堺市ホームページ   堺市立小学校ホームページリンク集
校章 堺市立湊小学校


◇◇◇ 学 校 行 事 の 紹 介 ◇◇◇

【4 月】 赴任式(儀)入学式(儀)始業式(儀)修学旅行(遠)対面式(児)                      
学習参観・懇談会(他)家庭訪問(他)PTA総会(他)
【5 月】 校外学習(遠)スポーツテスト(体)避難訓練(健)下校指導(健)
【6 月】 学校水泳(体)救急蘇生法講習会(健)学習参観・懇談会(他)
【7 月】 終業式(儀)平和の集い(学)学校水泳(体)夏休み水泳教室(体)大掃除(勤)
【9 月】 始業式(儀)夏休み作品展(学)郷土文化を学ぶ日(学)体育大会(体)    
下校指導(健)
【10月】 演劇鑑賞(学)校外学習(遠)林間学校(遠)連合運動会(体)避難訓練(健)
学習参観・懇談会(他)
【11月】 校内図画展(学)連合音楽会(学)就学時健康診断(健)日曜参観(他)
オリエンテーリング(児)
【12月】 終業式(儀)耐寒駆け足(体)大掃除(勤)個人懇談会(他)
【1 月】 始業式(儀)駆け足大会(体)
【2 月】 避難訓練(健)入学説明会(他)学習参観・懇談会(他)
【3 月】 卒業式(儀)修了式(儀)お別れ遠足(遠)奉仕作業(勤)大掃除(勤)
卒業生を送る会(児)
    注) 儀:儀式的行事      学:学芸的行事
     遠:遠足・集団宿泊的行事       勤:勤労生産・奉仕的行事
     児:児童会行事 他;その他
* 主な学校行事等の紹介
[オリエンテーリング]     5月には、1年生から6年生までの混成の6つの「なかよしグループ」で大仙公園に
  オリエンテーリングに出かけていきます。
    児童会役員による開会式の後、グループごとに大仙公園をめざします。 高学年は
  遅れそうになる子を励ましたり、荷物を持ってあげたりと何かと心遣いをしています。
  大仙公園に着くと、さっそく6ヵ所のポイントを探しながらのオリエンテーリングが始ま
  ります。それぞれのポイントでは、「大縄」「宝探し」「人文字」「キックボーリング」「玉
 入れ」といったみんなで力を あわせてする種目が待ちかまえています。子どもたちは、
  声をかけ合い協力しあってクリアーしていきます。また、博物館の見学もあります。
    すっかりお腹もすく12時頃、待ちに待った弁当の時間になります。一息入れた後、
  大仙公園で閉会式をし、帰途につきます。中には疲れた低学年の子を背にしている
  高学年のほほえましい姿も見受けることがで きます。
[縦割り清掃]    日々の清掃は、「縦割り清掃」をしています。教室はそれぞれの学年で清掃をしま
  すが、トイレや手洗い場、階段、廊下、特別教室、体育館、校庭といったところは、
  14の持ち場に分け、1年生から6年生までいっしょにきれいにしています。
[クリーンパトロールと老松
  町公園清掃]
    学校の外回りを中心とした清掃活動を「クリーンパトロール」と称して、月1回程度
  実施しています。また、校区にある「老松町公園」でも学期に1回 行っています。日
  頃お世話になっている地域に少しでもお役にたてたらという思いからスタートした活
  動です。
[オープンデーの取り組み]    体育大会等学校行事や日曜参観は、オープンデーとして保護者の方はもちろんの
  こと、広く地域の方々に公開し、子どもたちの姿をご覧いただいています。
[郷土文化を学ぶ日]     秋祭りの一日をとって、郷土に伝わるふとん太鼓・獅子舞・獅子踊り・傘踊りを鑑賞
  したり、実際に太鼓をたたかせてもらったりしています。


ホーム 新着・更新情報 学校紹介
お知らせ 学校行事の紹介 活動の紹介


<お問い合わせ>

大阪府堺市堺区東湊町2丁119番地

電話 072−241−3129
FAX 072−241−2475

Copyright (C) 2004  堺市立湊小学校.  All Rights Reserved.