もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD】HD4850 part10【IceQ】

1 :Socket774:2008/10/21(火) 11:37:07 ID:5kdW5VUl
ATI RADEON HD4850 / 6月20日発売

詳細
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080620007/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/

■ まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ ドライバ
8.10
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
8.10 hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38664

■ リファレンスクーラーのファン制御について
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html

2 :Socket774:2008/10/21(火) 11:38:09 ID:5kdW5VUl
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm

3 :Socket774:2008/10/21(火) 11:38:56 ID:5kdW5VUl
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。

4 :Socket774:2008/10/21(火) 11:41:42 ID:ZtrxX0c/
1乙

5 :Socket774:2008/10/21(火) 11:50:25 ID:BroMvhRa
T-ZONEの買った奴、どんなのか教えてくれまいか?

6 :Socket774:2008/10/21(火) 11:51:15 ID:/hqaNxz2
前スレ
【AMD】HD4850 part7【IceQ】(重複で実質9スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/

個人的に前スレのリンクは>>1にあったほうが使い勝手いいんだけどどうだろ。

7 :Socket774:2008/10/21(火) 11:53:47 ID:5kdW5VUl
そうだね、次からは>>1に入れよう

8 :Socket774:2008/10/21(火) 11:54:37 ID:/hqaNxz2
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される

対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。

9 :Socket774:2008/10/21(火) 11:57:19 ID:5kdW5VUl
フォローThx

10 :Socket774:2008/10/21(火) 12:04:53 ID:/hqaNxz2
過去ログ
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
【AMD】HD4850 part6【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/
【AMD】HD4850 part5【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217055513/
【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
【AMD】HD4850 part3【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/

11 :Socket774:2008/10/21(火) 12:06:25 ID:/hqaNxz2
あると楽そうなのはこんなとこ?
ってことで>>1

12 :Socket774:2008/10/21(火) 12:11:41 ID:5kdW5VUl
>>11
フォローありがとう

13 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 13:17:50 ID:kU5eJhMi
総合スレあるのにわざわざグラボ単体のスレって用意する必要あるのかね(・´ω`・)

14 :Socket774:2008/10/21(火) 13:28:39 ID:w6qQGcPG
割と勢いあるし人気あるんだろ。

勢いある間は分かれてていいんじゃね?
勢いなくなってきたら合流ってことで

15 :Socket774:2008/10/21(火) 13:49:18 ID:0e7praCq
>>13
ま、ラデのネガティブキャンペーンのスレも乱立してるけどね

16 :Socket774:2008/10/21(火) 17:43:26 ID:3614rxSI
>>5
前スレでPCの2スロットだったと言ってた人がいた。

17 :Socket774:2008/10/21(火) 19:49:26 ID:pPPHOnGr
HIS ICEQ 4850QS使ってる人教えて欲しいんだけどアイドル時コアクロックとメモリクロックはどうなってますか?
うちのはコアクロックが625MHz〜500MHzまで下がるんですけどメモリクロックは993MHzのまま下がりません
PowerPlay機能が働いてるならどちらも下がるはずなんですけど個体差もあるみたいでICEQ使ってる人、情報お願いします。

18 :Socket774:2008/10/21(火) 19:57:49 ID:Vc0smQwk
まったくいっしょです。

19 :Socket774:2008/10/21(火) 20:12:19 ID:pPPHOnGr
>>18
同じですか..これが仕様なのかなHISの?
PowerPlayきいててもメモリクロックは下がらないんじゃね
なんかこれは各メーカーごとに違いがあるみたいです
とにかくHISはコアクロックのみしかPowerPlayがきかない
他のメーカー使ってる人などの情報が欲しいですね

20 :Socket774:2008/10/21(火) 20:39:24 ID:XOF5ztPB
palitっつうのはどうなんすかね
http://ascii.jp/elem/000/000/166/166402/

21 :Socket774:2008/10/21(火) 20:48:08 ID:AkEjXvJI
>>20
海外大手

22 :Socket774:2008/10/21(火) 20:51:19 ID:puljpPWW
今日戯画のファンレス買ってきたんだが、FFベンチが遅くなった・゚・(ノД`)・゚・

同じ戯画のファンレス7600GT→ファンレスHD4850なんで、OCがどうのとかないと思うんだが・・
CPU依存が高いんだろうが・・9600から乗り換えたならまだしも、7600より遅いとか切ない・・

23 :Socket774:2008/10/21(火) 20:55:48 ID:AkEjXvJI
>>22
FFベンチはCPUベンチ

ググったらいくらでも出てきそうだが…引っかからないのか?

24 :Socket774:2008/10/21(火) 20:57:01 ID:lr3FWE7D
>>20
コンデンサ類を減らしたシンプルなオリジナル基板使ってるからか
とても安い

25 :Socket774:2008/10/21(火) 20:58:42 ID:BqjUlqKN
>>22
P5Q買えば問題ない

26 :22:2008/10/21(火) 21:10:40 ID:puljpPWW
>23
いや、でも全く同じ構成なのに下がるっていうのがのが悲しい・・


・・とか書いてて、そういえばOCしてたの下げたんじゃなかったっけかとか確認したら、
思いっきりQ6600の2.8GHz→2.4GHzと下げたまんまだった・・そりゃ下がる筈やわ・・スレ汚しスマソ(´・ω・`)

27 :Socket774:2008/10/21(火) 21:23:33 ID:yhHf3ysa
>>22
で実ゲームではどうなのさ?

28 :Socket774:2008/10/21(火) 21:26:59 ID:XOF5ztPB
>>24
やっぱケチったカードかあ
情報thnx

29 :Socket774:2008/10/21(火) 21:40:04 ID:AkEjXvJI
>>28
でも写真を見る限りじゃ全部固体コン使ってそうだぞ

30 :Socket774:2008/10/21(火) 21:44:35 ID:n73YX7oi
カエルってだけでなんか拒否反応が・・・

31 :Socket774:2008/10/21(火) 21:49:36 ID:AkEjXvJI
>>30
8800GTの時は盛り上がってたからなーw
あれ以降俺もPalitはリファレンスデザイン以外は拒否反応でるぜw

32 :Socket774:2008/10/21(火) 22:57:47 ID:/RWpT82E
前スレの最後で話題になってたPowerPlayが効く効かないについてですが
BIOSいじって、低負荷時160/500 0.892vにしてます。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib063049.jpg
高負荷時はノーマルのまま。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib063050.jpg

PowerPlayは効いているという認識ですが、勘違いしてるのかな?

33 :Socket774:2008/10/21(火) 23:12:26 ID:kWvHo80V
>>19
Sapphire リファレンスボード
 コア500-625 メモリ750-993

HIS H485QS512P & Sapphire独自デザインボード
 コア500-625 メモリ993固定


Iceq4はキーキー五月蠅いのに耐えられずに即売り払った。
ファン速度を60%まで上げればキーキー言わなくなるが、そこまで上げると普通に五月蠅い。

Sapphire独自ボードの2スロファンは五月蠅い割にはイマイチか。
アイドル時5V駆動のVF900Cuより温度高いとは思わなかった。
最初からVF900付けてくれればなー

34 :Socket774:2008/10/21(火) 23:50:21 ID:puljpPWW
>27
FEZとかROは、視点回転がさらにぬるぬるになった感じかな

某闘神ベンチで初期設定300fps、どんなに設定いじろうが100fps維持はすごい・・
7600とかだとシャドウマップあげただけで15fpsになってたw

35 :Socket774:2008/10/22(水) 01:35:07 ID:1cfM0lhg
買ってきた。
俺も仲間に入れてくれー

36 :Socket774:2008/10/22(水) 02:03:41 ID:5pqMnVIF
        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -      ハ,,ハ   ― ニ二./  /
 十  ん               ( ゚ω゚ )        /`/     おことわりします
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、


ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  おことわりします
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _     
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄ V''V ―       ⌒

37 :Socket774:2008/10/22(水) 02:43:40 ID:VyKzPvBz
>>35
ようこそ
P5Qの世界へ

38 :Socket774:2008/10/22(水) 11:12:24 ID:ADcIy/yE
ATITool0.27beta4をインスコしたのですが、起動はして、メインウィンドウは表示されますが、すぐに応答なしになって操作ができない状態です。
タワシが表示できません。
カードはHISリファレンス512MのCF、CPU含めてOCはしていません。
CPU:Q9550、M/B:GA-X48-DQ6、OS:WINXP SP3、CATALYIST8.10です。
どなた様かお助けくださいませ。

39 :Socket774:2008/10/22(水) 12:46:58 ID:VyKzPvBz
>>38
P5Qを買えば問題ない

40 :Socket774:2008/10/22(水) 13:11:45 ID:uscFm8tu
角度とか
に続く定番の返事ができたなw

41 :Socket774:2008/10/22(水) 14:07:13 ID:xol/jD1/
戯画ファンレスの温度ってどれくらい?
P182で使おうかと思ってます
使ってる人いたら教えて
ぐぐっても発売のニュースばっかでレビューが無い

42 :Socket774:2008/10/22(水) 14:16:01 ID:jIegv4UP
まったり株見てるだけの今だが、62℃になってるな

43 :Socket774:2008/10/22(水) 14:38:00 ID:jIegv4UP
DMC4走らせてみたら、一面ごとに10℃くらい上がっていって
90℃でぴたっと上限みたいに止まった

44 :Socket774:2008/10/22(水) 15:07:23 ID:Lyx6mQOo
P5Qってそんなに地雷パーツなんか…

45 :Socket774:2008/10/22(水) 15:30:45 ID:kkTFZPQI
P5Kの後継という事で多数の人間が突撃したら罠でした

46 :Socket774:2008/10/22(水) 15:52:24 ID:FtB6X3pw
P5Qオススメだよ!
ttp://www31.atwiki.jp/vippcwiki/pages/11.html

47 :Socket774:2008/10/22(水) 15:57:11 ID:Lyx6mQOo
そもそもP45系統自体がほとんど地雷なんだっけか
USBとかなんたらかんたらで

48 :Socket774:2008/10/22(水) 16:03:12 ID:D9c5q4MK
ASUSのP45だけな。

49 :Socket774:2008/10/22(水) 17:04:08 ID:dgODelBg
この構成で組もうと思ってるんですが、電源等は4850キツイですか?

H485QS512PまたはH485QX512P

E8500
メモリ QD2800-2G ×2
マザボ GA-EP43-DS3R
サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
HDD Seagate 1TB ST31000333AS
ドライブ DVR-111D
ケース
電源 KRPW-V460W
ケース 3R SYSTEM R110


50 :Socket774:2008/10/22(水) 17:45:21 ID:PHWwK0Qv
>>49
完全に一致するわけじゃないが参考まで。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

KRPW-V460Wの品質について知らんのでなんともいえんが
ピーク時の12Vが70%越え
1台でもHDD追加すると ピーク時の12V 90%程度…

51 :Socket774:2008/10/22(水) 17:50:42 ID:dgODelBg
>>50
ヤバイって事ですか‥

52 :Socket774:2008/10/22(水) 18:05:34 ID:Itye7pf/
べつに高解像度でゲームやったりベンチ回したりしなきゃ400wでも良い

53 :Socket774:2008/10/22(水) 18:11:10 ID:uscFm8tu
高解像度でゲームもしないし ベンチ回したりもしない人が
なんでわざわざ4850買うんだよw

54 :Socket774:2008/10/22(水) 18:12:04 ID:PHWwK0Qv
>>51
あくまでもピーク値なんで
>>52の意見でいいのかな。
俺はHDD追加したりベンチ回したりするんで
SS600HMに交換した。

55 :Socket774:2008/10/22(水) 18:14:05 ID:/UoBS5YL
IceQを外してあえて戯画のZALMANファンを買ってみた

恵安には悪い思い出しか無いんだよな・・・、HDD変換ケーブルとか

56 :Socket774:2008/10/22(水) 18:48:22 ID:8oTl6F57
>>54
hddは追加してもあんまり変わんないけどw
しろうとさん

57 :Socket774:2008/10/22(水) 19:02:52 ID:Itye7pf/
>>53
4670買おうかと思ったけど一万ぐらい足せば4850が買えたから
Liberty ELT-400AWTなのに買ってしまった
まあ12Aが高いからいいや

58 :Socket774:2008/10/22(水) 19:03:51 ID:dgODelBg
パスが分らんorz
ファイルコメントじゃないよね?

59 :Socket774:2008/10/22(水) 19:04:21 ID:dgODelBg
すまん誤爆orz

60 :Socket774:2008/10/22(水) 19:26:21 ID:Cr1T0XXk
>>32
それクロックいじってるし。デフォルトのBIOSでコアクロックとメモリクロックどちらも
アイドル時は下がるのかって聞きたいんです。パワープレイはメーカーによって
メモリクロックが下がらないとか言われてるから俺のHISはメモリクロックが下がらないんだけど
BIOSいじってるしそれで下がらないのかデフォルトで下がらないのかが分からないんだよ
元のBIOSから書き換えてるからさ

61 :Socket774:2008/10/22(水) 19:53:46 ID:dVlvUFXp
>>58
パスが判らない時は、とりあえず小宇宙。
それが俺のジャスティス。

62 :Socket774:2008/10/22(水) 20:17:14 ID:pbOgIgRR
>>56
54です。
そうなのか・・・
Seagate 1TB ST31000340AS ×2で
やってみたらピークが約75%→約90%になったもんで。
恥かいちゃったな。
すまんかった。

63 :Socket774:2008/10/22(水) 20:25:40 ID:WjdEM7Qm
>>41
禿げてもめげないって人のブログしってるか?
そこでレビューしとるぞ

64 :Socket774:2008/10/22(水) 21:53:11 ID:zTvnojLa
>>57
さすがに400wはヤバイだろ常考

65 :Socket774:2008/10/22(水) 22:08:59 ID:zP2Vc2TO
Δの400W電源で4850載せてるけど、安定してる。

66 :Socket774:2008/10/22(水) 22:11:29 ID:jVS5j1Hw
P35 PlatinumCombo
C2D E7200@3.2G
DDR2 6400 1GBx4
SAPPHIRE HD4850 512MB
HDDx4
DVD
12cmファンx2

HEC-400WA-TZで3Dゲームも問題ないぜ
ま、450W以上ならたいていおkでしょ

67 :Socket774:2008/10/22(水) 22:11:59 ID:dgODelBg
460wでは無謀かなぁ
4670にしようかな‥

68 :Socket774:2008/10/22(水) 22:16:11 ID:kHFsUcEI
総W数より個別出力のほうが重要でしょ。
12Vが強い400Wなら問題ないと思う

69 :Socket774:2008/10/22(水) 22:19:37 ID:O3UPkw/J
>>57
俺もELT-400AWTで4850使ってる
oblivionやってるけどまったく問題ない

70 :Socket774:2008/10/22(水) 22:22:42 ID:EGH3L2wr
俺おりたんで4850使ってる
ゲーム何もやらないけどまったく無駄ない

71 :Socket774:2008/10/22(水) 22:23:27 ID:/UJXru+u
大は小を兼ねる
大きなやつを買っておきなよ。
少なくとも500W〜600Wくらいのね。


72 :Socket774:2008/10/22(水) 22:23:30 ID:LrU8XenB
 TOP-530W12RでHD4850のクロスファイアはいけますか

ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html


73 :Socket774:2008/10/22(水) 22:43:21 ID:/UJXru+u
12Vが31Aか。ほかにHDDいっぱい積んでなけりゃいけ・・・るかなぁ。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ここみた?
記事では最小構成で、消費電力はかったりしてるけど(下のほうのグラフ)
4850のCF時は370Wくらいいってる。

けっこう負担かかることになるかもしれんね。

個人的には、ついでに12Vに余裕のある電源に交換しておいたほうがパーツにも負担をかけなくて
済むかもしれないから、交換をオススメしとく。


74 :Socket774:2008/10/22(水) 22:52:15 ID:dgODelBg
4850のオススメ機種ありますか?
機種別の表とかないでしょうか?

75 :Socket774:2008/10/22(水) 23:00:43 ID:zTvnojLa
まずは電源を決めるんだ

76 :Socket774:2008/10/22(水) 23:00:55 ID:VyKzPvBz
>>74
P5Q買えばいい

77 :Socket774:2008/10/22(水) 23:12:06 ID:zTvnojLa
P5Qってマザーじゃないのか?

78 :Socket774:2008/10/22(水) 23:20:13 ID:8VnXDqTi
>>74
余裕あるならHISのIceQ外排気がお勧め

79 :Socket774:2008/10/22(水) 23:20:27 ID:dgODelBg
P5Qっそんなに嫌われてるの?
色々なスレで上げられるんだけど

80 :Socket774:2008/10/22(水) 23:23:56 ID:gin00Fas
>>74
スレタイ100回嫁

81 :Socket774:2008/10/22(水) 23:24:58 ID:EGH3L2wr
アンチVS信者ですごいことになっている

82 :Socket774:2008/10/22(水) 23:27:07 ID:87eywOy9
>>79
一番売れてるから、不具合出たやつも多いんだろ。
じゃぁ、どこがいいかと言っても、ギガやMSIはもっとひどいらしいし・・・

83 :Socket774:2008/10/22(水) 23:27:51 ID:9j3GE58w
>>34
あれれ?
ROってゲフォユーザーがラデけなす時によく出てくる
もっさりするっていうソフトだよね?

84 :Socket774:2008/10/22(水) 23:39:28 ID:Q5y0Rehr
またゲボ厨かよ

85 :Socket774:2008/10/22(水) 23:40:03 ID:8M0AJw6s
>>60
何がしたいのか、何が聞きたいのか...

86 :Socket774:2008/10/22(水) 23:47:59 ID:VdEHLniE
>>83
ゲフォカードですらバグが出るゲームなんか引き合いに出してもしょうがないのにな。

あれはゲームエンジンが悪い

87 :34:2008/10/22(水) 23:58:54 ID:jIegv4UP
>83
ごめん、ROはやばかった( ノД`)
良くなってる筈って先入観で、適当書いてしまったというか・・今日774行ったらひどかった・・

vistaに変えればマシになるらしいが、その為に変えるのもなぁ。。どうしたもんだか・・

88 :Socket774:2008/10/23(木) 00:26:58 ID:vk3NE4ia
確かHISのIceQだけで5か6製品くらいあったよな('A`)

89 :Socket774:2008/10/23(木) 01:20:55 ID:SqVGKjtn
73さん、ありがとう

90 :Socket774:2008/10/23(木) 07:30:45 ID:2xp3v0jo
遂に僕もRADEONデビューしました
ttp://www2.uploda.org/uporg1742338.jpg

91 :Socket774:2008/10/23(木) 08:37:02 ID:PKYiIe2b
>>42-43
>>61
ありがと。
ブログ見つけた。なかなかよさそうなんで買います

92 :Socket774:2008/10/23(木) 08:37:13 ID:gLPrhMTc
>>88
HD4850のIceQは4つだよ。
HISが最初に出したのはHD4850は、リファレンスデザインでIceQなし。
最近はHD4670のIceQも出てるから、それとごっちゃになってるのでは?

93 :Socket774:2008/10/23(木) 08:38:12 ID:PKYiIe2b
安価ミス
>>61>>63

94 :Socket774:2008/10/23(木) 10:25:23 ID:3TK19tWq
>高解像度でゲームもしないし ベンチ回したりもしない人が
>なんでわざわざ4850買うんだよw

1280*1024でも、8800GT付近と比べると大差が出るよ。

95 :Socket774:2008/10/23(木) 10:27:47 ID:3TK19tWq
>さすがに400wはヤバイだろ常考

CFでなく1枚だけなら、ぜんぜん余裕だけど。

96 :Socket774:2008/10/23(木) 10:54:35 ID:wf486MV4
>>94>>95
ラデ夫信者乙(wwwwwwww
1280 X 1024解像度なら超重いCrysisでも、
9600GT付近と何も変わらないのだが(wwwwwwww
完全に同性能だぞ。

電源も400wじゃヤバい。99%すぐ火を噴くぞ。
シングルなら800w以上必須。
2枚なら1600w以上必須。

電源も400wじゃヤバい。99%すぐ火を噴くぞ。
シングルなら800w以上必須。
2枚なら1600w以上必須。
消費電力と発熱だけは280,260GTXよりか、へたすっと上だから、
自作初心者はここの連中に騙されないように注意汁。

あとさ、ここの古株連中のレスは一切不要だからスルーしとけ。

97 :Socket774:2008/10/23(木) 10:56:20 ID:JIOBf2bA
どうして一目で頭のおかしい人だとわかるレスを付けるかな

98 :Socket774:2008/10/23(木) 10:59:33 ID:4/owq5tr
馬鹿なんだろ
ageてる奴のレスはネガキャンごみ情報

99 :Socket774:2008/10/23(木) 10:59:38 ID:Drx5vsPN
ゲフォ厨を装ったラデ厨というかただの厨じゃね?

100 :Socket774:2008/10/23(木) 11:01:13 ID:3TK19tWq
消費電力については、テンプレ>>3に情報あるけど。


3 :Socket774:2008/10/21(火) 11:38:56 ID:5kdW5VUl
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。

101 :Socket774:2008/10/23(木) 11:05:22 ID:PKYiIe2b
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/8.html

これのどこを見たら
Crysis 1280x1024で9600GTと4850が何も変わらないと言えるのだろうか

102 :Socket774:2008/10/23(木) 11:45:49 ID:s2vPbhSV
ゆめりあベンチで10000点ぐらいの差だからあんまり大した差はないとか思うんだろうな

103 :Socket774:2008/10/23(木) 13:59:27 ID:1etid9oE
>>96
シングルなら800w以上必須。
2枚なら1600w以上必須。

オマエみたいにハードディスク20個も積んでエロ動画収集してなきゃ
500Wで十分ですよ♪

104 :Socket774:2008/10/23(木) 14:43:45 ID:xe8TuuSi
MSIは静かなんだな。
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html

105 :Socket774:2008/10/23(木) 15:06:39 ID:05s8TNJ1
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ >あとさ、ここの古株連中のレスは一切不要だからスルーしとけ。
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

106 :Socket774:2008/10/23(木) 19:23:35 ID:7/UinEUt
ちょっと前までシングルで性能の良いGTX280でいいと思ってたけど
地デジ視聴がアウトと言われたら4800シリーズに移らざるを得ない
でもやっぱ安っぽかったり冷えなかったりで不満は残る(iceQで)
なんだかなぁ

107 :Socket774:2008/10/23(木) 21:31:04 ID:1etid9oE
>>106
>地デジ視聴がアウト

kwsk

108 :Socket774:2008/10/23(木) 21:42:01 ID:7/UinEUt
>>107
Nvidiaの最新ドライバは地デジに不具合があるというのは周知のとおりだと思うけど、GTX200シリーズは全てのドライバで不具合有り
牛やエロに、まずはハイエンドから対応しろよと問い合わせたところ、GTX200シリーズは3Dゲームに特化したつくりなので、不具合を解決できる見込みがないとのこと(オーバーレイしか使えない地デジが悪いと思うのだが)
ちなみに9シリーズ等ではドライバを戻すことで改善できますとの回答
症状としては、画面に激しいブレが起きて見れたものではなくなる

109 :Socket774:2008/10/23(木) 22:02:23 ID:uNDuaC/F
4850買おうとしてるんだが止めたほうが良いの?

110 :Socket774:2008/10/23(木) 22:08:39 ID:6R3Q4lVq
>>109
どうして止めたほうが良いと思うかも一緒に語れば、レスしやすいと思うよ

111 :Socket774:2008/10/23(木) 22:13:32 ID:uNDuaC/F
>>110
H485QS512P予定なんだけど
これで5年持たそうと思ってる

112 :Socket774:2008/10/23(木) 22:15:24 ID:1apLWYpf
>>111
で、止めたほうが良いと思った理由は?

113 :Socket774:2008/10/23(木) 22:19:00 ID:uNDuaC/F
>>112
電源が400Wな件
交換する気はない

114 :Socket774:2008/10/23(木) 22:20:56 ID:Z0uCQel5
>>111

5年持たすのなら、3年保証付いてる
ASUSのがいいんじゃないの?

115 :Socket774:2008/10/23(木) 22:23:05 ID:05s8TNJ1
>>113
経年劣化で出力不足になるだろうから5年は使えないと思うぜ

116 :Socket774:2008/10/23(木) 22:27:47 ID:x2tnbQxS
むしろVGAを5年維持できる保障も無いしな
保障が切れた後に壊れだすのは世の摂理


117 :Socket774:2008/10/23(木) 22:30:35 ID:n3Qnc1S9
5年後ってGTX280クラスの性能の奴が1万とかで買えるのかな

118 :Socket774:2008/10/23(木) 22:33:53 ID:QhcErP8P
>>109
P5Q買え

119 :Socket774:2008/10/23(木) 22:35:36 ID:KHNbfMrl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025.html

120 :Socket774:2008/10/23(木) 22:39:06 ID:oW6MNB7y
>>109
H467QS512Pでいんじゃね
あとでCFする手もあるし

121 :Socket774:2008/10/23(木) 22:45:29 ID:oW6MNB7y
何かと思ったら5年前のか
RADEON 9800XT とか今9800円で並べとけば間違って誰か買わ・・ないよな


122 :Socket774:2008/10/23(木) 23:20:50 ID:uNDuaC/F
そんなに壊れやすいの?

123 :Socket774:2008/10/24(金) 00:01:21 ID:459N3din
80℃に達することもあるパーツが5年間。
とんでもないぜ。といってそれほど熱を発しないパーツがたった1年ちょっとで壊れることも多々ある。
PCパーツで5年間なんて持たないと思ったほうがいい。
もったとしてもせいぜい3年だろうな。

まぁ、その前に経年劣化とか性能のアップとかで買い換えたくなるものだが。


124 :Socket774:2008/10/24(金) 00:04:31 ID:UfRDHmdm
今日、H485QS512P買いに行ったんだけど現物なかった。

ポイントが1万あるから他の店って訳にはいかなかったもんで、
何か他の物無いかな〜って探してたら
戯画のGV-R485OC-1GHが目に入った。
もう少しで買うところだったけど情報集めて後日でもいいかと思い止めたんだ。

このカードの評価が全然無いんだが、実際外排気じゃないと4850はつらいんか?
誰か使ってる奴おらんかの・・


125 :Socket774:2008/10/24(金) 00:16:21 ID:BW3yebct
まぁだいたい5年経過すると、そもそも世に出回っている
メディア仕様の高騰で、5年前のグラボじゃ再生できない
ってのが多いから、経年劣化してるか判らんうちに交換
なんだろうけどw

126 :Socket774:2008/10/24(金) 00:22:04 ID:yO6COMf0
HIS待ちオススメしとく。
戯画のみたけど、メモリとか普通にむき出しだし、ちょい不安。

後日でもいいってんなら、ショップに取り寄せお願いすればおkだし。

127 :Socket774:2008/10/24(金) 00:35:33 ID:49SjpCWs
外排気じゃないと駄目というのは偏見だぞ
むしろオリジナルクーラーモデルのほうがよく冷えるよ
外排気人気なのは、PCのエアフローを考えなくてすむから
実際は裏面から空気吸って熱風が中に還元されてる場合が多いけどな



128 :Socket774:2008/10/24(金) 00:48:38 ID:t8bvDm67
VGAは3年も使えばOKだろ、俺は1〜2年周期で買い換えてるがさw

129 :Socket774:2008/10/24(金) 01:30:57 ID:oxxBZoGT
VGAってむりやりスペックにみあわないゲームやってるとモリモリ壊れるな
他のパーツも5年前だったからマザーか電源が原因かもだけど
結局VGA以外は5年もったよ
VGAだけこの2年くらいで4枚ほど壊した

130 :Socket774:2008/10/24(金) 01:41:37 ID:F83IK1XT
VGAっていつになったらシステム一新するんだろ

131 :Socket774:2008/10/24(金) 01:43:52 ID:l0fYCsgG
>>129 それは壊しすぎw
壊れまくったのは9600XT全盛期時代だけだな

132 :Socket774:2008/10/24(金) 02:23:21 ID:a5SJ1ndd
>>127
外排気もオリジナルクーラーじゃないのか?

133 :Socket774:2008/10/24(金) 03:01:59 ID:+i6PYnbK
リファって言いたかったんじゃないの?w
正直HIS以外のなら、バルクでリファ買ってvortexx付けたほうが良いだろう
いくらタロー最高のケースにしても、アレはCPUに影響が出るレベル

134 :Socket774:2008/10/24(金) 03:14:34 ID:yO6COMf0
いや、vortexxわざわざつけるなら元からそれなりのクーラーがついてるHISのほうがよくね?

バルクの安いのでも17000〜18000円+クーラーで3000円
合計21000円くらい。つけかえたら冷える。けどメーカー保証はなくなる。

HISなら最初から22000円くらい。

135 :Socket774:2008/10/24(金) 05:14:39 ID:XVoxtWKW
HIS以外で買うってのが前提の話で何を…

136 :Socket774:2008/10/24(金) 07:56:39 ID:+3MrI44z
>>133
リファでもファンの回転数を上げて冷やせばCPUにどころかMBにすら影響(笑)なんか無いってのに
何言ってんだお前w

137 :Socket774:2008/10/24(金) 08:40:11 ID:S1T3y2mr
>>136 回転数上げたところでどこまで温度下げること出来てるんだ?
風量を変えたところでPCケース内部に熱量ばら撒いてるわけだから
故障するかどうかの話はさて置いても、影響が0はありえんな。

138 :Socket774:2008/10/24(金) 09:43:53 ID:6nOHU1+d
何のためのタローだよ

139 :Socket774:2008/10/24(金) 09:48:01 ID:uQy7oXNL
影響が0とは思わないが気にするレベルでもないだろ
ましてタロー最高にしてCPUに影響があるなんてありえん
CPUに影響ある時点でそれは窒息ってことだ

自作はまずケースと電源からだと思うぞ

140 :Socket774:2008/10/24(金) 09:56:44 ID:OO+Ky4wE
KYですまん。
カバーついてるし、リファって外排気じゃないのか?

141 :Socket774:2008/10/24(金) 10:42:39 ID:k39yCtY5
>>140
2スロットって見たことないの?

142 :Socket774:2008/10/24(金) 11:08:40 ID:hmZ85oYJ
ケース900で、オリファンをATTにて35%〜50%の
可変にしてるが、アイドル時だろうとシバキ時だろうと
CPUにもママンにもまったく影響はない。

143 :Socket774:2008/10/24(金) 11:43:17 ID:KhTsn/1y
Antec900 サイドファン有り
S1Ver2 +薄型12cmファン2基(800rpm)フィンに固定 + 4850
CNPS9500 AT(サイドフロー)

(上)
ファンブロック(裏12cm追加ファン
光学
ファンコン
FDDカードリーダー
ファンブロック(裏HDD2基
(下)

いくら熱を撒かれようが関係ありません、CPUも冷え冷えです。
この時期ならゲームしてても60度超えることはないな、ベンチは最近回してないからシラネ

144 :125:2008/10/24(金) 11:54:46 ID:R2PNXTG/
浮気せずにHIS入荷待つことにします。

ありがとうございました。

145 :124:2008/10/24(金) 11:55:43 ID:R2PNXTG/
間違えた

146 :Socket774:2008/10/24(金) 13:41:13 ID:XVoxtWKW
CPUに影響無いってのは大ざっぱな人の意見だろうなぁ
またはHISから入った人か
アイドル時には全く違いがないとは思うが、DMC4ベンチ&Prime時のCPUコア温度が2℃は変わるよ
ちなみにDMC4なのは、タワシより熱くなるベンチだから

147 :Socket774:2008/10/24(金) 13:48:58 ID:MiWuX3+8
今から冬だし数ヶ月かけてエアーフローは練りこんでみたら?
エアーフロー問われる本番は5〜9月

>>143のケージ配置面白いな真似させて貰うわ

148 :Socket774:2008/10/24(金) 14:10:13 ID:zuABBVLS
ゾネの特価が復活しているんですけど、どこのメーカーのバルク品なんでしょ
うか?
HISが鉄板なのは重々承知なのですが、6Kの価格差は貧乏人の自分にはデカイも
んで・・

149 :Socket774:2008/10/24(金) 14:11:36 ID:mmBU2TID
鉄板はP5Q

150 :Socket774:2008/10/24(金) 14:14:48 ID:+3MrI44z
影響あるよ!2℃違うよ!
間違った事言ってないだろ!

「CPUに影響が出るレベル」とか大げさにぶちかまして
シバキ時でCPUコア温度の差が2℃ってのも
酷いオチだとは思わんかね・・・。

151 :Socket774:2008/10/24(金) 14:20:19 ID:+Zh8V9IX
明日IceQ買うんだけど4850と4670はどっちがいいかな?

152 :Socket774:2008/10/24(金) 14:20:58 ID:8aEMYu1P
>>148
ゾネの店舗で買ったら
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4372
これだったよ。
たぶん、ネットのも同じだと思う。

153 :Socket774:2008/10/24(金) 14:26:16 ID:zuABBVLS
>>152
ありがとうございます・・パワカラのなんですね。
実際使われてみていかがですか?(騒音や温度など・・)

154 :Socket774:2008/10/24(金) 14:31:20 ID:8aEMYu1P
騒音はいまPhenomの爆音リテールファンなので
はっきりはわからないけど、そんなにうるさくないと思う。
温度はアイドル50度、ゲーム後70度前後。
エアフローがそんなに良くないケースだから、
いいケース使えばもっと冷えそう。
基盤が結構すかすかでちょっと心配な以外は満足してるよ。

155 :Socket774:2008/10/24(金) 14:34:36 ID:zuABBVLS
>>154
とても参考になります・・ありがとうございます。
早速ポチることにします。

156 :Socket774:2008/10/24(金) 14:45:29 ID:0EPvuB64
>>150
まあまあ… 人それぞれってことで。

俺は 182+TwinTurbo で 約2℃上昇。
それをみて、
おっと温度上がった CPUファン交換すっか
となって3℃下げた。

157 :Socket774:2008/10/24(金) 14:56:05 ID:L21xwExN
>いくらタロー最高のケースにしても、アレはCPUに影響が出るレベル

リファの定格FANでも、CFしない限りは、
そんなもん、ほとんど影響ないけどね。
その辺の状況はゲフォのハイエンドVGAや8800gtと大差なし。
CFしても5〜10度程度の上昇。

158 :Socket774:2008/10/24(金) 15:26:13 ID:YAgoSgnd
40℃相当の廃熱風と50℃相当の廃熱風じゃどえらい差だろ
まぁ俺のが壊れるわけじゃないからどうでもいいけどさw


159 :Socket774:2008/10/24(金) 15:31:41 ID:hSL/m40a
べつにエアタロスとか前と後ろにファンがついてりゃそんなに気にしなくていいんじゃないか?

160 :Socket774:2008/10/24(金) 15:36:12 ID:Z9AkaVVo
エアタロスで思い出したんだけどオシリーナのお尻ってせくしぃーだよな

161 :Socket774:2008/10/24(金) 15:40:07 ID:YAgoSgnd
背面ファンから全部熱が出てるなら気にしなくてもいいだろうが、
電源上配置の奴もいるからそう書いただけ。

ちなみに俺は下設置で外気直接吸気なので関係ないけどね

162 :Socket774:2008/10/24(金) 15:54:31 ID:X3cEjWX2
マザーのコンデンサ固体105℃以上の奴使ってれば、それほど廃熱心配ないだろ
固体使ってないマザーは注意だろな

163 :Socket774:2008/10/24(金) 16:15:52 ID:XVoxtWKW
お前らは壊れるか壊れないかしか頭にないのかw
そういう嗜好だとCPUをOCしつつ空冷でピーク50℃以内に保ちたいって考えは理解されないだろうな…
2℃違ったらC2Qなら温度そのままで0.025vくらい盛れるじゃないか

164 :Socket774:2008/10/24(金) 16:27:38 ID:Y2dBJCE8
設定の後付けが激しい人ですね

165 :Socket774:2008/10/24(金) 16:34:37 ID:xMo3wiAc
>>163 
気持ちはわかるが熱くなるな、
ここのユーザーの大半がデフォユーザーって事だろ。
たかが数度の温度差がどれだけ出来ることの幅広げたり、
狭めるかわかってない連中なんだからさ

166 :Socket774:2008/10/24(金) 16:45:03 ID:Y2dBJCE8
上から目線キター

167 :Socket774:2008/10/24(金) 16:47:41 ID:hSL/m40a
は?定格なのにCPUクーラー交換してる俺にケンカ売ってんの?

168 :Socket774:2008/10/24(金) 16:54:07 ID:hBbnoig6
周波数定格で電圧sageなのにオロチ乗っけてる俺は
喧嘩売られているように思えない

>>167
頭冷やせよ

169 :Socket774:2008/10/24(金) 16:55:22 ID:0YfWsEx3
>>167
P5Qを買って落ち着け

170 :Socket774:2008/10/24(金) 16:56:50 ID:XVoxtWKW
>>168
それはなんとなくだが、お前がマザーに喧嘩売ってるように見えなくもない

171 :Socket774:2008/10/24(金) 17:02:24 ID:FdeCSwuL
回線切ってワロチ吊るべき

172 :Socket774:2008/10/24(金) 17:04:22 ID:K5aaWjUH
LANケーブル引き抜いてそのままPCを窓から投げ捨てようぜ


173 :Socket774:2008/10/24(金) 19:57:12 ID:nVbucNI1
http://www.bidders.co.jp/pitem/112760997

174 :Socket774:2008/10/24(金) 19:57:54 ID:7m5vIz1F
まともなケースなら戯画のファンレスにファンつけるだけで
アイドル40度前後負荷時60度前後で安定するのになあ
ファンが故障したり調子悪くなったらどうしようなんて心配まったくなしの
安心設計だよ



175 :Socket774:2008/10/24(金) 20:06:05 ID:f9Xadlpp
俺もファンレスのデカイシンクの奴にファンをつけるのが最強だと思う

176 :Socket774:2008/10/24(金) 20:06:32 ID:rOvLM8ap
まともなケースの基準も難しいところだよな。
別スレでもよくいるが周囲から突っ込まれるまで窒息ケースという
事実に気が付かない奴もいるしさ


177 :Socket774:2008/10/24(金) 20:11:21 ID:b6lnsVRF
こいつは今だに最強クラス
http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147

178 :Socket774:2008/10/24(金) 20:24:25 ID:Pyg2H8hy
今日も、ユーザーを装って大げさに騒ぎ立てて、
スレッド粘着を続ける96坊ファミスタ君でつた。

179 :Socket774:2008/10/24(金) 20:50:35 ID:YBuMCe8B
祖父コムでQXが24,480円。随分、値下がりしたな。

180 :Socket774:2008/10/24(金) 20:50:40 ID:yJ8BfVqJ
スレチかも知れんが、いまHD4850のVGAクーラー交換前提なら、最初からHD4870買った方が良い

サファHD4850 29800円>笊ORB3980円+880円>鎌Frige5480円>TWINTURBO3980円+880円>MUSASHI4480円

遊びすぎたorz

181 :Socket774:2008/10/24(金) 22:56:24 ID:PxKo6QZX
>>180
いや、普通そこまでやる人は… いるね
中古の4850がもうひとつ買えるねぇ

182 :Socket774:2008/10/24(金) 23:49:55 ID:JMosJnGn
>>180>>181
なんと言う俺w
8800GT時代に、V2(5980円)、VF900(3980円)、TMG ND1(4980円)、HR-03 Rev.A(5980円)、HE-03 GT(5980円)
と換装したなぁ。VF900だけ流用だけど。

183 :Socket774:2008/10/25(土) 00:00:31 ID:4tyGQwOf
HIS製のカードはSOLOケースに問題なく入りますか?
それとHIS製のカードでも静音、冷却性に目立った差はありますか?

184 :Socket774:2008/10/25(土) 00:37:46 ID:Djm3s/ma
IceQ思ったよりすごいな
ゲームしてても60度いかない

185 :Socket774:2008/10/25(土) 00:37:56 ID:k6kSuYbJ
>>183

ファンがオリジナルなだけで、カード自体は
リファレンスと同じサイズなのかなぁ?

リファレンスと同じサイズなら、HDDのケツと干渉するので
その位置にHDDは付けられなくなるんだけどね。

186 :Socket774:2008/10/25(土) 00:46:44 ID:duur0TZn
HISの4850はSOLOだとHDDに干渉するという報告があったような。
HDDを逆向きにつけたら一応取り付け自体は可能みたいだ。

187 :Socket774:2008/10/25(土) 00:54:08 ID:3QWMSP+B
>>184
あれ、かなり効果あるんな
アイドル状態でも、横のヒートパイプを触るとかなり熱い

188 :Socket774:2008/10/25(土) 01:58:55 ID:8YfmLAGy
SOLOと4850は二段目のHDDと干渉するらしい

189 :Socket774:2008/10/25(土) 03:18:19 ID:w8yDksg0
だね。P150とH485QS512P使ってるけど2段目外してる。
HDDのみ(コード無し)付けてると間は2cmくらい。


190 :Socket774:2008/10/25(土) 03:23:24 ID:Z+ZLbrEH
今計ったら82度あった 通常稼動なのに
やっぱiceQ搭載型にかえるかなあ

191 :Socket774:2008/10/25(土) 11:39:14 ID:FqWxT/MA
ファン掃除したら

192 :Socket774:2008/10/25(土) 12:58:00 ID:nmjvNBe9
うちのは今の季節だとちょっと部屋があったまるくらいだ。
PCのふた開けておけば足元に温風が当たって暖房要らずwww

193 :Socket774:2008/10/25(土) 13:02:02 ID:FqWxT/MA
だいたいGPUが異常に熱くなってるときは送風口に埃が詰まってて温風は吹かない

194 :Socket774:2008/10/25(土) 17:51:40 ID:7LIDzMAJ
アスースとサファイアのオリジナルファンのやつで今店で迷ってるんだけど
静かかどうか教えてください

195 :Socket774:2008/10/25(土) 18:12:16 ID:7WXIRYfb
どっちもリファなら同じように爆音の糞
ICEQ以外選択肢ないだろ。なんでわざわざ地雷踏むんだ?Mなの?馬鹿なの?

196 :Socket774:2008/10/25(土) 18:16:40 ID:7WXIRYfb
あーオリファンかよく読んでなかたわスマんな
ガチレスしてやんよどっちも買うな、とくにゲーム目的ならなおさら買うな
ラデは初心者か?ゲーム目的ならゲフォの9800GTX+あたり買え
ゲームしないんなら9400GTでFAだ あんだすたん??

197 :Socket774:2008/10/25(土) 18:25:58 ID:+8MfatnU
玄人の笊付きオーバークロックモデルが2万きっかりだったので
衝動買いしそうになったが、妙に安すぎるので危険を感じて回避して帰ってきた

…帰ってからちょっと調べてみたが、特に問題は無く、買い得だったっぽい?

198 :Socket774:2008/10/25(土) 18:34:14 ID:xM9GXg4D
なんか玄人で安いと訳ありっぽくていやだよね

199 :Socket774:2008/10/25(土) 20:17:24 ID:+ArYOQ4u
玄人の電源使ってる俺に謝れwww
まあHISの評価もiceQじゃ無かったらアレだけどよぉ

200 :Socket774:2008/10/25(土) 20:19:35 ID:12VNv9+z
>>199
むしろその辺の動物電源より玄人の電源の方が品質がいい

201 :Socket774:2008/10/25(土) 20:37:22 ID:ExN2tZPd
HD4850-512-GSての良いな‥
H485QS512Pと迷ってるんだけど、どっちが良いですか?
音はそんなに気にしません
やはりオーバークロックの方が性能良いんでしょうか?

202 :Socket774:2008/10/25(土) 21:49:05 ID:ExN2tZPd
調べてみたけど買った人のレビューが無いぞ‥

203 :Socket774:2008/10/25(土) 21:50:14 ID:Z+ZLbrEH
sapphireの4850買ったんだけど通常で80度だった
さっきwikiみてFanを50%回転固定にしたら60度前後で落ち着いた
なんだこれはw何の意図でデフォが80度あたりにしてあるんだw

204 :Socket774:2008/10/25(土) 21:54:33 ID:slK6W06o
ファンの回転数を抑えて静音化するという意図。

205 :Socket774:2008/10/25(土) 21:59:49 ID:QyJQ8uuA
100度超えなきゃ無問題だしなw

206 :Socket774:2008/10/25(土) 22:00:10 ID:Z+ZLbrEH
ケースファンがうるさいのであんま気にならんなあ
というか部屋がすこし涼しくなってきたw
いまんとこ60度で安定運転

207 :Socket774:2008/10/25(土) 22:01:22 ID:btvQQnCG
まあ、ファン回転すらいじらず真夏を
リファレンスで乗り切ったけど問題ないね。

208 :Socket774:2008/10/25(土) 22:05:48 ID:Z+ZLbrEH
真夏にエアコンつけずにcrysis最高設定で遊んでて3回ぐらいグラボだけ落ちたんだよなあ
これが原因だったのかも

209 :Socket774:2008/10/25(土) 22:07:10 ID:a7HzuBGc
で、結局どこのメーカーのが出来がいいんだ?

210 :Socket774:2008/10/25(土) 22:11:18 ID:k6kSuYbJ
>>208

俺もこの夏はCrysisばっかやってたけど
CrysisのアプリはOSやメモリの少なさでよく落ちたけど
グラボはなんともなかったなぁw

グラボだけ落ちたって、どうやって分かるの?

211 :Socket774:2008/10/25(土) 22:11:29 ID:ysPo7n/p
4850と4670でクロスファイアした人っている?
とりあえず4670買ってしばらく様子みようと思ってるんだけど。

212 :Socket774:2008/10/25(土) 22:11:45 ID:aBdeV+VK
sapphireのオリファンのイカモデルだけど、室温28度で負荷かけても50度前半だよ。
アイドルなら30度台だし。音も静か。リファが駄目すぎなんだよ。

213 :Socket774:2008/10/25(土) 22:15:17 ID:btvQQnCG
>>211
それはやめと毛

>>212
まあ、リファの冷却性能が悪いってのは否定しない。

214 :Socket774:2008/10/25(土) 22:17:18 ID:Z+ZLbrEH
>>210
マシンは動いて音もなってるんだけどモニタに映像がこない状態
信号なしって表示される

215 :Socket774:2008/10/25(土) 22:18:37 ID:efTjvmI8
>>211 週刊アスキーで特集やってる。
同じ型番、同じプロダクト以外でのDualGPUは、基本的に動かないと思って良い。

216 :Socket774:2008/10/25(土) 23:03:57 ID:slK6W06o
>>214
3回も落ちて普通に使えてるのか・・・
俺は4850では1度も落ちたことが無いが
昔6600GTで1回落ちてソレッキリだった。
保障期間内で新品交換してもらったが。

217 :Socket774:2008/10/25(土) 23:20:13 ID:RjwoaEKC
HD4870とHD4850の相性が良くて、一時期各種ベンチでHD4870CFより成績が良かったというのを踏まえてそれはない

218 :Socket774:2008/10/25(土) 23:29:07 ID:Z+ZLbrEH
>>216
もう一回落ちたら修理だそうとおもってたんだけど、涼しくなってから落ちない
あと修理中PCどうしようと思うとかなりめんどい

219 :Socket774:2008/10/26(日) 01:18:57 ID:HBb5Xmx4
リファのファンが五月蝿いので笊900買って来た
初めての換装でネジの締め加減が分からず
指でガンガン締めたらボードがひん曲がったorz

220 :Socket774:2008/10/26(日) 01:23:47 ID:jKZFJNmz
今笊を50%で回してるけどちょっと音が気になってる
IceQと笊両方使ったことある人に聞きたいんだけど音の違いはどうでしょう?

221 :Socket774:2008/10/26(日) 01:35:52 ID:VMibh951
7900GSに笊つけてたが、IceQのが静かに感じるぜ
全体が囲まれてるせいか、笊より低音より気味になってる感じ

222 :Socket774:2008/10/26(日) 01:49:16 ID:jKZFJNmz
>>221
実は俺も7900GS+笊なんだ
ピッタリな感想ありがとう、それなら移行してもよさそうだね

223 :Socket774:2008/10/26(日) 10:07:15 ID:nAJAQ/GJ
ASUSのが安かったので買ってみた。結構ファン静かでイイネ。
さすがに静かな分温度高めで負荷時75度ぐらい行く
HISとかなり迷ったけど4000円も違うんじゃ馬鹿らしくて買えんよ

ASUSにしては珍しく安くてお勧め<18500円ぐらいで買った<アキバTzone

このCCCのファンコン表示は変化してるんだけど、実際変わってるか微妙・・・
ファンコネクタも3ピンだし


224 :Socket774:2008/10/26(日) 10:48:44 ID:2ZkJKx/m
http://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PI=246

このベアボーンで4850ってうごくかな?

カードはギリはいるみたいなんだけど
電源やばめ?

225 :Socket774:2008/10/26(日) 10:50:11 ID:06ALUaNL
水冷化してる人って少ないのかな?
水冷ブロックがのるかどうかとかそこらへんの話が聞きたい

226 :Socket774:2008/10/26(日) 11:05:04 ID:nzb8c7hS
250Wは無理すぐる
余裕見て600W位あれば安心

227 :Socket774:2008/10/26(日) 11:06:25 ID:yF9/O2Xl
>>224
250W電源で110W TDPのビデオカードは無謀だろ。
CPUで65-95W、チップセットで10W、HDD(スピンアップ時)30W、あと光学ドライブも有るしさ。

350Wでギリギリ、400Wなら粗悪電源でなければまあ安心ってとこだろ。

228 :Socket774:2008/10/26(日) 11:21:28 ID:2ZkJKx/m
センキュー参考になった

やはりミニベアボーンじゃむずかしそうやね

229 :Socket774:2008/10/26(日) 11:24:39 ID:SVHOOLSU
電源取り替えればおk

230 :Socket774:2008/10/26(日) 11:31:28 ID:RohEQtnC
>>227
なんか数字だけなら、ギリギリ動きそうな気がしてきたw

231 :Socket774:2008/10/26(日) 11:35:27 ID:yF9/O2Xl
>>230
負荷100%常時稼働で、ちょっと油断すると過負荷だよw
フルロードで200-250Wくらいだろうから、最低線が350W。

600Wだと、HD4870や280GTXでも、1枚なら、まあ大丈夫。

232 :Socket774:2008/10/26(日) 11:53:16 ID:nAJAQ/GJ
>>227
電力効率はよくて80%だから
250W電源だと5.5Vも12Vも余すことなく使い切って最大200wが限界なんだよ。
絶対無理!動いてもすぐ壊れる

俺は400wだけど、CPUをOCで約80W+GPUをOC約130W+HDD*2で大丈夫だった
さすがにやばいので普段はダウンクロックしてる。

BIOSいじって、Vcore変えてみた。
クロックノーマル、Vcore;1.04Vにしてみたらいい感じに発熱が減った模様
OC耐性が775MHz→665MHzになったので確実に電圧下がってると思われ。
デフォルトのVcoreがわかんないんだけど1.2Vかな?

233 :Socket774:2008/10/26(日) 13:17:32 ID:4stGz2ko
それは違うw

234 :Socket774:2008/10/26(日) 14:13:02 ID:gUVhx5BE
>>232
>電力効率はよくて80%だから
>250W電源だと5.5Vも12Vも余すことなく使い切って最大200wが限界なんだよ。

( ゚д゚ )
ずいぶんと腐った餌ですね…

235 :Socket774:2008/10/26(日) 14:32:01 ID:C644fqP5
出力できるのが250Wって事なのになんだその詐欺表示…
250W電源なら 250W使った時電源熱量含めると312Wがワットチェッカーで表示される

出力できる電力の80%程度の消費にしておかないと早く逝くってのは言われてるけどね。
安全圏は実質200Wって事だ

236 :Socket774:2008/10/26(日) 16:26:22 ID:560twhUF
ASUSのアイドル状態はすごく静かだね。
気に入った。

237 :Socket774:2008/10/26(日) 16:39:07 ID:hWDGqLMQ
ドライバ8.9から8.10に 変えたら
ブルースクリーン連発するようになって起動しなったorz
どう対処していいやら・・・

238 :Socket774:2008/10/26(日) 16:41:35 ID:ux55cbCj
もどせば?

239 :Socket774:2008/10/26(日) 16:46:55 ID:6ZojwZYO
おえーーー

240 :Socket774:2008/10/26(日) 16:51:49 ID:hWDGqLMQ
>>238
運よく起動したときに8.9に戻したんだが
何も変わらず・・・

お手上げ\(^o^)/

241 :Socket774:2008/10/26(日) 16:56:08 ID:Qv3RWMK/
どうせドライバのカスがのっこってるんだろ

242 :Socket774:2008/10/26(日) 17:02:06 ID:C644fqP5
>>240
俺ならバックアップとってOSインストールしなおす

243 :Socket774:2008/10/26(日) 17:16:36 ID:DJ6GfNGW
atikmdag 対策

244 :Socket774:2008/10/26(日) 17:40:13 ID:vOYm021I
4850の推奨電源が最低450wって12Vが低い粗悪電源基準なのかな?

245 :Socket774:2008/10/26(日) 18:52:08 ID:NXko3err
IceQ買いました。
室温24℃でアイドル33℃、DMC4のベンチ後56℃。予想以上に良いですね。
ファンも静かですし。

246 :Socket774:2008/10/26(日) 18:52:43 ID:Qv3RWMK/
.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

247 :Socket774:2008/10/26(日) 18:58:58 ID:9I7ylH/M
>>245
アイドル56度
しばいても65度


うーむ。エアフロー微妙なのかね

248 :Socket774:2008/10/26(日) 19:22:25 ID:NXko3err
≫247
室温(ケース内)は、外付け温度計、コアは8.10での測定です。ケースは低速ですが、ファンは多いです。

249 :Socket774:2008/10/26(日) 19:38:51 ID:hWDGqLMQ
>>241
DriverSweeper使ったんだが完全に削除できんかった

>>243
thx
マザボのbiosアップデートしてみたが変わらず

起動しても砂嵐みたなのが画面全体に広がって使えなす

250 :Socket774:2008/10/26(日) 19:42:24 ID:BQVf/V1E
>>245
アイドル33度はありえんわ外排気だしエアフロウが良いとか悪いとかでもない
俺コスモス使ってて中身ガラガラだけどアイドル50度、学校の知り合い
ICEQ持ってる3人みな50度前後、プロファイルやらBIOSでファン速度いじれば
アイドル33度可能かもな、まっとりあえず定格で使ってアイドル33度とかは絶対無い!

251 :Socket774:2008/10/26(日) 19:48:35 ID:f+AWl5KJ
俺のギガ4850のファンレスに12cmファン付けた奴でもアイドル37℃なのに33℃は無いな

252 :Socket774:2008/10/26(日) 19:48:46 ID:ux55cbCj
定格で使ってアイドル33度とかは絶対無い

253 :Socket774:2008/10/26(日) 20:03:52 ID:C644fqP5
室温も加味しろ。
もう秋なんだぜ?

一部の地域では時間帯によっては吐く息も白くなるらしい

254 :Socket774:2008/10/26(日) 20:04:39 ID:5ZLZoSgU
>>250
なんかキモイな

255 :Socket774:2008/10/26(日) 20:10:46 ID:VMibh951
東京室温24℃ CM690 IceQファン60%で39℃だなぁ

256 :Socket774:2008/10/26(日) 20:41:34 ID:DJ6GfNGW
室温24度 鎌MUSASHIでCCC読み44度

257 :Socket774:2008/10/26(日) 20:42:51 ID:NXko3err
245なのですが、スクリーンショット撮りましたが、アップしたほうが良いですか?

258 :Socket774:2008/10/26(日) 20:46:13 ID:14HK3lvP
むしろ>>246のスクショが見たい

259 :Socket774:2008/10/26(日) 20:47:36 ID:f+AWl5KJ
P5Qがネタ扱いだけど何があったの?

260 :Socket774:2008/10/26(日) 20:52:14 ID:B4RR+W5H
>>249
カラフルな砂嵐ならメモリの熱暴走
OCしてたんなら焼けたってことだし、物理的な衝撃でクーラー浮きとかでもありえる
販売店に相談して見れ、たぶんハード的にやばい

261 :Socket774:2008/10/26(日) 21:00:08 ID:ux55cbCj
>>257
定格で使ってアイドル33度とかは絶対無い

262 :Socket774:2008/10/26(日) 21:09:28 ID:f+AWl5KJ
もう許してやれよ


263 :Socket774:2008/10/26(日) 21:15:38 ID:NXko3err
>>257

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/index.cgi

アップしてみましたが、見ている所が違うのでしょうか?


264 :Socket774:2008/10/26(日) 21:27:42 ID:du6ng/FI
ギガのファンレス1G買った。
室温26℃でアイドル43℃、もちろん12cmファン付けて。


265 :Socket774:2008/10/26(日) 21:34:25 ID:BQVf/V1E
どこにICEQが刺さってるの?w
でも33度だね今までネットも含み見た中で一番アイドル温度低いよ
疑ってわるかたな、できたら他のソフトでも温度見てみてくれないか
参考までに知りたいわ<うちICEQ QSはケース900でファンもブンブン
回してるけど現在室温25度でアイドルちょうど50度>
何が違うんだかね

266 :Socket774:2008/10/26(日) 21:42:06 ID:wC5pz2TN
FANが0%なのに891RPMってのが気になるわw
この温度なら回らなくて当然っちゃ当然なんだが

267 :Socket774:2008/10/26(日) 21:42:07 ID:qGe47ixS
IceQどこにあるかわかんねーw
っていうか、その画像のPC付いてなくね?

268 :Socket774:2008/10/26(日) 21:42:20 ID:f+AWl5KJ
>>264

  `¨ − 、     __      _. -‐' ¨´
      | `Tーて__` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

269 :Socket774:2008/10/26(日) 21:45:59 ID:KRVjssrp
>>249
dmpファイルの解析してみた?
エラー内容はドライバ絡みだったの?

270 :Socket774:2008/10/26(日) 21:46:24 ID:XeqA8IyD
北極?

271 :Socket774:2008/10/26(日) 21:50:08 ID:XeqA8IyD
あ、4850じゃないんじゃね?4800seriesってだけで

272 :Socket774:2008/10/26(日) 21:53:56 ID:XeqA8IyD
いや、それ以外ないか・・・

273 :Socket774:2008/10/26(日) 22:05:06 ID:eorNQir3
>>249
だからDriversweeperは使うなとあれだけ(ry

274 :Socket774:2008/10/26(日) 22:10:19 ID:DJ6GfNGW
>>273 DSで消すとおかしくなるね@Vista32
自分でレジストリ掃除、システム掃除&ファイル書き換えで
一月近くかかって復旧したよ。(その間はGF7950使用)

275 :Socket774:2008/10/26(日) 22:42:13 ID:58pUrrH6
>245
爆熱隠蔽、虚偽脳内レポートですか、いいかげん懲りるということを
学習なさったらいかがですか?

276 :Socket774:2008/10/26(日) 22:43:00 ID:hWDGqLMQ
>>269
dmpの解析の仕方分からないからなんとも言えないが
エラーメッセージからしてドライバであることは間違えない

>>274
同じくvista32
自力でできるほど知識ないけど頑張ってみる!

277 :Socket774:2008/10/26(日) 22:59:35 ID:NXko3err
>>265

ケースの中です。ケースはCM690で、蓋にも12cmファンを付けていますが、
一番うるさいのは電源のファンです。

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/354.jpg

なんか、自分でも4850じゃないのではと心配になってきた。。。
箱も見直したし、GPU-ZではR770と表示されているけど。

いろいろお騒がせして申し訳ないです。


278 :Socket774:2008/10/26(日) 23:28:11 ID:ec+lqLCY
なんでそんなに冷えてるんだろう?
前にもそんな人が若干いたようだけどね

279 :Socket774:2008/10/26(日) 23:48:47 ID:ux55cbCj
温度計が壊れてるんじゃない?
つまり初期不良?

280 :Socket774:2008/10/26(日) 23:55:50 ID:ec+lqLCY
ヒートパイプを触ってみてもやっぱ33度程度なんだろうか?
ファン速度がオートなら触った感じ結構熱くなってるはずだが

281 :Socket774:2008/10/26(日) 23:59:39 ID:Gptljror
貼るべきなのは、そんな写真じゃなくて
温度を示したスクショだと思うんだが

282 :Socket774:2008/10/27(月) 00:03:02 ID:bH3yPLqm
>>266
IceQ4850でGPU-Z読みだとうちでもそんな感じだよ。


>>277
うちのIceQ4850でも色々やってみた。
定格だとアイドルで45℃前後、CCCでファンを100%にしたら26%になったw

もしかしてCCCのインストールなどが上手くいってなくて、
チェックを外しても100%ファンが回ってたりしてない?



283 :Socket774:2008/10/27(月) 00:04:15 ID:BrNzyTUO
>>281
>>263


284 :281:2008/10/27(月) 00:08:06 ID:+wq58T5D
申し訳無い m( __ __ )m

285 :Socket774:2008/10/27(月) 00:50:10 ID:LBEa2Ju0
定格で使ってアイドル33度とかは絶対無い

286 :Socket774:2008/10/27(月) 01:00:20 ID:LYlkfsgq
HD4850買おうと思うのだけど、アイドル時には手動でクロック下げて消費電力を
低く抑える事って出来ます?ゲームは1週間に1〜2日くらいしかしないので、
普段は下げておきたいのですが、そもそもクロック下げて消費電力も下がるのかな。

287 :Socket774:2008/10/27(月) 01:05:53 ID:IIb1SOnD
自動で下がります

288 :Socket774:2008/10/27(月) 01:07:32 ID:LYlkfsgq
どれくらいの幅で下がるのかな。限界まで下げる事って可能ですかね?
限界がどれくらいかわからないですが。

289 :Socket774:2008/10/27(月) 01:22:29 ID:g1CSxnQa
俺のサファのリファモデルの場合
GPUクロック625Mhz
メモリクロック993Mhz

アイドル時
GPUクロック500Mhz
メモリクロック750Mhz
になってる

290 :Socket774:2008/10/27(月) 01:30:08 ID:NCB3UK09
HD4850-512-GS
http://www.milestone-net.co.jp/products/gainward/HD4850-512-GS/HD4850-512-GS.htm

レビュー
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51363890.html

オーバークロックモデル
熱はリファより20%減
ヒートパイプ付オリジナル静音クーラー
コアクロック  700MHz
メモリクロック  2200MHz(1100MHz DDR)

最安18900円
http://www.1-s.jp/products/detail/16853

これどう?

価格コムに乗ってないんだけど‥

291 :Socket774:2008/10/27(月) 01:32:50 ID:GyrcdEkN
なんで自動で下がるの?

292 :Socket774:2008/10/27(月) 01:38:40 ID:LYlkfsgq
>>289
どうもです。GPUクロック500Mhzですか、手動で300Mhzくらいまで下げられないかな〜。

>>291
PowerPlayが働くからじゃないかな

293 :Socket774:2008/10/27(月) 01:47:24 ID:FnvQjp2a
ASUS EAH4850 なんだけど DMC4の結果
ドライバーの違いで(小数点以下省略)
条件は、インストール時のまま (Q9550,3.9G)

ASUS ati8523_winxp32.zip (6.14.10.6844)

214-185-277-139
216-184-279-138

ATI8.10 8-10_xp32_dd_69561.exe (6.14.10.6869)

152-112-255-102
152-117-228-100

こんなにスコアーが違う、どうして?
ゆめりあ、モンスターは、ほぼ同じ結果だった。



294 :Socket774:2008/10/27(月) 01:53:02 ID:LpQ5xWMW
>>292
ドライバの設定範囲が500-700MHz

295 :Socket774:2008/10/27(月) 02:00:14 ID:LYlkfsgq
>>294
その範囲以外は設定出来ないという事ですか。情報有り難うございました。

296 :290:2008/10/27(月) 02:30:27 ID:NCB3UK09
もしかして地雷ですか?

297 :Socket774:2008/10/27(月) 02:42:56 ID:68rwXUKd
>>296
買ってから来て下さい

298 :Socket774:2008/10/27(月) 08:20:45 ID:MTHUY7RF
メモリとVRMにシンクないんじゃまだリファのがいいんじゃねえか?

299 :Socket774:2008/10/27(月) 11:02:28 ID:CfHXR+gM
なんか中途半端な仕様だねw
でももう冬だしOC版欲しいなら安くていいんじゃない

300 :Socket774:2008/10/27(月) 11:58:45 ID:7i3wFKO+
16k切りのギガのやつGV-R485-512H-B買ってきた

ドライバーは三つ入れないと駄目なのね
ケースsoloフロント9cm×2どこのだったか忘れたが中速のチョイ音聞こえるやつ
リアファンはデフォ低設定

室温約20℃アイドル78℃
で100%で37℃ 音がヤヴァイ 8120RPM
で最後にファン50%にして43℃ ほぼ無音 4507RPM

回転数はGPU-Z.0.2.7読み atiのツールともほぼ誤差なしかな

アイドル時のみなのでまだなんともいえないがゲームして+20℃位なら問題なく
いい買い物をした


301 :Socket774:2008/10/27(月) 14:43:05 ID:gdvzPqBV
安いパワカラのオリファン買ったが、熱いな。フルロードで80度行くわ。
特に手前にある四角いコンデンサみたいなやつ触ると火傷出来るわ。
ここにヒートシンク貼った方がいいかね。

302 :Socket774:2008/10/27(月) 15:11:39 ID:Ix8DQxsk
戯画のGV-R485ZL-512Hは誰か買ってないんかね
近場で16kで売ってるからすごい悩んでんだが

zalman fanてのは実際どうなんかなぁ…

303 :Socket774:2008/10/27(月) 15:39:00 ID:6JzCS00U
あれ、VRMをどうやって冷やしてるんだろうな。

304 :Socket774:2008/10/27(月) 15:55:26 ID:LUi5LYC+
他モデルだけど笊よく冷えたよ。静かだし
ただGV-R485ZLの場合、羽が微妙小さい気もするんだ

305 :Socket774:2008/10/27(月) 17:03:56 ID:cfHCfgtW
結局、外排気恵安のノーマルバージョンってことだな。
OC版は当たりのいいチップを使ってるとか書いてるけど本当かね?
ノーマルで同じまでOCさせて、何の問題もなく動いてるが

306 :Socket774:2008/10/27(月) 17:08:38 ID:+wq58T5D
玄人の笊付きOC版ってレポートあった?

307 :Socket774:2008/10/27(月) 17:20:25 ID:A+U7iox8
>>305
コアはノーマルなQSでもQX相当にはなるが
メモリが1nsだから2.0GHzが限界、QX(0.8ns)の2.2GHzは無理って話だった希ガス。

308 :Socket774:2008/10/27(月) 17:24:49 ID:cfHCfgtW
>>307
レスさんくす

そうなのか。
じゃ、QXはもっと上げれる?

309 :Socket774:2008/10/27(月) 17:39:43 ID:1wdXcZNt
IceQのやつそんなにいいの?

310 :Socket774:2008/10/27(月) 17:46:06 ID:A+U7iox8
>>308
過去ログでそんな話があったよ。
詳しくは判らんけど、0.8ns品は2.4GHzあたりまでいけるんだったかなぁ。

311 :300:2008/10/27(月) 18:47:31 ID:7i3wFKO+
CoD4インスコしてやってみた
解像度1280×1024
ほかはそのままで温度68℃ほど

だれだ爆熱とかネガキャンしてるのは

312 :Socket774:2008/10/27(月) 18:48:36 ID:ufaJwn+1
H485QT512Pだけど700/2200で常用してる俺ガイル

313 :Socket774:2008/10/27(月) 19:26:54 ID:u2/PtiT3
ギガのGV-R485-512H-Bはぶっちゃけ無難
カタ8.1入れてFAN回転数制御できるし
GV-R485ZL-512Hはメモリー回りが不安


314 :313:2008/10/27(月) 19:45:20 ID:u2/PtiT3
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
画像載ってるから参考までに
GV-R485ZL-512Hも探せばある

315 :Socket774:2008/10/27(月) 20:11:14 ID:SH87of4g
HISの1GB版使ってるんですがゲームやってるときにポップアップが発生するとしばらくカクカクになるんですが同じ症状出た人いませんか?
ゲームを全画面でやってたりアクティブでやってる分には問題ないんですがポップアップしたらウィンドウ切り替えるとカクカクします
構成は
OS XP PRO SP3(これが一番怪しい)
CPU core2duo E6600
GPU his HD4850 ICEQ4 1GB
MEM UMAX 1GBx2
母 ASUSTek COMMANDO
driver catalyst 8.8
後は省きます 

やってるゲームはMHFでメッセの友達ログインしたとき等のポップアップとかでカクカクになります

余談ですがこのグラボかってよかったです冷えるし性能いいし、欲をだせばファンが青く光ればケースの900ともっと合ったのに!


316 :Socket774:2008/10/27(月) 20:12:52 ID:SH87of4g
訂正ですすいません

二行目は「ポップアップが発生したりウィンドウをゲーム以外のに切り替えると」です

317 :Socket774:2008/10/27(月) 20:14:30 ID:7OBVFiFM
>>314
発売仕様ではないが、GPUで160まで落としても動くんだな。

アイドルで130Wも使ってるのは馬鹿らしいから、
なんとか落とす方法はないものかのう・・・

318 :Socket774:2008/10/27(月) 20:17:28 ID:5bjUbtiK
>>315
半透明処理とかのポップアップでカクカクなるのは確かCatalyst8.9辺りで直ったはず
ドライバ最新にしてみることをお勧めする

319 :Socket774:2008/10/27(月) 20:19:31 ID:7BDFIJ2U
>>278

前スレで その若干の人として報告した者だが・・・・・・。

ウチは原因判ったよ・・・・・。

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::    スタンバイから復帰すると100% 温度が32℃・・・・・。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::   再起動かけると53℃にちゃんとなるよ・・・。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ

ケースがSOLOだし、そんなに冷えるはずないよなー・・・・。


320 :Socket774:2008/10/27(月) 20:23:31 ID:UuINwgZn
>>302
DMC4ベンチ(室温24℃)
GPU 62℃
VRAM 67℃  GPU-Z調べ

アイドル
GPU 40℃
VRAM 43.5℃

赤黒2本のケーブルだからファンは固定全開。
気にする人にとってはかなり煩いだろうな。
俺はよほどの騒音じゃない限り気にしないのと、
前VGAがMSIのNX6600だったからそれに比べるとかなり静か。
エアフローさえ気をつければ上記の通りそこそこ冷えるよ。

321 :315:2008/10/27(月) 20:28:15 ID:SH87of4g
>>318

早速いれてみたら完全になおったみたいです!!ありがとうございました
ドライバー一つでここまで変わるならまだ未知の力を残してそうだw
本当にありがとうございました
買った後もちょくちょくスレ覗いたほうがいいですね勉強になりました

322 :Socket774:2008/10/27(月) 21:38:34 ID:WR9oJJsA
流れ切り、またこのスレに書き込むのはどうかと思うけど、オーバークロックとRAID(特にPCIe接続のRAIDカード)って因果関係非常に深いんですねぇ。

実はたまたま立ち寄ったじゃんぱらで、高耐性と噂のQ820A599のE8600が未使用中古品としてあったので迷わず買ってみて組み立てたところ、400×10や450×10がAutoで一発起動!

でも喜びも付かぬ間、フォルダをクリックしたり、ネットをしたりしただけで青画面連発。手動で電圧盛っても改善せず、一度うまくいった設定でも再起動するとDRAM Detectから先進まない。

ない知恵を絞って、もしやPCIeに接続したRAIDカード(RocketRAID 3520)にHDDを8ポート分全部接続しているからでは・・・と4台外して起動したところ今までの不具合がすべて解消!

購入4日目でまだ調整中ですが、425×10=4.25GHz、DDR3-1700、Vcore1.30Vの設定でPrime95が12時間走破しました。また外した4台のHDDをその後、オンボのICH9Rに移しても大丈夫でした。結論として、ノースブリッジに負荷がかかりすぎていた!?

ちなみにマザボはAsusのMaximus Extreme、メモリはCorsair DDR3-1600(7-7-7-20)。RAIDカードのキャッシュの力を借りたいので、ヴェロWD740を2台、RAID0でRR3520に接続しています。

長文、日記になってしまってすみません


323 :Socket774:2008/10/27(月) 21:49:35 ID:A+U7iox8
>>319
いくらIceQ4でもファンが100%で回ってるなら
流石に音で気付くと思う・・・が、SOLOだと聞こえないんかなぁ。

324 :Socket774:2008/10/27(月) 21:53:23 ID:G2p4JDNV
確かにsoloに大きめのグラボつけるとエアタロスがカオスになるのは分かる

325 :Socket774:2008/10/27(月) 22:00:08 ID:LBEa2Ju0
>>319
定格で使ってアイドル32度とかは絶対無い

326 :Socket774:2008/10/27(月) 22:08:03 ID:ly58t11J
ちと質問なんだけど4850買ってカウンターストライク:ソース
ってゲームしようよ思ってんだけど問題なくいけるかな?
ゲーム詳しくないんだ教えてけろ┏○ペコ

327 :Socket774:2008/10/27(月) 22:25:27 ID:j6rbegYv
笊塔使ってるのですが、
一緒についてたZM-GWB2だとおっかないので、
ZM-GWB3850/3870がいけそうな気もするのですが、
何方かチャレンジした方はおいででしょうか?
4850/4870なんか出るのを待つ方が吉でしょうか?
Koolanceだと専用がありますがチト高いので…。


328 :Socket774:2008/10/27(月) 22:52:17 ID:QORPJ4/A
http://www.powercolor.com/Global/images/assets/PCIE_HD4800_4850_512MB_GDDR3_PCS/PSD/image_b_s.jpg
T-ZONEでバルク\15,900でこうた。
熱が気になったので、8cmファンを板の上に乗っけて使ってみてる。今のところ快適

329 :Socket774:2008/10/27(月) 23:07:38 ID:VAUCEhqc
CUDA SDK利用で1080pアップスケールを実現した
メディアプレイヤー「TotalMedia Theatre」

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」



330 :Socket774:2008/10/27(月) 23:08:41 ID:VAUCEhqc
55nmプロセス版9800 GTX+カードが近日登場
小型化&6ピン外部給電×1動作を実現

展示されていた55nm版GeForce 9800 GTX+搭載カード。製品名は明らかになっていないが,
最近の命名法則から推測するに,「ELSA GLADIAC 988 GTX Plus V2 512MB」あたりか?
さて,まずはグラフィックスカードの新製品から。
展示されていたのは,エルザジャパン製の「GeForce 9800 GTX+」搭載カードだが,
同社によると,これは55nmプロセスルールで製造される新しいバージョンのGPUを採用しているとのこと。
その証拠……というわけではないけれども,従来のGeForce 9800 GTX+搭載カードが
PCI Express用6ピン外部給電コネクタを2系統用意するのに対し,エルザジャパンの新製品は
1系統で済んでおり,消費電力の大幅な低減を期待できそうだ。

また,リファレンスデザインと比べると32mmもカード長が短くなり,「GeForce 8800 GTS搭載カード程度」
(エルザジャパン)になっている点にも注目したい。製品名,価格とも未発表だが,
早ければ10月中にも発表される見込みという。

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

331 :Socket774:2008/10/27(月) 23:16:15 ID:JhsSPRCI
ELSAからオリジナル基盤9800GTX+発売…って事なのかな?
ELSAからだけなら値段は期待できそうにない感じ…。

332 :Socket774:2008/10/27(月) 23:24:09 ID:4uLqb9Mw
この情報だと今のG92bのリビジョン違いになるかと思うけど、今まで
そんな情報が無かったから、ELSAオリジナル基板ということも考えられるね。
正式発表はもうすぐだから、その時にはっきりするかな。

333 :Socket774:2008/10/27(月) 23:31:34 ID:dP9woHbg
>会場にいた某グラフィックスカードベンダー(たぶんNVIDIA)関係者は
>「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」と断言していた。

何を言わんとしているのが分からないけども、
実際にDVDをUVD2有効で視聴すると、1900*1080でも
アップスケールは機能しているようにしか見えないよ。

334 :Socket774:2008/10/28(火) 00:12:03 ID:j4SJuLeb
空気読まない発言だが質問させてくれ


結局のところ

HD4850とGeforce9800GTX+はどっちが性能良いんだろ?

ベンチじゃなくてゲームをするのなら体感的に全く違わない気がする。

ロスプラとかだと断然9800GTX+の方がいいのかな?

335 :Socket774:2008/10/28(火) 00:21:31 ID:K0P1JD9l
ベンチ結果は腐る程そこら中に転がってるから
それ見て自分で判断しろ、としか言いようが無い

336 :Socket774:2008/10/28(火) 00:23:33 ID:P5qpirx+
つか総合スレで聞けよ。荒らしとしか思えん

337 :Socket774:2008/10/28(火) 00:27:51 ID:aniDamQ0
だれかさんの大好きな9600GTと比べたら、
どちらも優れものの良製品だから安心汁  ̄ω ̄・

338 :Socket774:2008/10/28(火) 00:30:18 ID:WNJBpgs4
今まで9800GTX+は55nmだと思ってたわ。
俺が勘違いしてただけなのかね。

339 :Socket774:2008/10/28(火) 00:33:51 ID:zVG9NWbw
>>330
>従来のGeForce 9800 GTX+搭載カードが
>PCI Express用6ピン外部給電コネクタを2系統用意するのに対し,
>エルザジャパンの新製品は1系統で済んでおり,

>また,リファレンスデザインと比べると32mmもカード長が短くなり,

やっとこさ、HD4850と同じ土俵にあがってこれたという話だな。
同じ土俵で同じような性能でも、これから出る新製品だから、
HD4850より値段が高いと。。。

340 :Socket774:2008/10/28(火) 00:43:02 ID:FQUvkFx3
>>339
同意
やっと同じ土俵に上がれるようになった事を
「さぁ、見た事か!」と言わんばかりにスレチされても・・・ねぇw

341 :Socket774:2008/10/28(火) 00:46:55 ID:IYhwp8gJ
しかしいつまでG90系を延命するんだろうか
まさかこのまま40nm化まで行ったり…はさすがにしないよな

342 :Socket774:2008/10/28(火) 01:02:51 ID:mEfIN053
>>338
誤解されるような記事書いた4亀が悪いが、
GTX+は55nmだよ。

今回の展示されてたやつはリビジョンが違うって書いてあったし、
そもそもRadeonとは違って、G92b〜だからね55nm化は
最適化が進んで省電力になるって事も考えられるでしょw

343 :Socket774:2008/10/28(火) 01:21:06 ID:nUbAy2CD
9600GTからの乗り換えで4850を検討しているんだけど、なんつーかスレ見てると心が荒むな

344 :Socket774:2008/10/28(火) 01:25:31 ID:0kXFv9tb
スレを見なければいい

345 :Socket774:2008/10/28(火) 01:32:22 ID:86mC7+HB
CUDA SDK利用で1080pアップスケールを実現した
メディアプレイヤー「TotalMedia Theatre」

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」



346 :Socket774:2008/10/28(火) 01:44:27 ID:86mC7+HB
>>343
その乗り換えじゃすずめの涙ほどしか速くならんだろ。

347 :Socket774:2008/10/28(火) 01:51:02 ID:UYGTAP2c
そうでもない。
まあ、購入時のコスト次第だけどね。

348 :Socket774:2008/10/28(火) 01:52:59 ID:mEfIN053
>>346
9600GTだったら変わるだろ…

349 :Socket774:2008/10/28(火) 01:53:15 ID:IZ7YH2Se
9600GTなんて高解像度でAAかけたらカクカクモッサリでゲームにならんよ

350 :Socket774:2008/10/28(火) 02:01:48 ID:8mEML8Gt
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news043_2.html

4850、9600GTと大して変わらん。負けてるテストもある。
高負荷高解像度で負けてるゲームもある。

351 :Socket774:2008/10/28(火) 02:07:40 ID:JssCmFGA
>>350
どう見ても

4850>4830>9600GT>4670

352 :Socket774:2008/10/28(火) 02:19:05 ID:VMGFhFed
まあGeForceに最適化されてるベンチで比べても(ry
>>334
9800GTXといい勝負だったんだが、9800GTX+が出て負けた。つまり…
つかnVが対抗して出したんだっけ?98GTX+

353 :Socket774:2008/10/28(火) 02:25:29 ID:8mEML8Gt
>>351
そんなの当たり前だろw
4850の消費電力で9600GTに負けたら鼻血出るわい。
ムキになって9600GTとは違うわい!!と騒ぐほど違わないと言うこと。
1900x1600 4AA 16Aniso でも9600GTに負けてしまう。
Crysisでも中途半端なFPSしか出せないしね。

あと4850>9600GT>4830>4670
となってる場面の方が多いがね。
目が腐ってるなりに見て書こうね。

354 :Socket774:2008/10/28(火) 02:29:21 ID:mEfIN053
つまらん煽りは要らん

355 :Socket774:2008/10/28(火) 02:41:08 ID:WNJBpgs4
こいつファミスタだろ

356 :Socket774:2008/10/28(火) 02:54:17 ID:Vo4udc18
4850はゴミ

357 :Socket774:2008/10/28(火) 03:05:55 ID:/olBlE2P
出張お疲れさまです

358 :Socket774:2008/10/28(火) 03:09:18 ID:4vKmYs1P
>>353
オマエの目が腐ってんだろ
どう見ても

4850 > 4830 > 9600GT > 4670

となってるほうが多い
GeForceに最適化されたベンチのくせにw

359 :Socket774:2008/10/28(火) 03:32:50 ID:OLMVI9Bh
いつもの奴だろ
相手にするなよ

360 :Socket774:2008/10/28(火) 04:24:59 ID:en0q4lO4
たぶんあれだよ、最初9800gtと間違えたんだよ
途中で9600gtだと気付いたんだけど、ひっこみが
つかなくなったんだよw

361 :Socket774:2008/10/28(火) 05:47:57 ID:7T6BUFWX
>>328
これ俺も買ったんだけど、装着してファンの近くにある四角いコンデンサが超熱い

362 :Socket774:2008/10/28(火) 06:40:47 ID:LxwKAJ+r
基本的に同じ解像度で高負荷設定にしたらスコア下がるはずだけど
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0810/23/l_kn_r4830_09.jpg
の下二つだけは逆に上がってるのな
9600GT謎い

363 :Socket774:2008/10/28(火) 08:34:29 ID:6q5QGSQ3
>>353
その違わないハズの、4850に負けるから、9800GTXは、あわててGTX+にして価格さげたんだろ。
騒ぐほど違わないってのなら、6pin 2個使う9800GTXも9600GTと違わないってことだ。

364 :313:2008/10/28(火) 08:43:49 ID:XgTKiOdK
>>361
トータルの放熱が甘いって
だからやめとけといったろw


365 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/28(火) 10:12:09 ID:GLR5SE6K
4850と性能変わらんのに格安の9800GTが低価格層には人気だけどね(・´ω`・)

366 :Socket774:2008/10/28(火) 10:13:55 ID:BGKxeYhn
どっちでも好きなほう買えばいいがな

と、4850.4870.9800GTの3つIYHしたあふぉな俺が言ってみる。

367 :313:2008/10/28(火) 10:32:35 ID:XgTKiOdK
>>366
だな、好みでイイんじゃねー
HD4850買った俺はドライバが8.10になってから幸せだ
8.5の頃は酷かったがww
ベンチで比較は参考程度で

株価7000円て・・・
円高はイイが会社がヤバスだろ
値段はそんなに下がらないな

368 :Socket774:2008/10/28(火) 10:52:57 ID:j4SJuLeb
HD4850だとロスプラとかだと性能が発揮されないってあちこちで見るけどプレイ環境はどの程度なの?



369 :Socket774:2008/10/28(火) 11:21:21 ID:/H+NxCF2
>>350
この4830は560SPs 28TMUなんだよな
市販されてるのは640SP 32TMU

370 :Socket774:2008/10/28(火) 12:38:09 ID:SaIIUT7u
>4850と性能変わらんのに格安の9800GTが低価格層には人気だけどね(・´ω`・)

4850とあんま変わらないのは、9800GTX+だし。

371 :Socket774:2008/10/28(火) 12:54:59 ID:KI7hVmu4
自分が使うOS、解像度、マルチモニタ、etc
そしてやろうとしているゲームの特性、または動画再生時の静音環境、安定性

それらを無視して
ただベンチがいいからでHD4850を買ってる連中がほとんどなんだから

事実をココで云っちゃだめ


372 :Socket774:2008/10/28(火) 13:07:18 ID:Nd+kxks1
WUXGAくらいになるとドットが細かくなってAAの必要性が薄くなってくる
超大画面なら目立つんだろうけど24インチ程度なら要らんと思うよ

373 :Socket774:2008/10/28(火) 13:35:29 ID:BtkEDCmh
>>371
ふーん
俺は物凄く安定して使えてるから関係ないけどね
「僕は自分の環境も考えずにベンチだけ見て買っちゃった能無しです」って
認めた事だけは褒めてやるがw

374 :Socket774:2008/10/28(火) 14:40:37 ID:e19L6My/
 

375 :Socket774:2008/10/28(火) 15:17:34 ID:uqLkEkra
今からサファイア4850でCrossFireX構築しようと思ってるんですが、
マザボのどこに2つ目をさせばよいのですか?
マザボはP5Q-Delです
あと、グラボどうしの連結器具?をさすところらしき場所が2か所ありますが
どちらに器具をさせばよいのでしょうか?
あと、注意点はありますか?


376 :Socket774:2008/10/28(火) 15:49:45 ID:TgheB1b/
1枚目:青いスロット
2枚目:青に近い方の黒いスロット

ブリッジケーブルはどっちでも好きなほうで。

1枚目さす→ドライバ→再起動→電源オフ→2枚目さす→起動→電源オフ
→ブリッジケーブル繋げる→起動→CFオン

377 :Socket774:2008/10/28(火) 16:03:42 ID:uqLkEkra
ありがとうございます。
ちなみに調べたら、ブリッジケーブルは2つともさす、
とかいてあったのですが1つでもよいのですか?
あと、自分1つ目のグラボは使っていたのですが、
そういった場合は(2枚目さす)からでもよいですか?
あとドライバはCrossFireX用とかありますか?



378 :Socket774:2008/10/28(火) 16:18:57 ID:TgheB1b/
ひとつでいい。ドライバにCF専用とかは無い
後は自分で試せ

379 :Socket774:2008/10/28(火) 16:21:33 ID:uqLkEkra
ありがとうございます。
ほんと助かりました。
あとはやってみます。
ありがとうございます。

380 :Socket774:2008/10/28(火) 16:55:37 ID:uqLkEkra
間違えて肛門に挿してしまいました。
本当にありがとうございました。

381 :Socket774:2008/10/28(火) 17:00:01 ID:hIspAb4Q
つまらん
帰れ

382 :Socket774:2008/10/28(火) 17:38:35 ID:LHeg8KW3
HISのに、HDMI変換コネクタ付いてるけど
これでTVにつなげば、音も行くの?

383 :Socket774:2008/10/28(火) 19:40:22 ID:vRQJn8jF
次の患者さんどうぞ

384 :Socket774:2008/10/28(火) 21:50:29 ID:uqLkEkra
さきほどサファイアの4850でCrossFireX構築をしようと
質問していたものですが、なぜかさしたのに何もおこりません。
なぜでしょうか?
コントロールセンターにもそれらしき項目があらわれないです。

385 :Socket774:2008/10/28(火) 21:59:30 ID:e8uwdc0O
間違えて肛門に挿したからだろ
終了


386 :Socket774:2008/10/28(火) 22:13:08 ID:mEfIN053
>>385
>[sage IDかぶった記念]

387 :Socket774:2008/10/28(火) 22:30:13 ID:TWX6p8qi
>>384
はあ?なにからなにまで聞かなきゃならんなら自作なんてすんなよ。ましてやCrossfireなんて…

ほんとにちゃんと接続できてるのか?電源も全部刺して?
PC内の写真とかUpしてみれば?


388 :Socket774:2008/10/28(火) 22:38:47 ID:Le91ZMhC
うpされても答える奴いるんか?
エスパースレか初心者スレ行けばいいと思うよ

389 :Socket774:2008/10/28(火) 23:24:42 ID:uqLkEkra
俺もそう思う

390 :Socket774:2008/10/28(火) 23:39:47 ID:uqLkEkra
みなさんすいませんでした。
グラボ何回か抜き差ししていたらいけました。
ありがとうございました。

391 :Socket774:2008/10/29(水) 00:03:30 ID:nIipZ47e
てか質問者という立場なのに
「俺もそう思う」ってなんだよ
解決して欲しいから出せる情報は出すって考えは無いのか?
何度も必死になって質問してきたくせにさ
しかも抜き差ししたらいけましたってどういう事?
それすらやらないで「出来ない!」って書き込むとか有り得んわ

392 :Socket774:2008/10/29(水) 00:08:53 ID:ylbyVN6G
>>391
>>386

393 :Socket774:2008/10/29(水) 00:12:57 ID:8QFKvkn6
ぬきさしやドライバを再インストールしたり、
もともとささってたグラボと差し替えたり、
とにかくいろいろはやりました。
写真などのアップなどなく質問していたことはほんとに申し訳ないと
思いました。すいませんでした。
ただ誤解はといておきたいので書き込ませていただきたいのですが、
>389
は自分ではありません。
IDが同じですが別の方です。
なかなかこういうところでの質問の仕方って難しいですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
とりあえずなんとかなったのでがんばります。
失礼します。




394 :Socket774:2008/10/29(水) 00:14:58 ID:8QFKvkn6
長文失礼しました。

395 :Socket774:2008/10/29(水) 01:36:52 ID:AIOUzLCj
今の子はメ欄も見れないのね

396 :Socket774:2008/10/29(水) 07:07:55 ID:yfpsKySP
どうせIE厨なんでしょ

397 :Socket774:2008/10/29(水) 08:36:46 ID:AG/ISSLe
IE厨ってなんであんなに馬鹿で無気力なんだろうね

398 :Socket774:2008/10/29(水) 10:36:10 ID:WDmO9Z4e
以前ニュー即で専ブラ使ってないのか?と
切り出したら、厨扱いされた俺がきましたよ

399 :Socket774:2008/10/29(水) 11:19:04 ID:nEy+q0X8
4850X2やっと来るか?
http://www.vr-zone.com/articles/sapphire-hd-4850x2-first-look--tested/6157.html
http://en.expreview.com/2008/10/28/sapphire-hd-4850-x2-es-card-appears-with-detail-spec.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/003920.html


400 :Socket774:2008/10/29(水) 15:45:02 ID:UC15L5zc
円高還元で値段もちっと下がってくれないかなー

401 :Socket774:2008/10/29(水) 16:26:57 ID:XKXYUrvW
>>395
ゆとりだからしゃーないW
4850X2かだいぶ遅れたな
4870X2の発売で抹消されたかと思ってたよW

いまさら感があるんだが…つーか売れる要素あるか?なんか滑りそーな気が…

402 :Socket774:2008/10/29(水) 17:07:10 ID:aoHiLA7W
DVIでカード1枚で4画面出せるカードとして俺に大人気。
QuadroNVSより安そうだし。

403 :Socket774:2008/10/29(水) 19:56:30 ID:Q30BfRwk
CFすると2枚目の出力が切られて1枚目のセカンドモニタがデスクトップ拡張に限定されるじゃない?
X2だとその辺どうなるのかな?

404 :Socket774:2008/10/29(水) 20:00:14 ID:EospRpl5
長っ

405 :Socket774:2008/10/29(水) 22:46:41 ID:BGnAFtc7
ゆとりは大目に見てもらえるのか・・

あま〜い

406 :Socket774:2008/10/30(木) 00:44:59 ID:OdWuaV5R
>>405
いまさら何言っても無駄だし、もう日本静かに没落するだけだし

407 :Socket774:2008/10/30(木) 01:31:53 ID:GBpw857m
>>371
ごめん、おっしゃることは下3行を除いて正論だと思うけど
私は8800GTからHISの4850に変えて性能が段違いに良くなった。
ベンチでは概ね8800GTの方が良いんだけどね。
環境はWindows XP SP3、1920×1200のAAx8、25.5インチモニタ
友人は同じゲームを8800GTS新型から4850に変えて性能上がってるし
ベンチなんてこの板眺めた素人騙す程度の指標にしかならんでしょ。
特にこの板ではGeForceのチートドライバは常識だし。
まあ、ベンチマーク(特にゆめりあ)なんて今はGeForceの方が上なんだから
あなたの理論だとGeForceが売れて売れて仕方ないはずなんだけど現実は…


408 :Socket774:2008/10/30(木) 03:41:28 ID:JeaBtVFn
嘘丸出し

409 :Socket774:2008/10/30(木) 03:55:51 ID:dddUCwc1
まあ俺が4850買ったのも4670が売ってなくてまた秋葉に来るのがめんどくさかったからだし

410 :Socket774:2008/10/30(木) 03:58:41 ID:927IOgaV
VPU RECOVERで画面暗転してあせった
これがでる条件ってなんなんでしょうか

411 :Socket774:2008/10/30(木) 05:29:46 ID:keVUALHs
妖怪画面暗転のしわざ

412 :Socket774:2008/10/30(木) 06:16:59 ID:H4I+4PM6
>>407
高付加環境でガラッと違いが出るよ
8800GTも基本性能は高いけど解像度上げたりAA掛けたりすると一気に失速する
4850はその点落ち込みがない


413 :Socket774:2008/10/30(木) 06:17:33 ID:H4I+4PM6
高負荷だった

414 :Socket774:2008/10/30(木) 09:06:05 ID:XQYjIa5G
毎日、96GT厨ファミスタが色々なキャラを演じて自演しております。

415 :Socket774:2008/10/30(木) 11:27:59 ID:+4uuzBlu
IceQ4のファンがカラカラ言い始めたんだけど、ファン交換とかどうすればいいんだろ

416 :Socket774:2008/10/30(木) 15:38:08 ID:gMdlas39
まだ保証期間内じゃないの。

417 :Socket774:2008/10/30(木) 16:53:26 ID:G+1nvOiJ
交換してもらえよ。
ムリでも無償修理はしてもらえるぞ

418 :Socket774:2008/10/30(木) 17:19:45 ID:RSHqG9wU
【VGA】HIS HIS H485F512P (PCIExp 512MB)
【クーラー】 デフォルト
【ケース】   クーラーマスターELETE334
【室温】   29℃? 
【アイドル】 80℃ 
【シバキ】 不明

当然一月もたたないうちにぶっ壊れた。
BTOなんでグラボだけ引き抜いて
サポートはVGAだけで受けて
オンボード(780G)で運用中。

なぜこんなに温度が高いのか?
ディフォルトクーラーの不調か?

419 :Socket774:2008/10/30(木) 17:22:43 ID:azXKxknc
お前の頭が不調なだけじゃね?
あと壊れたのもグラボじゃなくてお前の頭だと思うよ

420 :Socket774:2008/10/30(木) 17:36:56 ID:RSHqG9wU
>419

なぜ?
4850がアイドルで80℃って
普通なの?


421 :Socket774:2008/10/30(木) 17:38:39 ID:L+TL4Z+E
リテールをそのまま使ってれば普通

422 :Socket774:2008/10/30(木) 17:57:11 ID:v9ueP+4O
静かだっただろ?
デフォでは高温になるまでファンの回転数があがらない設定。
俺は夏前に買って1か月以上デフォで使ったが問題無し。
今はクーラー変えてるが…

423 :Socket774:2008/10/30(木) 18:20:57 ID:G+1nvOiJ
>>420
クソFAN使ってるリファレンスだと それが普通だったんだぜ。

424 :Socket774:2008/10/30(木) 19:10:23 ID:drGfSwSK
冷却性能ではなく設定の問題だと何度繰り返せばいいんだ

425 :Socket774:2008/10/30(木) 19:24:40 ID:jfOUEGda
だからよギガのファンレスにファンつけろよ最強だから
アイドル室温18度で34度だぜ
そのままでもスロットから風を感じられるけどさらにダクト作ってやれば
あなたのPCルームは最強の冷却力を披露する披露宴会場となる

426 :Socket774:2008/10/30(木) 19:25:51 ID:DBf1/WYp
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

427 :Socket774:2008/10/30(木) 19:29:17 ID:Uy7kQc25
戯画のファンレスなら静音ファン追加でIceQ並みに温度下がる
しかもファンが壊れたら自由に交換可能

428 :Socket774:2008/10/30(木) 19:30:17 ID:Uy7kQc25
俺と同意見のやつが同時刻にいるなんて
オラなんかちょっとうれしいぞ

429 :Socket774:2008/10/30(木) 19:35:04 ID:jfOUEGda
IceQより冷えると思う、スロットに余裕があるなら最強
1000rpmの12cmファンを付けてる



430 :Socket774:2008/10/30(木) 19:37:07 ID:Uy7kQc25
うちは1500rpmの8cmファンで室温20度、一時間ネットやってのアイドル38度
メモリ1GBってこと考えたらIceQにコストパフォーマンスでそれほど負けてない

431 :Socket774:2008/10/30(木) 19:43:55 ID:jfOUEGda
IceQみたいにカバー作って外排気に改造すれば死角無し
ケース中だから無音だし冷えまくるのになんで人気でないんだろ?
ちょっと高いだけなのに・・・

432 :Socket774:2008/10/30(木) 19:46:26 ID:uE5QWHGF
改造する手間や費用を考えたら最初から外排気物を買った方が早い

433 :Socket774:2008/10/30(木) 19:49:13 ID:Uy7kQc25
だね〜
もともと2スロットの下部分の構造が外排気しやすくなってるから
プラ板とかで覆えば排気性能格段に上がりそうだね。ちょっとうちはやってないけど。

3000円の差でファン壊れたら修理出さなきゃみたいな不安抱えるのは非精神的


434 :Socket774:2008/10/30(木) 19:49:53 ID:Uy7kQc25
ここって自作板じゃないの?;;

435 :Socket774:2008/10/30(木) 19:50:18 ID:jfOUEGda
>>432
改造ってw
ただ余ってるファン結束線でくくりつけるだけだぞw

436 :Socket774:2008/10/30(木) 19:51:39 ID:Uy7kQc25
これはわらかない人にはわからないってレベルじゃないな
IceQの人気が高いから自作板に流れてきた人たちが多いのかな

437 :Socket774:2008/10/30(木) 19:58:54 ID:CySGDEvM
自作つっても普通に組むだけの人からパーツをいろいろいじる人
いろいろだからな君の杓子定規に当てはめちゃいけない

438 :Socket774:2008/10/30(木) 20:00:28 ID:+Tx/dmi4
リファ買ってS1化した俺は12cm800rpm付けて室温+20度の45度ってとこだなぁ
ギガファンレス相当優秀ぽいね

439 :Socket774:2008/10/30(木) 20:03:01 ID:Uy7kQc25
ここは半田ごて握ったこともない人とかもいるんだろうか

440 :Socket774:2008/10/30(木) 20:07:18 ID:z0NIkS+m
そりゃ何年も自作してても、半田ごては使ったことって人もいるだろ。

441 :Socket774:2008/10/30(木) 20:41:39 ID:tC+/iE1Z
PC-98からの新参だけど
うんこマザーでよくコンデンサーが妊娠したからしょっちゅう付け替えてたぞ

442 :Socket774:2008/10/30(木) 20:43:54 ID:CySGDEvM
fm-7の時から使うだけ
あ、ダブルデッキの増設はした!!

443 :Socket774:2008/10/30(木) 20:47:03 ID:ea2Qri4o
>>418
やっぱりリファでBIOS改変しないと壊れるものなんだな

444 :Socket774:2008/10/30(木) 20:59:13 ID:927IOgaV
CCCでファン回転あげて50℃とか保つようにしたほうがVGAにはいいのかい?

445 :Socket774:2008/10/30(木) 21:06:31 ID:+4uuzBlu
なんだ、>>418のはIceQじゃないのな
リファなら80度くらい普通だぞ
修理後に使用2ヶ月くらい経過したら使用状況レポして欲しいな

446 :Socket774:2008/10/30(木) 23:30:49 ID:HZBM5CNR
>>444
結露とかしたらまずいけど、基本的に動作温度が低い方がICには優しい。
まぁメーカーが考える寿命=リファレンスのデフォの状態で動かした場合だから
そこまで気にしないでもいいけど。

447 :Socket774:2008/10/30(木) 23:40:22 ID:drGfSwSK
リファレンスで壊れて困るのは結局ATIなわけで
設計的には90℃くらいまでなら想定範囲ってことだろ
さすがに100℃までいけば危険だろうから余裕は切り詰められてるが

448 :Socket774:2008/10/30(木) 23:49:07 ID:ojIZOENW
700/2200にOCされ買ってから二ヶ月間昼も夜もF@Hを回され続け
暑い日には80度にまで達することもありましたが僕のH485QT512Pは今日も元気に動いてくれています。

449 :Socket774:2008/10/30(木) 23:53:17 ID:jfOUEGda
     _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)  なに?温度が90度でも設計内だから大丈夫?
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´    
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ    それはメーカーを信頼しすぎだよ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j     逆に考えるんだ
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__ 「保障期間が切れる頃に壊れる温度が90度」と
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|     考えるんだ
        ` ソTヾ     


450 :Socket774:2008/10/31(金) 00:03:24 ID:v2OE3IoZ
4850の寿命を縮めずに暖房として使う場合何度までOKでしょうか

451 :Socket774:2008/10/31(金) 00:35:32 ID:XJV9WVg4
>>450
暖房として使う時点で間違い

452 :Socket774:2008/10/31(金) 01:52:18 ID:iQA8sHs0
逆に4850程度じゃ暖房にならない。
自然は恐ろしい。

453 :Socket774:2008/10/31(金) 04:14:13 ID:qQeDJAvB
crysisで135度いってた
おそろしあ

454 :Socket774:2008/10/31(金) 04:19:22 ID:0lm+O2Ho
CCCでゲーム起動するとファン40%固定とかできないんでしょうか

455 :Socket774:2008/10/31(金) 05:28:37 ID:4OmA6jmR
「コレないな」(10/30) ---某ショップ店員談
Radeon HD 4850 X2搭載VGAが早ければ来週末にも発売されるようだ。
メーカーはSapphireで搭載メモリGDDR3 2GB、ブラケット部の構成はDVIx4。
ただし予価は約\56,000となっている。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008103003

高すぎw
価格次第ではコスパ高いモデルになったかもしれないのに
これじゃ最安のクロシコのHD4870X2の¥59,572買ったほうが全然いい


456 :Socket774:2008/10/31(金) 05:38:13 ID:DFvfLxDd
まぁ DVI*4品は高いからなー…

DVI*2品が本命?

457 :Socket774:2008/10/31(金) 06:06:35 ID:kV+kQPqL
399〜449ドルって話はどこいったんだw

458 :Socket774:2008/10/31(金) 06:15:50 ID:diQxnwZZ
しかも、今は円高だろうがww

459 :Socket774:2008/10/31(金) 07:24:46 ID:evEq7qRq
ライバル不在につき

460 :OrcishSerjeant:2008/10/31(金) 07:45:08 ID:zKW6GKOX
そんなことよりツクモはこれからどうなるんだ
HISの製品一杯入荷する店だったのに

461 :Socket774:2008/10/31(金) 09:25:28 ID:j8z5lLaM
ツクモなんてもういいよ
Q9450のセット販売には呆れた
今にして思えばよほど必死だったんだなあw

462 :Socket774:2008/10/31(金) 11:54:13 ID:CY3djko4
ICEQの4850買ってコンポーネント出力からキャプボのMonXにつないだんだけど画面の色が緑と赤しかない・・
MonxにXboxつないだらちゃんとキャプチャできたから
グラボから繋いでるコンポーネントケーブルがおかしいと思って青色だけ引っこ抜いたら 画面がまったく変わらない
やっぱ青色信号だけ出てないのか青のケーブルが元からいかれてるのかなんだけど

誰か4850もってるひと コンポネでモニタにつないでちゃんと映るか検証してください・・・
普通にケーブルがまともならちゃんと映るよね?? Catalistの設定がおかしいとかないよね?

463 :Socket774:2008/10/31(金) 12:31:12 ID:GSoSlfAj
>>455
コスパって変に略すな!ゆとり
躍りたくなるだろ


464 :Socket774:2008/10/31(金) 13:09:43 ID:nhTm+zOp
>>463
いや、コスパであってね?


漏れはCPっていうけどw

465 :Socket774:2008/10/31(金) 13:11:46 ID:GSoSlfAj
>>464
コスプレパーティーと区別がつかないんだよ!!!

466 :Socket774:2008/10/31(金) 13:13:26 ID:xiLOGxLq
コスパ、CP、どっちも2chでは使われるだろ
最近来たニワカか?w

467 :Socket774:2008/10/31(金) 13:14:40 ID:6Jfh4FfY
>>463 >>465
くだらねーことで糞レスしてんじゃねーよカス

468 :Socket774:2008/10/31(金) 13:20:00 ID:XQwamz5n
コスパ(笑)


でも俺はコスパって言ってるわwww

469 :Socket774:2008/10/31(金) 13:21:16 ID:6Bswlk4o
おまえらも、くだらねーことでうだうだいってんじゃねーよ

470 :Socket774:2008/10/31(金) 13:26:44 ID:EZdr4lAr
コスプレパーティーでコスパとかw
そっちのが知らねぇよw

471 :Socket774:2008/10/31(金) 13:29:24 ID:syIDxw20
>>469
まあ叩かれたからってそんな顔真っ赤にして自演するなよ

472 :Socket774:2008/10/31(金) 13:34:49 ID:GSoSlfAj
>>466
コスパなんて変な略し方が使われ出したのは最近だろ
もうきもちわるい

473 :Socket774:2008/10/31(金) 13:44:20 ID:M14ynCHa
何この粘着?こっちのほうが気持ち悪いわ

474 :Socket774:2008/10/31(金) 13:45:05 ID:GSoSlfAj
しるかw

475 :Socket774:2008/10/31(金) 13:45:40 ID:X/j6cl/q
コスプレパーティー(笑)行くような連中ってこういう変なのが多いってことだろ

476 :Socket774:2008/10/31(金) 13:46:52 ID:GSoSlfAj
コスパってゆとり用語だろ
CPか素直にコストパフォーマンスってかけよ
世間じゃコスパって書いても通じないぞゆとりどもw

477 :Socket774:2008/10/31(金) 13:47:12 ID:DujjhYQY
粘着キモ豚ID:GSoSlfAjはNGIDにでもしとけ

478 :Socket774:2008/10/31(金) 13:48:22 ID:GSoSlfAj
>>477
逃げないで反論してこいよゆとり

479 :Socket774:2008/10/31(金) 13:48:52 ID:zNaxSJWv
ゆとりとか未だに使ってる時点で何言っても無駄すぎw

480 :Socket774:2008/10/31(金) 13:50:17 ID:GSoSlfAj
>>479
会社でコスパが良いんですと書類に書いてみろよw
はぁ?だぞwゆとりwww

481 :Socket774:2008/10/31(金) 13:50:24 ID:HbLSE61h
てか 大半の人は コスパ とか書くのはどうよとか思ってるけど
わざわざ噛み付くのはめんどくさいし キモいからしないだけ。
いちいち噛み付くヤツは狂犬病だわ。キモすぎ。



482 :Socket774:2008/10/31(金) 13:51:25 ID:EY6QqZZh
イタタタw
お前ら変なのに触っちゃったなw
逃げるだとか意味不明に見えない敵と戦うのが好きな変質狂に触れたみたいだぞw
もう完全スルーしたほうがいいw

483 :Socket774:2008/10/31(金) 13:52:02 ID:GSoSlfAj
>>482
ささっとNGにして逃げろゆとりww
これも見えてないんだろww

484 :Socket774:2008/10/31(金) 13:52:03 ID:6Bswlk4o
いまだにゆとりゆとりいうやついるんだなw


485 :Socket774:2008/10/31(金) 13:52:54 ID:1XAc+Uya
会社www
こんな時間に2chに書き込みしてて会社?
自宅警備ごくろうさまw

486 :Socket774:2008/10/31(金) 13:52:57 ID:GSoSlfAj
だってゆとり世代ってアホすぎるものw

487 :Socket774:2008/10/31(金) 13:53:06 ID:9HL6JjTt
そう、それが日本語なのです

488 :Socket774:2008/10/31(金) 13:53:33 ID:cTOsbkmp
>>489
お前1対9だぞw

489 :Socket774:2008/10/31(金) 13:53:41 ID:GSoSlfAj
>>485
代休ってしってっか?ゆとり
ま休みでもすることなくて煽って遊んでるけどなww

490 :Socket774:2008/10/31(金) 13:54:16 ID:GSoSlfAj
>>488
スゲーwww

491 :Socket774:2008/10/31(金) 13:54:31 ID:QbDX4sTS
負け犬が必死で捨て台詞言ってるようにしか見えん

492 :Socket774:2008/10/31(金) 13:54:57 ID:HbLSE61h
もう煽るしかできなくなっちゃったんだね。

493 :Socket774:2008/10/31(金) 13:55:40 ID:GSoSlfAj
>>492
煽るの楽しいぜw


494 :Socket774:2008/10/31(金) 13:56:37 ID:eSBcMw8r
つーか流れみても単に情報書き込んでくれた人といちいち言葉の使い方とかで
それに噛み付いてるキチガイとじゃ語るまでもないな
相手にされたいキチガイ構ってちゃんって心底気持ち悪い

495 :Socket774:2008/10/31(金) 13:57:06 ID:Zshtwsqw
コスパ=コスプレパーティー
このネタたまに見るけど、おもしろいとでも思ってんの?

496 :Socket774:2008/10/31(金) 13:57:20 ID:GSoSlfAj
>>494
NGにして逃げろよゆとりwww

497 :Socket774:2008/10/31(金) 13:58:40 ID:o4Tx9Dd0
正論吐かれると逃げろとしか言えないキチガイw

498 :Socket774:2008/10/31(金) 13:58:43 ID:GSoSlfAj
と言うことでコトバの使い方も知らないゆとりは

.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

499 :Socket774:2008/10/31(金) 13:59:07 ID:9HL6JjTt
ヲタのオレはコスパで連想するのはここだけどな
ttp://www.cospa.com/

500 :Socket774:2008/10/31(金) 13:59:55 ID:jquFFWJ9
コスプレパーティー大好きなキチガイが沸いてるらしいなw

501 :Socket774:2008/10/31(金) 14:00:01 ID:GSoSlfAj
>>497
煽り合いで正論とかwww

502 :Socket774:2008/10/31(金) 14:01:36 ID:GSoSlfAj
コスパでググってみゆとりどもw

503 :Socket774:2008/10/31(金) 14:02:05 ID:ue7w715T
てか煽り合いとか思い込んでるのこいつだけじゃね?
ぶっちゃけみんな白い目で見てるだけだろ
電車とかで一人でブツブツ言ってるような人間目にした時と同じ感覚
マジで気持ち悪ぅ

504 :Socket774:2008/10/31(金) 14:03:52 ID:9kgs68v4
気持ち悪いに俺も一票
誰でもよかったとかの無差別殺人犯てこんな奴なんだろうな

505 :Socket774:2008/10/31(金) 14:04:26 ID:JJHLOqFG
>>503
そのブツブツ言ってるのとか言わしてるのがお前だな

506 :Socket774:2008/10/31(金) 14:04:54 ID:Zshtwsqw
ゆとり言い出すやつは100%ゆとり

507 :Socket774:2008/10/31(金) 14:05:11 ID:v76zhsQx
つか4850X2ほんと高いなw
DVI*2モデルとかって出るの?

508 :Socket774:2008/10/31(金) 14:09:21 ID:HHwaS4uq
本日のキチガイ君
・コスプレパーティー大好き
・二言目には「ゆとり」が口癖
・自称社会人、本日は自称代休
・休みでもやることがなく一人寂しく2chで煽り
・見えない敵と戦うのが好き
・言い返せないと相手に逃げろよと自分から先に逃げ工作する

509 :Socket774:2008/10/31(金) 14:10:20 ID:6Bswlk4o
>>504
いや、まだこういうところでストレス発散できるならまだマシだな。
ここで満足できなくなったらヤバイ。


510 :Socket774:2008/10/31(金) 14:10:37 ID:JJHLOqFG
まだやってんのw

511 :Socket774:2008/10/31(金) 14:11:19 ID:GL4h6dXC
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 全員NGIDだ!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |


512 :Socket774:2008/10/31(金) 14:12:19 ID:JJHLOqFG
俺がエロでスレを平和にしてやる
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235406.jpg

513 :Socket774:2008/10/31(金) 14:13:53 ID:HbLSE61h
麻呂w

514 :Socket774:2008/10/31(金) 14:15:28 ID:6Bswlk4o
>>512
これって、元はなんなんだろうな。
しゃべる麻呂をすっげーみてみたいww


515 :Socket774:2008/10/31(金) 14:32:48 ID:oh0hZnXE
>>514
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ahy5HNXB1_Y

516 :Socket774:2008/10/31(金) 14:33:52 ID:DBRBRVtY
動画もGeforceの方が綺麗なことが証明されてしまった。

ラデHD4850
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53266.png
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53267.png

9600GT
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53272.png
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53275.png


517 :Socket774:2008/10/31(金) 14:35:26 ID:03CydryJ
http://www.cospa.com/

518 :Socket774:2008/10/31(金) 15:02:16 ID:1pgz2wTL
>>516

画像がキレイとか汚いとか
Windows使ってる時点で気にすることないだろ

MacだとOS標準で色管理機能あるから
どちらの画像も元動画の色でちゃんと同じに見えるつーのw

519 :Socket774:2008/10/31(金) 15:36:13 ID:ODvleGUo
>>518
おまえ目が悪いのか?
色以前の問題だぞ?

520 :Socket774:2008/10/31(金) 15:48:57 ID:KvtsFeOV
比較時の条件や環境すらわからないのにこんな二枚並べてほら綺麗でしょって言われてもw

521 :Socket774:2008/10/31(金) 15:51:29 ID:aa+YabCq
まじでRADEONは動画もうダメだ。

4850
ttp://up.img5.net/src/up25812.png
9600GT
ttp://up.img5.net/src/up25813.png


522 :Socket774:2008/10/31(金) 15:57:52 ID:3VP/7Tui
何この不自然な画像

523 :Socket774:2008/10/31(金) 16:00:16 ID:mVpZZwZM
写真にしてはどっちもおかしいほど汚い
動画なら尚更デフォだとプレイヤー依存なのにグラフィックカードでの比較なんておかしい

524 :Socket774:2008/10/31(金) 16:01:19 ID:1pgz2wTL
日本語版CCCインストールできないヤツが
画質設定内容分かんないでデフォで使ってるんだろ

アスペクト比固定できない液晶モニタ使ってて
RADEONのカードでゲームやると、画面が
横長になる!RADEON最低!とか言ってるのと同じレベルw

525 :Socket774:2008/10/31(金) 16:06:18 ID:CFDJwNAK
その画像だと9600GTのが綺麗に見えるのはわかったから
状況の説明もしてくれ

526 :Socket774:2008/10/31(金) 16:14:47 ID:aa+YabCq
ガセネタとか言ってる人は
Color Vision Deficiency Testをしてきた方がいい。
http://aomori.cool.ne.jp/hime5/vision_sabotage.swf

527 :Socket774:2008/10/31(金) 16:17:37 ID:QE17gD6c
つうか俺どっちが綺麗か判断つかねw

528 :Socket774:2008/10/31(金) 16:23:29 ID:LTjZupq4
>>526
ガセとか以前に詳細書けって言われてるのに何わざとらしく無視してんだw
テレビの通販番組とかの従来製品よりこんなによくなりましたって言ってる詐欺と同じだなw

529 :Socket774:2008/10/31(金) 16:39:11 ID:6W8Es2P1
ソースは出せません
ソース=2ちゃんねる、だからですってレベルだな
おれが画像二枚出して汚いほうが9600ですよって言って信じるのかこの馬鹿はw

530 :Socket774:2008/10/31(金) 16:45:03 ID:aa+YabCq
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/533-

まあソースは2chなんだが、個人ブログとかでも信憑性に差はないべ。
AMD信者の大手ブログに比べれば遙かにましかな。

531 :Socket774:2008/10/31(金) 17:00:50 ID:ukG8kvaG
2chソース(笑)
リアルで馬鹿ってよく言われるだろ?お前

532 :Socket774:2008/10/31(金) 17:01:10 ID:XNQyZCff
HD4850の外排気って今はHIS以外にどこが出してます?
ググってもHISの記事しか出てこないのですが・・・

533 :Socket774:2008/10/31(金) 17:02:39 ID:2BMZ9Fix
>>530
リンク先見たけど全然お前の言ってるような結論になってないんだけどw
こんなとこに逃げてこないで巣に帰ってせっせと工作しろよw

534 :Socket774:2008/10/31(金) 17:04:17 ID:uyASbrOJ
>>532
外排気はHISだけじゃね?単に2スロ占有の大型ファンてことならいくつかあるけど

535 :Socket774:2008/10/31(金) 17:05:03 ID:nwVz90Y+
>>532
外排気ではないらしいけど

>>290にある
HD4850-512-GS ヒートパイプと静音ファン付

536 :532:2008/10/31(金) 17:07:30 ID:XNQyZCff
どうもです。やっぱりHISのみですか。
明日アキバ行くので、今度は売ってる事を期待して探してみます・・・

537 :Socket774:2008/10/31(金) 17:15:24 ID:fguORklJ
>>533
haha. Rade厨 ha aho de owattenna w

538 :Socket774:2008/10/31(金) 17:17:52 ID:fguORklJ
>>533
ラデ厨はアホすぎて終わってる。

539 :Socket774:2008/10/31(金) 17:19:01 ID:zTzLsY3d
ID変えてる暇あったら日本語覚えろよ

540 :Socket774:2008/10/31(金) 17:20:05 ID:otDUqz1I
わざわざ言い直してるしwそんな焦るなよw

541 :Socket774:2008/10/31(金) 17:21:28 ID:3YUu1RJb
4870スレには行かないで人の少ない4850スレに出張ってどんだけ小心なんだ

542 :Socket774:2008/10/31(金) 17:26:16 ID:uQMHqV0h
4870みたいな爆熱低性能信者専用ゴミカード買うゴミに何を言っても無駄だろ。

543 :Socket774:2008/10/31(金) 17:31:36 ID:Grnq4ytK
まーたID変えて自演かw

544 :Socket774:2008/10/31(金) 17:49:08 ID:BxSVzuGz
どうせID変えてもバレるんだから変えずに荒らし続ける気概でやってくれよw

545 :Socket774:2008/10/31(金) 17:50:33 ID:JJHLOqFG
なんでいちいち相手にするのか不思議
相手してるのも荒らしと一緒

546 :Socket774:2008/10/31(金) 17:51:05 ID:1quCiDJ6
H485QS512P買いました
ゲーム中に負荷がかかるとビデオカード本体からノイズが聞こえるんですが
これは普通のことなんでしょうか?
ビィィィィィィって感じの音なんですが…

547 :Socket774:2008/10/31(金) 17:59:58 ID:2ecQv4Ff
ここでもよく出てくるコイル鳴きってやつかな。
俺は一度も遭遇したことがないが…

548 :Socket774:2008/10/31(金) 18:01:07 ID:Tb4879Zm
>>532 R4850-T2D512J ヒートパイプ4本
CM690のサイドファンに合いそうなので購入。
フルロードでGPU温度50度くらい(ATT OSD読み)
静音かどうかはケースがケースだけに分からない。
HD3870のリファよりはずっと静かだよ。

549 :Socket774:2008/10/31(金) 18:03:40 ID:400TpVmO
4850、9600GTに負けた(苦笑)

http://www.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4830/10.html


550 :Socket774:2008/10/31(金) 18:10:25 ID:GL4h6dXC
んな高解像度高負荷設定でもFPSが100以上出るような軽いテストで
鬼の首を取ったように言われてもなぁ

551 :Socket774:2008/10/31(金) 18:11:33 ID:vJUq+soi
まあどちらが上でも特に問題ないし
>>549をいじった奴が負けってことでw

552 :Socket774:2008/10/31(金) 18:28:31 ID:3TNVbpp4
気が向いたら462のことも助言してやってくださいw

553 :Socket774:2008/10/31(金) 18:29:06 ID:3TNVbpp4
>462 orz

554 :Socket774:2008/10/31(金) 18:43:02 ID:r47fmmQ9
>>553
HISにはコンポネケーブル付属してないだろ?
適当なminiDIN>コンポネケーブルを使ってるわけだ。
そのケーブルのpinアサインが今のRADEONの仕様と合ってない。
つまりそういう事。
ケーブル自作するかジャンク漁るか
安い2600proあたりの付属ケーブル使うかってとこだね。

555 :Socket774:2008/10/31(金) 18:48:11 ID:1quCiDJ6
>>547
レスどうもです
これをコイル鳴きっていうんですね
ググってみたらボンドで固めると良いそうで…我慢できなくなったら対策してみることにします

556 :Socket774:2008/10/31(金) 18:49:12 ID:GkuNvXiX
ゲーム用途でHD4850に変えようと思うんだけど
高解像度でプレイするのを前提にすると512MBよりも
1GBモデルを選んだほうがいいだろうか?

GV-R485MC-1GH+ファンかHISの512MBで迷ってる。

557 :Socket774:2008/10/31(金) 18:53:27 ID:JJHLOqFG
>>556
1g使うゲームなんて限られてる

558 :Socket774:2008/10/31(金) 19:04:23 ID:35g7mj1L
知ってる限りではmodを多用したオブリビオンと最高設定のクライシスくらい。
俺はま、オブリがしたいから1G4850買ったけどな。
シャドウハイチュー。

559 :Socket774:2008/10/31(金) 19:05:12 ID:GkuNvXiX
そうなのか。
Cod4を1920*1200でプレイをしたいんだが。
じゃあ512MB買ってみるかな

560 :Socket774:2008/10/31(金) 19:20:56 ID:Ki834R9i
色々見ているとGeforceってかなり先のことまで考えて設計してあるのね。
感心しちゃうぜ。

561 :Socket774:2008/10/31(金) 19:23:21 ID:JxGX5Ds6
最適化のはなしじゃないのか?これ

562 :Socket774:2008/10/31(金) 19:25:18 ID:GL4h6dXC
鰯の頭もなんとやらって言うだろう

563 :Socket774:2008/10/31(金) 20:05:58 ID:w+MKuZwB
かなり先の頃には化石VGAになってる

564 :Socket774:2008/10/31(金) 20:06:35 ID:j8z5lLaM
ああ、動画再生支援の比較ね
オレもID:aa+YabCqと同じようなことやったわ
偶然にも全く同じ組み合わせの9600GTとHD4850でねw
結論はAvivoオンにしたHD4850が一番きれいだった
綺麗だった順に並べると
4850_Avivo_on>9600GT_PV_on>9600GT_PV_off>4850_Avivo_off
使ったソフトはPowerDVD 8 Ultra

比較時のSS
http://night.kamaitachi.info/up9/src/Nine0005.rar

両方とも持ってる証拠
http://night.kamaitachi.info/src/NKfile0010.jpg
http://night.kamaitachi.info/src/NKfile0011.jpg

565 :Socket774:2008/10/31(金) 20:12:12 ID:3TNVbpp4
>>564
GJ

566 :Socket774:2008/10/31(金) 20:42:14 ID:VJ5TBPSt
>>564
4850 avivoだけ桁違いに綺麗に見えるな
これ見ると>>521のって色だけ4850のがよくて9600のがシャープかかり過ぎて色飛びしてるのが解る

567 :Socket774:2008/10/31(金) 20:44:21 ID:Ki834R9i
>>564
お前の比較の方がおかしいわ。
4850_Avivo_onだけ不自然にコントラストが上がっている。異常に見える。
それ以外は9600GT_PV_onと差は無しに見える。
AvivoとPVの設定がどうなってるかわからんから意味無いわ。
4850_Avivo_offは明らかに汚いけど。
これでRADEONの方が動画綺麗とか、たれてたアホには呆れてくるわ。
まあ、平面文字だけでは何とも言えんがな。

568 :Socket774:2008/10/31(金) 20:46:20 ID:Ki834R9i
>>566
お前目がが腐ってるだろw
てか冷静な判断力が無くなってるな。

569 :Socket774:2008/10/31(金) 20:48:31 ID:GL4h6dXC
綺麗だいや汚いなんて言い争って解決する話でもないから
4850に興味が無い人は言いたいこと言ってスッキリしたら去ってね

570 :Socket774:2008/10/31(金) 20:49:58 ID:Ki834R9i
>>564
追加、ソースに忠実という視点だけで見ると。
9600GT_PV_off>9600_PV_on>>>4850_Avivo_on>4850_Avivo_off
だろう。

571 :Socket774:2008/10/31(金) 20:50:01 ID:JJHLOqFG
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       どっちがきれいかなんてくだらないぜ
         /   ⌒   ⌒   \     そんな事よりP5Q買おうぜ
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

572 :Socket774:2008/10/31(金) 21:03:34 ID:6Bswlk4o
つくもはバブルのツケなんてのは嘘で
これの仕入れ数をミスったせいで・・・110億になったんだな・・・

573 :Socket774:2008/10/31(金) 21:16:23 ID:CY3djko4
>>554
まじすか・・・ 実はグラボを知り合いにもらってケーブルとかてきとーだったから ビデオ出力のやつが合ってないのか・・・
どこかに売ってるんでしょうか?

574 :462:2008/10/31(金) 21:21:31 ID:CY3djko4
>>554
あれ?やっぱケーブルついてるんじゃないのこれ? コンポネケーブルは買ってきたんだけど
グラボからのTV-Outする出力はついてますよねこれ?

>>564
自分のもそれと同じ4850のグラボなんでTV-Out出力のコネクタのSSとコンポネ出力できるか確認してくれたらうれしい(´・ω・`)

575 :Socket774:2008/10/31(金) 21:30:42 ID:AE++LqI1
HIS H485QS512Pって今いくら?
価格.com見た限りだと21000円くらいだけど。

576 :Socket774:2008/10/31(金) 21:31:36 ID:VT/qYfMr
21000円くらい

577 :Socket774:2008/10/31(金) 21:32:40 ID:GL4h6dXC
そんなもんとしか言いようが無いと思う
しばらくは4000シリーズだし大きく値下がりする理由もなさそう

578 :Socket774:2008/10/31(金) 21:59:30 ID:XS6Rpghr
ID:Ki834R9iの必死っぷりに吹いたw

579 :Socket774:2008/10/31(金) 22:03:19 ID:SQ5ID5QA
いいから
言いたいだけ言わせてあげなよ
反論されたら返さなきゃいけないんだからかわいそうだろ
彼だって暇じゃないんだし他にやりたいことがあるんだろうから

580 :Socket774:2008/10/31(金) 22:28:51 ID:w9rBx8VR
ああいう仕事なんじゃね?
でなきゃ精神病んでるか。

581 :Socket774:2008/10/31(金) 22:55:56 ID:L0xGozCm
仕事終わっても営業とは大変でつね^^;

582 :Socket774:2008/10/31(金) 23:12:37 ID:w+MKuZwB
だからもういいって

583 :Socket774:2008/10/31(金) 23:21:52 ID:ZCJaMOF6
4850X2って…、価格的にはまったく買う意味ない製品なのはどういうことなの…

584 :Socket774:2008/10/31(金) 23:34:22 ID:r47fmmQ9
クソせっかく答えたのに信用されずにしかも他人に振られるとか泣けてくるなw

>>583
「出すことに意義がある」的な製品になってるね。
需要供給共に少ない製品だろうから値下がりも期待できなそうだし。
高値安定でHD58xx出るあたりに少ない数だけど投げ売られるみたいな
きっとそんな流れ。

585 :Socket774:2008/10/31(金) 23:38:03 ID:dYUUl92i
RADEONは本当に悲惨。

966 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 22:52:31 ID:OBW1DT1b
>>954
3DmarkのCPU値中心に高速化されるが、テクスチャ関係での手抜きによるものかCF専用チューンな様子
4870シングルGPUでも速度に恩恵はあるが一部画質が下がる
設定とゲームによると見た目悲惨の一言になるので、自分のやるゲームと合わなかった場合は
カタ再インストールの覚悟が必要

>>957
Hotfixを標準インストールしたらなにかCCC上書きされるみたいだけど、表示は日本語のままだった


586 :Socket774:2008/10/31(金) 23:53:14 ID:XKJbbFtH
定格で使ってアイドル80度とかは絶対無い

587 :Socket774:2008/11/01(土) 00:02:12 ID:GL4h6dXC
満足してる人たちに悲惨って言えばどうにかなると思ってる辺り悲惨すぎる

588 :Socket774:2008/11/01(土) 00:12:42 ID:ffhawrRo
好きな方が買えばいいじゃん
お前が何買おうが俺にとっちゃどうでもいいんで
わざわざスレ荒らしに来るなよ

589 :Socket774:2008/11/01(土) 00:21:21 ID:Puea7h5d
>>567
見苦しいw
ここまではっきりと4850_Avivo_onが綺麗なのに
オマエ頭おかしいんじゃねえの

590 :Socket774:2008/11/01(土) 00:23:51 ID:Puea7h5d
9600GT厨キモ過ぎワロスwww

591 :Socket774:2008/11/01(土) 00:30:09 ID:10BzPRQP
>>584
二万で買えた3870x2のことかー
それなら欲しい人も多そうだなw

592 :Socket774:2008/11/01(土) 00:33:11 ID:AkScfcG2
5850 ≧ 4850x2 だったりしそうだからイラネ。

593 :Socket774:2008/11/01(土) 00:52:45 ID:9P9kHF+1
現行で売ってる玄人のRH4850-E512HWってリファレンスデザイン?
形状は違うように見えるけど2スロではないみたいだし空冷性能どうなってんだろ?
特価で\16700で手に入りそうだから買いかと思うんだ。

594 :Socket774:2008/11/01(土) 00:53:01 ID:WFY0q1YD
>>589
お前も目がおかしいな。
Geforceのコントラストと1.3に設定すれば絵はほぼ同じになる。
Avivoが勝手にコントラスト上げてるだけ。4850_Avivo_offと比べてみろ。
そしてコントラストのまともなAvivo_offは低画質で使いものにならないが。
onではさらにディテールごまかしてるかもだけど。

なんでカスはまともに物事見たり考えたり出来ないんだろ。

595 :Socket774:2008/11/01(土) 00:54:00 ID:WFY0q1YD
>>593
3Dでも作者の意図した絵が出ないし、動画も低画質なのでやめたほうがいいよ。

596 :Socket774:2008/11/01(土) 00:54:56 ID:39RLOdvR
ID:WFY0q1YD

597 :Socket774:2008/11/01(土) 00:57:36 ID:K3TxdnB6
宗教勧めてくるやつもこんな感じだからホント困る
興味ねーんだっつーの

598 :Socket774:2008/11/01(土) 01:00:11 ID:rlDj05wE
ハハw  ちょっと探せばこんなに手掛かりがw

~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
北海道民の気違い エゾ吉。 9600GT使用者 生息域:北海道 特技:すぐID変えて自演。コピペ。 ID変え忘れたら、かぶったんだろ?と別IDで自己擁護

PC構成は以下。

【CPU】 E6300 (定格)
【Mem】 DDR2-533 1GB*2 512MB*2
【M/B】 P5Q Delux
【VGA】 Palit 9600GT(定格)
【VGA Driver】 180.43b
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP PRO SP3

ID:86mC7+HB
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081028/ODZtQzcrSEI.html

ID:DBRBRVtY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/401
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/516

ID:aa+YabCq ↓レスに訛りも自然に出るらしい???
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/YWErWWFiQ3E.html

ID:Ki834R9i
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/S2k4MzRSOWk.html

ID:AYCm8nEU
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/QVlDbThuRVU.html

ID:VUk9g9XI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/472-473
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225299104/71

ID:dYUUl92i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/585
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/873
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/634

599 :Socket774:2008/11/01(土) 01:01:41 ID:M1YhFW7E
>>598
北海道の人とはIDがかぶったんだよ・・・

600 :Socket774:2008/11/01(土) 01:12:35 ID:eKH33BSZ
>>599
またID変えたんすかw

601 :Socket774:2008/11/01(土) 01:23:47 ID:Puea7h5d
ほんとアフォだな
コントラスト上げただけで滲みは取れないから
9600GT_PV_onと4850_Avivo_onの違いはコントラストだけってか?
バーーーカw


    
           結論  ラデの完勝

602 :Socket774:2008/11/01(土) 01:28:29 ID:Puea7h5d
>>600
ID変えまくるのは奴のいつもの手口だなw

603 :Socket774:2008/11/01(土) 01:30:53 ID:OKTXaZNI
>>601
にじみなんて差無いよ。
そこだけ比べると
9600GT_PV_on=4850_Avivo_onn>9600GT_PV_off>>>>4850_Avivo_off
だな。
ぱっと見の画面の明るさの印象でごまかされるなよ。半端野郎。

604 :Socket774:2008/11/01(土) 01:32:52 ID:39RLOdvR
ID:OKTXaZNI
いまはこのIDらしい

605 :Socket774:2008/11/01(土) 01:33:50 ID:39RLOdvR
985 Socket774 sage 2008/11/01(土) 01:25:55 ID:OKTXaZNI
ゲームを買おうとするたびに、動作するかどうか一々確認しないといけないRADEON。
ゲーム発売日にはとても買えないね・・・
ご愁傷様

606 :Socket774:2008/11/01(土) 01:37:23 ID:heidiTf1
>>605
何処だよ、そこ?

607 :Socket774:2008/11/01(土) 01:37:40 ID:rXeuFjNG
>>605
オレは9800XT使いだが
一々確認したことは無いけどな
使用したことのない奴は黙っていろ

608 :Socket774:2008/11/01(土) 01:41:49 ID:39RLOdvR
>>606
【AMD/ATI】HD4870_5枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222778899/

またID変えたみたい

609 :Socket774:2008/11/01(土) 06:05:38 ID:Puea7h5d
>>603
眼科逝け
コントラストだけじゃなく滲みも改善されてる
ほんと情けない奴だな
実際の動画でもラデのほうがずっと自然だ
9600GTはギザギザな印象

こいつの正体は恐らく、9600GTの在庫を大量に抱えた通販ショップ経営者
てところか?w
両方持ってたオレから言わせると、今9600GT買う意味なんてない

610 :Socket774:2008/11/01(土) 06:42:30 ID:orVZvZ3B
なんで9600GTと4850を比べんの?
どう見ても価格、性能も全然違う帯のものだろ

611 :Socket774:2008/11/01(土) 06:58:07 ID:WnvDrRVI
なんで必死に9600持ち上げてんの
4850スレだろ?

612 :Socket774:2008/11/01(土) 07:54:12 ID:Puea7h5d
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい

やっぱこれテンプレ入り必要だなw

613 :Socket774:2008/11/01(土) 08:02:34 ID:auZMkyKP
9600GTは発熱と消費電力の低さが魅力。
ゲームを長時間やる俺としては、9600GT一択。
4850はそのへんがちょっとね。

614 :Socket774:2008/11/01(土) 08:04:53 ID:+E4PeHYn
いいねニートは長時間ゲームできて

615 :Socket774:2008/11/01(土) 08:11:21 ID:auZMkyKP
働いたら負けかなと思ってる。


http://www.shantihtown.com/other/051124/order.html

616 :Socket774:2008/11/01(土) 08:20:55 ID:JZFtyrIf
モニタ縦表示で使ってたら突如画面がバグって乱れまくったwwwwwwwwwwwww
再起動して直した。今まで縦表示でもなかったのに。T-zoneのバルク品。
乱れ中にSS取ったけど何も無し。なんだったんだろうか。

617 :Socket774:2008/11/01(土) 08:35:54 ID:pFfRNdV0
>>609
こんだけRADEONボケボケの証拠示されてもわからないなら精神科逝け。

618 :Socket774:2008/11/01(土) 08:37:20 ID:pFfRNdV0
>>609
あ、お前 >>564 か(笑)


619 :Socket774:2008/11/01(土) 09:33:02 ID:vmWv8bXZ
9600GT厨は8800GTにも異様に噛み付く
完全に下位なくせにw

620 :Socket774:2008/11/01(土) 09:56:51 ID:Puea7h5d
>>617
もうね粘着経営者は倒産しろ
そして首つって死ね

ああキモイ・・・
こんな奴と同じ9600GT持ってたと思うと吐き気がするわw
ヤフオクで売りとばそ

621 :Socket774:2008/11/01(土) 10:05:12 ID:0ajpdykv
9600GTでゲームするとか()笑

622 :Socket774:2008/11/01(土) 10:06:47 ID:Puea7h5d
現実はこれ↓、間違っても9600GTは買っちゃ駄目
どうしてもその価格帯でNVが欲しいなら8800GTだね、常識でしょ

564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:06:35 ID:j8z5lLaM
ああ、動画再生支援の比較ね
オレもID:aa+YabCqと同じようなことやったわ
偶然にも全く同じ組み合わせの9600GTとHD4850でねw
結論はAvivoオンにしたHD4850が一番きれいだった
綺麗だった順に並べると
4850_Avivo_on > 9600GT_PV_on > 9600GT_PV_off > 4850_Avivo_off
使ったソフトはPowerDVD 8 Ultra

比較時のSS
http://night.kamaitachi.info/up9/src/Nine0005.rar

両方とも持ってる証拠
http://night.kamaitachi.info/src/NKfile0010.jpg
http://night.kamaitachi.info/src/NKfile0011.jpg

623 :Socket774:2008/11/01(土) 10:11:14 ID:pT5x6r4S
>>622
真実から目をそらすなよw

567 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:44:21 ID:Ki834R9i
>>564
お前の比較の方がおかしいわ。
4850_Avivo_onだけ不自然にコントラストが上がっている。異常に見える。
それ以外は9600GT_PV_onと差は無しに見える。
AvivoとPVの設定がどうなってるかわからんから意味無いわ。
4850_Avivo_offは明らかに汚いけど。
これでRADEONの方が動画綺麗とか、たれてたアホには呆れてくるわ。
まあ、平面文字だけでは何とも言えんがな。

570 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:49:58 ID:Ki834R9i
>>564
追加、ソースに忠実という視点だけで見ると。
9600GT_PV_off>9600_PV_on>>>4850_Avivo_on>4850_Avivo_off
だろう。

603 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/01(土) 01:30:53 ID:OKTXaZNI
>>601
にじみなんて差無いよ。
そこだけ比べると
9600GT_PV_on=4850_Avivo_onn>9600GT_PV_off>>>>4850_Avivo_off
だな。
ぱっと見の画面の明るさの印象でごまかされるなよ。半端野郎。


624 :Socket774:2008/11/01(土) 10:19:29 ID:pT5x6r4S
論破されてるのに自分の間違えを認められない基地外チャン
ID:Puea7h5d

( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \


625 :Socket774:2008/11/01(土) 10:20:52 ID:K3TxdnB6
やっぱりこいつにとって9600GT以外に有利な証拠は全部ねつ造なんだね
こっちは興味ないのに延々と自分の信じるものを持ち上げて他を貶めるのも
日本海の向こうの国とやってる事が同じできもい

626 :Socket774:2008/11/01(土) 10:22:15 ID:Zv7oE/qO
わかってる奴はわかってるからおまえもそいつと同列

627 :Socket774:2008/11/01(土) 10:26:25 ID:cLQWaq8e
>>625
捏造じゃないとしても、4850_Avivo_onだけ不当にコントラスト引き上げて有利に見えるようにしてあるだろ。


628 :Socket774:2008/11/01(土) 10:29:29 ID:Puea7h5d
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
またかよ池沼w

>>623=>>567=>>570=>>603=>>624

とまあ既にばればれでみんな気づいてるけどね
いつものID変え自演がまた出たわ

なんて矮小な生物なんだ・・・
本当にいるんだな、こんなキチガイがw
また張っておこ

★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい



629 :Socket774:2008/11/01(土) 10:30:55 ID:K3TxdnB6
自分で両方使って確かめたからこそそこまで叩いてるんでしょ?
なら自分で比べてうpすればいいじゃん他人の褌借りてばっかりじゃなく

630 :Socket774:2008/11/01(土) 10:34:47 ID:Puea7h5d
>>627
してねえよバーーーカww
どっちも、
PowerDVD 8 Ultraの設定→ビデオタブ→ハードウェアアクセラレーションに
チェックを入れてるだけだ馬鹿
どっちもカラープロファイルはオリジナルだ馬鹿
信用できないなら自分で試せ馬鹿
消えろ馬鹿

631 :Socket774:2008/11/01(土) 10:36:20 ID:iBTW/WFH
べつにラデのネガキャンするにしてもこんなキチガイ丸出しのやり方じゃ逆効果だよな

632 :Socket774:2008/11/01(土) 10:42:56 ID:cLQWaq8e
>>630
お前がして無くてもAvivoが勝手にコントラストと色調いじってるだろ・・・
画像をよく見ろよカス。

633 :Socket774:2008/11/01(土) 10:45:48 ID:/dA1ywJZ
ttp://hissi.org/read.php/software/20081101/UWpUcXJ3T2Mw.html

余所でも同じことやってるんだな>>598

634 :Socket774:2008/11/01(土) 10:47:44 ID:Puea7h5d
>>632
だから?
ジーフォースとラデは元々別ものだろ
そもそもカラー設定が違うってことも知らんのか?
だからラデは発色が綺麗なんだよ
そしてくっきり感もAvivoでジーフォースを抜いてしまった

これが現実

635 :Socket774:2008/11/01(土) 10:47:49 ID:w3Iv0gnU
>>それは明日のPCデポ特売のヤツか?

636 :Socket774:2008/11/01(土) 10:51:17 ID:cLQWaq8e
>>634
何ごまかしてんだ。
9600_PV_on
9600GT_PV_of
4850_Avivo_off

は明るさ、コントラスト、色調も同じになってるだろ。
ラデもGeforceも基本は同じと言うことだ。
Avivo_onだけおかしくなってる。

わかってるくせに戯言並べるな。
死ねよウンコ。

637 :Socket774:2008/11/01(土) 10:53:54 ID:K3TxdnB6
いいから実物うpしろって
それが出来ないならソースは2ch(笑)で叩いてるレベル

638 :Socket774:2008/11/01(土) 10:54:52 ID:iBTW/WFH
インターネットで見た()笑

639 :Socket774:2008/11/01(土) 10:57:59 ID:F9mkZ3uu
二つのカード持ちが上げてるデーターをイチャモンつけるだけで、
自分では検証しないクズがでかい面出来るのが2ちゃんねる・。

640 :Socket774:2008/11/01(土) 10:59:06 ID:bQlasmBl
RADEONは発色がおかしい。

641 :Socket774:2008/11/01(土) 11:00:39 ID:Puea7h5d
>>636
だからそれはAvivoが勝手にやったんだろ
で?だから〜?

642 :Socket774:2008/11/01(土) 11:02:16 ID:Puea7h5d
結果的にAvivoのほうが圧倒的に綺麗なんだからそれでいいじゃん
そんだけだろ
Avivoがコントラストを勝手に変えた事実があっただけ
だからなんなの?

643 :Socket774:2008/11/01(土) 11:03:29 ID:1t3O+Sed
というか、このスレにはゲフォ・ラデ、両方持ってるやつもいっぱいいるだろ。うちにもあるが。
そういう奴からも蹴られてるのに、よく続けるよな。
動画については、ゲフォは8000番台からだいぶマシにはなってるね、確かに。…7000番台までと比べたら。
まだラデのほうが強いかな。それほど差はないと思うけど。

644 :Socket774:2008/11/01(土) 11:05:43 ID:Puea7h5d
ファミスタの馬鹿はケチつけてるつもりなんだろうけど
ケチつけにもなってないんだよねえw

645 :Socket774:2008/11/01(土) 11:07:19 ID:XrTTKloh
Geforceのノイズリダクションとエッジ強調をonにすればもっと綺麗になるだろ。
そしてアビボに合わせてコントラスト、ガンマ、色調いじれば完璧じゃね。
それかアビボの補正全部切るか。

素の綺麗さでは
Geforce>>>>RADEONと言うことがハッキリわかる。

646 :Socket774:2008/11/01(土) 11:08:59 ID:XrTTKloh
>>642
ノイズリダクションとエッジ補正もかかってるだろたぶん。
Geforceはデフォルトで全てoffになっているのだから、公正な比較といえない。

647 :Socket774:2008/11/01(土) 11:10:41 ID:niFc0mMa
>>645-646

今度は  何回レスしたら  I D 変 え る の ?

648 :Socket774:2008/11/01(土) 11:12:01 ID:Cni+ykbY
>>643
Avivoなしでは明らかに
Geforce>>>>>>>>>>RADEONになってますが何か?
7000番台?プッ

649 :Socket774:2008/11/01(土) 11:15:18 ID:FufHKCVy
中級者(自称)は自分の選んだブツを
「サイコーだよ買っちゃいな」と言って欲しいだけだから
別の選択肢なんて眼中にない

「見る目のある俺カコヨス」と思いたいのだが
いまいち自信が持てない(ここら辺が自称の限界)ので
ここで背中を押してもらいたがってると見るな

650 :Socket774:2008/11/01(土) 11:16:01 ID:+/vOKgy7
暇ならやってみないか?
Unigine DX10.1ベンチ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225505550/

651 :Socket774:2008/11/01(土) 11:19:37 ID:MxPS+Z5W
RADEONのノイズリダクションとか補正は、
レジストリまでいじくり回さないと完全に切れないという駄目仕様。

652 :Socket774:2008/11/01(土) 11:20:11 ID:Puea7h5d
>>645
そういうことはやってから言えよ口だけ野郎
SSでもアップしてろ
やったとしても綺麗なるとは思えないけどねw
そんなこととっくにNVのやつらが必死こいて試してるから
それに一般の奴らにそんなめんどくさいことやれってのか
終わってるなオマエ
買ってきてソフトインストールして動画再生支援オンにして見る
綺麗なのはラデ
この事実が全て



653 :Socket774:2008/11/01(土) 11:22:01 ID:ZpYGFpxx
>>650
他のベンチと比較して負荷や温度はどう?

654 :Socket774:2008/11/01(土) 11:23:53 ID:niFc0mMa
>>651
アレ>>646 から、3回はID変えたね。  どうして、そうコソコソしなきゃいけないの? 9600GTが糞仕様だから?

655 :Socket774:2008/11/01(土) 11:25:45 ID:m3sCgDVH
いや俺はGTX280ユーザー。
SS上げた人達が9600GTの人でしょ。

656 :Socket774:2008/11/01(土) 11:28:31 ID:niFc0mMa
>>655
だから何で、ID変えてるの???

いや俺は違う  と否定したことが何回あった???  GTX280と、そのID書いた紙を写真にでも収めろよ


そしてID変えるな

657 :Socket774:2008/11/01(土) 11:30:57 ID:Puea7h5d
wwwwwwwwwwww
腹いてえwww

658 :Socket774:2008/11/01(土) 11:31:10 ID:zANhNuf9
まだやってんのかw
相手にしなきゃいいのにwww

659 :Socket774:2008/11/01(土) 11:31:48 ID:m3sCgDVH
>>652
勝手に補正onにされて、実映像で

>>516
>>521

のように悲惨なことになるのがラデオンクヲリティーですか。
その事実を理解できないのがラデ厨クヲリティーですかw

ラデ厨 Avivoで文字のぼやけが直ったんだぜ。
趣味人 肝心な動画ボケボケやん。

660 :Socket774:2008/11/01(土) 11:33:45 ID:niFc0mMa
>>655

  102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 11:27:45 ID:m3sCgDVH
  ラデ厨って粘着質でじめじめしてるね。5月の事とかwww

はい出た、俺は別人ですよ?という弁解
既に別IDになってる状態で言われても説得力ないしww

661 :Socket774:2008/11/01(土) 11:33:57 ID:RuK3unMX
GTX280ユーザー(笑)
そんなのがいちいちランクの違う下位カードスレ来て煽るかよw
相変わらずID変えまくってビビりまくりだしw

662 :Socket774:2008/11/01(土) 11:35:07 ID:QjNiS5bB
4850マジ最高ハイエンドだからとかて言うから買ったけど違うじゃん。マジ紛らわしい物語言って売ったてんじゃねーよマジ

663 :Socket774:2008/11/01(土) 11:37:26 ID:niFc0mMa
>>659
気持ち悪い方言使うな 北海道民のくせに

>趣味人 肝心な動画ボケボケやん。


訛り出せば別人と思ってくれるとでも?  〜べ。 とかの方がお前には自然だよ

664 :Socket774:2008/11/01(土) 11:39:18 ID:WFxIlNoS
つーか最初にソース(笑)として出してきた2chのスレで論破されまくってるぞw
急いで工作しないとまた負け犬認定されるぞゲロ儲くんw

665 :Socket774:2008/11/01(土) 11:39:45 ID:Puea7h5d
>>659
>Avivoで文字のぼやけが直ったんだぜ。

文字のぼやけじゃなく映像のぼやけがなくなったのw分かる?
もう発色でも、くっきりでもジーフォースより上なの
これが事実

666 :Socket774:2008/11/01(土) 11:41:13 ID:r+81PuHW
2chがソースっての何度見ても笑えるw
しかもテスト環境の詳細は絶対伏せたソースw

667 :Socket774:2008/11/01(土) 11:41:33 ID:RMo/Hbo2
ID:Puea7h5d
知障

668 :Socket774:2008/11/01(土) 11:42:07 ID:RMo/Hbo2
ソースを出してきたのは
ID:Puea7h5d

669 :Socket774:2008/11/01(土) 11:43:08 ID:OqsKr+yc
オラオラ逃げんなよw

530 :Socket774:2008/10/31(金) 16:45:03 ID:aa+YabCq
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/533-

まあソースは2chなんだが、個人ブログとかでも信憑性に差はないべ。
AMD信者の大手ブログに比べれば遙かにましかな。

670 :Socket774:2008/11/01(土) 11:43:23 ID:RMo/Hbo2
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html


■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm

こんなアホなこと言ってるショップや雑誌がまともなのか(笑)

671 :Socket774:2008/11/01(土) 11:44:11 ID:niFc0mMa
>>662
また変えたのか。喋りキモくしても、お前だってバレてんぞ ID:m3sCgDVH ID:RMo/Hbo2

672 :Socket774:2008/11/01(土) 11:44:59 ID:RMo/Hbo2
662

は俺とは別人です。

673 :Socket774:2008/11/01(土) 11:47:18 ID:Puea7h5d
ほんとコイツID変えまくるなw
>>668
2ちゃんがソースのSSを最初に意気揚々と出してきたのはID変えまくるチキンな
オマエな
即否定SS出されてボコボココテンパン継続中という流れだ

674 :Socket774:2008/11/01(土) 11:47:23 ID:SS1sdHu8
なんかゲロ臭くねぇ?
くっさーw

675 :Socket774:2008/11/01(土) 11:47:56 ID:RMo/Hbo2
ラデ厨はそろそろ寝ろよ。

676 :Socket774:2008/11/01(土) 11:48:05 ID:K3TxdnB6
00:53:01 ID:WFY0q1YD
01:30:53 ID:OKTXaZNI
08:35:54 ID:pFfRNdV0
10:11:14 ID:pT5x6r4S
10:26:25 ID:cLQWaq8e
11:07:19 ID:XrTTKloh
11:25:45 ID:m3sCgDVH
11:41:33 ID:RMo/Hbo2

今日になってから判断できるだけでこんなに

677 :Socket774:2008/11/01(土) 11:48:21 ID:Puea7h5d
俺とは別人ですwwwwwwwwwwwwwwwwwww


678 :Socket774:2008/11/01(土) 11:49:20 ID:ZknAqWSk
RADEONは動画の発色が酷すぎる。


679 :Socket774:2008/11/01(土) 11:49:56 ID:niFc0mMa
俺じゃない俺じゃない詐欺ww

別人別人詐欺       つーか人格乖離してんじゃ?

680 :Socket774:2008/11/01(土) 11:50:07 ID:QjNiS5bB
別に人だん言ってんだろラデ厨共。マジラデオンクソゲーマジ

681 :Socket774:2008/11/01(土) 11:50:14 ID:nAT5sNvK
このキチガイの特徴って句読点多いことだよな
今時ネットで、しかも2ch内でこんなに句読点使う文章なんて
かなり年配のおっさんなんじゃね?
というかきっちり句読点使ってるレスなんてめったに見ないわw

682 :Socket774:2008/11/01(土) 11:50:55 ID:niFc0mMa
>>678
お、また別ID?

683 :Socket774:2008/11/01(土) 11:51:52 ID:tIgJjvHV
うわwゲロ臭さが増してきたw
乞食同然のこの臭いマジひでーw
負け犬になったからってゲロ臭さ振りまくなよw

684 :Socket774:2008/11/01(土) 11:52:41 ID:0vxI4xel
おまいらもっとためになる話しろよ

2ちゃんくらいは

685 :Socket774:2008/11/01(土) 11:53:13 ID:ZknAqWSk
ラデオンはノイズリダクション、エッジ補正掛けまくらないと文字がボケボケで使えねえw

686 :Socket774:2008/11/01(土) 11:54:48 ID:2vM2Ch1G
ということにしたくて必死です

687 :Socket774:2008/11/01(土) 11:59:16 ID:vmWv8bXZ
あれここ4850スレだよな?w
なんで全員9600GT擁護してんのw

688 :Socket774:2008/11/01(土) 12:01:00 ID:iBTW/WFH
くだらねーな
ペンティアムDとゲボの愛機でもいじってろよ

689 :Socket774:2008/11/01(土) 12:01:30 ID:niFc0mMa
>>685

【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214929055/436-437

【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/641

【AMD】HD4850 part10【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/685

690 :Socket774:2008/11/01(土) 12:07:39 ID:Puea7h5d
だけど2ちゃんがソースなんてよく言えたもんだなw
天然記念物並みの真性なんだろうな

691 :Socket774:2008/11/01(土) 12:10:37 ID:0vxI4xel
2ちゃんがソースだから信用できる×
2ちゃんがソースだから信用出来ない×

ソースじゃないだろw

692 :Socket774:2008/11/01(土) 12:11:10 ID:ur5uRMva
>>690
ベンチ結果とかオーバクロック動作報告とか2chソースだろw
施設へ帰れ知障

693 :Socket774:2008/11/01(土) 12:11:51 ID:niFc0mMa
こんだはココだ

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/881+884-885

694 :Socket774:2008/11/01(土) 12:13:11 ID:0vxI4xel
それは報告だろ・・

695 :Socket774:2008/11/01(土) 12:17:25 ID:So46Td19
>>692
頭悪すぎ。小学生からやり直せ
つかおまえさんの方が施設に入った方がいいよ

696 :Socket774:2008/11/01(土) 12:22:06 ID:YBjt/R1K
RADEONはどうしようもないな。

697 :Socket774:2008/11/01(土) 12:26:40 ID:39RLOdvR
いい加減、通報するぞカス
何考えてID変えまくってるか知らんがそんなの無駄ですから

698 :Socket774:2008/11/01(土) 13:00:04 ID:pazyqMpd
購入の相談に来たけどまたにする

699 :Socket774:2008/11/01(土) 13:06:51 ID:iBTW/WFH
4850だろうと4670だろうとHIS買っとけ

700 :Socket774:2008/11/01(土) 13:29:13 ID:1gQ7r9MA
戯画4850 ファン付きでアイドル80度を先日購入。
ATI Overdriveを有効にするとセカンダリーのディスプレイがマウススクロールするたびに
画面がチラツキます。CCCは8.10。リフレッシュレート・ハードウェア アクセラレータの変更
マウスドライバ有無・ファンスピード変更・DirectX更新を試して見ましたが解決できず。

プライマリーモニターはATI Overdriveを有効しても何も問題なく、セカンダリー側に
問題なかったモニターを接続するとやはりチラツキが発生します。

同じような症状出る方いませんでしょうか?

701 :Socket774:2008/11/01(土) 13:32:38 ID:1t3O+Sed
たぶんDVIだと思うけど、接続方式も挙げるといいと思う。
あとは、ドライバ無しで試してるみたいだけど、一応マウスの型番、接続方式(USBかな)とマザーってとこかな。

702 :Socket774:2008/11/01(土) 13:44:26 ID:15tWdqtX
4850でコンポネケーブル繋いでもHDTVとして認識してくれないからTV出力が1024*768以上にならないのですが
なぜでしょうか? Cata8.9なのですが・・・



703 :Socket774:2008/11/01(土) 13:49:05 ID:1gQ7r9MA
接続はDVI接続です。マウスはMSのワイヤレスマウスでレシーバーはUSB接続。
型番はWireless InterlliMouuse explorer2.0 Intellipointの有無試しました。
マザーはBIOSTARのTP35D2-A7。電源はAcbel 800W。

安いマザーが原因なのかと思ってきました。
過去ログ見渡しても同症状でている人いないみたいですし・・・

704 :Socket774:2008/11/01(土) 13:51:35 ID:wTWYfUHH
IceQマンセーするわけではないが
ここまで温度上がらないのもすげーなw
60度ちょいまでしかいかん

705 :Socket774:2008/11/01(土) 13:57:36 ID:15tWdqtX
>>704
ICEQでHDTV出力できます?

706 :Socket774:2008/11/01(土) 14:09:57 ID:Xmwk5kY6
4850に関しては普通にマンセーしていい出来だと思う

707 :Socket774:2008/11/01(土) 14:19:05 ID:V7h14+lH
HISのは4670も4850もコンポーネント出力は非対応と製品仕様のページに書いてあるよ。

708 :Socket774:2008/11/01(土) 14:26:29 ID:15tWdqtX
>>707
マジすか・・・ ググレって言われるかもしれないけどソースできればください・・・
でもこれ製品にコンポネ変換のコネクタというかケーブル入ってますよね? 違うのかな

709 :Socket774:2008/11/01(土) 14:31:24 ID:ZpYGFpxx
>>708
こんなところでどう?
http://japan.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=395

710 :Socket774:2008/11/01(土) 14:35:17 ID:pvDqb1Fb
コンポーネントとコンポジットを間違えているに一票

711 :Socket774:2008/11/01(土) 14:36:21 ID:15tWdqtX
>>709
ほんとだ・・・ 店売りの広告には余裕でHDTV出力ありとか書いてあるのに・・・
何でいまどきコンポネ出力なしなんだろう・・・ 

712 :Socket774:2008/11/01(土) 14:45:22 ID:K3TxdnB6
gigabyteのもコンポーネントは無いね
asusのならあるみたい

713 :Socket774:2008/11/01(土) 14:54:43 ID:V7h14+lH
>>708
>>462
>>554

714 :Socket774:2008/11/01(土) 15:00:32 ID:l5lHHcyp
みんなマトモじゃないレスはガン無視してくれ頼む。

715 :Socket774:2008/11/01(土) 15:22:20 ID:NUm5Xts1
青はコンポジット兼用だからどっかで切り替えるんじゃないか?

716 :Socket774:2008/11/01(土) 16:17:53 ID:6ohObB37
じゃあ、88GT使ってる俺が今から4850IceQ4を買いに行くけど
何か検証できそうな事あったら教えて

717 :Socket774:2008/11/01(土) 16:21:38 ID:hBAM/6xV
温度

718 :Socket774:2008/11/01(土) 16:25:08 ID:EdUK/DRm
旧リファか、後期リファかオリファンか、それが問題だ

719 :Socket774:2008/11/01(土) 16:26:15 ID:yn52vjgD
4850を最近買いました。
3D処理時、キーンピュルルルと言った耳障りな高周波が凄いんですけど、何か対処法ありませんか?
これは個体差で我慢するしかないんでしょうか?

とりあえずはカナル型イヤホンを耳に差して和らげてますが…

720 :Socket774:2008/11/01(土) 16:27:34 ID:6ohObB37

>>717 室温27℃
リドテクPX88GT TDH 512MB アイドル60℃ デビルメイクライ4ベンチ後74℃

秋葉行ってくる

721 :Socket774:2008/11/01(土) 16:30:12 ID:EdUK/DRm
>>719
固体差で我慢するしかないです。
そのうち鳴かなくなるお

722 :Socket774:2008/11/01(土) 16:33:20 ID:yn52vjgD
>>721
そのうち鳴かなくなるってのは本当?
希望にすがってもいいんだろうか、とても不安です・・・
多分誰が聞いても気が狂うレベルの音のでかさで
遮音性ばっちりなケースならまだマシかもしれないけど、音漏れケースなんです

723 :Socket774:2008/11/01(土) 16:35:15 ID:5Ud7YGbZ
あまりにもひどいなら交換してもいいんじゃないの?

724 :Socket774:2008/11/01(土) 16:36:11 ID:EdUK/DRm
>>722
9800GTXを5月初めに買って6月中旬まで使ってたけど
半月した頃には鳴かなくなってたよぉ

個体差もあると思うけどねw

725 :Socket774:2008/11/01(土) 16:39:38 ID:EIqs4Tjv
H485QX512PとH485QS512P(他メーカー製のOCモデルと通常モデルでも)の
比較したレビューとかってありますか?

726 :Socket774:2008/11/01(土) 17:01:14 ID:J5vYE86F
>>722
電源タップを帰るか
マザーのBIOSで電圧を0.1上下してみたりすると
鳴らなくなる事ある。

727 :Socket774:2008/11/01(土) 17:03:10 ID:hBAM/6xV
気が狂うほどなら交換してもらえますよ

728 :Socket774:2008/11/01(土) 17:11:44 ID:kruewFz9
ギガバイトのファンレス1G買えばすべて丸く収まる

729 :Socket774:2008/11/01(土) 17:24:35 ID:hBAM/6xV
ファンレスじゃなくてコイル鳴きなんじゃないの?
あとP5Qネタの旬は過ぎたと思うし2番煎じ感は否めないと思うし

730 :Socket774:2008/11/01(土) 17:50:14 ID:UH0P8bGE
オンボードから初増設しました
GAINWARDのHD4850-512-GSを購入したんですが
ドライバーは付属のCDから入れて良いんでしょうか?
他に入れるものはありますか?

731 :Socket774:2008/11/01(土) 18:05:37 ID:6Yvp4I1U
しいていえば、愛情

732 :Socket774:2008/11/01(土) 18:15:54 ID:yn52vjgD
普通に2chをホイールでスクロールしながら見るだけでもギュルギュル言うのがもうね…

733 :Socket774:2008/11/01(土) 18:19:52 ID:tGcRDPnA
日頃の行いが悪いからそうなる

734 :Socket774:2008/11/01(土) 18:40:11 ID:dF/rCXaS
780Gのオンボでもなるんだから仕方ない
780Gって決まったわけじゃないけど、まあどっかがないてんだろ

735 :Socket774:2008/11/01(土) 20:09:34 ID:EIqs4Tjv
ホットボンド買ってきて自分で固めちゃったら駄目なのかね?>コイル鳴き

736 :Socket774:2008/11/01(土) 20:11:52 ID:hBAM/6xV
そんなことしたら保証聞かなくなるし
本当に非道いなら余裕で交換してもらえよ…

737 :Socket774:2008/11/01(土) 20:37:19 ID:2G6oJL9Z
ファンレスのギガバイ子かHIS IceQ
夏場に熱くならなくて静なのはどっちですか?
グラボのファンてすぐにカラカラ鳴り出すから困る

738 :Socket774:2008/11/01(土) 20:43:28 ID:RrI2MFLn
>>737
>すぐにカラカラ
あるあるw

てか夏終わってから発売した製品なので誰も分からないんじゃない?
俺ならギガ買って12cmファン(出来ればファンコンも)をつける。
冬場は無音、夏場も五月蠅過ぎないと思うし。

739 :Socket774:2008/11/01(土) 21:56:13 ID:OYojT4o+
ギガのファンレス購入したのですが、
アイドル63度ってこんなもんですかね?


740 :Socket774:2008/11/01(土) 22:04:59 ID:3+68v1Gd
ファンレスのアイドル温度なんか使用環境で全然違うに決まってるだろ

741 :Socket774:2008/11/01(土) 22:06:03 ID:1t3O+Sed
まあ、あれはさすがにもっと注意書き書いてもいいと思うような製品だからな…
8800GTとHD4850のファンレスだけは素人に売ったらヤバいと思うんだ。

742 :Socket774:2008/11/01(土) 22:06:16 ID:jU5F2hNV
ファンを結束線で括りつけるんだ
ケース内だから無音だしメチャクチャ冷える

743 :Socket774:2008/11/01(土) 22:13:44 ID:g520uJ6O
>>709
IceQ、コンポネも駄目でTV-outも駄目なのか。。。
バッサリ切ってるんだな。

744 :Socket774:2008/11/01(土) 22:17:28 ID:K3TxdnB6
>>743
http://japan.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=399
何故かQXだけtv-out付いてるね

745 :Socket774:2008/11/01(土) 22:32:28 ID:FtFiiKjP
>>744
何気にそのページ見てドライバに飛んだら
8.542出てるのな


746 :Socket774:2008/11/01(土) 22:38:31 ID:g520uJ6O
>>744
QXだけかー。
オブリの映像を2nd出力でHDDレコに持っていって録画したいんだよな。
1Gで、となるとサファの選ぶしかないか。ASUSのはメモリ剥き出しだからなあ。

747 :Socket774:2008/11/01(土) 22:43:08 ID:FtFiiKjP
HDMIに変換するコネクタ付いてたが
あれでは繋げないのか?

748 :Socket774:2008/11/01(土) 22:44:20 ID:7jSRl/QC
>>743
1G版の内容物見たけどS→コンポジット変換アダプタらしき物が入ってるみたい。
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=9274&rd=11722&ps=0
S出力はSケーブル直挿し、コンポネも他にラデ用の変換アダプタがあればそれでいけると思う。

多分、ね。

749 :Socket774:2008/11/01(土) 22:54:37 ID:OYojT4o+
>>740 >>741
素人で買ってしまったんだが、
熱対策はファンをつける以外どうすればいい?
VGAの熱のせいで、ほかの製品がやられてしまったらたまらんしなぁ。
というかアイドルで63度くらいはファンレス製4850だし、別に問題ない?

750 :Socket774:2008/11/01(土) 23:03:45 ID:UeLOgiaq
63℃っていう温度そのものは問題ないかもしれんけど、
フルロード時に何度になるかっていうのが大事かと…。

751 :Socket774:2008/11/01(土) 23:17:00 ID:OYojT4o+
>>750
ほかのレビューサイトみると40度だったり、大くてもアイドル時は50度
なのに、なぜこうも大くなるんですかね?
ファンは4つとかなりつけてるのですが。。

752 :Socket774:2008/11/01(土) 23:20:08 ID:UeLOgiaq
そりゃもう、ケース内のエアフロー次第としか言いようがない。
まあ、ファンの風がシンクに直接当たるような感じが良いだろうね。

753 :Socket774:2008/11/01(土) 23:23:29 ID:XctT4uM2
コンポネケーブルの話はまた昨日の奴か。
HISの最近のものにはコンポネケーブルはついてないよ。
>>743
TVoutが駄目なんじゃなくて、miniDIN>Sのアダプタしか付属してない。
規格のあったケーブル使えばおk
詳細は>>554に書いた。

TVout用の端子miniDIN7pinの端子があるかどうかは製品画像見て判断して
付属品はarkの商品説明ページ参考にしてみ。
「HDTV対応コンポーネントケーブル x1」
てのがあればケーブル同梱。

付属して無いモデルがあるのは薄型TV主流の今
コンポネケーブルの需要が低いってことだろな。
うちはHDブラウン管現役バリバリだからすげー困る流れだけど。

754 :Socket774:2008/11/01(土) 23:26:34 ID:7EyEfInP
>>751
ヒートシンクに直接風あててるかそうでないかの違いでそ

755 :Socket774:2008/11/01(土) 23:27:40 ID:wnlKI1Ue
>>751
テスト環境がわからんのでなんとも・・・
>>740も言ってる通り環境次第。
いつもお世話になるブログでは
アイドル43℃ シバキ62℃になってる。
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-658.html
自分の環境と比較してエアフローの劣っているところを
改善してみては?

756 :Socket774:2008/11/02(日) 00:03:10 ID:Pb4OllT4
>>755
そのサイトみてると、やはりHDDの中段部分にファンおくことで
直接VGAに当ててる感じなのですかね?
>>752 >>754
やはり、サイドからヒートシンクの部分に風をおくらないといけないのですね。


757 :Socket774:2008/11/02(日) 00:11:01 ID:vjzxpYg6
まず自分で試行錯誤してから来いよ

758 :Socket774:2008/11/02(日) 00:33:18 ID:Pb4OllT4
>>757
だねー。錯誤してみるー

759 :Socket774:2008/11/02(日) 00:43:59 ID:OZ5QlhKm
>>743
TV-OutはできるけどコンポジットとSだけ?だから解像度がかなり落ちたり画質が汚いのかな
コンポネをつないでCataで無理やりコンポネ信号検出ってやれば1920-1200で出力できるけど
青の信号だけきてない?から色がおかしくなる


760 :Socket774:2008/11/02(日) 02:01:57 ID:EjTwoGHP
俺の戯画の1Gのファンレスは今45℃だな
クライシスやって70℃ぐらいかな

761 :Socket774:2008/11/02(日) 02:22:34 ID:Pb4OllT4
>>760
ビデオに直接風あてたり、ケース前面からきれいに風がVGAにあたるようにとか
してます?

ちなみに今ファンとかあまりあたらない状態でDMC4ベンチ動かしたら93度記録しました。
やはり、風当てないとレビューサイトみたいな温度にならないっぽいですね。
90度越えでゲームずーっとしてたらさすがにぶっこわれるでしょうし、、

762 :Socket774:2008/11/02(日) 02:26:36 ID:ZeP74X0/
ちなみに4850のTDPは120wです
これが何を意味しているか・・・わかるな・・・?

763 :Socket774:2008/11/02(日) 02:36:48 ID:Pb4OllT4
>>762
消費電力はんぱねーから電源はしっかり確保しておかないと
ほかのPCパーツがやられちまうぞ!
ということですよね?
一応500W電源搭載してるので、電源容量については大丈夫だと思うのですが。

764 :Socket774:2008/11/02(日) 02:38:34 ID:xX6MaBb0
500Wでも糞電源なら意味ねーわなw

765 :Socket774:2008/11/02(日) 02:39:17 ID:V3ZLZ+v3
TDPは消費電力じゃなくて熱量の指標だろう・・・

766 :Socket774:2008/11/02(日) 02:39:29 ID:ojYbDSoO
俺のQX@4GHzより消費電力低いだと…

767 :Socket774:2008/11/02(日) 02:43:57 ID:lC1g8an5
93℃ならリファでもいくから熱的にはまだ何とか大丈夫だろうけど、
リファだと温度に応じてファン回転数が上がるからなぁ。

768 :Socket774:2008/11/02(日) 02:44:11 ID:ZeP74X0/
クアッドコアをリテールクーラーでファンレスで使うのに等しいと言いたかった

769 :Socket774:2008/11/02(日) 02:48:02 ID:Pb4OllT4
>>764>>765
ごめん普通にぼけた。120度最大なら、まぁなんとかなるんかな?
TDP120度ならギガもそれを考えて、ファンレス作ったわけだし、
130度で稼動なら壊れるが、93度くらいならOK OKっていうことでしょ?

>>767
どちらにせよファンあてるかもしれない。

770 :Socket774:2008/11/02(日) 02:53:32 ID:ajNviHqh
TDP120wは120℃まで耐えられるって意味じゃないぞw

771 :Socket774:2008/11/02(日) 02:56:39 ID:F9CWBz50
消費電力の最大が120Wで、だいたいが熱に変わるってことよね
んまあ100度くらいまでは大丈夫って聞くけどね

772 :Socket774:2008/11/02(日) 02:56:50 ID:ZeP74X0/
4850クラスのファンレスは上にもあったけど分かってる人向けだと思うよ
サイドにファンがあるかファン増設が前提だと思う
小口径ファンと小型シンクばかりのグラボに最初からでかいシンクが付いてる製品はうれしい
PL法にやられないことを祈るのみ

773 :Socket774:2008/11/02(日) 03:00:52 ID:vjzxpYg6
なんかいろいろやばそうだなw
まあ壊すのも勉強のうちだ。

774 :Socket774:2008/11/02(日) 03:18:43 ID:Pb4OllT4
>>770
そうなん?どちらにせよ100度まで大丈夫というのがあるが、
せめてシバキで80度くらいまでには抑えたいよ。
>>772
そうします。サイドにファンが取り付けられないから、うまく工夫するよ。
>>773
壊してもまぁ、1年以内なら代理店保障うけるよ。
というかファン導入する。

775 :Socket774:2008/11/02(日) 03:35:15 ID:kD9EHQXa
100度になると、周辺のデバイスへの影響があるから…
普通は最大でも80度台を目指すくらいでいいんじゃないかな。
というかこの時期で80度くらいじゃないと、夏になったら危険すぎるだろう。
カード下部が十分あいてるなら12cmファン低回転だろうけど、スペースないなら風拾みたいに
薄いの付けるか、Spotcoolで風を当ててやる感じかな。
あとはPC Aircon系か。まあこっち行っちゃうとファンレスにした意味が微妙かも。

776 :Socket774:2008/11/02(日) 04:22:30 ID:Pb4OllT4
>>775
VGAの下はPCIカードがあるから無理だからPCの横にケースファン
設置してサイドからあてるよ。夏は少し強めのファンにしたりして
対策するしかないですねぇ。
ケースファン無しで93度から88度ですから、まぁファンあてればなんとかなるかなぁ
ですかね。それにしてもレビューサイトでアイドル34度とかうらやましすぎる。

777 :Socket774:2008/11/02(日) 04:30:54 ID:0SHa7lAL
ビデオメモリってGPU並の耐熱性あったっけ?

778 :Socket774:2008/11/02(日) 04:36:26 ID:qmP+4YeF
熱い熱い言ってるやつは素直にHISの買えよ

779 :Socket774:2008/11/02(日) 04:39:25 ID:UN0S1zNt
>>777
ないよ。今まで散々ゲフォの熱がどうこう言ってて4850/4870が爆熱だったから
「100度ぐらいまでは大丈夫だよ!」って言ってるだけ

780 :Socket774:2008/11/02(日) 04:47:04 ID:n7F7CJpF
リファレンスが爆熱って言われてるけど
ファン回転数制御しても90℃とかいっちゃうの?
明日買おうと思ってるんだが。

781 :Socket774:2008/11/02(日) 04:51:46 ID:HC7Obnsz
4850のリファ使いだけど爆熱なのに不思議とメモリ大丈夫だ
7800gtx、9600gtは熱くなると画面に黄色いゴミが出たな
NVのこの熱に対する弱さは例のハンダ不良だったのかもしれんな

782 :Socket774:2008/11/02(日) 04:59:07 ID:HC7Obnsz
>>780
制御したらそんないかない
が、リファはファンがしょぼいしウルサイからお勧めしない
クーラー付け替えるなら話は違ってくるけど

IceQ4がいいよ
リファもIceQ4も両方持ってるが断然IceQ4が冷えるし、静か
基盤も少しIceQの方が金掛かってるし


783 :Socket774:2008/11/02(日) 05:22:41 ID:UN0S1zNt
>>780
弄れば大丈夫だよ。それでも負荷かけるとすぐ行くけど
>>782の言うとおり回転あげると音が凄い。ぶおー、じゃなくザー、みたいな音w
1スロットに拘る理由が無いならオリ系クーラー付がゼッタイに良いけどね

784 :Socket774:2008/11/02(日) 05:31:19 ID:UpRpA5S7
この前焦げ臭かったんでグラボのぞき込んだらリファのファン死亡してたww
焦げ臭かったときの温度120度。
仕方なくVortexxに換装したけどアイドリング35度切ってるw
シバいてみたけどロード99%で50〜55度前後。
壊れてはいないくさい。

785 :Socket774:2008/11/02(日) 06:12:53 ID:QxKElTEA
いつも思うんだが皆、温度気にしすぎ。
周辺温度がうんぬんっていうけど下の所によるとCPUの周辺基板温度って178.3℃あるんだってさ
いくら冷やした所で母板にそれだけの熱源があると考えるとなんとも空しい気が…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_i_ml.html#ud3r

786 :Socket774:2008/11/02(日) 06:34:42 ID:xPc0RgsV
9600GTごときで4850と比較するとは身の程知らぬ奴雌。下がりおろう!!
まあ、4670あたりと遊んどき

787 :Socket774:2008/11/02(日) 07:43:03 ID:NM6mJZ21
>>649
こらー
何で俺の書き込みをコピペしてるんだよ

…まあ、必ずしも的外れではないがw

788 :Socket774:2008/11/02(日) 07:48:54 ID:g3DmWnj2
ここいつ来ても96がどうのこうの言ってるスレだな

789 :Socket774:2008/11/02(日) 07:59:50 ID:HKApIdkJ
>>780
買った状態ですでに冷却静音で平均以上だぜ IceQ !
エアフロー検討ファン追加で静音激冷だ ファンレス!
そのままではじゃじゃ馬だが無保証覚悟で
手を掛けてさらに高みをめぜす自作を楽しむぞ リファ!
って感じかな

790 :Socket774:2008/11/02(日) 10:19:49 ID:+qIICsOg
>>780
今寒いから(室温13度)ファン速度をCCCで42%(俺的に問題ないレベル)にしてアイドルで35度だよ
ファン制御がデフォだと70度くらい

45%あたりから急に五月蝿くなる
まあうちはケースファンが糞五月蝿いから42%でも平気だけど、静かなPCなら42%でも五月蝿いと感じるだろうね
100%にすると五月蝿いを通り越してファンが壊れそうな気がして怖い音

質問だけど、CCCで手動ファン制御を有効にすると緊急時(90度以上?)とかも固定のファン速度のままなの?

791 :Socket774:2008/11/02(日) 11:13:41 ID:RNMNoV4S
熱いところには10円玉はっつけておけばOK
絶縁はしとけ

792 :Socket774:2008/11/02(日) 11:35:39 ID:74X3zOSh
H485QS512P(512MB)とH485QS1GP(1GB)はVRAMの容量違いだけだけど
H485QX512PはQSと比べてエンジンクロックとメモリクロックが上がってるよね。
QSが(625/1986)で、QXが (685/2200)

上で話題に上がってるようにTV-outが付いてるか付いてないって違いの他に
何かあるのかな?

あと、リネ2主にやるんだけど1Gバージョンのが良いって事ある?

793 :Socket774:2008/11/02(日) 11:46:14 ID:0SHa7lAL
リネ2なら全く無い

794 :Socket774:2008/11/02(日) 12:03:03 ID:YlUv4h4d
H485QS512P使ってるんですがドライバはHIS製の物入れたほうがいいんですかね?

795 :Socket774:2008/11/02(日) 12:17:10 ID:HC7Obnsz
>>790
>CCCで手動ファン制御を有効にすると緊急時(90度以上?)とかも固定のファン速度のままなの?

そのとおり、どんなに熱くなろうと固定の回転率
負荷時の高温を考慮して初めから回転率高めに固定しないといけない
それでも固定値以上は回転しない
だからBIOSを改造してしまうのが一番いい
Radeon BIOS editor ってのが簡単に改造できる
もちろん失敗しても自己責任な
リファだと69度からファンの回転率上昇、105度で回転率100%になるように設定
されてる
オレはこれを30度から回転率上昇、80度で100%になるように書き換えた

796 :Socket774:2008/11/02(日) 12:18:46 ID:HC7Obnsz
>>794
どっちでもいい

797 :Socket774:2008/11/02(日) 12:19:32 ID:HC7Obnsz
>>794
というか新しいのがいいと思う

798 :780:2008/11/02(日) 13:20:49 ID:n7F7CJpF
買ってきた

7800GTXからの交換なんだけど
確かにリファは熱凄いね
デフォルトでCCCで確認したら80℃近くあった(室温24℃)

でもDMC4のベンチ回してて思ったけど
VGAの温度は90℃(Fan 42%固定)まで行くんだけど
M/Bのシステム温度は逆に7800GTXより5℃近く低い

周りのパーツへの影響が気になってたけど逆にいい方向になったわ
こーゆうケースもあるってことで

799 :Socket774:2008/11/02(日) 13:36:59 ID:xE9zJ+/1
7800GTXのTDPはHD4850と同程度、(110-120W)だから、ボード長とか
エアフローが効いてるのかもね。

800 :Socket774:2008/11/02(日) 15:45:52 ID:zLwvovUt
温度設定はATI Tray Toolsで可変に設定していれば大丈夫。

801 :Socket774:2008/11/02(日) 16:10:10 ID:Dpv5bt8U
>>717
H485QS1GP IceQ4
室温25℃ アイドル53℃ DMC4後63℃
エアフローは前面1600rpm 後方1200rpm 電源ファン500rpm
ファン間はVGAがある以外、空洞で障害物なし

88GTは>>720

802 :Socket774:2008/11/02(日) 18:43:59 ID:PUzihwUC
4850のサウンド機能って何?
HDMI端子付いてるボードなら、音も出るってこと?

803 :Socket774:2008/11/02(日) 19:38:50 ID:P2tSIf5W
そのとおり。ただHDMI端子なくても大概DVI-HDMIの変換コネクタ付いてるよ

804 :Socket774:2008/11/02(日) 20:15:23 ID:ealvVvl2
>>803
さんくす。
でも、DVI-HDMIでも音が出るの??

805 :Socket774:2008/11/02(日) 20:22:51 ID:HC7Obnsz
>>804
でる

806 :Socket774:2008/11/02(日) 20:34:09 ID:hozjgBxv
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefovsrade/catalyst8.3.htm

やっぱりATIは糞だったか

807 :Socket774:2008/11/02(日) 20:47:22 ID:vjzxpYg6
つまりMatrox最強

808 :Socket774:2008/11/02(日) 20:56:56 ID:0SHa7lAL
Matroxは至高の存在

809 :Socket774:2008/11/02(日) 20:57:18 ID:WekL3U18
voodooってどこいったの?

810 :Socket774:2008/11/02(日) 21:01:52 ID:P2tSIf5W
ゲフォFXシリーズの中の人に

811 :Socket774:2008/11/02(日) 21:09:18 ID:seOeaX7I
>>806

このリンク先みて、nVIDIAの色のが良くて
ATIの色が緑と思う色感覚になっちゃってる人ってのは
普段安いAcerとかのTNパネル液晶の赤い画面に慣れちゃってる人が
値段の高いナナオのカラープロファイル液晶の画面見たら
すごい緑かぶりに見えるのと同じなんだろうなぁw

812 :Socket774:2008/11/02(日) 21:29:00 ID:yP0Pv4Ym
radeon買ったはいいがDVD再生ソフトもDVDも買うお金がなかった

813 :Socket774:2008/11/02(日) 21:45:07 ID:byft88Lj
んー俺RDT261をキャブレタで色温度6500Kにして使ってるが、ATIのがマシに見えるな
暗部潰れまくりで赤いよNvidia
9300Kにしたらどっちもどっちって印象

814 :Socket774:2008/11/02(日) 22:05:56 ID:kmCzI5Vg
7900GTからHIS H4850QS512Pに乗り換え
おもったより静か、ただカードはでかい。最近のはこれぐらいのサイズが標準かもしれないが。





815 :Socket774:2008/11/02(日) 22:06:32 ID:OZ5QlhKm
そんな誤差みたいな色なんかどうでもいいよ
重い3Dゲーが動くほうかうだけ

816 :Socket774:2008/11/02(日) 22:42:54 ID:bYFFTrFV
赤いよねぇ

817 :Socket774:2008/11/02(日) 23:07:28 ID:650sB8kL
>>801
購入おめ!
買った甲斐はありましたか?

818 :Socket774:2008/11/02(日) 23:45:47 ID:ELuUCO+E
HD4850-512-GS買いましたー
ニコニコ動画で画面大きくしてみると、CPU使用率が50%のものがあるんですが異常ではないですか?

E8500
メモリ4GBです

819 :Socket774:2008/11/02(日) 23:50:04 ID:ojYbDSoO
ニコニコ動画って…

820 :237:2008/11/02(日) 23:51:32 ID:y8gIQRI/
>>237です。
ドライバとレジストリを完全に削除してみたけど
改善されませんでした
メモリも疑ってみたんですが関係ないみたい

DVIポートの左側にさしても何も映らない
右側は映るけどシマウマみたいに表示の乱れが・・・

これは完全にグラボ自体がいかれてるんでしょうか?

821 :Socket774:2008/11/02(日) 23:58:27 ID:0SHa7lAL
>>820
BIOSのPOST画面がそうなってたらVGAの故障じゃねぇの?

たまにDVIケーブルやPCex16コネクタの接触不良だったりするからそこもチェックしてな

822 :Socket774:2008/11/03(月) 00:32:14 ID:wN4DPkOL
>>818
動画によりけり
h.264だとそれくらい行くのがあっても普通
ついでにVGAは関係ないよ
VGAの再生支援が使えるのは特定のデコーダ使った時

823 :Socket774:2008/11/03(月) 00:57:11 ID:F63aEbDk
>>818
温度とか音はどうでしょうか?

824 :Socket774:2008/11/03(月) 01:19:44 ID:C4Z0Yttp
>>820
うーん。俺の経験でレスするけどチップセットドライバ入れなおしたら直ったことがあるよ
違ってたらスマンけど

825 :Socket774:2008/11/03(月) 02:50:22 ID:KQv92TL4
HD4850-512-GSって他のHD4850よりクーラーの部分が長く見えるんだけどSOLOに収まる?
長さ何mmありますか?

826 :Socket774:2008/11/03(月) 02:54:22 ID:yELzHusu
2段目のHDDベイを取っ払えば心配する必要なし

827 :Socket774:2008/11/03(月) 03:00:53 ID:KQv92TL4
>>826
取っ払うなら4870買っちゃうよwwww
もちろん2段目はHDD入れないけど金属の切断はできないんだ

828 :Socket774:2008/11/03(月) 03:36:23 ID:Y3xa8hkK
>>818
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217861912/

829 :Socket774:2008/11/03(月) 03:39:08 ID:2OX59DzG
>>827
100円ショップ行って鉄ノコを買ってくるんだ

830 :Socket774:2008/11/03(月) 12:43:36 ID:hxSBg0pS
4850から9600GTに乗り換える人が続出しています。


831 :Socket774:2008/11/03(月) 12:48:39 ID:XAXKoiNJ
GTX260、9500GTや4670に変えるなら何となく理由が分かるけど、
それはわけ分からんw

832 :Socket774:2008/11/03(月) 13:15:58 ID:oGMeYm1Z
9600GTは一万円以下で買える。
8800GTよりは遅いけどサブ機で使うには調度いいね。


833 :Socket774:2008/11/03(月) 13:29:25 ID:ioryhiyM
俺の場合、基本的にサブPCはメインPCのお下がりパーツで組むしなぁ。
今のサブには4850が刺さってるがw

834 :Socket774:2008/11/03(月) 13:43:11 ID:hxSBg0pS
動画とかエンコメインで買った人が9600GTに乗り換えてる。
爆熱、糞ドライバ、糞画質の三十苦に耐えられなかったみたい。

835 :Socket774:2008/11/03(月) 13:48:21 ID:qXZIBfSI
>>834
漢字間違えんなよw
お前チョンだろw

836 :Socket774:2008/11/03(月) 13:55:55 ID:aPqUG8VO
久しぶりに来たんだけど、戯画以外のファンレスは出てないよね?
サファとか出さないのかなぁ

837 :Socket774:2008/11/03(月) 14:03:51 ID:hxSBg0pS
にわかアニヲタはギガマザーとラデで組むことが多い(苦笑

838 :Socket774:2008/11/03(月) 14:15:12 ID:nOauIOzr
休日の午後をベッタリとスレに張り付いて釣りを続けるだなんて
暇人だねえ…
10個ぐらいレスがついたら満足するのかしら

839 :Socket774:2008/11/03(月) 14:16:17 ID:XlXdBYA9
だからこのクラスは88GTか96GTとしろ何度言えば…

840 :Socket774:2008/11/03(月) 14:16:18 ID:azGNfb14
触んな

841 :Socket774:2008/11/03(月) 14:23:49 ID:w5r/5xA/
4850買ってきて付属CDからドライバいれて
次に8.10いれるとCCCが立ち上がらなくなるんだけど、
何が原因だろう?やっと再起動病が治まったと思ったら…

842 :Socket774:2008/11/03(月) 14:29:00 ID:xD1A7QNR
付属CD使うこと自体ありえん

843 :Socket774:2008/11/03(月) 14:39:46 ID:w5r/5xA/
あ、付属CDは地雷なんだ?
AMDのサイトから直接いれてもダメなんだよなぁ
4亀から一つずついれてみるか

844 :Socket774:2008/11/03(月) 14:46:59 ID:nWK6luWE
付属CDは地雷じゃない

CCCもうpしたか?

845 :Socket774:2008/11/03(月) 14:53:26 ID:w5r/5xA/
付属CD→AMDからセットになってるもの、これの順番でもCCC立ち上がらなくなるのよ
とりあえず4亀からのリンクで、これからCCCいれてみる。

846 :Socket774:2008/11/03(月) 15:04:29 ID:w5r/5xA/
ショボーン…3650,4670と使ってきたけど、こんなの初めて。

847 :Socket774:2008/11/03(月) 15:06:52 ID:XlXdBYA9
オレも同じトラブルに泣いてゲフォに乗り換えた口だわ…

848 :Socket774:2008/11/03(月) 15:12:00 ID:eRB/m/K8
よく分からないけど
付属CD使わずに最初から
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
のCatalyst Software Suite入れて問題なく動いてる

849 :Socket774:2008/11/03(月) 15:31:00 ID:IdfyYC4N
電気的な初期不良や相性の可能性もあるから店舗に交換をお願いしてみるのもいいかもしれない

850 :Socket774:2008/11/03(月) 15:39:38 ID:w5r/5xA/
ひとまず付属CDのドライバ類なら落ち着いてる。
ふう。ちょっと一息いれてくるよ。
これで試行錯誤してダメなら、購入店に突撃してくら。

851 :Socket774:2008/11/03(月) 16:35:19 ID:t9Wbk1pl
アンインストで何か残ってんじゃない?
DriverCleanerでも使ってみれば?

852 :Socket774:2008/11/03(月) 16:53:50 ID:w5r/5xA/
HISから直接ひっぱってきた最新版で、やっと起動。
これでファン速度いじれる…。
DriverCleanerつかってみるかあ

853 :Socket774:2008/11/03(月) 16:58:48 ID:TVnUC1SY
>>819
フルHDベンチ動画のことじゃね?

854 :Socket774:2008/11/03(月) 17:00:09 ID:kXUxIACd
>>837
お前なんで俺のこと知ってるんだ、盗撮か?すとーかー?

855 :Socket774:2008/11/03(月) 17:36:02 ID:TWbb2Qfx
>>845
XPなら8.6hotfixを入れればいいよ

あれ経由しないとDLLが全部入らないみたいだから

856 :Socket774:2008/11/03(月) 18:36:15 ID:kgg5MNUy
つかなんで最初から最新ドライバ入れずに付属経由なんて面倒なことを

857 :Socket774:2008/11/03(月) 18:48:06 ID:pIb4sSXA
そして最新ドライバをいれた状態で不具合起きるといったら、
最初は付属ドライバいれるだろJKといわれるんですね、わかります。


858 :Socket774:2008/11/03(月) 19:18:03 ID:oGMeYm1Z
付属ドライバなんて入れないっしょ。


859 :Socket774:2008/11/03(月) 19:25:21 ID:w5r/5xA/
うーん、不良っぽいな。CCCは何とか入ったがファン速度を固定すると固まる。
デュアルディスプレイにすると片方がグリーンで片方がブラックアウト。
8.6hotfix? 8.7あたりで統合されたんじゃないのか…


860 :818:2008/11/03(月) 19:30:46 ID:coE1dlgp
>>823
温度は37℃
音は耳を近づけないと聞こえないくらい静かだった
ここでは静音低発熱だとHIS一択みたいだけど、これも良いと思うよ。オーバークロックされてるし

861 :Socket774:2008/11/03(月) 19:38:01 ID:coE1dlgp
>>825
24cm位
ケースファンは前12cm静音1000rpm

862 :Socket774:2008/11/03(月) 19:47:14 ID:cfkV4rgE
今度、HISのやつ買おうと思ってるんだけど。

CPU:Q9550
母:GIGA EP45-UD3R
メモリ:4G
VGA:HIS 4850 (H485QS512P)
HDD:640Gと1TBの2個
電源:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT 525W

525Wで行けるかな?

863 :Socket774:2008/11/03(月) 19:55:18 ID:bgyZT4jK
行けると思うよ、似たような構成にキャプボ*1で500wでも問題ない

864 :Socket774:2008/11/03(月) 20:00:01 ID:xDrH34pu
>>862
また、にわか構成だw

865 :Socket774:2008/11/03(月) 20:00:03 ID:cfkV4rgE
>>863
thx
とりあえず、買って組んでみます!


866 :Socket774:2008/11/03(月) 20:00:15 ID:7nnF5Xxp
>>860
ニコニコ動画はハードウェア支援無いよ。
CPUデコード。シングルスレッドのね。

867 :Socket774:2008/11/03(月) 20:05:43 ID:TVnUC1SY
>>862
Q6600 B3
500*4
6GB
470Wの俺より全然まし

868 :Socket774:2008/11/03(月) 20:09:22 ID:cfkV4rgE
>>867
支援thx
525wでいっちゃいます!

今回7900GTXからの買い替えだからwktk
初ATIだけど、どれくらいパフォーマンス上がるかな。


869 :Socket774:2008/11/03(月) 20:17:31 ID:pIb4sSXA
>>862
にわかっつーか、定番っつーか。
初心者はとりあえずこれいっときゃいいんじゃね?って感じの構成だなw


870 :Socket774:2008/11/03(月) 20:35:36 ID:w5r/5xA/
もうやだ…ドライバクリーナー使って入れ直してもCCC立ち上がらない。
.net2.0もいれてあるのに、何がたりないんだ…

871 :Socket774:2008/11/03(月) 21:13:39 ID:XcO7+8PH
>>870
再起動は?

872 :237:2008/11/03(月) 21:38:19 ID:SS1o5nHZ
>>821>>820
祖父の店員に相談してきた
症状からして故障っぽいって言われた
http://imepita.jp/20081103/770540

箱に入ってた保証書は使えるんですかね?

873 :Socket774:2008/11/03(月) 21:48:18 ID:pIb4sSXA
どこで買ったのか知らないが、ハンコとか購入日の記載のない保証書だけじゃ無理だろうな。
レシートとか、通販で買ったのなら購入日を証明できるメールなんかがあれば受け付けてもらえるだろう。

祖父とかならレシートとかがなくても、購入時に祖父カードを出していたら祖父カードに購入履歴が残っているはずだから
これもおそらく大丈夫だろう。

874 :Socket774:2008/11/03(月) 21:54:07 ID:zU21Dizn
>>870
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
更に最新のドライバスイーパーでゴミを消す。
ドライバスイーパーの使い方だけど、まず「アナライズ」ボタンで消すべきファイルや
レジストリがリストに上がる、そして「クリーン」で実際に消すわけだけど、
なぜか消せない場合がある。
消せなかったゴミは検索して手動で削除する。
次にC:\WINDOWS\system32\driversフォルダの中にあるATI関連のファイルを
片っ端から削除する。
このときに画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社名にチェックを
入れる、そして表示で詳細にチェック、あとは会社名順に並べ替えると楽にATIの
ゴミを見つけ出せる。
前使ってたVGAがNVIDIA製だった場合は、そのゴミも消しておいたほうがいい。
手順は一緒。
これでも直らなかったら初期不良かもね。

875 :Socket774:2008/11/03(月) 22:09:53 ID:VJqwQelO
気になって調べたんだが良くわからなくて・・・
今メイン機が8800GTS(G92)をQ6600 P5K-E 紫蘇600HMでVISTAって構成なんだけど
もう1台組むことになってHIS4850(非OC) E8400 GA-EP45-UD3R 紫蘇500HMで
XPの予定なんだ。(購入済み)
ラデはXPだと2Dが〜とWikiにもあってメイン機のGTSとの入れ替えをした方が
幸せになれるのかしら?若干GTSの方が消費電力↑で電源容量気になってる。
メインはHD4台あるから電源入れ替えは無理。
どこで聞けば?だったので、これからお世話になるここで聞きました。       

876 :875:2008/11/03(月) 23:19:24 ID:VJqwQelO
連投すみません。一応自己解決しました。
グラボ入替が一番効果的のようですね。

877 :Socket774:2008/11/03(月) 23:22:26 ID:Q7mlTk9n
昨日、4850に変えたんだけど
デスクトップで右クリック→プロパティってやっても何も表示しなくなったorz
コントロールパネルで「画面」のアイコンからも動かない。

NVIDIAから変えたんだがドライバのアンインスコがうまくいってなかったのが原因かね?

878 :Socket774:2008/11/03(月) 23:26:09 ID:eRB/m/K8
俺も昨日nvから乗せ替えたけど普通に画面のプロパティが見れるよ

879 :Socket774:2008/11/03(月) 23:41:47 ID:Q7mlTk9n
昨日は見れてたはずなんだけどなぁ
さっきも一度何故か見れた。

880 :Socket774:2008/11/04(火) 00:18:44 ID:nJKvqNs0
8.10は4850を本当にサポートしてんのかね。
アドバンスモードが勝手に消えてベーシックモードはサポートしてませんと
言われてCCCを起動すらできない。

881 :Socket774:2008/11/04(火) 00:26:05 ID:o7l1yd3q
それは単にCCCのインスコが失敗してる。

882 :Socket774:2008/11/04(火) 00:26:35 ID:EFZVzvT/
>>880
普通に起動できるけど・・・?

883 :Socket774:2008/11/04(火) 00:32:40 ID:HvSDQpmc
8.10は入れるな危険か・・・
次バージョンで安定してくれるといいが・・・。純正ファンコンつかいてー


884 :Socket774:2008/11/04(火) 00:37:15 ID:o7l1yd3q
DDやCCCのインストーラーはクセがあるからなぁ。
それでも、以前に比べれば良くなったけどね。

885 :Socket774:2008/11/04(火) 00:38:04 ID:FgGqJ63U
英語版入れてるけど問題ないぞ

886 :Socket774:2008/11/04(火) 00:42:07 ID:26lMGDPe
8.10にしたら再起動病が発病しました。
ACHIと相性が悪い気がしますがみんなはどう?

887 :Socket774:2008/11/04(火) 00:48:29 ID:ZcXwEl5K
うちは8.10安定してるんだけどなぁ

888 :Socket774:2008/11/04(火) 00:53:29 ID:w+senG8n
8.10にしてから温度が上がった気がする

889 :Socket774:2008/11/04(火) 00:58:09 ID:9aEWj4xl
IceQ
8.10だけどまったく問題なし
アイドル54度
ゲーム後でも63度ぐらい

890 :Socket774:2008/11/04(火) 01:00:27 ID:nJKvqNs0
CCCインスコ失敗って、まーじーでー。
AMDからセットで落としてきたって、この有様だし
どこでどうやったら失敗するのか…

891 :Socket774:2008/11/04(火) 01:05:39 ID:KKB9TgBA
VISTAの64bitの方入れてるんだけどディスプレイドライバ入れると
プログラム実行するか聞いてくる画面でかなりの確立で固まる。
実行するプログラムはばらばら、logにもエラーの内容が無いし。
サウンドブラスター辺りと相性が悪いのかな。

XPだと何の問題も起きないんだけど。


892 :Socket774:2008/11/04(火) 01:07:30 ID:DTbdrOFq
>>891
UAC無効にしてF8起動でドライバ署名無視で起動しろ

893 :Socket774:2008/11/04(火) 01:09:21 ID:UwvRnKxq
>>886
8.10HotFixをP45ママンと4850CFの環境で同じく不具合出たお
Windowsのメイン画面で砂嵐出たり固まったり動いたりで大変な事になってたんだが
セーフモードでドライバ消して再度8.9に戻して安定してます
8.10HotFix入れてFarCry2をCF環境でやってみたかったんだけどwwナンテコッタイ

894 :Socket774:2008/11/04(火) 01:16:46 ID:26lMGDPe
>>893
うちもメイン画面が砂嵐になったりすることあるです。
一度上手に起動すると大丈夫だったりするのでなんだかなーっと。
はやく8.11出て欲しいな。

895 :Socket774:2008/11/04(火) 01:18:21 ID:FgGqJ63U
ボードの独自設計部分とか
biosとの兼ね合いとかかねー

896 :Socket774:2008/11/04(火) 01:19:46 ID:9aEWj4xl
あぁでもたまにDMC4やるとハードウェアアクセラレーションうんぬん
いって一瞬ブラックアウトするな

897 :Socket774:2008/11/04(火) 01:32:07 ID:LeasHbgL
>>877
NVIDIAドライバはもちろんATI関連関係削除してみたりもして。
ATIは敏感だから、過去のATI,NVIDIA、VGAドライバが少しでも入ってると
おかしくなるときあるから、4850に関係ない古いVGAドライバは完全削除。
それでも駄目ならわからないが、試してみてくれ。

898 :Socket774:2008/11/04(火) 02:09:40 ID:h2L/pAzp
NVIDIAの前には変更したことないからドライバは以前のだけのはず。
完全に削除するにはどうしたらいいんでしょう?
Sweeperは理由はわからないけど評判悪いみたいだし。

一度8.10のドライバも削除して入れなおせば改善するだろうか?

899 :Socket774:2008/11/04(火) 02:49:04 ID:s/6HrvFT
調子悪い連中のカードってIceQなのかな?
だったらcccのインフォメーションセンタでBIOSのバージョン調べてみて。

どーーーも新板のIceQが変な気がするんだが(通常版)
デバイス ID 9442

ベンダー 1002


サブシステム ID 2003

サブシステム ベンダー ID 1787


BIOS バージョン 011.008.000.000
BIOS P/N 113-SBSJ1G01-00R-01
BIOS 日付 2008/08/04

6月の旧BIOS試そうかと思ったらSSID違うよって蹴られた。強制書き換えはちょっとイヤンなのでやってない。
080602のタイムスタンプ版4850の方は絶好調なんだけどな。何が変わったんだろ

900 :Socket774:2008/11/04(火) 03:10:23 ID:nJKvqNs0
>>899
俺もIceQ4850の定格版、BIOSバージョンもまったく同じ。
もーね、マジで困ってる。ドライバは入ってる(と思いたい)んだけど
CCCその他がアウト。
コンパネ、ドライバ削除再起動、セーフモードでスウィーパー、クリーナー実行
んで、再起動してHW設定キャンセルして落としておいたAMDのsuiteだっけ
あれを入れるんだけど、絶不調。
付属ドライバとHISにおいてある最新版(これも挙動が怪しい)はいける。

901 :Socket774:2008/11/04(火) 03:12:53 ID:MP1MSpBH
>>900
なんでsuite入れてるの?

902 :Socket774:2008/11/04(火) 03:19:23 ID:nJKvqNs0
>>901
全部込みで手軽だから。
もちろん個別にドライバ、CCCといれたけど症状かわらんのよ。

903 :Socket774:2008/11/04(火) 03:20:23 ID:B2Ih2HEF
>>899
全く一緒だが何も不具合なし
GF9600GT→IceQ H485QS512P

で8.8→8.9→8.10にもしてるが、一切問題ない

BIOS書き換えは必要だと感じなくて、やってないからアレだけど・・・

904 :Socket774:2008/11/04(火) 03:32:18 ID:hsBu9Gv7
もうOS入れ直しとけw

905 :Socket774:2008/11/04(火) 05:19:13 ID:MHrRU4Yr
>>899
まったく同じだけど
俺は新規で入れたからなんともない

906 :Socket774:2008/11/04(火) 10:09:19 ID:gkqG3j2X
うわぁ・・・これじゃラデ買えないわ。

907 :Socket774:2008/11/04(火) 10:12:17 ID:J0UzpQvl
>>906
うん。君は買わなくていいよ。

908 :Socket774:2008/11/04(火) 10:26:14 ID:tY4pKIz8
>>873
思うんだが1年保障なら発売から1年経ってないし何も証明なくても余裕じゃね

909 :Socket774:2008/11/04(火) 11:14:44 ID:8Lc+7aWo
>>908
どこで買ったかわからなきゃ駄目だろ

910 :Socket774:2008/11/04(火) 11:32:21 ID:1SjOu+xb
ttp://www.hardware.info/en-US/news/ymiclJqWwpWaa5Y/ASUS_HD4850_Matrix_edition/
黒い外排気


911 :Socket774:2008/11/04(火) 11:34:21 ID:i/HCDgNE
>>910
あっなんかドライバが糞で付加機能がほとんど使えないという
matrixか・・・

912 :Socket774:2008/11/04(火) 15:22:42 ID:+ajXkEP2
>>910
格好良いじゃん

913 :Socket774:2008/11/04(火) 15:57:20 ID:2Xy0j3E1
これだけかっこいいなら4860くらいにしてもいいじゃん

914 :Socket774:2008/11/04(火) 16:02:48 ID:e7GtQcug
純粋な外排気ではないみたいだけど・・・

915 :Socket774:2008/11/04(火) 16:25:45 ID:eTsJZC6k
今4850x2 CFでOC(680/1050MHz)作動させてるんだが
これをRadeonHD4870X2に変えると体感出来るほど変わる?

主な用途はBF2などFPS

916 :Socket774:2008/11/04(火) 16:35:00 ID:+gUzE6Ee
BF2如きじゃ4850一枚で十分過ぎる程動くと思うけど。CPUがよほど糞じゃなければ。
4870X2はまあ一応最高性能だろう。

917 :Socket774:2008/11/04(火) 16:41:01 ID:eTsJZC6k
>>916
失礼、構成書いてなかった
M/B:ASUS Rampage Foumula
CPU:Core2DuoE8500@4.20GHz
MEM:DDR2-1100 2GBx2
HDD:WD Rpator74GBx4 RAID0
VGA:RadeonHD4850x2 CF(680/1050MHz)
SOUND:ONKYO SE-200PCI LTD
OS:XP Pro SP3
BF2の主な解像度は1920x1200

PCIex16スロット1個空けてRAIDボード突っ込みたい気もするが
投資に見合うかがなぁ・・

918 :Socket774:2008/11/04(火) 16:50:36 ID:Ny4HLqzx
4850X2で現状不満を感じてるのかね?
1枚でもヌルヌルポだろうに体感で変化出るかね?

919 :Socket774:2008/11/04(火) 16:55:39 ID:D4Clav1a
金があれ替えろ。そこまでのPC組んでいて質問するのが変。
自慢したいのか?

920 :Socket774:2008/11/04(火) 17:14:09 ID:oidWeMHY
ウラヤマシス

921 :Socket774:2008/11/04(火) 17:18:08 ID:2Xy0j3E1
なんで最初から4870にしとかないで4850で組んだかが気になる

922 :Socket774:2008/11/04(火) 17:56:47 ID:A55+R8OI
というかSB積んでない時点でかなりアレ
se-200pci買うならゲーマーならどう考えても二枚差しする

まずはそっち変えた方がいいよ

923 :Socket774:2008/11/04(火) 18:18:22 ID:gkqG3j2X
4850なんぞ実ゲームでは8800系9600系と何も実力変わらんよ

924 :Socket774:2008/11/04(火) 18:34:06 ID:JGnlM8pQ
わかったわかった

925 :Socket774:2008/11/04(火) 19:34:45 ID:lcWn4WPN
3Dゲームなんかやるのは少数派
そんな奴はX2か二枚挿しをすでにしてる
中途半端な4850買う奴なんてオレも含めてベンチの数字にしか興味はない

926 :Socket774:2008/11/04(火) 19:38:07 ID:YVDxCAAP
逆じゃないのか

927 :Socket774:2008/11/04(火) 19:52:55 ID:vWG+PMsx
先程8800GTSから4850(HIS)に乗換えしたんだけど
GTSドライバをアンインスコしてセーフモードでSWにて更に掃除。
GPU換装後、起動してDDとCCCを入れて再起。
起動後800*600表示でびびったが、CCC立ち上げると ようこそ の下に
RADEON HD 4870 って表示されるんだけど、これって普通?
確実に4850を挿したんだけど。

928 :Socket774:2008/11/04(火) 20:02:19 ID:D9NRG0ti
>>927
それは別に今刺さってるVGAの情報じゃない。
君のVGAの情報はそのしたのインフォメーションセンター以下だから。


929 :Socket774:2008/11/04(火) 20:03:38 ID:lcWn4WPN
>>927
そのはっそうはなかった

930 :Socket774:2008/11/04(火) 20:42:48 ID:vWG+PMsx
>>928
ありがとうwインフォ見たら4800シリーズ 512MB GDDR3 コア625 メモリ993
FEZ(ネトゲ)起動させて温度63度のFAN47%でした。
普通にゲームやるなら4870って宣伝みたいなものなのねw
初めてのラデなのでよくわからないけど1時間起動させて不具合はない。
けど、PC起動時にゲフォの〜がみつからないってメッセが3つ出るのが気になる。
何か失敗したかなぁ。

931 :Socket774:2008/11/04(火) 20:57:10 ID:y5stMRE0
ずっと戯画以外のファンレスを裸で待ってるんだが、まだかのぅ・・
もう冬になっちゃうよ

932 :Socket774:2008/11/04(火) 21:18:26 ID:lcWn4WPN
わかってない池沼ユーザーからのクレームを恐れずに4850のファンレスが出たこと自体が奇跡
あれはパッケージに要ファン追加って書くべきだと思う

933 :Socket774:2008/11/04(火) 21:21:01 ID:6c+6lrFT
>>931
ギガバイトのファンレスは優秀だと思うよ
他メーカーがあれだけのヒートシンク装備させたら
3万弱ぐらいすると思う

つか4850で完全なファンレス運用はギガバイトかどうか関係なしに
エアフロー頭使わないと難しいと思う

934 :Socket774:2008/11/04(火) 21:26:15 ID:lcWn4WPN
別売りのクーラー買うならデカイシンクが最初から付いてるファンレスかってファン付けた方がいい
あのシンクって外して他に流用できんのかな?

935 :Socket774:2008/11/04(火) 22:16:56 ID:y5stMRE0
>>933.
そんなに良いのかぁ。
なかなか3870ファンレスから変えられなくて、悩んでるんだよね
戯画のシンクない部分は大丈夫なの?

936 :Socket774:2008/11/04(火) 22:26:57 ID:lNlQ8G3L
GIGAのファンレスは、シンクを剥がしてグリスでも塗るかという時に愕然とする
こんなんでファンレスしてたのかよとw

937 :Socket774:2008/11/04(火) 22:32:19 ID:lcWn4WPN
桑しく

938 :Socket774:2008/11/04(火) 23:52:38 ID:TwTOaJJD
>>934
4870に付けて12センチファン

939 :Socket774:2008/11/05(水) 01:21:32 ID:GexkoAXA
ま、戯画のファンレスに12cmFANが最強だろうな
静かで、冷え冷えで

940 :Socket774:2008/11/05(水) 01:28:32 ID:7s9tydCy
ただひとつ問題があるとすれば、2スロット占有が3スロット占有になることか?


941 :Socket774:2008/11/05(水) 02:07:18 ID:oB8qfUrn
GIGABYTEのファンレスねー昔買って半年で2台立て続けに壊れたわ。

942 :Socket774:2008/11/05(水) 02:32:40 ID:BbERDwVn
それはお前の頭とエアフローが悪かったんだろ?

943 :Socket774:2008/11/05(水) 03:09:20 ID:ihISy8Tc
ttp://www3.axfc.net/uploader/N/so/62370
キーワード:UVD

9600GT >>>> HD4850

Geforceの圧倒的な画質。

944 :Socket774:2008/11/05(水) 03:14:42 ID:YwrsB5Bd
デインターレース失敗しすぎだろ9600

945 :Socket774:2008/11/05(水) 03:18:30 ID:OYISXFul
>>944
アホかちゃんと拡大してみてるのか?
RADEONボロボロだぞw

946 :Socket774:2008/11/05(水) 03:20:58 ID:C77E5iy9
>>945
またID変えたんですか?

947 :Socket774:2008/11/05(水) 03:24:09 ID:BbERDwVn
ほんとだデインターレースひど杉

948 :Socket774:2008/11/05(水) 03:45:27 ID:YwrsB5Bd
9600はインターレス由来のエッヂのゴミがラインより左に出まくってる。動画見てるとすげー気になるレベルだよこれ
4850はガウスした後に階調化することでエッヂを綺麗に出そうとしてるんだろうけど、おかげでマッハバンドみたくなってるな。4870スレにも書いたけど
俺はインターレスゴミの方が気になるから4850でいいよ
おまえ馬鹿みたいだからこれ見ろ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/155231.png&key=sage
そのzipの中にある9600と4850の差分だ
よこしまのノイズは9600のうんこデインターレース解除由来のごみ
元画像もこのノイズのひどいところ見てみたらインターレースゴミすぐわかるよ
本来コントラストの落ちるであろう陰の部分なのに不自然な輝点があったりする

わざわざzipまで用意した割に、圧倒的な画質と言うにはお粗末に過ぎたなw
ま、逆に言えばこの差分程度の画質の差しかないって事だ。高画質求めるんなら自分でフィルタリングするだろJK

949 :Socket774:2008/11/05(水) 03:47:04 ID:2S1KtE+w
Crysis4850の方がぬるぬるだからどうでもいいよ

950 :Socket774:2008/11/05(水) 07:56:11 ID:FukEwxzH
俺は、目が悪いから、大差ないように思う・・・・
それに、どっちも持ってるけど、どうでもいいわ

951 :Socket774:2008/11/05(水) 10:01:56 ID:K+psHMv5
別に爆熱じゃないのにデフォでファン速度落とし過ぎだから爆熱に見えるなこのボード

952 :Socket774:2008/11/05(水) 12:03:21 ID:IeZT3D6h
まーた砂嵐になったよ・・・
今日帰ったら8.9に戻そう・・・


953 :Socket774:2008/11/05(水) 12:05:08 ID:OSpRp7C9
RADEON駄目すぎだ。

954 :Socket774:2008/11/05(水) 12:08:29 ID:gG6AOGZd
201 名前:197 [sage] 投稿日:2008/11/05(水) 04:48:26 ID:XQ3/Han2    New!!
>>199
オンボサウンドがウンコだったから、使わざるを得なかったんだ。
でも他のゲームで不具合出たことは無いなあ。ラデは最悪だったが・・・。

ラデオン最悪なそうだ。

955 :Socket774:2008/11/05(水) 12:47:03 ID:r4mohr40
9800GTX+買えばよかった

956 :Socket774:2008/11/05(水) 14:52:42 ID:2bkFIb/V
自演必至だな・・

957 :Socket774:2008/11/05(水) 14:55:57 ID:Wwdz5Cl7
工作するなら手抜きすんな
アスペル9600GTさんみたいに何行も使って本気でムキムキしろ
やる気が感じられん

958 :Socket774:2008/11/05(水) 16:16:22 ID:Iqx54s4o
マルチですが

CPU:Q8200 グラボ:HD4850のパソコン

CPU:Q9450 グラボ:GF9800のパソコン
はどちらがいいでしょう?
用途は2ちゃんとニコニコ動画とエクセルとオンラインゲームを少しやる位です。

959 :Socket774:2008/11/05(水) 16:22:22 ID:fB9UNIFY
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  はわっはわっ
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ .
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄

960 :Socket774:2008/11/05(水) 16:27:12 ID:YwrsB5Bd
Q9550にして来年三月に出るVGAまで何かで適当につなぐ

961 :Socket774:2008/11/05(水) 16:27:41 ID:TH7hrqlY
>>958
その程度どっちでも良い 勝手にして

962 :Socket774:2008/11/05(水) 16:36:14 ID:ONfYIOx8
さっきH485QX512Pを買ってきてつけてみたんだけどHWMonitorで計測してアイドル時で48度前後って普通ですか?

963 :Socket774:2008/11/05(水) 16:40:36 ID:/NuNv2X5
>>962
俺なんてファンがうるさいから20%まで落としてるんでアイドル57度とかだ
多分普通

964 :Socket774:2008/11/05(水) 16:48:04 ID:AyRaO2Xq
>>958
お前にはPentium4+GF7300でも十分だよ^^

965 :Socket774:2008/11/05(水) 17:15:10 ID:ehcNVm6o
BTOなら帰ってね

966 :Socket774:2008/11/05(水) 17:49:42 ID:3yAmxE9x
OS付属の場合BTOのほうが安い気がする
だいたい微妙な電源とG31だけど

967 :Socket774:2008/11/05(水) 18:12:32 ID:eCBCwZ5x
BTOは殆どが電源とMBが糞だから嫌だ

968 :Socket774:2008/11/05(水) 18:32:46 ID:c7s0MlVX
>>967
日本語でお願いします

969 :Socket774:2008/11/05(水) 21:37:03 ID:6ZWstfDr
>>948
>動画見てるとすげー気になるレベルだよこれ
その通り。
この動画を9600GTで見てるとエッジがチラチラしてかなり見にくい。
4850でも少なかれ同じ傾向があるから、映像ソース由来のモノでは
あると思うのだけど。(もちろんノイズ低減やらかければそれなりに
抑える事はできるけどさ。)
いや、2枚の静止画見ただけでそこまで判断できるのはすごい。

970 :Socket774:2008/11/05(水) 22:39:48 ID:FL+jt4uD
X1550からファンレスのHD4850に変えてみた。
ウインドウの描画が早くなったのが分かった。まさか体感できるとは思わなかった。

971 :Socket774:2008/11/05(水) 22:53:54 ID:KE68uoyN
>>930
まぁ、試しにこれでも使ってみれ。

972 :Socket774:2008/11/06(木) 01:06:22 ID:XMXiM7/M
冬って感じになってきたな。
IceQ使用で久々に温度を見たら47℃になってたよ。


973 :Socket774:2008/11/06(木) 01:11:53 ID:so4vmDTd
ファンスピードは、いかほどで?

974 :Socket774:2008/11/06(木) 01:17:13 ID:THV/Gsmc
ファンスピード16-20%で53℃
室温25度

975 :Socket774:2008/11/06(木) 01:21:37 ID:Fj/6Ti1t
>>972
よく冷えてるなぁ。俺のは30%、57℃だ・・・

976 :Socket774:2008/11/06(木) 01:22:20 ID:kX4GpdA/
俺もIceQにしとけば良かったよ

977 :Socket774:2008/11/06(木) 01:48:20 ID:J5+6JBG7
俺もIceQにしておいて良かったよ

978 :Socket774:2008/11/06(木) 02:24:02 ID:U91CJks5
>>973
弄ってないから定格だけどGPU-Zで830prmだな。
さっきはtenviというネトゲを立ち上げていたが今は立ち上げていないので45℃まで下がったわ。

979 :Socket774:2008/11/06(木) 02:28:30 ID:HMimMR02
ファンスピード9%で50度
室温25度

980 :Socket774:2008/11/06(木) 02:32:16 ID:OysL70ZX
私の戯画は32℃です

981 :Socket774:2008/11/06(木) 02:40:50 ID:qjE43dGK
>>980
そんなに冷えるの?
ギガ買おうか迷ってるんだけど・・
北海道住み とかいうオチじゃないよねw

982 :Socket774:2008/11/06(木) 02:45:15 ID:OysL70ZX
ファンレスに両面テープでファン追加

983 :Socket774:2008/11/06(木) 07:09:27 ID:qcs0vtsS
CCCの"自動調整しています..."って項目は皆ちゃんと動いてる?
ちょっとずつOCしていって限界を探る、みたいなモノだと思うけどGPU-Zで見るとずっとデフォの625/990のままなんだけど・・・
CCCの自動クロック設定の表示上はちょっとずつ上昇してて今690/1188とか行ってるけど

984 :Socket774:2008/11/06(木) 09:52:02 ID:OknhmsfT
>>983
1188は無理

985 :Socket774:2008/11/06(木) 10:23:20 ID:2bWaP2kW
うちのVortexxでも35℃前後

986 :Socket774:2008/11/06(木) 11:21:41 ID:6tWcEs1c
RADEONはCPU速くしてもまったく伸びないCF-Xも役立たず。NVIDIA Geforce圧勝。

http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-11.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-8.html
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-9.html

987 :Socket774:2008/11/06(木) 12:24:22 ID:5RctfnBN
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png

Geforceの圧倒的な画質。



988 :Socket774:2008/11/06(木) 12:29:36 ID:5iK3QVbj
お前の中では9600GTの勝利でいいんじゃね?
お前の中ではな。

989 :Socket774:2008/11/06(木) 12:31:24 ID:QQvhIZeN
>>987
横に並べて見比べたり、同一座標で高速にウィンドウ切り替えたりして見比べても違いがわかんねw

990 :Socket774:2008/11/06(木) 12:45:57 ID:ii3r4pUi
相変わらずほとんど差のねー差分だなwwww
ttp://www.uploda.org/uporg1768593.png.html

991 :Socket774:2008/11/06(木) 12:51:47 ID:JADjiVVP
>>989
全体的にラデオンぼけまくりだけど。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。


992 :Socket774:2008/11/06(木) 12:58:21 ID:qcs0vtsS
確かに前者の方がボヤけてるが動画とかどうでもいいし、遠目では区別できん
アニメを見る時はテレビから離れて部屋を明るくして見てねってテロップ出るだろ、ちゃんと守りなさい

993 :Socket774:2008/11/06(木) 12:58:42 ID:5iK3QVbj
お前の中ではその評価でいいんじゃね?
お前の中ではな。

994 :Socket774:2008/11/06(木) 13:05:54 ID:QQvhIZeN
確かに言われれば気づくが、静止画で近くで気をつけて見て言われて初めて気づくような
違いじゃ、実際の動画の視聴時にはどうでもいい違いだよなぁ

995 :Socket774:2008/11/06(木) 13:07:50 ID:ZDg/0qCO
こんなアニメDVD観ないからどうでもいい
DVD観るなら大画面テレビで観たほうが良いと思うんだけど
なんでわざわざPCで観るの?

996 :Socket774:2008/11/06(木) 13:12:27 ID:5iK3QVbj
フルHDで倍速で32インチが10万切るの待ってるから


997 :Socket774:2008/11/06(木) 15:29:41 ID:x3Ww6x/Q
なるほど、よくわかった
でもわかった上でどうでもいいわw

998 :Socket774:2008/11/06(木) 17:25:46 ID:i2fa9Ni0
お前ら負け惜しみみたいになっちゃってるぞ。こいつの主張自体間違ってるんだからきちんと指摘しろ
ゲフォはシャープ効かせすぎでリンギングがひどい
動画で見て汚いのは明らかにゲフォ

999 :Socket774:2008/11/06(木) 17:28:56 ID:qcs0vtsS
>>998
と言われても大差ないとしか思えない
一応ゲフォは7600GS-Z使ってたけど動画でも普通の使用でも何の差も感じられない
そいつは買って2ヶ月くらいで死亡しやがったからゲフォはもう買わんけど、特にgigabyteのは
RADE9600PRO→7600GS-Z→1600XT→HD4850という変遷
途中に挟んだゲフォが汚点

1000 :Socket774:2008/11/06(木) 17:30:36 ID:9oW6hb4R
UVD2になって下の動画ジャギーなしで再生できるようになったの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_7.mpg

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


220 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【3波対応】 アースソフトPT1 rev14 【4TS】 [DTV]
【抽選に】 アースソフトPT1 rev12 【当たらず】 [DTV]
【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】 [ソフトウェア]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part36 [ハードウェア]
PV3 PV4 初心者質問スレ8 [DTV]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)