政府が多角的な韓日中協力推進、ITや郵便分野で
【ソウル6日聯合】知識経済部が、ITや郵便などさまざまな分野で韓日中の3カ国協力を進めている。
同部は6日にソウル・三成洞のCOEXで韓日中RFID(電子タグ)ラウンドテーブルを開き、輸出入物流分野でRFIDタグを取り付ける共同事業について協議したと明らかにした。会議には、韓国RFID・USN協会と日本自動認識システム協会、中国RFID産業連盟など3カ国を代表するRFID関連民間団体や専門家らが出席、RFID装着方法について細部推進計画を整えることを決めた。
知識経済部は、RFID導入潜在力が大きい韓日中間の協力チャンネルが整っただけに、韓国の進んだ応用サービス技術を土台に日中市場に進出できるよう積極的にサポートしていくと説明した。
一方、同部の郵政事業本部も中国・西安で開かれた3カ国の郵便ハイレベル会合を開催。多国籍の国際特送事業者との競争に勝つため、24時間通関サービスを早期に定着させ、国際スピード郵便(EMS)の翌日配達サービスを段階的に施行することを決めた。また、EMS取扱い商品は現在30キログラム未満となっているが、30キログラム以上の品も取り扱えるよう3カ国間で方策を模索していくことにした。各国が運営する電子商取引サイトを相手国言語でも構築する方針だ。
このほか、同部技術標準院も6日に江原道平昌で3カ国政府と標準専門家が参加する「北東アジア標準協力フォーラム」を開催し、標準化教育に関する人材育成と高齢者向け製品の標準、社会的責任に関する北東アジア協力、繊維活性炭試験方法などの課題を進めていくことを決めた。