山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

どこでも安心の医療を

 「もう、目が離せんなぁ」。よちよち歩きの娘を抱いて妻とため息をついた。

 先日、一瞬よそ見をしたときのこと。どこで見つけたのか針金のハンガーをくわえている。そして、前のめりにドスン。泣き声にほっとしたのもつかの間、口から真っ赤な血がたらり…。その前は、絆創膏(ばんそうこう)を丸め、そのままゴクッ。途端にゴホゴホ、ウグッ―。

 夜間の発熱も一度や二度でない。見ている方は、いつもあたふたするばかり。休日や夜間、軽症なのに救急外来に飛び込む「コンビニ受診」だけは控えようと思うのだが、ついつい「診てもらえる病院はあるだろうか」と気をもんでしまう。

 それだけに、昨今の医師不足を伝えるニュースは気掛かりだ。本紙「くらし面」でも掲載してきたが、地方の病院は医師の引き揚げに頭を抱え、都市部といえども産科、小児科、麻酔科、外科などの医師不足を訴える医療機関が少なくない。

 かつて赴任した中山間地では、小児科医不足に悲鳴を上げるお父さん、お母さんを取材した。吹雪の中、けがや病気のわが子を車に乗せ、六十キロ以上離れた岡山県南や鳥取県の病院に向かった人、故郷を捨てて医療機関の多い地域に引っ越した人など、厳しい現状を目の当たりにした。

 もちろん、現場の医師は多くの場合、責任感に支えられ、過酷な勤務を懸命にこなしている。これもまた真実だ。

 どこに住んでいても安心して医療を受けられる国であってほしい。子どもたちのためにも、そのことを切に願う。

 (文化家庭部・赤井康浩)


(2008年11月6日)
注目情報

最新ニュース一覧
マダックスが18度目受賞
ゴールドグラブ賞
(10:18)
更迭の前空幕長めぐり質疑
参院外交防衛委
(10:11)
中国要人を7時間取り囲み、台湾 photo
独立派、台北のホテルで
(10:10)
環境保護団体がオバマ氏一斉歓迎   
「暗黒時代」決別に期待
(9:56)
米年末商戦「支出減」37%
景況悪化で、業界調べ
(9:51)
金融サミットで行動計画目指す
13日に財務相会合
(9:50)
ズワイガニ漁が解禁
日本海の冬の味覚
(9:50)
ドルの流動性、大きく低下
9月29日の日銀決定会合
(9:49)
東証、一時9千円割れ
世界経済の悪化懸念で
(9:46)
核検証で試料採取認めず    
北朝鮮外相、ロに表明
(9:40)
藪、来季もメジャー契約へ
ジャイアンツGMが高評価
(9:33)
封印の「おふくろさん」歌唱再開
森進一さんらが発表へ
(9:30)
地元住民、大戸川ダム建設を要望
滋賀など3府県に
(9:28)
米GM、大幅人員減表明か
7日の決算発表で
(9:24)
ビッグ3事業半減250万人失業
自動車研究センター推計
(9:24)
34曲二重譲渡「何かの間違い」
小室容疑者、登録制度悪用か
(9:20)
来年の天皇即位20年は休日?
気をもむカレンダー業界
(9:18)
オバマ氏、政権移行へ準備本格化
主要閣僚人事、近く決定
(9:10)
セルティック引き分け photo
サッカー欧州リーグ
(9:09)
著作権登録進まぬ文化庁の制度
業界の慣習や料金が壁
(9:03)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.