ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.157 大判焼き (二重焼き)

2005-11-23 09:13:11 | 料理
自らの勤労を感謝して、実家にてお布団の中で、原稿を作る はなこ です。寒みぃ〜よぉ。。

今日は、はなこ の専業主婦友北海道在住の鈴葉さんに教えてもらった 大判焼き〈二重焼き) あ、いや、北海道では「おやき」だそうです。美味しく出来たよ♪レシピをどうぞ。

材料

  ホットケーキミックス           200g
  玉子                   1個
  蜂蜜                   小さじ1
  水                    170cc
  餡子(市販の缶詰)            適量
  油                    適量

1)型紙を2cm×27cmに切り、輪を作ってホチキスで止め、アルミホイルを巻く。

2)ボールにホットケーキミックスと玉子、水、蜂蜜を入れよく混ぜ合わせる。

3)ホットプレートに油を引き、ティッシュで薄く伸ばし、その油のついたティッシュで、1) の型紙の内側にも油を塗る。

4)型紙をホットプレートに乗せ、ホットプレートを温める(弱火から中火の間がいいかな)

5)型紙の中に 2) の生地を5mm位入れる。

6)表面がプツプツなってきたら、餡子を真ん中に入れ、残りの生地を上からかける。  
7)ひっくり返し、ホットプレートの蓋をして、弱火で蒸すように焼く。

8)型紙を外して出来上がり♪アツアツのうちに召し上がれ。(再び温めたい時はオーブントースターがいいようです)

昨日いらっしゃった方はご存知のように、夕べは オネエと実家に帰り、鍋パーティーだったのです。

私とオネエと甥っ子ちゃん2人とオカアの5人で。
この小学校5年生になる甥っ子が、ほんっと和菓子好き。「餡子は別腹」 という、驚異的な奴(ま、育ち盛りだからね。)。

こいつが おばちゃん はなこ としてはなかなか可愛い奴で、何かと私の料理を喜んで食べてくれるのだ。旦那ちゃんによりもつくり甲斐があるのだ。

このレシピは、毎日が運動会のようなキラキラしたお弁当をご主人に作ってる鈴葉さんに教えてもらったレシピ 
なのです。

この鈴葉さんのブログ読んでから、絶対作ってみたいと思ってたのよね。
型紙を自分で作るってところにめっちゃひかれた。

こんな型紙ができました。
    

本家レシピは2cm×30cmだったのを2cm×27cmになった理由。。

ぶはは、旦那の肌着に入ってる型紙あるじゃん。あれの縦の長さが27cmだったのよ。

ビンボだからというわけじゃないけど、私、ちりめん細工というお細工物を作っておりまして、型紙が要ることがよくあるのです。なので、なにかとこういう型紙を取って置いてるのです。。

このサイズで、この分量でジャスト9個いけました。型紙もたまたま9個。まさに測ったようだったわ。


こんな感じでいいのかしらん♪

作りたいと思いながらなかなか腰が上がらなかったのが、蜂蜜を買うのがね。。ま、一回買ってうまくいけば皆に作ってあげられるし、ちょっと手土産にもいいじゃん。いつもバカの一つ覚えのようにNo.9 大学芋と、No.88 みたらし団子ばっか作ってたからね。。コレで1品増えたよ。

子供達には大好評で食後だというのに5年生の子が4つ、下の5歳の子が3つ、オカアとオネエが一個ずつで即完食でした。

こどもっちらは、無邪気に喜んで食べてくれたが、オカアとオネエには、「何が入ってるん?」「どこで買った蜂蜜なん?」「ママチェーン?」「あんたのことだから安い蜂蜜でしょ?」「餡子は缶詰?」「100円のでしょ?」とか、姑、小姑の嫁いびり状態。。(あ、いや、実の母、実の姉なんだけどね。。)

ほんま、何かムカツクワ。。。

まあね、絶〜〜〜対、そう言われると思ってね、蜂蜜もそこでは少量で高いほうを買ったのよ。私としたら珍しく。。

私がふてくされてたら、「いや〜、美味しいけんどんな風に作ったのか聞いてるんじゃ〜ん」と。。


あ〜やだやだ。

ふふ。でもね、血のつながった者だけで、遠慮もクソもなく、呑んで食べて楽しくハジケた〜。

は。。また今日晩から現実に戻らなきゃだわ。。
誰か、はなこ の勤労も感謝してください。

あ、それと、鈴葉さん。ありがとねコレを持ってあちこち行くよ〜♪
コレ、私的には「二重焼き」と言うことが一番多いかな。地方でいろいろに呼ばれてるのよね〜。

作ってみようと思ったらココ押してね♪ 
ええ!?
コメント (11) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

11 コメント

大判焼き♪ (kururu)
2005-11-23 11:51:44
いいなぁ〜。
わたしもたまにはお菓子作りしてみたいです(涙)
晩御飯つくるのがめいっぱい・精一杯ですので・・・
手作りだとおいしさも倍増するんでしょうね♪
はなこ亭の「おんたま」作ってみました!
LかLLサイズって書いてましたが
うちはどーしてもMサイズしかありませんので自己流で50秒にしてコーヒーカップでつくってみましたよっ!
ダーリンに「まだまだやね。70点。」
って言われてしまいましたがおいしくできました♪
ありがとうございますっ!
いいですね〜 (ミドリ)
2005-11-23 16:25:38
大判焼きいいですね〜
自分で作ろうとした事ないですね・・・
ウチの旦那さんと娘も多分息子もアンコは苦手なので、カスタードでやってみたいですね♪
カスタードの簡単な作り方を検索して、やる気になったらやってみますね♪
(`∇´*)o\"エイ(`∇´*)o\"エイ(`0´*)ノ\"オゥ!!
ちなみに私はアンコもカスタードも大好きです♪

今日は2時間半ほどたっぷりお昼寝をしてました(>▽<;; アセアセ
先程起きたトコロです!
お昼寝に幸せを感じた勤労感謝の日でした♪
たまには。。 (はなこ)
2005-11-24 07:49:56
kururuさん。
私も独身時代はよく作ってたけど、結婚してからというもの、心とお金の余裕が無いのでお菓子作りなんかほとんどしないよ〜。

温玉、上手く自分のタイミングを掴めば簡単に成功するんだけどな。。
カップ&ソーサーの微妙な厚みも関係あって、オネエがマグカップでやって、上手くいかないと言ってたのよね。マグカップではカップの厚みと深さがよく無いみたい。。
カップは程よく薄く、程よく浅くないとダメなんだな〜。。

100点目指してがんばれ♪

ミドリさん。
わたしも大判焼が自分で作れるとは思いませんでしたよ。
カスタードもいいですよね♪

私の場合、お菓子作りは大概、手土産のためです。。。旦那は勿論こういったもの好きなんだけど、死にそうにオデブなので、食べさせない(笑)。
ちなみに私自身も甘いものが苦手なので、作っても食べないのよ。

いい勤労感謝の日でしたね。私も実家でまったりしたぶん、帰ってからの夕食が億劫でしたわ。。。
お〜ぅ! (ももか)
2005-11-24 08:43:31
おやき作ったんだ〜♪売ってるやつみたいだね。
ホント、鈴葉さんのブログ見た時に おやきが自宅で作れるとは思わなくてビックリしたもん。
ホットケーキミックスで作れるのがお手軽でいいよね。
夫もね〜、この手のお菓子好きなんだよね〜...

この前、広島焼きのレシピ見た時も思ったんだけど..はなこさん、ちりめん細工作ってるの!?
すごぉーーーーい!!
ね、ね、どんなの作ってるの??見せて〜
おやき派 (はなこ)
2005-11-24 10:30:11
ももかさん。
おお。北海道民。「おやき」派ですね。

お菓子って作るの勇気要るけど、ホットケーキミックスと市販のアンコなら、とりあえず味は失敗しないですむよね。ちょっと楽しかったよ。

ちりめん細工。見たい?

ならば、ブックマークに乗せてみた。
お店に委託して売らせてもらってるんだよ〜。あちこち出品、出店しております。。

ちりめん細工師&ペン習字の先生 働く専業主婦!? なのであります。
大判焼きですね (ほっぺかか)
2005-11-24 11:29:25
私は、あんこ好きなんですが、ウチのムスメがあんこダメですw いつも「クリーム!」でも、甥っ子・姪っ子はあんこ好きだから、今度実家にみんな寄ったときにでも作ってみようかな
あんこ (はなこ)
2005-11-24 20:50:19
ほっぺかかさん。
あんこは好き嫌い別れちゃうよね〜。
うちの甥っ子なんか、ホントアンコ大王だよ。子供って嫌う方が多い気がするんだけど。

皆でやると楽しいかもよ。

ほっぺかかさんも大判焼きなんだ。二重焼きって私だけ??
見たよ〜 (ももか)
2005-11-25 18:13:05
はなこさん、すごいよ!すごい!!
可愛いのばっかり
結婚式で手作りのもの配ったなんて、みんな喜んだでしょう??
「姫だるま」かわいいね〜。顔が和むよ。
ネット通販もしてるの?
たはは。。 (はなこ)
2005-11-25 19:21:06
ももかさん。
見てくれたんだ〜。ありがとう。
プチギフトのだるまストラップは本当喜んでもらえたよ。結婚式用は100個は作った。お店にも常時出しているので、かれこれ200個以上は作ったね。(現在在庫なし)
ネット販売。よく言われるんだけどね。。得意で無いのでしていないのよね。
お雛様や、五月人形、お正月モノは人気だよ〜〜。
今がかき入れ時。PCに張り付いていないで、ぬ、、縫わねば。
・・・ (鈴葉)
2005-11-28 22:24:38
今ごろTBしてくれてたのに気づきましたΣ(;´Д`A アセアセ
何だか私が作ったのより、遥かに美味しそうだ・・・

自分のブログにも載せようと思ってたんだけど、とりあえず、はなこさんとこで一足先に・・・

カスタードのレシピです(笑)
<材料>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130cc
ホットケーキミックス・・・・・・・大さじ1と1/2

<作り方>
1.ボールに卵、砂糖、ホットケーキミックスを入れ、よく混ぜ、そこに牛乳を加え更に混ぜる。

2.ラップなしで500wレンジで1分加熱。取り出してよく混ぜ、固まるまで続ける(3回くらいで固まってくる)

3.固まったらバットなどに広げて、乾燥防止にラップをして冷蔵庫で冷やす。


これだけなのです(笑)
ちなみにおやき(二重焼き)に入れるときは、しっかり冷やして、はみ出さない程度に四角く切っておくと、入れたり、生地をかける時に楽ですよ。

さてと、自分のブログにもアップするか(笑)
ありがと〜 (はなこ)
2005-11-29 09:33:39
鈴葉さん。
こんな感じで良かったのかしらね??
でもホント好評だったので、今度は旦那の実家に作って持って行こうと思ってます♪

うちは皆アンコ派なんだけど、このカスタードクリームレシピはホント使えるわね。ほかの物に使えそう♪

お菓子作りって、面倒だったり、材料がたくさん要ったりだからなかなか作れないんだけど、コレなら簡単でいいわ〜〜。こういうのありがたいっす。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。