山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

どこでも安心の医療を

 「もう、目が離せんなぁ」。よちよち歩きの娘を抱いて妻とため息をついた。

 先日、一瞬よそ見をしたときのこと。どこで見つけたのか針金のハンガーをくわえている。そして、前のめりにドスン。泣き声にほっとしたのもつかの間、口から真っ赤な血がたらり…。その前は、絆創膏(ばんそうこう)を丸め、そのままゴクッ。途端にゴホゴホ、ウグッ―。

 夜間の発熱も一度や二度でない。見ている方は、いつもあたふたするばかり。休日や夜間、軽症なのに救急外来に飛び込む「コンビニ受診」だけは控えようと思うのだが、ついつい「診てもらえる病院はあるだろうか」と気をもんでしまう。

 それだけに、昨今の医師不足を伝えるニュースは気掛かりだ。本紙「くらし面」でも掲載してきたが、地方の病院は医師の引き揚げに頭を抱え、都市部といえども産科、小児科、麻酔科、外科などの医師不足を訴える医療機関が少なくない。

 かつて赴任した中山間地では、小児科医不足に悲鳴を上げるお父さん、お母さんを取材した。吹雪の中、けがや病気のわが子を車に乗せ、六十キロ以上離れた岡山県南や鳥取県の病院に向かった人、故郷を捨てて医療機関の多い地域に引っ越した人など、厳しい現状を目の当たりにした。

 もちろん、現場の医師は多くの場合、責任感に支えられ、過酷な勤務を懸命にこなしている。これもまた真実だ。

 どこに住んでいても安心して医療を受けられる国であってほしい。子どもたちのためにも、そのことを切に願う。

 (文化家庭部・赤井康浩)


(2008年11月6日)
注目情報

最新ニュース一覧
和牛商法、詐欺容疑で逮捕へ
ふるさと牧場の幹部ら
(8:03)
NY株景気不安で443ドル続落
8600ドル台に
(7:55)
麻生首相がオバマ氏と電話会談
金融危機などで緊密な連携確認
(7:46)
若大将ら慶応OBが結集 photo
母校創立記念コンサート
(7:44)
NY円、97円70−80銭
(7:32)
首席補佐官にエマニュエル氏
オバマ次期米大統領が発表
(7:29)
会話感知しATMが警告
島根銀、振り込め防止に
(7:25)
紀元会元幹部の女に判決
暴行主導か、長野地裁
(7:09)
イチロー8年連続Gグラブ賞
今年、日本選手でただ一人
(7:06)
放射能爆弾想定しテロ訓練
都が国内初、1千人参加
(6:54)
「将来の財産」まで売り金策
音楽プロとも二重契約
(6:24)
時速40−50キロで引きずりか
ひき逃げ容疑の男
(6:17)
金融法案、参院審議入り
民主、消費増税も追及
(6:09)
NY原油60ドル台に大幅下落
07年3月以来の安値
(6:06)
米新政権にパウエル氏ら浮上
スター閣僚並ぶ?
(1:34)
NY株、9000ドル割れ
大幅続落一時260ドル超安
(1:22)
米朝次席代表が協議
核申告検証方法めぐり
(1:17)
脳内出血、伝えられていた
杏林大病院、都などが調査
(1:06)
NY原油、大幅続落60ドル台
1年半ぶり安値
(1:01)
価格カルテルで3社立件へ
鋼板メーカー、7人前後
(0:58)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.