【韓国】 地下鉄の換気口で風力発電 [10/30]
- 1 :薔薇おばはんφ ★:2008/10/30(木) 17:23:08 ID:???
-
http://japanese.joins.com/upload/images/2008/10/20081030164703-1.jpg
地下鉄1−4号線を運営するソウルメトロが29日、地下鉄換気口の風を利用した風力発電設備を
考案した、と明らかにした。 電車が走る度に生じる走行風や換気装置の稼働で生じる風で風車の形
をした小型発電機を回し、電気を得るというものだ。 地下鉄の換気口内部の風速は秒速8.5−10
メートルと、風力発電が可能な風速4メートル(秒速)をはるかに超えるため経済性があると分析された。
地下鉄換気口に設置される発電機は、羽根が1本の一般的な風力発電機とは違い、羽根が2本で
構成されている。 内側の羽根が回って生じる風で外側の羽根を回転させて電力をもう一度作り出すた
め、最大70%まで電気生産効率を高められるということだ。
この設備の開発は、05年7月当時にソウルメトロ新事業開発団に勤務したミン・カンマン部長ら職員
4人のアイデアから始まった。 今年4月、「都市鉄道施設を利用した発電システム」という名称で特許
出願され、29日、ソウル市庁で開かれた「顧客感動創意経営事例発表会」で優秀事例として紹介
された。 ソウルメトロは年末まで3号線の乙支路(ウルチロ)3街駅の換気口に発電機を設置し、試験
運営した後、来年下半期から追加設置に入る予定だ。
地下鉄1−4号線区間で風力発電が可能な換気口は全586カ所にのぼる。 換気口1カ所当たり風
力発電機15機を設置でき、1機当たりの設置費用は340万ウォン(約26万円)。 ソウルメトロは今後
5年間に約300億ウォンを投入し、可能なあらゆる場所に風力発電機を設置する計画だ。 設置された
発電機をすべて稼働する場合、年間6400万キロワットの電力を生産し、毎年77億ウォンの電気を生
産できる。 ソウルメトロ側は、風力発電機は地下鉄換気口内に設置されるため、外からは見えず美観
にも問題はない、と説明している。
ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106681&servcode=400§code=400
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:23:40 ID:x2vSaupz
-
【中国】突然変異? 体長2mの超巨大クモを複数の固体で発見 繁殖した形跡も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l23
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:23:41 ID:a84kLEsk
- ほお。
韓国人にしちゃ頭良くね?
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:24:07 ID:xeYr0lUj
- 換気扇が回らなくなって排気が致命的になる
に100ウォン
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:24:16 ID:UP72NvgO
- 扇風機で別の扇風機を回して発電するのって、意味あるのかな・・・
- 6 :真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/10/30(木) 17:24:50 株 ID:u+M9LTDi ?PLT(15800)
-
あほちゃうかと・・・
送風機の電力消費が上がるだろうがと・・・。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:25:34 ID:rvzpLqOB
- >>5
>電車が走る度に生じる走行風や換気装置の稼働で生じる風
らしいから意味はあるんじゃね?
先行のパクリでないなら結構面白いと思うが
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:25:57 ID:2QVeMY0K
- 空気の流れが悪くなるので
地下鉄が走るのに馬力が必要になって
電車の電気代があがる
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:00 ID:bSFBx0ch
- >>5
排気が滞って、排気用扇風機を大型に変えるに1won
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:01 ID:I90odtUp
- 鮮人のことだから
“ヒトモドキの呼吸の為の換気口”でも「発電ニダ!」ってやってくれそう・・・。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:02 ID:iBHaYQCl
-
発電した分電車の電気代が増えるよ!
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:13 ID:20qWB/HN
- これはいいとこに目をつけたな
- 13 :GEEK ◆Geek817pm. :2008/10/30(木) 17:26:18 ID:ja+Rmxq2
- 電車に風車をつけとけばいいだろw
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:21 ID:17grSr2b
- >>1
つ【換気効率】
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:26:45 ID:x2vSaupz
- >>5
発電できるだけエコにはなるけど、排気効率が悪くなるから換気能力が落ちるはず。
換気扇の能力を上げると発電する意味がなくなる。
と俺は思った。
- 16 :真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/10/30(木) 17:27:02 株 ID:u+M9LTDi ?PLT(15800)
- >>8
よねー ^^;
朝鮮人ってホンとに科学系だめよねw
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:10 ID:d45cIqWv
- 換気効率が落ちるだけなんじゃあ
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:10 ID:XZCATalI
- <丶`Д´> イルボンの踏み踏み発電よりはましなの!
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:25 ID:60qFjuSu
-
キムチスレ秋田
- 20 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/10/30(木) 17:27:27 ID:bArl838m ?2BP(1052)
- ベンチレーターの排気で発電するようなもんか……。
馬鹿?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:29 ID:cCCpSNPI
- 当然抵抗の分、排気効率落ちるよな?
火災とかあったらどうする気だ?
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:45 ID:rvzpLqOB
- >>6
うん。多分それやりそうな気がしてwktk
今の送気の障害にならない工夫ができれば画期的かなと思いますけど。
まぁ電車の風利用するのはありなんじゃないかな。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:27:54 ID:bSFBx0ch
- 地下鉄に風車つけたほうがいいだろ(jk
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:28:48 ID:bEfAu/y8
- 日本→人の動く振動で電力
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:28:57 ID:B8qBdXCU
- 途中にある送風機とかイラネだろw
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:29:00 ID:4xEG0RV0
- 食糞劣等みんじょくニダ <丶`∀´> ホルホルホルホル
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:29:07 ID:SR/cHeOi
- 火病発電しろ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:29:40 ID:CHxoIQBh
- ほんとにほんとにおばかさんw
空気を押し出す力が無駄とは考えないのかこいつら
ファンの回転を抑えたほうが省エネだろうなw
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:30:08 ID:SX4mBtDp
- 電車が押す空気、送風機から出される空気は抵抗を少なく排出するのが基本です。
この流れを風力発電機などで抑えると、出口を閉じて空気を入れた注射器を
押すように抵抗が増え、電車の加速により大量の電力を必要としたり
熱を逃がす送風の圧力が高まり送風ファンの電力をさらに必要とするのみでなく
熱交換機の空気の流れが悪くなってヒートポンプに必要とする電力も増えるのです。
- 30 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/10/30(木) 17:30:12 ID:bArl838m ?2BP(1052)
- >>22
札幌市の地下鉄みたいに、坂道の位置エネルギーを駆動モーターで電力に返還して蓄電するのが精いっぱいだと思いますよ。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:30:42 ID:mpnDCYp0
- どれぐらいの勢いがあるか知らんけど壊れやすそう
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:31:03 ID:Hto4Qifl
- 電車の負荷が増えるんですね?
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:31:26 ID:bSFBx0ch
- そんなことより、法則が来そうですよ><
アリラン 3号, 日本ロケットに打ち上げされる
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=001&aid=0002341674
(大田=連合ニュース) 尹碩が記者 = 来る 2011年発射する予定である `アリラン 3号'が日本で打ち上げられる見込みだ.
航空宇宙研究員柳亭株先任研究部長は 30日国防科学研究所(ADD)から開かれた `2008 航空宇宙武器発展セミナー'で
"アリラン(多目的実用衛星) 3号の足死体で日本の H2Aロケットを使うことに決めた"と明らかにした.
今度決定は最近開催された多目的実用衛星 3号開発推進委員会の会議結果によることでその間ロシアに偏向されて来た
韓国の宇宙開発事業が日本など他の国家に多変化される見込みだ
日本は去年 9月 H2Aロケットを利用して月探査衛星である `家具なの'を発射した経験だけあるだけ自国以外の
常用ロケット市場での打ち上げ実績は全くなかった.
韓国がアリラン 3号打ち上げに日本ロケットを使う事にするによって日本は海外常用ロケット市場に最初に進入するようになったし
追加海外市場開拓にも足場をおくようになった
このために日本はアリラン 3号足死体入札にロシア側が提示した金額の半分水準の超低価を提示したことと知られた
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:32:07 ID:Eguuv+Pj
- 吹き出してくる風がすげーキムチ臭そう
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:33:25 ID:Hto4Qifl
- 世界に誇れる発明だと思ってるんだろうなぁ(棒)
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:33:33 ID:kGZ97pVl
- 永久機関じゃないんだからw
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:33:36 ID:ZvHjOXAv
- これじゃ、友達がやってる、ビル風を利用した風力発電の方が
効率いいやうな印象。。。w
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:34:24 ID:Zd1Jd1Qi
- こんなのより火病をエネルギーに変換する装置でも開発する方がいいぞw
半島のエネルギー問題は一挙に解決だw
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:34:42 ID:HRqBbFDT
- 排気口だけじゃなく、トンネルの天井と側面にも付ければ効率よくないか?
地下鉄って常に風が吹いてる感じだし
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:34:43 ID:+qzet0a9
- >>37
ああ、恐らくそっちの方が使える技術だと思うぞ
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:35:13 ID:UP72NvgO
- >>37
比べるのも失礼なんじゃないかと…
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:35:40 ID:UfjCX7BP
- >>1だけ見て書くが
羽を回す分だけ余計な圧力が生じて電車の運行に余分の電力だ必要で、
電力収支は赤字になるはず。
といっぱい書き込みがあるはず。
- 43 :GEEK ◆Geek817pm. :2008/10/30(木) 17:35:52 ID:ja+Rmxq2
- >>33
>日本は去年 9月 H2Aロケットを利用して月探査衛星である `家具なの'を発射した
__,.. -──-- 、
,,'":::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 ヽ
.´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::' , ー-、
,'::::::::::::;:::ハ:::',--ヽ:::':,ヽ、i:::::::', i
,':::,'::::/._ハ| L_!,!---!、:::i::: ',::::::| ノ
!:::i;;;/i´r 、 i⌒i |ヽ!::i:::|:::::| ゜ o 、
レl:::i:::! ト_l. ト__,! ! .!:::|::::|:::::| オ,.--、
i::i:::! " ´ "./::,'::l:::|::::.| ´ | ノ
O ゜ .i::i::|ヽ、 ⊂=コ u /::/::,'::,'::::::| あ
ノ::|:|/⌒ヽ、____,..イ/::/::,'::,':::::::::|
.ノ::::i:| ヽ,、へ//⌒ヽ::::::::::| 。
/:::::〈| `、ゝ,レ γン:::::::| ゜ o
./::::::::::ヽ、_ `、/ ノ:::::::::ノ
':::::::( (:::::::::7ヽ /ー-,'´ i 、:ノ
::::::::::::::::::::/ ゛ヽ ノ⌒ヽ、ヽ
::::::::::::::/ `┬ '"(、、_、_ ) i
:::::::::::く ,.イ、 `⌒`iー'"
:::::::::/`>--─"´::::::ヽ、____,.」
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:36:04 ID:1f6JDPfS
- 地下鉄が進む時の空気抵抗が上がるような気がするけど
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:36:29 ID:LC0imU+I
- どこかで見た記憶がある。風または水流がどっち向きでも発電できる仕組み。
たしか日本の波力発電か。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:37:47 ID:LC0imU+I
- >>44
そりゃそうだな。むしろスムースに給排気ができるように設計するべきだよなw
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:38:25 ID:bmSFZw0s
- アントニオ猪木が興味を示したようです。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:39:24 ID:mJLZ9FQ/
- 素人考えだけど、
地下鉄の風って、空気が悪くならないように換気のために流してるんだよね。
で、発電って、その空気の障害になるものを作って電気に変えることだから、換気の邪魔することだよね?
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:39:48 ID:EQg0pABO
- 【韓国】 地下鉄の換気口で風力発電→発電機より発火、路線すべてに延焼の恐れ
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:40:22 ID:WKw3a2rO
- どうせすぐ壊れてまた問題になるだけだろw
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:40:33 ID:Hto4Qifl
- >>42
発電効率を上げればいいニダよ?
すべての通気が発電用風車を通るようにすればOKニダ!
- 52 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/10/30(木) 17:40:54 ID:woMPrPME
- それより、どーせ地下鉄なんだから、
電車を通すことで、直接誘導電流で発生できないもんかね。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:41:31 ID:6MJSrZbs
- >>33
なんだこりゃ?
ちゃんと日本語で書いて来い。
- 54 :ぬるっぱち ◆VIPPER59Go :2008/10/30(木) 17:42:31 ID:KJH6vKjG ?2BP(722)
- >>33
ちょっと・・・頭冷やそうか・・・
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:42:32 ID:oV+y5to8
- 風力発電 地下鉄 排気 でググると、工場からの排気風を利用した発電は既にあるな。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:42:54 ID:43izWEc/
- >>1
実際にやって世界に恥じ晒してほしい
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:43:07 ID:OE5KcQ4u
- 地下鉄が電気駆動だからエネルギー収支が赤字になるんだろ?
ならばいまから地下鉄を人力駆動にすれば問題ない。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:44:36 ID:CVgE6mKR
- なんてププッピドゥーな発想かと。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:45:11 ID:Hto4Qifl
- ノーベル物理学賞は遠いよね? > 韓国
- 60 :ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/10/30(木) 17:45:28 ID:/YaTLQTO
- >>5
使わざるを得ないエネルギーの幾分かを回収する、って程度の意味なら。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:45:53 ID:1p2yAvhF
- 車両に回生ブレーキつけるんじゃ駄目なのか?
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:46:36 ID:UP72NvgO
- >年間6400万キロワットの電力を生産し、毎年77億ウォンの電気を生産できる。
・・・で、いろいろリスク分を差し引いたらどうなるんだろ。
- 63 :ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/10/30(木) 17:47:14 ID:/YaTLQTO
- >>6
やっぱり排気効率は相当落ちるかしらね?
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:47:28 ID:yv4IxJm/
- 日本じゃ停車する際のエネルギーで発電しているけど、韓国は変わった事するよなー。
換気の邪魔をしてどれだけの発電ができることやら。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:49:41 ID:pzPurBVP
- 酸欠で倒れて謝罪と賠償ですね
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:49:48 ID:KsKCajjq
- >>1
正直、これやるくらいなら>>23のほうがまだいいと思う。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:51:15 ID:hIXscZFb
- >>8
そうなる確率高そうだけど。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:51:25 ID:UP72NvgO
- >>60
いやぁ、余計な風量があるなら、排気ファンに回す電力を減らせばいいんじゃないかと・・・
電車が近づいて風圧が高まったら、ファンの回転数を下げて自然排気にするとか・・・
発電したほうがお得なのかなぁ。。。
- 69 :ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/10/30(木) 17:52:56 ID:/YaTLQTO
- >>68
なるほどねw
機械的なヤツだと、どーしても摩擦熱のロスが出てくるから、多分そっちの方が効率がいいわねw
ちゃんとしたトコロの分析は、機械工学に詳しい人に任せとくけど。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:53:02 ID:Hto4Qifl
- >>63
少なくとも風力発電で電力生産できる分以上は排気効率は落ちるでしょうねw
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:53:54 ID:cOUYwRI2
- 南朝鮮の地下鉄の換気能力が凄まじく高効率なのかもしれんぞ。
で、その効率を発電に使うことにより、正常な効率に戻しつつ、発電も出来てウマー
こう言う考え方もあるぞw
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:54:25 ID:vgTIBxnQ
- これは、元々の送風機が送り出すの空気の量を落とすことになるから、
発電量を稼ぐことに気を取られると、換気が不十分になる。
風の出口で発電をしても、十分な換気能力があるのなら、
送風機の出力過剰。力量を下げた方が省エネになる。
もう、目先だけで生きているというかなんと言うか・・・、
そのうちに韓国製(お笑い)無限機関がいっぱい発明されそうだ。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:55:08 ID:LC0imU+I
- いっそのこと車両の先頭にプロペラつけて発電すれば面白いのに。効率はしらんけど
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:55:21 ID:hIXscZFb
- 発電できるほどの余力の送風がある=大元の換気が強すぎる→弱く調整すれば節電できる
という考えには行かないんだろうな・・・
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:55:52 ID:oqFmzVsc
- >>68
微妙。
面白い着眼点ではあるが、発電機製造にかかるエネルギーを回収出来なきゃ
エコとは言えないしね。
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:56:36 ID:HdRA+syd
- >>1
換気口に発電用の風車付けるより、余分な送風機のモータ出力絞った方が省エネじゃないか?
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:56:46 ID:KD5OzOZU
- >>66
ぶっちゃけ電力の無駄
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:56:56 ID:hQKylXOd
- じゃ、じゃあ、こっちは
トイレで水力発電だ!!!
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:57:47 ID:hIXscZFb
- >>73
→車両の走行時抵抗が増えてスピードダウン or パワーがその必要で余計な電力
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:57:57 ID:432AYEjl
- なかなかいい発想だと思う。
けれど風力発電ってのは得てして実際にやってみなければ
どうなるか分からないもの。風向やらタービンやらの問題もあるし
常時10m/sの風が吹いてるわけでもないだろうから止まってしまった場合はまた動き出すときに電力が居るわけで。
まぁこれがストップアンドゴーを繰り返す車とか電車で風力発電をしない要因の一つになってくるんだけれど。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:58:59 ID:hIXscZFb
- >ソウルメトロは年末まで3号線の乙支路(ウルチロ)3街駅の換気口に発電機を設置し、試験運営した後、
しかも、これから試験かよ。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:59:39 ID:hIXscZFb
- >>21
送風止めれば省エネニダ
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:59:58 ID:Hto4Qifl
- >>81
続報が待ち遠しいニダ!
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 17:59:58 ID:/BfIK/AQ
- >>80
換気装置の風も使うみたいだから大丈夫じゃないのw
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:00:32 ID:17grSr2b
- オマイラ、すこし黙ってろ!
全て設置するまで、韓国人に気づかせるんじゃないっ!
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:00:56 ID:hIXscZFb
- >>37
あぁ、あれをエネルギー変換できればかなりいいんじゃね?
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:01:42 ID:QziY2jR8
- ! モータで動く動力グライダーに発電風車付けたらずっと飛べるんじゃね?
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:02:47 ID:aOPQZBGE
- 換気効率とか空気抵抗とか想像できんのかね?朝鮮人は・・・
朝鮮人は想像力は長けてる民族だと思うんだが・・・
もっとも朝鮮人の想像力が凄いと思った時は、歴史分野以外皆無だけどw
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:03:12 ID:cOUYwRI2
- 毎日、地下鉄内でデモをおこせば火力発電できるぞ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:03:27 ID:+2RELx8X
- 地下鉄の換気口って・・・・
地下鉄が動く時の空気の流れでベンチレーションしてるんだよね・・・
エネルギー保存の法則を考えたら、
発電で空気の流れが阻害される分だけ、地下鉄の運動に負担がかかって
運行に同量分のエネルギーが・・・・wwww
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:03:29 ID:Id4z12Z5
- >>1
駅構内における送風機による空気排出だろうが、列車の入線による空気排出だろうが、
発電機を設置すれば、送風機の電力消費があがるか、列車の消費電力があがるかの違い。
空気排出圧力を生み出しているのは、いずれも、電力であるので、「その電力を使って、電力を生み出す」試みは、失敗する。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:06:54 ID:Hto4Qifl
- 確かに電車が減速していくときの正の風圧は利用しても
問題ないけど、、、、
それって、回生ブレーキ使えばよくね?
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:08:08 ID:XbU98pT1
- 動力モーターの横に発電機つければもっと効率はいいが
やってないのはなんでか考えてない朝鮮人ww
一方日本は超強力ネオジム磁石を開発して
モーターの消費電力を半分にしたww
おばかな朝鮮人には無理
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:09:23 ID:TqE9ZLnk
- 電車を動かす時の抵抗が増えるだけじゃね?
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:09:56 ID:JUNnssew
- これが成功したら永久機関の完成ですね、わかります。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:10:08 ID:w4OAcUnQ
- >換気装置の稼働で生じる風で風車の形をした小型発電機を回し
ちょwwwww
扇風機の風で風車を回すって意味ねーじゃんwwwwww
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:11:31 ID:TqE9ZLnk
- そもそも地下鉄は駅を高く、駅間を坂道で低くして
電力使用量を節約して効率がいいわけで
こんなことする必要ないんじゃね?
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:11:55 ID:UP72NvgO
- >>88
長けてるのは「想像力」じゃなくて「妄想力」・・w
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:11:57 ID:FH3Dlp3Z
- >地下鉄の換気口で風力発電
原理はこれと同じニカ?
http://myjo-movie.jugem.jp/?eid=50
- 100 :高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2008/10/30(木) 18:12:26 ID:XIvN60pk
- こんなの設置するくらいなら、車輌に風車と発電機つけた方がマシなんじゃない?
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:12:34 ID:KsKCajjq
- 換気扇は人力で。
これでいいのだ。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:13:51 ID:m7rxUm2D
- >>1
エネルギー保存の法則ってのがあってな。
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:14:27 ID:+2RELx8X
- >>100
それもっとストレートに電車の運動エネルギーと相殺されるw
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:14:55 ID:/YyQ/PaG
- 効率悪いだろw
エネルギーを使ってエネルギー産むなんて
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:15:08 ID:YLXVLAhh
- 他人の家で火力発電の方が効率的w
- 106 :高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2008/10/30(木) 18:15:34 ID:XIvN60pk
- >>103
…だったら車輪に発電機をつけるニダ!
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:15:40 ID:nPq04et6
- 北朝鮮で人糞から湧き出たメタンガスを使って煮炊きしているのと同じレベル。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:15:59 ID:q+idSbZt
- 地下空洞の入り口と出口で高低差があり
温度差があれば結構な風が吹く
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:16:06 ID:UP72NvgO
-
>内側の羽根が回って生じる風で外側の羽根を回転させて電力をもう一度作り出す
おっ? おっ?w
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:16:39 ID:C/dbYeun
- >>13
鬼才現る
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:17:50 ID:+2RELx8X
- >>106
蒸気機関車時代の客車かいっ!!www
あの時代は大元の運動エネルギーが蒸気機関だったから
客車につけたダイナモで電気エネルギーに変換して給電する事に意味はあったがw
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:17:58 ID:m7rxUm2D
- 廃熱を利用するならまだわかるけど、これはどう考えても無限機関の類だなw
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:18:14 ID:DRs16opK
- コリアンジョークにも程がある
- 114 :えさかえる ◆frog08PJqY :2008/10/30(木) 18:18:46 ID:Gr4XR3vj
- >>108
マリリンモンローですね
温度差なら最初から温度差でやったほうがなぁ
半島は冬は寒いわけだし
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:19:12 ID:vBtOkfWz
-
出力3ワット
- 116 :高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2008/10/30(木) 18:20:27 ID:XIvN60pk
- まぁ、正直なところ、こんな発電システム考えてるヒマがあったら
回生ブレーキの性能向上でも考えておけってことだなw
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:21:42 ID:DRs16opK
- 動力による風で風力発電
さあ君の車にも風車を
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:22:05 ID:OE5KcQ4u
- >>85
いや、いくらなんでも誰かが気づくだろw
その前に早くこのニュースを界に広めないと。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:22:11 ID:8OPGuNC1
- 真紅は胸揺らしておっぱい発電できるなw
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:22:48 ID:UP72NvgO
- 地下鉄じゃなく普通の電車だったら、排気ファンも照明の電力も要らなかったのに。。。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:22:59 ID:miLInjFq
- 収支マイナスになる気が…
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:23:23 ID:+2RELx8X
- >この設備の開発は、
>05年7月当時にソウルメトロ新事業開発団に勤務した
>ミン・カンマン部長ら職員 4人のアイデアから始まった。
開発事業部のシロートのおっさんの思いつきかw
誰か止める人間はいなかったのか?この永久機関構想wwww
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:24:04 ID:hIXscZFb
- >>106
・・・・あれ?
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:24:35 ID:a84kLEsk
- >>119
ノーブラボイン撃ちですか?
- 125 :ハニャーン・カーン@Free Tibet ◆fX9YHx8ayc :2008/10/30(木) 18:24:51 ID:/YaTLQTO
- >>108
地下鉄が都合よくそういう構造になってる訳ないでしょw
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:27:05 ID:gkCECPDK
- 排気・給気口をふさぐなと空調工事業者が怒っています
- 127 :(Unknown) ◆8gT.VS71QM :2008/10/30(木) 18:28:58 ID:hxGpwhKz
- 頭ごなしにバカにするのはよくない。
たとえ失敗だったとしてもそこで得たデータで別の発電方法を考えるはず。
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:30:09 ID:hIXscZFb
- >>126
まさにこれですね。
息の根をふさぐ汚染地下鉄換気口
2007/09/05(水) 21:00:00
ttp://korail.blog66.fc2.com/blog-entry-275.html
●記者:ソウル地下鉄4号線・会賢(フェギョン)駅です。地下鉄の換気口の上を、
露天商が占領していす。真横の換気口はバス停になっていました。区役所のゴミ箱
を置いてある換気口があると思えば、駐車場として使われている換気口もあります。
地下へ、良い空気が入っていくわけがありません。商人らは、それが換気口だとい
うことすら知りません。
「ここは地面なんだから、ふさごうがふさぐまいが、その人の事情であって、この
場所の事情じゃないでしょ」(付近の商人)
ソウル地下鉄3号線・乙支路3街(ウルチロサムガ)駅。やはり換気口は商人らが
置いた物ですっかり塞がれています。すぐ横では、塗装とセメントの作業を行って
います。ここで出た埃は、すべて地下へ落ちていきます。
----
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:30:43 ID:07WypDU+
- 地下鉄にリチウム回生充電システムつけたらいいんでないの?
日本は既にやってるし、特許もってるけど。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:31:12 ID:hIXscZFb
- >>127
いや、効果があることを導き出すためにデータ捏造(ry
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:31:12 ID:iFlAZ0V3
- 街の至る所に手回し充電器セットして、「むしゃくしゃしたら回してね」と看板立ててろ
そうすりゃ犯罪率低下も込みで効果あるんでないの?
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:31:33 ID:/QZvpQio
-
韓国人は初歩の物理を知らんなぁ。
他にも「空調の室外機を屋外に設置することを禁止する」などアホかと。
景観上や近隣騒音などの理由かららしいが、ヒートポンプの意味がわかってない。
廃熱はどこへ行くんだか。
「じゃ、室外機じゃないじゃん。室内機じゃん」というツッコミは勘弁。
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:31:55 ID:UP72NvgO
- >>128
( ゚д゚)ポカーン
ダメだ。ダメすぐる・・・orz
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:32:21 ID:V9VJlMTt
- 換気扇回してるんだからこれに発電機をつければ排気しながら発電できる、
とかもっとぶっ飛んで欲しい
でもこれは空気と違って目に見えちゃうからさすがに気付いちゃうかな
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:32:42 ID:+2RELx8X
- >>127
いや。。。まあ。。。いいけど・・・経験から学ぶのも・・・・
でもなあ・・・確か今って21世紀のはずなんだよなあw
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:35:05 ID:17grSr2b
- 5年後、日本の中学の理科の教科書に
「エネルギー保存の法則・・・永久機関への無謀な朝鮮」
ってコラムが出来そうだな。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:35:45 ID:KYXQ7iLE
- 火病発電した方が効率いいだろ
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:36:17 ID:E3z3n1sO
- 今北
(卵が先か?)でおけ
- 139 :ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/10/30(木) 18:36:29 ID:KiAkv93t
- 日本だと、利用者のステップで発電だったかな。
>>134
エアコンの室外機も部屋の中に入れちゃうくらいだから、
十分にやると思うよ
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:37:18 ID:Qm4p6TAP
- 今北線
いっそのこと地下鉄の先頭にプロペラをつけて発電したらどうだろうか。
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:37:29 ID:sOVVT83h
- <丶`∀´>の口に付けたら? 連中はしょっちゅう大声出してるし。
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:39:02 ID:G4GLKar1
- >>108
そういうのとか、卓越風(だったかな)をうまく自然に集めてしまうトンネル
とかでなければ、全く無駄なんだがな。
電気代を払うのが自分の組織なんだから、普通に考えれば、モーター
の軸に直接発電機を付ければ、一番ロスが少ない分、合理的だと思うぞ。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:39:21 ID:DRs16opK
- まあ朝鮮人がエネルギー消費すること自体無駄だけどな
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:39:53 ID:+2RELx8X
- >>139
>エアコンの室外機も部屋の中に入れちゃうくらいだから
はわわわわ・・・・・
ダメだコリア・・・・
あいつらの学校は物理の時間に何教えてるんだ!?
というかこの国、ノーベル賞はすっぱりあきらめた方がいいなw
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:39:57 ID:G4GLKar1
- >>118
まったく、おまいらは鬼畜だなw
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:40:00 ID:a84kLEsk
- >>141
ろうそくの上に風力発電機を付けたらどうだろう?
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:40:29 ID:1Bn17dTD
- 当初の目的がなんだったのかわからなくなるのが朝鮮人コリティ
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:42:17 ID:vj7wS8v4
- 地下鉄発電は、ウリが起源ニダ
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:42:21 ID:qYDQ1mVJ
- で・・・
乗客は窒息して酸素欠乏症のパーチクリンですか?
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:42:55 ID:mSvW/hFz
- >>137
∧_∧∧_∧ ____ ∧_∧
<丶`∀< >/ / /| <`∀´ > 暖房が届いたニダ
待ったニダ( つ ( つ ̄ ̄ ̄ ̄| .|⊂ ⊂ )
. (_)(⌒)(⌒)ノ.| 暖房 |/ (_)(_)
.. ̄ ̄ ̄ ̄
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;. ∧_,,∧
ビクチョンッ!(⌒⊂,ヽ#`Д´>
从 从 ⌒)人ヽ ヽ、从パカッΣ
∧_∧∧_∧./\ノ.(,,フ .ノゝ⊃/ ∧_∧
<丶`Д<; >\/从 レ'从./| <`Д´; > !・・・確かに燃えてるニダが・・・
( ∪ ( ∪ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∪ ∪)
.(_)(⌒)(⌒)ノ.. | 暖房 |/ (_)(_)
. . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
あまり暖かく (⌒ .∩#`Д´>'') ・・・なんか・・・
ないニダ… ⌒)人.ヽ ノ、从 箱の中の人だけ
∧_∧∧_∧ ./\ノ(,,フ .ノ 火../ ∧_∧ 暖かそうニダ
<#`Д<; > \/从 レ'从./ | <`Д´#> ・・・ムカムカ
( つ ( つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | と と )
(_)(⌒)(⌒)ノ.. | 暖房 |/ (_)(_)
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな暖房は許せないニダ! ((⌒⌒)) 怒りで体が暖まってきたニダ!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒⌒) (⌒⌒) (⌒;;.. ∧_,,∧ (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━━ l|l l|l ━ン!!!!∩#`Д´>'')ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
.∧_∧ ∧_∧ ⌒人..ヽ ノ、从 .∧_∧
∩#`Д´>'')∩#`Д´>'')/\ノ(,,フ .ノ .火../ ∩#`Д´>'')
ヽ ノ ヽ ノ \/从 レ'从.../ | ヽ ノ
(,,フ .ノ (,,フ .ノ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (,,フ .ノ
.レ' .レ' | 暖房 |/ .レ'
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:43:13 ID:09rFHZFP
- >>128
いくらなんでも、これは……
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:43:18 ID:Vcz1xV06
- それなら熱エネルギーを利用した方がいい。
換気口の上にスカートのry
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:43:52 ID:dPmhGBvy
- キムチのふたに発電機つければ解決じゃね?
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:46:07 ID:vj7wS8v4
- で、風車で送られて来る空気を遮断した場合は、地下の人間って、どうなるんだ?
あっ、エラ呼吸だから、空気は必要無かったんだっけ?
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:47:53 ID:3AdL4zF5
- >>79
ハイブリッドカーみたく、減速時にエネルギーが取り出せないもんかなー。
(もともと地下鉄路線は省エネとか排水のために勾配のある構造にはなってるけど)
- 156 :ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/10/30(木) 18:49:16 ID:KiAkv93t
- >>144
大手新聞の記者が、
宇宙開発が遅れてるせいで、永久機関開発が遅れる、とか
チョースゴイ顕微鏡で、核の周りを回る電子が見れる、とか言っているくらいですもの。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:49:44 ID:hN47Dx+x
- >>155
回生ブレーキでググレ
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:50:06 ID:/QZvpQio
-
日本人なら、温度差を利用した対流で、できるだけ動力を使用しない
換気方式を設計するところだな。
最も手っ取り早いのが、煙突方式。空気自体の浮力を利用する。
日本の地下鉄は沿線に、換気塔があるところが多い。まあ、季節によって
効率も変わるので、当然、動力扇も使うわけだが。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:51:41 ID:hN47Dx+x
- >>156
下段は日本にもいそうだけどw
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:53:36 ID:l38Cji33
- 高校程度の物理も理解出来ないのかw
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:53:46 ID:17grSr2b
- だから、オマイら、朝鮮人に知恵つけるのやめろ!
絶対、中央日報のやつら、ここ見ているに決まってるんだから!
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:53:56 ID:O6wzwI9j
- >>33
遅レスだけど・・・
>月探査衛星である `家具なの'を発射した・・・
>アリラン 3号足死体入札・・・
家具なのはまだかわいいけど、足死体入札はなんだ?
人の腹筋を壊す作戦か?
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:54:39 ID:xGaTSzOK
- 空気の流れが妨げられた状態で無理やり電車を走らせると電力消費増加
だけで済めばいいが、下手すると逃げ場のなくなった空気が車体を押して
窓 ガ ラ ス が パ リ ー ン
なんて大惨事の可能性も・・・
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:54:57 ID:/QZvpQio
- >>159
長岡半太郎「呼んだ?」
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:54:58 ID:3AdL4zF5
- >>157
ああ、もうとっくに一般化してるのね。スツレイスマスタ&トン
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:56:23 ID:be5ZR5a8
- 自転車型の自家発電機器がほしい
ニートのおまえらでも金を稼げるし
痩せられるぞ
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:57:08 ID:UP72NvgO
- もしかして、ジェットエンジンなんかも、
減速時には発電機にしてブレーキ代わりに使えたりするのかな?
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:58:09 ID:QQa54qZc
- 送風機で空気送ってるんだよね・・・?
ヴァカ??
- 169 :ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/10/30(木) 18:58:50 ID:KiAkv93t
- >>164
長岡自体あまり知られてないからー
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 18:59:28 ID:Vcz1xV06
- どうでもいいけど、電車はブレーキ時に発電してるんだぞ
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:00:03 ID:pzPurBVP
- 踏んで発電するやつにした方が効率いいんじゃないの?
日の丸のマットにしてさw
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:00:06 ID:be5ZR5a8
- 韓国人の火病を上手く活用すべきだと思う
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:00:23 ID:1DvXBNHc
- 電車の空気抵抗が増えて電気代がかかるだけ。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:00:48 ID:3AdL4zF5
- >>166
それならオナホールとコレ↓を合体させれば(ry
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000BHF76E/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:01:04 ID:hIXscZFb
- >>167
逆噴射ニカ?
- 176 :真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/10/30(木) 19:01:14 株 ID:u+M9LTDi ?PLT(15800)
- >>167
リバーサー(逆噴射装置)っていうのは・・・
ジャンボ旅客機の場合はエンジンの前のカウリングが前後に動いて
そこから空気を前向きに噴射するのね。
エンジンが逆回転したりとかはしないわ。
- 177 :真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/10/30(木) 19:03:53 株 ID:u+M9LTDi ?PLT(15800)
-
リバーサ作動中はこんな感じ
http://sky.geocities.jp/murata922001/IMG_3552.JPG
エンジン全開だからすごい音がするわ。
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:04:15 ID:hN47Dx+x
- >>167
それはないw まぁあのエンジンで機内の電気は発電してるけど。
ただエンジン全停止などの非常時にはちっこい風車がでてきてそれで操縦用の電源を
取るようになってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:04:15 ID:36gghYPt
- 塵も積もればゴミとなる
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:04:16 ID:gSahu5b5
- こんな事やるくらいなら、スポーツジムと協力してエアロバイクとかランニングマシンに
発電機仕込んだ方がよくね?
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:05:19 ID:x3IA3Akb
- トータルでは赤字だろうな。
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:05:40 ID:Vcz1xV06
- こんなのするなら、海に投棄してる糞とかを貯めて発生させたガスで発電してたほうが地球のため
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:07:14 ID:G8wNDOgy
- レイプ時のピストン運動で発電するとか
放火時の発熱で発電するとか
韓国独自の方法があるだろ
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:07:26 ID:UP72NvgO
- >>176
なるほろ。逆噴射か。。。
エンジンのファンの抵抗増やしたくらいじゃ足りないか…
・・・ちなみに、発電には逆転させる必要は無いんじゃないかなと・・・;^^)
>>178
>ちっこい風車
あるんだ…w
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:08:04 ID:x2Azr0gu
- 電車通過中→発電
電車通過後→発電停止
最終電車通過後→発電終わり
効率悪いのでは?
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:08:41 ID:1HyUe9Qv
- 自動車のような排気ガスを放出しない地下鉄の換気口は
運転時の空気抵抗を減らすために作られてるんであって
これをプロペラで塞げば当然のことながら空気抵抗が増す。
結果、地下鉄の運転にこれまで以上の動力が必要になり
電力消費量も増えるので風力発電の効果は相殺される。
というかこんなアイディアはずっと以前からあるんだけど
かえって電力消費が増えるのでどこも採用していない。
>内側の羽根が回って生じる風で外側の羽根を回転させて電力をもう一度作り出す
いや、それ永久機関の論理だからw
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:08:50 ID:A0ff6ji4
- 電車って、止まるときのブレーキ抵抗で発電してるって聞いたことがある。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:10:23 ID:ZvHjOXAv
- >>155
昔、友達が、エスカレーターを、並列させて
下りのエスカレーターをカウンターウェイトに
して登り効率をあげる。。。なんて研究して
ましたが。。。
勾配を現行規定以上に急にせねばならず
しかも必ず、上下二つ設置しなければならない
ので非効率おびただしく、断念しておりましたw
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:14:09 ID:K9PFgC4o
- これって意味あるのか・・・
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:15:23 ID:0LOidndJ
- おそらく着想の大元はマリリン・モンロー
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:16:25 ID:UP72NvgO
-
意味あるだろ、これだから低学歴ニートはwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってチョンでも在日でもいいから、出てきて理屈を説明してくれないだろうか。。。
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:16:52 ID:Fvh2fO8Q
- >>8
ウリもそう考えたニダ
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:18:07 ID:nJnr+sgv
- 誰かチョンに質量保存の法則を教えてやれ
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:19:10 ID:/QZvpQio
- >>170>>187
スレ全部読めとは言わんが、少し前くらい読もうや。
>>157
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:19:32 ID:09rFHZFP
- >>188
軌道エレベータの場合、下りのブレーキで発電をすることで、下りの質量が上りの質量より
常に多いようにコントロールすれば電力は自前で維持できるという話はありますな。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:20:20 ID:K9PFgC4o
- もう一つ思ったんだが、発電機を作る場合のエネルギーコストって考えてないよね。これ。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:21:22 ID:UP72NvgO
- >>196
設置するのに費用かかるんだぜ。
設置した後はメンテナンス費用がかかるんだ・・・・
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:22:39 ID:3AdL4zF5
- >>196
メンテコストもねー。
一機作るのに費やしたエネルギー取り戻すのにフルで発電し続けても1万年掛かるようなのとかあったっけ。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:23:22 ID:G4GLKar1
- >>188
メカ的にやるのか?
電気的には、上り下り2本普通にそういう構造になってるけど?
モーターは一定速度で回ろうとする性質がある。
ブレーキをかける方向だと、電力を消費するし、逆にその速度
より早く回そうとする力が働くと、発電する。
例えば、風力発電の風車も、一定速度で回っている。風が弱い
ときは送風機に、風が強いときは発電機になる。
回っているからといって、発電してるかどうかは分からない。
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:23:22 ID:09rFHZFP
- >>162
>足死体入札
発射体とか投射体あたりだろうか?
いつもの同音異義語パターンだとは思うけどいまいち「これだ」ってのが思いつかない。
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:23:24 ID:Fvh2fO8Q
- これ、なま暖かく見守ってやりましょう。
設備投資完了してから、コソーリ教えてあげましょう。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:25:12 ID:jUOlzJMB
- 送風機の負荷が増える分の電力増は考えてなのね。
小学生の考える、冷蔵庫のドアを開けっ放しにすると部屋が涼しくなると考えるのと同じだなw
計画発表前に、誰か止める奴は居なかったのか?
朝鮮マスゴミが理数に弱いのはわかっているから、新聞社のデスクに止める奴は居ないのはわかるが。
誰か科学ニュース板に、このスレ立ててくれないかなw
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:25:32 ID:OC1lPqRG
- 地下鉄の側面に壁に触れて動くようなダイナモつけて発電すりゃよくね?
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:25:43 ID:jjWQwWeh
- >>5
これが最新の『電気力発電』なんだよ
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:27:44 ID:O4TUeOEV
- 電車が生み出す風圧ってバイパス作って上手く車両後方に流し込めば空気抵抗減るんじゃね?
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:28:00 ID:3AdL4zF5
- >>195
そもそも軌道エレベーター自体が必要なのかという疑問が(ry
宇宙からわざわざちきうに搬入せにゃならん物質(かつ、そうして採算が取れる物質)ってそうそうあるじゃろか?
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:29:49 ID:SoOypYd1
- 車体の軽量化をやったほうがよくね?
あそこの電車、幅広いんだわ。狭くすれば軽くなって省エネになるよ。
台車もできるだけ小さくして、機器類も必要最低限だけにしたらいい。
あ、冷房が一番重いから。なくせばすごい軽くなるよ。
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:30:41 ID:09rFHZFP
- >>206
まぁあくまでSFを工学的に考えて遊ぶという範疇の話ですからw
衛星軌道に工場ができて、月面やアステロイドで生産されたものを地球に下ろすくらいでしょうかねぇ。
宇宙開発の初期は地球から宇宙に打ち上げるのが主でしょうけど、宇宙に工場とかができるようになれば
むしろ地球に下ろすものの方が増える、という前提での話ですが。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:30:57 ID:UP72NvgO
- >>204
すっげぇ!さすが先進国!
・・・そろそろ帰ろうかな…w
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:31:04 ID:OC1lPqRG
- >>206
某ガンダムではあのエレベータ自体が、宇宙空間で太陽光発電したエネルギーの
送電線の役割をしてるんじゃないの?
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:32:14 ID:/QZvpQio
- >>204
ケロロ軍曹ネタwwwww
日本では子供でも常識。
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:32:23 ID:hN47Dx+x
- >>206
核融合用のヘリウム3があるよ!
スゲー軽いけどw
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:33:17 ID:JU7+dbHV
- 何、この斜め上www
電車の走行抵抗が大きくなって、かえって電気食うのにwww
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:33:44 ID:09rFHZFP
- >>212
運搬時は液体ヘリウムにするんじゃね?
ボンベも含めればそれなりに重さはありそう。
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:33:52 ID:jUOlzJMB
- そういや用水発電所を何個も作ったけど、余剰な夜間電力が無くて全然使って無いとかいうのもあったな。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:35:09 ID:gSahu5b5
- >206
宇宙で食糧生産→地球へ、ってのは?
栄養たっぷりの液体を使う土壌が不要な食糧生産は実用化されてるしさ。
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:35:53 ID:/QZvpQio
- >>212
軌道エレベータの実現している社会で、わざわざ地上で核融合発電する意義は小さい。
大気に余計な廃熱が必要になるし。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:36:10 ID:hN47Dx+x
- >>215
www
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:38:11 ID:3AdL4zF5
- >>216
その場合、地球から搬出する質量<エレベーターで下ろす質量
にするためにゃ、水なりなんんありの野菜を構成する物質を宇宙で調達する必要があるべさ。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:38:19 ID:vj7wS8v4
- >>161
このスレ見た程度で自分の馬鹿さに気付く位なら、とっくに朝鮮人なんか辞めてるって
だって朝鮮人だぜ
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:38:34 ID:JvSgSjj8
- 意味あるのかね??
電気モーターで発電機を回して発電しようと
言っているようなものでは??
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:41:17 ID:BaghkACI
- これはすごいアイディアだな
日本の地下鉄もこの技術を導入するべきだ
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:41:51 ID:JvSgSjj8
- >>61
いくら韓国でも、電車に回生ブレーキは付いているだろう。
余談だが、電車が一番エネルギー効率のいい理由の一つがこれだよな。
加速するために必要となったエネルギーの一部を、減速するときに
取り返すことができる。
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:43:03 ID:09rFHZFP
- >>219
軌道上に工場を作ることができて、そこで生産された製品を地球にどかどか出荷できるくらいの
時代なら、軌道ステーションの人口もそれねりになっているだろうし、食料を地球から購入し続ける
のもコストがかさむから、軌道上に農場施設も作られると思われます。
初期段階は水を地球からもってくることになりますが、将来的にはアステロイドから氷を持ってくる
ことも可能でしょうし。
水耕栽培に必要な養分、特に窒素やリンは人間の排出物から得られるかとw
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:43:12 ID:vj7wS8v4
- 送風機を停止すれば良いんだよ
電気代は浮くし、朝鮮人は減るし一石二チョンだろ?
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:44:05 ID:JvSgSjj8
- >>206
以前から考えているが
一般人が宇宙旅行できるようになるくらい、宇宙旅行を安価にするには
軌道エレベーターが絶対必要になると思う。
今のやり方では、ごくごく一握りの人間しか宇宙へは行けない。
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:44:11 ID:41p58Xur
- 誰か「ピコーン 思いついたニダ」のAAよろしく・・・。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:44:48 ID:vj7wS8v4
- >>1
真似する奴が出てくるから、早目に世界中で特許取っておいた方が良いな?
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:45:51 ID:/QZvpQio
- >>226
このスレとなんの関わりが?
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:45:51 ID:09rFHZFP
- >>227
ぐぐったらこんなのがあったw
\人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
)とにかくぜ〜んぶチョッパリが悪いニダ!!(
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン!
|ミ|
/ .`´ \ ウリもそうじゃないかと
ウリは最初からわかって ∧_,,∧ 思ったニダよ。 ホルホルホル♪
いたニダよ!.∧_,,∧ <`∀´ ∩ ∧_,,∧ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄V ̄ <ヽ`∀´∩. (つ '丿_<`∀´ヽ>
∧_,,∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
/< `∀´> <∀´ヽ> 間違いないニダ!
| i′つ / /⌒ /  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:46:14 ID:bPwdY4kM
- >>227
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩ 了解ニダ
(つ 丿
⊂_ノ
(_)
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:48:43 ID:41p58Xur
- >>230-231
ソッコーでマジありがとうwwwwwwwwwww
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:50:58 ID:OD4SWCcY
- 使わなくて放置して排気できずに死人でたりして
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:56:56 ID:NFDE0e0y
- 永久機関乙
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 19:57:45 ID:/QZvpQio
- >>223
Wikipediaの「回生ブレーキ」の項に韓国版があるから、韓国にもあるんじゃない?
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:01:20 ID:09rFHZFP
- >>235
少なくともKTXには装備されている模様。
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:01:45 ID:NFDE0e0y
- 目先のことにしか頭の回らない朝鮮人の民族性が出たニダ
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:06:04 ID:ZKQpyIag
- 換気装置の出力アップが必要というオチを希望
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:08:09 ID:abe4dC25
- 排気がうまくいかずに窒息死に1ウォンw
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:10:13 ID:ydJsRIaU
- 今帰宅。
>>1だけ読んで。
換気効率下がるじゃん
どーせすぐ壊れるんだろ
がたくさんあって、それを通り越して
別のもっと実現可能そうな発電方法が論じられてる
と予想。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:10:36 ID:09rFHZFP
- 発電機としては役立たずで非難されて放置されること数年。
その後、事故で送風機が故障したときに
「あの発電機に通電すれば逆に風を送れるはず!」
と誰かがひらめき、送風機として役に立つ……というオチはないか。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:14:36 ID:O6wzwI9j
- 換気装置の出力を下げて、電力を節約した方が手っ取り早いのに・・・
きっと発電するより効率いいし、なにより新たな発電機も要らないし・・・
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:15:29 ID:i7izBSc5
- 来年のノーベル賞確実ニダ
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:21:18 ID:/QZvpQio
-
この装備が実現して、運用が計算通りに行かず、お蔵入りになるのは目に見えているが、
これが最初とは思えない。
同じように、科学的にはおかしいんだが、素人の思いつきとしては素晴らしそう、
しかし、うまくいかず廃棄されたり、放置されているという事例は、過去にも幾多
あるのではないかなぁ。
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:27:37 ID:+g0WQ9WP
- <ヽ`∀´>ププッピドゥー♪
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:30:39 ID:hIXscZFb
- >>245
何という韓国語ニカ?
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:37:13 ID:4mGushRA
- この風って、送風機や電車が起こしたエネルギーだよね・・・
エネルギー保存の法則は韓国4000年の歴史を使えば無視できるの?w
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:38:19 ID:/QZvpQio
- >>247
さんざん既出なんだが。
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:45:13 ID:4mGushRA
- >248
だから何?www
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:55:52 ID:MDp6Fixb
- 火病で発電
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 20:59:47 ID:Qm4p6TAP
- あ〜、あれだ。
上下線別のチューブにして、末端でつないでおけば、
上り線を動かす動力で自動的に下り線の電車が押し出される。
1本で2度おいしいオレって天才大勝利VV
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:00:00 ID:aVPihigu
- >>22
ぶっちゃけて良い?
地下鉄の先頭車両に風力発電機つけるの同じくらい
やっちまった系の思いつきだと思うんだが
こういう馬鹿の考え休むに似たり系の思いつきを実行する前に
大学などの専門機関にコレどう?って聞く程度の思慮も無いのか
朝鮮人は?
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:02:46 ID:yj2uYIeC
- 挑戦人WWWWW
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:02:52 ID:3AdL4zF5
- >>251
ケーブルカーだとそれやってるとこあるお。
下りの方の質量を上げるために、上で湧いてる湧き水を注ぐの。
有名どこだとブダペストの王宮の丘とか。
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:07:57 ID:6pH07BGW
- これって風を媒介にした効率の悪い電動発電機?
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:09:46 ID:Qm4p6TAP
- >>254
おお、まるで「ししおどし」ですなw
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:11:31 ID:/QZvpQio
- >>254
日本だとこれか
■馬路村森林鉄道インクライン:エコパワー 水力式ケーブルカー
http://www.masaru.ac/incline/umaji.html
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:14:35 ID:BRjRAAxN
- >>251
気送管(古めのラブホにたまにあるヤツ)原理の真空チューブ列車だな
実際研究されてたよ
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:23:56 ID:/QZvpQio
- >>1
元記事読むと、翻訳が悪いのか、元記事が悪いのかミスがある。
> 年間6400万キロワットの電力を生産し、
「6400万キロワット」だと、日本最大出力の柏崎刈羽原子力発電所を軽く凌駕して
しまうので、「6400万キロワット時」だろう。「電力」じゃなく「電力量」か
語感が悪ければ「発電量」とすべきところ。
計算すると1キロワット時あたり120ウォン。
産業用なので単価はこんなものか。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:33:04 ID:hN47Dx+x
- >>255
夜間に風をためて昼間に取り出すニダ
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:34:18 ID:+PjJTIkf
- 地下鉄の客がみんなで火病になればすごいエネルギーになるニダ。
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:49:48 ID:VjifExWT
- 換気効率下がって電車の電気代が増えるとか言ってるやつは文系バカだろ
内燃機関の排気タービンと同じで排気の有効利用だから無問題だ
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:56:58 ID:EdfzMn98
- >>262
いや、お前がバカ。
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 21:59:17 ID:Rl7Lujeo
- >>263
何言っているんだよ!排気タービンと同じだろ!
ほら、<丶`∀´>の火病エネルギーを無駄に捨てずに有効活用するようになっているのさw
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:14:54 ID:/QZvpQio
- >>262
内燃機関の排気タービンと同じと言い切るセンスも秀逸だが、
元々の排気タービンの目的を勘違いしている。
あれは出力の向上が目的であって、排気のエネルギーを回収して効率を
上げているわけではない。
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:31:21 ID:ZvHjOXAv
- >>199
友達、留学しちゃったんで、昔のメールからかいつまんで。。。w
メカ的にやる方ですね。
斜滑動式?なんちゃらで、シリンダー内に発電と動力両用の
モーターを設置。下りに人が乗るとビスカスを油圧で押し出し
ながらエスカレーター(ベルト)を駆動。同時に登り用モーター
を助力する。。。ということらしいです(スマン私にもよくわからん)
もう一つの、ビル風を利用した発電は、もっとすごくて、ビルを
一定の幅で建てて、その間を通る風で発電するという奴で、
確かコンペ賞で表彰されてた記憶。。。(海蛍の通風塔と同じ原理)
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:39:54 ID:/0Skv25k
- どうなんだろねぇ、これ。
日本人がやれば上手くいきそうなアイデアにも思えるが
鮮人がやると多分失敗するんじゃまいか。
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:46:22 ID:6KriOSLa
- >>266
ああ、今あるビルを利用した風力発電じゃなくて、
わざわざ風力発電に利用することを見込んだビルを建てるのね。
しかし、風の方向が年中通して同じでないと効率がわるいんじゃないかと。
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:47:34 ID:etfnkV+X
- 送排風機にインバーターでも付けて換気回数最適にしとけ
アホか
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:49:16 ID:0l4RdRvk
- 地下鉄の消費電力を減らす方が、効率高いんじゃね?
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:51:52 ID:hN47Dx+x
- >>264
確かに<丶`∀´>なら頭部付近の空気が膨張して多少は排気のエネルギーが
上がってるかも知れんなw
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:53:07 ID:/QZvpQio
- >>268
日本では難しいね。数分どころか数秒で風向が変わってしまうこともあるくらい
不安定だもん。海外で動作しているプロペラ型の風力発電機が、よく破壊するのも
風向の変化が一因。
垂直軸のダリウス式風車なんかは風向が変化しても影響ないが、効率が低い。
台風をはじめとして不定期に暴風が吹くのも、風力発電にはマイナス。
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 22:54:11 ID:etfnkV+X
- いや、だがしかし、まてよ。
いくら朝鮮人が斜め上でも扇風機の風で風力発電するようなバカな真似しないよな。
中央日報の記者が何か間違っているんだろうか。
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 23:00:08 ID:qX9OXPnc
- これ、発電した電気をどうやって既存の系統にぶち込む(系統連系させる)
つもりかちょっと興味ある。
586箇所×各15機=8,790機の発電機網になるんだよな。
さすがに、「各機、最寄のコンセントに繋げばいいニダ」とか考えてないだろうが。
>>1の図の電球見てると…、まさかな…。
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 23:29:40 ID:78gBBQN8
- >>269
日本なら、そう考えるよね。
換気扇の省電力化を考えるだろうねぇ。
駅舎内の照明を省電力化するとか。
一方日本は踏む発電を始めたw
ttp://www.blwisdom.com/AdvancedPeople/02/
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/30(木) 23:45:26 ID:G4GLKar1
- >>258
創刊当時の少年マガジンとかに、良く載ってた想像図のやつですね。
胸をときめかして見てました。
ちなみに、もうすぐ氷河期というのは皆の共通認識で、氷の世界でどうやっ
て生活するかというのも、良く載っとりましたなあ。
>>266
うう… だから、モーターで一つずつ駆動するだけで、同じ効果が得られると…
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 00:05:23 ID:ZvHjOXAv
- >>268
>>272
あはははw
ビルを二棟以上建てた場合に、その間に起こる風について
ビルの高さ、設置幅(アングル)、得られる発電効率について、
ある一定の法則を見出そうとしたことが評価されたようです。
ただ、日本の建築基準法では、建物附属設備として、高さ
動きのあるオブジェクトとして設置できる風車も規制を受ける
ので、ビル群の電力を賄うまでは課題が多いという結論だった記憶ですw
(ビルは災害から風車を護る役目もあるが、そこが危険とも指摘されてました)
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 00:31:06 ID:+VZRmVcx
- リニア地下鉄のプレートみたいなのあるやん。
そこに砥石か何か、とにかく減速度を稼ぎかつ発電もできるような装置を作り、
それで駅の電力を賄うのはどうだろう?
6分ごとくらいには来るから、その分だけ維持できるくらいの電力が作れれば、
駅の電力代いらなくならね?
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 00:58:35 ID:7CI2/4HQ
- >>278
回生電力?
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 01:08:23 ID:lHQNJyvF
- >>1
北から砲弾撃ち込んでもらって、爆風を発電に利用すればいいんじゃないかな!
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 02:11:11 ID:HP4yzqsM
- >>1
あほだろこれ。
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 06:08:56 ID:CptmRYAG
- どうせなら火力発電にしろよ
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 06:10:33 ID:RuOI2s4r
- >>1
効率悪そうだな。
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 06:12:00 ID:fujFG5oT
- 換気できなくなて死亡
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 07:01:00 ID:kJrImEoy
- >>1
朝鮮人ってほんとバカだな
だれか止める奴いないのかよ
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 07:14:48 ID:Rrw/cDsr
- 空気を押し出すためのエネルギーは電車から供給されます。
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 07:36:17 ID:d4UuT/Vx
- >>286
前方向には空気を押し出す力だけど、後ろ方向には空気を吸い込む(減った分を補う)力が働くので、
前から押し出された空気を効率よく後方に送れたら効率いいんだけどね。
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 07:44:34 ID:Rz7jl5wk
- >>285
予算まで付いてるのなら、いなかったんだろうさ。あるいは止めたけど、かなわなかった。
あとは、生暖かく見守るだけだな。
排気タービンと同じとか言ってたバカはいなくなったのかな。
元記事のリンク先の画像↓見れば、オカシイのは自明だろう。
http://japanese.joins.com/upload/images/2008/10/20081030164703-1.jpg
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 07:51:42 ID:Ww3lR0Ce
- >>1
北の豚キムチ将軍が発明した、どぶ水車発電機の応用理論ですね。
数多くのノーベル空想賞をもらっている民族同士、考え方が似るのですね。
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:02:17 ID:Ud37b1nZ
- もうすぐ電車に風車発電機つけたほうが早いと気が付くよ。
いずれ車に風車発電機付ける驚異の特許でホルホルしそうな気がする。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:04:07 ID:03y3x8l7
- 写真を見ると、
「プラットフォームの空気を吸い込む換気機能」とか「送風機を通して風を排出」とある。
ということは、換気に電気を使ってるんだろ?
そこに発電用の羽なんか置いたら、換気に余計電力が必要ってことじゃねえかw
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:07:09 ID:09wjP9sT
- 発車するときと、停車するときとで風の向きが違うけどそれは問題無いのか
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:13:53 ID:ePyOnnrz
- アイディアとしては悪くないと思うけどさ
上でも書かれてるように排気の邪魔にならんかね?
排気口を全面使うんじゃなくて、例えばチャンバーの半分を発電スペースにするとか
そういうのは駄目なのかな?
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:26:57 ID:Rz7jl5wk
- >>287
車両の通るトンネルのサイズが大きければ問題ない。
あるいは、地下鉄路線が循環線でも。
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:43:10 ID:j31Anwpf
- >>294
名古屋の地下鉄の名城線は環状線だからそれが可能かw
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:44:43 ID:MlnuN/5E
- これ単に排気口の口がデカ過ぎたか、送風機がオーバースペックだっただけじゃね?
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:54:18 ID:BpeWljpK
- <ヽ`∀´> <ひらめいたニダ、地下鉄の列車の先頭に風車をつけて
その電力で地下鉄を走らせるニダ
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 08:58:56 ID:W34Ac/fy
- 電車の走行時の空気圧縮による風も利用すると考えてるんだろうが、それでも排気口に
負荷を取り付ければ、電車の走行エネルギーも増加するので節約にならない。
朝鮮人って本格派の馬鹿ですね。
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 09:06:29 ID:PD05Eqbi
- 換気口で風力発電する為に出る穴を塞ぐと、その分排出されにくくなり
効果も薄くなる、つまり負担が今まで以上になるわけだ
エネルギーについて考えて見た事は無いのかな?このチョンども^^;
1から2になったりはしないよ
>>8で終わり^^
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 09:19:20 ID:rhpUtB1f
- >>297
<丶`∀´> 夢の永久機関ニダ!誇らしいニダ!
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 09:56:23 ID:CFdPS1JE
- 素人考えだけど、換気(排気)効率が悪くなって、
余計に電力を浪費する部門が発生しそうな気がするけど、どうなの?
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 10:06:30 ID:cqHexTsT
- ライフラインより小銭、になるほど経済が逼迫してるってことだろ。
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 10:10:27 ID:j31Anwpf
- 結局あれだろうか。
>>1の記事中の部長が言い出しっぺで、身分が上の彼が言い出したから部下たちは
不可能だと知りつつも嘘の報告書を作らざるを得ない状況で提出とかしたんだろうか。
複数の人間が関わっているなら、誰か一人ぐらいはエネルギー保存則とか知っている
だろうし、このスレで散々書かれたようなことも思いつくと思うのだが。
まして新聞記者やデスクはチェックしなかったのか?
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 10:39:47 ID:Rz7jl5wk
- >>303
頭や体を使う理系の人間は、権限のある上役へ出世できないのが、韓国だということで
あれば、そうなのだろうと納得する。
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 12:05:33 ID:FK8njGD+
- エネルギー不変の法則
扇風機で風力発電機を回す様なもので、効率のロス(30%以上)の損失が発生し
全く無意味
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 12:25:00 ID:fwy7KOyG
- モーターで発電機回すより酷いな
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 12:32:25 ID:0ZltMIRF
- 全く無意味というわけでもないだろう。
負担がかかる部署と恩恵を受ける部署が別だったら・・・
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 12:53:49 ID:Rz7jl5wk
- >>307
社会全体という大げさなものでなく、地下鉄というローカルなシステムとしてみても
無駄な二重投資。
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 13:15:43 ID:Ry4ctr1Q
- >>1
地下鉄の車両に付ければもっと発電できたのにね
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 14:29:18 ID:0ZltMIRF
- いやいや、自分たちがもうかればよそがどうなってもケンチャナヨ
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 16:05:17 ID:+UH43IPD
- 空調部門の経費をエネルギー部門が盗むようなもんだな。
>307は朝鮮的に正しいかも。
- 312 :(`ハ´ ))) <;`Д(;;> ((( `・ω・):2008/10/31(金) 16:23:01 ID:Rz7jl5wk
- >>311
4年間バレなければ、ペイするんだけど。>>1の数字から。
フル稼働が5年だから、もうちょっとかかるか。
> ソウルメトロは今後5年間に約300億ウォンを投入し、可能なあらゆる場所に
> 風力発電機を設置する計画だ。 設置された発電機をすべて稼働する場合、年間
> 6400万キロワットの電力(*)を生産し、毎年77億ウォンの電気を生産できる。
(*) 「6400万キロワット時の電力量」のミスと思われる。
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/10/31(金) 17:12:19 ID:qCqCC8a6
- 乗客がみんなでファビョれば、そのエネルギ−分電気が出るかも知れないが、
韓国人がみんなで怒っている事想像すると、気持ち悪い。
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 17:48:27 ID:OfJFa1wc
- >>311
モーターの軸を発電機の軸に直結しても、最近の高効率タイプを使っても、
80%の電力が回収出来る程度。
一度風にしてるから、トンネル素通しにしても、回収1割以下じゃないのかな。
77億ウォンを得る為に、800億ウォンの電気代を使う。
部署間の対立か何かしらんが実に朝鮮的で、こんな面白いこと、やめてほし
くない。
どんどんやれ!
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 17:56:57 ID:nv7OidNh
- ここのおじさんたちは、何かと韓国にけちをつけないとダメなんだな。
かわいそうな人達だ。
- 316 :(`ハ´ ))) <;`Д(;;> ((( `・ω・):2008/10/31(金) 18:04:40 ID:Rz7jl5wk
- >>315
お姉さんやおばさんもいるんだがな。
けちを付けられたとかじゃなく、有益な忠告をしてくれたと思ったらどうよ?
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 19:57:42 ID:jCqqli4/
- これはよいアイデア。すなおに称賛するよ。
日本でも真似るべきだ。
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 20:01:16 ID:ZsoDxa22
-
物理学を知らないようだ
まあ、死ぬのは勝手だが
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 20:03:08 ID:VJU0imV3
- >>317
無知って哀れだね。
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 20:08:55 ID:Ud37b1nZ
- 朝鮮人は数字に弱い。それだけ。
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 20:18:58 ID:VqnU5F34
- なんという電力発電
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 20:55:03 ID:Rz7jl5wk
- >>320
だね。定量的な議論が苦手みたい。
基礎科学にも弱い。
技術者を呼んで、ノウハウを吸収すると放り出す。
しかし、原理を理解できていないので、なぞることはできても、改良はできない。
本田宗一郎氏だって嘆いていたぞ。
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 21:20:33 ID:jJTtrxel
- そういやタクシーの屋根に風車付けたヤツもいたな。
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 22:50:58 ID:74I+WmYO
- まさかと思いつつ>>1の図をみた。
吹いた。
同一の系の中に送風機と発電を置いていてはだめでしょ…
ダメだ電球の絵の下にニダーが『ひらめいたニダ』って絵が見えてきた・・・
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/10/31(金) 22:53:45 ID:3tpGYQ0X
- >>323
これだな。
携帯電話は充電できるし、自転車は無料で運んでくれるしと
至れり尽くせりなんだが。
エコロタクシー
http://www.ecolo21.com/taxi/
- 326 :南朝鮮非人:2008/11/01(土) 05:41:14 ID:ExCGZgSZ
- つまり排気による発電量=空気抵抗増加に伴う電車の電力負荷+換気装置
の電力負荷に等しく装置全体の維持のための発電にすぎず、設備投資する分
金を浪費する。こういうことですね。
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 06:41:17 ID:GC+V5x7J
- >>325
コレは馬鹿すぎるorz
風車が空気抵抗を増して、タクシーの燃費が悪くなる。
携帯電話も、LEDイルミも普通に車内の電気系統を使うべき。
>>326
導入した発電機の発電ロス(熱や音になる)の分、電力負荷が多くなります。
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 08:00:22 ID:Zy/NCRku
- 逆に考えるんだ。
送風機の方を電力以外で回すのだと。
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:13:36 ID:VQUlx5Yl
- >>1
なんか釈然としないアイデアなんだが・・・
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:20:22 ID:0Ihh5s8m
- エコ厨って本当にド近眼通り越して、目の前1ミリくらいしか見えないヴァカが多いよなぁ
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:26:35 ID:NFJkCzbp
- 韓国のニューヒーロー、民間マン
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:29:24 ID:rebDYeNQ
- 東亜板を見てるコメントに困る事がままあるが…
なんだろうこれは?電力発電とでも言おうか
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:44:27 ID:JHYQC78G
- 子供の頃、上空と地上付近の気圧差で発電できないもんかと考えたことがある。
でっかいパイプで空と地上つないで、気圧差で中の風車回せるんじゃないかと。
でも、そんなの作ったとしても、でっかいパイプがずどーんと
立ってるだけで、空気の循環はおきないということに気が付いた。
発案と自己検証ができて、少し大人になったような気がした小学3年の春だった。
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:46:17 ID:zqAd0xYN
- 電車が駅に侵入して停車する場合に限り発電風車を回せば、
駅構内の空気圧が増してブレーキの負荷を軽減した上に
停車にかかるエネルギーを電力に換えることができる。
回生ブレーキにしたほうがましかも。
- 335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:47:08 ID:rZtT0l80
- それより地下鉄全体にコイル巻いて列車を通して発電する発電機作ったほうがいい気がする
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:51:03 ID:JHYQC78G
- >>335
危なくて乗り降りできないような気もするけど
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:55:55 ID:0Ihh5s8m
- そういえば、人の通るところに発電マットみたいなのを敷いてうんぬん、ってのはどうなっちゃったんだろう
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:57:26 ID:zqAd0xYN
- >>337
それも歩きにくくなるとか何かしら代償を払ってる気もするね。
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 10:58:58 ID:lIHyP/Pr
- 排気口の近所の住民が勝手に設置する分にはメリットがある
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 11:05:56 ID:zqAd0xYN
- >試験運営した後、来年下半期から追加設置に入る予定だ。
試験でうまく行かないといつものように結果を捏造するんだろうか。
それ以前に電車や送風機など他への影響は調べないような気もするけど。
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 11:09:54 ID:jtd8oU+3
- >>335
それは、この換気扇での風力発電と何が違うんだ?
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 11:13:51 ID:Juk+WNK7
- 韓国にとって技術は日本から盗む物だから、日本以上に
文系馬鹿が幅を利かせているんだな。
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:24:23 ID:1JLcTZd4
- 思考実験レベルでアウトなアイデア
車軸に発電機をつけたほうがまだマシ
抵抗で走行性能が下がり、価格が上がるからやらない
風力も太陽発電も電池をつけないと無駄とムラが多すぎるんだが
その電池の値段が1億円もして重量も大変なものww
電車の価格が10倍で重量が2倍で節電電力が電燈程度では
鉄道会社がもたないんじゃないかw
それよりトイレつけたら?韓国地下鉄の運転手が走行中にケツだして
用便しようとして落下して死亡してたろ?www
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:27:14 ID:DMyKvt2N
- 危ないな、これ。
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:30:01 ID:+rh5qAqo
- 電車の効率が落ちるだけだろ、これ…
- 346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:31:23 ID:kGh+RxCM
- 換気効率が悪くなって バタバタと人々が倒れ・・・
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:32:12 ID:1JLcTZd4
- さらに言うと電池付きでブレーキ踏んだ時だけ発電すれば
走行性能は重量分しか落ちない
しかし韓国電池は発火で有名な不良品が多いんで
火災事故が起こる可能性が高いよなww
電車の重量を軽くして、電気代を節約、電車代を節約した方が
いいんじゃないかと思うww
おれは文系だが間違いある?ww
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:36:55 ID:Zy/NCRku
- >>347
発電した電力は電池じゃなくて架線につっこむんだyo
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 12:50:02 ID:GC+V5x7J
- >>347
スレ読み返してみ。
ヒント:回生ブレーキ
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 13:24:26 ID:nqrAMe9w
- キーワード: 火力発電
抽出レス数:3
キーワード: 火病発電
抽出レス数:2
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 13:25:03 ID:Juk+WNK7
- >>347
踏むのはブレーキじゃなくてブレーキペダルだ。
文系なのに日本語も不自由なのか?いや、日本人じゃないのか。
しかも、電車には「ブレーキペダル」はないw
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 13:37:52 ID:0Ihh5s8m
- 高性能のベアリングをほふったダイナモを、電車の動輪部分につければいいんじゃね?
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 14:39:02 ID:GC+V5x7J
- >>352
(1) 「ほふった」て、どういう意味?自分の語彙では「殺した」という意味だが。
(2) 電車の動輪には動輪には、元からダイナモが付いているが?別名モーター。
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 17:53:49 ID:S239Yikv
- >>347
軽くて回生可能なように交流モーターを採用した。at日本
直流モータなら簡単な制御で走れるが、重いし整備も金かかる。回生出来ないから金も。
交流モーターは高効率大容量半導体なんて世界に数社しか作れないトンでもが必要だが、
小型軽量でパワー出せるし、回生で電気代半減。
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 21:03:51 ID:GKyaBlHk
- (´ ・ω・`) <とりあえず、回生ブレーキには「消費してくれる相手」が必要です。
VVVFインバータ全盛のこの時代でも抵抗器積んでいるクルマがあるのはそのため。
モーターを発電機として利用するのは古い技術ですが…
>>306
いやいや、鉄道では古くから電動発電機としてモーター直結→発電機として利用されてます。
液体変速機、いわゆるエンジン付属のトルコンも原理としては同じで。もっとも発想と価値が
違いますが。東海道新幹線でも、周波数変換機として…綱島にある変電所があり。。
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 21:10:36 ID:BR19Z3JN
- このスレで初めて回生ブレーキなるものを知りました
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/01(土) 21:35:24 ID:GC+V5x7J
- >>356
回生ブレーキの効用はググればすぐわかりますが……
・逆向きのトルクが発生するので、摩擦ブレーキより強力
・モーター内部を除けば非接触なので摩耗がない
・運動エネルギーが回収できるので省エネ
まあ、電力を送電線に返すときに他に電力を消費する電車がいないと…てのは
>>355のとおり。
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/02(日) 19:52:02 ID:DDAIr45A
- 効率悪そうなシステムだ。
94 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
風呂桶のチョウチンアンコウのスレへようこそ [お風呂・銭湯]
【千葉】小5の半数「九十九里浜」答えられず [ニュース速報+]
【KRW】ウォンを看取るスレその745【――ニーチェ曰く】 [市況2]
【野球】巨人入りかなわずロッテから2位指名のホンダ・長野久義「ちょっと頭が整理できていない (プロ入りか残留かは)半々ですね」 [芸スポ速報+]
【wktk】韓国経済ワクテカスレ164won【SWAP×SWAP】 [ニュース極東]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)