もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【社会】 カップめんの容器や外装フィルムから防虫剤成分、消費者が近くに防虫剤を置いていたことも判明・・・神奈川県警

1 :四苦八苦φ ★:2008/11/06(木) 12:34:26 ID:???0
 神奈川県の藤沢市と横須賀市で販売されたカップめんから防虫剤成分が検出された問題で、
県警は6日、カップめんの容器や外装フィルムから、
防虫剤成分パラジクロロベンゼンを検出したことを明らかにした。
いずれも消費者が保管した際に防虫剤をそばに置いていたことが判明。
県警は容器に防虫剤成分が付いた「移り香」の可能性が高いとみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000065-jij-soci

関連
【社会】即席めんメーカー各社 移り香防止対策に 容器の改良や防虫剤などを近くに置かないよう注意を託す表示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225732243/

2 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:34:49 ID:X+HQ/mYg0
ああそう

3 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:20 ID:ZSIVoC4J0
これから 沢山詐欺が起きる

4 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:35:52 ID:fqwHkHsz0
日清様にひれ伏せや糞消費者

5 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:36:09 ID:S8z93aEC0
どっちにしろ日清涙目だなw

6 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:36:18 ID:Yj7gwXQc0
ファブリーズしとけば大丈夫ですか?

7 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:02 ID:RxU50Y4N0
バカ女はその外装フィルム剥いでスッピンマッパマン拡で日清様に謝れよ

8 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:02 ID:/qaGirUH0
伊藤ハムは近くに井戸があっただけ

9 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:11 ID:Q65czpth0
こりゃ詐欺の可能性が高くなったな

10 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:35 ID:hPJr32EeO
あの外装フィルムはこういう事の為にありそうなもんなんだが、何の意味も無いのか
それなら資源の無駄遣いにも程があるな

11 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:38:30 ID:PWSLodar0
日清からの大切なお知らせ

12 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:38:54 ID:nSP4mTizO
食べ物を芳香剤や防虫剤と一緒に保管する神経がわからんわ。
そんな基地外のせいで企業が迷惑被るんだよな。
マンナンライフなんて………野田の地元企業のライバル潰しに使われたし………

13 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:09 ID:XKebJ3xb0
日清に同情するよ。CM打つのだってただじゃないんだし。
そもそも日清はあんなCMを打つ必要があったのか?
自己責任のレベルの話の警告なんて必要ないだろ。
防虫剤の近くに置いたら臭いがうつるかも知れないという想像が出来ない人間の、
想像力の低下に対しCMを打つ日清食品。馬鹿としか思えない。

14 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:25 ID:DaE0IsGz0
そんな脆弱なかんじの容器じゃあ怖くて喰えねえ

15 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:40:51 ID:UQVGTeIgP
なんで警察がこれを公表される前に日清は注意CM始めたの?
因果関係がなんかちぐはぐだな

16 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:24 ID:DfHRWJ/o0
防虫剤はかなり強力だからなぁ
昔タンスの空きにビデオテープ入れてたら防虫剤が1個同じ所に
入っていて防虫剤に接していたビデオテープだけ溶けてたし他の
防虫剤に近いテープもデッキに入らないくらいに変形してやがった
唯一テレビ公開されたホンダのP3改の映っている貴重なNHKスペがーーー

17 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:41:28 ID:UX74tzuV0
>>13
じゃあ、お前は想像できるのかよ。

18 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:07 ID:deMZL0ITO
>>10
昔、グリコ森永事件というのがあって(ry

19 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:13 ID:iL26eidJ0
毒物仕込むの余裕そうだけど大丈夫なのか?

20 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:22 ID:iwtlR+fh0
フィルムって臭いは通すんだな
まあ半年するとカップ麺は酸化して不味くなるから
空気は通す、ということはあたりまえだったんだ

21 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:42:57 ID:zDeHgDD/0
防虫剤と食品を同じ場所に置くこと自体が想像を絶するんだが
ゴキブリよけのつもりだったのか?
そもそも一緒に置くなって警告は防虫剤側でするもんだと思うし

22 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:32 ID:3d8Y1Mpu0
カップめんの中に消臭剤を入れておけば解決だな

23 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:43:32 ID:5VsuK6vy0
消費者庁は防虫剤規制するのか?

無臭のやつしか販売できなくするとかさw

24 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:01 ID:3N6rWDEpO
このDQN一家に日清はお詫びCM代金請求しろ!


25 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:07 ID:OZT8ED5Z0
日清からの大切なお知らせ
エビのようなものの正体についてのお問い合わせはご遠慮ください。

26 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:44:45 ID:ZSIVoC4J0
>>10
外装フィルム程度で雰囲気なんか防げないぞ
お前なんでもふせげると思ってるの?
あれは内側の商品が、直接汚れないようにしてるのに
完璧に遮断したいなら缶詰にするしかないんだけど
それかテフロンのフィルムで頑丈に包装したいか

27 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:45:23 ID:GUY+fcOz0
移り香・・・
安田さんの言い訳みたいですね

28 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:45:52 ID:MEmtB8330
名誉毀損だな

29 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:46:25 ID:qfHQQFO40
欠陥商品だろ

30 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:47:32 ID:5Sz5C9430
>>25
それが一番恐ろしいw

31 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:47:36 ID:5VsuK6vy0
>>26
フィルムは「未開封ですよ」ってだけのもんだろ?
フィルム無かったら、細工して封できちゃうから

>完璧に遮断したいなら缶詰にするしかないんだけど
通常のカップヌードルを缶詰にして賞味期限10年にした「タイム缶」ってのがあってな
・・・きちんと封できてなくて回収してるんだよw
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html

32 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:47:51 ID:y0zEdUde0
そんなに日清から献金もらってるの?

33 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:26 ID:KGAGboAJ0
>>21
科学技術レベルの低い日本人は読まないし、読んでも理解できない

34 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:57 ID:IUOcJNmM0
こんなに脆弱な容器なのに保存食気取りなのは問題だな

35 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:08 ID:ZSIVoC4J0
>>31
> >完璧に遮断したいなら缶詰にするしかないんだけど
> 通常のカップヌードルを缶詰にして賞味期限10年にした「タイム缶」ってのがあってな
> ・・・きちんと封できてなくて回収してるんだよw
> http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html

いやいやそれ製造の問題だし 溶接してしまえば解決だし

36 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:12 ID:NF1XF4qt0
カップ容器から出して他の食器で食うだろ、JK

37 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:34 ID:hWK59E7M0
防虫剤が毒物だと思ってないんだろうのう

38 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:49:44 ID:ow6/gosh0
自業自得じゃん

39 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:50:08 ID:DaE0IsGz0
>>25
成長したときの形だけでも教えてください

40 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:51:18 ID:ZSIVoC4J0
>>34
> こんなに脆弱な容器なのに保存食気取りなのは問題だな
いやいや あの価格でそれだけの保存能力持てることは画期的だし
そりゃカップ麺が1つ1000円するのなら完璧性を追求してもいいが
コスト削減とはどこまでぎりぎり持たせるかと言う、価格とのバランスの競争だし
あの価格であれだけ、保存能力を持てることは抜群のコストダウンを行ってる言うことだ

41 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:03 ID:nDztnDcd0
年寄りの家に行くと、防虫剤の臭いがするよな。
何も考えずにあちこちに置くから、こんなことになるんだよ。
防虫剤って、相当強い薬なんだよ。
虫を殺すってことを考えれば、わかることだろうに。
農薬と食べ物を一緒に保存しないだろうにな。
あと、無臭だからって大丈夫じゃないぜ。勘違いしてる奴、多すぎw


42 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:21 ID:hWK59E7M0
>>39
ブーバランで検索する

43 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:43 ID:BekAlbTa0
ビニールやスチロールに気体が浸透するって感覚的にはわかんないんだろうな。
水入れても漏れないのと同レベルで考えちゃうんだろうな。
似非科学に騙されるようなレベルの人なら仕方ないだろうな。

44 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/11/06(木) 12:52:43 ID:lAnUfQ8c0
まぁ最初からわかってたよなこんなこと

45 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:54 ID:B8k8GErQO
>>25
コワイですwwwwww

46 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:53:50 ID:kiCsUIS20
食いもんのそばに化学製品置くなよ。

47 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:53:56 ID:5VsuK6vy0
>>34
そもそも、カップ麺の容器はあくまでも鍋とどんぶりの代替品。

保存目的で作ってない

48 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:54:28 ID:82v7Lsg70
>>22
ナイスアイディア!

49 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:54:57 ID:BekAlbTa0
>>34
賞味期限って知ってる?
保存食としてカップ麺置いとこうと思っても数ヶ月ごとに
全部入れ替えなきゃいけないからかなり面倒だぞ。
普通は保存食だとか思わないよな。

50 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:42 ID:zYseXywz0
これ日清はいくらか払ってこういう決着を
付けたんだろ?

そう言えば汚染ウインナーの続報が出ないなぁ

51 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:56:00 ID:qfHQQFO40
今までの容器は隣に防虫剤置こうが問題なかったんだろ
つまり新しい容器が糞ってこと

52 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:57:35 ID:hWK59E7M0
>>49
カップめんの賞味期限がどの程度だか知ってますか?
って街頭で聞いた所で正解は2割も帰ってこない希ガス
結構しらんよ

53 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:58:10 ID:rMMG7VsV0
ありえへんってw なんで特定のメーカーの特定の品種からのみ
吐き気とか起こるんだ?

食い物を保管してるのが理由なら、他のメーカーにも苦情あり
まくりだよ。材質かわんねぇんだから。

日清は絶対に買わん。こんなインチキを発表するようじゃ
亡くなった創業者が浮かばれんわ。中国に生産工場作ったせいだろ。

54 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:58:24 ID:A+ZVKpvM0
>>17
開封前の防虫剤の袋の臭いを嗅いでみろ。臭いがするから。ビニルを通り抜けるのは常識。

55 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:00 ID:O6/3Zo0T0





カップヌードルは、おやつ






56 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:26 ID:RxU50Y4N0
>賞味期限

おそらく














・・400円くらい?

57 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:36 ID:3s5jhD6o0
大切なカップラーメンは、肥溜めの中に沈めておきましょう

58 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:00:28 ID:hWK59E7M0
>>53
同様の訴えがでたCOOPカップラーメンは明星製だった気がする。
日進の自作自演だったら笑えるな

59 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:01:12 ID:BekAlbTa0
>>52
静岡在住なんで一応保存食は常備してるからね。
カップ麺の賞味期限は3ヶ月〜半年程度で、保存食にならないのは常識。

60 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:02:21 ID:5Sz5C9430
一年近く放置したカップヌードルを開けたら粉末のスープが耳垢みたいな感じで
具にへばりついて固まってたよ。多分湿気を吸ったんだろうな。
容器内の空気の出入りは俺らが考えてるよりあるんじゃまいか?

61 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:02:35 ID:hWK59E7M0
>>59
広く一般に知られていないものは常識と違うがなw

62 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:02:57 ID:5VsuK6vy0
>>58
生協だったらしかたない

毎月なにかしらやらかしてる
一番笑ったのは「中国製の体脂肪率計」
身長体重のデータから適当に計算した結果を吐くだけ(それもでたらめ)で、実際に体脂肪計って無かったらしいw

63 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:03:17 ID:O2VyU0wp0
日清大勝利wwwww

64 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:04:27 ID:BekAlbTa0
>>61
常識にも地域性はあるでしょ。

65 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:04:35 ID:69mn+xq90

 エコカップに欠陥があった、という話にならない不思議。



66 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:06 ID:BekAlbTa0
>>62
体脂肪計って全部そうなんだけど。

67 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:23 ID:Vs2PmzDo0
食品のそばに防虫剤置くなんてバカじゃね
こういうやつらって整理整頓できてない部屋に住んでるんだろうな

68 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:11 ID:ZSIVoC4J0
これからは トラックの運送が困るだろうな
運送するときに混載していくからな

69 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:20 ID:5VsuK6vy0
>>65
一番心配なのが「マイ箸発祥の食中毒」

箸洗浄不十分で雑菌繁殖→それで飲食→食中毒
これって黙ってれば絶対店舗が営業停止にされるから

70 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:27 ID:XKebJ3xb0
>>17
想像できるだろ。ことが起きる前に、
防虫剤の近くに置いたら臭いがうつるかもしれないって想像できなかったとしても、
ことが起きた後ならば「防虫剤を近くに置いたからか。俺が悪かった」ってな。
普通はそうじゃないのか?

71 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:06:52 ID:btk+CJnk0
>>23
無臭の方が人体には影響強いけどな。

>>53
訴えの半分くらいは集団ヒステリーだろ?
何喰ったって嘔吐する時はするし。

72 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:22 ID:rKqUY1vb0
防虫剤と食品を同じ場所に置くって普通ないよな。
カップ麺、どこにしまってたんだ?

73 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:44 ID:B8k8GErQO
なんか日清擁護ばっかり
だねぇ。
こんなの欠陥商品じゃん

そんな事より、あの肉みたいなモノや
エビみたいなモノや玉子みたいなモノは何だろうぜ?

74 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:08:46 ID:0cQ0ssPF0
箱買いして押入れにしまったりするとこうなるなw

75 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:08:48 ID:hWK59E7M0
>>73
肉見たいのは大豆の絞りカス
卵は卵、海老は海老

76 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:04 ID:1Y7yDLGL0
>>14
じゃあ、おまえは食うなよ
移り香恐れるなら、防虫剤もあぶないぞw

77 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:06 ID:5VsuK6vy0
>>66
これだ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060704ik02.htm

78 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:22 ID:fQNUTlXvO
>>73
種類は忘れたがエビは一応エビらしい。
玉子はどう見ても玉子だろ。




肉?気にしたら負けだよ。

79 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:41 ID:Dg/5U1y50
らーめんいけめんぼくつけめん!

80 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:46 ID:XKebJ3xb0
日清がCMを流した理由として考えられることはこうだな。
以前のプラスチック容器から紙容器になったわけだが、
以前はそういう臭いを通さなかったんだよ。
例えば臭いを指摘した奴が実証済みだったとか。
しかし紙にしてから臭いを簡単に通すようになった。

防虫剤の近くに置くことが馬鹿な話ってのは当たり前だとして、
日清としてはカップ容器品質の低下が起きた事実は動かない。
企業として品質が低下したことに関する焦りがあのCMに繋がったのだろう。

81 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:10:58 ID:PzaqNLo6O
>>66
変な事言うとメーカーにマークされるぞ

82 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:03 ID:KxbB9N310
>>1
>消費者が保管した際に防虫剤をそばに置いていた
つまり、自業自得なうえに会社に風評被害あたえた訳か。

83 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:06 ID:qfHQQFO40
>>73
あの肉うまいじゃん

84 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/11/06(木) 13:11:22 ID:lAnUfQ8c0
>>61
常識なんて重要じゃない
重要なのは事実だ
そしてカップめんは保存食に向いていないという事実がある。

85 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:29 ID:ZSIVoC4J0
嫌なら 買うな 食うな

86 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:11:52 ID:e2qNnu7G0
日清だけしかもカップヌードルだけで起きている
欠陥品だよ

87 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:12:15 ID:5VsuK6vy0
>>81
N ニッシン
I インスタント
B

かw

88 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:12:34 ID:KxbB9N310
>>14
それ以前におまえさんのにおいを他にうつすなよ。

89 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:13:27 ID:KxbB9N310
>>85
???
意味不明。
おかしな保存のしかたすれば、どんな保存食でも×だろ。

90 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:13:57 ID:rQ6wAJdl0
>>53
こういう事件の時に特定の製品だけの名前が上るのはよく有る事だよ。
最初に名前が上ると、消費者がその製品に対して注意深くなるから、
その製品からのみ同じ異常を発見してしまう。
で、その製品の名前がまた出て来ていっそう注意深くなるってのを繰り返すんよ。

91 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:14:36 ID:PcTVD9Qh0
>>25
声だしてワロタ

92 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:14:37 ID:UQVGTeIgP
食っといて文句言うやつはなんなんだろ?いやなら自分で麺こねて
ダシとってスープ作って具も調理すればいいのに

93 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:15:09 ID:iwtlR+fh0
>>90
シェアの問題もあるしな

94 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:15:18 ID:B8k8GErQO
>>83
うまいよねwww

>>75>>78

95 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:15:30 ID:QJRMIMms0
臭いがどうこうより、人体に有害な物質が容器の中に入ることの方が怖い

96 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:16:25 ID:fQNUTlXvO
つかさ、逆に聞きたいんだけれどさ。
缶詰以外で防虫剤と一緒に保管して安全な食料品ってなんかあんの?


普通は一緒に保管しないなんてツッコミ無しなw

97 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:17:03 ID:XKebJ3xb0
>>80
そういうことだな。

98 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:17:08 ID:P1D+Y8oY0
中国 「毒餃子も移り香だろ常識的に考えて」

99 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:19:09 ID:qfHQQFO40
>>92
お前は店でラーメン食ってて底からゴキブリが出てきても
文句言わないんだなw

100 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:20:37 ID:x0C/MyDQQ
カップメンなをて食いたい時に
買ったすぐ食べる物だろ
売っるとこまで半日とかならともかく
買い置きするとか意味がわからん

101 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:21:17 ID:rKqUY1vb0
カップ麺、すぐ破れるとはいえ一応なんかフィルムにくるまれてるけど、
そんでも簡単に匂いって染み込んじゃうのか。

102 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:21:31 ID:nRg0PMBvO
>>98
バーカ性質が違うだろ

103 :1th ◆6KRJEpqjyg :2008/11/06(木) 13:21:39 ID:lAnUfQ8c0
>>99
そのゴキブリを自分で入れて自分で文句言ってるのが今回の事件

104 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:23:24 ID:gaQyZ/LQ0
カップ麺なんか食う奴が健康気にしてるとは思えないから
防虫剤ごときでグダグダいうなよな…よく食えるなあんなもの

105 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:23:27 ID:UQVGTeIgP
>>99
言わないw

106 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:24:53 ID:BekAlbTa0
>>77
ああなるほど、電気測定さえしてなかったって意味か。
しかし、記事読む限り中国製とか関係ないし、これを説明書読んでも
体脂肪計だと思っちゃう人は似非科学に騙されるタイプでしょ。

107 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:25:56 ID:btk+CJnk0
>>80
変化に対して対応しただけで焦りとか想像力豊かだなw
焦りがあるとしたら野田の様なおかしな人に難癖付けられる事に対する焦りだろう。

108 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:26:37 ID:7wjnolc50
通っちゃうんじゃフィルムいらなくね?

109 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:26:53 ID:YLhkMyOtO
検便とか持ってくときに厳重にパックしてもなんかにおうよな

110 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:27:35 ID:3s5jhD6o0
>>106
問題は


 生協などは「安心安全」なことをうたっていたりするのに
実は仕入れる段階でなんにもしてない、ってことだよ。
こんなの仕入れる前に自分たちで使ってみれば、すぐにわかることなのに。
使ってもいないんだよ。

111 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:27:53 ID:TH4OV7OZ0
ババァのせいで日清がえらい損害だ




112 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:27:57 ID:UjkRQ3ip0
♪隠し切れない移り香がいつしかあなたの(体内に)しみついた〜

113 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:30:16 ID:ZSIVoC4J0
>>99
俺は 店でカレー食ってたらルーの中からゴキブリの煮込んだのが出てきた
それを店の人に言うと、代わりのカレーを出してくれたので
おれは それを受け取り全部食べたよ
そしてお金は前払いだから そのまま帰ってきた

114 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:31:02 ID:9mKf+GW50
自分でそばに置いてたんだから、なぜそんなにおいがするのかすぐにわかりそうなものだけど。
だまして金が欲しかったのか?

115 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:31:09 ID:btk+CJnk0
>>108
フィルムは開封されていない事を示すため。
毒物混入事件があったからな。

116 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:31:32 ID:NYsB5Tux0
>>113
いいダシが出てるね

117 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:34:35 ID:ZSIVoC4J0
>>101
普通 樹脂のフィルムは顕微鏡で見れば解る 小さな穴が無数に空いていて
液体の分子は通さないが、気体の分子は通しますよ
どんな樹脂も表面は小さな穴だらけです それをある程度解決させたのが高分子の樹脂テフロン等だ

>>110
生協は何もしないよ全部業者丸投げで、大丈夫みたいな流れだし

あとお菓子や食べ物があるところで 殺虫剤を蒔く馬鹿が多いこと
お菓子の袋でも殺虫剤の成分は、袋を通り抜けて入るんだけどな

118 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:35:59 ID:HwH4cM5jP
>>108
防虫剤と一緒に保管したときの移り香対策でフィルム包装してるわけじゃないからな。

119 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:37:33 ID:YbFjPNYi0
とどのつまり、日清に落ち度は無かったってこと?

120 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:38:38 ID:3s5jhD6o0
>>119
そうです、うちの嫁はとどです

121 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:39:42 ID:eSFyUkwBO
>>113
同じゴキブリカレー食うなら一杯目食ってから訴えたら二杯食えたのに

122 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:39:44 ID:3od9PBCR0
カップヌードルは飲み物です!

123 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:40:05 ID:7wjnolc50
>>115
それなら、瓶詰と同じように開けるとペコンとなる奴とか酸素と反応して色が変わる奴でも
よさそうな気もするね。
一般にフィルム包装=密閉ってイメージがあるから、その辺はアナウンスして欲しいな。

124 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:45:47 ID:UuSQEk8R0
>>40
そもそも保存食じゃなくて、お湯を入れれば直ぐ食べられる便利な食いもんってだけだかんな。

125 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:47:06 ID:1BDpUONy0
熱湯を入れると発ガン性物質が発生するというデマが広まり
紙容器に変えたためにこういうことになったんだから
あのデマを広めた似非サヨどもを訴えるべきだな。

どーせダイオキシン騒動やレジ袋廃止と同じ連中だろ

126 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:18 ID:Gbcz1XHZO
>>123
>一般にフィルム包装=密閉ってイメージがあるから
ねーよ

127 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:27 ID:UuSQEk8R0
>>75
小麦粉から出来る肉のような食いもんがあってだな、

128 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:49:15 ID:omiKblqdO
消費者庁なんて必要ねえよ!



ハードクレーマーの実態なんてこんなもんだ。

消費者保護し過ぎてるからこういうことになる。

129 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:28 ID:btk+CJnk0
>>113
当店はレトルトではなく、本格的な・・・

>>123
フィルム並のコストで利便性も損なわないものを発明すればおまいさんは大金持ちだよ。

130 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:44 ID:PbthlcPd0
過去にこんな事件が起こってないんだから
どう考えてもエコカップが欠陥品だろ。
日清はカップを改良すればいいだけなのに、
なんで消費者に向かって上から目線なんだ?
エコだったらえらいのか?

131 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:48 ID:2BZdpRv2O
防虫剤と一緒に置くなって注意書きがないし日清のせいですよね?野田さん(笑)

132 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:55:09 ID:REKylSJZ0
野田「カップ麺規制で消費者庁大勝利」

133 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:03:33 ID:FxRgNS/l0
そんなに密閉容器の中まで成分が浸透してしまうものなのか
つか、密閉容器じゃないのか?
容器の中を外の空気がフリーダムに行き来するような容器じゃ怖く無いかねぇ

28 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)