【コラム】オバマ氏を韓国の友人にするために(上)
核問題、FTA…ブッシュ大統領とはまったく異なる認識
米国の半数近くの州で、黒人と白人の結婚が法律で禁じられていたその時代に、あるアフリカ人の留学生と白人の女子大生との間に生まれた子ども(1961年生まれ)が、米国の次期大統領に当選した。多くの米国人にとっては違和感を感じる「バラック・フセイン・オバマ」という名を息子に付けた父親は、バラックが2歳のとき、彼と妻を捨てて母国のケニアへ帰ってしまった。米国は建国以来初めて、黒人の大統領、それも父親が外国人である人物をホワイトハウスに迎えることを決めたというわけだ。
バラック・オバマ氏のサクセス・ストーリーはまさに多くの感動に包まれたものだ。オバマ氏を見つめる黒人たちの目からは涙があふれ、一方で彼をカメラに収めた白人たちは、人種の壁を乗り越え、米国の民主政治の新たな1ページを開いた自らを誇りに思っている。ここまでは米国国内の話だ。
オバマ氏はおそらく、米国の大統領選で韓国に関する公約を盛り込んだ二人目の大統領になるだろう。ベトナム戦争での敗北やウォーターゲート事件で混乱の最中にあった1976年、大統領選で圧勝したジミー・カーター氏は、在韓米軍の撤退を公約し、実際に韓国に駐留していた地上軍を完全に撤退させようとした。カーター氏が大統領職にあった時代は、韓米関係という観点では最悪であった。
オバマ氏は機会があるたびに、韓米間の自動車の輸出入に関する不均衡の問題を取り上げ、韓米自由貿易協定(FTA)を批判した。これは自動車労組の票を意識した側面があるが、オバマ氏の脳裏には韓国が「米国人の働き口を奪う国」の一つとして刻まれているのではないだろうか。そうでなければ、あれほどまでに韓国を名指しで批判したりはしないだろう。従って、大統領選が終わればオバマ氏の態度も変わるだろう、という期待はしない方がよい。
ホン・ジュノ編集部副局長
- 【11月6日】オバマ氏、米国初の黒人大統領に 2008/11/06 08:23:02
- 【社説】オバマの米国、オバマと世界(上) 2008/11/06 08:40:57
- 【社説】オバマの米国、オバマと世界(下) 2008/11/06 08:41:16
- 米大統領選:李大統領がオバマ氏に祝賀メッセージ 2008/11/06 09:01:06
- 米大統領選:韓国人もオバマ氏に好感 2008/11/06 09:01:34
- 米大統領選:副大統領 に外交安保通のバイデン氏 2008/11/06 09:22:31
- 米大統領選:「米朝対話は6カ国協議の枠内で」(上) 2008/11/06 09:24:27
- 米大統領選:「米朝対話は6カ国協議の枠内で」(下) 2008/11/06 09:25:36
- 米大統領選:オバマ氏の世界戦略(上) 2008/11/06 09:42:26
- 米大統領選:オバマ氏の世界戦略(下) 2008/11/06 09:43:04
- 米大統領選:オバマ氏の韓半島政策(上) 2008/11/06 10:24:18
- 米大統領選:オバマ氏の韓半島政策(下) 2008/11/06 10:24:57
- 【コラム】オバマ氏を韓国の友人にするために(下) 2008/11/06 16:06:27
- 【コラム】オバマ氏を韓国の友人にするために(下)
2008/11/06 16:06:27
- 【コラム】オバマ氏を韓国の友人にするために(上)
2008/11/06 16:05:49
- 【社説】オバマの米国、オバマと世界(下) 2008/11/06 08:41:16
- 【社説】オバマの米国、オバマと世界(上) 2008/11/06 08:40:57
- 【11月6日】オバマ氏、米国初の黒人大統領に
2008/11/06 08:23:02
- 【社説】政府から取るもの取って企業無視の銀行 2008/11/06 07:23:39
- 【コラム】新再生エネルギー分野を確立するには(下) 2008/11/05 17:00:09
- 【コラム】新再生エネルギー分野を確立するには(上)
2008/11/05 17:00:05
- 【記者手帳】G20会議よりも重要な国会
2008/11/05 11:41:27
- 【社説】歴史教科書の修正拒否、法に従い処理せよ 2008/11/05 10:44:10