レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
- 1 :@株主 ★:2008/10/29(水) 14:38:39 ID:M48ULryo
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224270112/
- 2 :@株主 ★:2008/10/29(水) 14:39:02 ID:M48ULryo
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224593775/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1225019980/
- 3 :Socket774:2008/10/29(水) 14:44:05 ID:4mKHSSUA
- 株主様乙!!
- 4 :Socket774:2008/10/29(水) 14:44:19 ID:4OkoAJNG
- チョベリマンチョ
- 5 :Socket774:2008/10/29(水) 14:44:54 ID:GG7N24mx
- >>1
乙ですー
- 6 :Socket774:2008/10/29(水) 15:02:08 ID:GG7N24mx
- ☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外はレスをしない。
二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
- 7 :Socket774:2008/10/29(水) 15:11:38 ID:AuEz7K2O
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 8 :Socket774:2008/10/29(水) 15:12:17 ID:AuEz7K2O
- おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 9 :Socket774:2008/10/29(水) 15:18:14 ID:rE7NfqLv
- ここまでテンプレ
- 10 :Socket774:2008/10/29(水) 15:23:02 ID:LGDraA3k
- 華麗なるスレ立て乙であります
- 11 :Socket774:2008/10/29(水) 15:57:43 ID:HQAwici9
- >>7,8
出っ張りとへっ込みを合わせろ
いらん
- 12 :Socket774:2008/10/29(水) 16:06:13 ID:AuEz7K2O
- おれさまに対する口の利き方がまるでなっちゃいない
これだからしつけの悪いDQNはいやなんだ
- 13 :Socket774:2008/10/29(水) 16:36:02 ID:nLNpiO8E
- HDDどっちがいいかアドバイスくれ
WesternDigital(限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
samsung(限定) EcoGreen F1 DT HD103UI BOX品 (CFD)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:5400rpm/キャッシュ:32MB
- 14 :Socket774:2008/10/29(水) 16:49:06 ID:wUPo07Ep
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 15 :Socket774:2008/10/29(水) 16:50:04 ID:wUPo07Ep
- おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 16 :Socket774:2008/10/29(水) 16:52:38 ID:wUPo07Ep
- しもた・・・先にあったのかorz
- 17 :Socket774:2008/10/29(水) 16:53:42 ID:dKoM5sT4
- >>13
>>1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
さぁ。起きたトラブルについて聞こうか?
- 18 :Socket774:2008/10/29(水) 17:06:34 ID:zDwvqHMD
- >>14-16
その辺は もう一人歩きしてるのさ
オレも前に貼ったし
- 19 :Socket774:2008/10/29(水) 19:16:28 ID:ptu50d91
- フロッピーの帯とネジんとこのでっぱりのテンプレもう秋田
- 20 :Socket774:2008/10/29(水) 19:27:55 ID:96Ol6tQx
- 最近のマザーボードはUSBキーボードでも
BIOSの操作・設定が出来るのですか?
教えて下さい
- 21 :Socket774:2008/10/29(水) 20:38:00 ID:8vYUJ/mR
- HDD以外の全てのパーツ買い換えて、今まで使ってたHDDをそのまま載せたんだけど
普通に使えるんですね・・・
OS再インストールとか覚悟してたんですけどマザボとビデオのドライバインストールしただけで
今までと同じように使えてる
今の所インストール済みの各アプリも普通に使えてるし
Cドライブの空きがかなり減ったのとOS再認証しろって出てますが
ただPC起動するたびに
プライマリのHDDのS.M.A.R.TがBADだからバックアップかリジュームしろって出るんですけどなんなんしょうか
F1キー押すとそのまま起動するんですけど
ASUSの今一番新しいマザボです
- 22 :Socket774:2008/10/29(水) 20:53:56 ID:JtgOYzWG
- XPでメールが入っているフォルダを教えて下さい。
- 23 :Socket774:2008/10/29(水) 21:00:22 ID:7sIYzGNl
- BTOでPCを注文しようとしてるのですけど、マザーの良し悪しがよくわかりません
Q1.チップセットのP35、P43、P45の違い、メリットデメリットは何ですか?
Q2.オススメらしいマザーはギガ、ASUS、MSI、BIOSTAR当たりの様なんですけど、それぞれのメーカーによる主な違い、メリットデメリットは何ですか?
ちなみに自分はOCする予定はまったく無い安定性と使いやすさ重視です。
- 24 :Socket774:2008/10/29(水) 21:10:34 ID:sl4PY9ww
- >>23
パソコン一般板へ
- 25 :Socket774:2008/10/29(水) 21:11:07 ID:6PQgPCL2
- >>21
とりあえず前使ってたドライバ類はアンインスコした?
>>23
天麩羅の一番下のスレに飛びなさい
- 26 :Socket774:2008/10/29(水) 21:11:53 ID:8vYUJ/mR
- >>25
してないです
しかたがよくわからないもので・・・
それが原因なんですかね?
- 27 :Socket774:2008/10/29(水) 21:37:53 ID:6PQgPCL2
- >>26
プログラムの追加と削除でドライバ類消す…ってもそれっぽいのがわからないか。
正直前のドライバで安定してない可能性はあると思う。
それでも無理ならOSから最インスコ
- 28 :Socket774:2008/10/29(水) 21:42:53 ID:8vYUJ/mR
- ありがとうございます
スペックアップしたせいもあってすごいサクサク動いてます
今のとこデメリットは起動するたびF1キー押さないといけないってくらいですが試してみます
- 29 :Socket774:2008/10/29(水) 21:54:03 ID:t5lSM04d
- 【CPU】Athlon64X2 6000+
【マザー】GA-MA78G-DS3H
【VGA】オンボ
初めての自作でとりあえず組み上がったので電源を入れたのですが
画面にBIOS画面すら出てきません。
ファンも回っていますし、ケースのLED等も光っていますが、液晶の
方には信号が行っていないようで困っています。
どうすればよいのでしょうか、よろしくお願いします。
- 30 :Socket774:2008/10/29(水) 22:17:13 ID:kTBF8Y1Q
- >>29
とりあえず、CPU、メモリ、VGAの最小構成で起動。
だめなら、それぞれちゃんと差さってるか確認。
わかんなかったら、一つずつ差し直しては起動してみる。
これで起動したら、パーツを一つ追加して起動の繰り返し。
幸運を祈る。
- 31 :Socket774:2008/10/29(水) 22:18:10 ID:sEpXiLyL
- >>29
田コネ刺さってるか確認してみて。
- 32 :Socket774:2008/10/29(水) 22:51:18 ID:kl/cke4N
- 増設した500GBの日立製HDD(SATA)が書き込みしていないと回転が止まる(電源が切れる?)のですが
仕様なのでしょうか?
アクセスする度に回転し始めます。外付けは問題ないです。
- 33 :Socket774:2008/10/29(水) 22:54:00 ID:CvScBDUN
- >>32
vistaだよな?
節電設定になってんだろ。
- 34 :Socket774:2008/10/29(水) 22:57:54 ID:kl/cke4N
- >>33
ありがとうございます。そうなってました。
節電設定はオフにしたほうがいいのですか?
動かし続けたほうがHDDにいいと聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
- 35 :29:2008/10/29(水) 23:07:31 ID:t5lSM04d
- みなさんありがとうございます。
ATX12Vのコネクタが刺さっていませんでした。
無事インストール画面まで行けました。
とりあえずホッとしました。
もう一つ質問があるのですが、ケースがSOLOで電源がKRPW-V500W
なのですがSATAの電源とマザーにつなぐコネクタが2セット分しか
ありませんでした。
光学とHDDをつなげたのですが、もう一台HDDをつなげようとする場合
ケーブルを別途購入すればよろしいのでしょうか?
- 36 :Socket774:2008/10/29(水) 23:17:04 ID:70QBmeFc
- >>35
こんなのを使う。
http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm
- 37 :Socket774:2008/10/29(水) 23:36:46 ID:5IpbLHg/
- >>35
普通
田コネクタとか余ってれば疑問に思って
説明書ながめて挿すところ見つけると思うんだが
ケーブルにしたって分かりそうなもんなんだがなぁw
もう少し調べてから自作しようよ
- 38 :Socket774:2008/10/29(水) 23:55:56 ID:CvScBDUN
- >>34
通電して廻ってるだけじゃ意味無いよ。
理想は月に一回くらいプラッタの端から端までディスクシークする事だけどね。
そういうフリーソフトも探せば色々あるよ、興味あるならググってみてくれ。
- 39 :Socket774:2008/10/30(木) 00:28:40 ID:75NY3jhZ
-
GA-MA78G-DS3H
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gigabyte-gama78gds3h.html
GA-MA78GPM-DS2H
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama78gpmds2h.html
この2つの違いを教えてください、どちらを買うかで悩んでます><
m-ATXとATXの違いは分かってます。
GA-MA78GPM-DS2HのUltra Durable2 ってそんなに良い物なんですか?
- 40 :Socket774:2008/10/30(木) 00:42:27 ID:DoBG5roF
- HDDをSSDに交換したいのですが、どうやったらいいですか?
- 41 :Socket774:2008/10/30(木) 00:43:55 ID:Vo+KNSJm
- >>39,40
だから、いい子だから、>>1 を読んでくれ。
見積もりスレあたりで聞いてくれ。
- 42 :Socket774:2008/10/30(木) 09:36:17 ID:uIuwSBXk
- 先程PCゲームをプレイしていたら
急に電源が落ちました
今までも高負荷をかけると再起動がかかってしまう事が何度かあったのですが
今回は再起動がかからず立ち上がらない状態です
電源がイカれたと思ったのですが、本体のLEDなどは光らないまま
USBキーボードや外付けHDDは起動?しています
この場合電源ではなく、Cドライブが死んだのでしょうか?
一応グラボなどは抜いてみましたが起動しませんでした
- 43 :Socket774:2008/10/30(木) 10:28:45 ID:C/YyN8B2
- >>42
電源は生きてるみたいだな
画面には何も表示されてない?BIOS画面は出るの?
起動するときビープ音なってる?
これからの教訓だけど、高負荷かかって落ちたりした場合
電圧が足りないか、熱暴走で落ちる可能性が高いから何か策取らないと
次も同じ結果になるぞ。
- 44 :Socket774:2008/10/30(木) 10:30:48 ID:uIuwSBXk
- 構成書き忘れてました
マザボ A780GM-M
CPU Athlon64x2 5200+
電源 SCYTHE ATX12V Ver.2.01 450W
グラボ WinFast PX8600GTS
です
- 45 :Socket774:2008/10/30(木) 10:33:01 ID:uIuwSBXk
- >>43
電源が生きてるという事は
マザボ交換にやはりなりますか?
やっぱり騙し騙し使っていたらダメですね
- 46 :Socket774:2008/10/30(木) 10:36:41 ID:uIuwSBXk
- >>43
BIOS画面映らず、ビープ音鳴らずです
電源を抜いて暫くしてから
電源ボタンを押すと一瞬ファンが回りますがすぐに反応がなくなります
- 47 :Socket774:2008/10/30(木) 10:36:46 ID:C/YyN8B2
- >>45
いや、エスパースレだけど本当にエスパー出来るわけじゃないから
症状を聞いてるんだけどwww
まずはどこが悪いのかを判別しないことには始まらない。
- 48 :Socket774:2008/10/30(木) 10:42:41 ID:C/YyN8B2
- >>46
CPU逝ってる臭いな、450Wだと電圧不足ではなさそうだし。
あまってるCPUないのか?とりあえず
1.最小構成(ついてるほかのパーツがわからん、電圧不足ではないかもって言っても
確認してないからな、まずはこれ)
2.CPU交換
3.VGA交換
- 49 :Socket774:2008/10/30(木) 10:43:43 ID:1JVS4Zd/
- CPU Athlon 3000+
VGA 9600GT
メモリ 2G
HDD 2台
電源 400W
今の構成を簡単に書くとこうなっています。
CPUをE8500に変えようと思ってるんですが、電源もついでに変えたほうが
いいでしょうか?
今のところ不安定になることはないのですが・・・・。
- 50 :Socket774:2008/10/30(木) 10:57:32 ID:6z+r+8fj
- 初の自作作ってみます。
マザボ P5KC
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリー 1G×2本
何ですが電源なに買えばいいですかね?
予算は6000円前後です。
あとメモリー足りますかね?
- 51 :Socket774:2008/10/30(木) 11:05:03 ID:C/YyN8B2
- >>49
System Type: Single Processor
Motherboard: Regular - Desktop
CPU: AMD Athlon XP 3000+ 2100 MHz Barton
CPU Utilization (TDP): 85% TDP
RAM: 2 Sticks DDR2 SDRAM
Video Card: NVIDIA GeForce 9600 GT
Video Type: Single Card
IDE HDD 7200 rpm: 2 HDDs
DVD-RW/DVD+RW Drive: 1 Drive
Keyboard and mouse: Yes
System Load: 90 %
Recommended Wattage: 213 Watts
まったくもって情報が少なすぎるからなんともいえない。
↑のリスト以外にPCIに何刺さってるかもFANが何ついてるかも
USBで何使ってるかもわからない。
とりあえず500Wあれば安心とだけいっておこう。
自分で構成入力してみるといいよ。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
>>50
↑に同じく計算してみるといい。
将来的に何付けたりどうしたいってあるだろうから考えられるの全部いれてみればおk
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
予算6kなら550Wか600Wって所だな
- 52 :Socket774:2008/10/30(木) 11:08:21 ID:g9liHXqY
- 何をするかによるが2Gならとりあえず足りる
電源は、その予算だと、アキバに行って通常¥10000〜15000ぐらいの製品のセール品を買うのがオヌヌメ
T-ZONEやtwo-topあたりで
ただ、将来的にHDDを増設(5台以上)したりするならその予算じゃちょっと足りない
- 53 :Socket774:2008/10/30(木) 12:19:49 ID:Kdit1SBz
- >>46
どっかショートしてんじゃね
ネジが外れてMB上に落ちてるとか
ケースから出して最小構成
- 54 :Socket774:2008/10/30(木) 12:24:51 ID:U2aDTJmp
- >>45
電源が生きてると断定するのはまだ早い
とりあえず
電子部品をよく観察して
どこか焦げがないか
コンデンサの膨らみ、破裂、液漏れがないか
電源、MB、VGAなど出来る限りチェック
- 55 :Socket774:2008/10/30(木) 12:59:49 ID:gmNMELE+
- GIGBAYTE GA-G31M-S2LにXFX GeForce 8800GTX/PV-T80F-SHF9は取り付けられますか?
構成相談ではなく大きさ的にです。よろしくお願いします。
- 56 :Socket774:2008/10/30(木) 13:01:55 ID:3YwwyE8R
- そういう場合はケースを書いてください
- 57 :Socket774:2008/10/30(木) 13:34:32 ID:QxqB2s1G
- >>45
電源
あととトラブルじゃないやつ多すぎw
- 58 :Socket774:2008/10/30(木) 13:46:22 ID:xJevhDbO
- ケースに入るかよく聞く奴いるけど、ここのレスで信用しちゃうのかな?w
買った後、実は入らなかったとか切ないぞ
- 59 :Socket774 :2008/10/30(木) 13:58:26 ID:B8bAM3r9
- 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
のはず・・・
- 60 :55:2008/10/30(木) 14:28:58 ID:gmNMELE+
- >>59
すいませんでした、それ読んで無かったです・・・
帰ります、失礼しました。
- 61 :Socket774:2008/10/30(木) 15:29:19 ID:6z+r+8fj
- >>51-52
50です。早速の返答ありがとうございます。
結局550W買ってきました。
ただ別の問題が発生してしまいました。
自分のモニターにHDMIケーブルが付いていなかったので
ビデオカード GF8400GS-LE256HDを購入してアナログで
繋いでみようと思ったのですがいまいちうまくいきません。
マザボに組み込まれているビデオカード?と競合してしまっているのでしょうか?
マザボにジャンパーとかあるのでしょうか?
ちなみにマザボは電源ランプついてCPUのファン、HDは動いています。
ただししばらくすると自動的に電源が落ちてしまいます。
よろしくおねがいします。
- 62 :Socket774:2008/10/30(木) 15:44:47 ID:fW+EHvB4
- >>61
そのM/Bはオンボードグラフィックは乗ってない。
1.DOS画面も出てこない?
2.田←こんなコネクタさす所あるんだけどちゃんと刺した?
3.一度さし直してみたら?
- 63 :Socket774:2008/10/30(木) 15:56:44 ID:6z+r+8fj
- >>62
1 DOS画面も出てきません。
2 田 マザボのところですよね。実はそれ刺すと動かないんで抜きました。
3 もう一度やってきます。
- 64 :Socket774:2008/10/30(木) 16:01:31 ID:fW+EHvB4
- >>63
グラフィックカードにだよ。
- 65 :Socket774:2008/10/30(木) 16:09:47 ID:6z+r+8fj
- >>64
今のところ現状変わっていません。
グラッフィックカードには田は見当たらないです。
グラッフィックカードは2ピンの奴が1箇所あるだけでそこに黄色奴をさして
マザボの黄色い所に差し込みました。
- 66 :Socket774:2008/10/30(木) 16:22:49 ID:fW+EHvB4
- >>65
電源から取るんだ
- 67 :Socket774:2008/10/30(木) 16:45:46 ID:6z+r+8fj
- >>66
すいません。よくわかりません。
グラフィックカードはこれです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1191
マザボの田は電源の田田ってのを半分に割って使うって事で解決しました。
- 68 :Socket774:2008/10/30(木) 16:49:42 ID:QxqB2s1G
- >>67
しばらくして電源落ちるならCPUクーラーちゃんとついてないんじゃない?
4箇所ともしっかりついててグラグラしないか確認してみ
- 69 :Socket774:2008/10/30(木) 17:16:44 ID:xPYz/Ywq
- DDR2-667,800対応とあるマザボに
DDR2-400のメモリ挿したら動作しますか?
2枚余ってるんで活用したいんですが…。
- 70 :Socket774:2008/10/30(木) 17:41:02 ID:sh/5zRwB
- 取り敢えずぶち込んでみろよ、相手がどんな反応するか判る
- 71 :その1:2008/10/30(木) 18:21:11 ID:F2JVWPi/
- 【PC】Windows 7はスリムなOS?――Vistaより速いがXPよりも遅い、消費電力は向上、マルチタッチ技術など概要が明らかに★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225335151/422
↑から誘導。↓今までの流れ(マジdクス。)
422 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 17:57:12 ID:ADAVnkuk0
ヲレ、思い切りVistaultimete厨房
しかも、こんな低スペック
・Pentium4 2.80EGHz
・メモリ:Bulk PC3200 1GB*2枚(dual)
・GA-8IG1000-G
・Geforce7600GT
・HDD500GB*2(IDE) 1TB*2(SATA。IIなのかは不明)
orz
グレードアップしたい。
やっぱCPU周りから手をつけるべき?動作めっちゃ重いんだけど。
430 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:00:34 ID:WFW8M34n0
>>422
CPUをC2Qに→マザボ・メモリも当然買い替え→コネクタの関係でIDEのHDDをSATAに買い替え
一気に変えたいならCPUからだね
432 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 18:03:27 ID:1tPTR1mR0
>>422
AGPマザーかよ……。
全とっかえ推奨だが、もうちょいまって52チップセットになってから
移行してもいいかもしれづ。
434 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:04:10 ID:ADAVnkuk0
>>422です。
>>376 >>381
メモリーを限界ギリギリまで積めばいいってもんじゃないんだね?
4GBまでは積まないとだめだとは覚悟済
VistaはやっぱりCPU?
・地上アナデジ、BS・110CS、FMAMラジオ受信
・ネットとBeckyのメールとチャットにメッセンジャー
・GoogleearthにIEにFirefox3
・ニコ動、ようつべ、dailymotion、Veoh
・filebankなどで動画サクサクDL
・ネトゲのハイスペック仕様
これらを満足させるにはやっぱCPUとマザーの換装がが重要ですか?
436 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 18:05:42 ID:ESe1xMHH0
>>434
今時の事をやりたかったら、CPU変えないと話にならん。
- 72 :その2:2008/10/30(木) 18:21:46 ID:F2JVWPi/
- >>71の続きです
438 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 18:07:51 ID:1tPTR1mR0
>>434
>ネトゲのハイスペック仕様
この項目だけで全とっかえ確定だろjk
443 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:11:07 ID:ADAVnkuk0
>>422です
>>430 >>432d。
そうだと覚悟してましたがやっぱりそうですか。カナシイ。
安く仕入れたいけど、甘くなさそう。少なくとも100k覚悟かもですか?
全部まとめて変えたいぐらい。詳しくは自作PC板で改めて書くつもりです。
444 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:11:53 ID:HlYU7ySC0
>>422
全部捨てろ
1から組み直せ
445 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:12:15 ID:CdIEzCqR0
>>422
メモリーも遅そう。
DDR2-PC6400辺りで2-4G積んで、CPUはE1400でも多分幸せになれるかも知れぬがw、
一応E5200とかE7300、E8400辺りで使いたい機能に合わせて、コストパフォーマンス良さげと思えるの選ぶと。
マザボはオンボのVGAでもいいなら、G31,G43,GeForce9300辺りか。
VGA別に積むなら、P35、P43、P45辺り。
ちなみにど田舎の工房で、E5200+G43のマザボで2万ぐらい、DDR2-PC6400の2Gの2枚セット7000円未満。
それとHDD1TのSATAUが1万ぐらい。4万せずにVistaも快適w
448 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/30(木) 18:13:19 ID:ADAVnkuk0
>>422です
>>436 >>438もマジレスd。あとは自作PC板に帰ります。荒らしてスマンカッタ。
- 73 :Socket774:2008/10/30(木) 18:22:51 ID:uRojlRyX
- >>67
初自作か
お茶でも飲んで落ち着け
取りあえずパーツ全部新品か?
電源は何買ったの?(製品名)
そして疑うべくはヒューマンエラーから
ケースから出した状態で組む
コネクタの挿し間違い
CPUクーラーがしっかり固定されてるか
よーく説明書を読んでミスが無いか確認
- 74 :Socket774:2008/10/30(木) 18:26:35 ID:86C6vzEr
- >>51
>>49です。こんな便利なサイトがあったとは・・・!
CPUをAthlon 3000+→C2D E8500に交換した時の、システムのワット数を計算
してみたところ、CPU100%状態で多く見積もって300Wでした。(マザボ、CPU以外には何も変えない)
そこでとりあず今の400Wの電源で動かそうと思っていますが、危険ですか?
ある程度いけるんじゃない?のようなレベルなら、とりあえず今の電源のままでいこうと思っているんですが・・。
- 75 :Socket774:2008/10/30(木) 18:31:24 ID:uRojlRyX
- >>71
その構成で今ビスタなの?
>VistaはやっぱりCPU?
PCスペック全体的に
>・地上アナデジ、BS・110CS、FMAMラジオ受信
やったことないが今のままでも大丈夫じゃね?
>・ネットとBeckyのメールとチャットにメッセンジャー
>・GoogleearthにIEにFirefox3
今のままで大丈夫
>・ニコ動、ようつべ、dailymotion、Veoh
ニコ動はスペック要求する動画多いが、今のままでいいと思う
>・filebankなどで動画サクサクDL
知らん回線に依存するんでね?
>・ネトゲのハイスペック仕様
ネトゲのスペックは天井知らず
- 76 :Socket774:2008/10/30(木) 18:34:58 ID:uRojlRyX
- >>74
何の電源で何年使っていた?
電源って言っても安いものだと
400Wでも実際300W以下しか出なかったり
古いと電源の効率落ちて能力低下するもんだよ
- 77 :Socket774:2008/10/30(木) 19:04:57 ID:u71uLDdq
- 通販でマザーボードを購入したんですが
CPUをソケットに置いて、固定する金属のフタ?を閉めようとしたんですが出来ません
少し力を入れて押したら ミシッ という音がして怖くなりそれ以上はしませんでした
力を入れなくても閉まるものなんでしょうか?
自作本を何冊か見ながらやったので、向き等は合ってると思います
金属のフタを見ると少し下に反ってるように思います。そこがCPUに当たり閉まらない状態です
これは初期不良でしょうか?
- 78 :77:2008/10/30(木) 19:06:09 ID:u71uLDdq
- 書き忘れました
マザーボードはGA-EP43-DS3R
CPUはE8500です
- 79 :Socket774:2008/10/30(木) 19:17:54 ID:6z+r+8fj
- >>67です。
みなさん色々とご指導頂きありがとうございます。
まだ改善はされておりません。
質問するのに必要なことをまとめてから
もう一度書き込み致します。
その時もなにとぞご指導宜しくお願い致します。
- 80 :Socket774:2008/10/30(木) 19:19:10 ID:uRojlRyX
- >>77
自作本を何冊か見ながらやったと言うから
ミスは無いと思うが
ソッケトのレバーは起こして
黒いカバーを外す(外さなくてもレバーを下ろした時に外れるけそ)
金属の枠を起こす
CPUを入れる前にソケットのピンが綺麗に整列してるか確認
CPUを入れる、、向きに注意してスンナリと入ればOk
金属の枠を下げる
レバーを下げる(思いの他きつい)
金属の枠は反っているのがデフォ
いまだに、新しいCPUを入れる時は俺も怖いw
- 81 :その2:2008/10/30(木) 19:21:46 ID:F2JVWPi/
- >>71-72 に基づいて買い替えリスト作成中。
目標:>>71
・M/B:ギガビットLAN2ポート必須(うち1つはクソニーの地デジチューナー逝き、もう一つがネット接続)
・CPU:PentiumCore2Quad必須、9450シリーズ?6600シリーズ?コストパフォーマンス最優先
・MEM:バルクで十分かな?ケーズデンキで売ってるやつでもいいけど4GB分(3.5GB)積む事必須
・グラボ:>>71に準ずる
・電源:現有は剛力短550w、必要なら700w以上はかかるかなと憶測中
↑最低限
↓追加
・地上アナログ・FM放送・外部入力→WinFast PxPVR2200 (PCI-Express x1) ttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxpvr2200_1.htm
またはWinFast PVR3000 Deluxe ttp://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr3000_deluxe_1.htm
・地上BS110CS→PIX-DT012-PP0 ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
↑までは多分必須
・音→PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=208&product=17813&listby=
・HDD:1.5TB SATA*4台(動画保存メイン)
・BDドライブ:BRD-SP8 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/index.htm
・DVD22x書込ドライブ:DVR-SH22LE http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-sh22le/index.htm
・DVD-RAM14xドライブ:DRW-1814BLT http://www.emorimoto.jp/?pid=6192020
・殻付きDVD対応ドライブ:LF-M821JD http://panasonic.jp/p3/multi/m821/index.html
・FDD/メモリーカードリーダーライター:FA404MX(現有流用) http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
>まだ
- 82 :その2:2008/10/30(木) 19:23:06 ID:F2JVWPi/
- >>81
USB系
・USBカメラ:130万画素CMOS?30万画素?画質がいいほう
・Fericaリーダー
・FM、AMラジオチューナー:http://www.thanko.jp/usbamfmradio/ や
NOVAC「Radio Mate」NV-UR001 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-radio/nv-ur001/index.html あたり?
・広帯域受信機:ICOM/IC-PCR2500 http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r2500_pcr2500/index.html
・マウス:現有流用
・キーボード:現有流用
・スピーカー:2.1chシステム現有流用
LAN系(YBBに繋がってる1ポート除く)
・地上BS110CSチューナー:SonyVGF-DT1 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
↑まで追々追加。
です。超大規模改造というかまるまる1台買い足す予算が必要かもです。長文スマンでした。
- 83 :Socket774:2008/10/30(木) 19:27:58 ID:u71uLDdq
- >>80
反ってるのがデフォなんですか
ちょっと強めに押してみようと思います
メーカーに問い合わせたら、
それで破損したらお客様の責任とか言われましたよorz
- 84 :その2:2008/10/30(木) 19:30:42 ID:F2JVWPi/
- >>75d。遅くなってスマンカッタです。
>>81-82に改造詳細を書いたので検討参考にしてくださいです。
マザー・CPU・メモリ・グラボだけは最低限一気に変えたいところです。
マザーとCPUとメモリはどれを選べばいいのか正直チンプンカン状態です。
→要はオクでねらうにも型番わからずでお手上げだったりします。
参考予算?TWO-TOPの\178kPC並でしょうかねぇと覚悟中です。
ただオクで上手に落とせば同じ178kでチューナーから何から全部買えそうでしょうか?
それなら逆にオクで落とすしかないかなと思ったりします。
- 85 :Socket774:2008/10/30(木) 19:31:58 ID:7s6UTv5f
- >>84
>>1
- 86 :Socket774:2008/10/30(木) 19:34:20 ID:xPYz/Ywq
- >>70
いや、対応するならマザボ買おうと思って…。
とりあえずぶち込んで起動しないだけならいいんですけど
マザボが壊れたりしませんか?
- 87 :その2:2008/10/30(木) 19:37:09 ID:F2JVWPi/
- >>85
そうだったorz
- 88 :Socket774:2008/10/30(木) 19:44:10 ID:uRojlRyX
- >>82
よく考えたら↓で相談した方がいいぞ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/
個人的には、そこまでやりたい事が色々あるなら
だまって高スペックなPC新しく作りな
>>83
100%無いとも言いきれんが
この反りって、どんな製造方法で
曲げられてるんだろう
作り方によっちゃ反りが強い製品も出来るのかもしれん
製造過程で酷いのはチェックされるだろうけど
稀に変なソケットが紛れ込む可能性もある?かも
結局自己責任でやるしかないけどなw
- 89 :Socket774:2008/10/30(木) 19:48:56 ID:uRojlRyX
- >>86
スロット物理的に破損させないかぎり
高確率でMB壊れたりはしない・・と思う
俺だったら挿す
挿してみたくなる
- 90 :Socket774:2008/10/30(木) 19:51:26 ID:xPYz/Ywq
- >>89
ありがとうございます。とりあえずマザー買ってみます。
間違って中で出しても大丈夫ですよね。
- 91 :Socket774:2008/10/30(木) 19:53:26 ID:iEfML3Vu
- 最近PCの電源入れるとウィーンってついた瞬間すぐ消えて
また付いて、すぐ消えてを繰り返すんですが電源が駄目ですか?
一回立ち上がっちゃえばあとは問題ないです。
- 92 :Socket774:2008/10/30(木) 20:09:17 ID:zOFUrH1C
- >>91
その症状は故障、と決めつけるのはいつでもできる
しかし新品、正常動作でもそのような現象は起きる電源もある
男四人乗ってる軽自動車が発車前進にもたつくのは
一概に故障とは言えないでしょ
新品、正常電源でも自分のシステムと
電源のスペック、質があってないのかも。それが相性。
もちろん故障、劣化の可能性も大なので
もっと良いものへ交換や修理など
改善への選択をしたほうがいい
- 93 :Socket774:2008/10/30(木) 20:35:49 ID:0yABYQBj
- >新品、正常動作でもそのような現象は起きる電源もある
ねえよ。
最近ってことは最初は問題なく動いてたんだろうから、新しい電源かってこい
- 94 :77:2008/10/30(木) 20:41:09 ID:u71uLDdq
- CPUは何とか出来ました
また質問でもう沸けないんですけど、FANの足固定も強く押して大丈夫なんですか?
一つ押したら片方が強く押しても固定されなくて‥
マザーボードが曲がる位強くでいいのすな
- 95 :Socket774:2008/10/30(木) 20:42:19 ID:b6kKNzsQ
- >>92
エンジン掛けると度々エンストする車は故障だろ?
- 96 :Socket774:2008/10/30(木) 20:46:36 ID:4UVdC1DO
- ショプブランドPCの調子が悪くたまに起動失敗する。
今のPCに増設してあるHDを外し、Cドライブに繋ぎなおし、
XPをインストしてから元に戻して今までどおり使用。
完全にいかれたら、それをまたCドライブに繋ぎ直して使用って出来ますか?
- 97 :Socket774 :2008/10/30(木) 21:03:34 ID:B8bAM3r9
- 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
ショプブランドPCは自作とは認めてもらえず・・・
- 98 :96:2008/10/30(木) 21:08:44 ID:4UVdC1DO
- >>97
thks!
他をあたってみます
- 99 :Socket774:2008/10/30(木) 21:16:38 ID:uRojlRyX
- >>94
FAN=CPUクーラーか
強く押してOKです
何でこんなに固いんだ?と苦悩するくらい固い
しっかり四足固定された状態でMBをみると歪んでるのがデフォですw
参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/05.htm
- 100 :Socket774:2008/10/30(木) 21:30:43 ID:u71uLDdq
- >>99
本当に有難うございます
- 101 :815:2008/10/30(木) 21:35:18 ID:sh/5zRwB
- 柔らかい物の上でやってママンを割った奴がいたよな
- 102 :Socket774:2008/10/30(木) 21:36:05 ID:sh/5zRwB
- ↑名前は無視してくれ
- 103 :Socket774:2008/10/30(木) 22:31:44 ID:UcKVesIY
- 安定性重視のPCを考えています。
GA-EP45-DS3RとP5Qではどちらがお勧めですか?
構成はまだ検討中ですが、CPUは手持ちのE2160、OSも手持ちXP
ケース、電源ほかは未定です。
また同価格帯で多少遊べて安定性のある板があれば教えていただけますでしょうか。
- 104 :Socket774:2008/10/30(木) 22:34:08 ID:V5NKsFyh
- >>103
つhttp://kakaku.com/pc/motherboard/
- 105 :Socket774:2008/10/30(木) 22:35:10 ID:74wo5pSr
- >>103
NECか富士通の買うといいよ
- 106 :Socket774:2008/10/30(木) 22:39:16 ID:qukewtDT
- >>103
>多少遊べて安定性のある板
このへんが鉄板じゃね
ttp://www.rakuten.co.jp/spso-ko/1779384/1837601/1843325/1843379/#1440491
- 107 :Socket774 :2008/10/30(木) 22:43:55 ID:B8bAM3r9
- 次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
- 108 :Socket774:2008/10/30(木) 22:52:22 ID:nmGLBSk1
- スキー板を買おうと思ってます!
身長178cmで体重68kgです!
ショップに行ったんだけど、メーカーの差とか良く分からなくて最近のってなんか凄いですね色々2オンスとかあって
この体格で、使用は普通のスキーです!レベルは中級位で、OCには興味ありません。
どういうのが良いですか?できればお勧めのメーカーも教えてください!
- 109 :Socket774:2008/10/30(木) 22:57:02 ID:qukewtDT
- >>109
文字通り、板違いです。
ttp://schiphol.2ch.net/ski/
- 110 :Socket774:2008/10/30(木) 22:58:05 ID:T+lK/oIB
- >>108
サロモンまじおぬぬめ
- 111 :Socket774:2008/10/30(木) 23:01:52 ID:74wo5pSr
- >>109
>>110
喜ぶだけだからさわるな
- 112 :Socket774:2008/10/30(木) 23:24:39 ID:ti0yABcE
- 新PCにケース流用したいけどケースの型番が一通り見たけどわからん
取り説は存在したとして手元にないどこ見ればいい?
- 113 :Socket774:2008/10/30(木) 23:29:10 ID:74wo5pSr
- >>112
買ったときの箱。もしくは価格.comとかで似た写真のを探す
ちなみに、まさかそんなことは絶対にないと思うけどBTOならオリジナルケースのところも多い
- 114 :Socket774:2008/10/30(木) 23:33:24 ID:ERevOHrn
- ケースの型番なんか書いてあること殆どないよな
つか何故ケース型番でトラブった もとい、必要になったんだ?
- 115 :Socket774:2008/10/30(木) 23:47:15 ID:sh/5zRwB
- ケースの規格が判らんのとちゃうか?
- 116 :Socket774:2008/10/30(木) 23:50:58 ID:qwTs9vB2
- >>113
>まさかそんなことは絶対にないと思うけどBTO
自作で自分のケースが分からないなんて それこそ絶対ない
- 117 :Socket774:2008/10/30(木) 23:52:38 ID:ERevOHrn
- >>116
俺わかんねえぞwww
店頭で見た目でパっといいので決めちゃうしw
結構数年見越して使うもんだから箱なんか捨てちゃうしさ
それこそ、Antecとかそういうのだったら覚えてるんだろうけど・・・
- 118 :Socket774:2008/10/31(金) 00:02:33 ID:Xivj8tY3
- PCがフリーズして強制終了後電源を入れようとしたらPOST画面も表示されずに落ちます。
CMOSクリアをしましたが効果はなく、最小構成で起動しても変わりません。
故障でしょうか?
MB GA-P35-DS4
CPU E8500
MEM DDR2-800
電源 Zippy660W
- 119 :Socket774:2008/10/31(金) 00:03:36 ID:ak1xcfL7
- >>117
ケースの箱の中にパーツの箱を入れて保管
万が一の為、俺はそうしてる
- 120 :Socket774:2008/10/31(金) 00:07:54 ID:OXF+LkEf
- >>118
まず、最小構成以下のM/B・CPU・メモリだけでBEEP音が鳴るかどうか確認してみましょう
- 121 :Socket774:2008/10/31(金) 00:12:26 ID:Xivj8tY3
- >>120
試しました。
BEEP
- 122 :Socket774:2008/10/31(金) 00:12:32 ID:a1AmkZ/3
- 今日も仕事から帰ってきて、元気よく2ちゃんでもしようかな♪
と思ったところ、電源が入らなくなってました。。。orz
昨日まで普通に使えてたのに突然。。。
何か接触とかかな?と思ってPCバラしてみたり、繋ぎなおして
みたりもしたんですけど、うんともすんとも。。。orz
まず、電源のファンがまったく回りません。
当然マザーボードのランプすら付きません。
電源がファビョってんのかマザーボードなのか原因もイマイチ
わからない状態です。
ちなみに電源は、鎌力参400W。MBは、ASUS P5Bです。
2年前に作ったPCです。
ちなみに今は、数年前に作ったPC(MB:A7N266-E)で書いてます。
似たような症状になった人とか解決策とかわかりまちたら宜しくお願い致します。<(_ _)>
- 123 :Socket774:2008/10/31(金) 00:13:36 ID:Xivj8tY3
- 途中送信です。失礼しました。
>>120
試しました
BEEP音は鳴りませんでした
- 124 :Socket774:2008/10/31(金) 00:17:57 ID:dPQYT5Rx
- >>122
原因も何も
>まず、電源のファンがまったく回りません。
って自分で書いてるし。
ハードの起動順は、電源→ママン→各デバイスだろ?
- 125 :Socket774:2008/10/31(金) 00:21:05 ID:OXF+LkEf
- >>122
今使ってるPCの電源に繋いでみて起動するようだったら電源が死んだ
- 126 :Socket774:2008/10/31(金) 00:22:43 ID:OXF+LkEf
- >>123
じゃあ、そのパーツのどれかが死んでる
- 127 :Socket774:2008/10/31(金) 00:24:57 ID:Xivj8tY3
- >>126
ありがとうございます。
- 128 :Socket774:2008/10/31(金) 00:25:47 ID:cz4zgAOt
- 明日、ついに初自作を決行します。それにあたって自作の組み立てなどについて、ここは見とけって
サイト教えて下さい。自分なりに色々調べてきたんですけど、やっぱりいざ作るとなると不安ですので、
お願いします。
- 129 :Socket774:2008/10/31(金) 00:27:15 ID:lbf0FjOz
- >>128
http://www.coneco.net/special/d046/
- 130 :Socket774:2008/10/31(金) 00:29:17 ID:+CF1qjsO
- >>128
雑談スレッド in 自作PC板 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219234989/
こっちのほが相手してくれるかもよ
- 131 :Socket774:2008/10/31(金) 00:31:51 ID:oYeMg31k
- >>128
ブツ勝ってきたばかりならまだ俺たちのESPの範疇なんだが
悪いな。未来予知能力持ちはレアなんだ。
- 132 :Socket774:2008/10/31(金) 00:33:08 ID:a1AmkZ/3
- >>124
やっぱ電源ですかねー。
スイッチ入れる順としてはケースの電源ボタンポチッ→ママンを通って→電源
っていくのかなと思ってたもので。。
>>125
ですよね。^^;
今からやると時間かかりそうだし、明日も仕事なんでまだやってませんでした。^^;
だめそうなら付け替えてみます。
- 133 :Socket774:2008/10/31(金) 00:33:59 ID:OXF+LkEf
- >>128
テンプレ(マニュアルや説明書の類)を読めないなら自作は諦めた方がいいとマジレス
- 134 :Socket774:2008/10/31(金) 01:14:26 ID:KAKYgy7r
- >>113
流石にBTOではないけど、五年以上前のだし無いきがする
>>114
お見積スレ利用時必要かなと思って
- 135 :Socket774:2008/10/31(金) 02:31:13 ID:dPQYT5Rx
- >>134
お見積スレ利用時は『ケースは流用』でいいじゃん。
- 136 :Socket774:2008/10/31(金) 05:11:12 ID:88V7m9qB
- iMONを増設する予定なのですが5インチベイに空きがなく増設できなくて困っています。
今5インチベイにはDVDドライブ、ファンコン、FD/リーダライタが付いています
この中だとどれなら外しても弊害?少ないでしょうか?
- 137 :Socket774:2008/10/31(金) 05:27:58 ID:TQ3K+fdI
- FDは使わんだろ、普通
リーダライタなんてUSB接続のアダプタあるしな
答え:FD/リーダライタと入れ替え
- 138 :Socket774:2008/10/31(金) 05:39:05 ID:88V7m9qB
- >>137
FDは仕事現場のPCがFDドライブしかデータ保存する方法がなく
会社もFD以外でのデータの持ち帰りを認めてくれないので必要なのです・・・(泣
質問なのですが
使用しているのはFA404MX/BOXなのですがCBL-UtoU/40を使用すれば外付けライタの様に使用できるのでしょうか?
出来るのなら入れ替えるのですが・・・
- 139 :18:2008/10/31(金) 05:44:49 ID:dKbfMKxp
- グラフィックボードにhdcpが無いと、地デジ使えないことを最近知り、
hdcp対応かも公式HPいかないと分からないことも知りました。
これはhdcp必要入らないのですかね…
後、録画も出来ないですかね…
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180075990/
- 140 :Socket774:2008/10/31(金) 05:58:08 ID:dKbfMKxp
- >>139名前ミスったwwww
超初心者スレのまんまになってただけだからなぁ…はぁ
- 141 :Socket774:2008/10/31(金) 06:04:54 ID:dKbfMKxp
- さげ更新か…
- 142 :Socket774:2008/10/31(金) 06:19:52 ID:qwkNcUOv
- >>138
USB変換ケーブルCBL-UtoU/40をご利用になりますと、
本製品を外部USBポートに接続してご使用いただけます。
と出てるね
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
これFDもUSBで使えるのか分からんけど
メーカーに問い合わせたら?
- 143 :Socket774:2008/10/31(金) 06:26:30 ID:88V7m9qB
- >>142
有難うございます。
オウルテックに問い合わせしてみました。
- 144 :Socket774:2008/10/31(金) 09:42:41 ID:aIHu+ZSa
- 昨日から初自作でぱにくってる67です。
最小構成でモニターに反応がありません。
マザボの緑のランプ光っています。
CPUファン 電源ファン 箱のランプ多分正常に動いています。
友達のマザボで試したところオンボードのアナログからモニターに繋いだら
BIOS画面でました。
グラボをつけて試したところモニターに信号がいっていないようです。
このグラボが合わないのでしょうか?
またBIOSのバージョンにQuadが対応していないとかないでしょうか?
宜しくお願い致します。
マザボ P5KC
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリー 1G ノーブランド
グラボ GF8400GS-LE256HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1191
電源ユニット
剛力 550w
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
- 145 :Socket774:2008/10/31(金) 09:53:24 ID:QtdJl0/r
- ・ビデオカードがきちんと刺さってない
・メモリがきちんと刺さってない
この2つがよくあるパターン
それでもダメなら故障の可能性も
そのマザボはブザー(スピーカー)からビープ音でてないか?
正常なら「ピッ」ってなるはず
- 146 :Socket774:2008/10/31(金) 10:11:17 ID:dKbfMKxp
- >>139
だれか俺の質問に答えてくれませんか…
hdcpの対応基準に全然分からなくて…
- 147 :Socket774:2008/10/31(金) 10:17:27 ID:Z3nBMXAx
- >>146
アナログ出力のテレビ用の地デジチューナーと
HDCPは関係ないと思うんだが・・・
- 148 :Socket774:2008/10/31(金) 10:29:52 ID:aIHu+ZSa
- >>145
ビープ音は鳴りませんでした。ピッって音もしませんでした。
- 149 :Socket774:2008/10/31(金) 10:31:09 ID:+tAJWGaD
- >>146
D端子でググレカス
- 150 :Socket774:2008/10/31(金) 10:39:46 ID:4DygvMXl
- >>146
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 151 :Socket774:2008/10/31(金) 11:06:02 ID:dKbfMKxp
- >>147
これだけじゃなくて、結構なパソコンで
hdcp対応じゃないと、録画できないのが多くて…
グラフィックボードの型を公式HPでみれば分かるみたいなのですが…
XBRのディスプレイ買おうとも考えたんですけどね、実際分からなくて…
>>149一応知ってるけど。
>>150うん、自作かは分からんが、パーツ関連のトラブルで、
このスレで質問するようにいわれて、きますた。
- 152 :Socket774:2008/10/31(金) 11:08:28 ID:dKbfMKxp
- >>147
ごめん、まちがえた
いや…地デジを録画したいんだよ、それも綺麗な奴をね…
こういうのはhdcpに対応したグラフィックボードじゃないと無理らしいけど、
実際どうなんだろうか…って思ってね。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080718047#CAFK1009060616
- 153 :Socket774:2008/10/31(金) 11:10:46 ID:7pe0AKnr
- >>144
145指摘の馬鹿レベルのミスでなければ
BIOSあたりかもな。
とりあえず後はメモリの相性と念のためメモリのスロット位置も確認
メモリー友達から借りて試して見るなどだな
ついでに対応CPUなら借りて起動確認したらどうだ?
- 154 :Socket774:2008/10/31(金) 11:10:47 ID:4DygvMXl
- >>151
自作かは分からんて
記憶喪失?
- 155 :Socket774:2008/10/31(金) 11:13:45 ID:dKbfMKxp
- >>154
一応、自作の部類に入るらしいですよ。
地デジ録画する装置買うには、hdcp対応グラが必要で、
hdcp対応のグラフィックがなかなか見つからなくて…
なんだかなぁ…
- 156 :Socket774:2008/10/31(金) 11:17:54 ID:n1IiQ1tq
- 一応って何だよ
どう考えても違うだろ
- 157 :Socket774:2008/10/31(金) 11:21:47 ID:tCIIAjUW
- どうやらID:dKbfMKxpの中では自作の分類に入るらしい
- 158 :Socket774:2008/10/31(金) 11:26:27 ID:Z3nBMXAx
- >>152
とりあえず一点注意しておこうか。
これはあくまで録画用で、録画したPC以外では再生できないし、
データの編集、加工には対応してない。
HDCPに関してはぐぐれば出てくる。
面倒だったらここでも見とけば?
ttp://kgo.14.dtiblog.com/blog-entry-49.html
- 159 :Socket774:2008/10/31(金) 11:32:43 ID:dKbfMKxp
- >>158だいたいは分かったけど、
その下にあるグラフィックボードはhdcp使えるということなのか…?
- 160 :Socket774:2008/10/31(金) 11:35:50 ID:lm/RsPL0
- ソーテックは自作じゃねぇぞ>18
ここの住人に迷惑かけずにメーカスレに行け
- 161 :Socket774:2008/10/31(金) 11:39:09 ID:Gt0gAxkH
- >>148
それはおかしい
異常・正常に関係なく、何らかの音は鳴るぞ
そもそも、ブザー付いてる?
メーカーの写真を見る限り無いんだけど
無いときは自分で用意しないと
CP-0011
でぐぐれ
- 162 :Socket774:2008/10/31(金) 11:41:11 ID:HDohwkyh
- Socket AM2のマザーボードでCPUクーラーはLGA775のものが使えるオススメマザーボードはありますか?
- 163 :Socket774:2008/10/31(金) 11:44:08 ID:4DygvMXl
- >>162
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 164 :Socket774:2008/10/31(金) 11:45:41 ID:Z3nBMXAx
- >>159
お前・・・リンク先見てすらいないだろ・・・
- 165 :Socket774:2008/10/31(金) 11:48:08 ID:Zshtwsqw
- ID:dKbfMKxpはVIPの自作スレに常駐してる基地だから相手にするだけ無駄
そもそも今はメーカー製ノートらしいし、自作する気も全くないのでイタチにも程がある
- 166 :Socket774:2008/10/31(金) 11:49:49 ID:Gt0gAxkH
- キャプチャー関連の質問は映像制作板(DTV板)へ
2・3レスしたところで説明できる内容じゃない
ムダにスレ汚すな
- 167 :Socket774:2008/10/31(金) 11:54:28 ID:ln/99cJB
- >>159
いつまでもスレチでここのニートどもに迷惑かけてんじゃねぇぞ!カス!
- 168 :Socket774:2008/10/31(金) 12:17:33 ID:8j67/vsr
- 組み直したらたまにゲームをしてるとブブブブー・・・・・とPCがフリーズしますorz
冷却には問題がないので原因はマザボとVGAの相性ですかね?
スペック↓
マザー MSI P45NEO
CPU Q6600
VGA ラデHD3650
メモリー 1G*3
前スペはインテルマザーにペンDと同VGAで問題が無かったんですけど
- 169 :Socket774:2008/10/31(金) 12:23:41 ID:PdOquiw5
- >>168
普通にメモリだろ。
- 170 :Socket774:2008/10/31(金) 12:25:49 ID:Z3nBMXAx
- >>168
メモリの枚数減らしてみたら?
- 171 :Socket774:2008/10/31(金) 12:26:40 ID:7zq5TIpv
- >>168
自作じゃないだろとエスパー
OSやゲーム名くらいちゃんと書きなさい
- 172 :Socket774:2008/10/31(金) 12:38:24 ID:8j67/vsr
- 168です
ありがとうございます。とりあえずメモリーを試してみます
二枚はデュアルで買ってきて一枚余ってたんで3枚で構成してみたのが悪かったのかなorz
それとOSはVistaでゲームはCOD4です
- 173 :Socket774:2008/10/31(金) 12:41:19 ID:V3gTvFoT
- >>144
BIOSから、Display Output とか Primary VGA とかその辺の名前の項目を on board から PCI に変えてみ。
- 174 :Socket774:2008/10/31(金) 12:41:52 ID:cjJ64RYZ
- メモリはデュアルチャネルさせる場合二枚組のを買った方がいいんでしょうか
- 175 :Socket774:2008/10/31(金) 12:45:03 ID:7zq5TIpv
- 買って駄目だったらここに来い
テンプレも読めない奴は何やってもだめだろうさ
メーカーや容量は揃えた方が相性出にくいからバラで2枚買うよりセットの買ったほうが安上がりだろ?
- 176 :Socket774:2008/10/31(金) 12:45:21 ID:OPcKc9Z8
- 同じ店で同時に買うなら、特に2枚組じゃなくてもおk
ただ、1枚買ってから、後日、もう1枚買い足すのはイクナイ
- 177 :Socket774:2008/10/31(金) 12:46:53 ID:cjJ64RYZ
- >>176
同時に買えばいいんですね
ありがとうございます
- 178 :Socket774:2008/10/31(金) 13:22:16 ID:VYri3LfT
- >>168
冷却に問題ないと断言する理由は?
- 179 :その2:2008/10/31(金) 13:58:04 ID:OIO54JSG
- >>88 誘導d。移動します。
- 180 :Socket774:2008/10/31(金) 14:24:48 ID:8j67/vsr
- >>178
CPU VGAも社外クーラーにしFANコンの温度計測、BIOSとグラボのメニューでの計測で負荷、アイドルで問題はありませんでした。
- 181 :Socket774:2008/10/31(金) 14:26:51 ID:7zq5TIpv
- >>180
ゲーム中の温度は?
- 182 :Socket774:2008/10/31(金) 14:30:08 ID:8j67/vsr
- >>181
55度ぐらいです
リファで65ぐらいでした。
- 183 :Socket774:2008/10/31(金) 14:32:40 ID:7zq5TIpv
- >>182
ちなみに、温度計はどこに貼ってる?
- 184 :Socket774:2008/10/31(金) 15:01:40 ID:kSOnAzBU
- なんかコンセント踏んだら電源切れるんですけど
普通ですか?
- 185 :Socket774:2008/10/31(金) 15:06:08 ID:8j67/vsr
- >>183
センサーはクーラーの根元付近です
温度計だと50度弱でメニューのほうで55度ぐらいです。
ところで電源不足って可能性はありますか?
スペックで書き忘れたんですが450W電源でついでにVGAは補助電源無しタイプです
- 186 :Socket774:2008/10/31(金) 15:19:21 ID:8yDDreJj
- >>158
温度関係は問題なさそうだな
VGAのドライバの問題な気がする
新しく組みなおしたPCの詳細をもっと書いてくれ
電源は以前から使ってるやつなのか?
ヘタってれば供給電圧/電流が低下することもあるよ
新しくても、相性っぽいのも存在するらしいし
(どっちかって言えば高級電源であるらしい)
- 187 :Socket774:2008/10/31(金) 15:21:02 ID:8yDDreJj
- >>184
自作以前の問題
コンセントは踏むものじゃありません
それによって、コンセントが壊れても知りません
- 188 :Socket774:2008/10/31(金) 15:23:12 ID:TAVwszBQ
- マザボを留めるネジってケースに付属してんですか?
- 189 :Socket774:2008/10/31(金) 15:23:41 ID:4y14GTya
- >>184
接触不良ケーブル変えるよろし
>>185
ベンチマークソフトでも動かせばわかるんじゃね?
ドライバは最新?DirectXは?
電源の可能性がありそうならちょっと計算してみるのも有り
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
(昨日貼った奴)
- 190 :エスパニョール:2008/10/31(金) 15:24:24 ID:w+99zNBT
- >>184はたぶん、タップのケーブルを踏むと通電しなくなる、と言いたいのだろうとエスパーしてみる。
だとしたら中で断線しているんだろう。そんなタップは危ないから交換すべきだ。
- 191 :Socket774:2008/10/31(金) 15:26:18 ID:7zq5TIpv
- >>189
皮算タンが頑張ってるこっちをオススメしたい
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 192 :Socket774:2008/10/31(金) 15:26:51 ID:w+99zNBT
- >>188
たいてい同梱されていると思っていいと思うよ。
もし入ってなくても、M/B固定するネジぐらい
ショップで調達可能。
- 193 :Socket774:2008/10/31(金) 15:27:24 ID:8yDDreJj
- >>188
少なくとも俺がかったケース(いままでで5台くらい)
では付属してた
- 194 :Socket774:2008/10/31(金) 15:30:11 ID:6/moDh/P
- パーツ揃えて今組み立てて、やっと電源が点いたんだが画面が映らないorz
考えられる原因って何かな?
- 195 :Socket774:2008/10/31(金) 15:31:24 ID:FYG/9dwV
- >>194
もうちょい詳しく書いて
BIOSも起動しない? ファン回ってる?
- 196 :Socket774:2008/10/31(金) 15:35:03 ID:7zq5TIpv
- >>194
ディスプレイのケーブルがちゃんとささってない
VGAの補助電源がちゃんとささってない
CPUの電源(田コネ)がちゃんとささってない
メモリがちゃんとささってない
マザボードがちゃんとケースに取り付けられていない
- 197 :Socket774:2008/10/31(金) 15:43:07 ID:w+99zNBT
- >>194
VGAの接続がきちんとできていない、とエスパーしてみる。
- 198 :Socket774:2008/10/31(金) 15:43:15 ID:8yDDreJj
- >>194
コネクタ類の挿しミスを疑う
次に最小構成(ケースにいれずに)
CPU
メモリ(一枚)
マザーボード
VGA
電源
のみで起動させて
BIOSでしばらく放置
(BIOSを人通り確認)
- 199 :Socket774:2008/10/31(金) 15:44:04 ID:6/moDh/P
- >>195
スイマセンでした。
とにかく画面がつきません
モニタの電源を消して、つけなおしても「No Signal」と出ます。
ファンはまわってます
光学ドライブも開け閉め出来ました
>>196
ディスプレイのケーブルは何回か挿しなおしたので問題ないかと思います
グラボに補助電源らしきモノが見当たらないので、問題ないと思います
CPUの田は挿してあります
メモリも同じく挿してあります
マザボはまだ画面が付かないので外してありますが、ちゃんとネジ止めしてからの方がいいでしょうか?
参考までにマザボとグラボです
MB→http://www.xfxforce.com/ja/products/motherboards/6series/650.aspx
VGA→http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=64
- 200 :Socket774:2008/10/31(金) 15:48:02 ID:4y14GTya
- >>199
ケーブルの針が折れてないかチェックしてみ
- 201 :Socket774:2008/10/31(金) 15:50:40 ID:6/moDh/P
- >>197
挿し直してみましたがダメでした
>>198
起動してみましたが、やはり画面がつきませんorz
とりあえず電源入れたまま放置してます
>>200
モニタのでしょうか?
それともマザボのピンですか?
- 202 :Socket774:2008/10/31(金) 15:51:29 ID:8yDDreJj
- >>199
VGAはしっかりささってる?
- 203 :Socket774:2008/10/31(金) 15:52:46 ID:TAVwszBQ
- >>192-192
ありがとうございます。
マザボに付属してなかったから慌てて買いに行くとこでした。
- 204 :Socket774:2008/10/31(金) 15:53:05 ID:opJe7OkV
- >>199
VGAのモニタつないでるDVI反対側につないでみそ?
- 205 :Socket774:2008/10/31(金) 15:54:53 ID:FYG/9dwV
- 端子変えて接続してみては?
DVI二つありますよね
- 206 :Socket774:2008/10/31(金) 16:01:47 ID:K8A3Xzb0
- たまに接触不良なのかなんなのか、中々画面が映らないときがなくはない
それ以外で考えられる原因といえば…CR2032の消耗?
- 207 :Socket774:2008/10/31(金) 16:03:04 ID:8j67/vsr
- >>186>>189
ドライバーは最新の物にしてます
電源はケースに付属してたので高級電源ではないですし今回の構成にする前(ケースと電源は1ヶ月前からの使用)のときは問題なかったです
教えてもらったサイトで多めに見積もって見ましたが足りてました。
- 208 :Socket774:2008/10/31(金) 16:04:12 ID:6/moDh/P
- >>202
何度も挿し直してますので大丈夫だと思います
>>204-205
何回か変えてみましたが、ダメでした
>>206
CR2032ってCMOSクリアする時のマザボの電池ですよね?
新しいの買った方がイイというコトでしょうか?
- 209 :Socket774:2008/10/31(金) 16:06:24 ID:K8A3Xzb0
- >>208
買っといて損は無いから試しにやってみる価値はあると思う
コンビニで260円ぐらいだったはず
- 210 :Socket774:2008/10/31(金) 16:08:57 ID:FYG/9dwV
- 念のためmemtest
- 211 :Socket774:2008/10/31(金) 16:13:51 ID:4y14GTya
- >>208
PCもう一台無い?
荒業ってほどではないけど元の構成に戻してリモートデスクトップ有効なりVNCなり入れて
新しい構成に戻してリモートでつないでデバイスマネージャ見てみるとか。
ひとつ確認だけどもとの構成がRGB接続で新しい接続がDVIでモニター側が
入力RGBのまんまになってたりしないよな?
- 212 :Socket774:2008/10/31(金) 16:18:20 ID:opJe7OkV
- メモリーがちゃんと刺さってないかも
刺しなおしてみそ 力強く!w
- 213 :Socket774:2008/10/31(金) 16:29:53 ID:8yDDreJj
- それにしても
どうして初心者は玄人志向の製品買うんだろうな
- 214 :Socket774:2008/10/31(金) 16:30:51 ID:4y14GTya
- >>213
安い & お前や俺みたいなのがいるからクロシコを買う奴が後を絶たない
- 215 :Socket774:2008/10/31(金) 16:31:16 ID:FYG/9dwV
- グラサン男に魅かれてじゃないだろうか
- 216 :Socket774:2008/10/31(金) 16:31:59 ID:4y14GTya
- >>215
あれ内村に似てるよな・・・
- 217 :Socket774:2008/10/31(金) 16:32:15 ID:Z3nBMXAx
- >>208
構成詳しく書いてみ?
>>213
安いからな・・・
俺は怖いから定評のあるもの以外避けてるが。
- 218 :Socket774:2008/10/31(金) 16:32:46 ID:Z3nBMXAx
- >>216
よう俺。
あれ見てると内P思い出す。
- 219 :Socket774:2008/10/31(金) 16:36:08 ID:4y14GTya
- >>218
わかるか同士よ、あの頃がバラエティー全盛期だった。
そしてP4の全盛期でもあった。
- 220 :Socket774:2008/10/31(金) 16:36:21 ID:6/moDh/P
- >>209
家に未開封のがあったので換えてみましたが、残念ながらダメでしたorz
>>210
画面がつかないので出来ないです
>>211
今は画面つかないのでHDD外してます。
なので別PCでやっても同じではないでしょうか?
構成ってのがよく分かりませんが、モニタ等の設定は弄ってないので問題ないかと思いますが。。。
>>217
構成というと起動時のですか?
今はCPU、メモリ、VGA、電源、マザボです
- 221 :Socket774:2008/10/31(金) 16:39:52 ID:Z3nBMXAx
- >>219
最近のバラエティより面白かったよな。
まぁ今更言っても懐古でしか無いが・・・
>>220
いや、もっと詳細な内容。
メーカー名とか商品名とかあるだろ?
- 222 :Socket774:2008/10/31(金) 16:44:00 ID:4y14GTya
- >>220
俺たちのエスパー力が足りないようだ。
以下空欄を埋めてくれ
変更前
【モニター】
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
変更後(流用の場合は流用でおk)
【モニター】
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
- 223 :Socket774:2008/10/31(金) 16:47:58 ID:K8A3Xzb0
- まさかECCRegメm…いやそれは無いか
- 224 :Socket774:2008/10/31(金) 16:48:15 ID:8yDDreJj
- >>216
>>218俺が二人もいる・・・w
>>220
もはや相性か初期不良濃厚だと思うけど
動いているPCとVGA取り替えれない?規格あわないかな?
取りあえず今日は作業やめて
明日気を落ち着かせて配線確認やら自分のミスが無いかもう一度やってみて
駄目なら販売店にVGA持って言って相談したほうがいいかも。
- 225 :Socket774:2008/10/31(金) 16:49:00 ID:TQ3K+fdI
- 詳細書くなら「起動しない」スレに行くだろうが、
エスパー出来ん奴は出てけ
って俺か
- 226 :Socket774:2008/10/31(金) 16:53:42 ID:If82S3eZ
- >>225
おはよう、よく寝たか?
とりあえず力抜けよ。
最初は皆エスパーしてたけどさすがにここまで来たらしょうがないだろww
あーE-MOBILE切れた・・・IDかわっちまった・・
- 227 :Socket774:2008/10/31(金) 16:55:55 ID:w+99zNBT
- エスパースレで詳細構成を質問者に求めたら負けだと思ってる
- 228 :Socket774:2008/10/31(金) 16:59:16 ID:8yDDreJj
- いや質問者の為を思えば
多少は詳細聞いたほうがいいだろw
所で、S端子でTVに繋げていきなりBIOSとか見れたっけ?
それで映るならディプレイ側の設定か問題だと思うが
- 229 :Socket774:2008/10/31(金) 17:00:01 ID:6/moDh/P
- ホント馬鹿でスイマセンorz
>>221-222
変更前
【モニター】FTD-G722AS2
【CPU】Pen4 3.0GB
【クーラー】GH-ED521-LC
【M/B】I7RD400
【Mem】バルク
【HDD】SATA 250g
【VGA】RX1600PRO-E256HW
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ(破損)
【PCI】なし
【ケース】不明
【電源】不明(450W)
変更後(流用の場合は流用でおk)
【モニター】流用
【CPU】流用
【クーラー】流用
【M/B】MB-N650-IUL9
【Mem】バルク 240pin 1GBx2
【HDD】流用
【VGA】流用
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】DH-20A4P
【PCI】なし
【ケース】流用
【電源】流用
こんなところでしょうか?
- 230 :Socket774:2008/10/31(金) 17:02:40 ID:6/moDh/P
- >>220
動いているPCは画面と一体型のPCなんで、無理だと思います。。
後でもう一度一通り配線確認してみようと思います
>>225,227,228
ホント面倒なコト持ち出してスミマセンw
- 231 :Socket774:2008/10/31(金) 17:04:06 ID:aIHu+ZSa
- 144です。
原因がわかりました。
グラボの初期不良でした><
グラボ取り替えて
なんとかBIOSを立ち上げることが出来ました。
無知な自分にアドバイスくれた方々どうもありがとうございました。
- 232 :Socket774:2008/10/31(金) 17:13:54 ID:Z3nBMXAx
- >>229
1から組んだのではなく一部の変更か・・・
グリス関連はきっちり行ってる?
- 233 :Socket774:2008/10/31(金) 17:17:04 ID:6/moDh/P
- >>232
グリス関連というとCPUとFANの間に塗るグリスですよね?
大丈夫だと思います
- 234 :Socket774:2008/10/31(金) 17:19:37 ID:If82S3eZ
- >>229
対応は問題なさそうだ。
新しいM/B 古いメモリー CPU HDDで電源入れてみるべし。
何かレビューみてみるとそのM/B bios関連でちょっとおちゃめらしいな・・
- 235 :Socket774:2008/10/31(金) 17:27:47 ID:TQ3K+fdI
- >>226
おれか?良く寝た方と思うが、
ここで詳細聞いちゃお仕舞だと思ってる。ほぼ、ネタスレだからな
- 236 :Socket774:2008/10/31(金) 18:16:39 ID:6/moDh/P
- >>234
メモリが同じ種類ではないので、新しいのしか使えません
M/Bがオチャメというと・・・?
- 237 :Socket774:2008/10/31(金) 18:31:43 ID:FZbAVyhG
- >>235
俺は自分のプライドより困ってる人の方が重要なので構成を訊く
- 238 :Socket774:2008/10/31(金) 18:48:03 ID:YmK7ALgI
- 昨日まで起動したものが今日から突然起動しなくなりました。
電源を付けると
―・・
というようなビープ音を出すばかりでBIOSにも行きません。
以下構成
マザボ M2N-E SLI
CPU AMD アスロン64x2 4000+
メモリ UMAX DDR2-800 1Gx2
グラボ ASUS EN8600GT ファンレス
電源 恵安静か550W
何か対策等ご教授ください。
- 239 :Socket774:2008/10/31(金) 18:50:08 ID:DtvvIRax
- パソコンの起動が不安定(途中で落ちる)です・・・
特にメモリを2枚から4枚へ増やすと更に不安定になり、
正常にメモリを認識していないようです。
(表示上は4GBでもツール上でメモリ不足)
メモリの枚数を減らすと正常に認識し、memtestでも異常ないです。
(起動は相変わらず不安定なのですが・・・)
これは電源の容量(?)が不足しているのでしょうか?
- 240 :Socket774:2008/10/31(金) 18:54:33 ID:w+99zNBT
- >>238
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
VGA絡みじゃね?
>>239
BIOSの、Memory Remap Feature の設定を見直してみるとか……
- 241 :238:2008/10/31(金) 19:19:04 ID:YmK7ALgI
- >>240氏
グラボを指し直してみるも症状変わらず。
- 242 :Socket774:2008/10/31(金) 19:30:13 ID:FZbAVyhG
- >>241
ちゃんと補助電源挿した?
- 243 :Socket774:2008/10/31(金) 19:43:58 ID:WtcCU5y5
- CPU:Core2Quad Q9550(E0)
M/B:Rampage Formula
RAM:UMAX PC2-6400(1G*2)
HDD:WD10EACS-D6B0*1
Drive:AD-7200S/B
S/B:オンボード
G/B:Diamond HD4870X2
OS:Windows XPhome SP2
CASE:TEMPEST
Power:INFINITII-JC EIN650AWT-JC
Monitor:P243W
この構成でさっきセーフモードでAdminに入っていたら急にディスプレイが信号無しとなり、本体側の電源が落ちました
コマンドプロンプトを使っていました
この頃よくこのようなことがあるのですが何処を見ればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
- 244 :Socket774:2008/10/31(金) 19:46:07 ID:YmK7ALgI
- >>242氏
ファンレス、ヒートシンクのみで、補助電源の指し口はありません。
- 245 :Socket774:2008/10/31(金) 19:47:33 ID:haj1Ht6Z
- 今メモリが1GBx2でデュアルチャンネルで動作しているのですが、
新しくメモリを増設して1GBx4にした場合デュアルチャンネルで動作していたのはどうなるのでしょうか?
- 246 :238:2008/10/31(金) 19:54:51 ID:YmK7ALgI
- 物は試しでグラボ無しで起動させましたが、症状は変わりませんでした。
- 247 :Socket774:2008/10/31(金) 19:58:07 ID:0FwCppLu
- クワッドチャンネだよ
- 248 :Socket774:2008/10/31(金) 20:00:37 ID:FZbAVyhG
- >>245
マザー次第
- 249 :Socket774:2008/10/31(金) 20:02:14 ID:FZbAVyhG
- >>246
ちなみにディスプレイとの接続は何を使ってる?
- 250 :Socket774:2008/10/31(金) 20:04:37 ID:YmK7ALgI
- >>249氏
グラボのDVIで繋いでいます。
ディスプレイはアイオーの22インチです。
- 251 :Socket774:2008/10/31(金) 20:10:07 ID:88V7m9qB
- > 1、CBL-UtoU/40を使用すれば3.5インチベイに設置しなくても
> FA522Eのような外付けリーダライタの感覚で使用できますか?
●カードリーダー機能は、外付け感覚にて使用可能でございます。
ただし、FDDに関しましては、USB接続ではない為、マザーボード
上のFDDインターフェイスコネクタに接続をしないと動作しません。
その為、CBL-UtoU/40を使用してFDDの接続はできません。
だそうでした・・・ロジテックのLFD-CA31Uの購入を検討します
ありがとうございました
早く会社がPC-H98なんて化石の様なPC買い換えればいいんですけどね・・・
- 252 :Socket774:2008/10/31(金) 21:16:11 ID:2Ha1qV5R
- お願いします。読み取ってください。
動かなくなったのでHDDを交換してOSをインストールし直しました。
なんとかできたのですが、
一発では起動しなくなりHDDを読み込まなくなりました。
リセットを押すとHDDを読み込みはじめます。
で、ここまでが昨日の話で
本日、リセットを押して起動すると
XPの画面でフリーズするようになってしまいました。
どの部品が悪くてこういう症状なのか見当がつきません。
ご教授お願いします。
- 253 :Socket774:2008/10/31(金) 21:20:17 ID:FZbAVyhG
- >>252
インストール失敗してると思う
やり直しだな
- 254 :Socket774:2008/10/31(金) 21:26:35 ID:2Ha1qV5R
- >>253
確かにインストールの途中で止まったりしていました。
OSを修復するとかでなく、最初からインストールの方が良いですよね?
- 255 :Socket774:2008/10/31(金) 21:31:05 ID:FZbAVyhG
- >>254
その方がいいかも
- 256 :Socket774:2008/10/31(金) 21:32:28 ID:2Ha1qV5R
- >>255
ありがとうございます。
明日にでも再インストールしてみます。
- 257 :Socket774:2008/10/31(金) 21:38:16 ID:6/moDh/P
- >>194だけど、バラバラにして慎重に組み立てたら画面つきました!
でも、何故か突然電源きれますorz
BIOS弄ったりしてたら「プツーン・・・・」って感じにきれます
これはなんかの接触障害とかですかね?
- 258 :Socket774:2008/10/31(金) 21:50:09 ID:JUJc+xi9
- ケースだけを変えるのですが、OSなどの初期設定は必要ですか?
- 259 :Socket774:2008/10/31(金) 21:54:00 ID:mCXIffhG
- >>258
お前はケースを何だと思っているんだ?
- 260 :Socket774:2008/10/31(金) 21:57:13 ID:JUJc+xi9
- >>259
ただの入れ物だとおもっていますが・・・
- 261 :Socket774:2008/10/31(金) 22:06:02 ID:NJOMSbqe
- >>260
フロントコネクタの仕様によってはBIOSやらドライバの設定やら弄る必要があるかもね
- 262 :Socket774:2008/10/31(金) 22:12:29 ID:XJV9WVg4
- >>260
ケース変えるなら基本的にイジル項目はない
- 263 :Socket774:2008/10/31(金) 22:16:42 ID:JUJc+xi9
- >>261
不安・・・((((;゚Д゚)))BIOSの設定ってOS再インスコで大丈夫ですか・・・?
>>262
ありがとうございます!
発光PCにしたいのですが、
「動かなくなったらどうしよー(汗」とできませんでしたorz
明日ケース買ってきて見ます!!
- 264 :Socket774:2008/10/31(金) 22:18:26 ID:G+1PjmLc
- >>258のマシンはBTOとエスパーしてみる
- 265 :Socket774:2008/10/31(金) 22:21:24 ID:JUJc+xi9
- >>264
当たり・・・だとおもいます( ´∀`)b
2年ほど前にマウスコンピュータで組みましたー
自作は初めてで・・・泣ヽ(‘Д’)
- 266 :Socket774:2008/10/31(金) 22:34:02 ID:TQ3K+fdI
- >>251
FD用のベイがあれば其処に移動すれば良いんだけどね
- 267 :Socket774:2008/10/31(金) 22:42:33 ID:nwVz90Y+
- パーティション作成の事で質問です
1TBのHDDに、Win XP SP2をインストールしようと思ってるんですが
XPを50GBに他のデータは950GBにする場合
パーティション作成は50GB1度だけで良いのでしうか?
それとも50GBと950GBを二つ作るのでしょうか?
- 268 :Socket774:2008/10/31(金) 22:45:15 ID:CtY5RfGG
- >>267
とりあえず最初で2つ分けてつくっとけば無問題
- 269 :Socket774:2008/10/31(金) 22:45:56 ID:FsCrT2VC
- >>267
>それとも50GBと950GBを二つ作るのでしょうか?
が正解。
ちなみにスレチ。
- 270 :Socket774:2008/10/31(金) 22:48:05 ID:nwVz90Y+
- >>268
>>269
ありがとうございます
- 271 :Socket774:2008/10/31(金) 22:49:33 ID:88V7m9qB
- >>266
9個のベイがあるのですが
6つをHDDケージ、後はDVDドライブ、ファンコン、そしてiMONを付ける予定なので空いているところがありません・・・
- 272 :Socket774:2008/10/31(金) 22:55:25 ID:NJOMSbqe
- >>271
USBのFDDドライブ買えばいいじゃん
- 273 :Socket774:2008/10/31(金) 22:59:45 ID:TQ3K+fdI
- >>271
了解
- 274 :Socket774:2008/10/31(金) 23:04:17 ID:FsCrT2VC
- >>271
こんなのを使って、HDDベイを一つあける、ってのはどうだろう?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030541
- 275 :Socket774:2008/10/31(金) 23:12:33 ID:6/moDh/P
- BIOS弄ってたり、つけて放置してると暫くするとフリーズし、電源が落ちます。
これはCPUか電源が原因でしょうか?
説明下手ですが、お願いします。
- 276 :Socket774:2008/10/31(金) 23:15:15 ID:88V7m9qB
- >>271
LFD-CA31Uの購入を予定しています
>>273
Nine Hundredなのですが動画編集用にHDDを6基増設しており
その上HDD冷却用に12mmファンを付けている為付けれません・・・
- 277 :Socket774:2008/10/31(金) 23:18:46 ID:88V7m9qB
- >>276の下段のレスは>>274さんへでした
- 278 :Socket774:2008/10/31(金) 23:22:43 ID:UJZrYi6M
- NASお薦め
- 279 :Socket774:2008/10/31(金) 23:23:26 ID:NJOMSbqe
- >>275
ちゃんとCPUクーラーが設置されて無い
もしくは電圧かクロックの上げすぎ
ディスプレイの問題は解決したの?
- 280 :Socket774:2008/10/31(金) 23:23:56 ID:r+8BtC3h
- >>275
電源
- 281 :Socket774:2008/10/31(金) 23:28:06 ID:FsCrT2VC
- >>275
CPUクーラーの取付がおかしい、または外れちゃってるんじゃないか?
- 282 :Socket774:2008/10/31(金) 23:29:16 ID:6/moDh/P
- >>279
CPUFANは正常に動いてますし、何回か取り付けなおしたので大丈夫だと思います
ディスプレイの方は何とか無事映りました!
その代り(?)新たな問題が出ましたがorz
電圧、クロックなど動かしてないのですが、やはり電源でしょうか?
>>280
電源ですか…
これは故障ですかね?
それとも電圧不足ですかね?
>>281
結構強引にやったのですが、まずかったですかね・・
とりあえず外れてはいません
- 283 :274:2008/10/31(金) 23:31:07 ID:FsCrT2VC
- >>276
?
理由が意味不明。
6台あるHDDのうち1台を>>274でリア側のPCIスロットに移して、
空いた3.5インチスロットにFDDつなぐのはダメなの?
PCIスロットもカードで埋まってるとか?
- 284 :Socket774:2008/10/31(金) 23:32:26 ID:NJOMSbqe
- >>282
ちゃんとプッシュピン全部留まってる?
矢印は外すときの方向だから逆に回さないと駄目だよ
- 285 :Socket774:2008/10/31(金) 23:37:20 ID:88V7m9qB
- >>283
PCIは空いてますがHDDゲージにこんな感じでファンが付いてます
ファンを外すにはPCケースの4つのビスを外しHDDゲージを引き出し
尚且つファンの固定ネジを外さなければならないので付けてもまともに使えないのではないかと・・・
へんな事言ってたらごめんなさい
http://www.links.co.jp/html/press2/images/90018_000.jpg
- 286 :Socket774:2008/10/31(金) 23:44:56 ID:FsCrT2VC
- >>285
わかった。ごめん。
- 287 :Socket774:2008/11/01(土) 00:43:45 ID:KaeurLTs
- >>267
1TBのHDDに50と950は無理だろ
計算が合わん
- 288 :Socket774:2008/11/01(土) 00:47:04 ID:9nXJQilD
- 質問があります。
32インチのフルHDのテレビに出力するために最適なグラボはなんでしょうか?
- 289 :Socket774:2008/11/01(土) 00:49:35 ID:NO74Swg7
- >>288
>>1に何て書いてあるか理解したら教えてやる
- 290 :Socket774:2008/11/01(土) 00:51:01 ID:9nXJQilD
- 理解しました。
他をあたります。ありがとうございました!
- 291 :Socket774:2008/11/01(土) 00:54:17 ID:NO74Swg7
- >>290
ちなみに、テレビだと信号見失ったりする事が多いらしいのでPCに繋ぐ事はあまりオススメしない
- 292 :Socket774:2008/11/01(土) 01:11:01 ID:xc8sa6m2
- ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11131097.jpg
この状態で電源入れてみても何にも反応しませんorzもうどうしていいか分かりません。
どなたかお助け下さい。お願いします。
構成は
【CPU】 Core 2 Duo E7300 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Transcend JM4GDDR2-8K
【M/B】 GA-EP45-UD3R
【VGA】 ASUS EAH3450/HTP/512M
【電源】 Corsair CMPSU-450VXJP
です。
- 293 :Socket774:2008/11/01(土) 01:16:29 ID:NO74Swg7
- >>292
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
- 294 :Socket774:2008/11/01(土) 01:20:32 ID:LuDbcFvR
- >>293
電源事態はいらねーんだからおそらく配線の問題だろう
ケースの電源コネクタはちゃんと刺したんだかい?
構成にジャンクパーツが混じってるとかはないかい?
HDDもちゃんと接続した上で起動させたかい?
- 295 :Socket774:2008/11/01(土) 01:20:44 ID:xrO7i0FI
- >>292
POWER SWのピンを繋いでないようだけど、ドライバーとかで短絡させて電源ONしてるの?
- 296 :292:2008/11/01(土) 01:34:31 ID:xc8sa6m2
- 一応全体の構成は
【CPU】 Core 2 Duo E7300 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Transcend JM4GDDR2-8K
【M/B】 GA-EP45-UD3R
【VGA】 ASUS EAH3450/HTP/512M
【Sound】 EGO-SYS PRODIGY HD2 ADVANCE
【HDD】 HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 バルク品
【光学ドライブ】 DVR-S7200LE
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition DSP版 (SP2) + D353(B)
【ケース】 Antec Three Hundred
【電源】 Corsair CMPSU-450VXJP
です。
ケースとHDDに接続して再チャレンジしてみます。
- 297 :Socket774:2008/11/01(土) 01:38:56 ID:xrO7i0FI
- 292の写真の状態で、電源本体のスイッチだけをONにしたって
一生起動しないからなー。
ケースから出てるPOWER SWコネクタをちゃんと接続しろよ。
- 298 :292:2008/11/01(土) 01:47:19 ID:xc8sa6m2
- >>297
自作入門みたいな本片手に組み立てて、その本にこの状態で電源入らなかったら
初期不良の恐れありと記載されていたもので、もうダメかと思いました。本見ながら
組み立てても実際自分が組み立てているのと違うので難しいです
- 299 :Socket774 :2008/11/01(土) 01:57:29 ID:UcSFYLXt
- >>292
293のテンプレに回答出来る精神的余裕は有るかな?
無理ならもう寝れば?
明日再挑戦が吉かと・・・
- 300 :292:2008/11/01(土) 02:06:44 ID:xc8sa6m2
- >>299
すいませんでしたorz
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
電源が動かないのは配線がどこか間違っているからなんでしょうか?
先程、>>292の画像からPOWER SWコネクタとHDDに繋いでみたんですが、進展なしですorz
このまま動かないのではないかとかなり不安です。まだ頑張れます
- 301 :Socket774:2008/11/01(土) 02:12:45 ID:xrO7i0FI
- >>300
ケースのパネルから延びてきてるPOWER SWコネクタって、先端が黒くて細長いやつで、
これをマザーボードの所定のピンに接続するわけだけど、
接続する先のピンと、プラスマイナスの方向が正しいことは確認したかい?
M/Bのマニュアルに、ピンの配列は載っていると思うが。
ちなみにBIOS起動させるだけならHDDは不要
- 302 :Socket774:2008/11/01(土) 02:22:44 ID:xrO7i0FI
- あとホントは、ここは構成書き出せない人向けにエスパーレスするスレなんで
ちゃんとテンプレ記入することのできる人向けには以下の質問スレがある
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
- 303 :Socket774:2008/11/01(土) 02:26:25 ID:BKpCHqxd
- >>300
電源の電源スイッチが入っていないと言う落ち
- 304 :Socket774:2008/11/01(土) 03:02:17 ID:G70sOxKh
- パソコンを再起動しないと、ビデオカードが本来の性能を引き出せないようになってしまっているようなんですが
これを直す方法はあるのでしょうか?(ベンチのスコアが再起動前と再起動後で全然違う)
- 305 :Socket774:2008/11/01(土) 03:04:29 ID:+4ICnVlq
- >>304
nvならドライバ更新
atiならアイドルoff
- 306 :Socket774:2008/11/01(土) 04:19:06 ID:zfwFXk9C
- PS3とXbox360
どっちかを買おうと思うんだけどどっちがいいかな?
ちなみに14型ブラウン管
- 307 :Socket774:2008/11/01(土) 04:21:01 ID:5UziwKPT
- >>292
俺そのマザー、ケース付属の電源と相性悪くて全く立ち上がらなかった。
マザーの初期不良だとおもって、ツクモのサポセンに駆け込んだけどあっさり起動。
ツクモ・・・
- 308 :Socket774:2008/11/01(土) 04:44:18 ID:cGmUtDsZ
- >>306
3DOでもやってろ
- 309 :Socket774:2008/11/01(土) 04:53:05 ID:WWDDtHyp
- >>306
64でもやってろ
- 310 :Socket774:2008/11/01(土) 05:02:14 ID:a6R55ynL
- 青い画面に0x00000024などのエラーメッセージが頻繁に出ます
マイクロソフトの解決策を見たのですが理解できません
どういった症状で何か解決策はありますか?
- 311 :Socket774:2008/11/01(土) 05:03:51 ID:kbwC/sBK
- >>310
解決策を読んで分からないやつに、何をどうやって教えたら良いんだ?
- 312 :Socket774:2008/11/01(土) 05:03:56 ID:qXBgatb3
- テンプレ
- 313 :Socket774:2008/11/01(土) 05:21:24 ID:uGIqODIO
- >>310
新しくPC買ってくるか
OS再インストール
修復インストール
- 314 :Socket774:2008/11/01(土) 05:24:07 ID:BzYeaYFu
- >>310
どっちかってーと、Windows板さんの方じゃね?
- 315 :Socket774:2008/11/01(土) 05:59:05 ID:s4RBzmsk
- >>310
もっといいメモリさせ
- 316 :Socket774:2008/11/01(土) 09:27:39 ID:cAM1ooBL
- --状態----
・CPUFANは動く
・マザボ、光学ドライブ、メモリは買ったばかりなので問題ないはず
・HDDは接続してなくてもつかないから、関係ない
・VGAは不明。落ちることとは関係ないと思うから、おそらく問題ない
・配線は問題ないと思われる
--症状-----
・BIOS画面にいかない(モニタが映らない)
・一度BIOS画面までいったが、弄ってる途中にフリーズし、電源が落ちる
--問題個所----
・CPUは友達がオークションで買ったモノを貰った
・電源は確か'06に購入
こんな感じなんですが、何が原因なんでしょか?
皆さんのエスパーが頼りですorz
- 317 :Socket774:2008/11/01(土) 09:30:24 ID:nCqKDD50
- >>316
・VGAは不明。落ちることとは関係ないと思うから、おそらく問題ない
・配線は問題ないと思われる
・CPUは友達がオークションで買ったモノを貰った
・電源は確か'06に購入
- 318 :Socket774:2008/11/01(土) 09:31:16 ID:nCqKDD50
- ・VGAは不明。
・配線
・CPUは友達がオークションで買ったモノを貰った
・電源は確か'06に購入
このあたりだと思う
- 319 :Socket774:2008/11/01(土) 09:49:04 ID:cAM1ooBL
- >>318
やはりソコですかぁ
VGAのFANは動いてるし、一度BIOS起動した時も映ったんで問題ないかと思ってたのですが、浅はかだったでしょうか?
また、配線は何度も組み直したので、問題ないと思います。
やはりCPU、電源でしょうか…?
- 320 :Socket774:2008/11/01(土) 09:55:13 ID:/o6lvn+n
- >・マザボ、光学ドライブ、メモリは買ったばかりなので問題ないはず
これ↑も相当怪しいがなw
- 321 :Socket774:2008/11/01(土) 09:59:21 ID:nCqKDD50
- まあ、一番の問題点は型番も書けないお前だけどね。
ここはエスパースレなので言わないけど
とりあえず、CPUクーラーがちゃんと取り付けてあるかの確認と最小構成試してみな
- 322 :Socket774:2008/11/01(土) 10:07:24 ID:/o6lvn+n
- >>321
「最小構成が分からない」に10000ペセタ!w
- 323 :Socket774:2008/11/01(土) 10:21:30 ID:cAM1ooBL
- >>320
怪しいですかね?
問題なく動いてくれてる気がするんですが・・・
>>321-322
CPUFANは問題なくついており、ちゃんと動いてました
最小構成(マザボ、メモリ、CPU、FAN、グラボ、電源)で起動してみましたが、画面はつきませんでした
- 324 :Socket774:2008/11/01(土) 10:21:42 ID:nCqKDD50
- >>322
とりあえず、エスパーする気無いなら帰ってくれ
- 325 :Socket774:2008/11/01(土) 10:24:37 ID:nCqKDD50
- >>323
オンボVGA付いてるならグラボも外して
あと、ファンが回ってるかとクーラーがちゃんと取り付けられてるかは関係ない
重要なのはヒートシンクがきちんとCPUに密着している事。あとちゃんとグリスが塗ってあるか
- 326 :Socket774:2008/11/01(土) 10:27:51 ID:LuDbcFvR
- つーか本当に自分で組んだのか怪しいけどな
- 327 :132:2008/11/01(土) 10:39:06 ID:AYTTmr9S
- 電源ボタン押してもPCが起動しないってことで、電源が怪しいと思い
ちゃんと起動する方のPCの電源を使って試してみようとしたところ
電源が古すぎるのか、田んぼの田の電源コネクタがない&ぶっとい方の
電源コネクタも幅が足りなかったんで、逆に動かない方の電源を
動く方のPCに付けて試してみたんですが、やっぱり動きませんでした。
ここまできたらもう電源がダメってことで確定しちゃってよいんでしょうかね?
ダメなら今日中にアキバ行って電源買ってこようと思うんですが、実はMB
だったりしたらこれまた悲しいですよね。
これって電源単体でちゃんと動くor動かないって確認ってできないんでしょうか?
- 328 :Socket774:2008/11/01(土) 10:42:25 ID:T/fJlrKn
- >>327
電源単体でコンセントに差し込んでみるといい。
別PCに電源付け替えて症状再現するんであれば
まず電源濃厚かとは思う。
電源開けてみても中を確認してみてもいいかも。
- 329 :Socket774:2008/11/01(土) 10:47:12 ID:nCqKDD50
- >>327
こんなのもある
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
秋葉に近いならこれ買って試してからでも遅くは無いんじゃない?
- 330 :Socket774:2008/11/01(土) 10:50:36 ID:cAM1ooBL
- >>325
スイマセン
オンボVGAありません
PCIEx16のグラボ使用してます
また、グリスを塗り直し、FANをつけ、最小構成で起動してみましたが、同じように画面がつきませんでした…orz
>>326
一応自分でパーツ選んで組みました
- 331 :Socket774:2008/11/01(土) 10:56:38 ID:nCqKDD50
- >>330
「一応」ってつける時点でもうね。
多分もうバレてるから無理に自作ってことにしなくていいよ
ファンはどうでもいい。CPUクーラーがちゃんと付いてるか確認してくれ
矢印の向き確認してプッシュピン押し込んだか?ちゃんとマザボ反り返ってるか?
- 332 :Socket774:2008/11/01(土) 11:02:15 ID:u5a6/IYg
- >>330
新品の過信は良くない。
俺は1G二枚組のメモリ、初期不良で動かないことがあった。
だから困ったときは全ての可能性を捨ててはいけない。
一応参考までに。
- 333 :Socket774:2008/11/01(土) 11:04:38 ID:nCqKDD50
- >>330
あと、起動時のBEEP音教えて
- 334 :Socket774:2008/11/01(土) 11:10:30 ID:cAM1ooBL
- >>331
や、マジで自分で作ったんですがね
まぁパーツ集めて組み立てただけですが。。
CPUクーラーってCPUFANですよね?
ちゃんと奥まで挿さってます
少し力入れて引っ張ってみましたが、抜けなかったので大丈夫だと思います
>>332
初期不良ですか…
その可能性も拭えないですね
可能性の1つとして覚えておきます
>>333
ビープ音というと起動後の音ですよね?
電源入れると「ピッ」と鳴り、CPUFANが回りだします
- 335 :Socket774:2008/11/01(土) 11:16:06 ID:nCqKDD50
- >>334
ちなみに、M/BとVGAにはどのケーブル挿してる?
- 336 :Socket774:2008/11/01(土) 11:21:14 ID:cAM1ooBL
- >>335
どういう意味でしょうか?
VGAとマザボを繋ぐケーブルでしょうか?
私が使ってるVGAにはケーブルがないので、PCI Express x16に挿して使っております
- 337 :Socket774:2008/11/01(土) 11:23:01 ID:ZoWG2sVX
- >>334
1度だけでも付いたのならば、CPUかメモリか電源か・・・
友人が近くに住んでるなら、電源やメモリなどを借りてみるのも手だと思う。
- 338 :Socket774:2008/11/01(土) 11:24:06 ID:nCqKDD50
- >>336
ああ、ゴメン。
電源からのケーブル
- 339 :Socket774:2008/11/01(土) 11:30:14 ID:T/fJlrKn
- >>334
予備パーツがないと切り分けが難しい症状ではあるが・・・
メモリ2枚挿しとかなら1枚だけにして交互に試してみるとか
CPUか電源あたりが怪しいとこだけどM/Bの可能性もあるからなんとも
- 340 :Socket774:2008/11/01(土) 11:31:05 ID:cAM1ooBL
- >>337
なるほど・・
ケチな友人なんで貸してくれるか微妙ですが、一応頼んでみることにします
>>338
マザボ→「田って形の4pinケーブル」と「長方形の24pinケーブル」
グラボ→マザボに接続(ケーブル無し)
電源から繋がれてるのはこれくらいです。
- 341 :Socket774:2008/11/01(土) 11:33:34 ID:cAM1ooBL
- >>339
メモリは1gのを2枚挿しで、交互に試しているのですが、ダメですね。。
マザボは問題ないと思うのですが、CPU、電源は自信無いです
- 342 :Socket774:2008/11/01(土) 11:35:20 ID:nCqKDD50
- >>340
VGAに電源端子ついてない?
- 343 :Socket774:2008/11/01(土) 11:36:54 ID:cAM1ooBL
- >>342
ついてないと思われます
特にそういったモノが見当たらないし、VGAのFANも動いてますので
- 344 :Socket774:2008/11/01(土) 11:43:29 ID:nCqKDD50
- >>343
じゃあ、今度はVGAの出力とケーブルとディスプレイの入力の規格があってるかどうかだな。
DVI-I?DVI-D?アナログ?変換かましてる?
- 345 :Socket774:2008/11/01(土) 11:49:25 ID:AYTTmr9S
- >>328>>329
ありがとうございます。
とりあえず現状試せることは試したと思いますんで
午後からでもアキバに出陣してきます。
でも電源持ってって確認してくれるところってないですかねー。
保証書とかもある程度まとめておいといたんですけど
電源の保証書だけどこいったかわからなくなってしまいまし。^^;
買い換えるとしたら静音なやつにするつもりなんで、
買って実は電源じゃなかったとかだったらファービー並みに吹っ飛びます。^^;
- 346 :Socket774:2008/11/01(土) 12:05:25 ID:cAM1ooBL
- >>344
DVD-IにRGB変換コネクタを接続して使用してます
- 347 :Socket774:2008/11/01(土) 12:37:42 ID:IEm8yZNJ
- >>346
まさかとは思うがモニターの主電源入れてないって事ないよな?
- 348 :Socket774:2008/11/01(土) 13:23:48 ID:cAM1ooBL
- >>347
そんなミスはしませんよw
それと、書き忘れてましたが、画面が映らない状態では電源が落ちません
一度ついた時はBIOS弄ってる最中にフリーズ→電源落ちるがあったのですが、画面が映らない状態では何も起こらず、そのままです
これはやはりCPUですかね?
- 349 :Socket774 :2008/11/01(土) 14:04:12 ID:UcSFYLXt
- 「電源入れると「ピッ」と鳴り、CPUFANが回りだします 」
って事はCPU含めてマザボは立ち上がってると思うけど・・・
だからモニタケーブ、モニタが問題なければ、VGAがちゃんと
ささってないとか初期不良?
- 350 :Socket774:2008/11/01(土) 14:28:50 ID:SaHMLhjJ
- いいかげんなげーよww
電源しかねーだろ さっさと買って来いw
- 351 :Socket774:2008/11/01(土) 14:32:21 ID:I5IsrHdT
- P5QにCPUクーラーのNINJA2をバックプレートなしで取り付けてんだけど
やっぱりヤバイかな?目視で見た感じだとたわんでないから放置してる。
たすけてえすぱー!
- 352 :Socket774:2008/11/01(土) 14:35:08 ID:SaHMLhjJ
- >>351
平気
- 353 :Socket774:2008/11/01(土) 15:47:28 ID:UHhAcIN0
- 誰か助けてください。
windowsXPのHOMEeditionなんですけどインストールしようとするとブルーバックスクリーンエラーがでて先へ進めません。
エラー番号0x0000007Bでぐぐってみたらハードディスク関連の異常だとか何とか・・・
昨日一式買ってきて組んだばっかりのPCなんです。
これってハードディスクの初期不良ですか?
- 354 :Socket774:2008/11/01(土) 15:54:52 ID:0HlFCcA5
- 初期不良の交換がきくのなら、店頭に持っていって
>>353 で書いている事をそのまま伝えてみな。
- 355 :Socket774:2008/11/01(土) 16:24:26 ID:UHhAcIN0
- >>353
お店にPCもっていって言ってみます。
ありがとうございます!
- 356 :Socket774:2008/11/01(土) 16:51:28 ID:wHroLvo1
- >>353
SATAのMODEをIDEにすりゃいい
- 357 :Socket774:2008/11/01(土) 16:57:15 ID:wtiSNG4Y
- >>353
そのXPってSP2かSP3適用済み?
一部のマザーではSP2以降じゃないとどうやってもインストールできない仕様になってる。
特にVIA製チップとかに多かったような。
- 358 :Socket774:2008/11/01(土) 17:12:35 ID:oiCmnA+m
- >>356
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
- 359 :Socket774:2008/11/01(土) 17:22:38 ID:UHhAcIN0
- >>356
DVDドライブ側をIDEにすればいいのでしょうか?
ちなみにハードディスクもDVDドライブもSATAです。
>>357
書き忘れてました。
SP3です。
- 360 :Socket774:2008/11/01(土) 17:33:25 ID:wHroLvo1
- >>359
エラーは、WinがHDDのBootセクタ読めない際に主にでるエラー。
新規インストででてるなら、BIOSでSATAのモードをIDEにするか
Driverをインスト時にFDで読み込ませる。
HDDを移植してる場合は、BIOSでSATAのモードをIDEにして
ダメならインストールし直し。
- 361 :Socket774:2008/11/01(土) 17:37:27 ID:0HlFCcA5
- HDDから物理的にデータを読込めないところから所期不良かと思ったが、そうでもないわけか。
- 362 :Socket774:2008/11/01(土) 17:53:52 ID:wHroLvo1
- MBR読んで最小限のKernelで起動しようとしたけど、
Driverの読み込みが出来ない・Driverの読込先セクタがリード出来ないってことだから。
HDDの不良でも起きるよ。
- 363 :Socket774:2008/11/01(土) 18:22:22 ID:UHhAcIN0
- >>360-362
色々といじってみたのですがやはりセットアップ時にブルーバックがでます。
とりあえず店に持っていきます。
電話したところ不良の場合は交換、設定ミスの場合は直してくれるらしいので・・・
- 364 :Socket774:2008/11/01(土) 18:25:34 ID:0HlFCcA5
- >>363 良心的な対応をしてくれる店でよかったなw
- 365 :Socket774:2008/11/01(土) 19:05:17 ID:3IGYcR/k
- 【モニター】流用
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【クーラー】刀2 KATANAII SCKTN-2000
【M/B】P5Q
【Mem】JM4GDDR2-8K(DDR2-PC6400 2G*2)
【HDD】Caviar GP WD10EACS(1TB)
【VGA】検討中
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】DVR-AN20GL
【ケース】ANTEC Nine Hundred
【電源】EarthWatts EA 500
【OS】Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
【用途】動画編集
自作PCは初めてで正直これで動くか不安です。
パーツは明日秋葉原で集めます。
アドバイスをお願いします。
- 366 :Socket774:2008/11/01(土) 19:08:26 ID:a6R55ynL
- 突然画面全体がバグります
本体は動いてるけど再起動出来ません
モニタが壊れてるのでしょうか…
- 367 :Socket774:2008/11/01(土) 19:13:07 ID:pDduUKNR
- >>365
>>1よめ
>>366
再起動できないのなら、モニタよりVGAが怪しいんじゃないか?
- 368 :Socket774:2008/11/01(土) 19:23:07 ID:3IGYcR/k
- >>367
ありがとう
読み落としてたみたいだ。
ほかに聞いてくる。
- 369 :345:2008/11/01(土) 19:55:22 ID:AYTTmr9S
- やっぱり電源がお亡くなりになってたようです。
新しい電源に変えたらちゃんと動きました。
前の電源が400Wだったんで、価格.comを見たところ
サイズのCORE POWER2 CoRE-400-2007が良さそう
だと思って探したんですが、どこにも売ってなかったので
結局、玄人志向のKRPW-V560Wにしちゃいました。
それにしても電源がお亡くなりになるのって突然なんですね。
まったく何の前触れもなかったんですけど、いきなりポックリ逝きました。
普段元気な人ほどいきなりポックリ逝くのかもしれませんね。父母を大切に。
あ、ケバブ丼食い忘れた。
- 370 :Socket774:2008/11/01(土) 21:03:36 ID:QsEepkIc
- >>369
構成スレでは
「CORE POWER2 CoRE-400-2007はやめておけ。KRPW-V560Wにしとけ」と
よく言われてるから大丈夫なんじゃね?
ま、その価格帯ではって話しだけどな
- 371 :Socket774:2008/11/01(土) 21:15:11 ID:aUxqoeoN
- 電源 恵安 静か650w
マザボ GA-MA78G-DS3H
グラボ palit hd4650 super
メモリ ADT DDR2 2G×2
CPU Athlon x2 6000
hdd 日立hdp725050gla360 500G
サウンドボード se-200pci
ケース three hundread
ドライブ pioneer DVR-116d
液晶 w2252
で組んで電源をつけたものの、BIOSすら立ち上がらない状態です。(画面が真っ黒のまま)
配線は異常は無い筈です。どうすればいいでしょうか?
- 372 :Socket774:2008/11/01(土) 21:23:34 ID:bbXhUCb3
-
自作機でマザボはM2A-VM HDMIなんですが、
ビデオカメラからIEEEでキャプチャするには、
別途キャプチャボードが必要でしょうか?
- 373 :Socket774:2008/11/01(土) 21:27:07 ID:QsEepkIc
- >>371
電源の電源が入ってないとエスパー
- 374 :Socket774:2008/11/01(土) 21:32:09 ID:aUxqoeoN
- >>373
電気は入ってます。
ドライブにランプもつきますしファンもHDDも動きます
- 375 :Socket774:2008/11/01(土) 21:34:31 ID:e4O8WMaT
- MSIのP965Neo-Fというちょい古マザボを無茶なOCしたらSATAポート1,2が
HDDを認識してくれなくなっちゃったんですが、これは修理するより
廃棄したほうが安上がりでしょうか?
- 376 :Socket774:2008/11/01(土) 21:37:23 ID:KFsKp5CA
- 10月始めに初めて自作したPCが先週くらいから、突如シャットダウンできなくなりました。
シャットダウン自体は出来るのですが、すぐ再起動してしまいます。
電源ボタン長押しで強制終了すれば再起動しなくはなるのですが、OS上でシャットダウンすると
確実に再起動してしまいます。
OSはVista Home Premiumです。
シャットダウンから即再起動を繰り返す日にした事は
・「すく〜るメイト」をインストールした→その際ディスクは入っているのに「製品版のディスクを入れてください」
との旨が出て、アンイントールし再インストールでその後動作した(その時なぜか内部時計がリセットされた)
・VistaのAero機能を有効にした→特に異常はその時なかった
・その日は特にシャットダウンせずそのままPCを付けた状態で寝て次の日シャットダウンしようとしたら再起動するようになった
また、付随してスリープからの復旧も出来なくなりました。。。
(スリープ状態にしてもケースのファンが停止しなくなり、復旧が不可の状態です)
ウイルスバスター2008で異常なしで、OSの再インストールをしましたが解決しません。
どなたかエスパー回答お願い致します。
PCの構成も一応書きます。
CPU:Core2Duo E8500
M/B:ASUA P5Q-E
メモリ:エリクサー 2G*2
グラボ:HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
HDD:WD 500G
ケース:three hundred
- 377 :Socket774:2008/11/01(土) 21:39:58 ID:KFsKp5CA
- ↑
電源:GAIA Japan KEP-570W/J
です。
どなたかよろしくお願いします。
- 378 :Socket774:2008/11/01(土) 21:52:16 ID:3cRLc+VT
- >>371
最小構成からやり直せ
- 379 :Socket774:2008/11/01(土) 21:57:04 ID:aUxqoeoN
- >>378
グラボとサウンドボードを抜いたものの、症状は治りません。
どこかがショートしているのでしょうか?
- 380 :Socket774:2008/11/01(土) 22:00:49 ID:LuDbcFvR
- 配線が間違っていないと言い切れるのが凄いな
もう一度確認してみようぜ
- 381 :Socket774:2008/11/01(土) 22:00:51 ID:uE6g6OOS
- 「すく〜るメイト」「製品版のディスク」でぐぐったらこんなの出てきたけど。
Q.Hシーンでゲージがたまって動きが変わってからどうやっても先に進みません。なぜでしょうか?
A.残念ながら、ファイル共有等で非常に良く出来たウィルスが出回っているそうです。
問題のシーンまでしか遊べない事までは解っています。即刻アンインストールして、製品版を購入しましょう。
- 382 :Socket774:2008/11/01(土) 22:01:28 ID:SHucApN1
- 2台のHDDでRAID0を組んで、そこにOSを入れていたのですが
さっき起動したところ、起動時のRAIDコントローラー部分で
そのうち1台にError Occurredという表示が出て、Windowsが
起動しなくなりました。(HDD自体は認識されています)
対策として、RAIDを解除してエラーが出てないHDDに
OS再インストールを考えていますが、もっとよい方法が
ないか教えてください。
1.OSを入れなおさずに復旧できる方法はないでしょうか?
2.エラー発生したHDDはもう使えませんか?それとも後で
チェックディスクすればデータドライブとしてなら使えます?
よろしくお願いいたします。
- 383 :Socket774:2008/11/01(土) 22:10:15 ID:XOrn59bQ
- >>376
>内部時計がリセットされた
BIOSのチェックをしてみた方が良いよ
- 384 :Socket774:2008/11/01(土) 22:12:05 ID:aUxqoeoN
- >>380
一回電源を全て抜いてまっさらな状態にして、新しく組んだ所
モニタはついたのですがかなり画面が荒れてる状態で
再起動させたら再び画面が症状が表れ、黒いまんまでした・・・。
- 385 :Socket774:2008/11/01(土) 22:19:34 ID:9Bu8C5/G
- >>371
もしかして見積もりスレで見積もったやつか?
- 386 :Socket774:2008/11/01(土) 22:21:18 ID:9Bu8C5/G
- >>382
OSがVistaかXPならある。教えろ。
- 387 :386:2008/11/01(土) 22:30:30 ID:9Bu8C5/G
- OSの種類とSPを教えな。
- 388 :Socket774:2008/11/01(土) 22:33:15 ID:SHucApN1
- >>386
ありがとうございます。
OSはXPです。
ただ、CD自体はたしか無印(サービスパック前)だったと思います。
- 389 :376:2008/11/01(土) 22:34:09 ID:kK+Fld34
- すくーるメイトが原因だったんですが、、、
友人からDVDを借りてインストールしました。
何かのP2Pとかから落としたやつなのかなぁ。。。
ただ、そっちにはそのような現象は起きていないのでウイルスの可能性はないと思っていました。
ちなみにBIOSの設定はどこを見ればよいのでしょうか?
初心者すぎてすみません。
- 390 :Socket774:2008/11/01(土) 22:34:24 ID:uE6g6OOS
- 話はそれからだ・・・・シュボ
- 391 :Socket774:2008/11/01(土) 22:38:10 ID:/J2xw1E2
- 今日以下のパーツでPCを新調したのですが、BIOS設定中に画面が
ブラックアウトしてしまいます。
【CPU】Phenom x3 8750
【M/B】KA790GX-M
【Mem】DDR2_2G_800
【電源】450W(使い回し)
ある程度動作すると止まるみたいで(5分以内くらい)、CPUかボードに問題ありそうなのですが
原因を探る方法はないものでしょうか?
- 392 :Socket774:2008/11/01(土) 22:38:45 ID:75Ng4GU7
- P5Q-E ですが、電源に4ピンATX 12V が2個?あるのですが、
これは4ピン1個だけ挿しても問題ないのでしょうか?
- 393 :Socket774:2008/11/01(土) 22:42:32 ID:55b2QANX
- >>392
問題ない(一応言っておくがVGA用のとは勘違いしてないよな)
オーバークロックする以外なら多分大丈夫
- 394 :386:2008/11/01(土) 22:44:47 ID:9Bu8C5/G
- >>382
XPか。Vistaだとスキルがいらないのだが、XPだとある程度スキルが必要になる。結構分量があるので
書き込みに時間かかるかもしれないのでよろしく。
それと何か書き込みを(上書き)しているとダメ。もう一台PCはあるのか。PC二台ともFDD(内蔵)あるか
教える。
- 395 :Socket774:2008/11/01(土) 22:46:51 ID:55b2QANX
- >>389
BIOSが良く分からないなら
いったんマザーボードの電池を抜いて暫く放置してから
電池を戻す(BIOSの設定のリセット)
又は
マザーボードの電池を交換すると
良くなるかもしれん
- 396 :382:2008/11/01(土) 22:59:58 ID:SHucApN1
- >>386さん
ご丁寧にありがとうございます。
PCはノートPCが他に1台あるだけです。
自作PC、ノートPCともに内蔵FDDはありません。
USB外付けFDDならあります。
上書きの部分がいまいちわからないので、蛇足かもしれませんが
エラーになった時の状況を追記させていただきます。
2年くらい安定して動いてた。
容量が足りなくなり、新しいHDDを追加(RAIDとは無関係)。
このときは正常に起動し、新しいHDDのフォーマットを実行。
フォーマット中に突然電源落ちる(原因不明)。
起動しなおすと382に書いたようなエラー。
エラーが出てからは特に操作をしていません。
(何回かつけなおしたり、ケーブルの抜き差し確認したくらい。)
マザーボードはGA-P35-DQ6、RAIDはマザーボードのICH9Rで
おこなっていました。
- 397 :Socket774:2008/11/01(土) 23:04:27 ID:uE6g6OOS
- 450W(使い回し)
- 398 :Socket774:2008/11/01(土) 23:19:20 ID:ZoWG2sVX
- >>389
>>395が書いてるようにBIOSの設定をリセットしてみたらどうかな。
CMOSクリアで調べれば出てくる。
- 399 :Socket774:2008/11/01(土) 23:20:45 ID:ZoWG2sVX
- >>391
CPUクーラーがしっかり付いてないかも知れない。
クーラーがしっかりついてないと、最初は起動しても
熱暴走で落ちる。
- 400 :386:2008/11/01(土) 23:34:17 ID:9Bu8C5/G
- >>382
VistaだとRAIDでもそのままいけるし、DVDでスタートアップ修復ができるのだが
XPだとそうはいかない。
まず、少なくともRAIDが飛んだPCに内蔵FDDがないとRAIDのドライバーを入れ
られないのでたぶん間違いなく必要になる。
回復したい大事なものがあるなら2千円程度なので購入してください。もう一台のPC
は誰かに借りてもよいので、FDDにインテルのホームからRAIDのドライバーを落として
ドライバーFDDを作ってください。
次に、XPの回復コンソールを使用するためにPCにインストールされていたSPのバージ
ョンとおなじSPのXPのディスクが必要になります。なければnLiteなどで統合ディスクを
作ります。
その後、回復コンソールからMBRを修復するのですがコツがあります。念のため新規の
HDDは外してください。
RAIDの設定で必ず一度残りのRAID DISKを開放して再起動します。そのあともう一度
最初とおなじ条件でRAIDを組みなおします。
その後に用意したFDDとXPのディスクを使いMBRを修復します。やり方はググると出て
きます。必ず開放して組み直しをしてください。
1度でだめなら、もう一度だけMBRの修復をしてください。2回目で回復することが、以外に
多いです。それ以上は無駄です。
Vistaだと8割以上成功しますが、XPだと5割程度です。
ダメな場合でもHDDにうまくパーティションが復活していればXPをインストール後システム
以外にあるファイルはサルベージできます。
どちらにしろXPの場合は、サルベージ出来たら再インストールをお勧めします。
- 401 :391:2008/11/01(土) 23:43:42 ID:/J2xw1E2
- >397
電源の可能性もあるかとは思うのですが、画面がブラックアウトするだけで
ファン等動いたままですし、電源が落ちたなら再起動しそうな気もして、
瞬間電圧低下してその時おかしくなって、そのままなら自分の環境では調べようが無いですが
>399
ブラックアウトしてすぐにヒートシンク外して触ってみても、ほんのり温かい程度なんで
その可能性は低い気がしてるんです
予備パーツでもあればどこが悪いってすぐ分かるんでしょうね・・・ 金が・・・
- 402 :Socket774:2008/11/01(土) 23:48:22 ID:ZoWG2sVX
- >>401
CPUクーラーがしっかり付いていなかったら、ヒートシンクにも
熱は上手く伝わってないと思うんだけど・・・
もし最小構成で長時間動くのならば、メモリか電源があやしいけど、
わからない今は、気がするんです、の前にしっかり調べてみるべき。
グリスやグリスを拭う液などがあるならば、
もう1度塗り直して付けてみた方が確実。
- 403 :382:2008/11/01(土) 23:51:19 ID:SHucApN1
- >>400様
詳しい解説、本当に多謝です!
私でも読んでいて方法がほぼ理解できました。
本当にありがとうございます。
最後の再インストールをお勧めというアドバイスまでいただき、助かります。
もう1つすみませんが、エラーを出したHDDは今後使うのは危険でしょうかね?
WDのRaptorなので捨てるのは若干惜しいのですが。
- 404 :Socket774:2008/11/01(土) 23:55:36 ID:55b2QANX
- >>401
メモリがおかしい時も似た症状あるよ
今つけてるの2G一枚なの?
1Gだったら一枚にしてみるとか
あと電源は
もしケース付属の電源だったり安物だったときは
流用はなるべく避けたほうがいいよ
- 405 :Socket774:2008/11/02(日) 00:07:17 ID:B7h7g/BP
- >>382
REIDはOC失敗の時や停電などで不正規に電源が切れた場合対応するRAID
ボードや無停電装置がない場合、また電源(12V)がスピンアップ時などに不足
するとHDDに異常がなくてもRAIDボリュームエラーを起こします。
今回のようにバラけてしまう場合もあります。HDD自体には異常がないことも
多いと思います。
心配なら、サルベージ後にスマートなどで個別に点検してください。貴方ののシス
テムではくんだまま調べることはできません。
また、今後もRAID0を使用するならVistaのコンプリートPCバックアップができる
バージョンだとバラけた場合も組み直してスタートアップ修復で治りますし、シス
テムもそのままバックアップできるので検討してみてください。
RAID1,5,6.10はできません。またRAID0も私が使用した限りではアクロニスなどは
不具合が出ます。
うまくいくといいですね。
- 406 :391:2008/11/02(日) 00:11:07 ID:AD9zWtns
- >>402
すみません、触ってみたのはCPUの方です。
で、今「Error loading operating system」と出ている画面で
放置していたのですが、この状態だとブラックアウトしていません。
ヒートシンクを触ってみた感じ、今までより温度が低い気がします。
(体感なので気のせいかもしれませんが)
>>404
メモリ1枚なのです。
DDRのメモリでも可能ならやれるんですが
色々ありがとうございました。ともかくもう少し調べてみます。
- 407 :382:2008/11/02(日) 00:15:09 ID:py2fk5AD
- >>405
詳しい解説ありがとうございました。
HDDに異常がなくてもRAIDのエラーというのもあるんですね。
Vistaについても、あまりXPとの差を知りませんでした。
仮にサルベージできなかったとしても、今回のご回答は
とてもためになりました。重ね重ねありがとうございます。
- 408 :Socket774:2008/11/02(日) 00:23:19 ID:BU601QQb
- >>406
CPU触った・・・って事は、付け直しても駄目だった、
という事で良いんだろうか・・・?
- 409 :Socket774:2008/11/02(日) 00:27:26 ID:1aorEv3F
- 先生質問でし(`・ω・´)ゞビシッ!!DVDドライブでトレーがウィーンって出てくるのじゃなくてディスクを入れるとウィーンって取り入れるドライブなんていうんでしか??
- 410 :Socket774:2008/11/02(日) 00:28:48 ID:+0qJyHSw
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 411 :Socket774:2008/11/02(日) 00:42:21 ID:B7h7g/BP
- >>409
http://www.google.com/search?q=DVD%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBF
こんどから天ぷら食うように
- 412 :Socket774:2008/11/02(日) 00:42:23 ID:8S/MKBd1
- >>409
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 413 :Socket774:2008/11/02(日) 00:54:40 ID:tZa1w/5D
- P5Q-PROを買おうと思っていたんだが、シリアルポートが無いんだね。
シリアルポートは必須なので省略しないでほしかった。
最近のメインボードにはシリアルポートがほとんど無いけど、
付いているボード教えて。
- 414 :Socket774:2008/11/02(日) 00:56:04 ID:8S/MKBd1
- >>413
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 415 :Socket774:2008/11/02(日) 01:14:43 ID:tZa1w/5D
- >>414
そんなこと言わないで教えてよ
- 416 :Socket774:2008/11/02(日) 01:16:22 ID:8S/MKBd1
- >>415
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 417 :Socket774:2008/11/02(日) 01:21:08 ID:1aorEv3F
- かたくなww
- 418 :Socket774:2008/11/02(日) 01:44:07 ID:rtrmmBi3
- 明日までにエスパーさんが来ることを信じて質問
PC組み立てで正常に電源が入ったのですがBIOSにいけません
USBタイプのキーボードなので自体認識されているかどうか危ういです
朝当たりにもう一回配線を見直しますが
よく考えたらそれ以外考えられないのでやっぱエスパーいいです。
- 419 :386:2008/11/02(日) 02:13:42 ID:B7h7g/BP
- >>382
もう見てないか?
RAIDは一度組んで再度正規に解除してもう一度組む。
要するに残りの一台を解除→再起動→組む→再起動→解除→再起動→組む。
用意するRAIDドライバーは最初に組んだのと(2年前)同じもの
- 420 :Socket774:2008/11/02(日) 02:24:16 ID:pHrfxXjg
- >>418
まず、全ての配線(壁コンセントから田コネ、VGA補助電源、ディスプレイの電源端子まで)の確認
次に、CPU・マザーボード・メモリ・VGA(オンボVGA推奨)のみの構成でケースから出して起動するかどうかの確認
- 421 :Socket774:2008/11/02(日) 05:35:14 ID:cZ8rf4u2
- 質問です
速度の違うメモリを併用して問題なく使えますか?
例えばDDR2-800とDDR2-1066を併用した場合、どちらかが片方の速度に合わせてしまうというようなことはないんでしょうか
- 422 :Socket774:2008/11/02(日) 05:43:08 ID:L9cZVY94
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 423 :Socket774:2008/11/02(日) 07:07:14 ID:JvUypQ90
- HDDのパーティーションフォーマット中に停電が起き再起動したら
Error loading operating system_
と出て一向に画面が進まないんですが
- 424 :Socket774:2008/11/02(日) 07:49:38 ID:0mu/GJtC
- 先日ビデオカードをFX5200→FX5950ultraに変更しました。
その際OSをインストールしなおしドライバ等必要なものは導入しましたが画像のように
3Dゲームが乱れてしまいます。どのように対処すれば良いでしょうか?
一応Forcewareは最新のものでマザボのドライバも最新のものにアップデートしました。
http://www.uploda.org/uporg1760983.jpg
- 425 :Socket774:2008/11/02(日) 07:53:09 ID:/pbUYzGF
- 古いパーツの場合最新のドライバが最良とは限らんよ
- 426 :Socket774:2008/11/02(日) 09:22:23 ID:szavkVKt
- >>423
スレ違い
英語読めない?
もう一度OS再インストールしなさい
- 427 :376:2008/11/02(日) 10:26:34 ID:liFJsat9
- >>389,398
ありがとうございます。
確かに時計が初期化された時点でBIOSの方の時計も初期化されていたため、
何か変な状態になったのかもしれません。
CMOSクリアをしてみようと思います。
ありがとうございました。
- 428 :Socket774:2008/11/02(日) 11:35:18 ID:rtrmmBi3
- 配線見直してそれらしい部分をいじってみたけどやっぱりUSB認識せず
個人的まとめ
・電源も入り起動はする
・ファンも回っていて電源周りは間違っていない
・しかしキーボードをいくら押してもBIOSに移行しない
別タイプのキーボードを用意して操作できるか試してみようと思います
ちなみにオンボはGIGABYTE製MA78G-DS3H
…流石に初期不良とかないよなぁ…
- 429 :Socket774:2008/11/02(日) 11:37:31 ID:rtrmmBi3
- オンボじゃねぇマザボだorz
初めての自作でこんなにてこずるとは思わなかったわ
誰だ簡単なんていった奴
- 430 :Socket774:2008/11/02(日) 11:43:12 ID:Ti95/CFY
- たぶん、田コネ挿し忘れだと思う。
- 431 :Socket774:2008/11/02(日) 12:01:16 ID:rtrmmBi3
- >>430
田コネ見てみたけどちゃんと刺さってたし
間違ってるようには見えなかったんだがなぁ…
にしてもなんでUSB認識しないんだろ。
前面ならともかくマザボ直結の背面ですら認識できてないし
- 432 :Socket774:2008/11/02(日) 12:01:41 ID:64+D/J7+
- >>429
ぇ? 780GだからそれオンボードVGA搭載しているぞ?
基礎知識を調べてない。下調べをしていないから難しいだけだろ。
- 433 :Socket774:2008/11/02(日) 12:12:03 ID:BU601QQb
- >>428
ドライバインストールしないとUSB認識しない、
とかそういう事だと思う。
- 434 :Socket774:2008/11/02(日) 12:19:33 ID:rtrmmBi3
- >>432
おっしゃるとおりです。知識が少なすぎました。
>>433
ありがとうございます。別のキーボード用意して試してみます。
- 435 :Socket774 :2008/11/02(日) 12:22:18 ID:Ss8e0kGo
- >>428
BIOSがUSBキーボードを認識しない設定なんだと思う
PS2キーボードつないでみないと確認できないけど・・・
- 436 :Socket774:2008/11/02(日) 12:28:31 ID:BU601QQb
- >>434
ふと気になったんだけども・・・起動するという事は、
BIOSへ行けないだけで、OSのインストールやログインは出来てる?
それともまだその段階へ到達してない?
- 437 :Socket774:2008/11/02(日) 12:34:12 ID:rtrmmBi3
- >>436
まだOSインストールまでいってないです…
- 438 :Socket774:2008/11/02(日) 13:11:35 ID:B7h7g/BP
- >>437
もしかしてDELLのUSBキーボード使ってないか?
型番忘れたがコードの途中に円筒形のふくらみが付いているやつは
そんな風になることある。
- 439 :438:2008/11/02(日) 13:13:12 ID:B7h7g/BP
- 書き忘れたがG33-DS3Rで発生した。
- 440 :Socket774:2008/11/02(日) 14:00:41 ID:szavkVKt
- >>418
たしかデフォのBIOS設定が
USBが認識しない設定のMBがある
MA78G-DS3Hがそれに当たるのか分からんが
安いPS/2キーボードでも買って試してみるとか
>>438
コード途中の円筒形はフェライト
ノイズを減少させるものだから、悪いほうに作用するのは考えにくいと思う
- 441 :その2:2008/11/02(日) 14:13:13 ID:q+MP+P15
- >>88
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/319-320
↑で詳しく書いたら逆に詳し過ぎ!詩ねって煽られました。
- 442 :Socket774:2008/11/02(日) 14:23:10 ID:szavkVKt
- >>418
いまMA78G-DS3Hのマニュアル見たら
USB Keyboard Supportがデフォルトでは無効になってる模様
俺が>>88だが
誘導するときに、長文の事を注意しようと思ってたんだが
気がついたときには見積もりスレに特攻した後だったんだよw
相手が読みやすいように書くのも
いろんな人に答えてくれる秘訣だぜ
- 443 :Socket774:2008/11/02(日) 14:25:03 ID:szavkVKt
- 安価入れてなかった
>>442の三行目からは>>441へのレスっす
- 444 :Socket774:2008/11/02(日) 14:53:28 ID:B7h7g/BP
- 324 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/02(日) 14:09:17 ID:q+MP+P15
>>319-320 結局自力で答えられないんだろ?だったら何も書かずにスルーするか元スレもどって賢者に選んでもらえとでも言えばいいのに。
テンプレもクズだし最悪だな。
煽りスレかここ?
- 445 :Socket774:2008/11/02(日) 14:55:00 ID:j6IpXhLU
- お願いします。
PCのパーツを交換しようと思っています
VALUESTAR LのPC-VL770ADを使っています
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsl/spec/index.html
このパーツはPCに取り付けることができますか?
http://kakaku.com/item/05209012143/
http://kakaku.com/item/05300415846/
http://kakaku.com/item/05508013622/
できたら、これよりもっといいのがあったら教えてください。
今使っているディスプレイはF19R31です
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/display.html
- 446 :Socket774:2008/11/02(日) 14:59:28 ID:eGFPREDp
- おまえには無理
--終了--
- 447 :Socket774:2008/11/02(日) 14:59:38 ID:Ti95/CFY
- >>445
だから>>1よめ、と。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 448 :134.5.30.125.dy.iij4u.or.jp :2008/11/02(日) 16:07:39 ID:rYoaVL9x
- マザーはP5KでBIOSをアップデートすると
アップする前に設定されていた
情報等はデフォルトに戻されるのでしょうか
それとも設定等は引き継がれるのでしょうか。
- 449 :Socket774:2008/11/02(日) 16:15:16 ID:b7RRhu71
- 次スレはタイトルに【トラブル専門】とか入れようぜ。
- 450 :Socket774:2008/11/02(日) 16:22:09 ID:szavkVKt
- 【自作したPCトラブル専門】
とか
- 451 :Socket774:2008/11/02(日) 16:29:04 ID:C0aSqavm
- ここの板自体が自作板だから…
- 452 :Socket774:2008/11/02(日) 16:30:19 ID:n8AP5oVM
- マザボにFANコネクタ2つしかないんだけど
3つ以上あるときはどこにさせばいいの?
- 453 :Socket774:2008/11/02(日) 16:32:47 ID:szavkVKt
- >>451
やつらには、それがわからんのですよw
パーツ追加=自作の内と思うからね
>>452
変換コネクタ買って来るヨロシ
ttp://www.riteup.com/products/internalcables/rfpw01.html
- 454 :Socket774:2008/11/02(日) 16:53:15 ID:n8AP5oVM
- 近所の店に走ったらこれしかなかったんだがこれでおk?
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
- 455 :Socket774:2008/11/02(日) 16:56:26 ID:xQ9LMFIe
- 先日、知り合いから自作PCを貰いました。
XPをインストールしようとしているのですが
DISC BOOT FILEURE
と出て、立ち上がりません
一体、何が原因なのでしょうか?
- 456 :Socket774:2008/11/02(日) 17:14:45 ID:szavkVKt
- >>454
いいけど長さ足りるんか?
>>455
友人製のBTOだなw
知り合いに聞け
- 457 :Socket774:2008/11/02(日) 17:20:15 ID:+h0R68fN
- 【M/B】戯画 EP45-DS3R
【メモリ】馬パル 2G×2
【CPU】E8500
で新規に組んでみて、まず戯画のDVDを入れてみましたが何も画面に表示が出ません。
どうすればいいのでしょう?
DVDは壊れていないはずなのに、読みに行ってる気配すらありません
HDDを読みに行く音は最初だけします。
GPUが壊れているわけではないことは他のPCで確認済
- 458 :Socket774:2008/11/02(日) 17:21:36 ID:/pbUYzGF
- >>449-450
その辺の話から↓ができたんじゃないの?
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
んで反対派がここ立てたと記憶してる
- 459 :Socket774:2008/11/02(日) 17:32:52 ID:Ti95/CFY
- >>455
たぶん、起動順がHDDが優先になってて、しかもそのHDDはフォーマット済み(または新品)なんじゃない?
BIOSで、起動順をCD-ROMが1番になるようにしてみて。
- 460 :Socket774:2008/11/02(日) 17:35:16 ID:JWMGSX5K
- >>459
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 461 :Socket774:2008/11/02(日) 17:44:07 ID:rtrmmBi3
- 昼ごろUSBが認識しないとかいってたアホです。
PS/2のキーボードに変えたら動きました。
どうもありがとうございました。
- 462 :Socket774:2008/11/02(日) 17:51:30 ID:xQ9LMFIe
- >>459
CDROMを1番に設定しましたが
同じエラーになりました
他の設定が悪いのでしょうか?
- 463 :Socket774:2008/11/02(日) 17:53:45 ID:szavkVKt
- >>457
OSはインストールすんだの?
戯画のドライバが自動でインストできないんなら
手動でやる
- 464 :Socket774:2008/11/02(日) 17:58:21 ID:+h0R68fN
- >>463
OSはまだ入れてない。
組んでからまず電源入れてみても何も表示でないんだ....
モニタ・GPUは生きてるのに
新品CPUが死んでるってことはあり得ないことだよね?
- 465 :Socket774:2008/11/02(日) 18:13:06 ID:szavkVKt
- >>463
初めから画面が映らないと言うこと?(何も反応なし?)
BIOS画面には入れない?
配線とかポカミスないかチェック
新品CPU初期不良はあり得ますよ
- 466 :Socket774:2008/11/02(日) 18:14:35 ID:+h0R68fN
- >>465
電源は入る ファンとかは普通に廻る
画面は何も写らない...
- 467 :Socket774:2008/11/02(日) 18:15:37 ID:+0qJyHSw
- 【CPU】Core 2 Quad Q9450
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 UMAX
【M/B】P5Q PRO
【VGA】HD4850 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVO SAPPHIRE
【HDD】WD5000AAKSA7B0 Western Digital
【OS】Windows Vista Home Premium SP1
【電源】SS-550HT Seasonic
この構成で組んだのですが、ブルースクリーン連発で困ってます。
発生のタイミングもバラバラでWindowsロゴの直後に発生することもあれば
起動してしばらくしてからのこともあり。
エラー番号も毎回バラバラ。
メモリテストをしてもノーエラー
どなたかお助けください
- 468 :382:2008/11/02(日) 18:28:26 ID:py2fk5AD
- 昨日の382です。
386様、深夜遅くまでアドバイスありがとうございました。
ドライバとSP統合CDは再インストールにしても必要ですし、
ご教授いただいた方法を試しました。
RAIDドライバーがマザーボード付属より少し後という微妙なのを
使っていたようで当時のドライバは見つからず、最新のドライバで
試しましたが、残念ながら復旧はできませんでした。
しかしながら致命的なデータはなく、メールや辞書、アプリの設定
くらいでしたし、またHDDをRAID解除してOS再インストールして
確認したところ、エラーが出たHDDも大きな問題はなさそうでした。
今回の件はとても勉強になりました。
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、386様と405様には
改めて御礼申し上げます。
- 469 :Socket774:2008/11/02(日) 18:31:27 ID:szavkVKt
- >>466
配線とかポカミスじゃなければ
MBがおかしいかもしれん
ここ最近初めから画面が映らない事例が多いけど
パーツの不良か相性しか無いと思うから交換しかない
>>467
電源が臭い気がするが(相性・初期不良)
電源交換は気軽に出来ないだろうから
配線を疑ってみては?
抜けかかっている・不良の線
俺が数ヶ月ブルースクリーンで苦悩したときは
バルクメモリから銀馬メモリに変えて多少よくなった
MBの電池交換で更に多少よくなった
MB変えて完全に良くなった
- 470 :Socket774:2008/11/02(日) 18:31:44 ID:OEDFmgQn
- >>467
エラー番号が出てればある程度は絞れるとおもうんだけど
関係ないかも知れんが、もう1つのエスパースレで同じ電源と4870で
悩んでいる奴がいたが、、容量的にはどーなのかね
- 471 :Socket774:2008/11/02(日) 18:32:33 ID:rD+ZiNaq
- MB P5K-E
HDD ST3320613AS
に新たに、ST3640323ASを増設したのですが、起動時に、
UltraDMA モード5 S.M.A.R.T 対応 ステータス不正
プライマリスレーブHDS.M.A.R.T ステータス不正 バックアップまたはデバイスと交換
と出てしまいます。以前から使っている方のHDDの方は問題なく動きます。
SATAケーブルをスレーブの方に接続し、OS起動後、論理ドライブとしてフォーマットをし、ディスクの管理にて画面に表示され、認識はしているようなんですが
- 472 :Socket774:2008/11/02(日) 18:44:13 ID:szavkVKt
- >>470
最近の高効率電源は何か他パーツとの
相性がピーキーな気がするんだ。
>>471
S.M.A.R.T関連がおかしいのかな?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/10/hddsmartanalyzer.html
こんなので情報取得できる?
他の(今まで使ってた)HDDだけは見えるなら
新たに増設したHDDが不良なのだろうと思う
- 473 :Socket774:2008/11/02(日) 18:47:25 ID:35ZZV0qG
- hddについて
軸受けにはベアリングと流体2種類あるそうですがどちらが静かですか?
両方使った経験がある方に聞きたい
- 474 :Socket774:2008/11/02(日) 18:49:55 ID:y+L0rZM3
- 流体。
ベアリングのHDDなんてまだあったっけ?
- 475 :Socket774:2008/11/02(日) 18:53:23 ID:8S/MKBd1
- >>473
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 476 :Socket774:2008/11/02(日) 19:06:28 ID:YWxHrl5n
- B's Recorder Gold 5でHL-DT-ST DVDRAM GSA-T20を使いたいんですが、認識しません。
どうすればにんしけさせられるか教えてください
- 477 :Socket774:2008/11/02(日) 19:11:36 ID:8cnkJNKH
- 2つ質問です。
Intelのチップセットですが、数字の前のP/Xの違いはなんですか?Gはオンボというのが判るのですが…。
CrossFireに対応しているマザーは基本的にSLiに対応していると考えていいのでしょうか?
お願いします。
- 478 :その2:2008/11/02(日) 19:18:54 ID:q+MP+P15
- >>442
> 誘導するときに、長文の事を注意しようと思ってたんだが
> 気がついたときには見積もりスレに特攻した後だったんだよw
>
> 相手が読みやすいように書くのも
> いろんな人に答えてくれる秘訣だぜ
ああ、スマンカッタと思っている。正直あんとき焦ってたからな。
しかも何分間で全てまとめろみたいな雰囲気。あれじゃぁ煽られたわけだね。
ただ速攻で適切なスレに移動しろだのあっちでもこっちでも同じことを再掲させられたのは
正直腹が立ったかも試練。ヲレとしては「できるだけ、誰でもすぐ一発で調べられるようよう
、情報収集には努めた」はずだったけど。
→ここでよく指摘する「情報が少な過ぎ!」対策のため。
あと、テンプレ見ているつもりだったんだけど情報の小出しが多過ぎ。
5W1Hとは言わないから「どの目的で、どのパーツを、どこに取付・設定したいのか」明確にしてほしいかも。
見積もりとエスパー、評価スレのそれぞれテンプレもバラバラだったので可能なら共有化が課題かな?と思ったです
- 479 :471:2008/11/02(日) 19:19:48 ID:rD+ZiNaq
- >>472
ありがとうございます。DLして試してみたところ、2台とも表示はされていました。
増設した方の検査内容で、
10 スピンアップ再試行回数 値87 しきい値97 ワースト値87 生の値108
とういう数値で赤いチェックが入っていました。
- 480 :その2:2008/11/02(日) 19:20:54 ID:q+MP+P15
- >>458
じゃぁ、ヲレのマジレスに煽ったのもその反対派か。
煽りにマジレスした自分がマジかこわるかったよ。orz
- 481 :Socket774:2008/11/02(日) 19:31:57 ID:WWpHFJde
- ママンのBIOS更新したらCPUの片方のコアだけ使用率高くなるんだけどなぜですか?
- 482 :Socket774:2008/11/02(日) 19:54:46 ID:/Itc9cbg
- >>480
価格.com(笑)でやれ
- 483 :386.405:2008/11/02(日) 20:10:47 ID:B7h7g/BP
- >>382
残念!うまくいくよう祈ってたのだが・・・・・。
これに懲りずにたのしいPCライフを送ってね。バックアップなどはHDDが変わると復元が不可能だったり
いろいろあるので、RAIDを使うなら通常以上に勉強して頑張って。
- 484 :Socket774:2008/11/02(日) 20:17:34 ID:5aLnHWEj
- 106台目でスレタイ変えようぜってなって
トラブル入れたのを立てた俺が通りますよ
1のオナニースレとか言われてるが
>>○○
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
とレスしてるのはすくない
- 485 :Socket774:2008/11/02(日) 20:20:11 ID:W5FlPLnO
- >>484
おまえが自己オナニーで無駄にスレを分裂させた愉快犯か。
恥ずかしくないの? 公開オナニーって? 二度とくるなよ。変態。
- 486 :Socket774 :2008/11/02(日) 20:32:57 ID:Ss8e0kGo
- 向こうの方は、スレタイ変えた結果が出てると思うけど
- 487 :Socket774:2008/11/02(日) 21:19:37 ID:FoqP1s97
- なんかしらんが
お前らでていけえ!
- 488 :Socket774:2008/11/02(日) 21:22:08 ID:ZcBnEaUr
- 説明書みたいなものを見ながら今、自作しているのですが
メモリが上手くささりません。
説明書みたいなものに「強めの力が必要」と書いてありますが、
どんなに押し込んでも奥へいきません。
これはマザーとメモリが合わないということでしょうか?
- 489 :Socket774:2008/11/02(日) 21:25:19 ID:W5FlPLnO
- >>488
メモリスロットに規格にあったメモリを挿していればささるよ。
ただ、確かに固い事は多いのでちょっぴり強引さが必要。
常識的にはケースに組み込む前に平らの板の上に置いて、
メモリとCPUは取り付けておくかな?
- 490 :Socket774:2008/11/02(日) 21:30:33 ID:szavkVKt
- >>488
スロットを良く見て
メモリの切り先を良く見て
それであってるなら大丈夫
スロット両脇のロックを下ろして
メモリをそっと差し込む
稀に無理に入れてスロットの端子つぶす例があるので注意
メモリの先が少し入ったら
両腕の親指で「ぎゅっ」っと挿す
ロックが自動で「カチッ」となるまでだよ
ロックがかかりにくい場合は手伝ってあげるといいよ
- 491 :Socket774:2008/11/02(日) 21:31:35 ID:ZcBnEaUr
- 返答ありがとうございます
思い切り力をいれて押し込んでみたんだけどなあ。
- 492 :Socket774:2008/11/02(日) 21:40:24 ID:ZcBnEaUr
- カチッかあ。
差し込んでも、軽く持ち上げただけで抜けるんです。
これはしっかり刺さってないってことですよね?
- 493 :Socket774:2008/11/02(日) 21:42:27 ID:oRVOvash
- >>492
ストッパーが掛かってない→ちゃんと装着できてない
- 494 :Socket774:2008/11/02(日) 21:49:35 ID:ZcBnEaUr
- 思い切り押し込んでもだめってことは詰みかこれ・・・
- 495 :Socket774:2008/11/02(日) 21:51:26 ID:/Itc9cbg
- >>492
メモリをPCI−EかPCIに挿そうとしてるとエスパー
- 496 :Socket774:2008/11/02(日) 21:54:39 ID:oRVOvash
- >>494
ダメっぽいけど
M/Bとメモリの詳細を晒してみれば
- 497 :Socket774 :2008/11/02(日) 21:56:49 ID:Ss8e0kGo
- >>494
差す前にロックレバー広げてる?
- 498 :Socket774:2008/11/02(日) 21:56:51 ID:/TIAlrGH
- 挿そうとしてるところの写メうpしてみな
- 499 :Socket774:2008/11/02(日) 22:00:17 ID:szavkVKt
- >>494
最悪の事態だが
スロットを覗いてみて(差込口ね)
端子がどれかおかしい事になってないかい?
- 500 :Socket774:2008/11/02(日) 22:03:59 ID:ZcBnEaUr
- 何を書けば詳細になるのかわかりませんが
M/BはASUS P5QPROって箱に書いてあります。
メモリはDDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDECってかいてあります。
- 501 :Socket774:2008/11/02(日) 22:12:03 ID:ZcBnEaUr
- >>499
特に変わった様子はありません。
私の筋力不足かなあ
- 502 :Socket774:2008/11/02(日) 22:16:34 ID:ZcBnEaUr
- >>498
ケータイからうpってイメピタをつかうんでしたっけ。
- 503 :Socket774 :2008/11/02(日) 22:20:20 ID:Ss8e0kGo
- >>502
参考に
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy501.htm
- 504 :Socket774:2008/11/02(日) 22:24:52 ID:oRVOvash
- >>500
メモリを180度 回したら刺さった
なんて言ったら怒るぞ
- 505 :Socket774:2008/11/02(日) 22:28:26 ID:ZcBnEaUr
- >>503
ケータイからだとよく見えません。すいません
>>504
メモリの切り込みとマザーの出っ張りをみてるのでそれはないはず・・
- 506 :Socket774:2008/11/02(日) 23:04:54 ID:LELsgZtP
- >>505
「はず」とか言ってる暇があったら試した方がいいぞ
マーフィーの法則って知ってるか?
- 507 :Socket774:2008/11/02(日) 23:08:59 ID:/AS5SQ4/
- >>505
マザーが割れるくらい押し込んでみろ!
いや、割れても責任はとれんよ
- 508 :Socket774:2008/11/02(日) 23:16:42 ID:WpA9EIc8
- HDD(内蔵)を増設したのですが、
フォーマットできません。
BIOSでは認識されているのですが、
Windows上で表示されないので途方に暮れてます。
SATA等ケーブルは問題なく刺さってます。
エロい人教えて下さい。
- 509 :Socket774:2008/11/02(日) 23:31:15 ID:LELsgZtP
- >>508
電源ケーブルも挿す
あとマイコンピュータを右クリックで「管理」
- 510 :Socket774:2008/11/02(日) 23:34:05 ID:cdwRokpv
- 4670HDを買ったのでHDMIでディスプレーを繋ぎましたが、解像度が合いません
グラフィックカードがHISの4670HDでディスプレーがBenQ FP222WHです。
どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか?
- 511 :Socket774:2008/11/02(日) 23:39:07 ID:LELsgZtP
- >>510
DVIで繋いだら?
後はデスクトップで右クリック
右クリック万能だなぁww
- 512 :Socket774:2008/11/02(日) 23:40:45 ID:ZcBnEaUr
- 明日、店にいってみる
- 513 :Socket774:2008/11/02(日) 23:48:32 ID:cdwRokpv
- >>511
有難う御座います。
先程までDVIで繋いでいたんですが、折角なのでHDMIで繋いでみようと思ったんです。
アホ丸出しの質問で申し訳ありませんが、DVIとHDMIの差って何なんでしょうか?
HDMIで接続すれば綺麗に映るもんだと、漠然と考えていました
- 514 :Socket774:2008/11/02(日) 23:48:40 ID:oRVOvash
- >>508
ttp://support.microsoft.com/kb/308423/ja
「ディスクの管理」
- 515 :Socket774:2008/11/02(日) 23:57:20 ID:LELsgZtP
- >>513
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
DVIでも規格上音出せるけどね
- 516 :Socket774:2008/11/03(月) 00:00:56 ID:v39PvWCe
- 電源をいれてもBIOS画面までいかずに繰り返し再起動がかかります
一度だけ正常起動してインスコできましたが、電源切って再び入れたところ、元に戻ってしまいました
現在安いワンルームにすんでいるのですが、電源差し込み口をみると15A125Vと書いてあります
供給元の電圧が足りてないのでしょうか?
みなさん同じぐらいの数値書いてありますか?
- 517 :Socket774:2008/11/03(月) 00:09:29 ID:sbGh8jKW
- >>509
ありがd
- 518 :391:2008/11/03(月) 00:10:17 ID:uHHJSrS/
- 遅くなりましたが、昨夜受答えしてくれた方々ありがとうございました。
メモリとCPUを何度か付け直したりして止まらなくなりました。
- 519 :Socket774:2008/11/03(月) 00:11:03 ID:MFThamWU
- すいませんパソコンが欲しいのですが
買い時はいつでしょうか?
とりあえず安くなったのでE8600くらいのCPUとグラフィクカードが欲しいのですが
来年両CPUメーカーがGPU統合版を出してくるみたいです
いつごろ出ますでしょうか?
- 520 :Socket774:2008/11/03(月) 00:13:48 ID:HyeJM5ae
- >>516
それは、差込口の安全動作可能な電流と電圧の最大値(ry
- 521 :Socket774:2008/11/03(月) 00:14:03 ID:Knfs7BXZ
- >>516
とりあえず、最小構成で起動してみる
たぶんどっかがショートしてるか差込みが甘いトエスパー
- 522 :Socket774:2008/11/03(月) 00:15:11 ID:HyeJM5ae
- >>519
IntelのCPU・GPU統合版は延期で再来年。
- 523 :Socket774:2008/11/03(月) 00:16:20 ID:o4t02Ox1
- >>516
電圧は日本なら100V。
差し込み口の数字は、
その差し込み口が耐えられる上限の値だった気が。
最小構成でBIOSには入れます?
- 524 :Socket774:2008/11/03(月) 00:16:31 ID:pD+lvgbZ
- >>515
有難う御座います。
とりあえずDVIに戻しました
問題なく使えているので、このまま行きたいと思います
まだまだわからん事だらけなので早速、そのページを読んできたいと思います
有難う御座いました
- 525 :Socket774:2008/11/03(月) 00:19:11 ID:WbVviMp7
- 初めて自作しようと思うんだけど
それ系の雑誌とか読んでも、どんなパーツ買えばいいのか、種類が有りすぎてわからない
漏れみたいな初心者がまず買えばいい基本的なパーツってナニ?
とりあえず、まだスペックは決めてないけど
本体のケース
マザーボード
CPU
冷却ファン
メモリー
HDD
DVDドライブ
グラフィックボード
が必要なのはわかったんだけど
他に必要なものってあるの?
どなたか教えてエロい人
- 526 :Socket774:2008/11/03(月) 00:21:35 ID:HyeJM5ae
- >>525
OS(FreeなOS使うなら不要)とプラスドライバー
- 527 :Socket774:2008/11/03(月) 00:21:58 ID:dWwpBHg3
- >>522
ガーン
あありがとうございました明日買います
- 528 :Socket774:2008/11/03(月) 00:25:09 ID:WbVviMp7
- >>526
そっか、何か忘れてると思ったらOSか
今買うなら、ビスタですかね?
- 529 :Socket774:2008/11/03(月) 00:25:41 ID:Knfs7BXZ
- >>525
まるちしね
でも貼るurl間違ったのはごめんね(´・ω・`)
- 530 :Socket774:2008/11/03(月) 00:27:20 ID:Kw5Ta6BS
- 友人に自作頼もうとしたらデルの方が安いって断られたんだけど実際どっちが安いの?
- 531 :Socket774:2008/11/03(月) 00:29:21 ID:o4t02Ox1
- >>528
電源。
ケース付属のでも単体のでもいいけど
情報を集めて信頼できるものにした方がいいよ。
- 532 :Socket774:2008/11/03(月) 00:30:08 ID:WbVviMp7
- >>529
いえいえ
- 533 :Socket774:2008/11/03(月) 00:30:34 ID:qkuIAKNk
- >>531
その辺は マルチ先で回答済み
- 534 :Socket774:2008/11/03(月) 00:31:50 ID:o4t02Ox1
- >>533
(´・ω・`)ショボーン
- 535 :Socket774:2008/11/03(月) 00:32:20 ID:Knfs7BXZ
- >>530
eマシンおすすめ
- 536 :516:2008/11/03(月) 00:34:42 ID:v39PvWCe
- レスありがとうございます
最初はグラボをはずすと再起動がかかっていなかったので、流用した66GTの故障と思い、新たにHD4670に変えましたが症状は変わらず
電源かなと560Wのを買いましたがこちらも同様でした
一度起動したので不良なのか判断がつきません
とりあえず明日コネクタ差し直そうと思います
夜分に付き合って頂いて感謝です
- 537 :466:2008/11/03(月) 00:46:35 ID:rEs2AeqU
- >>469
配線のポカミスでした ごめんなさい
- 538 :Socket774:2008/11/03(月) 01:11:14 ID:RS3GatO9
- 起動途中で、フリーズするのですが、CPU故障でしょうか?
- 539 :Socket774:2008/11/03(月) 01:14:29 ID:Knfs7BXZ
- >>538
ドレイバの競合です
- 540 :Socket774:2008/11/03(月) 01:15:28 ID:Knfs7BXZ
- …なんだ?ドレイバって??orz
ドライバです
- 541 :538:2008/11/03(月) 01:31:33 ID:RS3GatO9
- CDブートのLINUXですら、起動途中で止まるのですが・・・
- 542 :Socket774:2008/11/03(月) 01:37:43 ID:Iw1fAA42
- >>541
そうですか
それはたいへんですね
- 543 :538:2008/11/03(月) 01:46:25 ID:RS3GatO9
- >>542
レスありがとうございます。
たいへんなんです。へんたいじゃないですけど。
- 544 :Socket774:2008/11/03(月) 01:53:03 ID:x5pQCU7G
- 熱暴走の可能性があります
PC内部のエアフローとCPUクーラーが正しく取り付けられているか確認してください
- 545 :Socket774:2008/11/03(月) 02:12:01 ID:UOJ4lt7H
- >>538
ヘボ電源つなげてない?
漏れも似たような症状にあったことがあるけど、原因は電源だったよ
最小構成で目盛1枚差しにして、予備電源があれば取り替えてみれば?
- 546 :Socket774:2008/11/03(月) 02:17:29 ID:HyeJM5ae
- 釣りの可能性があります。
放置して下さい。
- 547 :538:2008/11/03(月) 02:18:25 ID:RS3GatO9
- >>544
レスありがとうございます。
スッカスカのミドルケース&インテル純正ファン付のまま
なんで、熱暴走は無いかと思うのですが・・
>>545
ご指摘ありがとうございます。
電源は、交換したばかりの6千円もした電源なのに・・・
最小構成にはすでになっていて、オンボードですべてまかなってます。
- 548 :538:2008/11/03(月) 02:20:04 ID:RS3GatO9
- >>546
釣りじゃないです。
よろしくお願いします。
- 549 :Socket774:2008/11/03(月) 02:21:35 ID:gASul4rO
- >>547
>6千円もした電源
( ゚д゚)ポカーン
- 550 :Socket774:2008/11/03(月) 02:24:47 ID:SGnw+ziN
- メモリか電源かクーラーの取り付けミス
6kの電源って屑電源もいいとこだな
- 551 :Socket774:2008/11/03(月) 02:32:00 ID:RS3GatO9
- >>549
可笑しいのでしょうか?
>>550
メモリはmemtest済みで、異常無いようです。クーラーは、CPUに装着状態で売られてたもの
ですし・・・FANは回っています。
6千円って屑ですか?電源付きのケースが買える値段なのですが・・
- 552 :Socket774:2008/11/03(月) 02:57:03 ID:gASul4rO
- >>551
ネタじゃなくマジで言ってるなら、認識を改めた方が良い。
常識的に一万円以下の電源はくじ引きです。
中には当たりもあるが、大抵は>>550の言う通り屑が多い。
メシ喰いに行くとして、真っ当にレストラン入るのと、うまい棒を喰えるだけ喰う事の値段を比べたって仕方あるまい?
無添加無農薬食品は高い!
某大国製食品は安い!・・・代わりに健康を害する可能性が高いw
電源は、日常的にPCに喰わす食事だから、もう少し良いもの喰わせてやらんとPCも健康を害するよ。
マジで。
- 553 :Socket774:2008/11/03(月) 03:03:43 ID:UOJ4lt7H
- CDを読みに行くとフリーズするなら電源が疑わしいけどな
もう一度配線をチェックして、可能ならLinuxをUSBメモリからブートしてみる、
電源を取り替える、それでも駄目ならマザーの不良を疑う。
もっとも、ヘボ電源でマザーが逝った可能性もあるけど・・
- 554 :Socket774:2008/11/03(月) 03:20:46 ID:SGnw+ziN
- そもそもBIOSは立ち上がるのか?
BIOS読みでCPU温度は?
CPUにクーラーが装着された状態で売られてたといっても輸送中に動いたかも知れない
多分大丈夫じゃなくて確認が大事
FANはケーブルが繋がってりゃ回るだろうがクーラーとCPUが密着してなければ意味は無い
memtestも万能じゃないからスロット変えてみるとか2枚刺しなら1枚で試すとか
ケース付属の電源は屑以下の地雷
そりゃ当たり外れは有るから5年間サーバー用途で大丈夫とかって場合も有るけど
経験上トラブルの原因になる事が多いから指摘してる
- 555 :Socket774:2008/11/03(月) 04:19:20 ID:w9q8SFLQ
- 質問なんですが
エレコムの MS-HS59SC をかってPCに取り付けたんですが
マイクから音声を拾わないで PC内部の音をひろうんです(ハードウェアテストで)
PCのほうはXPでサウンドデバイスはRealtekAC97Audioなんですが
どうやったらマイクから音声を拾ってくれるんでしょうか・・・
- 556 :Socket774:2008/11/03(月) 04:32:46 ID:gASul4rO
- >>555
マイク入力を差すとこ間違ってんじゃね?
- 557 :Socket774:2008/11/03(月) 05:25:54 ID:7Ng7c1lo
- >>555
マイク入力端子どこに差してる?
MBに挿してるの?
- 558 :Socket774:2008/11/03(月) 06:32:18 ID:9gLghFMe
- >>555
マイク端子を差す位置があっているかどうか。
合っていれば、音声の詳細設定を調整してみる。
- 559 :Socket774:2008/11/03(月) 07:05:16 ID:Zqg8HJ1Q
- 電源の1番太い線のコネクタのピンの数より
マザーボードの差し込み口の数が多いのですが、
このまま刺していて大丈夫なのでしょうか。
いくら配線しても全く反応しなくて困っています
- 560 :Socket774:2008/11/03(月) 07:41:29 ID:XizAEEQk
- >>559
4pin余ってないか?とエスパー
余ってたら合体させて24pinで刺せ
- 561 :Socket774:2008/11/03(月) 08:05:02 ID:CGZqk95j
- >>541
CDブートのLinuxってことはknoppixかな?
ドライブがSATAの場合biosでAHCIモードにしないと起動途中で止まるから多分。
- 562 :Socket774:2008/11/03(月) 10:28:04 ID:PgXGFlZM
- すいません。お願いします。
ASUS:HD3650 AGPを購入し付属ドライバをいれたり、最新ドライバをいれたりしているうちに
どちらのドライバも入らなくなってしまいました・・・
プログラムの変更と削除で消し、Driver Sweeperを使っても何か残っているらしくインストールできません
ttp://www2.uploda.org/uporg1763464.jpg
DDでこの画面で終了してしまいます。
Pen4の糞PCでH264を再生しようとATI_HD_Reg_Tweaksを適当にいれちゃったりと
頑張ったのが、裏目にでてしまいました・・・
- 563 :Socket774:2008/11/03(月) 10:32:38 ID:pesLiZzC
- マザーボード、p45問題について詳しく教えてください。
ついでに、ich10Rチップについても
自分で調べたのですが、どうも分からなくて…すみません。
- 564 :Socket774:2008/11/03(月) 10:33:21 ID:CLSK7qCk
- >>563
>>1
- 565 :Socket774:2008/11/03(月) 10:37:34 ID:pesLiZzC
- >>564駄目なのか
p45の初心者スレから、来たんだけど
専門スレはどこだろうか…
- 566 :Socket774:2008/11/03(月) 11:10:03 ID:9gLghFMe
- >>565
何故調べようとしないんだ。
- 567 :Socket774:2008/11/03(月) 11:11:23 ID:wmG2cHkB
- >>562
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html#ATi
ATI良く分からんけど
ここら辺参照
>>565
P45スレ駄目なら
自力で調べるしかないじゃん
それを購入してて何かトラブルあった時に
ここで相談するといいよ
解決するか分からんがw
- 568 :刄 ◆xPOWERdsGc :2008/11/03(月) 11:39:42 ID:7qdm/V9B ?2BP(1000)
- 236 :Socket774:2008/05/05(月) 18:34:33 ID:17ws84j8
HDCPってのはドライバーレベルで対応させられるもんだと思ってた
ハードウェア的にDVI→HDMI変換コネクタ、SPDIFケーブルを使用してHDMI出力が
できないとHDCP対応とは言わない!ってなら素直に諦めるのだがw
- 569 :Socket774:2008/11/03(月) 12:21:38 ID:8yUmO+lT
- 電源に挿している一本のケーブルで12cmケースファン3つ+DVDドライブを
挿したのですが、だめでしょうか?
ちなみに、ケースはP182(ケースファンはついていたもの)、
電源は 剛力短(PLUG-IN GOUTAN-600-P)
まだ起動はさせていないのです。
- 570 :Socket774:2008/11/03(月) 12:36:02 ID:V/cqthPi
- >>569
何がダメなのかよくわからんが、出来たら、ストレージとファンの電源供給は別にした方がいいと思う。
- 571 :Socket774:2008/11/03(月) 12:46:42 ID:wmG2cHkB
- >>569
DVDくらいならいいんでね?
HDDだけは別ケーブルがいいけど
- 572 :Socket774:2008/11/03(月) 12:57:50 ID:8yUmO+lT
- 569
>>570
>>571
そのままで行きます。
- 573 :538:2008/11/03(月) 13:10:09 ID:RS3GatO9
- >>552
そうなんですか・・・認識を改めます。
1万円かあ、結構高いものなんですね。
>>553
なにやっても、ブート途上で止まってしまいます。
ヘボ電源のせいですかね・・
>>554
BIOSは正常に立ち上がります。
CPUの温度も42〜45の間で推移していますし、
BIOS画面で1時間程度放置しててもフリーズしないのです。
>>561
ドライブはUATAです。
みなさん、レスありがとう。
取り急ぎ、じゃんぱらいってきます。
- 574 :Socket774:2008/11/03(月) 13:29:52 ID:gASul4rO
- >>573
ママンに田コネ差してないってオチじゃねーだろうな?
- 575 :Socket774:2008/11/03(月) 13:30:25 ID:PgXGFlZM
- >>567
試してみます。
ありがとうございました!
- 576 :Socket774:2008/11/03(月) 13:36:04 ID:K/g846oC
- ソフマップでバーガーパソコンっていうのを購入したんですが↓
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10993236/-/gid=PC01010000
凄まじくうるさいです、ファンってのを買えばいんですか?
- 577 :Socket774:2008/11/03(月) 13:40:37 ID:39H7Y0ed
- >>576
一式買い換えた方がいいんじゃないかな?
- 578 :Socket774:2008/11/03(月) 13:40:59 ID:wAysya9l
- >>576
メーカー製PCは板違い。さっさと消えましょう。
- 579 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 13:43:44 ID:NBRzd08B ?2BP(1000)
- http://72.14.235.104/search?q=cache:n7-ybiddG-sJ:windowsxp_jisaku.pasokoma.jp/d_436119.html+AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80via&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
光学はBDドライブで、それがS-ATA2になっているのかな。
- 580 :Socket774:2008/11/03(月) 13:43:45 ID:K/g846oC
- >>577
検討してみます
>>578
>■ 自作パソコンや改造の質問はこちら
>ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
と書かれていたので
- 581 :Socket774:2008/11/03(月) 13:45:45 ID:wAysya9l
- >>580
そう。自作PCやらその改造の質問はこちらだ。
メーカー製PCの質問はこちらじゃない。
- 582 :Socket774:2008/11/03(月) 13:47:27 ID:39H7Y0ed
- >>580
メーカーマシンの改造は板チ
箱開けた時点で保障対象外になるから
- 583 :Socket774:2008/11/03(月) 13:48:33 ID:K/g846oC
- >>581
自作PCの改造って意味の文章なんですね
勘違いしてしまいました、スレ汚しすみませんでした
- 584 :Socket774:2008/11/03(月) 13:52:07 ID:wAysya9l
- まぁ。ぶっちゃけいまは「改造」とよべることのアレもないんだけどな。
半田使って線をつないだり、鉛筆で線書いたり、
クロックジェネレータを交換したり…なんてな。
- 585 :Socket774:2008/11/03(月) 13:55:12 ID:xelGltUr
- >>573
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224143531/
- 586 :Socket774:2008/11/03(月) 13:56:40 ID:OBkpG5v3
- CPUとマザー交換したいんですけどクリーンインストールの時、今使ってる状態を維持したい場合はどうすればいんでしょうか?
- 587 :Socket774:2008/11/03(月) 14:02:35 ID:Drn6aANB
- データバックアップをとる
設定関係を保存、出来るだけ記憶する。メモに書き出す
- 588 :Socket774:2008/11/03(月) 14:03:04 ID:39H7Y0ed
- >>586
ソレはトラブルの質問じゃないな
IEのお気に入りとかマイドキュメントの中身ならそのまま退避させればいいし
壁紙やアイコンならテーマごと保存できたはず
アプリケーションのインスコは諦めろ
- 589 :Socket774:2008/11/03(月) 14:11:55 ID:OBkpG5v3
- お気に入りやマイドキュメントは大丈夫なんですが、プログラムファイルに入ってるやつは上書きでもいんですかね?
- 590 :Socket774:2008/11/03(月) 14:14:48 ID:xelGltUr
- 再インスコするほかないんじゃ…
- 591 :Socket774:2008/11/03(月) 14:18:04 ID:39H7Y0ed
- >>589
だめ
- 592 :Socket774:2008/11/03(月) 14:18:31 ID:YS2oRIKA
- >>586
設定保持はクリーンとはいわんぞ、アホがw
で、CPU&M/B変えたら動かんぞ
AMD→Intel に変えるんだろ?とエスパーしてみすw
- 593 :Socket774:2008/11/03(月) 14:28:41 ID:OBkpG5v3
- >>591
やっぱり入れなおしですか・・
>>592
790Gかゲフォ9300か悩んでます
- 594 :Socket774:2008/11/03(月) 14:30:06 ID:/xWtobxk
- >>586
Win2000のころIDEドライバを汎用ドライバにして
ママンをVIAからIntelにした事がある。もちろん再インスコ無しで
今時のOSで出来るか判らんが、試してみたら?
- 595 :Socket774:2008/11/03(月) 14:47:01 ID:T38Fsg5b
- 電源スイッチを押しても電源が入らないのですが・・
前メモリ不良で再起動繰り返してたときに電源自体のスイッチで無理やり落としたときは
ケースの電源ボタンからはつかなくてマザボ上にもある電源ボタンで直接起動したら元に戻ったのですが
今回winのエラーでwinのロゴ画面で落ちてからケースのボタンもマザボのボタンも反応がありません
ググったらあったCMOSのジャンパはちゃんとkeepになってました
最初のメモリ不良のときと今回の件の間の2日間くらいはちゃんと起動できていました
何か故障でしょうか?
マザボはP45 Platinumで電源は2年くらい前の630Wくらいの電源です
- 596 :Socket774:2008/11/03(月) 14:49:54 ID:xelGltUr
- Comsクリアは?
あと出来る事なら電源の型番を
- 597 :Socket774:2008/11/03(月) 14:51:26 ID:gASul4rO
- >>595
何かとてつもなく恐ろしいことをサラッと書いてる気がするがw
まぁ、症状からいえば電源御陀仏っぽいね。
- 598 :Socket774:2008/11/03(月) 15:07:32 ID:diNUqMMS
- 自作した後ネットにつなぎたいんだけどLANつないでるのにホームページ見れないです。
- 599 :Socket774:2008/11/03(月) 15:14:52 ID:diNUqMMS
- 追記でマイネットワークで接続の確認はとれました
- 600 :Socket774:2008/11/03(月) 15:25:32 ID:T38Fsg5b
- >>596
クリアしてつけてみましたがどちらのスイッチでもつきませんでした
このマザボLEDがいっぱいついてるんですがCPUかメモリ用のLEDが一瞬光っただけでした
電源はこれ作る前のBTOについてたやつでTopower製TAO-530MPV12でした(630WはMAXでしたスミマセン
>>597
やはり故障でしょうか・・
よく周りのパーツを巻き込むと聞くのですがそれが心配です
- 601 :Socket774:2008/11/03(月) 15:26:45 ID:Zqg8HJ1Q
- IEEE1394端子があまってしまいました。
これは気にしなくても大丈夫ですか?
- 602 :Socket774:2008/11/03(月) 16:07:53 ID:VwjPHcZT
- >>601
説明書読め
- 603 :Socket774:2008/11/03(月) 16:23:25 ID:+hoMmaFa
- >>601
使うならつなぐ。使わなければ別に良いんじゃない?
- 604 :Socket774:2008/11/03(月) 16:38:05 ID:T38Fsg5b
- 別PCから電源だけ持ってきたのですがまったく症状が変わりません(LEDが一瞬だけ光るだけ
これはマザボがおかしいんですかね
さすがにCPUメモリマザボの替えはないんで試せないんですが
- 605 :Socket774:2008/11/03(月) 18:03:08 ID:fOa5kQwb
- パーツ一式新品で組みました。
電源を入れても全く反応しません。(BIOSも見えない)
マザーはJETWAYのHA07ultraなんですが、基板の馬のマークのところのLEDのみ光ってます。
マザーにもパワースイッチがあるので押すと一瞬だけファン類が回って落ちます。
これは電源とマザーどっちを先に疑うべきですか?
電源はcorsairのCMPSU-450VXJPです。
- 606 :Socket774:2008/11/03(月) 18:07:31 ID:UrM4Ikxo
- >>605
8割の確立で田コネ
- 607 :Socket774:2008/11/03(月) 18:08:13 ID:UrM4Ikxo
- 「確率」な
- 608 :598:2008/11/03(月) 18:14:53 ID:diNUqMMS
- 自己完結
- 609 :605:2008/11/03(月) 18:16:31 ID:fOa5kQwb
- >>606
早速ありがとうございます。
田コネクタとは24pinの他にある8pinのATX12V POWER CONECTORってのですかね?
4pinを2個挿せばいいのでしょうか?
- 610 :Socket774:2008/11/03(月) 18:26:56 ID:UrM4Ikxo
- >>609
うん。そうだよ
挿したら7セグの表示教えてね
- 611 :605:2008/11/03(月) 18:42:33 ID:fOa5kQwb
- ありがとうございます。そこでした。
電源が入り、7セグの表示は39で落ち着きました。
マウスとキーボード余ってないんでそこからは進んでないですけど、一歩進みました。
- 612 :Socket774:2008/11/03(月) 18:47:39 ID:UrM4Ikxo
- >>611
オメ
- 613 :Socket774:2008/11/03(月) 19:50:49 ID:LhzNwc59
- >>609
そりゃ違うだろ。
俗に言う田コネってのはCPU用の補助電源だ。普通4ピン。
8ピンってのは4ピンが2個くっついてるから、ばらして
使う。
マザーのコネクタよくみなよ。どうやっても大きさ違うだろ。
- 614 :Socket774:2008/11/03(月) 19:57:27 ID:UrM4Ikxo
- >>613
えーと??
- 615 :Socket774:2008/11/03(月) 20:03:45 ID:XizAEEQk
- お聞きしたい事があります
HD4800seriesとHD4600seriesを異種混合CFさせる場合、ドライバはそれぞれのが必要なのでしょうか
手順としては追加VGAを挿す→起動、認識確認→ドライバ追加→シャットダウン
→CFブリッチ→起動、確認で大丈夫ですか?
- 616 :Socket774:2008/11/03(月) 20:06:49 ID:UrM4Ikxo
- >>615
ドライバ一緒だろ
- 617 :Socket774:2008/11/03(月) 20:14:32 ID:DtaRGYTn
- 今使ってる自作の奴に新しくCPUが届いたので交換したのですが画面が写りません・・・
CPUはCore2DuoのE6420→E8400にしただけです
誰かエスパーしてくだしい
- 618 :Socket774:2008/11/03(月) 20:15:35 ID:aEBFtctN
- >>617
M/Bが対応していない。
- 619 :Socket774:2008/11/03(月) 20:19:12 ID:DtaRGYTn
- >>618
即レス感謝です
CPUを変える=マザーボードも変える
という感じじゃないとだめでしょうか
- 620 :Socket774:2008/11/03(月) 20:20:22 ID:+XvhUSes
- >>617
そのM/Bメーカはブッ潰れたからBIOSうpデーサポート打ち切りや
他の潰れてねぇ会社のM/Bを買い替えしろ。
とエスパーしてみる
- 621 :615:2008/11/03(月) 20:21:28 ID:XizAEEQk
- ご指摘ありがとうございます
共通のドライバーだったのですね。勘違いしてました。
- 622 :Socket774:2008/11/03(月) 20:25:37 ID:jeRIAkR9
- >>619
メーカサイトに対応CPU一覧が記載されているはずだから確かめれ
45nm非対応の可能性あり
- 623 :Socket774:2008/11/03(月) 20:28:12 ID:aEBFtctN
- >>619
そもそもなんでM/Bの型番を晒さない?
まぁ、さらしてもニヤニヤするだけで、対応なんて勝手に調べろって感じだが。
- 624 :Socket774:2008/11/03(月) 20:33:44 ID:DtaRGYTn
- >>622
ありがとうございます
メーカーのサイトでm/b調べてみたらE6700までしか対応されてませんでした・・・orz
- 625 :Socket774:2008/11/03(月) 20:37:27 ID:+XvhUSes
- >>624
せやからM/Bを買い替えしろと言っただろうが!
無駄にスレ消費してんじゃねぇぞ!ボケ!
- 626 :Socket774:2008/11/03(月) 20:49:50 ID:Zqg8HJ1Q
- なんとか画面が出て来るところまでたどりついたあああ。
cpu tempなんちゃらerrorって出て進まないんだけど
なにがいけないんでしょうか。
- 627 :Socket774:2008/11/03(月) 20:50:32 ID:DtaRGYTn
- ごめんねボケでごめんね
バイト代いつもママンにほとんど没収されてようやく新しいパーツ買える位溜まったから
wkwkしながらソフマップで頼んでさ、今日の夕方に北からさっき交換したらこの座間だもんな
この板で分かりやすく言うとパーツ買ったのはいいけど初期不良でゲンナリしたとかそんな感じ
- 628 :Socket774:2008/11/03(月) 20:52:10 ID:1JJ+WfVc
- 最初は画面に映らないだけでファン等は回っていたのですが
CMOSクリアを繰り返していると
一瞬電源供給ランプがつくだけでファンすら回らなくなりました
どこかショートしてるのでしょうか
直前にCPUクーラーとGPUクーラーの交換をしてたのですが・・・
- 629 :Socket774:2008/11/03(月) 20:53:13 ID:SGnw+ziN
- bios上げれば終わる話じゃないの?
まあ型番書かない主義みたいだからこれ以上は自力でやるんだろうけど
- 630 :Socket774:2008/11/03(月) 21:10:03 ID:d9b602Hv
- >>628
BIOSdじゃった?
- 631 :Socket774:2008/11/03(月) 21:13:51 ID:x5pQCU7G
- 何でそんなにCMOSクリアしたんだ?
- 632 :Socket774:2008/11/03(月) 21:15:33 ID:1JJ+WfVc
- >>630
dじゃってますか
MB買い替えですかね
- 633 :Socket774:2008/11/03(月) 21:18:36 ID:WpxL/oQI
- >>628
>直前にCPUクーラーとGPUクーラーの交換をしてたのですが・・・
元に戻してみようか
- 634 :Socket774:2008/11/03(月) 21:22:09 ID:1JJ+WfVc
- >>631
以前同じ症状になった時はCMOSクリアで治っていたので
頭の中がCMOSクリアすることでいっぱいでした
>>633
GPUを過去に使っていたものに交換、
CPUクーラーも付けなおしたのですが
ダメでした
- 635 :Socket774:2008/11/03(月) 21:33:28 ID:d9b602Hv
- >>632
M/Bによっては、BIOSをリカバリーさせることのできるものもあるので
マニュアルを確認のこと
- 636 :Socket774:2008/11/03(月) 21:34:52 ID:ISf9AVVm
- GA-EP45-DS3Rを使ってるのですが
データ用にハードディスクを増設したいのですが
BIOSでぜんぜん認識してくれません・・・
マザーボードがおかしいんでしょうか・・・?
- 637 :Socket774:2008/11/03(月) 21:37:18 ID:IpwVkqU9
- Windows Vista home premiumでスリープモードにしてるにも関わらず、再起動してロック状態になるのですが、なぜでしょうか?
- 638 :Socket774:2008/11/03(月) 21:38:50 ID:WpxL/oQI
- >>636
・ケーブルがイかれてる -> 違うケーブルで試してみる
・電源刺してない -> 刺す
>>637
スレチ
- 639 :Socket774:2008/11/03(月) 21:43:35 ID:UrM4Ikxo
- >>637
マザボの設定ミス
マザボ単独スレかチップセットスレの過去ログあさって同じような話題無いか探してみれ
- 640 :Socket774:2008/11/03(月) 21:44:42 ID:UrM4Ikxo
- >>636
電源ケーブルを挿す
- 641 :Socket774:2008/11/03(月) 21:53:13 ID:tgbxpOvp
- 今パソコンの電源を切って再び起動しようと思ってスイッチを入れたらつきませんでした。
中を開けて見てみたらMBの電源ランプが点いたり消えたりしてるんですが何が原因でしょうか?
MBはasusのP5Qdeluxeです。
- 642 :Socket774:2008/11/03(月) 21:53:44 ID:IpwVkqU9
- どうもです
試してみます!!
- 643 :Socket774:2008/11/03(月) 21:55:51 ID:cZaRY5am
- 電源
- 644 :Socket774:2008/11/03(月) 22:03:55 ID:1JJ+WfVc
- >>635
P5Q寺です
打つ手なさそうです
もうヤダ
- 645 :Socket774:2008/11/03(月) 22:23:03 ID:EAJdTrd/
- >>638
>>640
電源は刺しております。
違うケーブルでも試してみました。
なぜかハードディスク1台しか認識しません。
おまけに、ハードディスクいろいろ差し換えたりすると
1台も認識できないときがあります・・・
- 646 :Socket774:2008/11/03(月) 22:38:33 ID:tgbxpOvp
- >>643
ありがとうございます。
やはり電源ですか。
交換面倒だなあ・・。
- 647 :Socket774:2008/11/03(月) 23:54:22 ID:9Oqk16ku
- nforce570sliのマザーを使っているんですが、
これにradeon4850あたりに載せかえようと思っているのですが
相性問題が出やすいとかありますでしょうか?
- 648 :Socket774:2008/11/04(火) 00:01:57 ID:rOHiqnPc
- >>647
>>1
試してからここに来い
ちゃんとnvドライバ綺麗にしてから載せかえるんだよ
- 649 :Socket774:2008/11/04(火) 00:13:11 ID:DDp5Dvu3
- 初自作なんですがまったく電源が入りません・・・
色々やってみたのですが全然駄目でお手上げです
どなたかお助けください・・・。
- 650 :Socket774:2008/11/04(火) 00:16:40 ID:PPpDJ6lM
- >>649
コンセントに電源を挿す
電源コードを電源ユニットに繋ぐ
電源ユニットのスイッチを|にする
田コネを挿す
- 651 :Socket774:2008/11/04(火) 00:18:03 ID:UtCxw1uR
- >>649
フロントパネルから伸びてる細かな配線が間違えてるよ。
- 652 :Socket774:2008/11/04(火) 00:20:54 ID:DDp5Dvu3
- あ・・・電源の電源スイッチが入ってませんでした・・・
スイッチを入れたらちゃんと起動しました・・・。
ありがとうございます
- 653 :Socket774:2008/11/04(火) 00:33:53 ID:PPpDJ6lM
- >>652
やっぱりかww
- 654 :Socket774:2008/11/04(火) 00:38:33 ID:2VSYFoRH
- なんというお約束
- 655 :647:2008/11/04(火) 00:55:42 ID:ALGGvpxa
- >>648
すみません。こんな早くレスいただけるとは思いませんでした。
forceware消して、相性はあまり気にせず週末あたりに載せ換えてみようと思います。
ありがとうございました。
- 656 :Socket774:2008/11/04(火) 02:24:50 ID:WM54vN+u
- A problem har been detected and
Windows has shut down to prevent damage to your computer
って文章の青い画面から進みません・・・。
ダメージって文字が見えるのですが
これはもうだめってことでしょうか。
- 657 :Socket774:2008/11/04(火) 02:36:43 ID:77Fcfs06
- >>656
とりあえず、画面下の方にある
「STOP 0x00000000 (xxxxxxxxx xxxxxx...)」
を晒してみようか。まずはそこからだ。
(このメッセージの時ってエラーコード出たっけ・・・?見当違いだったらスマン)
- 658 :Socket774:2008/11/04(火) 02:50:13 ID:WM54vN+u
- >>657
stop 0x0000007B (0XC0000034,0x00000000,0x00000000)
って書いてあります。
- 659 :Socket774:2008/11/04(火) 02:50:17 ID:KXknKZTl
- Three Hundredっていうケースで自作しているんだが、このケースFDDはどこに付ければいいんですか?
光学ドライブのところは大きいし、もうさっぱり分からない
- 660 :Socket774:2008/11/04(火) 02:54:24 ID:yrmk8f+w
- >>659
別売にて3.5インチベイを利用可能
別売(オプション)の5インチベイ→3.25インチベイ変換アダプタを利用すれば、3.25インチベイを利用することができます。
以上、http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.htmlより抜粋
- 661 :Socket774:2008/11/04(火) 04:07:37 ID:77Fcfs06
- >>658
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
原因多すぎてわからない症状の一つ。
本気で直したければこの辺?
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
今変なコテハン沸いてるけどスルーでおk
- 662 :Socket774:2008/11/04(火) 06:59:53 ID:25cI4Ac2
- http://www.uploda.org/uporg1765507.jpg
このようにステレオミキサー等にチェック入ってるのに
上の画像のように録音音量以外は操作できないのは何故でしょうか?
Aopen COBRA AW850 Deluxe等のサウンドカードを追加すれば症状は改善されますか?
- 663 :Socket774:2008/11/04(火) 07:01:06 ID:IaZ263Cy
- >>662
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 664 :Socket774:2008/11/04(火) 07:06:15 ID:25cI4Ac2
- >>663
あら? 自作のトラブルについての質問のつもりだったのですが・・・
再度検索して自分の質問に合ったスレ見つけてみます。
- 665 :Socket774:2008/11/04(火) 07:08:40 ID:yrmk8f+w
- >>662
対応するジャックにプラグ差さないとボリューム選択できないボードがあったけど、そういうことじゃないの?
- 666 :Socket774:2008/11/04(火) 07:18:00 ID:EL/GklPq
- >>662
微妙だな
Windows板関連もしくは
サウンドスレ関連かな
ぱっと見て俺はあんまりソフト関連わからんから
答えられないな
配線はキチンとしてるのかい?
- 667 :Socket774:2008/11/04(火) 07:23:07 ID:25cI4Ac2
- >>665-666
回答ありがとうございます。
プラグや配線は正常に装着できていると思います。
色々検索等通して自分でも対処法見つけれるように努めてみます。
- 668 :Socket774:2008/11/04(火) 07:33:39 ID:yrmk8f+w
- >>667
コンパネからサウンドとオーディオデバイス開けて、規定のデバイスになってるか確認。
音声入力もな。
- 669 :Socket774:2008/11/04(火) 07:38:11 ID:25cI4Ac2
- >>668
チェックしてみたのですが規定のデバイスに選択されてます。
サウンドカード新調する方法でちょっと考えてみます。
スレチ紛いの質問に回答して下さってありがとうございます。
- 670 :Socket774:2008/11/04(火) 07:45:34 ID:EL/GklPq
- サウンドカード新調で改善するか分からないよ
ハードの問題なら
このスレの範疇だからな
OSの設定/操作方法みたいなのだったらスレチだけど
思うに他の音を弄るソフトがイタズラしてるような感じもするが
- 671 :Socket774:2008/11/04(火) 08:01:06 ID:RmgFIcXD
- Core 2 Quad Q9650っていらない子なんですか?
どこ言ってもQ9550が推されてて可哀相です
- 672 :Socket774:2008/11/04(火) 08:49:01 ID:a7sI7Uoo
- >>662
俺のもそうなってるから、仕様かも。
- 673 :Socket774:2008/11/04(火) 08:56:02 ID:2xtFAWPN
- >>671
お金が余りすぎて困ってるならおすすめ
- 674 :Socket774:2008/11/04(火) 08:59:51 ID:yrmk8f+w
- >>669
そろそろママンとサウンドボードの型番を晒してはくれんかの?
調べようも無いわいな。
- 675 :ラー:2008/11/04(火) 12:54:39 ID:QSjYLUjQ
- ケース、トゥエルブハンドレッドとゼルマンどっちがいい?
- 676 :Socket774:2008/11/04(火) 12:58:48 ID:TGTT7vaa
- >>675
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 677 :Socket774:2008/11/04(火) 13:06:29 ID:D0CuAl55
- >>674
>>1
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。
- 678 :Socket774:2008/11/04(火) 13:06:59 ID:VgM6gsCf
- エスパーならスキル駆使してスルーする
- 679 :Socket774:2008/11/04(火) 17:17:25 ID:WM54vN+u
- グラフィックボードがマザーボードからはずれません!
なにかコツはありますか。
- 680 :Socket774:2008/11/04(火) 17:19:10 ID:eX5p9m6/
- >>679
ストッパーを解除してないだけ
- 681 :Socket774:2008/11/04(火) 17:23:47 ID:Dz8lhLyQ
- >>679
スロットのネジ外す
- 682 :Socket774:2008/11/04(火) 17:31:36 ID:oidWeMHY
- 祈祷をする
- 683 :Socket774:2008/11/04(火) 18:16:53 ID:UtCxw1uR
- >>679
付け根にストッパーがあるからライトあててよく見てみるんだ
- 684 :Socket774:2008/11/04(火) 18:37:45 ID:EqezV8OJ
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_killernic.html
これまだ販売してるとこって知ってるかたいませんか?
- 685 :Socket774:2008/11/04(火) 19:20:06 ID:IZT8YGnU
- >>684
そのページそのものに答えが書いてあるんだが…
- 686 :Socket774:2008/11/04(火) 20:04:33 ID:ft6cfumQ
- 新しく作って使っているPCに、前に使っていたPC(Dell)のHDDを二つ目のHDDとして組み込みたいんですけど(データを使いたいため)。
どうすればいいんでしょうか。てか可能なんでしょうか。
- 687 :Socket774:2008/11/04(火) 20:10:47 ID:a3WSCr5q
- >>686
可能だよ。どうやればいいかは苦労して調べろ
- 688 :Socket774:2008/11/04(火) 20:14:30 ID:ft6cfumQ
- ありがとうございませう。
普通の増設法ならわかるんですが、予めデータとOSが入っているので心配でした。
いろいろ調べてみます。
- 689 :Socket774:2008/11/04(火) 20:51:07 ID:tbIAw/93
- blurayって、RとREがあるみたいなんですが、
REは、「OSからDVD-RAMのように書き込み」できますか?
それとも、DVD-RWみたいに、「イレース→焼きソフトからの焼き」なんでしょうか。
- 690 :659:2008/11/04(火) 20:52:34 ID:IJdPYoYh
- >>660
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、このケースは電源スイッチの部分にLED付いてますよね?
電源入れても切っても光らないんでないものだと思ったら、よく見てみるとあるような気がしてきました。
もしあるんだとしたら配線ミスですかね?
- 691 :Socket774:2008/11/04(火) 21:03:49 ID:TYapZXSZ
- >>690
配線ミスだな
- 692 :659:2008/11/04(火) 21:15:12 ID:IJdPYoYh
- >>691
やっぱりそうですか・・・+と-間違えたんでしょうか?
ケーブル側に+も-も書いてないんですがどうやって見分ければいいんでしょうか?
あるのは▽があるだけです。
- 693 :Socket774:2008/11/04(火) 21:20:28 ID:TYapZXSZ
- >>692
マザボのマニュアルに書いてある
たしか色つきが+のことが多かったはず
- 694 :Socket774:2008/11/04(火) 21:21:47 ID:D0CuAl55
- 逆にしてみるって発想は無いのかねー
- 695 :659:2008/11/04(火) 21:24:45 ID:IJdPYoYh
- >>693-394
ちょっくら弄くってきます
- 696 :Socket774:2008/11/04(火) 21:33:34 ID:N63qm10A
- >>679
グラフィックボードからマザーボードを外してみるんだ
- 697 :659:2008/11/04(火) 22:07:26 ID:IJdPYoYh
- 光ったー
ありがとうございました。
- 698 :Socket774:2008/11/04(火) 22:22:09 ID:ytea23cY
- 2年前全パーツを買った際 HDDとビデオの初期不良
先週全パーツ買い替え
一緒に買った周辺機器の初期不良
そして今日突然画面が映らなくなりビデオカードの不良(モニタが正常なのは確認、PCの電源は入る)
時間差初期不良とかやめてほしいんだが
また秋葉まで行かないといけないんだが
時間と交通費返せよ
てか2年前も今回も不良品ばっかり売りつけてくるツー○ップいい加減にしろよ
- 699 :Socket774:2008/11/04(火) 22:29:17 ID:wX1Zy4dM
- 不良品引くのは日頃の行いが悪い証拠ってばっちゃが言ってた
- 700 :Socket774:2008/11/04(火) 22:45:59 ID:mG4RaBr/
- >>698
もまいさんのとこ電灯線の電圧不安定なんじゃないか?
- 701 :Socket774:2008/11/04(火) 22:49:09 ID:NN2n7i0L
- 組んだ後の話ですが
どうも、一度電源落とす→数分後なんじゃかんじゃ複数ソフト起動なり
グーぐるクロム開きながら簡単なCプログラム(十数行程度)コンパイルで
完璧にフリーズ 画面は固まりっぱなしで、時々点滅といった状態になります
諦めてリセットをかけると今度は滑らかに正常動作するようになるのですが
またXPをシャットダウンすると同じように・・・・ 何が原因なんでしょうか?
SO XP HOMEEDITION
CPU E1400 1.8ghz
メモリ 2GB
グラボ ELISA 9600GSO
マザー GA-G31M-S2L
です
- 702 :Socket774:2008/11/04(火) 22:54:55 ID:ytea23cY
- >>700
一週間はちゃんと動いて映ってたのにですか?
- 703 :Socket774:2008/11/04(火) 22:59:57 ID:6aLsSVAq
- そろそろみんな暖房使いだす時期だからね
- 704 :Socket774:2008/11/04(火) 23:00:35 ID:wX1Zy4dM
- >>702
足りなくて安定してたら1週間しないで発症しただろうけど
不安定ならいつ発症するかは判らないだろ
- 705 :Socket774:2008/11/04(火) 23:03:27 ID:LanJzLqd
- >>701
>簡単なCプログラム(十数行程度)コンパイルで
>完璧にフリーズ
十数行程度のコードを書く藻前が悪い。
そのクソコードをここで晒すことを強く望む。
以上
- 706 :Socket774:2008/11/04(火) 23:04:13 ID:qNm0qMb1
- >>701
コンパイラ使わないといいんじゃね?
別のコンパイラ試すとか。
- 707 :Socket774:2008/11/04(火) 23:07:48 ID:ytea23cY
- コンセントが悪いとは考えなかったな
他はちゃんと動いててビデオカードだけ不安定の影響受けるってありえるのか・・・
たしかに今回買い換えるきっかけになったのは電源の故障だし
延長ケーブルかえてみるか
- 708 :Socket774:2008/11/04(火) 23:09:10 ID:NN2n7i0L
- >>705
リセット後は正常起動しました
#include "DxLib.h"
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
ChangeWindowMode( TRUE ) ; // ウィンドウモードに変更
if( DxLib_Init() == -1 ) return -1; // DXライブラリ初期化処理 エラーが起きたら終了
int White,Color1;
White =GetColor( 255 , 255 , 255 );
Color1 = GetColor( 123 , 213 , 222);
int GetRandom(int min,int max);
int r;
int i =0;
srand(time(NULL));
while (i<=2000){
i++;
r = GetRandom(20,120);
DrawLine (600-i, 480,600-i,400-r, White);
DrawLine (600-i, 400-r-180,600-i,0, Color1);
Sleep(10); // 10ミリ秒待つ
}
WaitKey(); // 何かキー入力があるまで待つ
DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理
return 0 ; // ソフトの終了
}
int GetRandom(int min,int max)
{
return min + (int)(rand()*(max-min+1.0)/(1.0+RAND_MAX));
}
ですね
- 709 :Socket774:2008/11/04(火) 23:12:55 ID:NN2n7i0L
- 追記
CのコンパイルにつかったのはVVC2005(無料版)
ですが、たとえばADAWARE起動しながらWINAMP起動しつつ
IE起動で 一発フリーズ
ケースのスイッチによるリセットをかけた後はまったく同じ事をしても
なんの支障もなくどうさ
とどのつまりコンパイル云々はあくまで一例です
- 710 :Socket774:2008/11/04(火) 23:17:57 ID:x86C2mxC
- Corei7とQuadはどちらが上なのでしょうか
- 711 :Socket774:2008/11/04(火) 23:23:48 ID:UtCxw1uR
- >>710
i7
- 712 :Socket774:2008/11/04(火) 23:26:23 ID:p/T9uIX+
- >>710
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
そもそも基礎知識なさ過ぎ。
お前の言ってることは、GTRとクルマのどっちが速いか、って聞いているようなもんだ。
- 713 :Socket774 :2008/11/04(火) 23:28:28 ID:q1Odq4k8
- >>710
それを知ってどうするんだ?
- 714 :Socket774:2008/11/04(火) 23:31:59 ID:cTZ5pN2W
- >>710
Quadってのは4って意味だ
4と7どっちが凄いか説明するまでも無いだろう?
- 715 :Socket774:2008/11/04(火) 23:41:58 ID:LanJzLqd
- >>708
>#include "DxLib.h"
そんなカスタムヘッダファイルをincludeされても、訳分からん。
"DxLib.h"の中身を晒せ。
それと、素人丸出しなコードを晒すとはいい根性してる。
もう一つ、WIN32APIを使うのはいいとして、組み込みCは当の然ながら出来るんだろうな?
Cの本質を理解していないと思はれ。
- 716 :Socket774:2008/11/04(火) 23:45:00 ID:kDDXOX0k
- >>709
グラボはずしてオンボードVGAで再チャレンジ
- 717 :Socket774:2008/11/04(火) 23:58:00 ID:nEw/9oiA
- >>715
>>1
- 718 :Socket774:2008/11/05(水) 00:00:23 ID:D0CuAl55
- >>715
ソースに関係してると思うお前の頭って
- 719 :Socket774:2008/11/05(水) 00:01:32 ID:ZJ0eIHc2
- >>715
あの〜 素人丸出しも糞も、 まともに組み始めて三日もたってない雛です
>>716
把握 グラボか・・・
- 720 :Socket774:2008/11/05(水) 01:30:36 ID:JVR6Avow
- なにこれ?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
- 721 :Socket774:2008/11/05(水) 01:33:03 ID:mPNw7qqy
- >>714
ちょwww
- 722 :Socket774:2008/11/05(水) 02:07:13 ID:griwclWc
- >>709
メモリは?
- 723 :Socket774:2008/11/05(水) 02:37:17 ID:Mr6uyZFh
- >>644
P5Q-Dって
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_dx/
>BIOS復旧ツール強化版「DieHard BIOS」搭載
って書いてあるじゃん。BIOS飛びならこれで復旧できんじゃないの。
- 724 :Socket774:2008/11/05(水) 02:41:32 ID:Mr6uyZFh
- >>662
ウインドウズの音量関連のメニューって、AC'97規格だったはずだから、
例えばENVYのようなサウンドボードは制御できないと聞いたことがあるが。
- 725 :Socket774:2008/11/05(水) 02:44:54 ID:Mr6uyZFh
- >>701
電源容量足りてるか?
あとM/Bの設定で、無茶な低電圧化を施していると、負荷かけた時点でフリーズするぞ。
ちなみにELISAなんてVGAメーカーはないぞ
- 726 :Socket774:2008/11/05(水) 03:02:54 ID:QDqk5vhm
- 初めての自作ですがケースは金属以外の物で自作しようと思います。
マザーボード(以下M/B)裏面はショートしないよう気をつけるつもりですが
M/Bとケースを留める(M/B側の)ネジ穴にはアース用の処理が施されています。
自分なりに調べてはみたのですが、
「電源ケーブル等でアース出来ているからM/Bに設けられているグランドからはアースしなくても大丈夫」
「多点アースはノイズの原因になるから積極的にケースとM/Bを絶縁した方が良い」
あるいは
「一点アースは動作不安定などの原因となるためM/Bのグランドは全て利用してアースするのが普通」
など、素人の自分にはどれを信じて良いのか分からない情報がたくさんあって困っています。
ケースを金属以外の素材で自作予定ですので、電源とM/Bを繋ぐケーブルのグランドに頼り、
電源プラグの脇の緑の線を使ってコンセントでアースしようと思っています。
通常はコンセントでアースしなくてもM/Bに溜まった静電気はケースへ逃げていくと思うのですが、
この方法でもM/Bや他のパーツが静電気でやられたりしないでしょうか。
それともやはりM/Bに設けられた数カ所のグランドを利用してアースすべきでしょうか。
試しに10時間ほど連続で動かしてみましたが、今のところは問題なく動作しているように思います。
ただこれから静電気の発生しやすい季節ですので心配になり質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
- 727 :Socket774:2008/11/05(水) 03:05:12 ID:BMUXnGRA
- EVEREST見るとCPUの温度が1℃なんですがこれはEVERESTがおかしいのでしょうか?
- 728 :Socket774:2008/11/05(水) 03:13:31 ID:b59WklQJ
- >>726
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 729 :Socket774:2008/11/05(水) 03:27:28 ID:Mr6uyZFh
- >>727
BIOSで見た時に、まともに温度表示ができているのならば、ハードウェア的には正常なんじゃないかと。
- 730 :727:2008/11/05(水) 03:41:56 ID:BMUXnGRA
- BIOSで見た所、17℃でした
室温14℃ SAMURAI MASTER E8600(E0)
まともかどうかちょっと分かりませんがEVERESTがおかしいと言うことですよね?
ありがとうございました
- 731 :Socket774:2008/11/05(水) 08:39:07 ID:s+ACf33g
- 今、初自作しています。
マザボはGA-G31M-S2L(ファン3pin x 1)でケースの前面ファン(3pin)を2個つなげたくて
分岐ケーブルを買いました。ですが、1つはケーブルが3本でもう1つのほうがケーブルが
2本です。一応、2つとも穴が3つあいているので前面ファンのケーブルと繋げますが2本
しかケーブルがないコネクタは繋いでも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
- 732 :Socket774:2008/11/05(水) 09:01:14 ID:t6hwsYKk
- HDD交換で困り果てている自作初心者です。。。
ASUS社A8N-Deluxe マザーボード に新しく seagate社のBarracuda 7200(SATAII 1TB)
を載せたいですがBIOS画面で新しいHDDが認識しません。
WindowsXPのCDを入れて、インストール画面に進むと、なぜかパーティションの作成とフォーマット、
windowsのインストールができます。(BIOSでは認識しないまま)
windowsインストール後、起動しようとすると、「ハードウェアの構成が云々」のメッセージで
起動できません。
どのようにすれば、BIOSでHDDが認識できるようになりますでしょうか?
(ジャンパーピンで、転送速度を落とす設定は試してみましたが
ダメでした。。。)
必要な情報が足らない気もしますが、上級者の皆様、、、なにとぞよろしくお願いします。
- 733 :Socket774:2008/11/05(水) 09:25:10 ID:QYZUcWN8
- >>732 SATAケーブル違うとこに挿してみたらどうか
- 734 :Socket774:2008/11/05(水) 09:35:36 ID:ipy8JZvW
- >>732
BIOSを最新のに変えてみては?
- 735 :Socket774:2008/11/05(水) 09:39:43 ID:t6hwsYKk
- 732です。
>>733 さん。
SATAケーブル挿す口は4つあるのを3つ試してみましたがダメみたいでした。
>>734 さん。
ハードル高そうですががんばって見ます。
- 736 :Socket774:2008/11/05(水) 09:41:34 ID:xN8LnYBx
- >>731
ケースファンのリード線は2本?or3本?
リード線 赤 +12V 黒0V(GRND) 黄色or白 ファンコン線
同じ色どうしならおk 黄or白に赤or黒を接続してはイケない。
赤・黒の2本だけ接続した場合ファンの回転数は一定(可変不可)
- 737 :Socket774:2008/11/05(水) 09:52:58 ID:0Ixfp7zn
- >>735
AHCIドライバとか当てているんだろうな
BIOSでSATAの設定どうなってるか確認
- 738 :Socket774:2008/11/05(水) 09:56:49 ID:xN8LnYBx
- SATAの認識自体にAHCIなんぞ関係無い!
認識した上での動作モードやからな。
- 739 :Socket774:2008/11/05(水) 10:46:43 ID:JU/DDdag
- >>732
今はHDD何台繋がってるの?
- 740 :731:2008/11/05(水) 11:01:23 ID:s+ACf33g
- >>736
レスどうもありがとうございます。
ケースファンは3本(赤、黒、黄)で、分岐ケーブルは1つは(赤、黒、黄)の3本で
もう1つは(赤、黒)の2本です。ということはFANコントロールしないで良いので
あれば(赤、黒)の2本のコネクタを繋いでよいというこでOKでしょうか?よろしく
お願いします。
- 741 :Socket774:2008/11/05(水) 11:15:04 ID:y2ThgHUv
- >>736
間違い
赤&黒が電力供給、黄色が回転数検出用、白が回転数制御用
マザーボードなどでパルス制御する場合には4本とも必要だけどファンコンだと流れる電流そのものを可変させるので2ピンでも変えられる
分岐コードが2ピン仕様なのはパルスが混ざらないようにするため
- 742 :Socket774:2008/11/05(水) 11:16:48 ID:t6hwsYKk
- >>739 さん
今は、SATAの4つの口のうち、
1つめに新DISK。
2つめも新DISK。
3つめに旧DISKをつないでいます(これでしかwindows起動しないです)。
- 743 :Socket774:2008/11/05(水) 11:18:23 ID:xN8LnYBx
- >>740
YES!そういうこと。
これから外気温低下で排気風量をそんなに必要ないので接続を1個にするとか
赤リード線に抵抗をカマすと風量低下出来る。
ファンはDC(直流)モーターゆえ流れる電流に比例するからな。
- 744 :Socket774:2008/11/05(水) 11:20:06 ID:hJvYwCfL
- >>742
HDD1台のみ接続でOSインスコした?
インスコ終わってから残りのHDD繋ぐように
- 745 :Socket774:2008/11/05(水) 11:32:20 ID:t6hwsYKk
- 732です。
>>742さん
HDDは3つつないだままwindowXPインストールしてしまったと思います。
(良く分からなかったので、新HDD 2つ両方にインストール)
その後、起動すると3つのwindowsXPのどれを起動するか?聞いてくるようになってました。
ひとまずハードディスク1つ挿しでOS入れなおしてみます。
- 746 :731:2008/11/05(水) 11:33:30 ID:s+ACf33g
- >>741>>743
どうもありがとうございます。
前に電源が壊れて(電源の初期不良だったんですけど)しまって
もしかしてこのケーブルの繋ぎ方が原因では?と不安だったので・・。
これで安心して繋げます。
- 747 :Socket774:2008/11/05(水) 12:46:36 ID:RLbKLm/7
- 扇風機で今夏を乗り切ったPC内部を掃除すべく、マザーボード以外の各パーツやケーブルを取り外して埃をとりました。
そして、取り付けて起動させると背面ファンが認識されず動きません。
背面ファン以外は正常に起動しております。
なにか考えられる原因はあるでしょうか?
- 748 :Socket774:2008/11/05(水) 12:52:08 ID:hJvYwCfL
- >>747
・ファンコネクタはちゃんと繋いでる?
・ファンコントローラーに繋いでるなら回転数が最小になってて止まってない?
・何かの原因でファンが引っ掛かってるかもしれないから指で少し回してやれば回る事も・・・
- 749 :Socket774:2008/11/05(水) 12:57:39 ID:lXcuwcsN
- >>747
・当該のファンが、M/BのFAN端子にきちんと接続されていない
・油を差すなどの行為を行った (注油はしちゃダメ)
・寿命
そのファンが繋がっているFAN端子に他のファンを繋いだ時、ちゃんと回転するのかしないのか。
回転したら当該のファン単体、回転しなかったらM/B側を疑う。
- 750 :747:2008/11/05(水) 13:00:25 ID:RLbKLm/7
- お騒がせしました。
金網を裏表逆につけてましたw
元気に動いております。
- 751 :Socket774:2008/11/05(水) 13:02:02 ID:lXcuwcsN
- 金網?
防塵フィルタでもつけてたのかな
- 752 :747:2008/11/05(水) 13:15:55 ID:RLbKLm/7
- >>751
羽を保護するためと思われます。
購入当初からついておりました。
- 753 :Socket774:2008/11/05(水) 14:03:29 ID:5g8sLyMR
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10876977/-/gid=PS08000000
PQIってメーカーのメモリなんだけど品質に問題ないですかね?
聞いたことないメーカーなんですけど
- 754 :Socket774:2008/11/05(水) 14:04:15 ID:K3yRlPxk
- >>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 755 :Socket774:2008/11/05(水) 14:05:18 ID:5g8sLyMR
- そんな決まりあんのか
めんどうだな
- 756 :Socket774:2008/11/05(水) 14:07:31 ID:r1cqS8Vu
- ファンのガードで押さえつけて回転止まってたって事?ww
あぶねえな焼けるぞMB
- 757 :Socket774:2008/11/05(水) 14:10:33 ID:r1cqS8Vu
- >>754
固い事言うなよwwwエスパースレなんだし
- 758 :Socket774:2008/11/05(水) 15:05:43 ID:Y6aJ4+X8
- テンプラも読めないようなのは
この先もずっと駄目
- 759 :Socket774:2008/11/05(水) 15:45:45 ID:H/NPTXYW
- 現在販売されているマザーボードは、大抵SATAとIDEが二つ付けられるようになってるんでしょうか?
HDDが無いPCを頂いたのですが、このPCのマザーボードがIDEでして、後々使えなくなるなら安いものにしようと考えてるので・・・
- 760 :Socket774:2008/11/05(水) 15:57:56 ID:r1cqS8Vu
- 現行マザーはIDEコネクタ1つ(マスター/スレーブ)がほとんどです。
SATAドライブをAHCIにしていても
IDEのHDDもちゃんと使えます。
- 761 :Socket774:2008/11/05(水) 15:59:59 ID:sTlp8UQW
- メモリDDR3から異音がするんですが異常ですか?
ファイルを読み込むとき,画面をスクロールするときなどに
「ジジー ジージ」
って鳴るんですがわかる方いらっしゃいますか?
使用しているメモリ
ttp://kakaku.com/item/05209013767/
- 762 :Socket774:2008/11/05(水) 16:00:45 ID:OUHZEYXj
- >>759
まだサーバボード位しかIDE無PS/2無モデルは無いから大丈夫だろ。
今VISTAあたりはSATAドライバ元から付いてるから苦労ないっちゃないけど。
ドライブだってSATAモデル最近やっと普及してきたレベルだ。
気にせず日立のHDDでも買っておけ
- 763 :Socket774:2008/11/05(水) 16:04:23 ID:r1cqS8Vu
- >>761
ええええええ???
>>762
日立のHDDか・・・ww ^^
- 764 :Socket774:2008/11/05(水) 16:08:57 ID:+XKrMsS1
- >>761
音出してるのはメモリじゃないとエスパー
- 765 :Socket774:2008/11/05(水) 16:24:18 ID:D7ytNAzT
- >>761
それってハードディスクから音が出てるんじゃ・・・
- 766 :761:2008/11/05(水) 16:32:10 ID:sTlp8UQW
- 再度確認してきます
- 767 :Socket774:2008/11/05(水) 16:40:42 ID:ZJ0eIHc2
- >>722
2GBです
+再度パネル外して確認したところケースファンがどうも騒音をがなり立ててるんですが
5−56のような油を差すのは効果があるんでしょうか?
それとも、漏電の可能性がでてくるからやってはいけないんでしょうか?
- 768 :Socket774:2008/11/05(水) 16:45:20 ID:r1cqS8Vu
- PCファンに油注すのは御法度
油なので漏電はないが埃が付きやすくなる。
換装した方がいいお。
- 769 :Socket774:2008/11/05(水) 16:51:19 ID:OUHZEYXj
- ごーごろくwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがにこれは吹いたwwwwwwwwwwwwww
職場で隣の人に変な目で見られただろwwwwwwwwwwwww
- 770 :Socket774:2008/11/05(水) 16:56:11 ID:ZJ0eIHc2
- >>768
把握しました さて、買い換える金がない そうだ
MP3大音声再生でかきけせばいいお!
- 771 :Socket774:2008/11/05(水) 16:59:54 ID:lx154msj
- 556wwwwwwwwwwww
- 772 :Socket774:2008/11/05(水) 17:01:40 ID:zfUBkdJ/
- このごろ勝手に再起動します助けてください
状態としては↓
再起動するのは決められた動作ではなく多分ランダム
WINDOWS読み込み、BIOSからCDブートのメモチェックでも再起動しました
あとブルースクリーンを伴わないとこも重要かな?
とりあえずOS初期化、PC内の掃除しましたが直りません
多分CPUの温度が原因かなとも思いますがグリスも塗りなおしたしいかんせん対処法がわからない。
http://www2.uploda.org/uporg1767394.jpg.html
一応スピードファンで計ってみました。炎マークはCPUなのかな?よくわかりません
- 773 :Socket774:2008/11/05(水) 17:04:53 ID:t6hwsYKk
- 732です。
BIOSをアップデートしたらHDDが認識するようになりました。。。
エスパーの皆さんありがとうございました。
- 774 :Socket774:2008/11/05(水) 17:06:01 ID:sMWndxuK
- ケース開けて扇風機当てて様子みろ
- 775 :Socket774:2008/11/05(水) 17:06:11 ID:zfUBkdJ/
- >>772追記です
あとBIOS設定にいたってはよくわからないのでデフォルトの状態で設定しています。
CPUはアスロン6400+ブラックエディション
マザーボードはMA790FX−DS5
ってやつです。
なにかBIOSで設定しなければならないんでしょうか?
ここまで約半年間くらいは何も設定せずに快適に動いてくれてたのですが・・・
- 776 :701:2008/11/05(水) 17:08:29 ID:ZJ0eIHc2
- 追記
スカイプ(チャット) クロム JANE を起動しつつ、PSOBBを起動したところフリーズ
リセット後、再度同じ状況を再現したところ一切エラーなし
いまからグラボ外して起動してみます
- 777 :Socket774:2008/11/05(水) 17:09:16 ID:OUHZEYXj
- >>772
CPUはcoreだろう、bios画面からCPUの温度一度みてみるといい。
- 778 :Socket774:2008/11/05(水) 17:10:43 ID:zfUBkdJ/
- >>774
とりあえず10分ほどあててまた報告します><
- 779 :Socket774:2008/11/05(水) 17:13:49 ID:OUHZEYXj
- >>778
ちょっと調べてみた、報告でtemp(何かの項目に当てられてるらしい)
その人はGPUのtempと連動していたらしい。
VGA熱くないか触ってみて。80度近くになってるって事は熱くてさわってられないはず。
- 780 :Socket774:2008/11/05(水) 17:14:52 ID:wipbL1jW
- すいません質問です
ビデオカードでHDCPに対応してるかどうかは
DVI、HDMI出力関係ありませんよね?
ビデオカードのHDMI出力の利点って何でしょうか?
TVにつなげれること?音声も出力できることってことでしょうか?
もう一つ別の質問ががが
ビデオカードにはDVI出力が二つついてる物がたくさんありますよね
コレでいったい何ができるんでしょうか
例えば私が1920×1200表示ができるモニターを二つ所有していたとして
ビデオカードから二つのモニターにつなげば仮想的に3840x1200のモニターとして扱える。みたいなことができるんでしょうか?
(私のビデオカードのS端子出力をTVにつないで第二モニターとして扱えるんですが、それとおなじようなことができますでしょうか?)
- 781 :Socket774:2008/11/05(水) 17:20:30 ID:zfUBkdJ/
- >>777
了解しました!
BIOSよくわからないので避けてましたがちょっとぐぐったので見てきます。
>>779
触ってみましたがVGAは大丈夫みたいです
あとnvidiaコントローラーで調べたところVGA温度は41度で下のcoreってやつに当てはまるようです
触った感じ一番熱いのはCPUクーラーにとつけられているのヒートシンクのようです
ちなみにCPUクーラーはNINJAminiってやつをつかってます。一応ヒートシンク+ファンなのですが・・・
あと扇風機10分当て続けたところ炎マークが81→78に少しさがっただけの様子。
これはやはり設定がおかしかったり故障と考えてよろしいのでしょうか?
- 782 :Socket774:2008/11/05(水) 17:21:04 ID:b59WklQJ
- >>780
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 783 :Socket774:2008/11/05(水) 17:22:48 ID:OUHZEYXj
- >>780
地デジ対応PCどうすんの?
dualモニターって知ってる?
スレチって知ってる?
- 784 :Socket774:2008/11/05(水) 17:23:16 ID:wipbL1jW
- ガーン
マルチポストしてきまふ・・・・
- 785 :Socket774:2008/11/05(水) 17:25:56 ID:+XKrMsS1
- >>780
ぐぐれかす
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
- 786 :772:2008/11/05(水) 17:29:59 ID:LsYKYnLn
- BIOSから温度みてきました!
Current system temperature. が30度前後
Current CPU temperature. が41度
ということでした
CPU temperature.がCPUの温度でしょうか?
VGAの温度と同じような温度表記してるのですが・・・
- 787 :Socket774:2008/11/05(水) 17:38:15 ID:OUHZEYXj
- >>786
うん、CPU temp〜がCPUの温度だ。
system temp〜はM/Bかぬ。
CPUの熱暴走のせいではなくて他の部分だねー
- 788 :Socket774:2008/11/05(水) 17:43:44 ID:wipbL1jW
- >>783
>地デジ対応PCどうすんの?
BDはデクリプトするし、
DTCP関連もフリオ関連でスルーできるから本当はどうでもいいんでふ
ヅアルディスプレイ?
シラネ
>スレチって知ってる?
┌─┴─┐ . | ヽヽヽ ―┼― . / __
_  ̄フ .  ̄| ̄ヽ | , | | / /
_ ─┼─ ,ノ │ ノ . | \ | ゝ \ (
_. J . ノ ヽノ . J \_. \ \
| _____
____ー┼ー | / _/_
.-- 二二_ /~| ̄/ヽ / ヽ | \
 ̄ ヽ | | ノ .| ∨ | / _| | |
| ̄| ノ l__, \ノ ノ (_ノヽ レ
- 789 :Socket774:2008/11/05(水) 17:45:24 ID:wipbL1jW
- >>785
質問に答えられないならレスすんなハゲ
- 790 :Socket774:2008/11/05(水) 17:46:27 ID:D7ytNAzT
- これはひどい・・・
- 791 :777:2008/11/05(水) 17:49:33 ID:ivWE4SX2
- >>787
ということはあと考えられるのは電源・・・くらいかな?・・・
VGAもさきほどnvidiaコントロールで計ったところ特に問題ありませんでしたし・・・
マザーボードの熱暴走っていうのはあまり聞いたことありませんし一応マザーボード事態にもヒートシンクがついているので冷却は大丈夫かな?
ちなみに電源はSKP500MRSP1
http://www2.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/images/skp500mrsp1.htm
アプライドで買った丸印っていうブランドなんですがぐぐってもほとんどhitしないとこをみると地雷だったのでしょうか・・
- 792 :Socket774:2008/11/05(水) 17:50:12 ID:J7MCXXv5
- この世の全ての障害を抱える人格なんだろうねえ
- 793 :777:2008/11/05(水) 17:50:47 ID:ivWE4SX2
- ちなみに電源を直接手でさわってもそんなに熱くない模様です。
内部的にあついのでしょうか?・・・
- 794 :Socket774:2008/11/05(水) 17:52:10 ID:+XKrMsS1
- 最近居ついた荒らしでしょ
- 795 :Socket774:2008/11/05(水) 17:54:40 ID:wipbL1jW
- >>794
お前みたいな阿呆はレスしなくていいよ
- 796 :701:2008/11/05(水) 18:02:14 ID:ZJ0eIHc2
- グラボを外したところ正常起動・・・のはずが
今度は今度で、PSOBBが起動しようとする→画面が変わりそのまま何もなかったのかのように
タスク消滅 ということに・・
次はSTEAMで試してみます、 もしこれでなんじゃかんじゃやって止まらなければ
涙を飲みながらのオンボ生活でFAでしょうか?
- 797 :Socket774:2008/11/05(水) 18:06:05 ID:VnU3aU3x
- >>793
名前んところ>>772でない?
そもPCはいつの物?
MB古くない?
コンデンサ孕んでない?
俺の知り合いのMBがそうだった
やたら再起動かかると聞いて行ってみると
MBのCPU周りの電解コンデンサが孕んでた
- 798 :Socket774:2008/11/05(水) 18:39:10 ID:b59WklQJ
- >>795
死ねよw
- 799 :志摩スペイン村エスパーニャ:2008/11/05(水) 18:41:45 ID:fe9phgdo
- さあエスパってやるから次の質問かかってこい
- 800 :Socket774:2008/11/05(水) 18:43:33 ID:+XKrMsS1
- >>798
喜ぶだけだから触るな
- 801 :Socket774:2008/11/05(水) 18:47:05 ID:rjrio9tl
- >>799
一昨日からPCの画面がつかなくて困ってます
OS起動中にフリーズ→再起動→通常起動で起動するがまたフリーズ→セーフティで起動するがまたフリーズ→画面に何も映らなくなる
電源入れてもピッっという音もしませんHDDが死んだということでいいですか?
- 802 :志摩スペイン村エスパーニャ:2008/11/05(水) 18:53:23 ID:fe9phgdo
- >>801
そのOSのブート絡みがおかしくなっているだけかもしれないとエスパー。
とりあえずHDDを全て外した状態で、BIOSは普通に立ち上がるかどうか、そこから調べるんだ。
BIOSが立ち上がるのであれば、別のHDDにOSをクリーンインストールしてみるとか。
- 803 :Socket774:2008/11/05(水) 18:59:28 ID:I5bX/fiN
- >>801
電源買って来い
- 804 :Socket774:2008/11/05(水) 19:00:59 ID:bZXcArfo
- HDDの故障でもそうなる時がある。
あとは電源がヘタっているとか(起動時は結構電力使うから負担がかかる)
- 805 :Socket774:2008/11/05(水) 19:22:02 ID:dhjWPFJH
- WindowsXpをインストールするときに、F6連打してもそのまま逝ってしまいます。
青画面の途中で何やら英語で、
“何か入れたいドライバがあれば入れんかゴルァ!入れたくなければ次進まんかゴルァ!!”
と逝ってきます。
今までパラATAでしかインスコしたことがなかったのですが、エスATAではこれで普通なんでしょうか?
何でF6連打が無視されるのでしょうか?
もちろん、割れOSではなく正規箱物です。
- 806 :701:2008/11/05(水) 19:25:11 ID:ZJ0eIHc2
- >>725
電源関連はノータッチ・・ですが、もしかしたら何かの弾みで弄くってしまったかも
ただ、それだったら、なんでリセットした際(ケースのリセットスイッチ)
には同じ仕事をさせてもフリーズせず、 XPをスタートからシャットダウンした後付け直したら
また同じ様にフリーズするのでしょうか?
+ELSAです ELSAの9600GSOです
で、>>716の指摘通りにグラボ抜いたらフリーズ発症せず
オンボのドライバをインスコして使用中
- 807 :Socket774:2008/11/05(水) 19:27:38 ID:+XKrMsS1
- >>805
ドライバ入れないならF6押す必要無くね?
- 808 :Socket774:2008/11/05(水) 19:30:17 ID:dhjWPFJH
- >>807
状況を切り分けましょう。
1.F6連打でなぜそのままスルーされるんでしょうか?
2.AHCIドライバをロードさせたかったのです。
- 809 :Socket774:2008/11/05(水) 19:35:48 ID:fe9phgdo
- >>805
http://www.regin.co.jp/install/sata.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4161793
- 810 :Socket774:2008/11/05(水) 19:38:21 ID:+XKrMsS1
- >>808
ならインストーラが「何か入れたいドライバがあれば入れんかゴルァ!入れたくなければ次進まんかゴルァ!!」と言ってるんだから入れれば解決じゃん
おめでとう
- 811 :Socket774:2008/11/05(水) 19:38:56 ID:qaNH9x3v
- どこのスレ行けばいいのか分からないのでここで質問します
今PC1とPC2がLANハブで接続されてるんですが
これに加えてPC1とPC2を直接LANでつないだら2台の速度を速めることができますか?
今HABは100BASE-TXまでしか対応ではなく、また2台を直接つなごうとしているLANポートはギガビット対応です。
もし何かのソフトを利用すれば可能ならソフト名なども教えていただけると嬉しいです
- 812 :Socket774:2008/11/05(水) 19:39:12 ID:CZzlBCLt
- F6連打しろってところで連打しといたら、途中でドライバいれろメッセージが出る。
連打しろ画面のところはスルーされるのが普通だべ。
AHCIドライバはドライバいれろメッセージの所でいれる。
- 813 :Socket774:2008/11/05(水) 19:46:52 ID:+XKrMsS1
- >>811
状況がよく判らないけど、ハブを介さずにギガビット対応のケーブルで繋げば理論上2つのPC間の通信速度は上がる
でも、LANポートが2つ付いているPC同士で2重にケーブルを繋いでも早くなるわけではない
- 814 :Socket774:2008/11/05(水) 19:54:41 ID:ag6prmB4
- >>811
ギガHUB買え。
- 815 :Socket774:2008/11/05(水) 19:56:42 ID:dhjWPFJH
- >>809
オオ!サンクス!!
>>812
そうだったんでつね。時代遅れな男なもんで...
あの頃は平和だったなぁ...(遠い目
>>810
解決じゃあないんですよ。マザーのICHがICH9無印なもんでAHCIに対応していないみたい。
BIOSでは、IDEモードとAHCIモードがあるんですがねぇ...
謎は深まるばかりでつ。
- 816 :Socket774:2008/11/05(水) 20:01:16 ID:CZzlBCLt
- >>815 対応してないんなら、IDEモードにすればいいんじゃね?
- 817 :Socket774:2008/11/05(水) 20:05:18 ID:ag6prmB4
- >>815
>>816氏も言ってるけど、IDEじゃ嫌かい?
モード6は133MB/sだから速度的にも問題ないし、NCQの有無以外変わらんぞ
- 818 :Socket774:2008/11/05(水) 20:08:41 ID:rjrio9tl
- >>802-804
風呂上りに試してみたらHDD無しでもBIOSいあかなかったわ
後電源しばらくつけてたら自動的に電源切れた・・・
電源死亡確定ですかね?
HDDはバックアップ撮ってないから生きていてホシス・・・
- 819 :Socket774:2008/11/05(水) 20:16:18 ID:dhjWPFJH
- >>816-817
IDEモードで快適に使ってますよ。最近のPCは速いね。
マザーにAHCIモードがあるもんですからインスコのときにイケるかな、と思ったんですが...
結局AHCIは使えませんでしたが、浦島太郎状態から脱出できますた。
- 820 :Socket774:2008/11/05(水) 20:17:28 ID:VQLkHLbq
- >>818
CPUクーラーが外れかかってるとエスパー
- 821 :Socket774:2008/11/05(水) 20:57:10 ID:qaNH9x3v
- やっぱ無理なんですね返信してくれた人ありがとうです
ハブ新しく買うことにします
- 822 :Socket774:2008/11/05(水) 21:09:23 ID:5aWhVRy0
- 昨日画面がうつらなくなったと書いたものです
ビデオカードを店に持っていっても正常だったので家で側面を開けたまま電源入れたり切ったりしてたらあることに気づきました
1台のHDDが回ってないのです
そのHDDを外したら画面がついて正常に起動しました
HDDが悪いと画面つかなくなることがあるんですね
勉強になりました
それであらためて色々PC調べてたんですけど、マイコンピュータのプロパティで
3.25GB RAM
と表示されてました
2GB×2枚さしてるはずなのになんででしょうか
- 823 :Socket774:2008/11/05(水) 21:15:55 ID:LC0o1eEf
- >>822
仕様です
- 824 :Socket774:2008/11/05(水) 21:25:34 ID:rjrio9tl
- >>820
1回全部はずしてまた組み立ててやってみたけどだめだった
後電源のFANの周りが異常に遅かった
電源でFAかな?
- 825 :Socket774:2008/11/05(水) 21:27:30 ID:5aWhVRy0
- >>823
そうなんですか
なんか詐欺みたいですね
最初っから3.25GBって売ってくれればいいのに
- 826 :Socket774:2008/11/05(水) 21:30:49 ID:LC0o1eEf
- >>825
いや、OSの仕様だから。
64bit版なら4GB使えるよ。
- 827 :Socket774:2008/11/05(水) 21:34:21 ID:DPBzUX9b
- >>825
どうしてもフルに使いたいなら64bitOSを使用すること。
- 828 :Socket774:2008/11/05(水) 21:34:47 ID:3p8yaJEJ
- >>825
OSが認識できる限界だそうですよ
64bitのOSなら4G認識出来るようです
- 829 :Socket774:2008/11/05(水) 21:37:42 ID:5aWhVRy0
- そういうことなんですか
勉強になりました
しかしツー○ップで今まで通算7台のHDD買って初期不良率が3/7
なんだかなあ
- 830 :Socket774:2008/11/05(水) 21:38:34 ID:a5hSE5Nn
- >>819
とりあえず素のICH9はIntelが公式にはサポートしていない。
が、M/Bメーカーの独自対応で動くかもレベルらしい。
ASUSのM/Bだと、BIOSアップデートで選択肢がなくなるものもあるらしいので
気になるなら試してみるといいかも。
どの道、IDE/AHCIで体感できるほど動作は変わらないけどね。
- 831 :Socket774:2008/11/05(水) 21:43:09 ID:5aWhVRy0
- だめもとでSATAのHDDをUSBでつなげる奴使ってつなげたら認識してデータよめた・・・
どういうことだ
このHDDを外したらPC映るようになってOSも読み込むようになったのにこのHDDが原因じゃないってことか・・・
- 832 :Socket774:2008/11/05(水) 21:45:16 ID:LC0o1eEf
- >>831
そのUSBでつなげる奴はどうやって電源とってるの?
- 833 :Socket774:2008/11/05(水) 21:49:01 ID:H/NPTXYW
- メーカーPCやBTOのリカバリーCDのOSは自作PCにも使えるんでしょうか?
仮に使える場合、そのリカバリーCDでインストールしたOSをHDDから消す等すれば、ライセンスについては大丈夫なんですか?
- 834 :Socket774:2008/11/05(水) 21:50:21 ID:LC0o1eEf
- >>833
だめ
- 835 :Socket774:2008/11/05(水) 21:54:36 ID:5aWhVRy0
- >>832
PCとは別電源です。
でも今動いてるHDDの電源の線をこのHDDにつないでみましたけど動きませんでしたよ
(正常なHDDを外してこのだめと思われたHDDだけつないで)
逆にこのだめと思われてたHDDにつながってた線を正常なHDDにつないでも動きました
てか1週間は2台つなげてて正常に動いてましたし・・・なぞだ
- 836 :Socket774:2008/11/05(水) 21:57:04 ID:I5bX/fiN
- >>829
HDD良く壊れる人はケーブルかえてみれ
見落しがちかもしれんが
ケーブルが原因ってこともあるぞ
いままで壊れたHDDは全部同じケーブル使ってたってことはないけ?
- 837 :Socket774:2008/11/05(水) 21:57:55 ID:LC0o1eEf
- >>835
じゃあSATAケーブルじゃね?
- 838 :Socket774:2008/11/05(水) 21:58:45 ID:5aWhVRy0
- >>836
ないですよ
毎回つなげてるケーブルもPCもちがうっす
基本的にPC買い換えるときか容量増やしたくなった時しかHDDかわないんで
- 839 :Socket774:2008/11/05(水) 22:03:51 ID:3p8yaJEJ
- 1TのHDDでWD10EACSD6B0というのを増設したんだけど転送速度がひどく遅いのです
接続する所を変えてみたりしたけどダメ
マザーはJetwayのI31GM3 SATAのHDD160G 500G に追加したものです
お店に相談したら初期不良扱いにしてくれて交換したものなので
初期不良の可能性は低そうです
何が悪いのでしょう
- 840 :Socket774:2008/11/05(水) 22:17:47 ID:5aWhVRy0
- 今検証してみました
HDD A
SATA ケーブル1 電源ケーブル 1:○
SATA ケーブル1 電源ケーブル 2:○
SATA ケーブル2 電源ケーブル 1:○
SATA ケーブル2 電源ケーブル 2:○
HDD B
SATA ケーブル1 電源ケーブル 1:×
SATA ケーブル1 電源ケーブル 2:×
SATA ケーブル2 電源ケーブル 1:×
SATA ケーブル2 電源ケーブル 2:×
SATA⇒USB変換ケーブル(別電源):○
なんだかなあ
ちなみにHDD Bは電源入れた後ガガガガって音します
- 841 :Socket774:2008/11/05(水) 22:26:57 ID:DPBzUX9b
- >>839
UDMA のモードはいくつ?
BIOSでの転送速度の設定がPIOになっているとかいうオチじゃないよね
- 842 :Socket774:2008/11/05(水) 22:31:48 ID:JU/DDdag
- >>840
SATAの電源、データの端子は20回程度以上の抜き差しが可能ならおkというぐらいの
つくりだそうです。
ですからストッパつきのものなどは乱暴にすると2〜3回ぐらいでストッパが利かなくなります。
扱いが乱暴で接触不良のなっている可能性が高いと思われます。
USB用のケースなどだとHDDの位置や端子の位置ががっちりと固定されるので読み込んでいる
と思われます。
要するに今まで乱暴に扱って7台のうち3台端子を壊したということではないでしょうか。
- 843 :761:2008/11/05(水) 22:37:00 ID:iDzUMU5n
- >>763-765
ハードディスクからでした。聞き間違いでした。
メモリから異音って変態ですよね。すみません。
- 844 :Socket774:2008/11/05(水) 22:38:23 ID:5aWhVRy0
- >>842
色々と違うところがあります
まず今この2台をつなげてる(つなげてた)PCは先週買ったばかりです
HDDも先週買ったばかりです
USB変換のはケース付きのではなく電源の線と変換ケーブルが単体のやつです
以前まで使っていた残り5台はIDEです
>>840の検証の結果HDD側に原因があるとしか思えないのですが
あと追加情報ですが今まで起動する時にS.M.A.R.Tがなんちゃらって出てたのが外してからでなくなりました
- 845 :Socket774:2008/11/05(水) 22:41:28 ID:Di4abjdJ
- HDDの音をメモリーからと聞き間違えるとは・・・ある意味エスパー
- 846 :Socket774:2008/11/05(水) 22:46:05 ID:VQLkHLbq
- >>844
情報後出し(・A・)イクナイ!!
- 847 :Socket774:2008/11/05(水) 22:48:54 ID:5aWhVRy0
- >>846
ごめんなさい
今上記の検証するのに何回も電源入れたり切ったりしてて気づきました
- 848 :842:2008/11/05(水) 22:52:32 ID:JU/DDdag
- >>844
わからんかな。
要するにコンセントで言うとプラグ側ではなく差し込まれるほうが(HDD側)行っちゃった
可能性あるよということ。
USBでおkなのはプラグ側が変わっているので接触がとれてるんじゃないのということ。
あくまで可能性の問題だけどね。
それもHDDの問題というならあなたが自分で書いているとおり
>>>840の検証の結果HDD側に原因があるとしか思えないのですが
だろ。
乱暴に扱うと一発で壊れるから新しくても関係ないよ。
7台のうち3台の不良品がある確率はどのぐらいと思う?
- 849 :842:2008/11/05(水) 22:56:41 ID:JU/DDdag
- ついでに言うと変換だと電源とデータ一緒でしょう。
だからがっちりつくし、接触不良が起きにくいように作ってるものが多い。
- 850 :Socket774:2008/11/05(水) 23:16:38 ID:5aWhVRy0
- >>849
別々のやつですよ
それぞれ独立してます
う〜ん雑に扱った気はないんですがね・・・
- 851 :Socket774:2008/11/05(水) 23:22:05 ID:VQLkHLbq
- >>850
>>849が言ってるのはそういう意味じゃない
- 852 :Socket774:2008/11/05(水) 23:27:56 ID:4AXjJrH6
- 組み立て終わってBIOSにも行けて、OSインスコも出来たんですが、
OS(Xphome)をインスコ後に自動で再起動がかかって、その後表示される
「解像度は自動で調節します」という画面から先に行けなくなりました。
「OK」ボタンを押すだけなんですが、キーボード(PS2)もマウス(USB)も認識してくれなくて
ボタンを押すことができません。
一応USBは前面もバックパネル側も差して試してみました。
どうすればいいんでしょうか?よろしくおねがいします。
- 853 :Socket774:2008/11/05(水) 23:33:58 ID:Di4abjdJ
- グラボが逝かれてる可能性は?
- 854 :Socket774:2008/11/05(水) 23:34:50 ID:VQLkHLbq
- 解像度を自動で調節しなけりゃいいんじゃね?
- 855 :852:2008/11/05(水) 23:40:57 ID:4AXjJrH6
- >>853>>854
グラボ、解像度の問題なんですかね・・・
キーボードもマウスも動かない状態なんです。
マウスをUSBに挿しても赤いレーザーが出ないですし、キーボードも通電ランプが付かないんです。
- 856 :Socket774:2008/11/05(水) 23:46:28 ID:VQLkHLbq
- >>855
だから、自動設定に失敗してフリーズしてるんだってば
- 857 :852:2008/11/05(水) 23:51:48 ID:4AXjJrH6
- OKボタン押さなくても、自動設定って始まってるんですか?
なるほど、とりあえず再起動してやりなおしてみます。
- 858 :Socket774:2008/11/05(水) 23:56:41 ID:5aWhVRy0
- 今詳しい友人に聞いてみた
こういう可能性もあるんじゃないかと分りやすい例え話をしてくれました
そのHDDは今病んでる状態。
内臓で取り付けるとシステムの一部となる、HDDが弱っている=異常とシステムが認識し画面が映らない、OSを読みにいかないという症状が出る。
外付けとして繋げる場合、データの記憶媒体だけの存在になるから生きてる限りデータの読み書きができる。
と説明してくれました。
どちらにしろ近日中にサポートに持っていって原因解明してもらおうと思います。
- 859 :Socket774:2008/11/05(水) 23:58:41 ID:VnU3aU3x
- >>844
>今この2台をつなげてる(つなげてた)PCは先週買ったばかりです
自作じゃないのかい?
- 860 :Socket774:2008/11/06(木) 00:14:09 ID:58jEe/IO
- >>859
BTOです
先週全パーツ買いました
- 861 :Socket774:2008/11/06(木) 00:14:42 ID:wK0170VB
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
です
- 862 :Socket774:2008/11/06(木) 00:17:07 ID:58jEe/IO
- 人に組み立ててもらっただけで自分でパーツ選んでますし、結局ビデオとかメモリとかHDDとかこんだけ抜き差ししたら自作とほとんどかわらないような
- 863 :Socket774:2008/11/06(木) 00:17:26 ID:HM3tpGbt
- 400w電源と600w電源、構成上では150wあれば十分なんですが、
あえて600w電源を選んだ場合、単純に電気代余計にかかりますか?
電源は同社同シリーズの場合です。
- 864 :Socket774:2008/11/06(木) 00:18:11 ID:wK0170VB
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 865 :Socket774:2008/11/06(木) 00:25:00 ID:hA/IN5DP
- 5〜7年落ちのSOTECのAMDの1GBのパソコンから、Core2Quad Q9550で自作。
大昔の3Dゲームですらまともに動かなかった(AGPスロットすらついてない)。
個人的には原チャリから最新スポーツカーに乗り換えたぐらいの満足感?がある。
しかし、500GBのHDDの通常フォーマットって時間かかるんだなー。
CPUのスピードとはあまり関係ないのかね。
- 866 :Socket774:2008/11/06(木) 00:25:19 ID:jU7Yv65X
- >>858
聞く耳を持たず自分の信じたいことだけを信じるならそうすればよいし、
今後はその友人に解決してもらうといいよ。
- 867 :Socket774:2008/11/06(木) 00:31:23 ID:jU7Yv65X
- >>865
ナイ。
HDDに不具合がない限りクイックフォーマットで事足りる。それで事足りないくらいなら
通常フォーマットどころかツールを使用して物理フォーマット(下手すると500Gで2日ぐらい)
だめならHDDアボーンである。
- 868 :Socket774:2008/11/06(木) 00:32:03 ID:8YJKPAI2
- >>862
でも、実際スレの話についてこれてないし、基本的なことも理解して無いじゃん
- 869 :Socket774:2008/11/06(木) 00:45:39 ID:AQq5Srgg
- >>860
BTO立ち入り禁止
- 870 :Socket774:2008/11/06(木) 00:54:43 ID:omCW64/H
- HD4850のグラボを差したのですが凄い低解像度(640×480)で表示されてしまいます
どうすればよいのでしょうか・・・。
- 871 :Socket774:2008/11/06(木) 00:59:01 ID:jU7Yv65X
- >>870
ドライバ入れる
- 872 :Socket774:2008/11/06(木) 00:59:59 ID:8YJKPAI2
- >>870
ドライバを入れる
- 873 :870:2008/11/06(木) 01:01:40 ID:omCW64/H
- ドライバと言うのはCD-ROMのことですよね?
買った箱にはグラボと説明書以外入っていなかったんですが・・・
- 874 :Socket774:2008/11/06(木) 01:03:39 ID:AQq5Srgg
- >>873
メーカーサイトから落としてくればよい。
- 875 :Socket774:2008/11/06(木) 01:04:14 ID:FNFxqn8l
- 以前、PCが突然落ちてしまうという症状で相談させてもらったものです。
ケースの電源スイッチを新しいものに付け替えたものの、電源側(本体背面側)のスイッチを入れると自動的にPCが立ち上がってしまうという症状が変わりません。
また、ゲームなどの負荷の高いことをやると、しばらくして落ちてしまいます。(動画などは影響なし)
やはりマザーボードの劣化でしょうか?
メモリの付け替えや最小構成はやってみましたが、症状変わらずです。
マザーがソケット939なので、中古で仕入れて試すべきでしょうか?
- 876 :Socket774:2008/11/06(木) 01:06:10 ID:cJOMOO2I
- BTOはショップ独自の仕様やら保証やらがあるからよくわからん。
というのは建前で本当はぬるま湯君を見下したいだけ。
自作板はそういう場所だよな。
別に非難してるわけじゃないぜ?そういう場所はこの世界のどこにでもありふれている。
世の中優しい奴と同じかそれ以上にケチな奴ばかりだ。
これが現実。PCも下手を打てば動かなかったり壊れたりしてお金が無駄になる。
そういう現実を知らない人はPCをまだ自作していないってことだ。
これテンプレにしてもいいぜ。俺は寝る。
- 877 :Socket774:2008/11/06(木) 01:06:10 ID:8YJKPAI2
- >>873
ええええー
それは不良品だろ
とりあえず、ここから落として
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
- 878 :Socket774 :2008/11/06(木) 01:13:23 ID:L1e5c3QR
- >>876
「世の中優しい奴と同じかそれ以上にケチな奴ばかりだ。」
どういう意味?
- 879 :Socket774:2008/11/06(木) 01:21:12 ID:W1exNcuz
- >>875
BIOSの設定で勝手に電源入る設定になってるとか。
あと負荷高いときに電源落ちるのは、やっぱり電源関連の故障か
容量不足、マザボの電源回路周りが死んでるなどなど。電源の
予備あればそれに交換して問題切り分け。またはグラボとHDDのみ
にして再テスト。チップセットファンは死んでない?負荷高くなると
チップセットの熱が上がってお亡くなりになるケースもあるし。
あと、特異な例としてはマザボがケースファンの回転数見てて
ある程度より下回ると勝手に電源落とす可能性もある。BIOSに
設定項目あると思うけどね。最近涼しくなってきたのでそういう
事例もあるということで。
- 880 :Socket774:2008/11/06(木) 01:36:59 ID:YjJF/7m9
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1225726276/
BTOはこういうスレが一般板にあるんだからそっち行けって話
自作板は自作の話をする場所だろ
- 881 :Socket774:2008/11/06(木) 02:33:09 ID:BAdopwOO
- HDCPについて、Wikiを見たのですがちょっとふに落ちない点があったので質問させてください。
HDCP非対応のモニタを現在りようしています。(3年目)
しかしながら、PCの劣化により、モニタはそのままに新しいPCを購入しようと考えています。
やっとこさ自作の知識が付き始めたので、残るはグラフィックボードの選択のみ、という状態です。
購入しようと考えているグラフィックボードはDVI-I出力で、HDCP対応となっております。
Wikiを見る限り、HD関係のものがダウンコンバートされる、もしくは非表示になる。
となっていますが、以下のようなものはどうなりますでしょうか。
BlenderやShade10 Standartの編集画面やその出力結果
アナログテレビの録画映像
2005年までに発売されたPCゲーム
ニコニコ動画・YouTube等のFLVファイル
よろしくお願いいたします。
- 882 :Socket774:2008/11/06(木) 02:35:27 ID:XY5d9XST
- >>881
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 883 :Socket774 :2008/11/06(木) 02:37:10 ID:L1e5c3QR
- 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。
- 884 :Socket774:2008/11/06(木) 02:47:45 ID:EJYBvLkU
- 様々なスレやサイトを参考に
初心者を対象にした総合的なPCパーツの選び方
を記載したサイトを作りました。
「何でそうなるのかといった理由や理屈なんかどうでもいいから、結果だけを知りたい」
といった人を対象にしています。
上部リンクのPCパーツの選び方からいけますので( `・∀・´)ノヨロシク。
http://red.ribbon.to/~donmai/
是非、テンプレ化してください。
- 885 :Socket774:2008/11/06(木) 02:50:38 ID:QUU+Bt0j
- >>884は、あちこちで自分のサイトをマルチポスト宣伝して回ってる輩なので
urlを踏まないように&相手にしないように
↓にもマルチポストしてる
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225627184/325
- 886 :881:2008/11/06(木) 02:51:49 ID:2pLWc4y4
- パーツ相性トラブルなんですが…
- 887 :Socket774:2008/11/06(木) 02:54:57 ID:8iSLNgru
- トラブルじゃなくて購入前の相談だろ
もうID変わるまでまともに相手してもらえないと思うから1日調べ回れ
- 888 :881:2008/11/06(木) 02:59:54 ID:2pLWc4y4
- 取り乱しすいません
メーカー制ではありません
ボードはMSI
メモリはサムスンバルク1Gx2
サウンドはAOPEN
HDDは海門
CPUはathlonX2の5800
ってとこまで書くべきでしたでしょうか
グラフィックカードはATI HD 3800系を検討しており
現在のモニタはACER 19ワイドのHDCP非対応です
これでもすれ違いなら申し訳ありません
- 889 :Socket774:2008/11/06(木) 03:01:46 ID:2pLWc4y4
- >>887
あーたしかにそうでした
購入後専用って事で、了解です
失礼しました
- 890 :Socket774:2008/11/06(木) 03:22:39 ID:wNaJWrDZ
- HDDがガリガリする場合HDDとOSの不良どちらを疑えばいいですか?
- 891 :Socket774:2008/11/06(木) 03:26:30 ID:pPlhpnDt
- 350 名前: Socket774 投稿日: 2008/11/06(木) 02:59:32 ID:wNaJWrDZ
こんばんわ
仕事でパソコンを使っているのですが
最近ガリガリ音が酷く3時間弱に一度再起動をしている始末です。
HDDを変えたほうがいいのでしょうか?
皆さんのパソコンはガリガリしますか?
- 892 :Socket774:2008/11/06(木) 03:28:01 ID:MA+WWTCC
- >>890
オレがマジレスしてやろう
仕様です
- 893 :Socket774:2008/11/06(木) 03:38:47 ID:LsIh6Z2L
-
エンコしてたら勝手に電源が落ちて起動させようとしても無反応になった
最小構成とCMOSクリアはやりました
12Vの4pinを挿すと無反応で、挿さないと電源ファン、CPUファンが駆動
4pin挿さないときはDVD、HDDは無反応、FDDは稼動。DVDとHDDはさしても無反応だけど・・・
どうしたらつくようになりますか?
- 894 :Socket774:2008/11/06(木) 03:41:42 ID:wNaJWrDZ
- >>892
えー、
すごい音するんだけど仕様れすか。
エクスプローラ7入れたらなおるかな・?と思って入れたら使いにくくて欝
- 895 :772:2008/11/06(木) 04:26:04 ID:dTCFiUdG
- さっきPCの電源いれようとしたらもわーん・・・・・・もわーん・・・・・もわーんのループでピッという音も出ずに起動しないということが起こりました。
もう一度確認したところとりあえずSpeedFun自体では電源の温度はかれないようで・・・
きっとマザーボードかHDDなのだろうと予測をたててもっかい触診してみます。
もしかしたら温度計測事態が壊れているかもしれません。そうなったらやはりMBでしょうか・・
>>797
マザーボードも新しいのですが一応コンデンサのほうも確認しつつ明日いちから組みなおしてみようと思います。
ありがとうございました
- 896 :Socket774:2008/11/06(木) 04:38:19 ID:SeyC7WWZ
- >>841
思いあたって
BIOSのSATAの設定をAUTOからSATA ONLYに変えたら解決しました
ありがとうございます
- 897 :893:2008/11/06(木) 05:07:46 ID:LsIh6Z2L
- 先ほど、症状を書いたのですが、ぐぐってみて同じような症状になっている方のブログをみつけたのでのせておきます。参考になればいいのですが
ttp://pctools39.blog19.fc2.com/blog-entry-46.html
できれば、パーツの新規購入は避けたいと思っているので、対処法を教えてください
- 898 :Socket774:2008/11/06(木) 05:12:41 ID:pI6fGKL6
- いやいや、馬鹿だろ
- 899 :839:2008/11/06(木) 05:15:04 ID:SeyC7WWZ
- 10GB位のファイルの移動だと駄目だった
BIOSまわりもう一回見直してみる
- 900 :772:2008/11/06(木) 05:23:31 ID:uHtnhW9R
- とりあえずスピードファンは何がなんだかわからなかったので
ハードウェアモニアープロっていうの導入してみました
すると特に問題はないような・・・・w
http://www2.uploda.org/uporg1768432.jpg.html
↑比較
果たしてSpeedFunのtemp3はなにを意味しているのでしょうか?
- 901 :Socket774:2008/11/06(木) 05:47:33 ID:BMZ42Y3Q
- >>726
電源ケーブルによるアースで充分だと思うけど、心配ならマザボのグランドの1つと電源のボディ(金属が剥き出しになってる部分)を電気コードなり針金なりでつなぐといいかと。
それで確実にマザボに帯電した電気はコンセントのアースへと流れる。
くれぐれもグランド以外の部分とショートさせないよう。
多点とか一点とかは気にしなくていいと思う。
メーカーパソコンやショップブランドパソコンでも絶縁ワッシャーかましてることあるし。
>>728
その4つのどれにも当たらないと思うし、普通に自作に関する質問だと思うが?
答えられないなら黙ってればいいと思うぞ。
- 902 :Socket774:2008/11/06(木) 06:29:07 ID:4CtEXyn+
- >>901
>>728は脊髄反射で、ろくに読みもせず言ってるみたいだな
- 903 :Socket774:2008/11/06(木) 06:38:57 ID:rKEb0iFL
- トラブルではないじゃん
- 904 :Socket774:2008/11/06(木) 07:01:14 ID:fAhN9wwF
- 間違いなくトラブルじゃないな
- 905 :Socket774:2008/11/06(木) 07:16:11 ID:BMZ42Y3Q
- >>903、>>904
二人の想像出来るトラブルっていうのは、起動したPCの動作がおかしいとか起動しないとか、それだけなのか。
アースの仕方が分からないのは自作においてトラブルだと思うんだが。
俺の認識が間違ってるのかもしれないが、だったらテンプレのフロッピーケーブルの向きとかスペーサーの要不要とか、トラブルなのか?
- 906 :Socket774:2008/11/06(木) 07:25:11 ID:4CtEXyn+
- >>905に思いっきり同意
初心者用スレにそこまで質問の幅を狭めるのはどうかと思う
誘導するなら別にいいが
- 907 :Socket774 :2008/11/06(木) 08:07:43 ID:L1e5c3QR
- 微妙なのは、拒絶するんでは無く誘導かレス ってのはどうでしょう?
- 908 :Socket774:2008/11/06(木) 09:29:28 ID:L/4+Gpmb
- 皆様、おはようございます。
最近、ブラウザソフト使用中にコンポーネントエラー、IE使用中に『Flash10.coxが〜』とエラー
さらには急に青画面になって『0x00000080』『0x0000001A』と表示されたり、よく解らない事が続いています。
(ググってみたものの、『つまりどゆこと?』とイマイチ要領を掴めず…)
とりあえずHDDフォーマットしてOSを再インストールしてみたところ、
XPインストール中に『System データが無効です』と表示され、いやな予感がしつつもインストールを終えると、
windowsSP3やゲームのインストール等が『ファイルが壊れている』『不正なデータがうんぬん〜』
と表示され、色々なものがインストールできない状態になってしまいました。
何度かOSを入れ直してみましたが、状態は変化しません。
私のPCは今、どういう状態なのでしょうか?また、どの部位に問題があるのか?
皆様のレスから今後に繋がる知識を培いたいと思っています。
よろしくお願いします。
- 909 :Socket774:2008/11/06(木) 09:37:58 ID:IAWYIO+7
- >>908
HDDに不良セクタがあるとエスパーしてみる。
- 910 :Socket774:2008/11/06(木) 09:51:37 ID:L/4+Gpmb
- たびたびエラーを吐き出すようになってから、OSを再インストールしたのですが
状態は改善されませんでした。ですので現在は昔のPCに繋いでいたHDDと取り替えて使用しています。
しかしそちらのHDDにOSを入れてみても、状態はよくなっていない様子です。
(むしろ悪くなったような…OSを入れたり消したりしているせいなのでしょうか)
勿論、HDDが2つとも破損している可能性はあると思います。
- 911 :Socket774:2008/11/06(木) 09:57:31 ID:UuEIeaow
- HDDの賞味期限は2年だと思ってる。
消費期限まで使う度胸と忍耐は僕にはありまっせん。
- 912 :Socket774:2008/11/06(木) 10:00:13 ID:IAWYIO+7
- >>910
もう何点か確認したいのだが。
1 ブルスクが出るのは、同じタイミングか?
それとも、まったく違うタイミングで出るのか?
2 フォーマットは、通常のフォーマットしてるだろうな?
3 インスコディスクは正規品だよな?
同じタイミングだとHDD臭いし、違うタイミングだとメモリやママンの可能性もあるかな。
- 913 :908:2008/11/06(木) 10:12:15 ID:L/4+Gpmb
- >>910
1・ブルスクは私見ですと、色々なタイミングで出ています。
2・フォーマットはXPディスクを1stで読み込ませて、パーティション削除→NTFSフォーマット
の流れですね…。
3・SP1時代のXP正規品です。
同じタイミングだと特定のデータを読み込んでいる時にエラーが出るからHDD…ということなのですかね。
しかしHDDの賞味期限は2年ですか…。両方とも2年近くですね。
- 914 :Socket774:2008/11/06(木) 10:27:55 ID:zGhDF1ls
- >>913
ローレベルフォーマットをおぬぬめする。
後SP2統合版のOSのほうがいいぞ。
SP1じゃ確かHDDのパーティション作成に限界があったはず。
可能性のレベルだがメモリも逝ってるかもしれないからmemtestもやってみたほうがいいかもな。
順序的には
1.memtest→エラー吹いてたらメモリ取替え
2.ローレベルフォーマット→エラー吹いてたらHDD取替え
3.OS再インストール
- 915 :Socket774:2008/11/06(木) 11:00:32 ID:rKEb0iFL
- >>905
>>906
トラブルってのは「いま困ってる」てのが大前提にあるわけで
(このスレはいま困ってるのをどう解決しようかというスレなわけで)
「これからどうしよう」をトラブルと云うわけにはいかんだろ。
今回の質問を「アースの仕方が分からない」に要約するのは違うし。
で、まあ>>901の対処で問題はないと思うよ。
当然静電気防止の手袋ははめて組むんだろうし。
- 916 :Socket774:2008/11/06(木) 11:02:58 ID:3GVicFNI
- 自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 917 :908:2008/11/06(木) 11:03:41 ID:L/4+Gpmb
- >>914
丁寧なガイド、ありがとうございます。
memtest、ろーれべるふぉーまっと、を早速行おうとググってみましたが、フロッピー・CD-Rが必要とのこと。
フロッピーはともかく、CD-Rが手元には無い状態ですので、後日用意してすぐに行いたいと思います。
コンビニに売ってたかなぁ…。
- 918 :Socket774:2008/11/06(木) 11:09:45 ID:wQgGoz+T
- >>917
DVD-Rでもオk
- 919 :Socket774:2008/11/06(木) 11:10:04 ID:zGhDF1ls
- >>917
DVDでもおkだよ、ISOをマウントしてBOOTフォルダごとDVDRにやけばおk
まぁどっちでもいいんだけどw
- 920 :Socket774:2008/11/06(木) 11:28:04 ID:FoFXczpr
- >>917
モグリなコンビニでなきゃ売ってるぞーw
あと百均ショップ、レンタルショップ、ちょっと大きめ本屋とか
- 921 :Socket774:2008/11/06(木) 12:19:12 ID:BMZ42Y3Q
- >>915
トラブルという単語について議論するつもりは無い。
少なくとも>>726は自分の行ったアースが正しいかどうか分かってない。
「自作」行程でのトラブルだろう。
アース失敗して壊れてから来いと言いたいならそれもいいが、せめて適正板に誘導してやれ。
繰り返しになって悪いが
>おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
>おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
この2つをこの板の質問例としてテンプレに出してるんだから>>726は板違いと言えんだろ。
このテンプレのどこらへんがトラブルなんだ。
スペーサー無しでケースとショートさせてから来いってことになるだろ。
>>915がなぜトラブルという言葉に固執するのかわからんが、テンプレの時点で板の内容がブレてるんだからまったり行こうや。
その方がいちいち>>728みたいに回答も誘導もせずコピペするより、みんな幸せになれると思うぞ。
- 922 :Socket774:2008/11/06(木) 12:25:00 ID:Ukv+2dtw
- >>921
サポートしたい奴はサポートすれば良いし、サポートしたく無い奴はサポートしなけりゃいい
それだけの事じゃん。無駄な事でレス消費するな
- 923 :Socket774:2008/11/06(木) 12:31:25 ID:df/XFhQA
- サポートしたくない奴がスルーしないのが困るんだよ
- 924 :Socket774:2008/11/06(木) 12:35:13 ID:wK0170VB
- うるせぇカス
- 925 :Socket774:2008/11/06(木) 12:35:23 ID:Ukv+2dtw
- じゃあ、そいつもスルーしとけ
- 926 :Socket774:2008/11/06(木) 12:35:26 ID:BMZ42Y3Q
- >>922
それ俺が>>901と>>921で言ってることじゃないか。
レスするならせめて相手の言ってることに目を通してからにしてくれ。
無駄な事でレスを消費したことは、華麗にスルーしてくれてるみんなに対して謝る。
ごめん。これで最後にする。
- 927 :Socket774:2008/11/06(木) 13:39:45 ID:R80S8lXY
- 1年ちょい前にショップBTOで買ったPCをリフレッシュしたいす
今回やりたいのはへたった(と思われる)電源交換とHDD増設、OSのリカバリ
・システムが不安定になってきたので、OSをクリーンインスコしたい
・その際、できれば新しいHDDにOSをインスコしたい(システム入れるHDDはキャッシュとか多いほうがよさそうだから)
・新HDDにOSインスコしたあと直接旧HDDから必要なデータだけ持ってきて、その後旧HDDをフォーマットする方法なんかがあればとても嬉しい
・それが無理そうなら旧HDDから新HDDに一部データを退避して、旧HDDをフォーマット→パーティション区切りなおして旧HDDにOSインスコしたい
これらは可能なんですかね?
もう1点気になるのはXP ProのOEM版を使ってるって事
現状に増設するのはおkだと思う
今のHDDと交換するのはライセンス的にダメだと思う
じゃあ、OS入れるHDDが変わっても購入時のHDDが繋がってれば認証される?
後、以前BIOSアップデートをしたんだけど、何か影響あるんすかね?
質問いっぱいだけどエスパーさんよろしこ!
-----------------
P5B Dx
E6600
DDR800 2G
海門300G→300G+500G
Gefo9600GT(ASUS)
鎌力参→コルセアTX650W
- 928 :Socket774:2008/11/06(木) 13:42:24 ID:wK0170VB
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 929 :Socket774:2008/11/06(木) 13:45:20 ID:zzB5s9P+
- >>927
できるよ
どうやるかは自分で調べろ
- 930 :Socket774:2008/11/06(木) 13:46:33 ID:FoFXczpr
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレですが
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありませんが出来るだけ回答します。
- 931 :Socket774:2008/11/06(木) 13:52:41 ID:zzB5s9P+
- >>930
それは違う
運が良けりゃ回答がもらえる程度
- 932 :Socket774:2008/11/06(木) 13:55:15 ID:R80S8lXY
- PC一般板のエスパーすれでおkなのかな?
>>929
何ができるのかわからないけど、ありがとうw
- 933 :Socket774:2008/11/06(木) 13:57:48 ID:zGhDF1ls
- >>927
お前がやりたい事はAcronis True Imageこれで出来る。
金かけたくなかったらImageXで出来る。
やり方?おっと誰か来たみたいだ。
- 934 :Socket774:2008/11/06(木) 13:58:03 ID:pI6fGKL6
- 次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225947411/
- 935 :Socket774:2008/11/06(木) 13:59:51 ID:2k/HNoe0
- >>927
ダイジョブだぜwwww
- 936 :Socket774:2008/11/06(木) 14:02:08 ID:wK0170VB
- >>934
テンプレ変わってんやん
- 937 :Socket774:2008/11/06(木) 14:02:17 ID:FoFXczpr
- >>933
わしも同じコトを書こうとしてたわ。先越されたかいなw
- 938 :Socket774:2008/11/06(木) 14:02:27 ID:zzB5s9P+
- >>932
全部。ライセンスに関してはHDDくらいなら交換してもたぶんOK
>>933
>>927は再インスコしたいんだから、それは違うんじゃね?
- 939 :Socket774:2008/11/06(木) 14:03:22 ID:zGhDF1ls
- >>937
いらっしゃいませーwww
- 940 :Socket774:2008/11/06(木) 14:04:19 ID:zzB5s9P+
- >>934
これなら、トラブルスレに合流した方がマシかも知れん
- 941 :Socket774:2008/11/06(木) 14:07:03 ID:zGhDF1ls
- >>938
確かにそうだwwOEMって見て丸ごとコピーと勝手に置き換えてたぜ
- 942 :Socket774:2008/11/06(木) 14:15:06 ID:R80S8lXY
- >>933
ありがとう!HDD丸ごとイメージ化するんだよね?
よく考えて使ってみます
>>935
ありがとだぜwwww
>>938
おk!安心しました!
みんなありがとう
- 943 :Socket774:2008/11/06(木) 14:16:57 ID:Y+Bu3blS
- >>942
向こうにカキコしたんだからこっち戻ってくるなよ
- 944 :Socket774:2008/11/06(木) 14:17:12 ID:FoFXczpr
- >>941
うみゅ〜、またまた先越されたわい!www
- 945 :Socket774:2008/11/06(木) 14:35:42 ID:zGhDF1ls
- 新スレ何あれ?・・・
>>944
まいどっw
- 946 :Socket774:2008/11/06(木) 14:37:13 ID:Y+Bu3blS
- んで。どうするの?
>>934使うの?立てた奴テンプレも貼らずに逃げたっポイし、さっそく荒らしが居ついてるけど
- 947 :Socket774:2008/11/06(木) 15:10:31 ID:J7MNR17B
- さすがに>1を改変されるとな
>950が次スレでいいんじゃないか?
- 948 :Socket774:2008/11/06(木) 15:25:14 ID:pdRI7WoL
- 削除依頼出して次スレちゃんと立てればいい。
「PC」やBTOの質問は板違いだから、
「GL.5掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」に該当するし。
- 949 :Socket774:2008/11/06(木) 15:46:10 ID:6O2NBQf5
- >>921
横から済まん
帯とスペイサーの二つは荒らし野郎がふざけてるのかと
- 950 :908:2008/11/06(木) 15:56:47 ID:ZThUbWhB
- 現在HDDフォーマット中につき携帯から失礼します。
CD-Rですが、コンビニにありましたので、早速購入し、memtestを行いましたところ、
毎回同じところでエラーがでているようです。
メモリに異常、ということで残念ではありますが、これで交換するなり、対策が立てられそうです。
せめてHDDは無事でありますように…
- 951 :Socket774:2008/11/06(木) 16:07:53 ID:zGhDF1ls
- >>950
おめでとうって言って良いのかわからないけど、問題解決しておめでとうww
メモリ逝ってるとHDDへの書き込みもセクタエラーとかでやすいから
ついでにローレベルフォーマットもおすすめする。
メモリ2枚さしてるなら1枚づつチェックも忘れずにね。
無駄な出費おさえたいならwDUALチャンネルだったら普通にかいかえだけどw
- 952 :772:2008/11/06(木) 16:11:46 ID:es/Jltxm
- みなさんどうも!
多分解決したみたいです
走らなかったメモテストもやっと走るようになりました。
原因はどうもメモリにたまった埃かメモリの接触がわるかったようです。
メモリを掃除して刺しなおしたら今のところ順調です!
2,3日がんばって結局メモリだったのですが、直ってくれてよかったです!
あときになる熱暴走ですが
http://www2.uploda.org/uporg1768432.jpg.html
SpeedFunのtemp3は意味不明でしたが触診した感じ特に熱いところはないのでソフトウェアの故障ということにして強引に納得しました
- 953 :Socket774:2008/11/06(木) 16:22:12 ID:TtMODcHZ
- >>952
M/Bのどっかの信号が出してきてる値を表示させてる訳だから
気をつけたほうが良いよ。
本当にどこかが80度だとすると近いうちに壊れるだろうと思う・・・
まぁちょっと調べてみたら20度近く違って表示されてたとかって報告あるから
大丈夫かもしれないけど、心配なら自分で調べてみるのもいいかもね
くっ・・E-mobile再起動した・・・IDカワタ
- 954 :772:2008/11/06(木) 16:36:59 ID:es/Jltxm
- >>953
レスありがとうございます
そうですね・・・
いまだに80℃をマークしているのはちょっと怖いです。
というか今画像見直して気づいたのですがメモリの温度を計っているのはSpeedFunだけですね・・・・
ということはメモリの温度上がっている可能性も見えてきたわけか・・
ほかのソフトを使って検証してみたいと思います
- 955 :772:2008/11/06(木) 16:58:33 ID:70etMV+N
- 2chスピードファンスレより
Q. なんとかTemp、Tempなんとかがすごい温度です!
A. だから、その温度はどこのものなのかあなたしか判りません。
更に言えば、その数字が正しいかどうかも判りません。
マザー次第ですから。
これすごい不安にさせられるw
電源きって1分後くらいの触診では特に熱いメモリはないのですが1分で触れられるくらいまで急速に温度が低下するっていうことはありえますか?
ちなみに電源いれると常に80度付近を示しているのですが・・
- 956 :Socket774:2008/11/06(木) 17:01:30 ID:vjgvQYZc
- >>952
ま、あまり当てにならないと思うけどな。
俺のtemp3なんて常時-128℃なんだぜ・・・
- 957 :Socket774:2008/11/06(木) 17:04:05 ID:pdRI7WoL
- >>955
あるよ。この時期は寒いし。「触れないほど熱い」と言っても数百度ってわけじゃないし。
つーか。夏場でもそんなもんだ。
- 958 :772:2008/11/06(木) 17:17:29 ID:JcidFsYL
- 適当にモンハンベンチしてたら再起動きました><
多分どっか熱いんだろうなー
とりあえずメモリ一個ずつ検証してみます。
>>956
調べた感じそうみたいですね^^;
>>957
なるほど、ちょっと作戦を練り直して見ます
- 959 :Socket774:2008/11/06(木) 18:11:31 ID:Y+Bu3blS
- 960なら俺が立てる
- 960 :Socket774:2008/11/06(木) 18:25:49 ID:6ZQKO+lh
- メモリ規格とマザーボードのメモリタイプについて聞きたいのですが
以下の3つの条件だと、どれが可能な組み合わせですか?
1.メモリDDR2→マザボDDR2
2.メモリDDR2→マザボDDR3
3.メモリDDR3→マザボDDR2
- 961 :Socket774:2008/11/06(木) 18:29:06 ID:9BqFwg8J
- >>960
そんなんじゃ釣れないよ?
- 962 :Socket774:2008/11/06(木) 18:32:19 ID:Bvu6XSi3
- メモリ削ればどれでも逝けるぜ!
- 963 :Socket774:2008/11/06(木) 18:34:58 ID:1FV3NIeR
- 同じNVIDIAのGPUでも、シリーズとかビデオカードちがっていたら、
SLI構成にできないのですか?
- 964 :Socket774:2008/11/06(木) 18:35:52 ID:qMUtxiSQ
- HDDを3台ほど積もうと思ってるんですが、間を空けずに配置すると熱ってヤバくなりますか?
ヤバいならHDDクーラーとかつけようと思うのですが、クーラーだけでベイを占拠しちゃうんでしょうかね?
あと、オススメのクーラーとかあれば教えてほしいです。
- 965 :Socket774:2008/11/06(木) 18:37:37 ID:Y+Bu3blS
- >>961
お前が煽るからバカが頑張っちゃったじゃないかww
- 966 :960:2008/11/06(木) 18:45:38 ID:6ZQKO+lh
- 釣りでも何でもないのですが適切な質問ではないようなので
スルーしてください。すみませんでした。
- 967 :Socket774:2008/11/06(木) 18:54:55 ID:Y+Bu3blS
- >>966
自分で調べる事を覚えなければ何処行っても誰にも相手にされないと思うよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
- 968 :Socket774:2008/11/06(木) 18:56:00 ID:uREjZVYP
- HCFXってXPで使えないって聞いたけどホント?
A780GMーMとHD3450で出来る?
- 969 :Socket774:2008/11/06(木) 18:58:12 ID:IAWYIO+7
- >>964
一般的にはやばい。
俺は詰めて5台積んだことあるけど、作動時は熱くて触れないほどだった。
それでも5年近く持ったけどね。
- 970 :Socket774:2008/11/06(木) 19:10:14 ID:XY5d9XST
- >>968
>>963
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 971 :Socket774:2008/11/06(木) 19:37:59 ID:uOtPDt+U
- Accelero Twin Turboを購入して、HD4850に装着したのはいいんだが、
RAM用などの小さいヒートシンクがシートの粘着弱いせいかよくポロッって落ちる。シート買おうにも、何買えば分からないよママン
- 972 :Socket774:2008/11/06(木) 19:43:26 ID:TCsgxMEx
- >>971
よく脱脂しなかっただろ
シートはこんなのとか良いと思うが
ttp://www.ainex.jp/products/ht-05.htm
接着面は綺麗に脱脂してから貼りナよ
- 973 :Socket774:2008/11/06(木) 19:47:33 ID:uOtPDt+U
- >>972
「なんかシリコンっぽい奴だなー」でスルーしてたよ…thx。
- 974 :964:2008/11/06(木) 21:06:34 ID:qMUtxiSQ
- >>969
返答ありがとうございます。
やっぱりヤバいですか・・・3台用HDDクーラーとかあったのでそんなに問題じゃないのかと思ったんだけど。
ていうか、自分の質問も何気にスレチだったみたいですね。
スレ汚しすみませんでした。
- 975 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/06(木) 22:16:34 ID:ErxKEFDG
- >>974
すきまが適度に空いてる場合はHDD接触風の風速があがってかえってよく冷えるなんてこともあるみたい
- 976 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/11/06(木) 22:18:08 ID:ErxKEFDG
-
>>974
すきまが適度に空いてる場合はHDD接触風の風速があがってかえってよく冷えるなんてこともあるみたい
- 977 :Socket774:2008/11/06(木) 23:02:28 ID:Y+mpn6nO
- 新しくギガバイトのGA-EP45-UD3PとAQTISのTurboGXPower(AP-550GX)を買って繋いでみたのですが
ウィンドウズ起動するとよくフリーズするんです
後、DVDドライブが読み込まれないのですがどうしてでしょう?
IDEの差込ソケットが1個しかないので1本のIDEケーブルでHDDとDVDドライブつないでるのが原因なんでしょうか?
- 978 :Socket774:2008/11/06(木) 23:07:47 ID:TCsgxMEx
- い
- 979 :Socket774:2008/11/06(木) 23:08:47 ID:sPsrUOkS
- >>977
ジャンパピンがマスターになってるとエスパー
- 980 :Socket774:2008/11/06(木) 23:11:30 ID:TCsgxMEx
- 失礼w
>>977
今のIDEはインテルサポート外?な
ようなもんなんで不具合があることがある
もしかするとSATAのHDDにOS入れると解決するかも
DVDドライブも同様に、その疑いもある
- 981 :Socket774 :2008/11/06(木) 23:17:05 ID:L1e5c3QR
- >>964、974
マルチ
412 名前:Socket774 投稿日:2008/11/06(木) 21:11:43 ID:qMUtxiSQ
HDDを3台取り付けるつもりなんだけど、
ttp://www.dosv-net.com/HDC-500/dosv_hdc501.index.htm
↑このクーラーって役に立ちそう?
3つ詰めて取り付けると熱がヤバイって訊いたんだけど・・・
それ以上の冷却効果があるのかな?
- 982 :Socket774:2008/11/06(木) 23:18:49 ID:wW8k8LBx
- BOIS画面まではちゃんと行ったんですがbootしません・・・
NTLDR is missing
perss Ctrl+ALt+Del
って出てしまいます・・・
でそれを押すと再起動してしまいます。
なぜでしょう・・・?
よろしくお願いします。
- 983 :Socket774:2008/11/06(木) 23:20:42 ID:Y+mpn6nO
- >>979
見落としてました
スレーブにしたら読み込んでくれるようになりました、ありがとうございます
>>980
なるほど・・・
っという事はSATAの奴を買ったほうがいいということですね
ありがとうございます
読み込んでくれるようになったのはいいけどやっぱりフリーズ・・・orz
IDEはやめなさいという事ですな
- 984 :Socket774:2008/11/06(木) 23:22:11 ID:BMZ42Y3Q
- >>949
今まで引き継がれてるから荒しじゃないんじゃね?
次スレにもあるよ。
荒しだとしてもそんなのここに来た初心者にはわかんねーよ。誰もフォロー入れないんだから。
っていうか自作の質問に答えないで一般的なPCトラブルにだけ答えるならスレタイ変えるべき。
お前がやれっていうの無しね。
俺は自作の質問には答えた方がスレの存在意義があると思ってるし。
- 985 :Socket774:2008/11/06(木) 23:29:43 ID:sPsrUOkS
- 最後にするといっていつまでも同じ話を続ける
荒らしの基本ですね、わかります
- 986 :Socket774:2008/11/06(木) 23:32:23 ID:wW8k8LBx
- 正確に書くと
Jeifying DMI PooI Date.........
Boot from CD/DVD :
press any to boot from CD....
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
って出ています。
困りました・・・
- 987 :Socket774:2008/11/06(木) 23:36:38 ID:BMZ42Y3Q
- >>985
忘れてた。ほんとにすまんかった。できるだけ最後にする。
- 988 :Socket774:2008/11/06(木) 23:39:01 ID:BTzkCAax
- 【VGA】Inno VISION GeForce GTX260 216SP
これがちょっと性能高めで値段も高いと思うんだが
Inno VISION GeForce 9600GT InnoFan PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP
に変えてPC買う予定なんですが、値崩れが怖いので価格が安定してなるべく高性能なものでオススメなものないでしょうか?
個人的にはRadeon HD4850の2枚とかがよさげと思うのですがどうでしょうか?
- 989 :Socket774:2008/11/06(木) 23:39:45 ID:wW8k8LBx
- 追記です
今HDDをはずして起動させて見ました。
じゃーWindows Setupにこれました!
HDDが壊れているんですか・・・?
今さっきこのPCでフォーマットしたばっかりなんですが・・・
それともブートがDVDになっていなくてHDDになってたとかですかね?
どうすればこのHDDにXPをインストールできますか?
よろしくお願いします。
- 990 :Socket774:2008/11/06(木) 23:41:24 ID:wK0170VB
- >988
>1
- 991 :Socket774:2008/11/06(木) 23:49:43 ID:sPsrUOkS
- >>989
press any to boot from CD....
を日本語訳してみて
- 992 :Socket774:2008/11/06(木) 23:52:36 ID:wW8k8LBx
- CDをちゃんとブートしてますよね・・・
でもHDDをつけるとこれになります。。
ではずすとセットアップまでいけます・・・
P35−DS4・・・すごいゴネテマス・・・
なんでかな〜・・・
- 993 :Socket774:2008/11/06(木) 23:56:25 ID:J0oR9NOy
- >>992
>>986の
>press any to boot from CD....
だけど、keyって単語が抜けて無い?
で、ピリオドが増えている間に実行。
- 994 :Socket774:2008/11/07(金) 00:02:24 ID:xuoM5xXn
- 光学がトップになってないだけなんじゃないの ?
- 995 :Socket774:2008/11/07(金) 00:03:47 ID:qdWXItO9
- >>992
press any key to boot from CD..
が出たら即キーボードの何か(たとえばEnter)を押せば
セットアップに行く
- 996 :Socket774:2008/11/07(金) 00:06:15 ID:ae1mJ2QH
- おおおおおおおお
ありがとうございます!
セットアップにいけました!
レスくれたからありがとうございました。
- 997 :Socket774:2008/11/07(金) 00:08:44 ID:VDW6J41V
- >>992
>>993
ほんとだkey抜けてるね
press any key to boot from CD....だと何かキーを押すとCDからBOOTしますなので
何も押さないでいるとHDDからBOOTしようとして「ブートローダねぇよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン」
って言われちゃう
- 998 :Socket774:2008/11/07(金) 00:10:27 ID:yEuMLtlM
- >>993
英語はほんと苦手で・・・エキサイトで調べたら
「CDからブーツを少しも抱き寄せてください。」
と訳されました。意味がわかりません。
- 999 :Socket774:2008/11/07(金) 00:14:36 ID:VDW6J41V
- >>998
悪いけどこの板PC一般と違ってID表示されるから荒らすのは無理だよ
諦めな
- 1000 :Socket774 :2008/11/07(金) 00:15:52 ID:bLqkZklZ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
287 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
コネ無料PCサポ依頼お断り Part61 [Windows]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)