記事の見出しへ

記事の検索へ

東播磨

小野、三木市民病院統合で両市長が会見 

写真

新病院の建設予定地。国道175号に隣接し、市場東交差点の東側になる=小野市内

■小野市長「より高度な医療を確立したい」 交通に不安の声も

 小野、三木市が五日、市民病院を統合し、二〇一三年四月に新病院を開業する方針を発表した。小野市の蓬莱務市長は会見で「小野市はすぐに統合という必要性はないという意見もあるが、十-十五年先をみて、より高度な医療を確立したいと考えた」とし、市民へ理解を求めた。一方、市民や市議からは、病院が市街地から離れることへの不安や、交通アクセス確保を求める声が上がった。

 蓬莱市長は、三木市の薮本吉秀市長と同市役所で会見。統合後の小野市民病院の活用について、新病院で育成した総合医らの受け皿となる、リハビリを兼ねた病院としての利用を検討中といい、「民間への譲渡も視野に入れたい」などとした。

 また、会見では今後、加東市に統合病院への参加を呼び掛ける意向が示された。

 四日の議員協議会で説明を受けたあるベテラン小野市議は「将来的な医師不足の不安などを考えると(病院)統合は理解できる」とする。

 新病院が市街地から離れる点に、別の市議は「高齢者などにも配慮し、路線バスなど交通アクセスを充実させる必要がある」と市側に注文を付けた。

 乳がんで小野市民病院に通う五十代の女性は「今は自転車で通っている。新病院は遠くなるというが、車がないので不便になるのでは」と心配する。

 同じく通院中の男性(64)は「距離が少し遠くなっても、統合して医師の確保が安定するのなら、その方が市民も安心できる」と期待を込めていた。(金井恒幸)

三木市長「診療充実が命を守る」 市内の公立なくなる公算

 市民病院を統合して二〇一三年春、小野市内に「(仮称)北播磨総合医療センター」を開く方針を五日発表した三木、小野両市。薮本吉秀三木市長は「場所がどこであろうと、充実した診療科目を持つ総合病院の整備で市民の命を守れる」とし、三木市民病院については廃止を示唆した。市内から公立病院がなくなる公算が大きくなり、市民からは戸惑いの声も聞かれた。(佐伯竜一)

 全国的な医師不足を踏まえ、薮本市長は「広域的な取り組みでしか道は開けない」と説明。年間約十五億円に上る一般会計からの赤字補てんを、統合後は十億円程度減らせるとの試算を示した。

 建設地を小野市にする理由は、広い市有地を確保できる▽三木市民アンケートで「小野でもやむを得ない」との回答が多かった▽両市内の病院数のバランス-を挙げた。

 また、両市のコミュニティーバスを相互乗り入れする案にも言及。現市民病院は施設の老朽化、民間病院の多さから、地元との調整が必要と前置きした上で、「廃止していく方向」と述べた。

 費用分担などは、来年一月に設ける新病院建設協議会などで詰める。三木市は、市立公民館単位で説明会を開き、市民に理解を求めるという。

 市医師会の神澤正三会長は「大学の協力が得られれば、診療科目の充実などが望める。小野とは医師や患者の交流が多く、開業医と新しいセンターでより連携しやすくなるのでは」と評価した。

 ある市議は「市会への提案が唐突」と指摘したが、「決断が急がれる点も確か。内容を詳しく聞きたい」とした。七十代の男性は「市内から公立病院が消えるのは寂しいが、それ以上に医療の充実は地域にとって不可欠ということ」と話した。

(11/6 10:01)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 名古屋タイムズ  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信