トップ > 北陸中日新聞から > コラム 風紋 > 記事
2008年10月31日
四人家族六万円、総額二兆円規模の給付金支給を、政府が打ち出した。米国の戻し減税は、総額約十二兆円だった。
日本は人口、国内総生産(GDP)で、米の四割程度。米の戻し減税規模に比べ、日本の給付金規模は小さいと言えるだろう。
さらに大きな違いは、家計部門の貯蓄率。米は近年ほとんどゼロで、消費過剰型。日本は、米に比べ貯蓄傾向が強い。麻生太郎首相は、将来の消費増税に言及したから、なおさら強まろう。
こう見ると、給付金の消費や景気刺激効果は、米の戻し減税より小さくなるだろう。
(編集局次長・松浦生朗)
この記事を印刷する
このページのトップへ
サイバーステーション 事業拡大へ積極採用 即戦力の中途採用も強化(11月6日)
活用モデル2件実働 富山新港からロシア向け(10月27日)
釣り日記、釣りだより(11月6日)
平面および立体作品。搬入11/18、公開審査11/19 ともに金沢21世紀美術館
最新ニュース、地元関連の記事など
11月7日(金) 石川県立音楽堂邦楽ホール
11月13日(木)昼夜2回公演 石川厚生年金会館
11月19日(水) 金沢市文化ホール
11月24日(月) 金沢歌劇座
搬入:11月18日(火)公開審査:11月19日(水)作品展:11月22日(土)〜30日(日) 金沢21世紀美術館
12月18日(木) 石川厚生年金会館
2009年2月28日(土) 石川厚生年金会館
あなたの街の文化センターで何かを始めてみませんか
社会福祉への寄金を受け付けています
毎月1回、著名な講師を招いて講演会など開催
11月18日(火) 北陸大学 未来創造学部教授 李 鋼哲氏