山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

ある秋の夜長に

 本棚の片隅にある英和辞典。高校時代は毎日のように使っていたものの、社会人になってからは、ほとんど見なくなっていたのを秋の夜長、久しぶりに手にしました。

 手あかのにじんだ辞典をぱらぱらとめくると、鉛筆や赤ペンの線がちらほら。「一度ひいた単語には目印を。二度、三度と繰り返しひく同じ単語が、覚えるべき言葉だと分かるから」との英語教師の指導の代物です。

 彼からは、辞書を常に左手側に置き「分からない単語は、すぐに調べよ」との教えもありました。さらに「目で見なくても指の感覚で探したい頭文字の辺りが開けるようになりなさい」との言葉も。純粋だった高校生は、左手親指に神経を集中させては、触感で開いたページに小さく一喜一憂したものでした。

 あれから三十年近く。今や高校生が持つのも当たり前となったのが電子辞書です。鳥の声や音楽のワンフレーズも聞ける百科事典の機能なども盛り込まれた便利な道具であるのは確かです。

 ただ、電子辞書はピンポイントで探し出せる半面、紙の辞書のように“寄り道”がないのは少し寂しい気もします。目的の単語と同じページに載っていて、関連があったり、まったく無関係だったりする単語に思いがけず出合えるのは辞書をめくる楽しみの一つ。単語力を鍛えるため、電子辞書を禁止にしている高校教師もいると聞きます。

 そして何より、辞書を使っていた当時の教室の空気、教師や級友の口ぐせまでを鮮やかに脳裏に再生してくれる機能は、電子辞書には望むべくもないでしょう。

 (経済部・小松原竜司)


(2008年11月5日)
注目情報

最新ニュース一覧
著作権登録進まぬ文化庁の制度
業界の慣習や料金が壁
(9:03)
13日に財務相会合
金融サミットに合わせ
(9:02)
地方空港にスーパーや医院
全日空、自治体が誘致検討
(8:51)
米作家のM・クライトン氏が死去
ジュラシック・パーク作者
(8:37)
原油価格2030年に2百ドル超
IEA報告書
(8:29)
スケートW杯に中学生代表初出場 photo
15歳の高山
(8:09)
来年の天皇即位20年は休日? photo
気をもむカレンダー業界
(8:01)
日航のブラジル製新ジェット到着
76人乗りエンブラエル
(7:54)
イスラエル、邦人男性を釈放
治安関係施設撮影と拘束
(7:51)
NY株、486ドル急反落 photo
米大統領選挙後初の取引で
(7:47)
NY円、97円90銭−98円
(7:45)
英語力つくと「省エネ脳」に   
言語脳科学者が研究結果発表
(7:45)
NY株終値9139・27ドル
(6:41)
ズワイガニ漁が解禁
日本海の冬の味覚
(6:33)
NY原油急反落、65ドル台
景気減速で需要減の見方
(6:31)
「3年後に消費税増税」
首相、メルマガでも訴え
(5:05)
大脳皮質の層状培養に成功 photo
理研、ES細胞で世界初
(2:05)
APEC財務相会議が開幕 photo
金融危機の拡大防止議論
(1:35)
新政権移行へ全面協力
米大統領がオバマ氏に祝意
(1:05)
米下院でも民主党が大勝
議会多数派の地位強固に
(0:48)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.