簡単に出来るゴムパンツ!
数字はセンチです。 まず、絵の様に四角に布を切ります。 2枚用意します。 |
17種類のズボンが作れます。 ポケットやライン、生地などを変えれば無限に違ったものを作り出せると思います。 ロングパンツ以外にも 海水パンツやトランクスも作れます。 だんな様や彼氏、お父さんなどに手作りプレゼントを〜という方はこちらをどうぞ。 |
|
左は婦人用です。 中表に布をあわせ(内側が表同士になるように2枚重ねたまま)、二折り。 裁ち目の方を図の様に適当に切ります。 子供の場合は10のところを(5) 35の所を(30)にしてください。 紳士の場合は35を(40)くらいにしてください。 |
||
これだけで、裁断終わりです。 縫い代込みです。 余裕があるので前後ろどっちでもいけます。 長ズボンの場合は着丈を伸ばし35cmの所からすそに向かって、 |
縫い方
まず切ったままの2枚を中表にあわせたまま縫います。 赤線が縫い目です。 次に縫った所をほつれ止めしてください。 ミシンをジグザグ縫いにしたり手縫いでほつれないように縫っても可。 |
このサイトに広告を掲載する
|
|
次ニ左右の水色線の所どうしをを広げてあわせます。 すると下のようにもうズボンの形になります。 |
||
あとはあわせた水色線どうしのところを縫うだけです。 これだけでズボンの形になりました。 あとは同じようにここもほつれ止めをして、すそとウエストの所を縫うだけです。 |
||
ウエストゴムをいれる所を作るために、まずほつれ止めをした後に、上から4センチの所で折ります。 ミシンの補助テーブルを外せたら外し、筒縫いが出来るようにし、1本目は右上から3センチ。2本目は上から1.5センチの所(真ん中)で縫います。 後でゴムが入れられるように縫い終わりを1.5センチ開けておきましょう。 すそもほつれ止めをして縫うか1センチの三つ折りにして縫います。 |
||
写真のように少しピンと張る程度(引っ張りすぎてはいけません)に持って縫うと待ち針が要りません。 ただし途中でたるませたりしてはいけません。 一度持ったら持ったとこまで縫い、止める。 そして、持ちなおして続きを縫うと綺麗に縫えます。 |
||
慣れると15分で作れるよ。 |
||
どんな生地を買ったらいいのか分からない方へ ・T/Cブロード
・カツラギ 生地の量は丈×2+30センチ(縫い代とゆがみなどを考えて)あれば作れます。 ただし、この ヒップ+60センチが150センチ以内であれば、出来上がりの丈+30センチくらいで作れると思います |
||
メールマガジン(無料) Tシャツ・タイトスカートは 洋裁工房通信 (マガジンID:0000094487)メールマガジン登録解除 |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング>ゴムパンツ