会社の経営に携わっておられるとのこと。
であれば、内部統制の観点から、システムの標準化は図られているのでしょうか?
導入されるソフトウェアを標準化し、フリーソフトやお試し版の導入を統制されれば、それほどレジストリは荒れません。
なので、きっちり管理されている環境であれば、レジストリを綺麗にするツール類は必要無いことになります。(逆に必要を迫られる環境にあるということであれば、そちらが問題になります。)
個人で趣味の世界で使うというのなら別な話ですが、業務用途と私的利用の区別をまずつけることから検討するべきだと思います。
なお、引用されているURLですが、原因と結果が逆になっていると私は考えます。罰則を付けようが、アングラに潜るか別媒体に移行するかだけの話ですので、特に興味はありません。
業務用PCでそれらを実行するのであれば、対策を講じますけれど…。
回答5 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2008257264
- 投稿日時:2008/11/05 00:15
回答ありがとうございます。
このたびの質問は、自分の個人のパソコンの質問であります。
個人使用のパソコンですから面白そうなソフトや興味を持ったソフトをインストールすることもあります。
今回質問しましたソフトも興味があったので質問してみました。
実際に導入して使ってみればわかるっちゃわかることなんですが、質問して、回答を見てある程度は判断できるので質問したしだいです。
あまり必要無いというのはわかってるちゃあわかってるのですけどね。
ところで、会社のパソコンについては自分、ノータッチです。
触ると怒られます。
担当者は答えてねっとビジネスを見ているようですが、自分程度の知識ではむりっす。
自分、初心者ではありませんが熟練者でもないんで。
とりあえず質問のソフトはどっかのネットカフェで試してみようと思います。