ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.1038 ラディッシュのカービング(飾り切り)

2008-05-22 09:48:20 | 料理
みんな 応援 ありがとう  今日も 応援 ありがとう
 
   頑張ってます  応援お願い。
   頑張ってるよ〜    ひと手間 よろしくね。

おはようございます。はなこ です。
今日は らでぃっしゅのカービング(飾り切り) のレシピです♪  

材料

  ラディッシュ(二十日大根)

1)ラディッシュはまん丸じゃないと 難しい。。。。




  ひ・・ひ 7時まで寝とった・・・。   どないしよう。 


  す・・すみません。 頭が働かなくて 編集できない。


昨日は オカアを含め 縫い物仲間のオバちゃん4人をはなこ亭にお招きしました。
前々から お世話になっているオバちゃんたちを招待しようと思いながらも さすがにオバちゃんたちも 

「ご主人  が居られたら 気兼ねじゃわ〜〜。お昼に呼んで〜〜。」

と言うのよ。 大したご主人じゃないんだけどね?まあオバちゃんらの気持ちも分からないでもない。

昨日水曜日は 旦那ちゃんが実家近くの営業所にトラックを動かさないといけないということで 実家に泊まるというので ちょうどいい。この日の夜に お招きすることになりました。

オカア・畑のリーダー(←この方のお家の土地を借りて わが家の野菜は出来ています。)・高級菓子オバちゃん(←はなこちゃんの出る幕がなくなるほど 縫い物に高級おやつを持ってくるので おやつ作りやめました・笑)・私が小学生の頃からお世話になってるオバちゃん チーム名 年金くらしーず といいます。(←怒られるぞ) 

はなこ亭 はなこ。65歳越え 4人 旅行に行きまくりの外食しまくりの オバちゃんを相手に ビンボ食材で どこまでやれるか・・。       




どうにか無事 終ったんだけど まだ真っ白。全く 頭が働かなく編集する気になれてません。
なので 平成枯れすすき19はしばらくお待ちを・・・。明日か 明後日か・・頑張るので もうちょっと待ってね。

かといって もう取り置きレシピも持ち合わせて いないので、今日は実家産の ラディッシュの飾り切りなんぞ紹介しようかな。

ちょっと前に 実家で採れた ラディッシュで飾り切りをして遊んでみたの。トップ画像のやつね。なかなか上手にできたので 今回のおもてなしにも使おうというわけ。
品数作らなきゃいけない上に こんなことしてるから疲れるのだよ、はなこさん。

オカアと畑リーダーのオバちゃんに 
はなこ「火曜日に野菜採りに行くからね。ラディッシュと〜パセリと〜ほうれん草と〜・・・・・」
と必要なもので 畑に植わっているものを採っておいてもらうように頼んでいたの。

んでもって帰り いざ開けてみたら。

     

                  

ほとんど 傷物、亀裂が入ったものばかり。傷の少なめなのも変形してて 球体じゃないんだよ〜〜 

でもでも このラディッシュがあると頭にあったので 飾りのプチトマト 買ってないのよー。仕方ない。傷物だけと カービングしますか・・。

飾り切りに出来そうなものは 数少ない・・失敗しないように切らないとね。

 

このお尻の先に包丁を入れ 星型に切ります。出来るだけ鋭角に包丁を入れたほうがいいよ。

 

使うのは 包丁の角!ここで作業するのだよ。本当は 野菜カービングのナイフとかあるらしいんだけどね。 この包丁の角で どこまで出来るかだね。
最初に切った 星型の 2〜3mm 外側に包丁を二度入れてみたよ。すると白く縁取りができてかわいいね。

 そしたら 縁取りの 下のほうに こんな風に包丁を入れて とげを作ろう。 

ぴよんと 引っ張り出したら。

      

こんな感じ。 むむむ、 ラディッシュが歪んでるので 微妙な感じだわ・・
前回もらった ラディッシュは良かったのにな〜〜。残念。

次は 違うバージョン。


  

同じ感じで 星型を作ったら 今度は 側面を 丸く切り落とします。
その後上からその切り落とした○を更に切り落とすように包丁を入れます。でも切り落とさないで 途中でやめるの。

そしたらほら。

     

こんな感じ。

       

         


プチトマトを ちょんと置くのもいいけど こんなラディッシュが飾られてたら 目を引くでしょ。
歪んでなかったら もっとキレイなんだけど 家庭菜園。これはしょうがない。


でもでも この歪んだラディッシュの飾り切りに オバちゃんたちも感心してくれました。良かった 良かった。


本日 実にキレの悪い内容で 申し訳ないです。全く 文章すら つらつら出てこない状況。皆に心配してもらってるように本当に疲れてるのかもしれないと 自分でも感じ始めました。

でも みんなの 温かいコメントにすごく癒されてます。   
 なかなか お返事返せない私なのに 「来たよ〜」  「見てるよ〜」  「居るよ〜」  と 知らせてくれて ありがとう。


    今日も 来てくれて ありがとう。 


    

                いつも サンクス  


コメント (28) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

28 コメント

気持ちだけでもゆっくりとね。 (とこ)
2008-05-22 10:15:28
来ましたわ〜。なんだかコメントを書く時間がなくて(汗;
でもでも毎日楽しく読ませてもらってるよん。

なんだか疲れている時でも、目の前にやらなきゃならない事とか転がってると“後回しにするともっと面倒になる!”とか思っちゃって、ついつい体動かしちゃったりしない?死にゃ〜しないのに(笑
で、どんどん疲れがたまるんだよなぁ。。
最近自分も時間の割り振りが上手くできなくてぐったりしとりますわ。

気持ちだけでもゆっくりするように、自分にも少しお休みをとってあげてね。
ブログだって一日や二日あいてもへっちゃらよ♪
楽しく書けない時はどんどん休んじゃえ(笑


東京は夏日です〜。。
す、すごい・・・ (おいちゃん)
2008-05-22 10:26:34
カービングナイフ使わずに、こんな細工ができるとは!
おいちゃんがやったら…
間違いなく手を切るワザだ!w

さすが技工士サンだけあるね〜♪
おいちゃんも手先が器用なヒトに生まれたかったw

何せ、ピーラで小指の身と爪を削ぎ取るからね…


お疲れのトキはゆっくり休んでくださいね〜
Unknown (Natsukin)
2008-05-22 11:35:08
すごい〜芸術〜

TVでスイカとかでやってるのを見たことあるけど、
ラディッシュの方が小さいし難しそうですね。。
去年の冬はラディッシュをベランダで作りました♪
また作って、飾り切りに挑戦してみようかな

お役立ち情報、いつもありがとうございます
めんこいねぇ〜♪ (きんぎょ)
2008-05-22 11:45:04
さぁっすがぁ〜!前職は技工士でしたっけ?
今年はラディッシュも植えよっかな〜♪
甘酢に漬けると美味しいよね
はなこさんアタシ宛のコメント無理せんでいいよ
好きで覗かせていただいて書き込ませてもらってるんだから
ありがとね
余談ですが。。。 (きんぎょ)
2008-05-22 11:49:49
昨日は旭川ちょいと寒くって(事務所も自宅も)ストーブつけました。
酔っ払ってストーブの前で寝たら足首低温やけどしちゃった
東京の夏日がうらやましぃわ〜
おぉ! (ゆうこりん☆)
2008-05-22 13:47:58
はなこさんやっぱ器用だな〜さすが
ラディッシュ見て、幼稚園の頃一人ずつ栽培したのを思い出しました


はなこさんは何でもきちんとさんなんですね〜
私もそうだけど、失敗にはものすごく落ち込むし、疲れやストレスに気付かないで溜め込んじゃうの。
私も最近ずっとこんな感じだったんです。
少し、我慢することをしないで、自分を甘やかすことも必要なんだと思いますよ。
私なんて朝炊飯器のスイッチ入ってなくて愕然としたことなんてよくありますよ(笑)


さわやかな季節だから、自然に触れたりするとリフレッシュできますよね
お互いうまくコントロールしつつ、マイペースにやっていきましょう

なんだかえらそうなこと言いましたけど…

いつも応援してますので
さすが! (ぽこりん)
2008-05-22 14:44:34
さすが!元歯科技工士さん!!器用ですね〜♪私には難しいかな〜??
いつも早起きのはなこさんにとっては、7時で「ゆっくり寝た」になるんですね!
旦那さんが居ない時くらい、ゆっくり寝てくださいよ〜。
おばちゃん4人も招いてのはなこ亭、きっといろいろ作られてんでしょうね!今日は、ゆっくりして疲れを取ってくださいね♪
お見事! (たんたん)
2008-05-22 15:01:43
はなこさん、流石!元歯科技工士だけあって器用よね。普通じゃ絶対こうはいかないわ。
はなこさんの細やかな心遣いがいつもお招きする人たちを喜ばせるのよね。おばちゃんたち、感心するのは当然。本当に綺麗だモン。

はなこさん、記事のUPだけでも大変なのにお返事はゆっくりでいいんだよ。なんか凄く頑張ってくれてるみたいだけど・・・頑張りすぎると皆が心配しちゃうよ〜
器用だな〜(マジ感心) (てんてん)
2008-05-22 15:17:15
凄いよ!キレイだよ!!
こんなに可愛く出来て目に留まるのは間違いないよ!!!
ただ、1回くらい練習しても出来そうに無いから、何度か犠牲になるラディッシュが必要になるわね。
今年は種を蒔いたから、収穫したら挑戦します。

はなこさん、無理はしてないのかもしれないけど、疲れない程度にね。

今日は暑い・・・。
素麺でもしてサッパリと頂こうかな・・・。
その、前に天ぷらして厚くなりそうだけど・・・。
お初です (ゆゆ)
2008-05-22 16:01:15
メニューに困った時はいつも参考にさせてもらってます
実は私も元歯科技工士で、カービングと聞いたらなんだかウズウズしてきてコメントしました

これからも応援しているので、あまり無理せずマイペースでね
はなこさん 見てるよ!! (えふ)
2008-05-22 20:48:03
ラディッシュかわいいね!!
しかも家庭にある包丁で
手先の器用さが もろに出ますね

あんまり無理しないでくださいね
可愛い〜。お洒落〜。真似します。 (このみ)
2008-05-22 23:38:34
応援以外に このみに出来る事は あらしません。もちろんよ。
スゴッ!! (凛)
2008-05-23 00:32:48
はなこさんてば器用過ぎカービングナイフでも果物ナイフでもなく、普通の包丁であんなに見事な飾り切りするとわっ惚れ惚れ〜

日々のお疲れの中、お客様をもてなすお料理作るだけでも大変なのに、見た目にも手間を惜しまないとは流石です。

枯れすすきのUPもコメのお返事もゆ〜っくりで構わないので、はなこさんの体を休めてください
お疲れ様です (ブブ)
2008-05-23 01:30:24
流石、歯科技工士さん!!

本当に、器用なんですね〜〜

そんなに、器用でない
小器用に生きてきたブブとしては
マジ尊敬です!

ブブも、料理大好きで
今日も 妹ちゃんちで料理してきました
たいしたものは、作ってないけど・・

こんな、本格的な料理ブログでは
ないのですが、一応 ブログニスト(←こんな言い方で、あってる??)の端くれなので
もぉ〜し時間が有ったら 遊びに来てください

(本当に、単なる独り言なので 時間が有り余っていたらで・・。

それでは、自称 あるちゅ〜ハイマーブブからでした〜
きれい! (ナースB)
2008-05-23 03:44:40
さすが〜はなこさん!
ホント、手先が器用だわ〜
いつもながら、惚れ惚れする〜
ナースBは不器用だから、先日久しぶりにシリシリしたら、右手の中指もシリってしまった
全くトホホなナースです手洗うとしみるし
おはようございます。 (むむ。)
2008-05-23 06:16:44
すごーい
はなこさんの器用さ少し分けてほしいです
調理師学校時代、飾り切りがめっちゃ苦手でみんなに
笑われておりました
こういうのが乗ってるだけでもオシャレ度がぐ〜んと
upしますよね♪♪

メタボ父食便り
和麩ーチャンプルー・納豆とひじきの煮物・しめじとニラの酢の物・にらの味噌和えを作りました
納豆とひじきの煮物も抵抗感が無くなってきたみたいで美味しいと普通にばくばく食べてましたよー
うちのひじきの煮物は納豆入りが定番になりそうです
しめじニラの酢の物は私用で・・。ニラの酢の物、初めて作りました。私好みで美味しかったです
父は酢の物自体があんまりな人なので味噌和えで!
こちらもお!これなかなか良いなと好評でした。
はなこさん、いつもありがとうございます

体調が本当に心配ですけど..疲れを感じて少しでもゆっくり休んで下さるとちょっと安心です〜
私も自分に出来る応援ぽちで力送ります!!!


Unknown (むろ嫁)
2008-05-23 10:54:25
はじめまして! はなこさんのブログはいつも見ていて参考にさせてもらってます。最近になって私もブログ始めました。と、いうことで、はなこさんのブログをブックマークさせてもらってもいいですか?
毎日スゴイなぁって感心しています。私はもうすぐ子供が産まれるのでチョットここにお邪魔するのが遠ざかるかもしれませんが、帰ってきたら一気に見させてもらいますね。
またコメント残しにきまーす。
すごーい。 (チョコ)
2008-05-23 13:51:31
なんかの本を見て作ったのかな?
それとも自分のセンスで??テレビでは見たことあってプロだからできるんだよな〜って思ってたけどはなこさん、出来ちゃうなんてさすが器用だなぁ。
ちょこっとしたおもてなしの時に使うと注目されていいね。
でもラディッシュって買わないからなぁー。
大根みたいな感じなのは知ってるけど生で食べるの?


はなこ亭からおろしレンコンハンバーグ作りました。
柔らかくてふわふわで。
おからハンバーグとは違ってまたふわふわな食感でおいしかったー。
れんこんおろすと穴からレンコンの皮が出てきません?笑
さすがに皮は捨てちゃいましたけど。
ちょこっと追伸 (むむ。)
2008-05-24 08:11:53
メタボ父がうずらの卵買ってきました・・。
まさかコケ☆ピヨサラダの催促か??(笑)
キャラ違いすぎるーー。
昔は本当常にムスっとしててギャグも通じないような恐さがあったのですけどね・・

こんなんでコメント欄使ってしまってすみません。
でも、なんだかはなこさんに報告したくて。
Unknown (はなこ)
2008-05-27 15:52:57
とこさん。

わー 忙しい中コメント残してくれてありがとうね。すっごい嬉しい。感謝 感謝。

そうそう いつも思うけど とこさん すっごい私のこと 確信突くよね。まさにその通りなのよね。
後回しにすると もう一生しない気がして。だからといって 無理してやっても 疲れるばっかりなのに〜。1回しなかったって 死にやしないのに ってすごく思うんだけどね。

いつも優しいコメントありがとうね。感謝です。
こういう コメントもらって ほっとしました。それだけでも 私の荷物が 軽くなった気分だよ。ありがとうね。
広島も今日 夏日だったよ〜。

おいちゃん。

ぶはは。 やっぱ無理がある?だって うち方 果物ナイフですらないんだもん。

私彫刻得意なんだ。これマジで。
でもでも 手に傷は耐えないよ。私も何度 シリシリ器で指をシリシリしたことか。
器用でもおっちょこちょいなのだ。

おいちゃんもありがとうね。あっちからもこっちからも 血抜いたら 復活した(爆)。要するに そういうことなのかも。
Unknown (はなこ)
2008-05-27 16:37:46
Natsukinさん。

へ〜 スイカ!色がきれいで良さそう!!
いや〜 どうかな〜私 結構 ビビリだから 高級なもの相手だと 逆に失敗しちゃいそう。

ラディッシュってかわいいよね。いいアクセントになるよ。私 自分で育てたことないんだけど 本当に20日で出来るの?

きんぎょさん。

そうなんです〜結婚するまで歯科技工士やってました。 
要は大根だから サラダにも酢の物にも合うよね。今回は ちょっと贅沢なことやっちゃいました。

きんぎょさん いつもありがとうね。
そういうコメントくれると 気持ちが軽くなるよー。いつもさんきゅ♪

北海道って 寒い日と熱い日のギャップが激しいよね。体調に気をつけてね♪
Unknown (はなこ)
2008-05-27 16:46:19
ゆうこりん☆。

こだわりのあるところだけ きちんとさんなんだけで ズボラなところは とことんズボラなんだけどねー。
失敗は すっごい落ち込むよ〜。這い上がれなくなるタイプ。ストレス溜めてる実感はないんだけど 知らず知らずが ストレスになってるんだろうね。

ゆうこりんも バイオリズムが下がってたのかな?そうだよね。甘やかしてもいいのにねー。

でもね、 こんな私が嬉しくなるようなコメントとかもらって そしてそれに返してるときって すごく楽しいのだ。だから ありがとうね。
応援さんきゅ♪

ぽこりんさん。

私 彫刻得意だったんだよ〜。でもホント それ用のナイフとかだったら もっといろんなことやってみたいかも。

7時まで寝たのなんか もう記憶にないくらい。ビックリして起きちゃったよ。
だめだめ 8時以降は 電気代上がっちゃうから それまでに 洗濯して 掃除機かけないと。

ぽこりんさん いつもありがとね。
Unknown (はなこ)
2008-05-27 16:52:58
たんたんさん。

私彫刻得意なんだ。だからこういうことするの大好き。
相手は おばさまだからね。何事もスルーされることはないだろうから 抜かりなくしなきゃ(笑)。

たんたんさんこそ その後 体調はどう〜?心配してます。はやく元気になってね。
このとき たんたんさんと 同じ画面向かってたね〜。コメントうれしかったよー。ありがとうね。

てんてんさん。

てんてんさん、こういうのはね がけっぷちの方が上手くいくんだよ。たくさんあったほうが 気が緩んで失敗する。でも後がない そして 明日UPしないといけない と思うと 失敗が許されないから成功するもんなのだ。

てんてんさんも いつも気遣いありがとうね。

だんだん 揚げ物がいやな季節になってきたね〜。でも わが家は真夏でも まったく食欲衰えない夫婦だから。夏冬関係ないのだー。



Unknown (はなこ)
2008-05-27 16:59:14
ゆゆさん。

はじめまして はなこ です♪

はなこ亭に 来てくれてたんだね。ありがとう〜。もー 早よコメントちょうだいよー。

うはは ゆゆさんも技工士さん?

カービングって聞いたら 技工のことしか思い出さないよね。私 得意だったんだ。石鹸を ミッキーマウスのフィギュアに掘ったりして遊んでたわ。
ゆゆさんも クラウンブリッジだったの?

応援ありがとう。歯科関係のコメンテーターは過去な何人もいたんだけど 技工士初めてで嬉しかったわ〜。また来てね!!

えふさん。

えーーん いつも 私が ほにゃっとなる コメント残してくれてありがとう。どんなにか救われてます。

ありがとね、ゆっくり頑張るから 見ててね♪

このみさん。

このみさんにも ほにゃほにゃです(涙)。すっごい救われます。

このみさん 二十日大根 は本当に 二十日ちょうどで出来るか 日にち計算して 栽培からやってみて(笑)。報告待つ!(爆)
Unknown (はなこ)
2008-05-27 17:06:06
凛さん。

だって どっちも持ってないんだもん。かぼちゃ切りすぎて 全く切れなくなってる デカイ包丁の尻でやらんと。

相手は 女 しかも おばさま 見た目は要るでしょ〜〜。 はなこさん がんばったよー。

凛さん 心強いコメントありがとうね。感謝です♪

ブブさん。

いいなー そっちのほうが 断然いいよ。私も 小起用に生きていきたかった。世の中を渡るのはすっげー不器用で 損してると思うわー。

ブブさん料理好きなんだね。私は 実は料理は好きじゃなかったのよ。だんだん好きになってきたの〜。ホント 楽しいね。

ぶはは!! ブログニストって言葉 初めて聞いた!! オモロすぎ!流行らそうぜ〜〜。 はなこさんも お料理ブログニストさ♪
ゴメン 今ちょこっと見に行かせてもらったよ〜。
また時間できたら 遊びに行かせてね!
Unknown (はなこ)
2008-05-27 17:13:02
ナースBさん。

いつも バカ褒めありがとう〜。私 褒められて伸びる子だから 素直にうれしいー!!

私手は器用でも おっちょこちょいなので 指をシリるのなんかしょっちゅうよ。大根 赤くしちゃって捨てちゃったことあるわ。

むむ。さん。

いやいや 調理師学校に行ってた人には敵わないって。前にも言ったけど 友達(←じつはmちゃん)の妹 きんぴらごぼうの長さがバチっと揃ってるらしいもん。
ラディッシュのほかに どんな野菜の飾り切りがあるの??

待ってました メタボ便り!!

またまた たくさんに作ってくれてありがとうね。 ひじき入り納豆 すっかり定着したようで嬉しいよ。私も もう二度と大豆が入ることはないと思う。

ニラの酢の物めっちゃ美味しいでしょ〜。感動でしょ。あれを知っただけでも 入院してよかった(爆)やっぱり私は 転んでもただじゃ起きないぞ。
ちちには そうだね 味噌のほうがいいかもね。和え物なのに ちちのコメント引き出せるようになったって すごくない?私 すごいと思うんですけど?(←お前は ちちの何を知ってるの?)

こちらこそ!元気出る コメント そして 応援 いつもありがとね。
Unknown (はなこ)
2008-05-27 17:26:10
むろ嫁さん。

はじめまして はなこ です♪

いつも見てくれてるの?うれしいです ありがとうねー。むろ嫁さんも ブログニスト(←これから 流行らすの・笑)?
ブックマーク大歓迎よ。光栄です ありがとうね!

むろ嫁さんも オメデタちゃんなのね!はなこ亭に幸せ 増やしてくれてありがとう。色々 報告待ってるね。いつ出て来るのー?

チョコさん。

ネットの写真見たの。でも あんまり詳しく載ってないから はなこ亭で詳しくやっちゃおうかなと思って。あとはやってるうちに出来た自分アレンジよ。

そそ。味はまったくの大根よサラダに酢の物に普通の大根として扱っていいのよ。これはかじって食べちゃった。

おろしレンコンのハンバーグ作ってくれたんだね。ホントビックリするくらい ふわふわだよね。
おからはちょっと もそって感じだもんねー。

穴から皮?外の皮は剥いたよね?穴の内面が硬くなってたのかもね?あんまり記憶にないけど たまにはそういうこともあるのかな〜?
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:16:58
むむ。さん。

もうね このコメ読んで ブーーて拭いたよ ブーーって。ホンマに。

報告しに来た むむさんの気持ち分かる〜。
やっぱりなんか うれしいよね、ちちが変わってくれて。私も ちちが変わってくれた事がすごく嬉しいし そのことに むむさんが喜んでる(はず)事が すごく嬉しい♪ 
集団で作って 全部ちちのほうに顔向けてやれ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。