レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Nehalem】Intel Core i7 Part5【レビュー解禁】
- 1 :Socket774:2008/11/03(月) 23:23:28 ID:9zVffJ8/
- Nehalemと呼ばれてきた新アーキテクチャ採用プロセッサ
Intel Core i7 (アイ セブン) について語ろう。
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part4【水を飲む人?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224861099/
- 2 :Socket774:2008/11/03(月) 23:23:58 ID:9zVffJ8/
- ・Core i7性能比較(上:B0 Stepping 下:C0 Stepping)
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326
http://xtreview.com/addcomment-id-6551-view-Intel-Core-i7-C0-stepping-and-Intel-DX58SO-motherboard-preview.html
・Core i7 2.93GHz vs Core 2 Quad 2.93GHz
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/0809/1426985_11.html
・消費電力
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=8
・CPUクーラー
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/269-core-i7cpucpu.html
[3DMark06]
Core i7 965EE 3.2GHz→CPU Score: 6157 (45nm Core 2 Quadで4.1GHz相当)
Core 2 Quad QX9770→CPU Score: 4691(DDR3-1066)
Core 2 Quad Q6600@3.2GHz(400x8)→CPU Score: 4515
[wPrime 4コア](8スレッド)
Core i7 965EE 3.2GHz→32M: 11.469(9.265) sec 1024M: 358.578(275.266) sec
Core 2 Quad Q6600@3.2GHz→32M: 12.444 sec 1024M: 392.365 sec
シングルスレッド: Core i7 2.93GHz ≒ Core 2 Quad 3.51GHz(最大値比較)
マルチスレッド: Core i7 2.93GHz ≒ Core 2 Quad 4.39GHz(最大値比較)
X58チップセット搭載各社マザーボード
【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、X58 Eclipse、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58 Black Edition
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
※LGA1366はWestmereでも継続。CPUの価格帯は$250から。
※LGA1366 2008年11月〜2010年Q4
- 3 :Socket774:2008/11/03(月) 23:25:43 ID:9zVffJ8/
- (E8500、QX9770、core i7 940)の順番で。
■(小さいほど良い)Photoshop CS3(Blur402/138/97。color86/68/55。filter210/224/185。light100/106/92。rotate166/188/113。sharp160/128/89。size46/32/40。transform104/122/102)
■Divx+mpeg(13/19/26)
■Sandra2009(drystone60/72/81。whestone51/62/71。int79/83/143。float54/66/114。Double23/32/59。bandwidth10/19/35)
■3DMarkVantage(CPU23111/32515/41770。3DMark5990/6612/7251)
■Fritz chess(7987/9058/11583)
■(小さいほど良い)Super pi (1M15,19/14,42/12,8)(4M74/71/65)
■Crysis(1024x768)(最小FPS35/38/37。平均50/53/52。最大59/61/62)
■world in conflict(最小FPS17/22/21。平均32/37/35。最大63/70/71)
■company of heros(平均210/213/214。最小99/105/103。最大431/428/428)
■halflife2(平均FPS310/322/319)
■Lostplanet(平均FPS19/22/21。Cave18/22/20。snow18/20/20)
■3DS MAX9(Render6/12/17。graphics3,79/3,81/3,84。shaders11,92/10,04/12,11)
■Winrar(1672/2539/3519)
■Everest Ultimate4.60(FPUsinjulia1574/3315/6111。FPUmandel2820/4954/7810。FPUjulia5816/9294/14872。CPUaes11791/25181/26154。CPUzlib41048/86894/122846。CPUphotoworxx17801/27942/32987。CPUqueen13458/24066/30113)
■PCMarkVantage(productivity4107/4666/4841。Comuni5020/4628/5191。music4542/4878/5004。gaming4248/4549/7679。tv3245/4677/4811。memories3228/4733/5169。PCmark4582/5176/5890)
■Cinebench(single2990/3220/3836。multi8632/11298/15174)
■ScienceMark(bals2331/2673/2868。Mem2449/2516/2799。stream2508/2471/2711。crytography1529/1417/1679。primordi1665/1895/1934。molecular1597/1766/2306。overall1901/2071/2454)
- 4 :Socket774:2008/11/03(月) 23:25:56 ID:gzWCzKMf
- L2-12MB-TDP95Wに対して、L3-8MB-TDP130W
ゲームではキャッシュの差が出てやや落ち感あり
ゲーマーはとりあえず、初回はスルーだな
- 5 :Socket774:2008/11/03(月) 23:27:08 ID:wUpU46z/
- . / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' おにいちゃんもばいばーい!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 6 :Socket774:2008/11/03(月) 23:29:08 ID:9zVffJ8/
- 【レビューその他】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html
あと追加よろしく
- 7 :Socket774:2008/11/03(月) 23:29:31 ID:H1juTlGy
- >>1
乙
- 8 :Socket774:2008/11/03(月) 23:30:31 ID:4FhybxNT
- Cor i7 脂肪 さよなら
- 9 :Socket774:2008/11/03(月) 23:36:17 ID:4FhybxNT
- :テストは4Gamerのベンチマークレギュレーション6.0準拠。
:ただし,GPU負荷が高くCPUの性能差が表われ難い高負荷設定は省略している。
:また,同じ理由で解像度も1024×768ドット,1280×1024ドット,1680×1050ドットの3パターンに絞っている。
これは酷い
「4Gamer」 看板を自ら汚してどうする
シッカリシロ!
- 10 :Socket774:2008/11/03(月) 23:39:32 ID:+5iKgaRu
- >>9
消費電力計算すらできないライター使ってるんだから
期待するだけ無駄。
- 11 :Socket774:2008/11/03(月) 23:46:48 ID:W0AhmLPX
- ・Bloomfieldはハイエンド用途向け=科学技術計算・CAD・3DCG・DTV・DTM・サーバー
といったWS向けの製品です
・現行のQX・ハイエンドC2Qの後継CPUであってそれ以下のCPUの後継はLynnfield・Havendaleです
・上記ハイエンド用途以外のゲーム(笑)やその他一般用途は眼中にないので大人しくLynnfield・Havendaleを待ちましょう
・また買えないことからの僻みや妬みだらけの貧乏人の方々も眼中にないので大人しく安物が出るの待ちましょうね
- 12 :Socket774:2008/11/03(月) 23:51:02 ID:Isuko6vi
- CPUはともかくママン高くて買えねーよ
8000円くらいの安いMicroATX板出せやコラ!
- 13 :Socket774:2008/11/03(月) 23:51:55 ID:wI+GeCFW
- >>9
>CPUの性能差が表われ難い高負荷設定
ワロタw
- 14 :Socket774:2008/11/04(火) 00:00:24 ID:wSS9TWGC
- >>11
ゲーム(笑)なら待っても無駄
PCIexの仕様が…
- 15 :Socket774:2008/11/04(火) 00:05:10 ID:AtAlMr9t
- 4亀の
>Core i7 965の場合,定格動作クロックとなる3.20GHzはベースクロック133MHzの24倍設定で実現しているが,
Turbo Modeが適用される状態では,最高で1コアが26倍設定(3.46GHz),2〜4コアが25倍設定(3.33GHz)で引き上げられる
>Core i7 965では,Turbo Mode適用時における各コアの動作倍率を(こちらはIntelの保証外で)任意に変更できるようになっている。
従来的なExtreme Editionにおける倍率変更――ベースクロックをそのまま,倍率を引き上げていく――は行えず,こちらは最高24倍のままだが,
Turbo Mode時の動作倍率はCore i7 965で最高40倍(5.32GHz)を設定可能。
ってのよくわからん誰か解説してくれ
上と下で言ってること食い違ってるように見えるんだが
- 16 :Socket774:2008/11/04(火) 00:06:25 ID:kgIMoild
- とりあえず確保した予算は
LCD2690WUXi2に使うことにしました
- 17 :Socket774:2008/11/04(火) 00:07:35 ID:6MyETRbx
- 33000円で買えるCPUがハイエンドってなに寝ぼけたことを
- 18 :Socket774:2008/11/04(火) 00:09:22 ID:ftffb8Ks
- 世の中には20K程度のハイエンド黒ラベル(笑)もあるらしいがw
- 19 :Socket774:2008/11/04(火) 00:09:44 ID:h36ipWyD
- >>17
馬鹿じゃね?ローエンドサーバーってことじゃん
XEONのローエンドもそれくらいの値段だがそれ見てお前は
コンシューマー向けだとでも思うのか?
価格と用途を一緒にすんなよw
- 20 :Socket774:2008/11/04(火) 00:13:18 ID:GYnKo8/k
- >>15
TurboModeは自動だと26/25/25/25倍の設定になるけど
965は手動でそれ以上にも設定できてそれが最高で40倍までってことじゃまいか?
- 21 :Socket774:2008/11/04(火) 00:13:32 ID:0vg7HGnI
- 馬鹿にはもっとわかりやすくLGA1366=LGA771の後継ソケットだとでも思っといたほうが
多分わかりやすいよ
LGA775は=LGA1160ってことで
- 22 :Socket774:2008/11/04(火) 00:13:41 ID:DTbdrOFq
- >>9
SLI性能良くなるくらいだから高負荷でもチューンされてるよな、とか考えないのだろうか
- 23 :Socket774:2008/11/04(火) 00:14:45 ID:TB1mEnIo
- SLI組まない俺には、無用の長物だよな…
でも、トリプルチャネルやQPIは体験してみたいぜ
- 24 :Socket774:2008/11/04(火) 00:15:33 ID:57wA/F1x
- PenPROやPenIIが登場した時よりかは安い
・・・がしかし
- 25 :Socket774:2008/11/04(火) 00:20:09 ID:ddxWxkDr
- >>15
Turbo Mode時にどれくらいOCするかは倍率変更でその倍率はこちらで決められる
それ以外の常用OCは倍率変更は出来ずクロック引き上げでしか出来ない
Turbo Mode=界王拳
- 26 :Socket774:2008/11/04(火) 00:30:36 ID:DTbdrOFq
- >>15
>Turbo Mode時の動作倍率はCore i7 965で最高40倍(5.32GHz)を設定可能。
こういうことだろ
Turbo Modeの最大動作倍率はCore i7 965で最高40倍(5.32GHz)を設定可能。
標準は25~26倍動作でそれ以上は保証外だが一応40倍までは設定出来るよってこと
常用OCerには関係のない話だ
- 27 :Socket774:2008/11/04(火) 00:31:16 ID:7+GX2GFM
- >>22
いや、経験と理論に基づく一般論を言ってるだけでしょ
ゲーマーはCPUに金掛けるよりGPUに金掛けたほうが効率的だとする見解を
彼らはずっと主張し続けてるよ
- 28 :Socket774:2008/11/04(火) 00:36:16 ID:DTbdrOFq
- つまりSLIのスケーリング率を検証…
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
SLIレビュー出せよな…
- 29 :Socket774:2008/11/04(火) 00:43:06 ID:5eBhPs4E
- >>27
消費電力計算出来ないライター共の経験や理論なんてあてになるの?
GPUのランク下げればCPU使われるからそれでCPU性能見れるし、
高負荷時におけるバス転送の性能差もわかるってもんでしょ。
GPU重視と考えてるなら過負荷時における
QPIの処理性能も確認するのが普通じゃないか?
- 30 :Socket774:2008/11/04(火) 00:52:22 ID:CPf/dDY1
- 質問だが今までのExtremeだとFSB、倍率共に変更自由だったのが今度から
QPI133の部分は変更自由だけど倍率は24倍固定のまま(常用時)であり
TurboModeの設定時のみ倍率の変更も可能ってことでいいの?
んで1番知りたいのは従来の意味での常用OCのやり方ってのは
1、QPIだけを上げていく
2、QPI上げと平行してTurboModeオンにして4コア共倍率を上げていく
の二通りになるってこと?
- 31 :Socket774:2008/11/04(火) 01:10:25 ID:TB1mEnIo
- 北森の記事の低TDP版のi7に期待して半年待つかな
- 32 :Socket774:2008/11/04(火) 01:12:15 ID:T2ta0/5g
- Turbo Modeになる条件が解析されて
ユーザーがツールを使って強制的にTurbo Modeにできるようになったりすれば
結構面白いかも
- 33 :Socket774:2008/11/04(火) 01:15:35 ID:y/faR2hY
- >>30
人に聞かなきゃ分からない初心者がOC(笑)
- 34 :Socket774:2008/11/04(火) 01:17:59 ID:I7Mutryh
- >>33
どうでもいい上から目線の意味のない内容書いてる暇あったら
内容ある回答でもすれば?w
- 35 :Socket774:2008/11/04(火) 01:19:33 ID:5t6prL4w
- >>33みたいなのに限って実は何もわかってないってのが多い
- 36 :Socket774:2008/11/04(火) 01:21:07 ID:L2ALy+6y
- >>33が詳しい解説をしてくれると聞いて飛んできました
- 37 :Socket774:2008/11/04(火) 01:24:59 ID:vi9uccKB
- >>33
(笑)
- 38 :Socket774:2008/11/04(火) 01:25:57 ID:UuBJBsQK
- >>30必死w
- 39 :Socket774:2008/11/04(火) 01:27:22 ID:vF4UPr1l
- ID変わってますよ
- 40 :Socket774:2008/11/04(火) 01:29:18 ID:jjsSEsTc
- >>30
教えて君のくせに偉そうだな
さすがゆとり
- 41 :Socket774:2008/11/04(火) 01:29:33 ID:RhB7f7AS
- >>33
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 42 :Socket774:2008/11/04(火) 01:31:08 ID:d4sAJfcV
- CPUに与えられるベースクロック133MHzに全部連動してるんじゃないかな。
コアが133×20=2660、メモリ133×8=1064、QPI133×36=4788てな具合で。
でこのベースクロックを変えてOCできるけどメモコンやQPIにも盛るか、
比率を変えるかしないといけないんだと思う。
4亀のレビューでOCしたらブルスクになった><とか逝ってるのは
メモコンやQPIの設定を弄ってないからだとエスパーしてみる
- 43 :Socket774:2008/11/04(火) 01:31:09 ID:MaW7HTfg
- どう見ても>>30の文章は別に普通な件について
逆に偉そうな煽りの>>33擁護してる不思議な>>40みたいなのが沸いてる件について
- 44 :Socket774:2008/11/04(火) 01:31:18 ID:GcrbtuP4
- >>40
恥かいてる事に気づけない可哀想な人種なんだから
そっとしといてやれ…
- 45 :Socket774:2008/11/04(火) 01:31:18 ID:SSuO9LPP
- 920何時発売なん?
冬のボーナスで920, DDR3 1333 2GB"
- 46 :Socket774:2008/11/04(火) 01:32:05 ID:SSuO9LPP
- 920何時発売なん?
冬のボーナスで920, DDR3 1333 2GB*6 12GBで組もうと思ってんだけど早く出ないと他に使っちゃいそうだぜ
- 47 :Socket774:2008/11/04(火) 01:32:53 ID:Sh8vXRCU
- >>44
傍から見ててもわかり易すぎるからもう止めとけ自演w
- 48 :Socket774:2008/11/04(火) 01:32:59 ID:kv6nIzed
- >>30(笑)
- 49 :Socket774:2008/11/04(火) 01:33:07 ID:DTbdrOFq
- >>46
11/16深夜
- 50 :Socket774:2008/11/04(火) 01:33:38 ID:Y53mCgVl
- >>30
頭悪そうだな
- 51 :Socket774:2008/11/04(火) 01:34:15 ID:Sh8vXRCU
- んで何でID:y/faR2hYが出てこないの?(笑)
- 52 :Socket774:2008/11/04(火) 01:34:14 ID:M/Ukd0EE
- >>44
まったくだな。
- 53 :Socket774:2008/11/04(火) 01:34:58 ID:+d+Xm4qd
- 自演厨うぜーな
バレてないとでも思ってんのか
- 54 :Socket774:2008/11/04(火) 01:37:08 ID:XQZtEx97
- ゆとりは人に教えてもらうのが当たり前と思ってるから
態度が横柄なのはごく自然な事。
いちいち構うなよ。
- 55 :Socket774:2008/11/04(火) 01:38:31 ID:GD/Rlizj
- 二言目にはゆとりって使いたがる粘着が確か以前から常駐してたよな
- 56 :Socket774:2008/11/04(火) 01:39:16 ID:6Cz7AcVF
- ゆとり肯定厨
- 57 :Socket774:2008/11/04(火) 01:39:22 ID:1Sp/lBhs
- >>29
>GPUのランク下げればCPU使われるからそれでCPU性能見れる
GPUの代わりにCPUが処理すると本気で考えてるんだろうかww
- 58 :Socket774:2008/11/04(火) 01:39:42 ID:WhlRR0oR
- 真性ゆとりだったのかw
- 59 :Socket774:2008/11/04(火) 01:40:41 ID:dqE9OYzj
- ターボモードの消費電力すげーなーw
ちとわろた。
いくぞKITT、ターボブーストだ!
- 60 :Socket774:2008/11/04(火) 01:41:39 ID:zsbxT/JE
- 2chなんかで句読点よく使う文章の粘着はラデスレにもよく出没してたな
- 61 :Socket774:2008/11/04(火) 01:41:59 ID:ewxL9WS5
- >>54
なるほどね
- 62 :Socket774:2008/11/04(火) 01:42:14 ID:J0fN+yT7
- i7のOCのノウハウを知っている人物がいると聞いて・・・
- 63 :Socket774:2008/11/04(火) 01:43:23 ID:DTbdrOFq
- まずはズボンをおろします
- 64 :Socket774:2008/11/04(火) 01:44:13 ID:Wt7pI+A9
- Turbo ModeってEISTとかと同様OCでは切ってるほうがいいような気がする
- 65 :Socket774:2008/11/04(火) 01:44:57 ID:yoss0NLE
- >>33
俺もよくわからんから教えて
- 66 :Socket774:2008/11/04(火) 01:45:10 ID:15ma3jiJ
- >>54
よくいるよね・・・
- 67 :Socket774:2008/11/04(火) 01:46:52 ID:Vxm2zh7P
- 本気でこいつはばれてないと思ってるみたいだぞw
たいして同意するようなものじゃないのにこんな単発で同意する奴が沸くかよwww
- 68 :Socket774:2008/11/04(火) 01:47:05 ID:FKNDbuCU
- なんという単発IDの数
- 69 :Socket774:2008/11/04(火) 01:47:17 ID:TrV0q96Y
- >>60
句読点まで否定するとは、ゆとり根深杉
- 70 :Socket774:2008/11/04(火) 01:48:23 ID:DTbdrOFq
- あれwwwID赤くなってるの俺だけかよwwwww
- 71 :Socket774:2008/11/04(火) 01:58:53 ID:J0fN+yT7
- 俺は自演じゃないぞ!
- 72 :Socket774:2008/11/04(火) 01:59:58 ID:ORoio7OD
- >>60
さすがだな
- 73 :Socket774:2008/11/04(火) 02:15:34 ID:V3tw9r+7
- とりあえず馬鹿晒し上げしておくかw
>・Bloomfieldはハイエンド用途向け=科学技術計算・CAD・3DCG・DTV・DTM・サーバー
といったWS向けの製品です
>・現行のQX・ハイエンドC2Qの後継CPUであってそれ以下のCPUの後継はLynnfield・Havendaleです
>・上記ハイエンド用途以外のゲーム(笑)やその他一般用途は眼中にないので大人しくLynnfield・Havendaleを待ちましょう
>・また買えないことからの僻みや妬みだらけの貧乏人の方々も眼中にないので大人しく安物が出るの待ちましょうね
- 74 :Socket774:2008/11/04(火) 02:20:34 ID:JtloeScM
- 先に牽制されて叩き辛くなったかのがよっぽどショックだったんだな
- 75 :Socket774:2008/11/04(火) 02:25:33 ID:I5YgIrzc
- 俺のQX9650@4GHzよりぜんぜんはやいの?
- 76 :Socket774:2008/11/04(火) 02:26:41 ID:RVjGOEvB
- 買えないやつがこのスレにきても全く意味が無いな。
安いCPUなら、PhenomやAthlonがあるぞ。そっちの方がお似合いじゃね?
- 77 :Socket774:2008/11/04(火) 02:27:23 ID:kYH2fOda
- >>75
速いぜ!
- 78 :Socket774:2008/11/04(火) 02:30:29 ID:I5YgIrzc
- 泣いた
- 79 :Socket774:2008/11/04(火) 02:35:31 ID:1Sp/lBhs
- >>76
前スレでミスったデータのベンチをありがたがる人の言うことは一味違うね!
- 80 :Socket774:2008/11/04(火) 02:38:06 ID:Itd8ALnO
- >>76
もてない奴は2次元でオナってろまで読んだ
- 81 :Socket774:2008/11/04(火) 02:39:36 ID:RVjGOEvB
- >>79
少しでも性能の下がったところをこれでもかとアピールする記事より遥かにまともなレビューしてる。
- 82 :Socket774:2008/11/04(火) 02:41:30 ID:1Sp/lBhs
- >>81
どっちも“マトモではない”と考えるのがまともな人だと思いますが?w
- 83 :Socket774:2008/11/04(火) 02:44:22 ID:RVjGOEvB
- >>82
あの部分は、誤記であるからレビュー自体は普通に行ってる。
HTの有無もなく、3.83GHzまでOCしたけど性能はQX9770より下だぜみたいなのは、
評価に値しない。ただの馬鹿。
- 84 :Socket774:2008/11/04(火) 02:47:57 ID:ekcRZC3r
- そういや前スレにI7出たら、Core2の値段下がるって言うやついたけど
今のとこそんな予定ないみたいだぞw
- 85 :Socket774:2008/11/04(火) 02:51:11 ID:1Sp/lBhs
- >>83
>it used less power at idle when compared to the Phenom X4 9950, Core 2 Quad Q9650,
>Core 2 Duo E8600, and E6700 processors.
さて、誤記というのはどこかに書いてあるの?
記事中でもアイドル時はE8600より低いと読めるんだが?
- 86 :Socket774:2008/11/04(火) 02:55:21 ID:RVjGOEvB
- >>85
誤記だと書いてあるわけないだろw
自分で気づいてないで書いてるんだから。
- 87 :Socket774:2008/11/04(火) 02:55:59 ID:1Sp/lBhs
- >>86
で、それをまともなレビューとありがたがってるわけかww
- 88 :Socket774:2008/11/04(火) 03:01:54 ID:RLuso6Ak
- >>87の理解力が乏しいのが良く分かった
- 89 :Socket774:2008/11/04(火) 03:07:32 ID:1Sp/lBhs
- >>88
いやいや、この消費電力のベンチは眉唾だけど、ほかのベンチがまともだというなら
ID:RVjGOEvB はほかのページのURLを張るべきだろ。
しかし、ID:RVjGOEvB は前スレでこの消費電力のページがまともだとして張ったんだんだぞ?
- 90 :Socket774:2008/11/04(火) 03:10:02 ID:ln3ziOOn
- メモリコントローラ統合というだけでもかなりのニュースだと思うが、
それほど盛り上がってないね・・・
実際に組んだ人のベンチテスト&体感レビュー待ちかな
- 91 :Socket774:2008/11/04(火) 03:19:02 ID:ekcRZC3r
- メモリコントローラ統合ってもうAMDがやってるからほんとの初めってわけじゃない
- 92 :Socket774:2008/11/04(火) 04:05:23 ID:J0fN+yT7
- eVGAは$299か
一応期待
- 93 :Socket774:2008/11/04(火) 04:07:15 ID:J0fN+yT7
- 既出?
ttp://xtreview.com/addcomment-id-6859-view-Core-i7-reviews-and-overclocking-summary.html
- 94 :Socket774:2008/11/04(火) 04:21:22 ID:k9q3hvLJ
- 消費電力と熱は定格で使う分には問題なさそうだけど
空冷でのオーバークロックは期待しない方が良さそうだな
- 95 :Socket774:2008/11/04(火) 04:30:21 ID:DTbdrOFq
- >>94
そもそもリテールに期待するのが間違いだろjk
- 96 :Socket774:2008/11/04(火) 04:31:02 ID:E+q0XdZi
- 電気代やばいなこれ・・・
- 97 :Socket774:2008/11/04(火) 04:39:56 ID:DTbdrOFq
- >>96
418 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 01:37:09 ID:HFQQUKDS
RF使いなんだけど新しいHWMonitorでCPUの消費電力とか見れるんだけど
みんな何ワットぐらい?
おれはQ6600@4Gなんだけど183Wだった
こういうのやってる人からすればどうということは(ry
- 98 :Socket774:2008/11/04(火) 04:40:19 ID:r8AeXg9p
- うん、だから貧乏人お断りCPUなんじゃね?w
同じ130WのQX9650に1.5V盛ってPCは常時起動でほぼ毎日エンコしっぱなしの
TVも点けっぱなしで電気代は月8000円台
この程度も払えないなら諦めたほうがいいね
- 99 :Socket774:2008/11/04(火) 04:48:54 ID:+WCm64Bl
- HTをBIOS画面でいちいちon/offしないで自動で切り替えてくれるソフトとか無いの?
- 100 :Socket774:2008/11/04(火) 04:52:22 ID:8/9TtOgC
- 自動ってどういうこと?
切る切らないの判断基準は何?
ソフト上で手動で切れるならいいけど自動で勝手にオンオフされるのは怖いな
- 101 :Socket774:2008/11/04(火) 05:11:35 ID:+WCm64Bl
- 基本offで特定のアプリが起動すると連動してonになるとか
うーん、なんか微妙だな
ずっとoffにしっぱなしのがいいや
- 102 :Socket774:2008/11/04(火) 05:44:09 ID:yCZdQkB7
- 自動とかマジか
- 103 :Socket774:2008/11/04(火) 06:03:28 ID:KZUPy3Jr
- >>91
んなこたみんな分かってる訳で、メモコン統合しないでもアムドを引き離しつつあった
Core2に近いコアにメモコンを統合したのがwktkポイントだろ
- 104 :Socket774:2008/11/04(火) 06:03:53 ID:KZUPy3Jr
- 何か俺日本語でおk?
- 105 :Socket774:2008/11/04(火) 06:05:46 ID:82W0RUDg
- これは冬を940辺りで乗り切って、春に省電力版を出して夏に備えて貰おうというIntel様の配慮ですね。分かります。
- 106 :Socket774:2008/11/04(火) 06:08:59 ID:sSmFGQr5
- Core派生の鯖CPUじゃ、Opに勝つことは出来てもどこまで行っても
Opを放逐することは出来なかったからね。
相手の土俵に踏み込むことに意味がある。
- 107 :Socket774:2008/11/04(火) 06:14:02 ID:KZUPy3Jr
- アムドの方が冬への配慮は手厚いぜ
- 108 :Socket774:2008/11/04(火) 06:22:16 ID:OEoCNtKp
- http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=1
Anandtechからレビューが出ましたよ
これと以下と合わせるとi7 920はだいたい4GHzならいける。
http://techreport.com/articles.x/15816/1
Intel純正M/Bは通常パフォーマンス、OC耐性ともに最悪。買ってはいけない
Asusは良好の様子
- 109 :Socket774:2008/11/04(火) 06:38:58 ID:82W0RUDg
- 純正なんて最初から誰も選択枝に入れてないだろw
でもまぁ発売前に地雷確定してくれたのはいい事だ。安心して回避出来る。
- 110 :Socket774:2008/11/04(火) 06:39:14 ID:QW9oNr8G
- AMD冬モデル作れよ。
低消費電力高発熱のCPU。
- 111 :Socket774:2008/11/04(火) 06:48:10 ID:bs+Xxpf+
- >>106
鯖向けチューン施して土俵に踏み込んだ代償として
何だかPhenomの亜種が出来たような感じがして
家庭で使うには少し微妙な……
そういう方面はC2D/C2Qを引き続きお使い下さいという事なら
それで別にいいのだけどそれもちょっと寂しいしなぁ
- 112 :Socket774:2008/11/04(火) 06:53:10 ID:OEoCNtKp
- matbeからもレビュー。
今まで見たレビューの中でここが一番充実してる。
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page1.php
- 113 :Socket774:2008/11/04(火) 07:02:50 ID:NuNzVHrK
- 念願のIntelnativeじゃー!と期待してたんですが・・・・・・微妙?・・・・・・お通夜の用意?・・・Q6600を使い潰せと?
- 114 :Socket774:2008/11/04(火) 07:10:45 ID:M10+30pw
- とりあえず非常にコストパフォーマンスが悪いのはよく分かった。
常時稼働のサーバーならランニングコスト=電気代で元取れるのかな?
- 115 :Socket774:2008/11/04(火) 07:16:17 ID:vc+V713y
- ゲームしながらエンコードするなら有用ですか?
- 116 :Socket774:2008/11/04(火) 07:18:38 ID:J0fN+yT7
- それほどでもない
- 117 :Socket774:2008/11/04(火) 07:26:05 ID:tTldgxBt
- http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
レンダリング爆速だな。
i7 920でもQX9770に圧勝か。
- 118 :Socket774:2008/11/04(火) 07:31:02 ID:ix5NrV8V
- よくわからないので
俺のPen4 2.4GHz と比較して教えてくれ
- 119 :Socket774:2008/11/04(火) 07:35:38 ID:tTldgxBt
- >>113
Q6600が生きる用途ならi7はきわめて速い。
Q6600なのにゲームメインとか意味不明な人は知らん。
- 120 :Socket774:2008/11/04(火) 07:36:33 ID:T2ta0/5g
- 神様もi7は万人向けじゃないって言ってるし普通の人はCore2で十分でしょ?
Core2がすぐに消える訳でもないんだし
i7は使い道がはっきりしててすぐにメリットがある人だけが使えばいいと思う
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html
> Core i7に関して、天野氏は従来のCore 2シリーズとの性能差をアピールしつつも、
> 「万人向けというよりは、マルチスレッドのソフトウェアを触るのに興味があって、
> 性能向上を探求するユーザー向け」とコメントし、
> Core 2シリーズとは用途や購入層が違う点を説明していた。
- 121 :Socket774:2008/11/04(火) 07:37:45 ID:jA75O3p/
- i7欲しいなぁと思ってたけど4亀の記事をみたら買う気なくした。
- 122 :Socket774:2008/11/04(火) 07:39:05 ID:5RpSXgXl
- 結局i7-EP以外はECC対応は無しなのね・・・
UP鯖なオレは一体どうすれば・・・
- 123 :Socket774:2008/11/04(火) 07:40:47 ID:jA75O3p/
- エンコに関してはCPUだと遅すぎて仕方無いな、GPGPUに期待だ
- 124 :Socket774:2008/11/04(火) 07:41:37 ID:tTldgxBt
- >>118
WINRARでi7 920とQX9770がほぼ同スコアだから
QX9770とPentium4-2.4Gだとだいたい3.5倍だね。
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/WinRAR,402.html
- 125 :Socket774:2008/11/04(火) 08:03:08 ID:AA7fw2gO
- これってもしかしてPhenomじゃね?
- 126 :Socket774:2008/11/04(火) 08:03:16 ID:jA75O3p/
- WINRARでベンチね・・・・。
通常用途だとHDDがボトルネックになるよね
- 127 :Socket774:2008/11/04(火) 08:13:21 ID:9FGOPW5z
- 最初のソケットはスルーが正解?
- 128 :Socket774:2008/11/04(火) 08:16:15 ID:QONSmByd
- まだクアッドとかいらないから
同じ発熱のシングルコア作ってくれ
- 129 :Socket774:2008/11/04(火) 08:19:36 ID:SK3QLiSo
- まぁ藁やプのように無残な爆死を遂げることはないだろう
特に920は結構売れそう。エントリー〜ミドルのマザーボードの充実具合にもよるだろうが
- 130 :Socket774:2008/11/04(火) 08:20:01 ID:ekcRZC3r
- >>128
シングルコアはネトバで限界感じたからこうなったんだろw
- 131 :Socket774:2008/11/04(火) 08:20:56 ID:J0fN+yT7
- >>128
コアごとの挙動設定は可能だから
1コアでL3独り占めってのもできるぞ
- 132 :Socket774:2008/11/04(火) 08:28:02 ID:QONSmByd
- どうせ今のソフトじゃ一つのコアが100%になってやっと次使うみたいな運用だから
TDP120wぐらいで4GHzのシングルのほうがありがたい
- 133 :Socket774:2008/11/04(火) 08:31:30 ID:efoZbrq8
- Intel:ネイティブクアッド
AMD:ネガティブクアッド
- 134 :Socket774:2008/11/04(火) 08:39:42 ID:D/ODJ2pV
- 信者なら即買いだろ
- 135 :Socket774:2008/11/04(火) 08:42:24 ID:BKoGuvps
- pentium pro臭が激しく漂ってるな
- 136 :Socket774:2008/11/04(火) 09:10:35 ID:vq7JkuQx
- これ64bit環境でのレビューとかないのかな?
Vista64bit使ってるマイノリティーなんで、64bit環境でのベンチ次第では特攻します・・・。
- 137 :Socket774:2008/11/04(火) 09:14:42 ID:GIcKl1fc
- 海外のメジャーどころは大抵OSは64bitだよ。
- 138 :Socket774:2008/11/04(火) 09:23:45 ID:i8QtnpYW
- ゲーマーは買う必要性は無さそうだなぁ
8スレッド3.5Gぐらいと、Core2Duo4Gじゃ
マルチコア化では大して速くならないゲームの場合、4Gの方が速く動くし
- 139 :Socket774:2008/11/04(火) 09:28:05 ID:XqsU/kF/
- 天野氏自身がマルチスレッドで性能向上が欲しい人向けとはっきり言ってるからなあ。
レンダリングやエンコをとにかく速く、ってだけの人には悪くないんじゃね? どれだけいるか知らないけどw
メモリやマザーが高くても、定格運用のQX9770やQ9650を買うくらいなら920買うだろ。
- 140 :Socket774:2008/11/04(火) 09:46:55 ID:vq7JkuQx
- >>137
今はQ6600使ってるんですけど、64bit環境でMacro-Fusionが効くようになったことによる
性能向上幅がどのくらいなのか、ってのがものすごく気になるんですよね。
i7に移行するとなると、マザー交換も含めて結構な手間になるんで、あまりcore2と変わらない
ようなら(あるいはAMDの64bit環境と大差ないようなら)、ちと様子見かな、と・・・。
- 141 :Socket774:2008/11/04(火) 09:46:59 ID:O0wue35x
- 920で4GHzいけるなら買っても良いな
- 142 :Socket774:2008/11/04(火) 10:00:11 ID:O4gC5OWa
- レンダリングとかエンコ用途ならPCを2台3台持つ意味あるから
i7で新しく組むリスクが少ない
- 143 :Socket774:2008/11/04(火) 10:00:52 ID:6gNiIekf
- Rampage II Extreme+GT206GX2 QuadSLI
X58-nForce200+GTX 290 3-way SLI
どっちにするか迷うな/(-_-)\
>>138
んなこたーない
- 144 :Socket774:2008/11/04(火) 10:07:44 ID:ekcRZC3r
- >>138
クアッド対応したゲームってそんなに多いかなぁ?
大抵は2コアぐらいだったと思う・・・
- 145 :Socket774:2008/11/04(火) 10:11:05 ID:YUC3DP1m
- i7がこれじゃLynnfield・Havendaleもまったく期待できないな
- 146 :Socket774:2008/11/04(火) 10:11:19 ID:8q/fxr4q
- Korea i7
- 147 :Socket774:2008/11/04(火) 10:22:34 ID:0mOgeoZj
- まぁ悪くは無いけれど正直期待外れだな
値段ほどの価値があるのかどうかはかなり微妙
- 148 :Socket774:2008/11/04(火) 10:27:43 ID:TnhBM3KJ
- Nehalem-EPを出す前の人柱集め用だな。
- 149 :Socket774:2008/11/04(火) 10:27:44 ID:sSPcQrro
- よっしゃ!やっとネトバから移行できる
- 150 :Socket774:2008/11/04(火) 10:30:19 ID:MSnrPXW1
- こんどのCore i7はコンデンサは日本製の固体使ってるの?
- 151 :Socket774:2008/11/04(火) 10:30:50 ID:bRK8Jeoi
- 組むとしたら来年2月だな
- 152 :Socket774:2008/11/04(火) 10:32:33 ID:TB1mEnIo
- >>144
ハイエンド環境を必要とする一部の洋ゲーくらいじゃね?
ほとんどのゲームじゃ、未だにシングル。良くてデュアル対応が関の山
- 153 :Socket774:2008/11/04(火) 10:37:30 ID:0mOgeoZj
- どこかの開発者会議で語られていたけど
ゲームは基本的にはマルチスレッド処理対応にするのが
難しい分野って話があったと思う
- 154 :Socket774:2008/11/04(火) 10:40:35 ID:N8TP1LXG
- マジで>>11の言うとおりなんだけどw
わざと煽りに来てるアンチじゃない限り>>11読んで帰れよw
身の丈に合ったCPUスレ行っとけ
- 155 :Socket774:2008/11/04(火) 10:43:12 ID:6gNiIekf
- >>154
海外レビュー全部見て来い、このヴォケがw
- 156 :Socket774:2008/11/04(火) 10:43:48 ID:D/ODJ2pV
- でもゲーマーに不評なCPUが今まで売れたためしがないからねw
- 157 :Socket774:2008/11/04(火) 10:44:15 ID:YBxNoxoP
- レス読んでると身の程知らずなトンチンカンな用途語ってる人いるよね
特にゲームなんてFPSゲー以外でこんなハイエンドCPUいらねーだろ
- 158 :Socket774:2008/11/04(火) 10:44:57 ID:18jiU+q8
- ゲーマー(笑)
- 159 :Socket774:2008/11/04(火) 10:45:00 ID:D/ODJ2pV
- たかがゲームのために湯水のごとく金を使うハイエンドゲーマーにそっぽ向かれたら終わりだよw
- 160 :Socket774:2008/11/04(火) 10:45:25 ID:i8QtnpYW
- >144
君と同意見だと思うが・・・今回は自分は様子見です
シングルやダブルで高速なのはとうぶん出る見込みないのかなぁ
- 161 :Socket774:2008/11/04(火) 10:45:53 ID:zTEYZEGh
- ゲーマーに不評なCPUってどれの事だろ?
- 162 :Socket774:2008/11/04(火) 10:46:17 ID:VbZx/eVC
- Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_ http://www.aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
γ;;;;;ノ..;;;) 香 田 ヽ
,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*:: ∞〜 プーン AMD = 香田
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| /*-'' ̄  ̄''- i リ
| ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 | ∞〜プーン
リ i ;;;;;;;; | :::: | |
.〜∞ } <ヘ ノ ::: /;; > i
| |:::l *`;;ー;;`ヽ: l::::| | 返せ俺の体…工場をアラブ人に売るんじゃなかった。
ノ ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/ リノ
彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| /___ 工場の55%はアラブ人の所有に。
/{彡 |;;;;;\.`-;;;;-'/ | ( /|
/ ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
- 163 :Socket774:2008/11/04(火) 10:46:24 ID:Urfxtfq1
- 日本にそんなハイエンドゲーマー人口ないのに何故かこんなとこに終結してる不思議
- 164 :Socket774:2008/11/04(火) 10:46:42 ID:TB1mEnIo
- 知らんけど、Phenomとか?
- 165 :Socket774:2008/11/04(火) 10:47:48 ID:PPpDJ6lM
- 無条件にintelだからすごいなんてのはもう幻想と化したんだよ
- 166 :Socket774:2008/11/04(火) 10:48:06 ID:T7ry8zwX
- >>160
昨日今日来たにわか?
とりあえずテンプレくらい読めば?
- 167 :Socket774:2008/11/04(火) 10:48:09 ID:qL226bv2
- さすが自己中ののゲーム厨・・・。(笑
- 168 :Socket774:2008/11/04(火) 10:51:34 ID:+UJq7lDF
- ざっと見てみたが、「オレゴンの逆襲 -NetBurstの亡霊再び-」って印象だな。
- 169 :Socket774:2008/11/04(火) 10:52:23 ID:isNsuUsV
- 海外サイトでも別に不評じゃないけどどこの脳内サイトなんだ?
一番文句言ってるのってこのスレの一部の自称ゲーマーだけなんだけどw
- 170 :Socket774:2008/11/04(火) 10:54:59 ID:GIcKl1fc
- マルチGPUだとi7の方がベンチ結果よくなるようだから、ごく一部のゲーマーには
評判が良くなるかもしれないぞ。
- 171 :Socket774:2008/11/04(火) 11:02:15 ID:XQp4LRUR
- ハイエンドゲーマー=極一部のゲーマーだからCFやSLIは当たり前だし
結果的に評判悪くなる要素ないよね
ミドルレンジ以下のゲーマーはそもそもハイエンドCPUなんていらないし
CPUより先にまずグラボでしょ
- 172 :Socket774:2008/11/04(火) 11:08:51 ID:i8QtnpYW
- はじめQ6600を3.6Gで使ってたが
今はE8500を4.2Gで常用してるよ・・・こっちの方がゲームでは速いんで
Qはセカンドマシンのエンコ用に回った
ゲーマーだとこんな人多いんじゃないかな
ベンチマークではグラボ性能だけが取り上げられるけど、実際にはそんなに最適化されたゲームなんてなくて
CPU性能でもかなり左右される感じだなぁ
- 173 :Socket774:2008/11/04(火) 11:15:32 ID:Q+VIvnEp
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
Core i7では、省電力時の動作ステートとして新たにC6ステートというものが設定され、C6ステート時にはコアの消費電力が限りなくゼロに近い状態になる
- 174 :Socket774:2008/11/04(火) 11:23:00 ID:KSZkdmJA
- ゲーマー(笑)だけどSLIのためだけに地雷原突っ込むよ!
- 175 :Socket774:2008/11/04(火) 11:23:10 ID:i9JyjMcv
- >>172
はいはい、じゃあ引き続きE8500を使い続けるってことで
ターゲット層も違うし早々にお引取り下さい
- 176 :Socket774:2008/11/04(火) 11:25:39 ID:ekcRZC3r
- ゲーマーでもこの層に金掛けるのは、動画取ったり、それをエンコしたりする人達だと思うな
ゲームだけしてるなら、デュアルでいいんじゃない?って思う
- 177 :Socket774:2008/11/04(火) 11:26:12 ID:FgQmngqS
- Nehalemのパフォーマンスは?──Core i7 965 ExtremeとCore i7 920の性能に迫る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/04/news016.html
消費電力は同周波数の65nm Phenom X4と同程度と考えた方がよさげ?
C2Qオーバークロックで次世代まで持たせるのが正解か?
- 178 :Socket774:2008/11/04(火) 11:26:19 ID:kY1eBNcH
- >>174
走りっぷりを見させてくださいね!
- 179 :Socket774:2008/11/04(火) 11:26:39 ID:IfQsCJ+0
- C2Q9xxxユーザーが不満とか言うならまだしも何でE8xxxユーザーとか沸いてるのw
お門違いすぎるw
お前らの次のCPUはHavendaleだろw
- 180 :Socket774:2008/11/04(火) 11:30:21 ID:tnWE2xS7
- >>177
次世代ってWestmereかSandy Bridgeか?
あと2年も待てるならそれでいんじゃね
- 181 :Socket774:2008/11/04(火) 11:33:30 ID:TB1mEnIo
- せっかくだから、おれはこの光CPUをまつぜ!!
- 182 :Socket774:2008/11/04(火) 11:35:07 ID:KSZkdmJA
- PCIが1本しか無かったりとオラワクワクしてきたぞ!あれ?サウンドカード取り付けたら3waySLIできなくね?
まだ死にに行くのは早いか・・・
- 183 :Socket774:2008/11/04(火) 11:37:55 ID:46PYlNYV
- >>179
そのE8xxxに同周波数で一部負けるようじゃね・・・
- 184 :Socket774:2008/11/04(火) 11:37:59 ID:y5stMRE0
- >>182
一番上にPCI-Ex1があるのがほとんどだからそこにPCI-E用サウンドカード付ければいいんじゃないの
- 185 :Socket774:2008/11/04(火) 11:38:06 ID:iNyvdCER
- 今のPCは酷使しまくって、そろそろ調子が悪くなってきたw調度そろそろ買い換えようと思っていたw
渡りにこんな船用意されたら、俺としては乗らざる得ないw
例えペンティアムProの再来でもwww
今のPCより性能下がる事は無いと思うし、行くぜ地雷原の果てまでwwwww
- 186 :Socket774:2008/11/04(火) 11:39:35 ID:HWlYrja9
- >>183
同一周波数で負けてるってどのゲーム?ソース教えて
- 187 :Socket774:2008/11/04(火) 11:41:42 ID:l5rif9wu
- 4GAMEか
- 188 :Socket774:2008/11/04(火) 11:48:46 ID:HbxDhJeY
- つか他サイトでも指摘されてるHTオンにすることで逆にスコア下がるとかの典型じゃないのこれ
4亀が叩かれる理由のひとつがこのちゃんとした検証をしていないってとこだろ
- 189 :Socket774:2008/11/04(火) 11:49:05 ID:tA2vvko2
- 微妙なパフォーマンスアップに爆熱と淫厨に馬鹿にされたPhenomと同等の消費電力
CPU温度もPhenomより高そうだし、システム全体の投資価格も高い
おまけにメモリの相性問題が出る可能無いもあるし・・
しばらくは様子見だな
- 190 :Socket774:2008/11/04(火) 11:50:31 ID:SqtiuLy5
- ヅアルの後継は遅れに遅れて1年後
それまではE8600使っとけ
- 191 :Socket774:2008/11/04(火) 11:52:05 ID:rUqRt5bC
- >>188
自作ユーザーはともかく、メーカー製のPC買う人間の多くはそのまま使うだろうし、
そっちの方がシェアは大きいので製品としては問題あると言えなくもないな
- 192 :Socket774:2008/11/04(火) 11:52:31 ID:ekcRZC3r
- >>188
結局は現時点で対応してるものがないってことじゃないの?
現時点じゃCore2に最適化されてると見るべきかな?
- 193 :Socket774:2008/11/04(火) 11:53:59 ID:4h7GBYAT
- >>177のサイトとかはちゃんとHTオンオフでの検証してるな
けっこう面白い結果になってる
- 194 :Socket774:2008/11/04(火) 11:55:14 ID:7aPKLiZw
- >>191
自作板でそんなどうでもいい話されてもw
ここでそんなメーカー製PCのこと気にする必要ないしw
- 195 :Socket774:2008/11/04(火) 11:57:04 ID:wAAPG76p
- シェアなんて気にするのはAMD儲?
- 196 :Socket774:2008/11/04(火) 11:59:04 ID:8t6lFgac
- もうパソコンの性能進化は限界なのかな?
こんな性能じゃ誰も買い換えないだろうし、ツクモはいい時期に潰れたね
- 197 :Socket774:2008/11/04(火) 12:00:57 ID:iNyvdCER
- 俺、このCPU買ったらそれでFF11するんだwww
どうせ大して早くならないよね?
- 198 :Socket774:2008/11/04(火) 12:01:33 ID:OEoCNtKp
- i7 965を5GHzにOC
http://uneit.com/2008/11/02/intel-core-i7-at-5ghz/
OCする奴でIntel純正M/B選ぶ奴はいないと思うが
純正M/BはOC耐性かなり悪いので選ぶべからず
(海外含めOC耐性悪いレポートはほぼ例外なくIntel純正M/B使用してる)
- 199 :Socket774:2008/11/04(火) 12:02:22 ID:hDeJg42Y
- そういえばXPとVistaでのパフォーマンスの違いとかはないのかな
あと32bitと64bitでの差のベンチが全然ないのも不満
- 200 :Socket774:2008/11/04(火) 12:02:44 ID:HnV3mXAL
- >>197
C2d E8x00で十分
お金を粗末にするもんじゃない
- 201 :Socket774:2008/11/04(火) 12:03:38 ID:i8QtnpYW
- >175
何を熱くなってるのか知らんが、ただ、ゲーム用途では微妙ってだけ。
マルチコアに対応したソフトウェアまで否定してないよ。エンコやらマルチスレッドに対応した計算にはもってこいだろうし
- 202 :Socket774:2008/11/04(火) 12:06:44 ID:HnV3mXAL
- それよりも公にされていない問題点の方が気になる
4亀検証の謎現象も気になる
- 203 :Socket774:2008/11/04(火) 12:07:33 ID:gQi3WJHl
- >>201
まさに自分でスレ違いって言ってるじゃんw
- 204 :Socket774:2008/11/04(火) 12:08:24 ID:84m9DBe/
- Conroeの時程バグ潰しも徹底してなさそうだし、初物は様子見かねこれは。
Intel製キビキビCPUってのが気にはなるんだけどな。
- 205 :Socket774:2008/11/04(火) 12:09:17 ID:kY1eBNcH
- >>201
ゲーム用途だったら微妙じゃなくないか?
ハイエンドゲーマーなら悪くなる要素はないっぽいし
- 206 :Socket774:2008/11/04(火) 12:10:05 ID:Hyri1WA9
- マザボやメモリーを新調してまで欲しくない
- 207 :Socket774:2008/11/04(火) 12:10:08 ID:hQ6F5KJD
- >>201
その通り
つまり例えば俺がE8000系スレに行ってエンコおせぇーよ糞CPUって言うのと同じだね
- 208 :Socket774:2008/11/04(火) 12:10:20 ID:u9+Yz/T4
- まー全てはBloomfield以降の間隔開きすぎなのが問題なんだよな。
LGA775だともうwktkできる要素が無いし。
1年ぐらい気絶してえ
- 209 :Socket774:2008/11/04(火) 12:12:37 ID:vxdrJ8m6
- 身の程知らずなコンシューマーユーザーが単発IDで
わざわざ買わないことをアピールするスレはここですか?
- 210 :Socket774:2008/11/04(火) 12:12:56 ID:5VgtT4r/
- しかし
これぐらいの性能うp程度だとLGA1156もあんまりLGA775のC2Qとかと変わり映えがなさそうだな。
俺は次を待つわ・・・・そんなに金持ちじゃないし。
- 211 :Socket774:2008/11/04(火) 12:13:03 ID:GIcKl1fc
- SLIやCF使わないなら、i7にすぐ移行しないほうがいいだろうね。
移行するのはソフトが対応した後にLynnfieldやその後継のPCIeまで統合したやつの方が
シングルGPUでゲームの人にはいいんじゃないだろうか。
- 212 :Socket774:2008/11/04(火) 12:15:09 ID:2YXlht6U
- >>208
1年待っても出るのは短命ソケットのLynnfield、Havendaleだぞw
- 213 :Socket774:2008/11/04(火) 12:15:28 ID:1elUmT4i
- 所詮はCoreMAの改良品
夢見杉
- 214 :Socket774:2008/11/04(火) 12:16:05 ID:D6ulOgrW
- >>210
>LGA1156
何その中途半端なソケットw
- 215 :Socket774:2008/11/04(火) 12:16:28 ID:l+vq44sK
- MeromだってYonahの改良型だけど、しっかり10~20%性能うpしてたじゃん。
- 216 :Socket774:2008/11/04(火) 12:18:50 ID:ECGcKbpT
- しかし毎度毎度新CPUが出る度に必死にネガキャンして回る人種っているもんだなw
よく飽きないもんだw目的は知らないけど
- 217 :Socket774:2008/11/04(火) 12:18:51 ID:wN+CxRka
- オレゴンチームに何期待してんだか
改良品でも爆熱産廃しか作れなかったんだろ
- 218 :Socket774:2008/11/04(火) 12:20:05 ID:fECnGz/j
- わかりやすいアンチ煽りktkr
ただの貧乏人なのかAMD儲なのかどっちだw
- 219 :Socket774:2008/11/04(火) 12:20:34 ID:OEoCNtKp
- Conroe→Penrynが3,4%ほどの伸びだったことを思えば凄まじい伸びなんですが
皆の気にするゲームに至っては1%程度
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
- 220 :Socket774:2008/11/04(火) 12:21:13 ID:fCBvI7aH
- この糞石の存在価値は現行core2の投売りをうながしてくれること
- 221 :Socket774:2008/11/04(火) 12:23:15 ID:dgeJ7sQL
- この頭の悪そうなアンチこないだHD8750スレで見た気がするw
- 222 :Socket774:2008/11/04(火) 12:23:40 ID:fCBvI7aH
- >>219
そっちは消費電力とかちゃんと下がってるし
core i7の消費電力大幅うpの爆熱仕様でこの伸びはしょぼい
- 223 :Socket774:2008/11/04(火) 12:24:28 ID:mJo7hKgu
- >>219
ピークの消費電力とCPU温度は10%以上高くなっている訳ですが・・・
- 224 :Socket774:2008/11/04(火) 12:27:56 ID:PbY7P2Gl
- 何この同じ話のループ
- 225 :Socket774:2008/11/04(火) 12:29:47 ID:roARDyXx
- >>221
それ何てCPU?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HD8750&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
PhenomX3 8750の事か?
そんなスレ有ったかな?
- 226 :Socket774:2008/11/04(火) 12:31:58 ID:7eQfQVoJ
- ネガキャン工作も大変だな〜
- 227 :Socket774:2008/11/04(火) 12:40:11 ID:84m9DBe/
- 相変わらず単発だらけだな
>>219
消費電力下がってるからすんなり受け入れられたんだよ。それにConroeから劣化してる部分は1つも無いだろ。
今回はそういう訳じゃない。人を選ぶからな。
- 228 :Socket774:2008/11/04(火) 12:47:12 ID:J6S4Aw1+
- >>227
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph4.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph6.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph8.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph15.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph17.htm
こんだけありますが?w
- 229 :Socket774:2008/11/04(火) 12:47:23 ID:9aC1bS7k
- OC耐性しだいだな。
- 230 :Socket774:2008/11/04(火) 12:50:55 ID:noS3rTeB
- 消費電力の変わりに価格を下げれば無問題。
- 231 :Socket774:2008/11/04(火) 12:51:30 ID:yLB1FJ4q
- IntelマザーじゃなくてMSI EclipsとP6もしくはM2Eとの比較レビューが見たかった
- 232 :Socket774:2008/11/04(火) 12:52:06 ID:l+vq44sK
- Penrynに関しては
・消費電力がかなり低下
・既存の母版で使える(ものもあった)
・最悪メモリは使いまわせるし、母版も安い奴で動く
こんな感じで移行のハードルがかなり低かったけど、
今回は
・母版が高い
・DDR3メモリ3チャネル専用でこれも高い
・用途によっては下がる可能性あり(HTオフでだいぶ良くなるようだけど、今度はHTが効果のある用途で性能を生かせなくなる)
・消費電力ややアップ
価格に見合った性能うpが無さそげ。何より、3channel DDR3でこれだと、2channel DDR3の廉価版や、
MC内臓すらないデュアルコア版の性能は・・・。
- 233 :Socket774:2008/11/04(火) 12:53:30 ID:6F0tSHRW
- なんでそんなに必死なの?
- 234 :Socket774:2008/11/04(火) 12:53:41 ID:J6S4Aw1+
- >>232
貧乏人が必死に抵抗しているだけ。
お金ないのにわざわざこのスレきてアンチ活動する。
- 235 :Socket774:2008/11/04(火) 12:53:57 ID:84m9DBe/
- >>228
お前はいちいちID変えないと喋れないのか?
それは置いておいて、俺は>>219のベンチだけ見て言ったからその辺は悪かったな。
ただ実アプリで見ると、H264エンコとロスプラのSnow2つが誤差程度で劣化してる以外全部上回ってるんだが。
- 236 :Socket774:2008/11/04(火) 12:55:11 ID:J6S4Aw1+
- >>235
劣化してるじゃないかw
Memory Latencyが劣化っていうのは普通に問題。
- 237 :Socket774:2008/11/04(火) 12:56:49 ID:6gNiIekf
- i7の評価悪くしてるのはクソIntel純正マザーのせい
- 238 :Socket774:2008/11/04(火) 12:57:01 ID:U6F1u/kC
- >>214
情報弱者乙
- 239 :Socket774:2008/11/04(火) 12:58:01 ID:J6S4Aw1+
- こういうところを取り上げないで順当進化だの、
たかだか1割(最大)程度で記事に踊らされて、すげぇとか思っちゃうほうが問題。
high-kがあれば消費電力が下がるのは当たり前だし、ぶっちゃけ技術的な努力は皆無に近い。
- 240 :Socket774:2008/11/04(火) 12:59:35 ID:Cui5JMP7
- それを言ってしまうとCore i7の技術的努力はもっと少ない
- 241 :Socket774:2008/11/04(火) 13:01:21 ID:BObOVv0A
- プレスコとおなじ運命だな。
130Wってだけでダメさがわかるじゃん。
ばかまるだしだけが買って、賢い人は冷ややかに見守るCPU。
- 242 :Socket774:2008/11/04(火) 13:01:21 ID:J6S4Aw1+
- >>240
SMT、メモコン、QPI、SSE4.2などまだまだいっぱいある。
Memory Latencyも下がってるし、しっかりとした進化。
CPUが高速化されればされるほど、こういう部分が性能の低下につながる。
- 243 :Socket774:2008/11/04(火) 13:02:44 ID:RH51eb19
- だから何?って話だな
使う側にとっては目的の用途での性能が上がるかどうか以外どーでもいいし
何が目的でそんなに啓蒙活動してんのかそっちのほうが不思議だわw
自分にとって興味ない、買う気ないならスレごとスルーすりゃいいじゃんw
- 244 :Socket774:2008/11/04(火) 13:03:39 ID:0TZ3U150
- 64ビットコンピューティングで最高の能力を発揮するCPUだからね
Core i7つかうなら最低でもVISTA x64使いたいね
- 245 :Socket774:2008/11/04(火) 13:04:29 ID:PAMMT2Qc
- 貧乏人が指銜えてネガキャン叩きを必死にするCPUの間違いだろw
- 246 :Socket774:2008/11/04(火) 13:05:07 ID:qsZ5cSk7
- ここを見るだけで情報弱者がだまされなくて助かるから良い事だw
- 247 :Socket774:2008/11/04(火) 13:06:15 ID:6gNiIekf
- ゲーム用途でE8400にも負けると思いきや
マルチGPUだとQX9770を圧倒するツンデレぶりに萌え(*^-^*)
- 248 :Socket774:2008/11/04(火) 13:06:41 ID:J6S4Aw1+
- >>245
貧乏人が必死に叩いてるだけだからな。
はじめから買えないのならこのスレにくる必要は全くないし、
マザーが高いメモリが高いなど言われても、お前は買わないんだから関係ないだろって感じだな。
- 249 :Socket774:2008/11/04(火) 13:07:08 ID:1GzkXj9M
- 貧乏人って心まで貧しくなるから他を貶めていないと心が保てないんだよ
身の程をわきまえずに根拠のないプライドだけは一人前だからね
哀れすぎる
- 250 :Socket774:2008/11/04(火) 13:07:24 ID:3Vi393T/
- メモリのレイテンシや帯域は重要だろ(´・ω・`)
- 251 :Socket774:2008/11/04(火) 13:07:55 ID:AwVDjEjT
- C2Dマシンに50万つぎ込んだテヘですら話題に上げて無いよなw
- 252 :Socket774:2008/11/04(火) 13:09:09 ID:+stfmLEc
- いちいちID変えなくてもみんな同一人物だってわかってるから
変えなくていいよ上げて煽ってる貧乏ちゃんw
- 253 :Socket774:2008/11/04(火) 13:11:40 ID:AwVDjEjT
- Core i7にお金かけるぐらいならC2Q OCして5個ぐらい壊してもこっちの方が価値あると思う人間の方が多そう
- 254 :Socket774:2008/11/04(火) 13:12:16 ID:ila/LBdp
- 単一スレッドの性能は大して変わらないにしても
並列タスク、複数スレッドでの性能はそれなりに向上するんだろ
それにしても皆さん本当にゲームがお好きですねぇ
- 255 :Socket774:2008/11/04(火) 13:14:57 ID:6gNiIekf
- ていうか、DDR3高いか?PC3-12800 6GBなら3万だろ
- 256 :Socket774:2008/11/04(火) 13:15:48 ID:pYVDHTlm
- >>253
そんな奴OCスレにもほとんどいないけど?
>>254
突然こんなにも自称ハイエンドゲーマーが沸いてるよね
- 257 :Socket774:2008/11/04(火) 13:15:50 ID:AwVDjEjT
- ゲーム以外にCPUにお金かける理由って何?
エンコならC2Q OCすれば問題ないし、GUGPUって選択肢も今後ある訳だから、今無理に乗り換える理由が有るとは思えない
- 258 :Socket774:2008/11/04(火) 13:15:53 ID:L3jSVtuC
- 消費電力がもうちょっと低ければこんなに荒れなかっただろーな・・・
- 259 :Socket774:2008/11/04(火) 13:16:35 ID:0wPi6BkN
- いつも初回出荷って変なの紛れ込むからどちらにせよ半年は待つし、
その頃にはもうちょっとこなれたマザーも出るだろうから叩くまでも無いわ
性能に関してはC2Q以上なんてそうそう必要ないしな
- 260 :Socket774:2008/11/04(火) 13:16:54 ID:AwVDjEjT
- >>256
たとえ話
実際には壊れた事ないし・・
- 261 :Socket774:2008/11/04(火) 13:17:14 ID:e1hddP1Z
- >>257
無理じゃないから乗り換えるんじゃない?
余計なお世話ってやつだと思うけど?
それより興味もないのに無理に叩いてるほうが謎だけど
- 262 :Socket774:2008/11/04(火) 13:18:22 ID:wKg3wlqH
- >>257
幾らなんでも世界狭すぎだろw
自分の物差しが狭いからって他者を同じにするなよw
- 263 :Socket774:2008/11/04(火) 13:19:35 ID:J6S4Aw1+
- >>262
同意。俺はしっかりとした用途があるからな。
- 264 :Socket774:2008/11/04(火) 13:22:14 ID:8t6lFgac
- 叩くってか、新しいのが出るんだから楽しみにしてたのに性能がしょぼかったから愚痴るのって普通じゃない?
- 265 :Socket774:2008/11/04(火) 13:22:19 ID:eTrnUNEk
- >>257
エンコ目的だがC2QどころかQXでも物足りないし
GPGPUって二言目には言う知ったかがいるけど
現状全く使い物にならないし今後にしても不透明すぎってのがFAなんだが
- 266 :Socket774:2008/11/04(火) 13:23:03 ID:J6S4Aw1+
- >>264
Penrynより遥かに高性能だ。
- 267 :Socket774:2008/11/04(火) 13:23:34 ID:6gNiIekf
- 縁故バカはゲーマーに敵愾心むき出しでウザイ
- 268 :Socket774:2008/11/04(火) 13:25:01 ID:9PpzWMEj
- >>264
愚痴どころかIntel自身が言ってる用途じゃない目的のくせに文句言ってりゃ世話ないな
- 269 :Socket774:2008/11/04(火) 13:26:23 ID:kY1eBNcH
- >>264
そりゃ〜 前のより性能悪かったら愚痴るし叩くが
性能あがってるんだから愚痴るほどでもない。
- 270 :Socket774:2008/11/04(火) 13:26:40 ID:921CpnIq
- 今回ゲーマーとか相手にされてないだろ
マザーメーカーが無理矢理ゲーマー向けとか作ってるだけで
- 271 :Socket774:2008/11/04(火) 13:27:20 ID:4hYFNLkh
- 買う気の無いヤツは書くなとかどんだけジコチューなんだよ
性能が期待ハズレなんだから仕方ないだろ
- 272 :Socket774:2008/11/04(火) 13:27:29 ID:L3jSVtuC
- つーか買わない奴ウザイとか言ってるのは965、940、920の個別スレ建ててそっちに避難したらいいんじゃねーのか?
既に購入する事は決定してて、その中でどうかwktkしてる奴と
「Nehalem」という大枠がどんな物か見に来てる奴2種が居るからこんな事になるんだろ。
- 273 :Socket774:2008/11/04(火) 13:27:50 ID:o4yfwROA
- マイコミとインプレ辺りに比較性能の報告あったな
微妙に滑りそーな予感するのは俺だけか?
- 274 :Socket774:2008/11/04(火) 13:30:35 ID:JZXOTwNe
- 期待ハズレって言ってるのが根本的におかしいから馬鹿にされてんだろw
Intelの発表と本来の用途がちゃんとわかってるユーザーからすれば
全然性能上がってるんだからどこも問題ない
あとはせいぜいシュリンクがいつ出るかとかその程度だけじゃんw
- 275 :Socket774:2008/11/04(火) 13:30:53 ID:6gNiIekf
- Rapage II Extreme使ってないレビューは無意味
- 276 :Socket774:2008/11/04(火) 13:31:47 ID:AwVDjEjT
- 実際期待ハズレだし・・
- 277 :Socket774:2008/11/04(火) 13:31:58 ID:bRK8Jeoi
- Rapageってなに
- 278 :Socket774:2008/11/04(火) 13:32:23 ID:fa89KLdh
- こりゃどう見ても暴れてんのはAMD信者じゃないならゲーマー(笑)だな
- 279 :Socket774:2008/11/04(火) 13:32:25 ID:p+dvKP4J
- お金ないのに、わざわざ妬んで批判してるだけの奴がいるからな
- 280 :Socket774:2008/11/04(火) 13:33:33 ID:5+tdjTeM
- >>276
へ〜、んでちなみに何の用途?詳しく教えて
- 281 :Socket774:2008/11/04(火) 13:33:39 ID:3Vi393T/
- シングルスレッド性能が伸びてないのは以前から言われてた。
L2縮小&L3のレイテンシによるスコア低下は一過性のもの。
マルチスレッド性能は非常に伸びている。HT搭載で発熱が増すのは物理的に当然。
Core2Duoという選択肢も残されている。
何か問題があるのか(´・ω・`)?
- 282 :Socket774:2008/11/04(火) 13:33:41 ID:6gNiIekf
- Rampage II Extremeだ、いちいち揚げ足取りうぜー菜、消えろ
- 283 :Socket774:2008/11/04(火) 13:33:49 ID:owKM01Kq
- なんかそれほどでもなかったね。
i7の更なる次世代に期待かな。
- 284 :Socket774:2008/11/04(火) 13:33:55 ID:4hYFNLkh
- 記事書いてるヤツのコメント自体ビミョーな事実
- 285 :Socket774:2008/11/04(火) 13:36:29 ID:M+N+Kjvs
- マルチスレッドアプリしか使ってないしその目的だと
発表通りの性能出てるし待ち遠しいよ
- 286 :Socket774:2008/11/04(火) 13:38:19 ID:8mWM7U/Y
- おれも早くレンダリング試してみてぇw
- 287 :Socket774:2008/11/04(火) 13:39:18 ID:xrTB4TgX
- 黙って待てない馬鹿が居るから荒れるだけだろw
- 288 :Socket774:2008/11/04(火) 13:40:25 ID:rw86RkI9
- 会社のシステムがDUAL XEONだからそれとの比較が楽しみだ
- 289 :Socket774:2008/11/04(火) 13:40:28 ID:2sO+5FcK
- 2008年11月03日
Intel新CPU&新チップマザーボード、デモ開始!! -本店2Fパーツ王国-
11月発売予定
Intel Core i7 920 予価\33,980
Intel DX58SO 予価\32,800
ぜひ店頭でCore i7の性能を体験してください!
マザーの最安値はいくらくらいになるんだろうか?
ECSやバイオスターあたりが2万円台オール固体なら文句なしにそちらが欲しい
CPU、メモリ、マザーで7,8万コースならぎりぎり購入検討かな
- 290 :Socket774:2008/11/04(火) 13:40:43 ID:MGnEP4aH
- 屁よりずっといい
- 291 :Socket774:2008/11/04(火) 13:40:55 ID:p+dvKP4J
- WME9、7-ZiP、ベンチ、エンコだな。俺の場合
- 292 :Socket774:2008/11/04(火) 13:42:13 ID:d3JARvel
- ベンチって用途じゃないだろ
- 293 :Socket774:2008/11/04(火) 13:43:22 ID:rw86RkI9
- >>289
BIOSTARは2万台無理でしょ
ECSも発売直後はどうかなーしばらく待って値下げでないとさすがに無理ぽいが
あとBIOSTARは元からだけど今度はECSですら固体コン積んでるとか言ってなかったっけ
- 294 :Socket774:2008/11/04(火) 13:43:24 ID:StAz4k5R
- エンコ馬鹿以外に受け入れなれる要素が思いつかない
- 295 :Socket774:2008/11/04(火) 13:43:36 ID:PH7u7xHP
- >>258
そうですよね。
消費電力とメモリ 3つ買わなければ・・・
- 296 :Socket774:2008/11/04(火) 13:44:37 ID:F8gNcxmx
- >>294
単にそれ以外の用途を知らないってだけだろ無知坊w
- 297 :Socket774:2008/11/04(火) 13:45:00 ID:PH7u7xHP
- >>294
えんこう?
- 298 :Socket774:2008/11/04(火) 13:45:28 ID:+e1acSxI
- >>294
>>11
- 299 :Socket774:2008/11/04(火) 13:45:59 ID:p+dvKP4J
- >>292
お前に俺の趣味までどうこう言われる筋合いはない。
- 300 :Socket774:2008/11/04(火) 13:47:13 ID:owKM01Kq
- ぁぁ、今回のは後継じゃなくて派生系なのか。
性能微妙だと思ってたけど、スルーすりゃいいのが出てくるのね。
- 301 :Socket774:2008/11/04(火) 13:47:16 ID:GO6vuh28
- メモリの相性問題もメーカー側にCorei7に合わせて貰うと言ってたけど、
ちゃんと対応されているんかねぇ
なんでAMDみたいにDDR2 DDR3両対応にしなかったんだろうね
- 302 :Socket774:2008/11/04(火) 13:49:48 ID:OGQvpiqf
- >>301
憶測だけど3枚セット売りのやつは一応テストされたうえで出荷されてるとは思うけどね
気になるのはレイテンシと電圧部分による不具合かな
- 303 :Socket774:2008/11/04(火) 13:50:01 ID:d3JARvel
- >>299
本気でベンチが用途になってるとは流石だな・・・
俺はそこまでオナニーを極められない
- 304 :Socket774:2008/11/04(火) 13:52:28 ID:GO6vuh28
- 元々バルクメモリってチェックをいくつかスルーする事によって
価格を抑えてたはずだよね?
だから不安なんだよねぇ
メーカーに合わせるって話も夏頃出た話だし・・間に合うのかな?
- 305 :Socket774:2008/11/04(火) 13:52:51 ID:p+dvKP4J
- >>303
お前がいちいち他人の趣味にまでちょっかいを出すな。お前にはまったく関係ない
- 306 :Socket774:2008/11/04(火) 13:55:32 ID:wf/kL7qR
- 三枚組のやつって二枚組のと比べて妙にレイテンシ高いのが多くない?
それって何か相性が起きる原因と関係してるのかな?
- 307 :Socket774:2008/11/04(火) 13:56:43 ID:owKM01Kq
- >>303
セックルはしても子供は作らないみたいなもんだろ。
- 308 :Socket774:2008/11/04(火) 13:57:29 ID:4hYFNLkh
- 日本人は性能を無駄使いするバカが多いから、Intelはウハウハだろうな
- 309 :Socket774:2008/11/04(火) 13:57:34 ID:LFV1LGs6
- AMDは45nmでどれだけ消費電力下げてくるんだろう
- 310 :Socket774:2008/11/04(火) 13:58:45 ID:37ufLHTD
- いつの間にかA-DATAも追加されてるな
相変わらずいつ発売かわからんけどw
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE
=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=OP4+%3D+3&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER
=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID
=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 311 :Socket774:2008/11/04(火) 13:59:20 ID:37ufLHTD
- 変に改行したからおかしくなってた
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=OP4+%3D+3&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 312 :Socket774:2008/11/04(火) 14:00:09 ID:6gNiIekf
- >>308
買う気の無い冷やかしはとっと消えうせてくれ
- 313 :Socket774:2008/11/04(火) 14:00:19 ID:BXnmsmqQ
- AMDとしては首の皮一枚繋がった形になったな
- 314 :Socket774:2008/11/04(火) 14:01:19 ID:KZUPy3Jr
- 頸動脈は既にバッサリやられてるけどな
- 315 :Socket774:2008/11/04(火) 14:01:33 ID:GO6vuh28
- メモリ結構高いのね
今価格下がっているから、もっと安いと思ってた
- 316 :Socket774:2008/11/04(火) 14:02:03 ID:WhEY+4fR
- そういえば海外のレビューサイトでNoctuaのクーラー使ってる写真あったな
あれ日本でも出るんかな
- 317 :Socket774:2008/11/04(火) 14:03:53 ID:FmtXbvhq
- >>315
つCorsair
- 318 :Socket774:2008/11/04(火) 14:04:53 ID:4hYFNLkh
- >>312
冷やかしじゃないっすよ
事実を書いただけっす
- 319 :Socket774:2008/11/04(火) 14:05:58 ID:6gNiIekf
- >>318
CeleronDCでも買ってろ、ヴォケが
- 320 :Socket774:2008/11/04(火) 14:06:11 ID:u6Fvkpog
- 直接関係ないけどCFDもMSI製品取り扱うようになった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1104/msi.htm
- 321 :Socket774:2008/11/04(火) 14:06:45 ID:GO6vuh28
- >>317
10年保証ってかなり謎なんですけど・・^^;
- 322 :Socket774:2008/11/04(火) 14:07:37 ID:k5WT60b9
- ここ最近のMSIの攻勢はすごい本気だな
- 323 :Socket774:2008/11/04(火) 14:08:09 ID:L3jSVtuC
- いい加減BloomfieldとNehalem総合でスレ分けりゃいいんだよ
Bloomfieldスレ・・・信者以外を排除出来て幸せ
Nehalemスレ・・・大手を振ってガッカリ厨出来て幸せ
ほら素晴らしいじゃないか
- 324 :Socket774:2008/11/04(火) 14:09:51 ID:kY1eBNcH
- >>323
頼みますね
- 325 :Socket774:2008/11/04(火) 14:10:09 ID:Mlm1PS2P
- >>323
ここが Core i7 スレ です
Nehalem総合スレはこっち
INTEL 45nm Nehalemが出るまで待ち続けるスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219449908/
- 326 :Socket774:2008/11/04(火) 14:10:35 ID:4hYFNLkh
- >>323
分けたら楽しみが減るっす
- 327 :Socket774:2008/11/04(火) 14:12:39 ID:qqFjpJKX
- >>323
というかLynnfieldは名前変わる可能性高いからどっちみちその時別スレ出来るんじゃね
- 328 :Socket774:2008/11/04(火) 14:13:48 ID:6OYj7SSz
- 日本のレビューはどこも貸与されてるsmackover使って試験してるから
結果が悪く見えてるのがアレだな
海外のレビューだとR2EとかP6Tデラとか使ってたりするし
とりあえずIntel純正のSmackoverはクソすぎ
- 329 :Socket774:2008/11/04(火) 14:14:17 ID:TgERx3Sb
- intelが本気出してAMDがつぶれたら
独禁法がらみでintelが困る
だからたまに実験的なことがしたくなるってことか
- 330 :Socket774:2008/11/04(火) 14:16:45 ID:4hYFNLkh
- >>329
いいえ
オレゴンチームが糞なだけです
- 331 :Socket774:2008/11/04(火) 14:17:58 ID:sRPehKMI
- 誰かFOXCONN買うって勇者いる?
海外だとけっこう評価高いみたいなんだけどどうも買う勇気が出ないなw
- 332 :Socket774:2008/11/04(火) 14:18:34 ID:L3jSVtuC
- >>325
どっちもスレタイが悪いな・・・
こっちはNehalem→Bloomfieldにしたほうがいいし、あっちは総合に見えない
オマケにどちらもスレ消化までにはまだかかりそうだ。
- 333 :Socket774:2008/11/04(火) 14:18:47 ID:BXnmsmqQ
- オレゴンと痛開発チームが交換されたりするかもよ
- 334 :Socket774:2008/11/04(火) 14:20:51 ID:QdzkkAAs
- でもFOXCONNって知られてないだけで実は有名メーカーのOEMとかで老舗なんだろ?
- 335 :Socket774:2008/11/04(火) 14:20:56 ID:B6NZZUO3
- 俺、らぶデス3のためにi7買うんだ…
人柱上等の気分だぜ。
ゲーム(しかもエロゲ)のために買うCPUじゃないのはわかってるさ。
でも新しいのにひかれるのはしょうがないよな。
今のAthlon64 4400よか速くなるのは確実だし。
- 336 :Socket774:2008/11/04(火) 14:22:21 ID:izrbo4Dh
- Extreme 予約受け付けてるところってありますかねー?
深夜突撃して、買えなかったりしても泣けるので。
- 337 :Socket774:2008/11/04(火) 14:22:54 ID:aY844tIC
- つかチームとかって1年くらいで人員入れ替わるのに何言ってんの
- 338 :Socket774:2008/11/04(火) 14:23:20 ID:4hYFNLkh
- >>335
エンコ厨よりは100倍実用的で好感がもてる
- 339 :Socket774:2008/11/04(火) 14:23:38 ID:6gNiIekf
- >>328
禿胴
>>331
nForce200積んだマザーが大本命かな、オレは
- 340 :Socket774:2008/11/04(火) 14:24:26 ID:kY1eBNcH
- >>335
ある意味尊敬する
- 341 :Socket774:2008/11/04(火) 14:26:06 ID:/mcc1IDE
- >>337
何その妄想?
- 342 :Socket774:2008/11/04(火) 14:26:32 ID:JypdwJPC
- >>337
たとえ95%の人間が入れ代わっても力の強い5%のゴミが居たら全く無意味
それが組織
- 343 :Socket774:2008/11/04(火) 14:27:03 ID:BhruzfVa
- SLIライセンス料5ドルがなければ多少価格も下がってたか
- 344 :Socket774:2008/11/04(火) 14:31:03 ID:NnsqjE2B
- SanMaxのエルピーダ製は間に合うのか…?
毎日アークのHP見るの日課になっちまったじゃねーかw
- 345 :Socket774:2008/11/04(火) 15:00:04 ID:JpyxcR0L
-
消費電力
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/images/graph30l.gif
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18b.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg
- 346 :Socket774:2008/11/04(火) 15:10:40 ID:izwCdJf8
- こんな糞高いCPU、法人除けばいまどきエンコ厨かゲーマー、ベンチ野郎しか買わないわけで、
今回のレビューで明確に差が出たのがエンコだけとあっては、失望されて当然だろ。
- 347 :Socket774:2008/11/04(火) 15:10:43 ID:rVfrA3NA
- Nehalemで消費電力が上がるのはしょうがないと思うんだ。
サーバー用途を考えると、Core2みたいなバス周りケチったアーキテクチャはごまかし効かないし。
その結果がもっさりCPUだろ。
- 348 :Socket774:2008/11/04(火) 15:13:31 ID:rVfrA3NA
- で、そのもっさりに耐えられない奴が、一時的にPhenomにいった奴は再びIntelに返って来れるんじゃないか。
Phenomからなら消費電力的に抵抗ないしw
- 349 :Socket774:2008/11/04(火) 15:14:27 ID:bBta/1xm
- 良くワカランへっぽこで申し訳無いのだけど、メモリコントローラーが内蔵されたのは、
ramdiscで駆動させる場合にも恩恵があるのだろか?
3枚刺しが標準になる訳だし、クライアントが数ギガのMMOでもメモリ2GBx3突っ込んで、
管理領域外分をramdisc駆動で遊べば、一層快適っぽい気がががががg
対人系の物なら、恩恵が大きいかも。
…しかし、もしもそうだとしても、その為に新マシンにするってのも金掛かりまくりだな。
- 350 :Socket774:2008/11/04(火) 15:15:04 ID:9aC1bS7k
- つかズアルのクロック伸びそうなのなんで同時に出さないんだろ?
- 351 :Socket774:2008/11/04(火) 15:17:50 ID:PXVVqQo8
- HTは確実に
遊んでるトランジスタをシバケる
って事だな
- 352 :Socket774:2008/11/04(火) 15:18:04 ID:0e2BraHd
- >>350
2コアはMCM構成でGPU内蔵
不具合あって再来年に延期
- 353 :Socket774:2008/11/04(火) 15:23:54 ID:NnsqjE2B
- >>346の低レベル煽りがスルーされてて吹いたw
- 354 :Socket774:2008/11/04(火) 15:25:00 ID:yzGlaRTI
- インテルはもっさり
AMDはキビキビ
覚えとけ
- 355 :Socket774:2008/11/04(火) 15:26:37 ID:9tC5ZMMM
- 524 :既にその名前は使われています :2008/11/04(火) 15:16:43 ID:CNfvpxvV
自作板ではCore i7は公表みたいだけれど、実ゲームベンチでは
価格や電力消費抜きにしてもさほど性能は向上していない
価格と消費電力込みにして語ったら正直要らない
マザーもアホみたいに高価格だし、メモリも買い換えないとイケナイ
Core i7は今のところ買うべきではないね
- 356 :Socket774:2008/11/04(火) 15:28:22 ID:2ryPaZI5
- >>345
QX9770 + 40W とか
オレゴンチームらしい仕様だな
- 357 :Socket774:2008/11/04(火) 15:29:25 ID:RSHrg7i3
- 単発ID荒らしの時間です
みなさん完全スルーよろしく
- 358 :Socket774:2008/11/04(火) 15:30:10 ID:pEN2qFSi
- 100W以下にできなかったのか
母板石メモリ電源と諭吉が飛んでいくー
- 359 :Socket774:2008/11/04(火) 15:32:53 ID:P64W/7as
- > 単発ID荒らしの時間です
昼間に連続書き込みできる奴はいったい何なの?
- 360 :Socket774:2008/11/04(火) 15:36:37 ID:KZUPy3Jr
- 昼間っから暇で暇でどうしようもない技術屋なんか山ほどいるから覚えておくといいぜ
- 361 :Socket774:2008/11/04(火) 15:36:52 ID:D+gOlqHM
- メモリを色々眺めてたけどトリプルチャンネルセットのメモリって
やっぱり意図的にレーテンシ下げて電圧低めに設定してるんだな
デュアルチャンネル用だと7-7-7-21で1.9Vとかザラにあるのに
トリプル用だと平均で9-9-9-24で1.65Vあたり、詰めても8-8-8-24で
1.65〜1.7Vあたりか
やはりメモリ電圧上げるとCPUに直に影響出るってことか
- 362 :Socket774:2008/11/04(火) 15:37:38 ID:9aC1bS7k
- >>352
ズアルはGPU内蔵しかでないの?要らんもの付けやがって。
内蔵GPU無しズアルは出る予定無し?
- 363 :Socket774:2008/11/04(火) 15:43:12 ID:VzTO/k9i
- 貧乏人乙しか擁護レスがないことにふいたw
- 364 :Socket774:2008/11/04(火) 15:44:45 ID:X3cP7N2N
- Core i7って何がスゴイの?
シングルスレッドを自動でマルチスレッディングしてくれるような機能でもあるの?
- 365 :Socket774:2008/11/04(火) 15:45:16 ID:avY5rlXs
- みんながDuoってる時Pen4
Quadで騒いでる頃にDuo
i7出たらGTA4の為にQuad
んでi7もいずれ用途が出てくる
常に最先端走ってるのがリッチマンなのは確か
- 366 :Socket774:2008/11/04(火) 15:46:58 ID:GIcKl1fc
- 2コアは2コア+GMCH版だから、GPUなしがでたとしても、GMCHのGPU潰した
2コア+MCHのMCM版しかでないと思われ。
- 367 :Socket774:2008/11/04(火) 15:47:15 ID:vgcqoycm
- >>362
ない
というかIntelはもうデュアルなんて作る気ないだろうし
Havendaleが最後のデュアルなんじゃないの
4コアですら再来年頭くらいまでで後はヘクサコア・オクタコアが
控えてるんだぜ?
- 368 :Socket774:2008/11/04(火) 15:48:21 ID:DTbdrOFq
- >>362
どっちにしろLynnfieldはOC出来ないって見方が強いから
OC出来ない場合Core 2を超えることはまずないだろう
- 369 :Socket774:2008/11/04(火) 15:50:22 ID:kbtqCmHH
- つか未だにシングルスレッドアプリなんかあるのが悪い
Intelもはっきりそう言ってるし切り捨てることによってマルチアプリをもっと加速させたいんじゃね
ゲームとかどうでもいいからシラネ
- 370 :Socket774:2008/11/04(火) 15:52:45 ID:DJdQjouX
- シングルスレッドアプリってハードで言うとHDDみたいなもんだなw
足引っ張りすぎ
同様に32bitアプリも早く絶滅してくれ
- 371 :Socket774:2008/11/04(火) 15:56:00 ID:X3cP7N2N
- Cellの演算性能は218GFLOPSだってのに・・・
Intel渾身最新最強のCore i7-965 Extreme Editionの演算性能が78.34GFLOPSだなんて・・・
- 372 :Socket774:2008/11/04(火) 15:59:38 ID:9aC1bS7k
- ゲームじゃなくても重要だろ。コア数なんて4コアくらいまではいいけど、
ジャンジャン増やしても、処理が速くなる用途なんて限られてくるだけじゃね?
- 373 :Socket774:2008/11/04(火) 16:05:10 ID:KZUPy3Jr
- いずれリッチな4コア+LNI搭載32コアとかの変態CPUになってくんじゃねーの
- 374 :Socket774:2008/11/04(火) 16:08:20 ID:n3Tww0rW
- NVIDIA PS3と共に棺桶に入りたいらしいですわw
- 375 :Socket774:2008/11/04(火) 16:08:35 ID:/leo6ts7
- 変態マザーボードメーカーであるASrockがアップを始めました
- 376 :Socket774:2008/11/04(火) 16:09:36 ID:X3cP7N2N
- >>373
それまんまPowerXCell 32iじゃん
パクリ乙
- 377 :Socket774:2008/11/04(火) 16:10:48 ID:JPWlIrhX
- 最近のIntelは発想がパクリばかりだな
- 378 :Socket774:2008/11/04(火) 16:14:11 ID:/rrKvd1n
- この世代は見送り
Core2のチームがいいもの作ってくれるまで待つ
- 379 :Socket774:2008/11/04(火) 16:16:48 ID:X3cP7N2N
- イスラエル人の作ったCore2
日本人の作ったCell
日本人ならどっちを応援するかは言うまでもないだろう
- 380 :Socket774:2008/11/04(火) 16:20:36 ID:PXVVqQo8
- アムドがいくら騒いでもこれから鯖・WSのシェアがさらにあがるから
- 381 :Socket774:2008/11/04(火) 16:25:05 ID:iB7vHNYm
- C2Qから大金かけて乗り換えるほどのものじゃないと言っているのにアムドとか馬鹿じゃねーの?
- 382 :Socket774:2008/11/04(火) 16:25:04 ID:artdaJhj
- >>355
規格新しくなったからマザボメモリで金が出てく割に前のCPUより劣る部分があるっていう微妙さがなんとも
- 383 :Socket774:2008/11/04(火) 16:25:58 ID:artdaJhj
- 訂正 新しくなって
- 384 :Socket774:2008/11/04(火) 16:28:45 ID:SqtiuLy5
- 貧乏馬鹿の最期のあがきか
確実に買う それだけ
- 385 :Socket774:2008/11/04(火) 16:32:24 ID:/frNraTx
- 買いたいヤツは黙って買えよ!
みんなが微妙って言ってる所に余計な電波発するんじゃねーよ!
- 386 :Socket774:2008/11/04(火) 16:35:49 ID:bJBGf+Ld
- 32nm版に期待
i7てエクストリームの次みたいなもんだろ
- 387 :Socket774:2008/11/04(火) 16:39:08 ID:X2Pc69uO
- >>379
C7ですね。わかりますん
- 388 :Socket774:2008/11/04(火) 16:41:10 ID:RU2GygRY
- 3chパラのメモリってどんなアドレッシングすんの?
A,B,C,A,B,C,A,B
C,A,B,C,A,B,C,A
とか?
- 389 :Socket774:2008/11/04(火) 16:41:38 ID:JlQ+Jmg7
- こんな製品が今後、メインストリームとして強制介入されたら
それこそ迷惑だからネガキャンに走らざるを得ない。
Pentium Proがフェードアウトしたように、またRambusのメモリが
普及しなかったように、同じくご退場していただくしかない。
まぁ先見の明がない層(新しい物好き)がいくら散財しようが
そんなことは知ったこっちゃないんですがね。
ただし、そういった層の行動が、インテルに対して誤ったメッセージを
送ることになるならそれは避ける必要がある、そういうことです。
- 390 :Socket774:2008/11/04(火) 16:45:40 ID:jlyocRp7
- 予想通りっつーか、信者も叩きもフェノムと同じ流れになっててワロタ
一瞬フェノムスレかと思ったぞww
- 391 :Socket774:2008/11/04(火) 16:47:13 ID:tigT0/66
- >>389
そう思ってんならこのスレから出てけ
- 392 :Socket774:2008/11/04(火) 16:47:45 ID:YuqCDQQe
- オレゴンチームの法則は健在だったか…
- 393 :Socket774:2008/11/04(火) 16:49:41 ID:KzyzvukG
- Phenomがi7に全敗で阿夢中発狂
- 394 :Socket774:2008/11/04(火) 16:50:21 ID:wfVs1PED
- Core i7独自の売りって、HTとターボモードぐらいだろ
しかもどっちもネトバ発想
P4の時から全く進歩が無い
オレゴンチームは全員首にして、イスラエルチームを2チームで回せるように人材育成してほしいわ
- 395 :Socket774:2008/11/04(火) 16:50:27 ID:6gNiIekf
- >>389
Sandy Bridgeの時も同じこと言うっすか?wwwwww
- 396 :Socket774:2008/11/04(火) 16:51:44 ID:rVfrA3NA
- いや、もっさりCore2がいつまでもIntelのCPUとして残っているのが不幸だろ
でもあれは良くやってくれたよ。絶好調のAMDを突き落としてくれたからね
で、AMDが地に落ちた現在Core2に用は無くなった
- 397 :Socket774:2008/11/04(火) 16:52:04 ID:x8ob6Y7v
- 分かりやすく言うとソフトが大容量L2キャッシュのCore2DUO系に最適化されてたんで速かったということだな
なんつー歪んだ業界だよ
- 398 :Socket774:2008/11/04(火) 16:53:38 ID:8asBlFKJ
- その歪み俺が正してみせる。
俺が俺達がCPUだ!!
- 399 :Socket774:2008/11/04(火) 16:55:39 ID:rVfrA3NA
- >分かりやすく言うとソフトが大容量L2キャッシュのCore2DUO系に最適化されてたんで速かったということだな
そ、体感はともかく、そのおかげで数字だけは良かった訳だ。
AMDを蹴落とすには、ベンチマーク数字が大事だったが、そういう路線は、そろそろ終わりにしてほしいんだ
- 400 :Socket774:2008/11/04(火) 16:56:00 ID:JlQ+Jmg7
- >>391
えっ?
ひょっとしてあなたはCore i7に何かしらの期待をしている人なのですか?
過去にも藁ペンに走り、プレスコにも走った?おっと、Dもでしたか。
今度もまた同じ過ちを犯そうというのですか。
全く懲りない方ですね。
ある意味尊敬はしたくなります。
AMDが攻勢をかけてた時代もじっとプレスコで暖をとっていた、と。
まさにインテル信者の鑑ですね。
実に素晴らしい。
- 401 :Socket774:2008/11/04(火) 16:56:51 ID:Ry0M2TMw
- きっと刹那がCPU業界の歪みを見つけて鬼畜してくれるよ
- 402 :Socket774:2008/11/04(火) 16:59:49 ID:6gNiIekf
- 今度はファビョったアム厨が蔓延ってきたなw
- 403 :Socket774:2008/11/04(火) 17:00:07 ID:x8ob6Y7v
- Core2DUO系ってベンチやエンコはやたら速いんだけどゲームとかじゃ妙に引っかかる感じあったのはそういうわけね
さんざん噂レベルで言われてたことを当のIntelが証明したということか
- 404 :Socket774:2008/11/04(火) 17:00:19 ID:JelGjFkm
- GPUのエンコード処理は、
Quadと被るのでインテリがお怒りです。
- 405 :Socket774:2008/11/04(火) 17:02:13 ID:YuqCDQQe
- / / / / / / /
__,____
/./// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^ /
. / / ∧__∧ <でもそれが、オレゴンチームなんだよね。
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒;ヽ) <アム厨がアム厨が…
(___ ( ; ;;_)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
- 406 :Socket774:2008/11/04(火) 17:02:50 ID:tQwSAwHY
- 世界経済と相まってCore i7は世界規模で買い控えの流れになる悪寒
- 407 :Socket774:2008/11/04(火) 17:04:54 ID:/vkiUMFw
- >>404
CPU(SMTオンで)8コアとGPUが一緒に頑張れば超爆速どころか核速じゃん!
俺って頭いい!
- 408 :Socket774:2008/11/04(火) 17:05:22 ID:eb1qjV4e
- 逆にAMD CPUが好調だったらオレゴンチームはマジ全員首だな
- 409 :Socket774:2008/11/04(火) 17:06:04 ID:uBvmmrGp
- この時期、この分の出費はちょっと痛いけど、
家のPCのPen4の後釜にするならちょうど良いな。
CPU、マザー、メモリで8万ぐらいで済みそうだし。
これで3年もてば良しとするか。
- 410 :Socket774:2008/11/04(火) 17:06:15 ID:5VgtT4r/
- Core i7って、2chとWEBブラウザしか使わないような場合、全く意味無いよな。
ある程度意味あるとすればエンコぐらいなもんだけど、
それも同じクロックで比較すればネトバ→Core2の時のような劇的なうpは無い。
そうなると普通に欲しいか欲しくないかの感想を書き込んだ場合、
大半の書き込みはアンチぽく見えるのは仕方がないこと。
内蔵メモコンによるDDR3の3chアクセスが如実に実処理うpになるような作業を
個人レベルでやるような仕事ってどんなのがある?
俺には思いつかないわ。
いまだにネトバ使ってるとか無駄金有り余ってるとかでなけりゃ
「よし、買おう」って奴は少なくなるのは当然かと・・・
- 411 :Socket774:2008/11/04(火) 17:08:44 ID:vIzQDxFi
- >>410
X2優勢時代も内蔵メモコンの効果は実アプリにはほとんど反映されなかったからね
- 412 :Socket774:2008/11/04(火) 17:10:28 ID:x8ob6Y7v
- >>411
一番重要なのはソフトベンダーへの袖の下ということだねw
- 413 :Socket774:2008/11/04(火) 17:11:38 ID:WbC6YOpN
- Intel CPUの性能はお金と圧力で作られるからね
- 414 :Socket774:2008/11/04(火) 17:13:48 ID:Ym/j5Pw+
- 消費電力が低かったら、欲しかったかも。
Q6600から、買い換えにくいなあ。
- 415 :Socket774:2008/11/04(火) 17:14:49 ID:tlaKGdXl
- Core i7を浸透させる為に今回もまた裏で大金が動くのか・・
- 416 :Socket774:2008/11/04(火) 17:15:47 ID:jA75O3p/
- ____________________________
(^o^)ノ オワタ 三┌(^o^)┘オワタ /|
ノ( ヘヘ 三 ┘> 三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
(^o^)ノ オワタ 三 ┌(^o^)┘オワタ ┘>/ | ミ \( ^o^)/ オワタ
ノ( ヘヘ (^o^)ノ オワタ 三 ┘> ┌(^o^)┘オワタ / ミ |_/
ノ( ヘヘ 三 ┘> / / | ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / | ミ
| / | ヽ(^o^ )ノ オワター ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/ | \(\ノ ミ | /
| | ミ ノ ノ
| | ミ \( ^o^)/ オワタ
______ ______ | | |_/
||// .|| ||// || │ | ノ ノ
||/ .|| ||/ || │ |
|| || ||._____________ ...|| │ | ミ
|| || ||| (^o^) | || │ | ミ\(^o^)/ オワタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ┘|
- 417 :Socket774:2008/11/04(火) 17:17:07 ID:4SLFZ66P
- >>414
C2Qの性能を越えた高性能なPhenomと思えば、すぐ買う気が失せるよw
- 418 :Socket774:2008/11/04(火) 17:17:08 ID:3z3JEETa
- >>410
CG、DTV、DTM
おれ自身がそうだからエンコだのよりも真っ先にこっち思い浮かべるんだけど
何でもかんでもすぐエンコしか思いつかない人って知識と発想が貧困なんだなーと
今回すごくわかったw
- 419 :Socket774:2008/11/04(火) 17:19:13 ID:4SLFZ66P
- >CG、DTV、DTM
余程コアなCG処理しない限りCore2から乗り換える必要性が無いな
- 420 :Socket774:2008/11/04(火) 17:20:29 ID:hJF4fqbM
- 懐が貧乏だから発想も貧困になるw
そして使うパーツも安物になる無限貧乏ループw
- 421 :Socket774:2008/11/04(火) 17:22:02 ID:WE19/9N1
- >>419
それこそ主観だよね
お前が必要なくても必要だと思う人も多いわけで
お前に必要ないと強要される謂れもない
- 422 :Socket774:2008/11/04(火) 17:23:21 ID:4hYFNLkh
- 自慢げに初物のゴミに大金つぎ込んだヤツの半年後は語るまでもあるまい
- 423 :Socket774:2008/11/04(火) 17:23:31 ID:Hc5avqY6
- >>419
何をそんな必死にいらないことにしたいのか不思議ぃ〜w
自分はいらない、だけでいいじゃん
人に文句つけてまでいらないいらないと喚く理由は何?w
- 424 :Socket774:2008/11/04(火) 17:24:10 ID:izrbo4Dh
- なんだか恒例の展開なので笑えるねぇ。
今回リッチに行っても、20万程度だよね。 棒茄子シーズンだし、遊ぶのもありかと妄想してみる。
- 425 :Socket774:2008/11/04(火) 17:24:43 ID:4SLFZ66P
- >>421
DTMなら88-Pro全盛期からやってるし、趣味の関係でCGもやってるし・・
- 426 :Socket774:2008/11/04(火) 17:25:29 ID:SVKPim6r
- 必要性とか、用途が、とかそんなに理由が必要ですか?
物欲に従えばいいのです。スポーツカー買う人のほとんどはレースなんてしません。
欲しいから買う、お金があるから。それでいいのです。
- 427 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:40 ID:4hYFNLkh
- 気軽に20万っ言うヤツほどカード地獄に落ちいってる現実
- 428 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:41 ID:izrbo4Dh
- >426
物欲に任せて IYH → 積んで満足の仲間ですね。
- 429 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:49 ID:uA29hCKi
- インテル Core i7 ベンチ&レビュー ラウンドアップ
ttp://japanese.engadget.com/2008/11/03/core-i7-reviewed/
- 430 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:59 ID:dp5QAEfO
- オレゴンってっすっげー田舎なんだぜ
- 431 :Socket774:2008/11/04(火) 17:27:11 ID:PXVVqQo8
- 少し突っついたらわんさか出てくる
まさに虫
- 432 :Socket774:2008/11/04(火) 17:28:24 ID:WtCCwCj/
- 要は買わせたくないんだろ
買われたら貧乏な自分が惨めで悔しいし、いらないと言いながらも興味津々でスレ覗いちゃうしw
幼稚な子供みたいな生態だなw
- 433 :Socket774:2008/11/04(火) 17:29:21 ID:JlQ+Jmg7
- これは本来、プロトタイプとして開発途上の一参考作品程度に扱われるべきものでしたね。
「性能は上がりましたが、電気も激しく消費します」というのではまるで意味がないのです。
車で例えるなら、市場ではエコカーが望まれて、その方面での売り上げも堅調である中、
突如、排気量5,000ccの車をリリースして「この加速どうよ?最高だろ?ひゃっほー」と
やってる様な愚かさなのです。
- 434 :Socket774:2008/11/04(火) 17:30:10 ID:izrbo4Dh
- >427
残念ながら、住宅ローン以外は借金無いなー
家の大蔵省は怖いけど。
現行のnvidiaチップセットのFSBがあまりあがらないこともあり、
SLI環境としてどうなるか気になるなぁ
- 435 :Socket774:2008/11/04(火) 17:30:34 ID:npPVNjhL
- ゲーマー(笑)と貧乏人はPhenom(笑)使っとけよお似合いだぜ
- 436 :Socket774:2008/11/04(火) 17:30:48 ID:6gNiIekf
- >>424
965EE 12万
マザー 5万
DDR3-1600 2GB*3 3万
ってカンジかな(;゜ロ゜)
- 437 :Socket774:2008/11/04(火) 17:31:18 ID:LynHPC85
- 昔ネトゲ問題の番組やってた頃・・
ネトゲ内→自称社長
現実→デブニートで消費者金融に数百万の借金あり
本当に経済的余裕がある人間なら、こんな所で必死にならず黙って買います
- 438 :Socket774:2008/11/04(火) 17:31:52 ID:+WCm64Bl
- 32nmでどうなるかなぁ
楽しみだね
- 439 :Socket774:2008/11/04(火) 17:31:57 ID:KZUPy3Jr
- アイドルもロードも消費電力高くてパフォーマンス低い屁がコスト面で勝る点なんて
導入コストくらいじゃねーの
- 440 :Socket774:2008/11/04(火) 17:32:08 ID:Mv8PsLPq
- てことは必死でネガキャンしてるのはもっと借金地獄てこと?w
- 441 :Socket774:2008/11/04(火) 17:33:03 ID:izrbo4Dh
- 住宅ローンが数千万あります orz
- 442 :Socket774:2008/11/04(火) 17:33:11 ID:LynHPC85
- 計画的に金銭管理出来る奴は大抵家のローンや車のローン以外は借金とは無縁だよ
- 443 :Socket774:2008/11/04(火) 17:33:21 ID:tigT0/66
- >>400
ワロタwww
i7に特に期待はしてないが
インテル信者なのは確かだw
- 444 :Socket774:2008/11/04(火) 17:33:33 ID:uBvmmrGp
- >>433
それって愚かなの?
じゃ、F1レースやインディなんかそれこそ愚かじゃん。
昼間なら照明要らないのに、わざわざ夜やるサッカーとか野球とか。
建物のライトアップとか。
全部愚かですか?
- 445 :Socket774:2008/11/04(火) 17:35:22 ID:1lZ8uBR8
- >>437
買うための情報集めや相談等をここにしにきてるんだから
必死な買わないアピールとネガキャンは邪魔なんで黙っててね、てことも言えるねw
- 446 :Socket774:2008/11/04(火) 17:35:30 ID:JelGjFkm
- 本物の金持ちはCPUやパソコンなんて買わない。
なんでも、専門家雇ってやらせる。
本人は、パーティ、遊び三昧
- 447 :Socket774:2008/11/04(火) 17:36:08 ID:XWQyEGzU
- とりあえずここにいる安置はCGやってないのがよくわかったw
- 448 :Socket774:2008/11/04(火) 17:36:44 ID:Xm3KGuuN
- 単発ID貧乏人が貧乏じゃないアピール始めましたw
- 449 :Socket774:2008/11/04(火) 17:37:12 ID:6gNiIekf
- >>433
DSiでネットやれば?wwwwwwwwwwww
- 450 :Socket774:2008/11/04(火) 17:37:45 ID:PE+103RM
- 必死で売りたい派が売れてくれないと困るショップの定員にしか見えないのは仕様ですか?w
ゲフォ関係のスレと流れが同じw
- 451 :Socket774:2008/11/04(火) 17:39:46 ID:zZ9BDKY1
- >>450
買う方は誰も他人に買えとかお勧めとかは言ってない
自分は買うとしか言ってない
逆にネガキャンは必死で他人の使い方に口を出し買う必要がないとアピールする
あとはわかるな?w
- 452 :Socket774:2008/11/04(火) 17:40:29 ID:8t6lFgac
- 静音erには産業廃棄物にしかならんしなこんなの買っても
- 453 :Socket774:2008/11/04(火) 17:41:13 ID:ULL85Mek
- 静音てそもそもハイエンドに縁なんかないくせにw
わざとらしいw
- 454 :Socket774:2008/11/04(火) 17:41:55 ID:QgXTmHuS
- 戦闘機もハード面ではなくソフトウェア面での発展が重要らしいね
ラプターもそんな感じってディスカバリーでやってた
- 455 :Socket774:2008/11/04(火) 17:42:15 ID:WkUj/ZmE
- 最近は必要最低限しか使わず、貯金しまくってる若者多いって言うし・・
購入意欲が沸くほどの性能でも無いからねぇ
買い控える人が多くても不思議じゃないんじゃない?
- 456 :Socket774:2008/11/04(火) 17:43:01 ID:6gNiIekf
- >>452
あふぉ?
- 457 :Socket774:2008/11/04(火) 17:44:07 ID:MveK2BuA
- 最近ゲフォ房がおとなしいと思ったら、こんな所で暴れてたのか
- 458 :Socket774:2008/11/04(火) 17:44:20 ID:xtgdcR3W
- 冷却ファンに植毛する技術ってどうなったんだろ…
- 459 :Socket774:2008/11/04(火) 17:44:57 ID:0qSfKlgw
- >>455
お前延々と同じこと言ってるなw
ID変えてバレてないとでも思ってるみたいだけど
わざわざ半角で?や!打ってるのお前だけだからw
- 460 :Socket774:2008/11/04(火) 17:45:21 ID:YuqCDQQe
- >>451
>必死で他人の使い方に口を出し
>>447のことですねわかりますw
- 461 :Socket774:2008/11/04(火) 17:46:32 ID:M10+30pw
- >>444
F1やインディを一般人に販売するのは愚か。
一部ゲーマーとサーバー屋向けだね。
エンコに関してはもうCPUでやる時代は終わる。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081029/1009250/?f=pcmac
- 462 :Socket774:2008/11/04(火) 17:49:22 ID:4hYFNLkh
- >>459
普通は半角だと思うが、最近は違うのか?
- 463 :Socket774:2008/11/04(火) 17:51:04 ID:RvU/oOBD
- >>461
エンコ知らないなら黙ってたほうがいいよ恥かくだけだからw
そのカードDTV板じゃ過疎スレになってるしお通夜状態だからw
- 464 :Socket774:2008/11/04(火) 17:51:57 ID:88TB0Ozd
- >>462
そんな奴いねーよ
最近とか嘘ついてんじゃねー
- 465 :Socket774:2008/11/04(火) 17:53:48 ID:RprE/++A
- ネガキャン厨がことごとく論破されててワロタw
- 466 :Socket774:2008/11/04(火) 17:54:03 ID:6gNiIekf
- >>462
?!半角厨は初めて見たよwww
- 467 :Socket774:2008/11/04(火) 17:56:27 ID:DVFk+euk
- 言わなきゃばれてないと思って使い続けて見破りやすかったのにw
- 468 :Socket774:2008/11/04(火) 17:59:32 ID:9t3AoSOf
- 10年半角で使用してますが何か?
- 469 :Socket774:2008/11/04(火) 18:00:13 ID:erVULpx+
- あともう一匹句読点使いまくる奴もなw
手紙じゃあるまいしネットの掲示板でしかも2chの文章で
きっちり句読点使う奴いねーよw
こいつオッサンだろw
- 470 :Socket774:2008/11/04(火) 18:01:42 ID:whiJ+cNf
- >>469
文末にきっちりwを入れるやつもあんまりいないがな。
- 471 :Socket774:2008/11/04(火) 18:02:46 ID:5VgtT4r/
- >>418
発想が貧困ですまんかった。
でもそういうおまいならCore i7は当然買うよな?
それともネハEP待ち?
- 472 :Socket774:2008/11/04(火) 18:02:54 ID:JI1GmdsS
- 句読点よりはw使うほうが多いな2chでは
- 473 :Socket774:2008/11/04(火) 18:05:04 ID:fjAtF4pJ
- 無駄にw使う奴は大抵低能
- 474 :Socket774:2008/11/04(火) 18:05:53 ID:Mlm1PS2P
- 俺は句読点は使うけど。を文末には置かないな。
- 475 :Socket774:2008/11/04(火) 18:06:56 ID:5wsWsN8X
- ドスパラはえーな
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=947&a=1
- 476 :Socket774:2008/11/04(火) 18:07:29 ID:stAPvYBq
- 更新ペースが速くて全スレ確認できてないんだが
クーラー四隅穴の寸法何処かで確認できるところある?
水枕のアダプダー自作しようと思うんだが
穴ピッチが知りたい
- 477 :Socket774:2008/11/04(火) 18:08:33 ID:MoXgJ/BM
- スレの流れを見れば人気の無さは一目瞭然
- 478 :Socket774:2008/11/04(火) 18:10:16 ID:vtBrt4cI
- >>476
ああそれおれも知りたくてちょっと探したけど見つからないんだよねえ
- 479 :Socket774:2008/11/04(火) 18:16:15 ID:vmYQYKrW
- レビューが盛り沢山なのに盛り上がらないのは何で?
- 480 :Socket774:2008/11/04(火) 18:16:32 ID:SEjjACE/
- 1366用クーラーの発売はマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 481 :Socket774:2008/11/04(火) 18:22:53 ID:4hYFNLkh
- アンチ叩きは盛り上がるのにまともな話題は過疎ってる時点でオワットル
- 482 :Socket774:2008/11/04(火) 18:26:06 ID:3bj/ig+u
- BIOSTARのマザーってDDR3-2000まで対応してんのか
P6T寺で1600までだっけ
- 483 :Socket774:2008/11/04(火) 18:26:42 ID:xtgdcR3W
- まぁ様子見するのが妥当だわな、CPUに限った事じゃないけど
- 484 :Socket774:2008/11/04(火) 18:28:49 ID:jA75O3p/
- IntelのCPUクーラーの取り付けは楽しいなぁ
- 485 :Socket774:2008/11/04(火) 18:30:03 ID:jA75O3p/
- >>483
まあ初物の様子見は当然だよな
- 486 :Socket774:2008/11/04(火) 18:33:08 ID:HRJxzgGs
- >>484
ブッシュピンにいい思い出がないんだけどw
- 487 :Socket774:2008/11/04(火) 18:36:30 ID:jA75O3p/
- 俺は同じ板でそう頻繁に取り替えないから大丈夫だけど凄くストレスがねぇ。
ミシミシミシィ♪ってね
- 488 :Socket774:2008/11/04(火) 18:39:43 ID:sE6LgVb9
- ネハレンって結局ハイエンド向けシリーズなの?
C2Dを駆逐すると思ってpenDで頑張ってきたのに
どうすんの?
- 489 :Socket774:2008/11/04(火) 18:40:58 ID:noS3rTeB
- 自力ではi7の方がやや上だからソフトの最適化までの辛抱
- 490 :Socket774:2008/11/04(火) 18:43:58 ID:hilGOes7
- >>489
最適化が進んでも1〜2年ではかなり限定的なんじゃないかな?
- 491 :Socket774:2008/11/04(火) 18:46:47 ID:SVKPim6r
- >>488
penDから乗り換えるならウハウハでは?
自分は64X2から乗り換え予定ですがビンビンです。
- 492 :Socket774:2008/11/04(火) 18:48:24 ID:z4ypZ8MF
- >>488
全然理解してないじゃんw
Nehalemてのはひとつの製品ファミリー
その中に今回のハイエンド向けのBloomfieldがあり、その次に出るメインストリーム向けの
LynnfieldやHavendaleがある
Nehalemの後継となる次の製品ファミリーはSandy Bridge
- 493 :488:2008/11/04(火) 18:51:50 ID:sE6LgVb9
- >492
LynnfieldやHavendaleを待てばいいんだね
あと1年くらいは頑張れる気がしてきた!
- 494 :Socket774:2008/11/04(火) 18:54:00 ID:jA75O3p/
- i7や上海のお陰でヨークフィールドが安くなる事を願うよ。
出来ればヨークフィールドのラインナップが増えると嬉しいな
FSB1600対応の奴とかさ
- 495 :Socket774:2008/11/04(火) 18:56:01 ID:3cu493IS
- >>493
まあ待つというより出るのが1年後だからほっといても待つことになるけどなw
- 496 :Socket774:2008/11/04(火) 19:01:13 ID:p+dvKP4J
- >>492
Westmereがあるだろ・・・
- 497 :Socket774:2008/11/04(火) 19:01:38 ID:1uB7Dai3
- >>494
なりません
元々セグメント違うからかぶらいないで併売のままだし
唯一Q8xxx番台の値下げが決まってるくらい
Q9xxx番台はあるとしてもTDP下がったi7発売後くらいの来年春以降に
あるかどうかだな
QXに至ってはもちろんないままdisconだし
- 498 :Socket774:2008/11/04(火) 19:03:15 ID:r3Nwchlf
- >>496
Westmereは涅槃ファミリーだろ
- 499 :Socket774:2008/11/04(火) 19:08:30 ID:ZuZK4L9I
- メインストリームでも8コア版出るんかな?
- 500 :Socket774:2008/11/04(火) 19:08:34 ID:qGFsB4+n
- ソケ754な俺はまだまだ待ちます
- 501 :Socket774:2008/11/04(火) 19:13:48 ID:t2QUTQcK
- >>499
出るとは思うけどどっちみち8コアはSandyBridgeからだから2010年以降だぞ
- 502 :Socket774:2008/11/04(火) 19:13:55 ID:J6S4Aw1+
- >>498
違うぞ。
Meromファミリー(デスクトップ向けのデュアルがConroe、クアッドがKentsfield)
↓
Penrynファミリー(デスクトップ向けのデュアルがWolfdale、クアッドがYorkfield)
↓
Nehalemファミリー(ハイエンドがBloomfield、メインストリームがLynnfield、Havendale)
↓
Westmereファミリー(名称不明)
↓
SandyBridgeファミリー(名称不明)
↓
IvyBridgeファミリー(名称不明)
↓
Haswellファミリー(名称不明)
これが正解
- 503 :Socket774:2008/11/04(火) 19:14:11 ID:b4h1h8ag
- ハイエンド向けのBloomfieldだからまだいいが、
LynnfieldやHavendaleだと使用用途と強化部分が齟齬してて
そのわりに消費電力も上がった相当微妙な石になりそう。
特にIntelの糞GPUが混載されるHavendaleは大丈夫なのか?
- 504 :Socket774:2008/11/04(火) 19:15:21 ID:q1poDPAs
- ところでさ、i7ってBIOSでコア数の変更ができるらしい、1コア、2コア、4コア
の3段階に設定できるらしいよ。
シングルスレッドメインのゲーム用なら、2コアにしてHTT切った方が
いい結果がでたりして。それにi7は使ってないコアの電力をカットできるから
デュアルコアにして、HTTとターボモード切ったら、TDP65Wぐらいの省電力仕様
にも出来るかも。爆熱と言われているけれど、いろんな使い方が出来そうな気がする。
- 505 :Socket774:2008/11/04(火) 19:16:36 ID:7HsIPlmm
- >>502
WestmereはNehalemをシュリンクしたものだが?
ファミリーカテゴリじゃちゃんとNehalemのグループに入ってるし
しかも短命で同年にもうSandyBridgeが出るんだが?
- 506 :Socket774:2008/11/04(火) 19:26:57 ID:OzO1ceFE
- この石とメモリDDR3とSSDのRAID0
とか組み合わせたら次世代感はでるかもなあ
- 507 :Socket774:2008/11/04(火) 19:32:31 ID:7HsIPlmm
- 確認したが同年にSandyBridgeは誤解だったな
発表が同年か
ただしアーキはNehalemをシュリンクしてるだけだから
Nehalemファミリーのひとつとされてるな
6コア等の変更があるから改良型Nehalemと
ブランドとしてはもちろん違うけどね
- 508 :Socket774:2008/11/04(火) 19:45:49 ID:U7XzAJ4H
- ついにphenomに追い付いてきたな。
- 509 :Socket774:2008/11/04(火) 19:46:40 ID:m4KtjolY
- 似たようなアーキテクチャだから移行も考えて見に来たら、
Phenomスレ同様の荒れ方でワロスww
9950BEからなら検討の価値ありだなぁ。
まぁ、荒らしてるのはC2D+安物ゲフォから進化できない貧乏人だから、かまわない方がいいよw
- 510 :Socket774:2008/11/04(火) 19:49:07 ID:Qppp4EmS
- 70W以下にしろ、話はそれからだ。
爆熱対策はもうかんべんなんだよ。
- 511 :Socket774:2008/11/04(火) 19:50:49 ID:qL226bv2
- phenomは100MHzまでクロック落とせるんだっけ。
ネハは幾つまでいけるんだ?
- 512 :Socket774:2008/11/04(火) 19:51:18 ID:B9RK1iTn
- Willametteの再来
- 513 :Socket774:2008/11/04(火) 19:53:49 ID:owKM01Kq
- C2Dのプチフリでイラついてて、Phenomにしようかと迷っていたこの俺が
Corei7に期待して待っていたハズなのに、nvidiaチップでプチフリ解消になって
E7300+nvidiaママンにすればいいぢゃん。と結論出して
華麗にCorei7をスルーすることが決まったんだけど暇だったので覗きに来てみたという。
- 514 :Socket774:2008/11/04(火) 19:55:06 ID:vmYQYKrW
- 解消したかどうか報告してもいいよ
- 515 :Socket774:2008/11/04(火) 19:56:52 ID:J0fN+yT7
- NVIDIAチップセットでプチフリ解消?興味深い話だな
- 516 :Socket774:2008/11/04(火) 20:03:19 ID:OeGNITVf
- 中国空軍が新型戦闘機「殲10」を一般向けに初公開
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008110400695
イスラエルの戦闘機ラビのコピーなのでイスラエルは中国を支援しているとするならばインテルなどを買うということは中国の日本への攻撃準備を支援しているということになる。
したがってそのような商品やサービスを買うことは自殺行為であり、即時停止しなければならない。
中国のJ-10A戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から技術導入
http://www.technobahn.com/news/2008/200805202211.html
中国空軍が2005年から配備を開始したJ-10(殲撃十型)戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から技術導入によって開発が進められてということが19日、
英軍事専門誌「ジェーンズ」の報道により明らかとなった。
主なイスラエル支援企業
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
- 517 :Socket774:2008/11/04(火) 20:08:33 ID:AdZOFuhp
- デフォルト設定で力でないのはわかりきってるが、
一般的な個人レベルでどれだけチューンできるかが問題だよな
つまりはマザーの仕様というかM/Bベンダーの性能が、戦力の決定的な差になるわけだ。
とりあえずスタンダードかつ、
ロバスト確保のために目につきにくいチューンばっかしてるであろうGIGABYTE購入予定なんだが
みんなは何買うの?
- 518 :Socket774:2008/11/04(火) 20:11:50 ID:RvDTr6uk
- これでもっさり言われなくなると思うと笑いが
- 519 :Socket774:2008/11/04(火) 20:13:52 ID:Ym/j5Pw+
- 全部TDP130って、すんごいなあ。
- 520 :Socket774:2008/11/04(火) 20:15:25 ID:jA75O3p/
- 何よりオレゴンは凄いぜ
- 521 :Socket774:2008/11/04(火) 20:15:49 ID:qGZFNj5N
- >>517
おれはASUSかMSI
- 522 :Socket774:2008/11/04(火) 20:18:42 ID:vMiB990c
- QX9770 136W
QX9650 130W
これらの後継なんだから別に普通じゃね?
ああ、縁のない奴が紛れ込んでるから知らないだけかw
- 523 :Socket774:2008/11/04(火) 20:20:41 ID:gCjk6fyY
- 消費電力といってもなあ。
ピーク時のW数だけで見てもしょうがないところもあるぜ。
そのタスクを実効するのにどの位の電力を消費したかのベンチ出して
くれてるけど、用途によっては短時間で処理を終えてアイドル電力に
戻るCore i7は結構優秀。これはでマルチタスクでの結果だけど、シングル
タスクアプリでも休止するコアが出てくるので、そこまで電力消費しないはず。
↓
http://techreport.com/r.x/core-i7/cine-power-task-energy.gif
- 524 :Socket774:2008/11/04(火) 20:22:44 ID:apza0F8R
- C2Dってもっさりなんです?
- 525 :Socket774:2008/11/04(火) 20:23:15 ID:KMuE1B/6
- >>523
AMDはもう許してやれよ
- 526 :Socket774:2008/11/04(火) 20:26:07 ID:OzO1ceFE
- まあ、環境には悪いけど
電気代ってそこまで変わらんよね 実際の話
- 527 :Socket774:2008/11/04(火) 20:27:26 ID:J6S4Aw1+
- http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=347974
Gingle DDR3-1600 and 1800 3GB/6GB kits 1.65〜1.8V
- 528 :Socket774:2008/11/04(火) 20:33:43 ID:Ym/j5Pw+
- >>523
なるほど、結構、賢く電力おさえてくれるのね。
- 529 :Socket774:2008/11/04(火) 20:36:12 ID:qdkHppzb
- 微妙な評判がPhenomX3使いの俺の興味を引きまくる
これはいい
- 530 :Socket774:2008/11/04(火) 20:39:15 ID:Qppp4EmS
- このCPUはまさに必要もないモノを買わされるってヤツだな。
シングルコアでほとんど十分なのに製造者の売らんかな主義の産物の4コアとか。
自分に何が必要かを考えてそして購入すればこれほど不要なアーキテクチャなCPUは無い。
シングルコアで性能がドンと高まるなら価値ありだけど、4コアも何に使えるの135Wだな?
- 531 :Socket774:2008/11/04(火) 20:49:07 ID:XpM7u2D5
- O箸さんが940のOC纏めてうpしてる
極冷テストはまだだね
- 532 :Socket774:2008/11/04(火) 20:52:51 ID:PH7u7xHP
- ATOM330ですら、デアルコア 4スレッドだろ?
- 533 :Socket774:2008/11/04(火) 20:55:43 ID:WfWbHu/K
- 各種レビューを見てて気づいたんだが、なんか日本のサイトでやってるレビューだと
Core2とi7であまり有為な差が出てないのに対して、同じベンチやってるのに海外の
レビューではi7がCore 2を圧倒してるのがいくつも見られた
例えばPOV-Rayのベンチが良い例なんだけど
マイコミ:ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/007.html
AnandTech:ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
PCPerspective:ttp://www.pcper.com/article.php?aid=634&type=expert&pid=7
TechReport:ttp://techreport.com/articles.x/15818/11
マイコミではHTがEnableだとCore2に負けていて、Offにしてやや上回るという感じなのに対して、
海外のレビューでは(HTが有効なままで)i7はCore2を寄せ付けてない
- 534 :Socket774:2008/11/04(火) 20:59:31 ID:WfWbHu/K
- んで何が原因なんだろ?とじっくり見てたら、日本のレビューで使ってるOSは
32ビット(マイコミと4gamerは確実。PC Watchはわからんけど32ビットくさい)
なのに対して、海外のレビューでは軒並み64ビットでテストしてるんだわ
i7Macron-Fusionのサポートなど、Core2が不得手な64ビット性能が強化されて
いると事前に言われてたけど、図らずもそれが証明された感じ
まあここらへんを見ても主戦場は鯖であるCPUなのがよく分かる
- 535 :Socket774:2008/11/04(火) 21:00:00 ID:qL226bv2
- >530
また変なのが沸いて来たな
いい加減WS向けCPUなのを理解しろよ
- 536 :Socket774:2008/11/04(火) 21:05:07 ID:2nN9nXpc
- そう言えば国内でも冬モデルのパソにVISTA64bitが主流みたいな記事どこかで見たけど
64bit環境で優位に立てるようになった途端64bitOS乗せさせるの?
- 537 :Socket774:2008/11/04(火) 21:05:55 ID:aJDCvRCX
- >533
POV-Ray の結果についてはおれも気づいた。
どういうことなんだろうか?
- 538 :Socket774:2008/11/04(火) 21:09:55 ID:bRK8Jeoi
- つまりCore i7+Vista64+DDR3 12GB+PhotoShop CS4にしろと?
- 539 :Socket774:2008/11/04(火) 21:10:40 ID:ijmNmIkE
- >>534
相対的には64bit環境のほうが元々core2が低いんだから差が開くのは当然として
絶対値では32bitと64bitでどちらが上の結果なのかまとめてくれるとありがたい
- 540 :Socket774:2008/11/04(火) 21:12:05 ID:WfWbHu/K
- 優位に立つも何も、メインメモリ4GB超が普通に見られるようになってる時代に
いつまでも32ビットはないだろ
OSが使い切れない容量をRAMDISKにあてるってのは悪くないが、それにしても
OSが普通に4GB、8GBを使えるようになってもいいだろ
もういい加減64ビットに移行してもいい時だと思うがなあ
ハードウェアの対応もだいぶん進んだし
- 541 :Socket774:2008/11/04(火) 21:12:25 ID:GIcKl1fc
- >>536
それはたまたまだろう。i7は国内の主要PCベンダーで採用されるようなもんじゃないぞ。
Vista64bitでも、載ってるCPUはCoreMAのCore2かPenDC,Celeronだ。
- 542 :Socket774:2008/11/04(火) 21:14:28 ID:S31skRMv
- >>533-534
自作PCと言わずなんでもそうだろうけど
メーカーもマスメディアも先に進まなきゃそりゃどっかで行き詰まるわけだから
市場を先に進ませる必要がある(まぁ求めるかどうかはさておきとして)
そう考えるとレビューの内容も先を見越して考えるわけだから鯖用途云々は
抜きにしてそういう海外メディア諸々がやってる切り口で正解なんじゃね?
PC全体で考えると近年まれに見る大コケを某OS屋がやらかしてるわけだから
業界全体を考えたらそういうアプローチになってしかるべしだよね
他方国内マスメディアは現状で考えてるわけで
自分の首を自分で絞めてどうすんの?って言う感じだよね上の理屈で考えると
・・・単に64bitOSそろえる金が無いだけだったりして(んな事はないと思うが)
- 543 :Socket774:2008/11/04(火) 21:14:35 ID:lcWn4WPN
- >>530
まったくだ
現状ではロクに働かない3つのコア分の面積と電力を一つに集めた
3Gのクアッドより5G弱のシングルコアのほうが現状では価値がある
- 544 :Socket774:2008/11/04(火) 21:15:39 ID:tTldgxBt
- >>539
64bitが比較的苦手なCore2でさえ絶対値ではほとんどのアプリで
64bitの方が速いよ
- 545 :Socket774:2008/11/04(火) 21:21:37 ID:Ym/j5Pw+
- Windows7も32bitでるから、当分32bitだろうなあ。
- 546 :Socket774:2008/11/04(火) 21:22:30 ID:WfWbHu/K
- >>539
えー、それくらい自分で見比べてよ…と思いつつ、とりあえずマイコミ VS AnandTechで
さっき例に挙げたPOV-Rayの結果を簡単にまとめた
細かい設定はきちんと追えてないから、もしかしたら何か他に条件が違うところもあるかもしれんが、
とりあえずこういう結果が出てたよ、という参考までに…
OS:Windows Vista 32bit / Windows Vista 64bit
Core 2 Quad 9650 2696.5 / 2472
Core 2 Extreme QX9770 2913 / 2641
Core i7 920 2367 / 3528
Core i7 940 2584 / 3857
Core i7 Extreme 965 2807 / 4202
この結果だけを見てモノをいうとしたら、64ビット環境でのi7は圧倒的すぎる
920がQX9770をぶっちぎってるし
- 547 :Socket774:2008/11/04(火) 21:23:07 ID:2nN9nXpc
- 国内はまだまだ64bit未対応アプリやドライバも多いからねぇ
- 548 :Socket774:2008/11/04(火) 21:23:41 ID:AdZOFuhp
- Windows7 以降も32ビットがでたりしてな
現在の32ビットと互換性の無い組み込み向けのOSとして
- 549 :Socket774:2008/11/04(火) 21:25:16 ID:b4h1h8ag
- 64bit or 32bit、Hyper-Threadingの有無、Turbo Modeの状況
それぞれが結果に影響してくるから、i7はレビューワー泣かせだな。
レビューを見るほうも注意が必要か。
- 550 :Socket774:2008/11/04(火) 21:26:02 ID:GIcKl1fc
- Core2も64bitだからって全部下がるわけでもないからね。
上がるやつもあるし、下がるやつもある。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html#sect0
以前あったxbitの比較だと、POV-Rayはほとんど変わらないベンチ。
546の比較だとちょっと下がってるようだけど、ストレージとM/B(anandtechは多分ASUSだと思う)の差
じゃないだろうか。
- 551 :Socket774:2008/11/04(火) 21:28:24 ID:ijmNmIkE
- >>544>>546
すまない。ありがとうかなり参考になった
いや数字を単純に比較するだけでよかったんだな
こりゃあ64bitいいなー
- 552 :Socket774:2008/11/04(火) 21:28:58 ID:lcWn4WPN
- windows7っていいかげん64ビット専売にしないと新しく作る意味なくね?
VISTAみたいにインターフェース綺麗にしただけとかだったらVISTA以下の存在じゃん
- 553 :Socket774:2008/11/04(火) 21:29:38 ID:DB/sM2pF
- 海外のレビューってPhenom X4 9950BE(2.6GHz)がPhenom X3 8750(2.4GHz)に3項目ぐらい負けてたり
妙なバラツキがあったり、何を信用したらいいのか解らない
- 554 :Socket774:2008/11/04(火) 21:30:22 ID:J6S4Aw1+
- 既に64bit環境だから、問題なく使用できるな。
- 555 :Socket774:2008/11/04(火) 21:32:02 ID:WfWbHu/K
- あと、大原が殆ど差が付かねーよ!と言ってたSysmark2007も、
AnandTechの方を見るとしっかりi7がCore2を超えてる
絶対値を見比べても64ビット版i7 > 32ビットCore2なので、i7使うなら64ビット版の
VistaなりXPなりを使った方がよさげ
- 556 :Socket774:2008/11/04(火) 21:32:12 ID:Ot8wrMVT
- conroe、penryn、nehalemについて性能向上率まとめ
Conroe→Penrynの性能は平均3%ほどの上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
Penryn→i7はおおよそ10〜40%上昇、アプリによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
- 557 :Socket774:2008/11/04(火) 21:34:17 ID:JDsTYAvC
- 現時点では一般やゲームユーザーにはあまりお薦め出来る物ではないな
64bit環境自体が薦められないしなぁ
- 558 :Socket774:2008/11/04(火) 21:35:30 ID:AdZOFuhp
- >>556
クロックの伸びが性能としてはいってないよ
- 559 :Socket774:2008/11/04(火) 21:41:45 ID:MpYoGhy4
- 64bit対応を謳うアプリも実態はWOW64だったりするから何とも言えないな
- 560 :Socket774:2008/11/04(火) 21:43:01 ID:ZQEkvH3i
- VISTAx64Bit=微妙度4倍
- 561 :Socket774:2008/11/04(火) 21:45:25 ID:Ot8wrMVT
- 性能伸びてない、とか公表されてる客観的データに反する書き込みがあまりにも多いんで
事実を事実として正確に認識してくれれば結構
Pen4→Conroeに比べ伸びてないとか言うのもいるが、今後そんな急激な伸びは二度と無いと思う
- 562 :Socket774:2008/11/04(火) 21:51:23 ID:MpYoGhy4
- 問題は4GHz常用のハードルがQX9650/9770よりも高くなっている点なんだよな
誰だよ定格電圧で4GHz超え余裕とか言ったの
- 563 :Socket774:2008/11/04(火) 21:53:22 ID:5RpSXgXl
- >>429
の今時のイタモノレビュー見て、i7はえんこ厨御用達だと認識。
普通にQ9550買ってきまーす。
- 564 :Socket774:2008/11/04(火) 21:54:25 ID:TuH/w5Lv
- トリプルチャンネルは
1G×2+2Gでも動くのかそれが問題だ…
DDR3は無駄に積むにはちょと高いからなぁ〜
64ビット版OSはCPUの対応が追いついてからにしたい
- 565 :Socket774:2008/11/04(火) 21:57:21 ID:Zxh6IMLC
- >>564
そんなあなたにLinux
アプリも自分で64bitコンパイルすればよろしい。
- 566 :Socket774:2008/11/04(火) 21:57:26 ID:Ot8wrMVT
- >>562
インテル純正マザー(DX58SO)のOC耐性が極端に弱い
国内海外のレビュー色々見たところこのマザーは電圧盛って3割OCが限界だ
で、このマザーをテストに使ってるメディアが多いのが問題
しかも安定度も悪いらしい、良いとこなし
さすがにAsusはOCを強く作ってあって1,3Vくらいで4Gいける
- 567 :Socket774:2008/11/04(火) 21:58:07 ID:SVKPim6r
- >>564
追いついてないの?
- 568 :Socket774:2008/11/04(火) 21:59:00 ID:XpM7u2D5
- 64bitOSになっても結局メモリは余るから
マザーにi-RAMの機能を統合して
4GB以上(任意)の余ったメモリはRAMDISKにして
HDD認識でOS入れれるようにしてくれれば最高
バックアップはシャットダウン後SSDへ自動で行ってくれればおk
- 569 :Socket774:2008/11/04(火) 22:00:04 ID:ZQEkvH3i
- ベンチよりも常用でのOC耐性とどこまでの電圧なら盛っても大丈夫かが問題だよなぁ
- 570 :Socket774:2008/11/04(火) 22:01:42 ID:WfWbHu/K
- 64ビット版で動かないアプリがたくさんあるとか言ってる人って、
64ビット版使ったことあるの?
自分が使ってる限りじゃ、64ビットネイティブじゃなくてもWoW64で殆どの
アプリケーションは問題なく動く感じなんだがなあ
まあ16ビットアプリはどうなんだとか言われたらサポート切ってるからどうしようもないけどさ
あと問題となるのはやっぱりレガシーハードウェアかな(そういうのを実際どこまで
使うケースがあるのかという話もあるけど)
- 571 :Socket774:2008/11/04(火) 22:05:59 ID:ZQEkvH3i
- うちは64bitと32bit版持ってるけど、結局2台とも32bit板で使ってる
- 572 :Socket774:2008/11/04(火) 22:06:43 ID:MlkiIVXg
- >570
エロゲーが、コレクションのエロゲが動かないんです。
- 573 :Socket774:2008/11/04(火) 22:09:53 ID:dTZeH+Xf
- VPCでIntelからx86のライセンスもらって仮想86モードを32bit上でエミュレートできるようになればいいのにな
32bit,16bitアプリはそこで実行
- 574 :Socket774:2008/11/04(火) 22:10:58 ID:MpYoGhy4
- >>566
Asusで評価してるデータなんてあったっけ?
海外も大御所は全部純正だったみたいだが
- 575 :Socket774:2008/11/04(火) 22:14:18 ID:fZHmjksw
- >>570
もちろん両方持ってるけど、現状32ビット版しか使ってない
AdobeFlashも対応してないし、eBOOK見られないとか何かと不便です
64ビットOSは修行僧向けでしょ
- 576 :Socket774:2008/11/04(火) 22:14:35 ID:Ot8wrMVT
- >>574
Asus P6T Deluxeがちらほらあって、Gigabyteがひとつあった
- 577 :Socket774:2008/11/04(火) 22:15:29 ID:bRK8Jeoi
- >>575
特定の64bitアプリを使ってPCを2台以上常用する人向けだと思う
- 578 :Socket774:2008/11/04(火) 22:16:41 ID:fZHmjksw
- >>577
実際に使ってみて、俺もそう思った
- 579 :Socket774:2008/11/04(火) 22:18:57 ID:CO0JUPwE
- >>575
32bit版IE入ってるっしょ
- 580 :Socket774:2008/11/04(火) 22:19:37 ID:lcWn4WPN
- 窓7はすっぱり32bit切って周辺機器やソフトを強引に64bit化させて欲しい
過去の遺産用に32bitエミュを完璧にして
そしたらi7使う意味も出てくる
- 581 :Socket774:2008/11/04(火) 22:20:06 ID:J6S4Aw1+
- >>575
32bit版IEつかえよw
- 582 :Socket774:2008/11/04(火) 22:20:16 ID:b/DzQSun
- >>575
何言ってんだ?
32bit版IEで見れるじゃん
- 583 :Socket774:2008/11/04(火) 22:21:43 ID:fZHmjksw
- >>575
知ってるし、使っていたよ
結論として、64ビットOSは時期尚早だと思った
- 584 :Socket774:2008/11/04(火) 22:23:22 ID:9FGOPW5z
- >>583
というか、使うアプリ全部32bitでも64bitOS使う理由あるけど・・・
- 585 :Socket774:2008/11/04(火) 22:23:28 ID:J6S4Aw1+
- >>583
どうみても、知ってるって感じで言ってないよな。
すみません知りませんでした。他人から聞きかじった程度ですっていうレベルでの知識だ。
- 586 :Socket774:2008/11/04(火) 22:23:52 ID:yER9kv2b
- >>583
結局AdobeFlashも対応してるし、eBOOKも見れるんわけですね
- 587 :Socket774:2008/11/04(火) 22:24:32 ID:MpYoGhy4
- >>576
P6T寺でも4G動かすのに1.475vとか言ってるんだが
ひょっとしてICH/IOHの1.3vを見間違えてない?
http://www.custompc.co.uk/handsonguides/2994/core-i7-overclocking.html
- 588 :Socket774:2008/11/04(火) 22:25:46 ID:WfWbHu/K
- つかFlash動かないって32ビット版IEでいけるよね
そんな問題あるか
レガシーハードウェアのドライバがないとか、AlphaROMでプロテクトかけてあると
ゲーム以前の問題で動かんとかならよく分かるけど
- 589 :Socket774:2008/11/04(火) 22:26:22 ID:fZHmjksw
- 使ったって言ってるのに信じてもらえないんだ
64ビットOSのDisc見せれば信じてもらえるんだろうか…
それにしても、64ビット版の支持率高いねw
- 590 :Socket774:2008/11/04(火) 22:27:06 ID:fZHmjksw
- eBookは動かなかったよ
- 591 :Socket774:2008/11/04(火) 22:27:07 ID:CO0JUPwE
- まあ「特定の64bitアプリを使って」ってのはそのとおりだと思う。
サーバーに使うならとりあえずSQL Serverを64bit化したいけど、
クライアントPCだと雑多なアプリやドライバの互換性とか、
そっちが大事になるからね
- 592 :Socket774:2008/11/04(火) 22:28:12 ID:J6S4Aw1+
- http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10271&Itemid=1&limit=1&limitstart=3
http://222.151.145.72/c-board/file/9m05.297s_i7-4G_x1_2-10_x3.png
まぁ、この辺でもみとけ。
- 593 :Socket774:2008/11/04(火) 22:28:58 ID:zMDNOWsB
- 俺も64bit版Vistaでメモリ12Gくらい積んでニヨニヨしてーよ><
いまだに32bitのWinXP…いや、OSいれかえるの面倒だからなんとなくXP使ってるだけなんだけど…
64bit版Vistaが搭載されたメーカ製PCが多数発売されて、64bitVistaが標準になるまでは耐えるつもり。
- 594 :Socket774:2008/11/04(火) 22:30:26 ID:bRK8Jeoi
- 6スロット全部埋め尽くすと不安定になるからやめろとか言ってる奴がいたけど
その辺はどうなんだろ
- 595 :Socket774:2008/11/04(火) 22:31:41 ID:fZHmjksw
- 定格で動かす分には問題ないと思うけ
- 596 :Socket774:2008/11/04(火) 22:31:55 ID:fZHmjksw
- ど…
- 597 :Socket774:2008/11/04(火) 22:35:09 ID:Ot8wrMVT
- >>587
今探したがちょっとどこのサイトだか分からなくなってしまった、すまん
- 598 :Socket774:2008/11/04(火) 22:37:52 ID:WfWbHu/K
- 確かに常用するソフトが64ビット版じゃ動かないとかあるんじゃメインにはなりえないな
自分はそういうのはないけど、一応32ビット版Vistaも入れてデュアルブートにしてる、殆ど使わないけど
アプリ屋はWoW64でもいいから64ビット対応(検証)をもう少しやって欲しいなあとは思う
Windows7が出る頃にはせめてトントンくらいにもっていけないもんかね
スレチ失礼
- 599 :Socket774:2008/11/04(火) 22:38:27 ID:KZEnVsjw
- どうせ、爆熱、高価格なんだろ
今回は、スルーして次回に賭けようぜ
- 600 :Socket774:2008/11/04(火) 22:40:36 ID:lcWn4WPN
- カバラを使用してるイスラエルチームに勝つるはずはにい
- 601 :Socket774:2008/11/04(火) 22:43:34 ID:ftffb8Ks
- 7でAtom走らす気満々だからなあ…
Haswellになっても並走でしょうなw
- 602 :Socket774:2008/11/04(火) 22:44:37 ID:ZQEkvH3i
- うちは地デジチューナーとUSB無線LAN子機のドライバが64Bit未対応で結局32Bit版入れ直した
ネット自体は有線だけど、ゲーム機でネット対戦が使えないのは痛い
- 603 :Socket774:2008/11/04(火) 22:45:25 ID:MpYoGhy4
- >>592
> If you get an Extreme CPU it's somewhat easier. Intel introduced a Turbo Mode,
> which means, the CPU can overclock itself when demanding applications run.
> On the other hand this leaves the idle power at its lowest level. Increasing the TDP,
> the maximum current and dynamic overvoltaging got us to 4GHz easily.
Turbo mode使ったOCだってさ
他のサイトのように電圧盛ったOCじゃないから、あんまり参考にならないかも
- 604 :Socket774:2008/11/04(火) 22:45:26 ID:qL226bv2
- 早く64bitに以降してくれないと、今後買う機器もレガシー扱いになるんだよな、
1ユーザとしては勘弁して欲しいんだが・・・
何で移行がこんなに遅れてるんだ?MSが32bit版Vistaなんか出すのが悪いのか?
- 605 :Socket774:2008/11/04(火) 22:45:59 ID:J6S4Aw1+
- 無線LANはIOとBuffaloが腐ってるからな〜。
- 606 :Socket774:2008/11/04(火) 22:47:04 ID:ZQEkvH3i
- >>605
まさにそれ
地デジチューナーも・・
- 607 :Socket774:2008/11/04(火) 22:47:25 ID:J6S4Aw1+
- >>603
下の大箸のサイトのSSは、Core i7 940らしい。
それで1.31Vで4.0GHz回ってる。
- 608 :Socket774:2008/11/04(火) 22:48:58 ID:J6S4Aw1+
- >>606
あの屑メーカーを今すぐにでも消せば、普及しそうだがな。
海外の無線LAN(ASUSのWiFi-AP)なんかは64bitしっかり対応してるからな。
- 609 :Socket774:2008/11/04(火) 22:49:07 ID:5RpSXgXl
- >>589
そりゃ4G以上は64bit使わないとTLBフラッシュされまくりで使い物にならないものw
ユーザー空間は32bitでもいいけどOSは64bit必須。
- 610 :Socket774:2008/11/04(火) 22:49:22 ID:lqKOuU8M
- IOは糞過ぎる
MSからVISTAマーク許されるのは64bitVISTAでも動くやつじゃないと
だめなんだけど
32bitVISTA用のドライバだけ作って自分で勝手にロゴ作って
VISTA対応謳ってるからなw
- 611 :Socket774:2008/11/04(火) 22:53:02 ID:ZQEkvH3i
- 地方だと通販以外は糞しか選択肢が無かったりとかもうね
- 612 :Socket774:2008/11/04(火) 22:53:33 ID:SVKPim6r
- >>604
32bit版Vistaは最大の失策
- 613 :Socket774:2008/11/04(火) 22:54:52 ID:hB+RGhw2
- 間違えてWindows板開いたかと思った
- 614 :Socket774:2008/11/04(火) 22:55:14 ID:9aC1bS7k
- 定格はもういい。
平均的なOC耐性とそのOC時のパフォーマンスが見たいね。
定格で良くても、OC同士で比べたら伸びが悪くてイマイチだったら意味ね〜
- 615 :Socket774:2008/11/04(火) 22:57:52 ID:WfWbHu/K
- IOのアレは伝説だな
酷いとかいうレベルじゃねーwww
- 616 :Socket774:2008/11/04(火) 23:00:38 ID:Ot8wrMVT
- asusじゃなくてGigabyteだが920で4,2GHz、vcoreは1.392V
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page9.php
http://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000078326.png
- 617 :Socket774:2008/11/04(火) 23:16:22 ID:DTbdrOFq
- 期待
- 618 :Socket774:2008/11/04(火) 23:52:36 ID:7uJ/krps
- くそ中国のやっていること!現在進行形でやってるらしい Fuck! chinees!
ttp://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
ttp://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
フリーチベット!!チベットに自由を!!
ウイグル人女性のうったえ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mbNIX_2rF4M
ttpの前にhを付けてアドレスバーにコピー&ペーストしてください。
- 619 :Socket774:2008/11/04(火) 23:55:15 ID:b/DzQSun
- >>610
>自分で勝手にロゴ作って
まじか?w
それMSから何か言われたりしないのか?w
- 620 :Socket774:2008/11/04(火) 23:58:38 ID:9xOabsPW
- >>616
おお、こりゃすげーな
電圧も許容範囲だしCP高いな
MSIのSS貼られてたやつは965で1.5とか盛って4GHzとかだったのは何でだろ
- 621 :Socket774:2008/11/04(火) 23:59:34 ID:CAEUg00r
- もまえら、周知の事とは思うがICH6以降のチップセットはPCIexの速度を確保するためにPCIバスの帯域を犠牲にしてるとのこと。
設計の段階から意図的にそうしたとIntelが回答した。
速度は書き込み(バスへ)15MB、読み込み(バスから)80MB程度になってる。
これ、リコール対象にしてほしいんだが…
ICH6以降ではPCIバスにボードまったく刺せないな。
まさらPCIバスを使う人はあまりいないと思うが、
PCIバスが付いているマザーはPCIバス分無駄なのでPCIバスはなるべく搭載
されていないマザーを選ぶべし!
今年の2月に自機の不具合(PCIバスの書き込み速度が遅い件※)についてPCメーカーに問い合わせをしていて,
PCメーカー内調査,カードバスコントローラメーカーのリコーでの調査
チップセットメーカーのインテルの調査を経て,昨日PCメーカーから回答をもらった次第だ。
ICH6以降のインテルチップはPCIバスのバスへの書き込み帯域を削ってPCIex等
に帯域を振るよう設計したとの事。インテルの試験でもその通りの結果になった。
よってICH6以降はPCIバスの書き込みが遅いのは仕様の為,みんな遅いんだからと,責任は今の所とらないってさ。
事が大きくなってないので,しらを切るつもりらしい。
※正確にはPCIバス下のカードバススロットの書き込みが遅いクレームだったのではじめは
カードバスコントローラのリコーを疑ったんだが,まさか犯人がインテルとは…
ちなみにPCIスロットにささるデバイスが現在ほとんどないから 一般的なPC用途ではインテルの設計はわからなくもない。
が、機器組み込みなんかでPCIバスが重要な分野だと、予定の性能が出ないから厳しいな。
オレ自身も680i→X38→790iと乗り換えてきたけど、確かにnForceはINTEL3シリーズと比べるといろんな所で速く感じるな。
ディスク周りとか、メモリ周りとかレイテンシがいい具合に低い感じ。ウェイトがほとんど無いというか。
やっぱnforceのマザーはいいね立ち上がりも速いし、すべてが速く感じる
当初1番最初に疑われたのは共有キャッシュをタスクが奪い合うからもっさりするって話しだった。
もっさりしないって言ってる連中はペン4からの乗り換えだからもっさりが当たり前に思ってて
、x2ユーザーからみるともっさりだったってオチ。
- 622 :Socket774:2008/11/05(水) 00:01:55 ID:dwJs4skv
- 見飽きた
- 623 :Socket774:2008/11/05(水) 00:02:19 ID:6XT+uX23
- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/04/055/index.html
Eclipse SLI \45,000
X58 Platinum \37,000
- 624 :Socket774:2008/11/05(水) 00:03:23 ID:8+CtCMyH
- やべぇまたマザー選びに迷いが生じてきたw
- 625 :Socket774:2008/11/05(水) 00:06:39 ID:n6RQiHwl
- >>616
GIGAのマザーは美しいな。
現状、Core i7は不要だが、観賞用にそのマザー購入はありだな。
- 626 :Socket774:2008/11/05(水) 00:07:23 ID:FjwlqcD8
- 920は歩留りの受け皿になってるのか940より高消費電力の結果がちらほらあるね
OCしても発熱すごそうだ
当たり外れ出そうだね
- 627 :Socket774:2008/11/05(水) 00:08:52 ID:wZJoyE9/
- i7を自宅サーバー用として使用してみたいが回線がとっくに限界を迎えてしまっている
- 628 :Socket774:2008/11/05(水) 00:11:43 ID:6hV4rxS7
- >>570
おれVista64常用してるが、動かないのは一部のエロゲくらいなもんだぜ!
- 629 :Socket774:2008/11/05(水) 00:12:19 ID:w+69oQ5Y
- >>546
このくらい64bit環境下で性能向上するのなら買いだなー。
どっかで同一ハードウェアでの32bit/64bit性能比較してくれないかな・・・。
- 630 :Socket774:2008/11/05(水) 00:16:06 ID:u2L6UOyX
- 前に雑誌で32と64を比較していたが、どっこい
あくまでベンチでの話だが
- 631 :Socket774:2008/11/05(水) 00:56:12 ID:w9xAzXnh
- む、勢いがないぉ
- 632 :Socket774:2008/11/05(水) 00:59:10 ID:3moBpKLz
- 先ほどまでアンチ大勢相手にしてたから疲れきったんだろう・・・
- 633 :Socket774:2008/11/05(水) 01:16:45 ID:GexkoAXA
- 実際920で4,2GHz、vcoreは1.392V なんてマジイクんか?
まだ信じられないな・・・
- 634 :Socket774:2008/11/05(水) 01:20:47 ID:4qgINdEB
- とりあえず次からNehalemの名前をはずせ。厨がきて敵わん。
- 635 :Socket774:2008/11/05(水) 01:23:49 ID:6XT+uX23
- Denebの方が安くていいよwいいよw
だから貧乏人はこのスレからいなくなってね。
君の居場所はここには無いんだから。
- 636 :Socket774:2008/11/05(水) 01:34:02 ID:silQ12SI
- intelcorei7.jp
- 637 :Socket774:2008/11/05(水) 01:36:44 ID:B+tSFQI5
- 三位までか
- 638 :Socket774:2008/11/05(水) 01:45:29 ID:fQW51Wxb
- マウスコンピュータの見てきたけど5/6 64bitなのね・・・
もう32bitの時代も終焉かなぁ。
- 639 :Socket774:2008/11/05(水) 01:45:44 ID:4S+50MAg
- 某向こうのがやっと45nmなのにTDP高くて涙目葬式中w
- 640 :Socket774:2008/11/05(水) 02:04:09 ID:PwaRTRMX
- そんなことよりドル高で販売価格高くなりそうよ?
- 641 :Socket774:2008/11/05(水) 02:18:21 ID:+hHzNPAh
- インテルがこけてくれたからAMDもしばらく安泰だな
- 642 :Socket774:2008/11/05(水) 03:28:18 ID:rCu9HTZJ
- レビュー見たけど
とりあえずゲーマーだけは大切にしといたほうがいいよ
って性能だったな・・・
- 643 :Socket774:2008/11/05(水) 03:41:02 ID:sJLQ2M8N
- スケーラビリティ前提なんだから、基本xeon仕様が一般用に降りてきただけ
そのくせ暇なときには遊ばずに
仕事が終わったら即寝る、起きたら即仕事と効率良すぎるのがメリット
人間とは大違いw
- 644 :Socket774:2008/11/05(水) 03:44:09 ID:CUjfwqn6
- ∧_∧ ∧_∧
( ゚д゚ ) ∧_∧ ( ゚д゚ ) ∧_∧
/ \ ( ゚д゚ ) / \ ( ゚д゚ )
__| | | |_ / ヽ、 .__| | .| |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ /| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ .||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ ). ~\_____ノ| ∧_∧. ||. ( ゚д゚ ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| ( ゚д゚ ). _/ ヽ \| ( ゚д゚ )
. | ヽ \ / ヽ. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | | | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./ . .| ヽ \ ∧_∧ (⌒\|__../ ./
ヽ、___ ( ゚д゚ ) . ~\_____ノ| ∧_∧ __ . .( ゚д゚ ) ~\_____ノ| ..∧_∧
. _/ ヽ . \| ( ゚д゚ ). _/ ヽ \| ( ゚д゚ )
. | ヽ \ / ヽ、 | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | | . | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./ . .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ| . ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
- 645 :Socket774:2008/11/05(水) 04:00:28 ID:wvHP5Exu
- ちゃんと全員こっち見ろよw
- 646 :Socket774:2008/11/05(水) 04:10:15 ID:JqFErKKP
- ( ゚д゚ ) …
- 647 :Socket774:2008/11/05(水) 04:11:17 ID:+GoOhlky
- i7 i7 にんげん って i7
Nehalem Core2Duo ぽちっとベンチ
あったかい TDPで Nehalem だろな
僕も Conroe おうちに Conroe
スーパーπで バイバイバイ
- 648 :Socket774:2008/11/05(水) 04:17:35 ID:JqFErKKP
- これは酷い…
そもそも、Nehalemで区切るのかw
Bloomfieldだぜ?
それにPenryn…
つか、πはPenrynより速くなってる
- 649 :Socket774:2008/11/05(水) 05:06:32 ID:PxUuwJd6
- とりあえずゲーム関係は、やっぱりIntelマザーのせいでかなり性能が違ってるな。
http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=12
ハイエンドがCore 2 Quadの時代に戻ることはないだろう。
そもそも生産終了ではあるが。
- 650 :Socket774:2008/11/05(水) 06:20:56 ID:EpSxDziB
- Core2Quad?
あんなの12MB版切られて終わりだろ。
不人気6MB版じゃi7にかなり劣るだろう品
精々低消費電力くらいか
- 651 :Socket774:2008/11/05(水) 06:44:00 ID:pRDi5/Ep
- >>647
いななってよむの?
アイセブンだろw
- 652 :Socket774:2008/11/05(水) 07:30:56 ID:EpSxDziB
- アイセブン アイセブン アイセブンっていいな
- 653 :Socket774:2008/11/05(水) 07:31:36 ID:Abe4U9wj
- メモコン内蔵してるから実質低発熱なCPUと考えてほぼ間違いないだろうな。
CPUコア改良とHT実装により超性能を実現しているし。
OC耐性も定格空冷4GHzは余裕で狙えそうだな。
- 654 :Socket774:2008/11/05(水) 07:34:45 ID:hTNthKbA
-
消費電力
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/images/graph30l.gif
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18b.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg
- 655 :Socket774:2008/11/05(水) 07:35:04 ID:N6YcOu4M
- 板によって性能にバラつきがかなりあるから
年末ぐらいまで待ち
SLIのスコアが本当なら買う価値あるんだけどな
- 656 :Socket774:2008/11/05(水) 07:36:41 ID:FjwlqcD8
- >>653
HTやらTurboを利かすとその分消費電力増えてる感じだけど
それら切ると効果薄いベンチも多くあるし
上がった性能の文消費電力は増えてる印象だな
ほとんどがシステム全体の消費電力で比較してるからメモコン内蔵とか関係ないし
- 657 :Socket774:2008/11/05(水) 07:42:38 ID:EpSxDziB
- X58マザー自体の消費電力も高そうだな
Core i7自体はアイドル時の消費電力はかなり低いし
http://www.hardware.fr/articles/737-6/dossier-intel-core-i7-pratique.html
- 658 :Socket774:2008/11/05(水) 07:56:02 ID:00ClBE2J
- シュリンクしても消費電力が半分になるわけではないし、core数を増やしていく手法も遠くないうちに破綻しそうな気はする。
シリアルとパラレルの関係というわけではないが、いずれはDualCoreに回帰していくのかね?
- 659 :Socket774:2008/11/05(水) 08:07:33 ID:cidJ2N9h
- 抱合せ販売もいいとこだな
- 660 :Socket774:2008/11/05(水) 08:09:38 ID:ex0/A30Z
- >>650
800x600 lowよりもっと上の設定だったら数パーセントしか変わらなかったりして。
- 661 :Socket774:2008/11/05(水) 08:10:30 ID:FOqtI6VX
- まさにネガティブクアッドw
- 662 :Socket774:2008/11/05(水) 08:11:50 ID:fEY2b67E
- i7=稲?
- 663 :Socket774:2008/11/05(水) 08:14:16 ID:JSiQz804
- 否
- 664 :Socket774:2008/11/05(水) 08:17:55 ID:fHpg/VtX
- ムーアの法則は22nmあたりで実質打ち止めって感じだしな。
そうなるとマルチソケットしか道はなくなる。
- 665 :Socket774:2008/11/05(水) 08:20:26 ID:ZrW8AZbg
- QPIベンチマダー?
- 666 :Socket774:2008/11/05(水) 08:24:48 ID:ex0/A30Z
- 今のCore2Quad12Mの値段が大幅に下がりませんか?
- 667 :Socket774:2008/11/05(水) 08:36:23 ID:L1rS6niE
- Core2Quad12Mの値段はむしろ上がる恐れもあると思うな。
12Mが効く用途だと今回発表されたi7は弱い。
この分野の後継製品が登場するのは当分先、
にもかかわらず価格戦略的にi7をプッシュするために
Core2Quad12Mの値段を下げる事はないだろう。
920の価格が当初から安い事からもそれが伺える。
場合によっては早期にフェードアウトさせるかも。
その場合は中古価格が高騰する事に
- 668 :Socket774:2008/11/05(水) 08:36:50 ID:CUjfwqn6
- 光CPUはどうなったんだ
- 669 :Socket774:2008/11/05(水) 08:46:04 ID:JSiQz804
- バイオコンピューターは?
- 670 :Socket774:2008/11/05(水) 09:57:06 ID:lVgLXTfF
- >>669
カレンデバイス乙
- 671 :Socket774:2008/11/05(水) 10:01:52 ID:79eqMkfx
- 質問なんですけど ゲーム用途に向かないと沢山の書き込みが
ありますが i7 940 はC2Dだと、どの辺りの位置になるのですか?
- 672 :Socket774:2008/11/05(水) 10:10:05 ID:PxUuwJd6
- ハイエンドから落ちたC2Qが高騰する余地なんてないよ。
今後はせいぜい、775の延命用に一定以下に落ちないだけ
早期も何も既にフェードアウト。
安いC2Dで十分な用途ならまだしも、もうCore2に高値を払う価値はないよ。
それだったら、さすがに板ごと買い換えるわ。
- 673 :Socket774:2008/11/05(水) 10:14:12 ID:TQ3jJQoJ
- 向かないというのは、単にi7が同クロックのCore2と比べて全部のゲームタイトルで上回らない、
上回っても大きく上回るタイトルは少ないのに、導入コストが高いからであって、
ゲーム全般でCore2より性能低いというわけではない。
無理やり全般的な印象を言うなら同クロックなら同程度。
SLIやCFを使うなら、Core2よりi7の方が性能アップしやすいので、
>>671がゲーム用PCにいくらでも金をつぎ込めるならi7をすすめる。
- 674 :Socket774:2008/11/05(水) 10:17:59 ID:PxUuwJd6
- >>671
実際のゲーム用途でいえば、そもそもC2DでもC2Qでもi7でも
1920*1200等の、実際にゲームで使う解像度では全く差が出ない。
Quadの意味がないから安くExxxxであげて、
その分VGAにつぎ込んだ方がコスト効率がよいというのはPenryn時代と全く変わらん。
Quadにするのは十分なVGAを買った上で、さらに将来性にまわせるだけ余裕があるかどうか。
ソフトによって差があるから、現状のゲームでは勝ったり負けたり。
- 675 :Socket774:2008/11/05(水) 10:23:35 ID:79eqMkfx
- >>673 ありがとうございます このスレに書き込んでよいか迷ったけど
今使ったいるのがなんせ4年以上前のパソコンなんで買い換えたいと思っています
予算は30万以内で、用途はゲームもしたいし、ビデオカメラで撮った映像を編集などに
使いたいと思いまして ただ >>11 の内容を見ると買うべきではないのかなぁ〜と思って・・・
でもどうせ買うならば、その時の旬の物のほうがいいと思うし
- 676 :Socket774:2008/11/05(水) 10:24:36 ID:79eqMkfx
- >>672 >>674 さんも回答ありがとうございます
- 677 :Socket774:2008/11/05(水) 10:27:04 ID:PxUuwJd6
- ゲームによってはSMTの有無で変わってくるのと(これも低解像度の話だが)
CPUよりも、X58自体が新しいマザーでPCIeとの接続も新しくなってるから、
実際はVGAの性能にばらつきあるのがゲームで一番影響が大きいだろな。
・i7のゲーム用途
現状でも、SLIを動かすとnVidiaマザーと比べて劇的にベンチが伸びるらしい。
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=656&pageid=14
逆に多くのベンチで使われているIntelマザーはVGAの性能が出てない。(OCもできない)
http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=12
- 678 :Socket774:2008/11/05(水) 10:28:21 ID:CUjfwqn6
- コストの割には大して性能上がらないな今回はパスだな。
TDPも下がり性能も大幅に向上したのならi7に移っても良いだろう。
でも、i7に移った所でエンコ以外は完全にオーバースペックだな
現在もそうだし。i7のTDPが下がり大幅に性能向上する頃にはGPGPUが・・・・
とにかく今は静観するのみだな俺は
- 679 :Socket774:2008/11/05(水) 10:28:24 ID:Y6aJ4+X8
- >>675
その予算でマルチコアに最適化してる動画編集ソフト遣うなら
i7で何の問題もないと思うけど。
- 680 :Socket774:2008/11/05(水) 10:29:33 ID:PxUuwJd6
- どの用途で使っても、Core 2 Quadに負けることはないだろうが、
Dualコアのコストパフォーマンスにはそもそも対象が違うっていう、
結局は、Intelのラインナップ通りに落ち着くと思われ。
- 681 :Socket774:2008/11/05(水) 10:31:28 ID:w2J1plzU
- 値段だよな。
結局は。
- 682 :Socket774:2008/11/05(水) 10:45:27 ID:79eqMkfx
- >>677 >>680 さんいろいろありがとうございます。 940でSLIを組むと予算が
厳しいような気がするのでもう少し考えようと思います
>>678 そこまで待ったほうがいいのかな・・・
>>679 そうですよねソフトも大事ですよね(忘れていた・・・)
>>681 やっぱりそこですよね
出来れば今回のi7で組みたいと思うけどもう少し考えてみようと思います
ありがとうございました
- 683 :Socket774:2008/11/05(水) 10:57:37 ID:1oleAXMr
- 3.33GHz(975?)とか3.47GHz(985?)のモデルは出るのかなあ?
- 684 :Socket774:2008/11/05(水) 10:59:09 ID:VwiA6k92
- >>657
> Core i7自体はアイドル時の消費電力はかなり低いし
> ttp://www.hardware.fr/articles/737-6/dossier-intel-core-i7-pratique.html
HT ONで8スレッドフル稼働での消費電力は流石に高いが、アイドル、2スレッドだけフル稼動だとかなり低いな
TDPは高いが、実運用での消費電力はC2Qよりずっと良いのが特徴
- 685 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/11/05(水) 11:04:52 ID:4UGWypQ6
- 糞高いマザー買っても来年にはソケット変わっちゃうんじゃなー。
- 686 :Socket774:2008/11/05(水) 11:10:48 ID:+v3htpN0
- >>685
詳しく
- 687 :Socket774:2008/11/05(水) 11:11:01 ID:CUjfwqn6
- そういやSandy Bridgeが出た後直ぐにまた新しい世代のCPUが出るんだっけ?
- 688 :Socket774:2008/11/05(水) 11:15:26 ID:CUjfwqn6
- Nehalemは短命だったのすっかり忘れてたわ、流石はオレゴンチームだな
- 689 :Socket774:2008/11/05(水) 11:35:46 ID:CUjfwqn6
- >>687
訂正Westmereの後に直ぐSandy Bridgeが出るみたいだな。
Sandy Bridgeはイスラエルチームだったよね?もうオレゴンは首で良いでしょ。
おーれごーんさーんのっ!イチゴをかける!よーぐるっと!
- 690 :Socket774:2008/11/05(水) 11:40:46 ID:00ClBE2J
- 短命なのはLynnfieldとHavendaleであって、Bloomfieldは通常サイクルに乗っている。
- 691 :Socket774:2008/11/05(水) 11:50:23 ID:INwcEi/O
- 今回のソケット、1年「も」使えるのねー
i7食いつく層なら、毎月とはいわくとも、季節ごとにマザー買ってると妄想してみる。
その後は格下げして、サーバ用途という手もあるけれど、
最近はそっち向けのマザー&CPUを IYHしちゃうしなぁ。
- 692 :Socket774:2008/11/05(水) 11:52:44 ID:Y6aJ4+X8
- まあクォータごとのスケジュール進行だしなあ
- 693 :Socket774:2008/11/05(水) 11:53:12 ID:ry9wxHpF
- >>691
家にPCが1台しかないという想定が間違っている
- 694 :Socket774:2008/11/05(水) 11:54:09 ID:lc5qyJSy
- 値段もだが、消費電力抑えたり、性能上げたり状況に応じて考えて使わないと
優位性を見出せない上に移行にかかる費用が今までより多いからなぁ
現時点では待ちが正解だな
情報伏せてる不具合も多そうだし・・
- 695 :Socket774:2008/11/05(水) 11:54:30 ID:CUjfwqn6
- r⌒\// ////:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //// //
(´ ⌒)\ ///:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;|// //
ポッポー || \|::: ( ( / ヽ) )+ ;| _/ /ヽ /ヽ
人 ...\ + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;/ / ヽ / ヽ
(__) \ ( (||||! i: |||! !| |) ) /__/U ヽ___/ ヽ
また (__)現在志 .\+ U | |||| !! !!||| :U /__/ U :::::::::::U:
(・∀・#) 向か \ | |!!||l ll|| !! !!|/| | 限 // ___ \ ::::::::|
_| ̄ ̄||_) \∧∧∧∧/ | | 定| | | U :::::::::|
/旦|――||// /| < イ > | | |U | | :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | < ヤ > l ├―‐┤ U ...:::::::/
|_____|三|/ < の ッ > ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 予 ホ >─────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 感 | >現在志向バイアスじゃ!バイアスの仕業じゃ!
/⌒ヽ / '''''' '''''' < ! >今目の前にある物が欲しくて欲しくて
| / | (●), 、(●) | ∨∨∨∨\仕方なくなるのは全部こいつのせいじゃ!
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, / ヤダヤダ \俺の後ろに転がってるCPUもM/Bも
| | | `-=ニ=- ' /〃〃∩ _, ,_ \こいつの仕業じゃ! , ;,勹
| | ! `ニニ´ `/ ⊂⌒( `Д´) <\ ノノ `'ミ
| / \ _____ / `ヽ_つ ⊂ノ \ / y ,,,,, ,,, ミ
| | ////W / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 / 彡 `゚ ゚' l
| | ////WW /<´ 現在志向バイアスの仕業じゃ!>\ 〃 彡 "二二つ
| | ////WW / ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ \| 彡 ~~~~ミ
- 696 :Socket774:2008/11/05(水) 11:58:19 ID:INwcEi/O
- >693
そんな想定して無いんだが。
>694
自分に言い訳しなくても・・・
- 697 :Socket774:2008/11/05(水) 12:01:23 ID:5rUeKRIl
- でネハレムに変えるとネットサーフィンとjaneはどのぐらい早く動くの?
- 698 :Socket774:2008/11/05(水) 12:03:28 ID:0Ixfp7zn
- 正直CPUの値段が安くてもママン、DDR3メモリとかで10マソはかかりそうだよね
しかも熱があるし、確かに速いと思うけど金がかかりすぎ
AMDのAM3に移っちゃいそう
- 699 :Socket774:2008/11/05(水) 12:04:19 ID:XG1Dhvjt
- Yorkfield
>────<
Bloomfield
. ←───→
- 700 :Socket774:2008/11/05(水) 12:04:44 ID:o0ilEpau
- この先日本経済がどうなるか判らないのに微妙な物に20万の投資はちょっとな
- 701 :Socket774:2008/11/05(水) 12:06:30 ID:pSUH5o94
- >699
Bloomfield圧勝だろ、それじゃ
- 702 :Socket774:2008/11/05(水) 12:08:01 ID:GAmoyie+
- よっぽど性能欲しい奴じゃなきゃCoe2でいいだろう
- 703 :Socket774:2008/11/05(水) 12:08:48 ID:elue4AQv
- >>698
AMDユーザーの人間はCPUの乗せかえだけでも45nm Phenomが使えるから、今Core i7に走る必要性は全く無いんじゃないか
- 704 :Socket774:2008/11/05(水) 12:14:19 ID:YXHjbaP9
- http://www.hardware.fr/articles/737-8/dossier-intel-core-i7-pratique.html
GCCが速いのがいいな。
- 705 :Socket774:2008/11/05(水) 12:19:24 ID:6OooV1f6
- 今のAMDユーザーはdeneb出れば満足しそう。
問題はIntelで4コア対応してないママン持ってる人がどう動くかだな。
たとえば俺のような。
- 706 :Socket774:2008/11/05(水) 12:30:51 ID:N4D/ti7a
- >>705
その辺だと、C2D、C2Qで組む人間も多いんじゃないか
新しいCPU出て、安くなるマザボも多いし・・
- 707 :Socket774:2008/11/05(水) 12:31:12 ID:Jxbe2Lw6
- 今、AMDの黄金時代のSoc939のX2 4200+って化石を使ってるんだけど、
いい加減にそろそろ新しいの作ろうかと思ってるんだけど、
Core i7にするか値の下がったCore2Quadあたりを狙うか悩む所。
どちらに変えても、衝撃の速度うpになるのは間違いないけど…
マビノギって比較的軽めのゲームする程度だから…
アドヴァイスなんて欲しくないんだからねっ><
- 708 :Socket774:2008/11/05(水) 12:33:12 ID:Y6aJ4+X8
- Duoで良いよ
- 709 :Socket774:2008/11/05(水) 12:34:05 ID:AzIMIY5O
- X2 4200+で良いよ
- 710 :Socket774:2008/11/05(水) 12:40:41 ID:CUjfwqn6
- Socket478のプレスコット(笑)のセロリン2.4GからX3350に移った感想は
重くなる動作が減ったエンコ以外は重くなると体感する事が無くなったと言う感じ。
決して爆速になったと言う体感は無いな。
体感的に速くなったと感じたいのであればSSDをIYHかな。
SSDなら板から買い換える必要も無いしな。
体感速度うpならSSDでエンコ速度うpならSpursEngine搭載の拡張カードかな
少し待てばGPGPUで何とかなりそうだ
- 711 :Socket774:2008/11/05(水) 12:42:46 ID:N4D/ti7a
- 今、ITmedia +D見てたんだけど
イマドキのキーワード
1:倒産
2:ツクモ
3:Netbook
4:地デジチューナー
5:破産
6:UMPC
7:Eee PC
8:Aspice one
9:SSD
10:Atom
破産と倒産って・・
コレも九十九人気の影響?
- 712 :Socket774:2008/11/05(水) 12:50:48 ID:euDNtR34
- オレゴンの試作品に金出すバカはどなたですか?
- 713 :Socket774:2008/11/05(水) 12:53:46 ID:6OooV1f6
- >>706
新しいC2Dにもママン対応してないから、AMDのdenebの出来がよかったら
あっちに行きたい俺がいるんだぜ?
でも、とりあえず今は9300ママンがかなり気になってるんだぜ?
- 714 :Socket774:2008/11/05(水) 12:58:57 ID:CUjfwqn6
- SpursEngine搭載の拡張カードってリードテックしか出してないのかな?
- 715 :Socket774:2008/11/05(水) 13:01:05 ID:I8Al8rc9
- NG推奨ワード:オレゴン
- 716 :Socket774:2008/11/05(水) 13:17:10 ID:Jxbe2Lw6
- NG推奨ワード:オレゴン・C2D・C2Q・Core i7・Nehalem・deneb
これでスレはスッキリ(´・ω・)人(・ω・`)
- 717 :Socket774:2008/11/05(水) 13:25:29 ID:XG1Dhvjt
- NG推奨ワード:Socket774
- 718 :Socket774:2008/11/05(水) 13:27:05 ID:GustkSMr
- 年末にQ9450あたりで組もうかと思ってるけど俺の購買法則に則ると
775が939やスロットAのようになってしまってアワワとなるんだけど、3年くらい大丈夫かな?
既存CPUシリーズも新発売上位機種から順次新型ソケットに移行するとかない?
- 719 :Socket774:2008/11/05(水) 13:32:34 ID:Y6aJ4+X8
- 一応のスケジュールは公表されてるんだから
それぐらい目をとおせ
- 720 :Socket774:2008/11/05(水) 13:52:21 ID:epXtfVET
- >>716
こんな所で何やってるんですか(*‘ω‘ *)
- 721 :Socket774:2008/11/05(水) 14:13:39 ID:f+kAi1k2
- メモリーバスが3channelのハイエンドでこの結果なら
来年末に出てくる2channelの普及版は、大した事無い?
- 722 :Socket774:2008/11/05(水) 14:27:27 ID:euDNtR34
- このCPUの爆熱のおかげで自作熱が一気に冷めたな・・・・Intel終了のフラグだし。
- 723 :Socket774:2008/11/05(水) 14:32:51 ID:I7XrtAaW
- PenDを思い出すな
あの頃と同じような状況になるなら、もうすぐAMDがすごいCPUを出してくれるかも?
- 724 :Socket774:2008/11/05(水) 14:34:17 ID:3lSymFSf
- i7がこんな調子ならデュアルなのがかつる!
- 725 :Socket774:2008/11/05(水) 14:35:57 ID:IjytpIKZ
- C2Q6600or9550安定?
- 726 :Socket774:2008/11/05(水) 14:39:42 ID:8B0y9fdl
- 使えないオレゴンチームを飼ってるだけあって、Intelはやる事がこあいな(Core i7)
- 727 :Socket774:2008/11/05(水) 14:51:55 ID:fcFi6MQT
- のんびり2年後のsandy bridgeを待つからいいや
- 728 :Socket774:2008/11/05(水) 14:53:45 ID:PxUuwJd6
- また、二言目にはオレゴンでageてるし。
このスレでなにやってんの?
- 729 :Socket774:2008/11/05(水) 15:02:02 ID:EfhYJytx
- はやくDeneb来い
- 730 :Socket774:2008/11/05(水) 15:03:06 ID:w9xAzXnh
- 939とオレゴンは自作版のアイドル
- 731 :Socket774:2008/11/05(水) 15:03:28 ID:XG1Dhvjt
- >>726
- 732 :Socket774:2008/11/05(水) 15:11:14 ID:TQ3jJQoJ
- >>721
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-13.html
を見ればわかるけど、2chにしても性能低下は一部以外大したことない。
低下の大きいWorld in ConflictとDivXはi7でメモリ2chの方が、Core2よりベンチ結果は良い。
Lynnfieldも値段次第ではそれなりに有りだろう。
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061.html
関係ないけど、Tom'sにSLI、CFのベンチ比較が新しくあがっていた。
Supereme Commanderが微妙だけど、あとはおおむねi7がCore2を上回っていてるという
他のベンチ結果と同じ傾向が出ている。
- 733 :Socket774:2008/11/05(水) 15:12:23 ID:oCNXhnIv
- オレゴンチームは物まねばかりだけでなく、ついにはネタにも困ったか
ブームは10年周期でやってくるとか言うけど、まだ10年経ちませんよ?
爆熱ネタ、HT不具合ネタ共に
- 734 :Socket774:2008/11/05(水) 15:16:27 ID:cH0jjQMK
- 次のLynnfieldはOCが絶望的という話が気になるところ
- 735 :Socket774:2008/11/05(水) 15:19:40 ID:ZKGF+QIO
- 実際に使ってみるかこのスレ住人のレビュー出てからの評価でしょう
最近は叩いとけばいいと思ってる奴が多すぎる
の割りにはどうでもいいもの褒めたりね
- 736 :Socket774:2008/11/05(水) 15:19:47 ID:TjSwGpzC
- Intel CPUからOCの優位性を無くしたら新命令セットの優位性とエラッタの多さによる謎現象理優位性しか残らないじゃないか
- 737 :Socket774:2008/11/05(水) 15:19:58 ID:6OooV1f6
- >>725
Q6600ってE7300にもエンコ負けてたよ。
- 738 :Socket774:2008/11/05(水) 15:23:55 ID:pImqR/MR
- i7のメーカー製PC出ない気がしてきた。売れないよな?
- 739 :漢ナギ:2008/11/05(水) 15:29:57 ID:6EdtAW4j
- まだまだビ・ミ・ョーだ・NE!
Core i7はビ・ミ・ョーだ・NE!(Fuwa・Fuwa)
使い古しの C2Qで後1年凌いだら?
- 740 :Socket774:2008/11/05(水) 15:34:53 ID:euDNtR34
- わぁーくすてーしょんCPUって呼ぶと売れるって思ってるトンチキがいるからなぁ。
でかくて重いケースにうるさいファンを10個ほどつけて・・・どうだ高性能だろ?
- 741 :Socket774:2008/11/05(水) 15:36:59 ID:V2hmcFy3
- Core i7はズバリ
大衆向けではなく体臭向けだろう
- 742 :Socket774:2008/11/05(水) 15:40:22 ID:Yx4xdviq
- >737
それってDivXやらの実用的じゃないSSE4使ったやつだけじゃない?
Q6600とE8400でエンコしてるけどAviutl+x264のmp4でHDエンコてのなら
フィルタもマルチスレッド化されてきてるからQ6600のが1.5倍近く早いよ。
シングルスレッドの重い古いフィルタ使うなら結果はかわるだろうけど
地デジだとそんなに重いフィルタなしでも綺麗だから使ってない。
- 743 :Socket774:2008/11/05(水) 15:51:31 ID:PxUuwJd6
- http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-5.html
ハイエンド同士になると、ゲームでも圧倒的に上が伸びるね。
- 744 :Socket774:2008/11/05(水) 15:59:08 ID:VwiA6k92
- Phenomが可哀想だな
特にGPUカードを複数使用したケースは醜い・・・・
- 745 :Socket774:2008/11/05(水) 16:00:45 ID:Z3HL6KVT
- >>743
そうか?
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061-6.html
- 746 :Socket774:2008/11/05(水) 16:02:59 ID:b4ldEtI8
- 日本である程度以上ユーザーがあるゲームで価格に見合った性能向上がないと
多くのゲーマーには売れないよ
洋ゲーハイエンド志向ユーザーなんてゲーマーの中の0.1%も居ないんじゃないか
- 747 :Socket774:2008/11/05(水) 16:04:04 ID:TQ3jJQoJ
- Supereme Commanderは微妙に下がってるんだよね。
あとは伸びてるから、これだけでCore2の方が良いってのはかなり無理があるけど。
- 748 :Socket774:2008/11/05(水) 16:04:12 ID:Y6aJ4+X8
- みんななんのゲームしてんの?
- 749 :Socket774:2008/11/05(水) 16:04:30 ID:I1zoTXtT
- SLIにするとぐんと伸びる
シングルだとPhenomでも意外と差が出ない
- 750 :Socket774:2008/11/05(水) 16:07:02 ID:kBDx+6mX
- >>745
高負荷でPhenomと大差無いとかなめトンのか
- 751 :Socket774:2008/11/05(水) 16:09:40 ID:kjvNRLvv
- 日本である程度以上ユーザーがあるゲームってエロゲーだけじゃんw
その次にネトゲーだな
それ以外なんて1%程度だろ
- 752 :Socket774:2008/11/05(水) 16:10:59 ID:n7diUfX+
- AM2,AM2+ユーザーからの乗り換えが更に微妙になりました^^;
- 753 :Socket774:2008/11/05(水) 16:12:28 ID:6XT+uX23
- ネトゲなんてPentiumDCでも十分だな。
- 754 :Socket774:2008/11/05(水) 16:12:33 ID:PkPGw8lo
- Phenomってゲーム専用CPUだよね
- 755 :Socket774:2008/11/05(水) 16:12:55 ID:/bLrraz1
- >>751
それは偏見
ネトゲの方が圧倒的に多いと思う
国産、アジア産ネトゲは家族単位でやってる家も多いからね
- 756 :Socket774:2008/11/05(水) 16:14:48 ID:bji976jC
- >>755
エロゲだろうがネトゲだろうが共にCPU依存度が低いゲームじゃねーかw
ハイエンドどころかミッドレンジでもオーバースペック
- 757 :Socket774:2008/11/05(水) 16:16:08 ID:UoY6DEzf
- >>707
やぁ俺
マビはコア二個あれば当分問題無いだろうなぁと思うけど、英雄伝とか来てもそのまま
使えるもんなら使いたいからなぁとか、キャプ&エンコしたいしなぁとか思ってるから、
やっぱりコア四個は欲しいなぁ
まぁ多分、ひたすら我慢を重ねてLynnfieldが出た頃に糸が切れてIYHの予感
- 758 :Socket774:2008/11/05(水) 16:16:31 ID:XG1Dhvjt
- CPU依存度が低いんじゃなくてGPU依存度が低すぎで
SLIにするメリットがないからCore2もi7も差がでにくいんじゃないのか
- 759 :Socket774:2008/11/05(水) 16:17:26 ID:SOn6z9kJ
- >>756
国産、チョンゲーのほとんどはCPU依存度が高くGPU依存度が低い
Core i7が必要かは関係なく・・
- 760 :Socket774:2008/11/05(水) 16:19:37 ID:XG1Dhvjt
- マビ民いすぎだろ
俺は効果あろうがなかろうがi7にしたいからi7にしてみようかと思う
- 761 :Socket774:2008/11/05(水) 16:20:14 ID:UoY6DEzf
- >>756
ネトゲはCPU依存度がかなり高い傾向があるんだぜ
古いPCにも対応しなきゃならんし、クライアントの基本設計を変えずにちまちまと
パッチを積み重ねていく方式だし、それでいてグラや内容もそれなりに頑張らない
と見劣りするから、ビデオ側の機能をあまり使えずにCPUの負担ばかりがじわじわ
積み上がっていく
- 762 :Socket774:2008/11/05(水) 16:20:51 ID:tKugcPXY
- >>745
なにこれPhenomすげえwww
- 763 :Socket774:2008/11/05(水) 16:21:27 ID:Y6aJ4+X8
- >>745
i7叩きにみせかけたPhenomよいしょ
- 764 :Socket774:2008/11/05(水) 16:24:45 ID:XG1Dhvjt
- そこのコメント画像に使われてる猫、確か手前に餅があったよな・・・
GAIJINにも人気なんだろうか
- 765 :Socket774:2008/11/05(水) 16:27:03 ID:K8E1sx/a
- >>745
グラフから見えるのは
1.RADEONのスケーリングのよさとGeforceのスケーリングの悪さ
2.開発チームの能力:イスラエル>AMD>オレゴン
3.Corei7とPhenomの共通性
ってところじゃね?
- 766 :Socket774:2008/11/05(水) 16:29:48 ID:DQraFubb
- つまりC2Q+Radeonで問題ないと・・
- 767 :Socket774:2008/11/05(水) 16:35:12 ID:L1tRmg4F
- >>759 >>761
ネトゲの場合CPU依存の前にバスのほうがネックになっててそれが解消されれば
今のCPUでも実は性能的には全く問題ないレベル
ただそれは無理な話だからやっとFSBから開放されてQPIになったi7だとけっこう
快適になるだろうな
- 768 :Socket774:2008/11/05(水) 16:37:33 ID:tBVW+r6T
- Phenomはいつも特定ゲームだけは性能いいなw
- 769 :Socket774:2008/11/05(水) 16:50:50 ID:G3Cm5Wav
- i7とか退場の方向で宜しくお願いします。
- 770 :Socket774:2008/11/05(水) 16:54:45 ID:S9msXxCm
- 解像度上がるとGPUがボトルネックとなってCPU差がなくなるのに
高負荷強いとか言っている奴www
- 771 :Socket774:2008/11/05(水) 17:00:35 ID:lfuMmZmh
- 昔、P4マンセーらが同じ事言っていた。
- 772 :Socket774:2008/11/05(水) 17:00:45 ID:6OooV1f6
- >>770
CPUがボトルネックになってGPU差が出ないんじゃなくて?
- 773 :Socket774:2008/11/05(水) 17:03:19 ID:kXPOBtbL
- >>769
i7に最適化が始まったら退場するのはCore2の方かもな
- 774 :Socket774:2008/11/05(水) 17:11:31 ID:UMnfkRbl
- i7に最適化されたらPhenomの性能も伸びるだろうな
- 775 :Socket774:2008/11/05(水) 17:12:22 ID:BHcJ9YiK
- >>770
逆だろCPUがボトルネックになるのは低解像度
- 776 :Socket774:2008/11/05(水) 17:15:49 ID:BHcJ9YiK
- 低解像度=低負荷
しかしradeとi7は相性悪そうだな
- 777 :Socket774:2008/11/05(水) 17:17:55 ID:tKugcPXY
- >>774
Phenomと同じ土俵にIntelが行ったんだから仕方ない
- 778 :Socket774:2008/11/05(水) 17:19:55 ID:TQ3jJQoJ
- >>776
Radeonとi7は別に相性悪くないよ。CFでは大抵i7が一番数字が良い。
- 779 :Socket774:2008/11/05(水) 17:20:54 ID:VJN1cLUW
- http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/03/19/athlon64fx53/images/finalfantasyxi2l.gif
FXに対し、高解像度で落ちが小さいPen4www
- 780 :Socket774:2008/11/05(水) 17:23:52 ID:lfuMmZmh
- >>775
だから、低解像度でCPU差が出るんでしょ?
高解像度ではCPU差がなくなる。
- 781 :Socket774:2008/11/05(水) 17:27:05 ID:YuVDUaF6
- うーん。オレゴンチームなにやってんだか・・・
- 782 :Socket774:2008/11/05(水) 17:31:51 ID:nWTqhrB/
- 熱を発してます>オレゴンチーム
- 783 :Socket774:2008/11/05(水) 17:34:16 ID:/Q+rmTl2
- 笑わせんなw
- 784 :Socket774:2008/11/05(水) 17:36:17 ID:YuVDUaF6
- >>782
うなってますねw
- 785 :Socket774:2008/11/05(水) 17:48:32 ID:Nse0JsXW
- オレゴンチーム
オレ ゴンチーム
俺 ゴンチーム
・・・・
なんだHxHか
- 786 :Socket774:2008/11/05(水) 17:54:35 ID:YuVDUaF6
- ちょっとうまいw
- 787 :Socket774:2008/11/05(水) 17:58:44 ID:xSlxmDpQ
- i7+x58で一番怖いのはソケットの型かな
来年から予定されている普及版のママンのソケットが
こんどでるi7とは違うものになるそうだから
最初で最後の人柱になる悪寒
- 788 :Socket774:2008/11/05(水) 17:59:19 ID:2cr50i5f
- LGA1160ではTDPどれぐらいさがるんだろうな、これ〜
- 789 :Socket774:2008/11/05(水) 18:05:36 ID:nUQZt3gt
- >>787
つかどんだけ無知なんだ
レビュー出てからこの手の今まで何も知らなかった奴沸きすぎだな
BloomfieldのLGA1366はNehalem-EXもNehalem-EPもあるんだからずっと継続
メインストリーム向けのLynnfield、Havendaleが半年〜1年程度の短命だっつーの
- 790 :Socket774:2008/11/05(水) 18:05:58 ID:S2yCCrhl
- 問題はユーザー層に合わせてプラットホームを3つに分けた上に、
ソケットが短命とかされるとかなり辛いんだよな
- 791 :Socket774:2008/11/05(水) 18:08:04 ID:b5EXj66+
- >>745
あんなに高いシステムなのにPhenomと大差ないなんてひでーwww
- 792 :Socket774:2008/11/05(水) 18:08:39 ID:6OooV1f6
- 今年の11月に出るLGA1366はハイエンドシリーズで長続きするけど
来年だかに出るLGA1160はミドルシリーズで短命である
という感じ?
- 793 :Socket774:2008/11/05(水) 18:10:12 ID:i68wNL3P
- Bloomfieldは2年は継続だからいいとして可哀想なのはLGA1156のLynnfieldとHavendaleだな
まあ遅れに遅れたから仕方ないが
- 794 :Socket774:2008/11/05(水) 18:11:07 ID:ScX79Ius
- >>792
LGA1160はLGA1156にソケット変更されてるよ
- 795 :Socket774:2008/11/05(水) 18:13:54 ID:K8E1sx/a
- Nehalemの得意な処理はForcewareの処理なんじゃね?
- 796 :Socket774:2008/11/05(水) 18:14:53 ID:TEopDFsm
- 鳩が追加されてた
コルセアと鳩は安いな
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=OP4+%3D+3&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=52&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 797 :Socket774:2008/11/05(水) 18:21:12 ID:xSlxmDpQ
- >>789
無知でゴメン
博識なあなたに質問です!
CPUクーラー市場はどうなるんですかね?
短期では今までのソケットからの変換部品で対応するようだけど
ハイエンド向けということで高止まりしちゃうのかな
普及版とソケットが違うが
今までのように多彩なラインナップは期待できないのかな?
なんかしてったら教えてプリーズ
- 798 :Socket774:2008/11/05(水) 18:21:35 ID:eLEB9zw9
- >>792
Socket754とSocket939みたいにメモリのチャネル数だけなら
Socket754みたいに綺麗に消えるだろうが、
LGA1156ってPCIe搭載でしょ。
LGA1366とは全くセグメントが違う。
- 799 :Socket774:2008/11/05(水) 18:26:02 ID:UMnfkRbl
- >>797
今までだっていろんなソケット対応してるだろ・・・
- 800 :Socket774:2008/11/05(水) 18:32:53 ID:5drEGoB2
- >>797
根本的に無知というより馬鹿なんじゃ?
今回クーラーを新規にしないといけないのはCPUのサイズが変わるから
ネジ位置も変わって流用出来ないからだろ
ソケットがLGA1366とLGA1156と別になっても同じ涅槃でサイズは一緒なんだから
クーラーは同じ物が使えるだろw
- 801 :Socket774:2008/11/05(水) 18:40:01 ID:Uzvq3qej
- ベストゲートにGSkillキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B6%5D%5B%5D=3&simple_submit.x=99&simple_submit.y=6&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=
- 802 :Socket774:2008/11/05(水) 18:46:51 ID:JWRIuGyl
- こうしてみるとOCZとA-DATAが高すぎなだけだな
- 803 :Socket774:2008/11/05(水) 19:32:35 ID:JqFErKKP
- >>797
ハイエンド層が高価格なCPUクーラーを買ってった訳だが…
今の所、オーバークロック需要でLGA1366用のクーラーは何種類か出る予定が決まってる。
一部はリテンションを変えても使えるからなw
でもエントリー価格のクーラーはなかなか出ないだろうね。
TDPは130Wって事になってるし(恐らくTurbo Modeがあるから)
既存品でQuad向けとかに出てた奴は概ねリテンション変えても流用出来そうな感じ
でも、そういう製品は "元から安くはなかった" よ!
TDP130Wの製品にTDP65W向けのクーラーなんて使ったらリテールより悲惨だろjk
つーか、i7の予価出たのに話題にすらなってないのか…
ここ、本スレだよな?
Core i7 Extreme 965が116,000円前後
Core i7 940が64,980〜69,000円前後
Core i7 920が32,980〜35,000円前後
- 804 :Socket774:2008/11/05(水) 19:33:45 ID:JqFErKKP
- >>801
コルセアが断トツだなw
- 805 :Socket774:2008/11/05(水) 19:34:35 ID:ry9wxHpF
- >>803
わざわざテンプレにまとめてなかっただけで
話題には何度もなってた
- 806 :Socket774:2008/11/05(水) 20:29:15 ID:njGhGHDj
- core2使ってて買い替えでi7買う必要ないだろうけど
P4とかAGPのやつがこれから全とっかえで買うとしたら
どっち買うよ?
CPU M/B メモリだけで考えてそんな変わらんでしょ?
2〜3万程度ならi7でいいと思うんだが
- 807 :Socket774:2008/11/05(水) 20:35:19 ID:JqFErKKP
- >>806
そのクラスからの乗り換えならどっちでもいいんじゃね?
メモリも乗せ換えならDDR3でもさほど変わらんし
いっぱい挿せるし
- 808 :Socket774:2008/11/05(水) 20:38:31 ID:FjwlqcD8
- P4とかで我慢できてたやつが無理してi7買う意味はない気がする
C2Qでもまだ足りねーってやつが買うんじゃないの?
- 809 :Socket774:2008/11/05(水) 20:38:54 ID:3Qh0u8jn
- i7出たらC2D安くなるかね?
価格改定の予定とかある?
- 810 :Socket774:2008/11/05(水) 20:41:53 ID:FjwlqcD8
- Q8xxx、E7xxxシリーズは新モデル投入されるから価格改定あるよ
- 811 :Socket774:2008/11/05(水) 20:44:36 ID:+1T4k2iU
- >>809
なる。
E7300が$133→113になる。良かったな
- 812 :Socket774:2008/11/05(水) 20:46:46 ID:Jxbe2Lw6
- >>720
('(‘ω‘*∩ `ヽーっ
- 813 :Socket774:2008/11/05(水) 20:49:23 ID:FSiN3Eps
- 流れ早いから今のうちに書いとく
次スレ立てる人、よかったらこれテンプレに入れて下さい
conroe、penryn、nehalemについて性能向上率まとめ
Conroe→Penrynの性能は平均3%ほどの上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
Penryn→i7はおおよそ10〜40%上昇、アプリによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
- 814 :Socket774:2008/11/05(水) 21:03:11 ID:CUjfwqn6
-
クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします *. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < > ヽ ヘ }
* * * < の し お > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
- 815 :Socket774:2008/11/05(水) 21:04:45 ID:6XT+uX23
- Conroe→Penryn 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
Penryn→i7 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
※32bitより64bitでの使用するほうが性能が高い。
X58チップセット搭載各社マザーボード
【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、Eclipse SLI、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58B-A
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
※LGA1366はWestmereでも継続。CPUの価格帯は$250から。
※LGA1366 2008年11月〜2010年Q4
- 816 :Socket774:2008/11/05(水) 21:07:18 ID:6XT+uX23
- Nehalemと呼ばれてきた新アーキテクチャ採用プロセッサ
Intel Core i7 (アイ セブン) について語ろう。
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme) \116,000
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562 \65,000〜\69,000
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284 \32,000〜\35,000
- 817 :Socket774:2008/11/05(水) 21:10:06 ID:FSiN3Eps
- >>815
ああ、その方がまとまってますね、どうも。
- 818 :Socket774:2008/11/05(水) 21:13:20 ID:6XT+uX23
- Nehalemと呼ばれてきた新アーキテクチャ採用プロセッサ
Intel Core i7 (アイ セブン) について語ろう。
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme) \116,000
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562 \65,000〜\69,000
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284 \32,000〜\35,000
※LGA1366はWestmereでも継続。CPUの価格帯は$250から。
※LGA1366 2008年11月〜2010年Q4
- 819 :Socket774:2008/11/05(水) 21:14:49 ID:6XT+uX23
- ・Kentsfield→Yorkfield 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
※32bitより64bitで使用するほうが性能が高い。
・X58チップセット搭載各社マザーボード
【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、Eclipse SLI、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58B-A
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
ごめんこうだな。
- 820 :Socket774:2008/11/05(水) 21:18:43 ID:CUjfwqn6
- 他は良いがこれはいらんだろ、偏りすぎだ
↓
・Kentsfield→Yorkfield 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
※32bitより64bitで使用するほうが性能が高い。
- 821 :Socket774:2008/11/05(水) 21:20:42 ID:6XT+uX23
- >>820
全然偏ってないが?
- 822 :Socket774:2008/11/05(水) 21:24:23 ID:FjwlqcD8
- うむ
別にいらんな
- 823 :Socket774:2008/11/05(水) 21:27:08 ID:FSiN3Eps
- サンプル増やしました。平均3&くらいで大体間違いないかと
・Kentsfield→Yorkfield 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/compare,369.html?prod%5B1267%5D=on&prod%5B1265%5D=on
・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
- 824 :Socket774:2008/11/05(水) 21:30:22 ID:FjwlqcD8
- ・Kentsfield→Yorkfield 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。消費電力は低下。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008-q1-2008/compare,369.html?prod%5B1267%5D=on&prod%5B1265%5D=on
・Yorkfield→Bloomfield 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上100%以下。
ゲームはマルチスレッド対応以外マイナス。消費電力は20%上昇。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
- 825 :Socket774:2008/11/05(水) 21:34:35 ID:FSiN3Eps
- 激しい憎悪の念が伝わってくる・・・
- 826 :Socket774:2008/11/05(水) 21:37:58 ID:FjwlqcD8
- 憎悪ってかさすがに極端に書きすぎだろw
性能アップを感じられるアプリなんて限られてるし
HT、TurboをONにしたら消費電力は920でさえC2EX超えるんだし
プロセスシュリンクのPenryn引き合いに出して消費電力語らないのは恣意的過ぎる
- 827 :Socket774:2008/11/05(水) 21:39:59 ID:CUjfwqn6
- Yorkfieldはおかしくね?
Yorkfieldもソフトによっては100%以上上昇はあったろ。SSE4.1の事は忘れたのか?
- 828 :Socket774:2008/11/05(水) 21:42:04 ID:6XT+uX23
- >>827
BloomfieldもSSE4.2は無視して考えてるから大丈夫
- 829 :Socket774:2008/11/05(水) 21:43:03 ID:CUjfwqn6
- なーんだ・・・・・ってこれで良いのか?
- 830 :Socket774:2008/11/05(水) 21:44:26 ID:+1T4k2iU
- 920の消費電力が9770を超える局面も限られると思うが。
- 831 :Socket774:2008/11/05(水) 21:45:32 ID:+hHzNPAh
- ・Kentsfield→Yorkfield 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇
どんだけ性能上がってるのか比較するのにこれ出すのは反則だろwww
- 832 :Socket774:2008/11/05(水) 21:47:28 ID:FSiN3Eps
- >>826
ゲームが伸びがイマイチなのはその通りだけど、
Super piですらDuo比で10%も伸びてるしアプリ全般で伸びてる。
100%以上ってのはDual比の場合も含んだ結果
別にPenrynを貶めたいんじゃなくて、NehalemがPenrynの時以上に伸びてるのに
アンチの書込みが酷すぎるんだよね。
情報交換も進まない
- 833 :Socket774:2008/11/05(水) 21:48:32 ID:ejQJT2qR
- >Conroe→Penryn 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
>Penryn→i7 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
これすげぇ〜馬鹿な比較なんだけど・・・・
シュリンク(L2とSSE追加があったけど)と新テクノロジーのCPUを比較するんなんて
何か専門用語あったハズだが・・・忘れた
- 834 :Socket774:2008/11/05(水) 21:48:51 ID:HvSqGIvr
- ttp://intelcorei7.jp
- 835 :Socket774:2008/11/05(水) 21:48:58 ID:FjwlqcD8
- >>830
HT&TurboをONにすりゃ負荷時は大体超えるよ
- 836 :Socket774:2008/11/05(水) 21:50:10 ID:FjwlqcD8
- >>832
Dual比を含んでるのか
マジレスした俺がバカだった
- 837 :Socket774:2008/11/05(水) 21:53:16 ID:FSiN3Eps
- >>833
あのさあ、ユーザーにとっては新CPUという点で変わりないんだよ。
そもそもゲーム以外順当に伸びてるのに、その事実すら無いことにされがちだし
別にPenrynを貶めて3%って書いてあるんじゃなくて客観的事実の比較に使ってるだけ
- 838 :Socket774:2008/11/05(水) 22:00:36 ID:QbvHH2/E
- Pen4(PenD)→Core2と比べるのが妥当だろ
世代違うのとマイナーチェンジ比べるなよ
- 839 :Socket774:2008/11/05(水) 22:02:02 ID:+1T4k2iU
- >>835
920の消費電力がQX9770を超えるような時ってのはHTONで8スレッド使い切るような用途だろ
そんな用途を>>826では限られると書いたのに後になって大体と書くのは矛盾してるだろ
- 840 :Socket774:2008/11/05(水) 22:02:12 ID:ejQJT2qR
- >837
そうかもしれんけど
Conroe→Penrynで消費電力下がってるのに
Penryn→i7 でで消費電力上がってるオレゴンはダメだ
なんて馬鹿も居るんだが・・・
- 841 :Socket774:2008/11/05(水) 22:05:06 ID:FjwlqcD8
- >>839
HTはONにするだけで消費電力上がるで
使い切らなくても上がる
- 842 :Socket774:2008/11/05(水) 22:07:45 ID:Mv671mF/
- 消費電力なんて上がるだけ上げたらいいんじゃ!!
- 843 :Socket774:2008/11/05(水) 22:08:07 ID:ptRYsedK
- そういやぁ、Socket478の前には
Socket423という短命で終わった種がありましたなぁ。
- 844 :Socket774:2008/11/05(水) 22:09:13 ID:FjwlqcD8
- たしかになぁ
このクラスのCPU買う人に消費電力なんて関係ないか
とするとHTとTURBOが有効なアプリでは確実に性能が上がったCPUって感じかな
個人的にはPenrynのときと比較するより新機能がどういう点で優れているかアピールする方が分かりやすいと思うんだよな
- 845 :Socket774:2008/11/05(水) 22:10:17 ID:FSiN3Eps
- i7は負荷時の消費電力と値段が高くなったけど、ゲーム以外の性能は順当に伸びてる。
ゲームも悪くなってるのもあるけれど多くは10%以下ほど伸びてる。
ターゲットがハイエンド層向けという事を考えれば妥当な方向性とも言える。
一言で言えば大体こんなところ
メインストリーム向けじゃないんだから興味ないならスルーしてくれれば良いのに。
- 846 :Socket774:2008/11/05(水) 22:10:25 ID:ejQJT2qR
- ああ・・・恥ずかしい、似たような良ツッコミのレスが先に
2番戦時・・・orz
- 847 :Socket774:2008/11/05(水) 22:10:25 ID:qxUf+++d
- ここ数日ROMってるが
なんでそんなに次から次にけちつけれるの?
ここは買う奴 買いたい奴 購入考えてる奴の情報交換の板で
嫉みや僻み誹謗中傷の板ではないはずだ
勝手にi7貶すスレでも立ててそっちいってほしい
- 848 :Socket774:2008/11/05(水) 22:10:28 ID:KV8BhO8e
- メモリはあとKingstonだな
G.skillは6GBで$200程度のもあったはずだけど
- 849 :Socket774:2008/11/05(水) 22:12:53 ID:u2L6UOyX
- >847
ここは2chだぜ
- 850 :Socket774:2008/11/05(水) 22:13:11 ID:tjT/lcHn
- i7は爆熱、電気馬鹿食いの糞
- 851 :Socket774:2008/11/05(水) 22:14:35 ID:QbvHH2/E
- >>847
ROMってるなら板とスレの区別ぐらいつけろ
i7の情報交換なら利点も欠点も両方挙げてこそだろ
販促スレじゃないんだぜ
俺はレイテンシ改善に期待してたが、1次キャッシュのレイテンシ増えてるっぽくて
がっくりきてる
今月組もうと思って20万用意してあるんだが・・・
- 852 :Socket774:2008/11/05(水) 22:16:42 ID:KV8BhO8e
- >>834
これ99%から先に進まないんだけど
まだ遊べないの?
- 853 :Socket774:2008/11/05(水) 22:22:38 ID:Mv671mF/
- 一番の問題はどのマザーにするか、そしてどこのメモリを選ぶかだよねはれむ。
- 854 :Socket774:2008/11/05(水) 22:25:12 ID:ry9wxHpF
- 一番の問題は適度にOCできるマザーがいつ3万を切るか
- 855 :Socket774:2008/11/05(水) 22:25:34 ID:JqFErKKP
- ケントさんたちから比べたらブルームさんはクールで速いです
- 856 :Socket774:2008/11/05(水) 22:26:38 ID:FSiN3Eps
- とりあえずAsusかなとは思ってるが、最近MSIやBiostarも頑張ってるのでこれらの情報も知りたいとこ
GigabyteもOC耐性良さげ
殆どのメーカーからx58出てるから悩むなw
- 857 :Socket774:2008/11/05(水) 22:30:26 ID:Mv671mF/
- アザースはP5Qのイメージがあってどうもなぁ。
オラはMSIと秋刀魚エルピーダにしようかしら。
- 858 :Socket774:2008/11/05(水) 22:32:14 ID:JqFErKKP
- あんなエントリーの糞マザーと比較してもしょうがないだろ。
X38のP5Eが美味しかったわ
でもアスースは工場が燃えたあたりから品質落ちた気がするなー…
- 859 :Socket774:2008/11/05(水) 22:33:42 ID:Qrgy+LUx
- Foxconnで行きたいところだけど、いつごろ売るかな?
- 860 :Socket774:2008/11/05(水) 22:35:31 ID:5gTnNICf
- 前にImpressかどっかにあった
今回はMSIが開発当番とかいうのはどうなったの?
MSIに期待していいの?
- 861 :Socket774:2008/11/05(水) 23:06:30 ID:bqhIBNIX
- >>848
キングストンのメモリて使ったことないけど評判はどうなの?
イメージとしてはXEONとかのメモリでは有名って感じなんだけど
- 862 :Socket774:2008/11/05(水) 23:09:01 ID:KV8BhO8e
- >>861
悪くはないってだけかと
ある程度品質は保証されてるんじゃないかね
- 863 :Socket774:2008/11/05(水) 23:09:06 ID:R38ANGbd
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cgsddr31g.html
- 864 :Socket774:2008/11/05(水) 23:14:13 ID:CnAb94tF
- 銀馬メモリ早速予約しようかと思ったけどCL9-9-9-24なんだよなぁ
CL8-8-8-24とかなら速攻注文したんだけど
HZブランドのほうで出ないのかな
- 865 :Socket774:2008/11/05(水) 23:17:16 ID:6XT+uX23
- http://www.chaintech.com.tw/a211_product_cate2.php?pos=69
APOGEE DDR3-1333 CL7 1.5V(±0.1V)
APOGEE DDR3-1066 CL6 1.5V(±0.1V) 8 Layers PCB
- 866 :Socket774:2008/11/05(水) 23:18:45 ID:6XT+uX23
- http://www.bestgate.net/memory_waltonchaintech_apg313332g.html
EC-JOY \8,200
- 867 :Socket774:2008/11/05(水) 23:24:12 ID:m9Ii12ae
- 1333MHz以下だとレイテンシ詰められるけど1600以上になると電圧の関係もあって
どうしてもCL9とかが多くなるよね
OCZなんかはCL8でギリギリ1.65Vに抑えてるみたいだけど
- 868 :Socket774:2008/11/05(水) 23:36:04 ID:ZUb8bnVl
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1768022.png
参考資料。SMT/Turboともにオフ、SMT/Turboオン、SMTのみオンのときと、QX9770との相対性能。
全体で見たら、ゲームでもSMTオンの方が恩恵が大きそうな予感
- 869 :Socket774:2008/11/05(水) 23:38:44 ID:R38ANGbd
- http://ascii.jp/elem/000/000/186/186265/
- 870 :Socket774:2008/11/05(水) 23:57:25 ID:PxUuwJd6
- ま、QXがハイエンドになったときもまだ早くね?って話もあったが
結局エクストリームクラスからは完全にC2Dが消えて、今度はC2Qも消える。
一ヵ月後には、ほぼ全部のベンチがi7になってるだろうから
今後ハイエンドの基準になるのは、SMTもTurboもオンの標準状態だと思うよ。
- 871 :Socket774:2008/11/06(木) 00:00:56 ID:PxUuwJd6
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51280954.htm
5.4GHzオーバークロック@LN2
- 872 :Socket774:2008/11/06(木) 01:45:01 ID:mi7olNKb
- 16bitがめっちゃ遅かったPentium Proを彷彿とさせますな。
クセはあったけど良いCPUだった。
再来年はi7の時代だね。
- 873 :Socket774:2008/11/06(木) 02:37:26 ID:/c/nebAw
- >>872
鱈PenIIIみたいに育ってくれるといいですね
- 874 :Socket774:2008/11/06(木) 02:56:26 ID:qxPx2Und
- 今回省エネ技術満載で
消費電力が劇的に下がることを期待してたんだが
さすがオレゴン乙って感じだったな
- 875 :Socket774:2008/11/06(木) 03:01:41 ID:K68D480c
- 8スレッド何に使うの?
- 876 :Socket774:2008/11/06(木) 03:04:56 ID:7PCFkQNh
- おっぱい鑑賞しながらP2Pしなが2ちゃんしながら2525しながらゲームしなが音楽聴きながら寝る
- 877 :Socket774:2008/11/06(木) 03:07:08 ID:OIp13cd8
- やはりアメリカだと、ガソリン同様、電気代も安いのかな?
そのせいで、電気食いに無頓着でいられるとか…
- 878 :Socket774:2008/11/06(木) 03:10:45 ID:kReqPVOB
- >>877
日本の半分以下じゃねーかな
- 879 :Socket774:2008/11/06(木) 03:56:11 ID:k+Xz4o37
- さっさとQPI実装した高クロック2コア出ないかな
- 880 :Socket774:2008/11/06(木) 04:04:40 ID:HHEpWK16
- 世界の電力需要の大半はアメリカ国内じゃなかったっけ。
当然火力発電による化石資源の利用量も随一。
- 881 :Socket774:2008/11/06(木) 04:25:52 ID:FuxVATEk
- 基本的にコアのアーキテクチャが変わっていない以上
シングルスレッドであまり伸びないのは分かってたからね
その辺認めようとしない人もいるけど、物理的に覆しようが無い
QPIやメモコン統合、ネイティブ4コアやSMTといった改良された利点を
生かすためにはこの立ち上げの段階で2ソケットを盛大に打ち出すべきだった
中途半端にやるよりその方がよっぽど好印象を持たれたとは思う
Skulltrail後継が来年の頭に予定されてるそうだが、最初からやるべきだったな
- 882 :Socket774:2008/11/06(木) 05:16:36 ID:Jpip4C05
- この程度のハイエンドが買えないで騒いでる奴多いのに
2ソケなんてそれこそ高嶺の花になるだけだろw
あとハイエンドの使い方にシングルスレッドなんて有り得ないからw
- 883 :Socket774:2008/11/06(木) 05:28:47 ID:FuxVATEk
- だから尚更だろ
ハイエンドの使い方でマルチスレッド処理中心の使い方で
明確な差を打ち出すなら2ソケットで尚更差をアピールすべき
高嶺の花でも欲しいと思わせるようなプラットホームじゃないと
立ち上げ失敗に等しい、現状では買い替えへ強い動機を与えるほどの
インパクトを出せていない(シングルソケットでは改良のメリットが無いから当然)
選民思想みたいに気取ったところで馬鹿にされるのがオチ
- 884 :Socket774:2008/11/06(木) 05:31:24 ID:rKEb0iFL
- 2ソケはねーわ
- 885 :Socket774:2008/11/06(木) 05:35:36 ID:x8pYOASx
- 必死すぎだな。興味ないのになんでこのスレいるんだろう。
アンチスレでもたてて何処か別のところでやってくれ。
- 886 :Socket774:2008/11/06(木) 05:52:01 ID:J7rJGwGM
- >>885
興味はめちゃくちゃあったけど、まあかなりはやくなったとか、あまりとか言う人もいるけど
素人目には微妙にしか性能向上してない感じなので、う〜んって感じじゃないの?
ほかの人はしらんけど、まあぜいたくかもしれんが俺的にはP4→Core Duoの劇的な感じがちょっとほしかった。
今あるベンチマークではCore2には負けてほしくなかったなと。個人的願望〜
まあとりあえず、来月?か年明けには購入してみようかなとは思ってる。物をさわってみて、その時に判断かなと^^
- 887 :Socket774:2008/11/06(木) 05:59:23 ID:x8A9xZVC
- >>884
2ソケ8コアとか4ソケ16コアとか鯖関連じゃ今でも使われてるだろ
- 888 :Socket774:2008/11/06(木) 06:03:39 ID:EP05Vdsz
- まぁPenryn/Yorkfield比で性能が圧倒的かというと肯定しにくいわな
買うのは人それぞれの判断だけどね
- 889 :Socket774:2008/11/06(木) 06:39:33 ID:rKEb0iFL
- 個人向けに鯖関連と同等のもん出されても困るわ
- 890 :Socket774:2008/11/06(木) 06:40:47 ID:CsY0x9Rk
- Pen4→Coreみたいな差が当たり前だと思ってるなら、そりゃどんな世代交代でも大抵
微妙に見えるだろうなぁ
- 891 :Socket774:2008/11/06(木) 06:42:55 ID:EP05Vdsz
- >>889
えーと、Skulltrail(2ソケット)のLGA1366版出るの分かってるよね?
- 892 :Socket774:2008/11/06(木) 07:03:59 ID:7RN3/IiJ
- Core2ブランドだってDualCore*2Die*2Socketのあるしな
- 893 :Socket774:2008/11/06(木) 07:10:24 ID:pSppppCU
- >>883
Nehalem-EXとかNehalem-EP/WSとかちゃんと知ってるの?
とてもじゃないが無知識で言ってるようにしか見えんw
今回出たのは実質QXシリーズの新型、んでこの後にXEONシリーズの新型として
2ソケのBloomfieldが出るんだけど?
幾らなんでも君は馬鹿にされても仕方ないよ
- 894 :Socket774:2008/11/06(木) 07:20:02 ID:EP05Vdsz
- そうじゃなくて立ち上げから複数ソケット構成も
やるべきだったんじゃないかってことだろ(>>881)
落ち着いて読もうぜ
- 895 :Socket774:2008/11/06(木) 07:41:53 ID:pS7+nrFF
- プレスコット(笑)もといオレゴン(笑)
Intel最高峰の爆熱パワー馬鹿チーム
- 896 :Socket774:2008/11/06(木) 07:42:14 ID:SEVb6gT0
- オレゴンだから爆熱
イスラエルだからもっさり
- 897 :Socket774:2008/11/06(木) 07:43:44 ID:SEVb6gT0
- ところで、i7買わない奴は、Core2もっさりをつかい続けるのか?
- 898 :Socket774:2008/11/06(木) 07:44:14 ID:3u1jNi7S
- まさか、鯖用2ソケが延期されたの知らないのか?
最初は同時期予定だったんだぜ?
- 899 :Socket774:2008/11/06(木) 07:50:01 ID:pS7+nrFF
- オレゴン入ってる!最高の性能を貴方に約束します
:/ /
./ / 丿 :
// /_,. -;=''" _,
// '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
:/レ ____-__-_ /`''-w´ヽ ,√"´\ /`''-w´ヽ ,√"´\ O /`''-w´ヽ ,
.,/′ /⌒ヽ : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^: 丶、 | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン ヽノ ) _ _ ,/´O ゚ ○ ゙`'i、 ,/´ o O ゙`'i、 ,/´ 0
i:: :: : ヽ くヽ _-__ o ヾ _ , O / ヾ _ ○/ ヾ _ ,
ヽ ヾ ヽ`JJ 三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
ヾ\\: \,. -;=''" _,.-;-\ \ ̄ノ
. \ |\ :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>  ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
- 900 :Socket774:2008/11/06(木) 07:52:13 ID:TESRkrMM
- いずれにせよ、立ち上げのイメージは
お世辞にもいいとは言えないな
PCの重負荷用途と言えば大抵エンコかゲームだけど
既存の多くのゲームではそんなに伸びなかったのが痛いね
これから時間が経てば最適化が進んで、今よりは改善するかもしれない
ただソフトウェアベンダに積極的に最適化させる動機としては
Nehalem系アーキテクチャのマシンがどれだけ多いかってことになると微妙か
LynnfieldとHavendaleが延期したし、世の中にはCore2系が溢れてる
- 901 :Socket774:2008/11/06(木) 07:54:11 ID:c/a1kbBw
- E8500を4.2Ghzで動かしてるんだけど、シングルコアしか使わないアプリケーションをこのCPUで動かしたら幸せになれるの?
- 902 :Socket774:2008/11/06(木) 08:02:11 ID:7PCFkQNh
- なれるよ!
- 903 :Socket774:2008/11/06(木) 08:20:41 ID:q5cRPUk/
- オレゴンとイスラエルを足して2で割ればちょうどいいんじゃね。
- 904 :Socket774:2008/11/06(木) 10:06:18 ID:4zZdJ0uK
- >>903
もっさりと爆熱と不具合だけが残りますw
- 905 :Socket774:2008/11/06(木) 10:18:03 ID:zoIBEMUF
- 電力気にするならDSでネットすりゃーいいだろ、あふぉ
- 906 :Socket774:2008/11/06(木) 10:59:14 ID:/c/nebAw
- >>894
だからQPIのp2pというトポロジー設計はやらかしたとしか・・・
用途ごとに違う石(QPIポートの数が違う)製造しなきゃだし。
なんでring topologyのバスにしなかったのかなぁ?
そうすりゃ今のC2D以上に名前だけ変えるだけで大量生産で捌けたのに。
- 907 :Socket774:2008/11/06(木) 11:10:27 ID:V7y/zOEf
- 俺もう45nmPhenomでいいや
- 908 :Socket774:2008/11/06(木) 12:44:34 ID:TX6y116i
- とっととほかのメーカの板の値段をだしてくれー
- 909 :Socket774:2008/11/06(木) 13:00:47 ID:umdAogNl
- Duo版は出ないのか?
- 910 :Socket774:2008/11/06(木) 15:14:43 ID:F1umdmU1
- i7待ちの間、FXとSB株で購入資金が5倍になった
- 911 :Socket774:2008/11/06(木) 16:22:16 ID:TX6y116i
- ttp://xtreview.com/review232.htm
Intel板だからなんともいえんのだが3.5GHzが限界じゃあまりおいしくないな・・・
- 912 :Socket774:2008/11/06(木) 16:34:38 ID:M9UyFbnA
- Intel製はOCしづらいってのもあるけど、定格で使うにしても
ASUSと比べて性能低いし、純正以外に今のところ何も良い点ないね。
- 913 :Socket774:2008/11/06(木) 16:37:35 ID:FhZoufMi
- 性能向上は微妙とはいえ、進化としては正常進化でしょ
Core2の弱点であったメモリ帯域・64bit性能を改善したのだから
- 914 :Socket774:2008/11/06(木) 16:40:13 ID:/0jzG1Cu
- Win7が64Bit専用だったら
C2Dから買い替えを検討しよう
- 915 :Socket774:2008/11/06(木) 16:41:23 ID:qc4qYeIl
- >>912
良く言えば安定してる。悪く言えば、こんな初物に手を出すようなヘビーユーザには向かない
- 916 :Socket774:2008/11/06(木) 16:51:17 ID:TEnCoYly
- Intelママンはネガキャン御用達だな…
Intelママンが地雷なのは散々既出なのにしつこいわ
- 917 :Socket774:2008/11/06(木) 17:15:56 ID:zoIBEMUF
- 本命 ASUS Rampage II Extreme
対抗 ASUS P6T6 WS Revoution
大穴 ASUS P6T Deluxe
- 918 :Socket774:2008/11/06(木) 17:28:11 ID:rGc3M4/h
- LGA1366 ←これって本命なの?
LGA1156 ←こっちはどういう位置づけなんだ?
どうもよく解からんね
- 919 :Socket774:2008/11/06(木) 17:28:42 ID:3u1jNi7S
- >>917
価格差が大してないよなー
どれにしようか…
ボーナスと人柱次第
- 920 :Socket774:2008/11/06(木) 17:31:13 ID:ovzNGwtw
- >>900
だね。
i7に最適化しろって事はCore2は犠牲にしてi7を優先しろって事だもんね。
何様のつもりよ?、となる。
- 921 :Socket774:2008/11/06(木) 17:33:28 ID:3u1jNi7S
- >>918
前者が本命
後者ならスレチ
- 922 :Socket774:2008/11/06(木) 17:36:26 ID:x8pYOASx
- http://item.rakuten.co.jp/bonz/b200000000106/
Transcend JetRAM DDR3-1333 2G \3,790
- 923 :Socket774:2008/11/06(木) 17:43:51 ID:Vd1jzYAO
- >>922
あれだな、1GBのと値段逆に付けた感じだな。
まあソッコーで6枚注文したが。
- 924 :Socket774:2008/11/06(木) 17:45:39 ID:x8pYOASx
- >>922
もう戻ってるなw
- 925 :Socket774:2008/11/06(木) 17:45:49 ID:JCTZZDNK
- >>922
速攻で値段が直ってるわけだが
>>923乙
- 926 :Socket774:2008/11/06(木) 17:46:36 ID:zoIBEMUF
- >>923
ソッコーで7600円になってるっすよ
- 927 :Socket774:2008/11/06(木) 17:48:47 ID:Vd1jzYAO
- つまりソッコーで受付キャンセルメールがくるってことっスね。
修正早すぎだろw
- 928 :Socket774:2008/11/06(木) 17:52:34 ID:sYbhqrLn
- >>920
何様も何ももう来年いっぱいで消えるCore2に最適化する意味はないだろw
- 929 :Socket774:2008/11/06(木) 17:54:16 ID:umdAogNl
- 小口間違いでその値段で送られてくればラッキーで、修正価格でお買い上げならお気の毒です。
- 930 :Socket774:2008/11/06(木) 17:57:37 ID:6lk40Bj5
- >>900
>PCの重負荷用途と言えば大抵エンコかゲームだけど
まずその貧困な発想なんとかしたほうがいいんじゃない?
マルチスレッドアプリ用とIntelが言ってるにも関わらずそうじゃない部分に
わざと噛み付いても筋違いすぎて失笑ものだけど
- 931 :Socket774:2008/11/06(木) 18:22:29 ID:N4ONrhnI
- >>918
1366がi7のハイエンド1156はメインストリームで後者はメモリーがデュアルチャンネルだったと思う
- 932 :Socket774:2008/11/06(木) 19:13:59 ID:10AQUGhd
- BiostarのOC耐性見たい
- 933 :Socket774:2008/11/06(木) 19:25:46 ID:ovzNGwtw
- >>930
でもインテルはコンシュマー向けにも出してるわけだからさ。
サーバー用途ではかなりの性能をマークするだろう事は分かってる。
でもコンシュマーはサーバーなど立てない。
せいぜいエンコ程度のマルチスレッド。
- 934 :Socket774:2008/11/06(木) 19:34:37 ID:LU/66tof
- >>933
エンコ以外でもCG作成、DTM、画像処理やRAW現像など
重い用途はことごとくマルチスレッド化が進んでいるが。
ゲームだけが例外的にマルチスレッド化が困難なだけで。
- 935 :Socket774:2008/11/06(木) 19:48:11 ID:S9bpoWrR
- 低いTDPのやつってでるのかな。クアッドじゃ無理か。
- 936 :Socket774:2008/11/06(木) 19:52:43 ID:TEnCoYly
- ID:ovzNGwtwの方が何様なんだか…
視野が狭すぎ、俺様だな…
- 937 :Socket774:2008/11/06(木) 20:00:06 ID:CsY0x9Rk
- つーか今までのCPUがずっとやってきたことを何を今更
ついでに言うと、ソフトもハードもその辺はお互い様だし、ハード屋も好きこのんで
並列化を押しつけてるわけでもねーし
- 938 :Socket774:2008/11/06(木) 20:05:40 ID:sORCfSLL
- >933
自宅鯖なんて、今じゃ結構あるよ。(i7が必要なほどの鯖は目面しいけど
勝手な推測だが、ハイエンドゲーマよりはユーザ居るじゃないか?
・・・メーカ製でコンシューマ向けに出るi7は俺は知らんけど。
>935
現行のXeonと同じで2ソケ版しか出ない無いよ・・・・多分
- 939 :Socket774:2008/11/06(木) 20:23:13 ID:F1umdmU1
- CPUは鯖、ママンはゲーマーに指向
- 940 :Socket774:2008/11/06(木) 20:33:52 ID:10AQUGhd
- トリプルチャネル、メモリ6本、メモコンをNBから内蔵へ、SMT、メモリリード・ライト・レイテンシ・帯域等の性能アップ
QPI、PCIeレーン数増加
- 941 :Socket774:2008/11/06(木) 20:36:35 ID:uRP5U+l7
- 小細工とかいらねーからさっさと定格4G以上のCPU出せや
- 942 :Socket774:2008/11/06(木) 20:43:45 ID:DCMeLPbI
- 自宅鯖ってのはどうだろう
業務で使うデータベース+スクリプトメインのアプリケーションサーバーならアリかもだけど、
よく個人が立ててるWebサーバーとかメールサーバーとかファイルサーバーなら、
たいていCeleronで十分だよね。
むしろ、自作プログラムの研究とかが趣味の一般人のほうがよっぽど欲しがるんじゃない?
速くなって一番楽しいのは自分のプログラムだからね
- 943 :Socket774:2008/11/06(木) 20:49:09 ID:FJ9sBbcz
- 自宅鯖なら消費電力的にatomだな
DTVなんかだとHDが普通になってかなり負担が増えてるし
マルチメディア関連だとハイエンド需要はかなりあるはず
- 944 :Socket774:2008/11/06(木) 20:51:32 ID:HHVNj0lt
- ハイパースレッディングとデータベースの相性の悪さは有名。
こいつをDBで使うのは勘弁して頂きたい。
- 945 :Socket774:2008/11/06(木) 20:51:40 ID:XOJChH9A
- 昨今のCPU事情からすると
CPU新しくなっても途端にゲームしやすくなるとは思わない
問題はVGAとの相性の方かと
今後のVGAが作りやすい環境なのか
既存のスペックを引き出しやすいのかが問題になるけど
corei7におけるボトルネックの解消や将来性なんかを
ATIやNvidiaがどのように考えてるか
聞きたいの〜
- 946 :Socket774:2008/11/06(木) 21:13:51 ID:pCYABYxN
- でもCore i7見送ったにせよ次ぎ出るのって1年後だろ?
Core 2 Extreme QX9650が出たのが去年の10月終わり頃だからハイエンドの入れ替えは
1年毎になってるのかな・・。
やっぱPCの進化も停滞してるな。
- 947 :Socket774:2008/11/06(木) 21:14:13 ID:10AQUGhd
- Core i7 Multi-GPU SLI Crossfire Game performance review
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/1
Core i7のSLIやCrossFireのパフォーマンスについて詳しくまとまってる。
マルチGPUに強いね、優秀な数値出してる。
- 948 :Socket774:2008/11/06(木) 21:16:03 ID:llxil9cy
- >>942
家鯖には、アイドル消費電力は低いけどいざという時はそれなりの
性能(それなりの消費電力)というのが扱いやすいと思う。
うちの家鯖は今AthlonX2で、Nehalemは省電力回りが進化している
という記事を読んで後継用に期待していたんだけど、最近の記事を
見ると微妙なのかな……。
- 949 :Socket774:2008/11/06(木) 21:16:10 ID:TEnCoYly
- 920でさえ空冷4GHz以上余裕なのにゲームに向かないとも思わんけどなあ…
3wayも使えるし正直何の文句があるのか疑問なんだが…
貧乏ゲーマーには向かないと思うけどw
- 950 :Socket774:2008/11/06(木) 21:17:44 ID:Ycqqt9a/
- >920でさえ空冷4GHz以上余裕
まぢ?ソースは?
- 951 :Socket774:2008/11/06(木) 21:19:08 ID:lbwpOdyk
- >>949
日本人のレビューで4GHz報告が大量に出たら信用する
- 952 :Socket774:2008/11/06(木) 21:21:07 ID:TEnCoYly
- >>950
このスレか前スレみりゃころかってる。
- 953 :Socket774:2008/11/06(木) 21:38:46 ID:10AQUGhd
- E8400と965を両者マルチGPUで動かしたときの性能比の一例
全部はとても書けないんで詳細はリンク見て
i7 965のE8400比の性能(解像度1024*768〜2560*1600の性能比)
Brothers in Arms Hell's Highway
(Radeon Crossfire)160%〜130%
(GTX260 SLI)200%〜120%
Far Cry 2
(4870X2 CFX)180%〜150%
F.E.A.R.
(GTX 260 SLI)130%〜110%
- 954 :Socket774:2008/11/06(木) 21:43:02 ID:q5cRPUk/
- クアッド+SMT+ターボモードか。
おもっくそ電力割り切って考えてきたな。
- 955 :Socket774:2008/11/06(木) 21:50:15 ID:TX6y116i
- シグナルでLGA1366対応クーラーの予約受付開始だぞ貴様ら
- 956 :Socket774:2008/11/06(木) 21:54:28 ID:00wKsF1N
- >>935
95W級程度でいいならHTとTurbo Boost切れば十分だ
- 957 :Socket774:2008/11/06(木) 22:16:25 ID:3u1jNi7S
- ターボモードがなければ95Wだったろうねw
BIOSで切れるらしいけど、どうなんだろ?
初物特攻のブルジョアな人柱さん達に任せるとするかね
- 958 :Socket774:2008/11/06(木) 22:17:54 ID:zWEaeRk+
- 円高還元セールはいつですか
- 959 :Socket774:2008/11/06(木) 22:37:40 ID:ikmw3zXA
- >>957
コア数もBIOSで変えられるから、2コアの設定にしたら65Wになるかもね。
1コア、2コア、4コアで設定ができるらしい。アプリによっては2コアの方が
性能がいい場合もあるかも。設定できる範囲が、Core2の時よりかなり広いから
いろいろ試してみるのも楽しそう。
- 960 :Socket774:2008/11/06(木) 23:01:56 ID:10AQUGhd
- http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/19
QX9770比もあった、いずれにしろマルチGPUにするとi7圧勝という結果になる
i7はマルチGPU向けに相当チューニングされてるらしい
- 961 :Socket774:2008/11/06(木) 23:07:26 ID:lbwpOdyk
- 下手なマルチGPUやるくらいなら上位のGPU買え、最上位のGPUそろえても満足できない奴が
マルチGPUに手を出せ、って言われていた常識が変わるのだろうか
- 962 :Socket774:2008/11/06(木) 23:13:53 ID:zWEaeRk+
- 今後ビデオカードはマルチコア化って事を考慮してるんだな
- 963 :Socket774:2008/11/06(木) 23:25:14 ID:TX6y116i
- この場合9800GX2とか4870X2が大化けすると解釈していいのか?
- 964 :Socket774:2008/11/06(木) 23:27:56 ID:CXnYNtnF
- マルチGPUが大幅うp=大半の人間には恩恵なし
- 965 :Socket774:2008/11/06(木) 23:28:33 ID:eqkErceq
- >>960
マルチGPU向けにチューニングされたわけじゃなく、
鯖用に強化したバス周りの強化が、
たまたまマルチGPUのボトルネックと合致しただけだろ。
マルチGPUがドンだけニッチだと思ってるんだ
- 966 :Socket774:2008/11/06(木) 23:28:35 ID:10AQUGhd
- i7+GTX260 SLIあたりにでもしておけばハイエンドゲーマーでも十分だろう
i7は今後もマルチGPUがさらに伸びていく可能性があるが
Core2環境ではマルチGPUはもう伸びようがないからこの性能差は縮まらない
- 967 :Socket774:2008/11/06(木) 23:37:41 ID:V1E61Xxa
- そしてi7の売れ行きを見たM$が64bitオンリー販売にしてさらに加速
- 968 :Socket774:2008/11/06(木) 23:39:47 ID:TX6y116i
- バスの話ならデュアルGPUにはまったく関係ないな・・・
- 969 :Socket774:2008/11/06(木) 23:41:53 ID:eEebmQSb
- ねーねー、なんで名前がi7なの?
4コアにHTで擬似8コアだよね。
なんで7なの?
- 970 :Socket774:2008/11/06(木) 23:46:40 ID:10AQUGhd
- 意図的なチューニングか偶然か、とか関係ないだろう
あれだけハイエンドゲーマーがどうのこうのって煽ってた奴らはどこにいったんだろうか
伸びないゲームがあると煽りに来て、負けた途端どうでもいいケチばかりつける。
- 971 :Socket774:2008/11/06(木) 23:48:58 ID:JBtJ1kS7
- 486
586
686
786
- 972 :Socket774:2008/11/06(木) 23:50:11 ID:eqkErceq
- >>970
おまいもハイエンドゲーマーじゃない>>966んだから、どっちもどっちじゃね?
- 973 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:05 ID:JE9V58PQ
- いっその事intel786とかにした方が往年のユーザーに受けがよさそう
- 974 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:48 ID:G2retTUU
- 次スレ立てられない。誰か頼む↓
【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
Nehalemと呼ばれてきた新アーキテクチャ採用プロセッサ
Intel Core i7 (アイ セブン) について語ろう。
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part5【レビュー解禁】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225722208/
- 975 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:49 ID:llxil9cy
- >>971
その命名法なら、i7は886もしくは986なんじゃ……。
- 976 :テンプレ:2008/11/06(木) 23:53:22 ID:G2retTUU
- Conroe→Penryn 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5
Penryn→i7 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php
※32bitより64bitでの使用するほうが性能が高い。
X58チップセット搭載各社マザーボード
【ASUSTeK】P6T Deluxe、P6T WS Pro、P6T6 WS Revolution、Rampage U Extreme
【GIGABYTE】GA-EX58-UD3、GA-X58-Extreme
【MSI】X58 Platinum、Eclipse SLI、(Super OverClocking Model)
【BIOSTAR】T-Power X58
【DFI】LANParty UT-X58-T3
【ECS】X58B-A
【Foxconn】Blood Rage、Renaissance
【Intel】DX58SO
【ASL】
【SPoX】AP58+GTR
※LGA1366はWestmereでも継続。CPUの価格帯は$250から。
※LGA1366 2008年11月〜2010年Q4
- 977 :Socket774:2008/11/06(木) 23:56:10 ID:10AQUGhd
- SLIやCF出した途端、そんなもん一般的じゃないって
反発する【ハイエンドゲーマー】とか意味不明・・・
一般的じゃないのは事実だがハイエンドゲーマーが普通そこで反発するか
- 978 :Socket774:2008/11/06(木) 23:56:20 ID:V1E61Xxa
- 【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
スレタイを改めるべき!
【Bloomfield】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
Lynnfieldなんて1年も先のCPUの話をこれから出るi7スレでやることはない
- 979 :Socket774:2008/11/06(木) 23:57:51 ID:G2retTUU
- >>978
スレタイそれでもいいな。
- 980 :Socket774:2008/11/06(木) 23:59:43 ID:eqkErceq
- >>977
ハイエンドゲーマーには不適と言ってた奴と、
マルチGPUイラネといってる奴が同一人物に見えるのかw
被害妄想もソコまでいくと凄いな
- 981 :Socket774:2008/11/06(木) 23:59:53 ID:10AQUGhd
- >>978
それで良いんじゃない
- 982 :Socket774:2008/11/06(木) 23:59:57 ID:TEnCoYly
- 煽りが目的化してる人が一生懸命なだけでしょ…
地雷ママンだけでファビョったり海外は認めないだの
一部のゲームが伸びないだけでゲーム向きじゃないと言ってみたり…
僻みか何か知らんが無視しときゃいいんだよ…
- 983 :Socket774:2008/11/07(金) 00:00:59 ID:MVqlIMMs
- 【Bloomfield】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
サブジェクトが長すぎます、だって
- 984 :Socket774:2008/11/07(金) 00:01:11 ID:kKgOM3Tb
- westなんとかの32nmからはLGA1366だけになるん?
数が出るミドルからローエンドはAMDにゴッソリ取られそう
- 985 :Socket774:2008/11/07(金) 00:03:54 ID:MVqlIMMs
- 次スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225983710/
スレタイはこれで許して
- 986 :Socket774:2008/11/07(金) 00:04:54 ID:10AQUGhd
- 【Bloomfield】Core i7 Part6【レビュー続々】
これだとどうかな、Intelを削った。
- 987 :Socket774:2008/11/07(金) 00:06:44 ID:OnnrgJRL
- Nehalem入れると目的化な人達がまた来るな…
- 988 :Socket774:2008/11/07(金) 00:07:06 ID:MVqlIMMs
- 発売日までまだ日があるし、次スレで議論ということで。
ごめんね。
- 989 :Socket774:2008/11/07(金) 00:07:57 ID:KUbfAIRF
- アホなネガキャンだけはいい加減次のスレ消えてくれてると嬉しいな
>984
無理だろうな
Intelとの差が無くなればAMDが値上げ(が出来る)でしょ
次世代Phenomのdenebで頑張って貰わないと、Intelが高止まりだな
- 990 :Socket774:2008/11/07(金) 00:12:33 ID:swrZnTOL
- 当て馬としてのdenebには頑張って欲しいね
これだけ性能に差がつきすぎると殿様商売に戻ってしまう
せっかく生殺しにしてるのにAMDもっと頑張れよと思う
- 991 :Socket774:2008/11/07(金) 00:14:06 ID:OFB+Loo1
- >>989
値上げするとSMPでOpteronを駆逐できなくなるから
なかなか難しいよ
- 992 :Socket774:2008/11/07(金) 00:30:34 ID:76rEFLzf
- 65nm同士でAMDボロ負けしてるのに、
同じアーキで45nm同士になればAMDが善戦できるというのはありえない。
- 993 :Socket774:2008/11/07(金) 00:33:15 ID:Cy4X38Uf
- ありえないなんてことはありえない
そう誰かが言ってました
- 994 :Socket774:2008/11/07(金) 00:40:35 ID:cyNT1F6P
- 6400+はE6750とE6850の間くらいの性能だったから、ボロ負けって
程じゃないような。まあ、消費電力まで含めたらアレだけど。
- 995 :Socket774:2008/11/07(金) 00:41:10 ID:KUbfAIRF
- >992
期待してるのは、45nで消費電力下がったTDPモデルを出してくれるのを
Intelも対抗して低TDPモデルを1ソケで出してくれるかもしれん・・・
- 996 :Socket774:2008/11/07(金) 00:41:24 ID:OFB+Loo1
- アーキテクチャで劇的に変わる時代は既に終わってる
今はアーキテクチャよりプロセスルールだからな
AMDには辛い時代だよ
- 997 :Socket774:2008/11/07(金) 00:44:14 ID:77pZISG6
- そもそも同じアーキじゃないだろ。
Yorkfield→Bloomfieldでマルチスレッド性能が大幅に上がってるから
Agena→Denebとの比較では善戦どころか差はさらに広がる。
- 998 :Socket774:2008/11/07(金) 00:45:18 ID:J22gwtg0
- AMDには頑張ってほしいよ。競争がないとだめだ。
- 999 :Socket774:2008/11/07(金) 00:46:47 ID:MakMkw5G
- >>984
心配すんな。
メモリスロット2 PCIE(x16)1 PCIE(x1)1 PCI2 なママンで、LGA1366とかありえないから。
ノート比率が高くなってるとは言え、まだまだ大きな市場であるデスクトップPCの大半を捨てるわけがない。
- 1000 :Socket774:2008/11/07(金) 00:48:01 ID:KUbfAIRF
- まぁ、その結果が一時期のブレスコットなんだがな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)