合計 127221043人  本日 5394人  昨日 36919人

浦和レッズについて議論する掲示板


[トップに戻る] [掲示板の使い方] [ワード検索] [過去ログ] [記事削除] [管理用]
サッカーニュース

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
削除キー (自分の記事を削除する時に使用。英数字で8文字以内)

緊急補強
投稿日:2008/11/05(Wed) 08:35:34 [i118-21-71-177.s05.a008.ap.plala.or.jp] 投稿者:AKI
日○スポーツによると、現オーストリアユースコーチの、モラス雅輝氏(29)を緊急補強、コンサ戦からベンチ入りするそうです。
ゲルトとは旧知の仲らしく、選手との間で通訳・パイプ役として起用との事。
戦術・ビジョンに関する方向性は、オフにしっかりとやってもらうのは当然として、フロントが現状でできる精一杯の人事と期待したいです。
物足りなさを感じるサポも多いと思いますが、会社として「手」は打ってきたのです。
ブーイング・静観・拍手・・・それぞれの思いは当然束縛されないし、様々で良いと思います。
でもなんとか私たちのベクトルは同方向にいけないでしょうか?
リーグで4連勝、天皇杯も4連勝すれば2冠の可能性は確実に残っているんだし。そうすればCWCの出場だって・・ですよ!(他力本願の部分が多いですが)
『将来を考えたら、今年は無冠の方が良い』だけは悲しすぎます。
たかが2年前からの末端のサポですが切にお願いしたいです。
お名前 返信 削除キー

無題
投稿日:2008/11/05(Wed) 08:33:50 [i118-21-122-217.s02.a001.ap.plala.or.jp] 投稿者:札幌人
はじめまして、札幌のサポーターです。週末の浦和戦、楽しみです。うちとしては、消化試合になってしまったのが無念でなりませんが、何とか一泡吹かせてもらいたいものです。たくさんのレッズサポの方に来て頂けるようで、有難い限りです。札幌にいらっしゃる方へ、ということで・・こっちはもう雪が降ってます。
すごく寒いですから、どうぞ暖かい恰好で(朝晩は氷点下になるかもしれません)。
食事ですが、ラーメン、スープカレーを食べたい方へ参考まで。
スープカレー横丁  中央区南2東2 大都ビル地下
ラーメン横丁 中央区南5西3 第4グリーンビル1階
どっちも何軒か並んでるので、お好きな店を選ぶとよいでしょう。
それでは良い試合になるように!!!


転勤福岡人 > 千歳が雪で閉鎖とかになるような雪ではないですよね? (2008/11/05(Wed) 08:42:34) [p295694.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

一蹴
投稿日:2008/11/05(Wed) 00:26:28 [zo110088.ppp.dion.ne.jp] 投稿者:とと
事態を収拾するのは。。。犬飼さんしかいないような気がします。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/11/04/05.html
http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/11/04/0001553892.shtml
少しはよい方向に行くのでしょうか。。。僕らの浦和レッズ


0 > 帰ってきてくれ親父 (2008/11/05(Wed) 00:47:27) [eatkyo257230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
やっさん > 今のレッズの金縛りサッカーは監督が機能していないからですね。もうその点は一転の曇りも無いでしょう?ちょっと前まで3バックが元凶みたいな書き込みが多かったが、同じ3バックの大分や川崎Fが3バックで充分機能していることから、そういう短絡的な問題じゃないと皆さんもお気づきになったのか、3バック批判はとんと見られなくなりましたね。
そしてなぜここまで問題を長引かせて放置してしまったかと言えばフロントの極めて日本的な「大人の事情」とでも言いましょうか。たった2節でオジェックを首にしてまで監督交代をして、やっぱりだめでした、などと猫の目のように監督を変えられない、ま、そんなところです。
ですから選手たちをこれ以上責めるのは止めましょう。監督の指示を無視して選手たちだけで戦術を考えて試合を行うのはさすがに限界が有ります。
今年は無冠で終わると思いますが、これ以上選手たちを追い詰めても仕方がありません。こんなことをサポーターが心配すること事態おかしいことですが、未だに「考えがぶれない」とうそぶく不作為のフロントのおかげで選手とサポーターがこれ以上混乱して溝を深めるのは意味が無いことです。
犬飼会長はちゃんとその辺の事情を理解しておられますね。もう水面下では来季に向けてフロントも動いているのでしょうが、やはり思い切ったフロント改革が必要です。
まずはフロントの機能の見直しです。フロント、特にサッカーに精通した執行責任者としてのGMの確保。ACL優勝、CWCで上位へ食い込むために求められるJ、世界に通用するシステム、戦術、必要な選手、そこまでフロントがきちんと考えること。それが出来る人材の確保です。その実現の為に現場を指揮する監督を選ぶことです。仮に契約した監督が機能しなければ解雇すればいい。監督を解雇しても求めるサッカーはぶれないのでそれこそレッズのビジョンが明確になり真に「ぶれない」レッズのサッカーが構築されることでしょう。
いつまでも現場任せで女子も含めた多角経営や、収支のことばかりで後は現場任せというのは今期限りにしてもらいたい。スポーツクラブは人材が全てです。選手たちが生き生きと躍動できる環境を作れるのはフロントだけですから。
(2008/11/05(Wed) 01:56:07) [p30188-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
藤口さんは > 経営者としてはよくやったよ。ただ、肝心なチーム強化(現場任せ)は全然だったね。経営の基盤、土台といったハードは作ったから、後は面白い試合という肝心なソフトを作れる人に引き継いで欲しい。 (2008/11/05(Wed) 02:41:39) [fl1-118-108-165-229.stm.mesh.ad.jp]
やっさんに > 大体同意。やっぱり普通の会社と同じでトップが駄目なら部下も会社もダメになるって事だね。しっかりとリーダーシップとれる監督、フロントがいる事がまず大事ですね。
もともと3バックだからダメなんて議論はサッカー経験ないような素人の意見。ただ世界では今4バック主流だからその様な意見がんでてくるのでは?私も個人的に4バックの方が好きですが、今のレッズにだれがサイドバックできますかね?もともと3バック前提で選手獲得などしてるから本職サイドバックはいないですよね。
(2008/11/05(Wed) 04:24:21) [118-168-237-64.dynamic.hinet.net]
なー > フロントには、サッカーの内容にまでこだわって欲しいというのは、同意。
でも、代表でSBやってる選手(阿部が左SB、山田が右SB)を抱えてて、人材がいないとか言ってたら、誰を取ったら満足できるのやら。
(2008/11/05(Wed) 04:58:05) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
なーさん> > 阿部がいくらサイドバックを代表でやってても本職じゃないですよね?それに以前に数回ですよね。彼らサイドバックにして4バックで戦ってOKだと思いますか?現在で本職サイドバックいないのは誰が見ても事実でしょう?そんなひねくれた言い方すんなょ~~ (2008/11/05(Wed) 05:37:45) [118-168-237-64.dynamic.hinet.net]
REDS > おじき!(T.T) (2008/11/05(Wed) 05:45:30) [58x81x137x194.ap58.ftth.ucom.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

一部のサポーターの皆さんは本当に結果は求めて無いんですよね?
投稿日:2008/11/05(Wed) 00:07:34 [kita122050046050.kitanet.ne.jp] 投稿者:ゆき
一部のブーイングをしているサポーターに是非、聞きたい。
スタジアムに行って、サポして試合に勝った以上はその勝利にきちんとサポーターとしても選手を評価すべき、それはマナーだと思います。
一方で、みんなが危惧している事も別に否定するつもりはありません。これは人それぞれの想いがあるわけですから。
ただ、どなたの意見を見ても、結局は、今のメンバー・人事で、もしも浦和がこの後、10連勝、20連勝したり、ましてや今年もしリーグ優勝でもしたら、きっとみんなレッズは変わったと言うんじゃないですか?何もなかったように褒めるんじゃないですか?当たり前ですが、今回の愛媛戦のように一部の方は優勝しても、ブーイングされるんですよね?本質は何も変わってないわけですから。
僕はその方々がそこまでの意気込みで今の行動を移しているのかきになります。結局は結果が第一で考えてるようなきがしてなりません。
本当に本質を変えていきたいのであれば、少なくとも今シーズンどんな状況であれ、今のスタンスを変えずにレッズに対して講義をしていただきたい。
僕は今までもそうですが、今の一部の方々のブーイングや講義には賛同してませんので、僕は純粋に今のレッズをサポさせてもらいます。


JB > ちょっと極論過ぎる気が・・・逆説的に本質的に何か変わらなければ10連勝、20連勝するのは無理でしょう。単にいまのメンバー・采配・フロントに不満があるわけではなく羽開幕からチームの方向性が見えず、試合内容も悪化、結果すらついて来なくなったことの原因を探った結果、現状のブーイングと抗議があると思います。レッズプレスでの選手、藤口社長のコメントにも違和感を感じたけど目先の試合に対してのブーイングではなく「シーズン通したにも関わらず状況はむしろ悪化してる」ことに対してサポが不満を持ってるってことを認識して欲しい。 (2008/11/05(Wed) 00:20:45) [p8b912b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp]
南の赤サポ > 私は今の状況、状態で何連勝しようと変わったとは言えないと思ってます。
確かに以前は勝てないのが当たり前でしたが、全選手からはやる気、勝ちたいと言う必死さが見えました。それが残念ながら今は見えません。ただ勝てばいいと言う考えは今のレッズには必要ありません。
攻撃の形が見えない今、たとえ優勝しても、その結果でこのままで良いんだなんて思われたら来季も同じ事を繰り返すでしょう。ただ問題を後回しにするだけでは何の解決もしません。今は、目先の勝利より、勝利を見据えた闘い方の方が重要だと考えます。ただ、私は、静観するよりも、サポーターとして出来る限りの事はしたい、文句があればその後でも良いんじゃないかと思ってます。なので試合中は出来る限りの声でサポしてます。
(2008/11/05(Wed) 00:26:30) [p02c0df.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
南の赤サポ > すいません。訂正です。
×勝利を見据えた戦い ○今後を見据えた戦いです
(2008/11/05(Wed) 00:28:30) [p02c0df.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
letterman > 結果を求めて無い人なんか誰もいないと思いますよ。結果だけで満足する人もいれば内容を重視する人もいる。拍手するかブーイングするかはそれぞれの表現の自由。今のメンバー・人事で浦和がこの後、10連勝、20連勝できると思いますか?今の浦和のサッカーで優勝できると思いますか?本質が変わる期待が持てるサッカーにはブーイングは起きないと思います。 (2008/11/05(Wed) 00:35:25) [softbank218177093155.bbtec.net]
はじ > 勝ってもブーイング
負けてもブーイング
今の選手達にそんなにブーイングが重要なのですか?
確かに、愛媛戦の内容は良くないし。
手放しで喜べないのが事実です。
この横断幕
「浦和の将来はこの残りの試合にかかっている。無駄にすれば来季も同じ事を繰り返すぞ。現場は、そしてフロントは本当に強くなる為に真剣に必死にこのクラブに愛を持って考えろ。もう待った無しだ」
この横断幕を掲げてる意味、残り試合を死ぬ気で全部勝つ意気込み、選手達にはあったと思います。
この横断幕を掲げながら、結果を残した選手達にブーイングする事に矛盾を感じてしまいます。
(2008/11/05(Wed) 00:36:03) [p848017.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
この > ぐだぐだサッカーで優勝してうれしい奴いるのかな?ACLでガンバに敗れた時、悔しかったけど清々しさもあった。やっとこのサッカーを変えるきっかけが出来たと。でもこのチャンスを見過ごそうとしてるフロントが理解できない。 (2008/11/05(Wed) 00:37:14) [60-62-77-96.rev.home.ne.jp]
U > タイトルは欲しいけど、今のサッカーで仮に優勝しても、嬉しさ半減が正直な気持ちかな。 (2008/11/05(Wed) 00:42:10) [eatcf-356p211.ppp15.odn.ne.jp]
例え > 今年やっとこさ優勝できても、来年こんな感じでやられたら、闘莉王と阿部がぶっ壊れるだろ。チームも崩壊かもしれないだろ?
そうなった後で、今年の優勝思い出してもいい気分になれるか?
今から先のことを考えようってことだよ。
(2008/11/05(Wed) 00:44:54) [p3043-ipbf1702souka.saitama.ocn.ne.jp]
サッカーを見てる? > J2愛媛よりもコンセプトのないサッカーで勝って選手は頑張った?そうは思えないですね。応援したいと思える時間は一瞬たりともなかった。心を揺さぶられるシーンが出てくれば勝っても負けても拍手するよ。全てを無視して闇雲に応援するのは簡単。今の浦和にはそれは効果はない。 (2008/11/05(Wed) 00:46:46) [s65.hsaitamafl4.vectant.ne.jp]
あの > 横断幕って真剣にボールを追っかけろという意味じゃないよね。スコア上の結果で示せという意味でもないよね。 (2008/11/05(Wed) 00:50:17) [p3086-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
ライチ > 浦和レッズが今年で消滅するならどんなクソサッカーでも精一杯応援する。でもレッズはずっと存在するだから、やっぱり内容と結果を求め続けたい。 (2008/11/05(Wed) 00:50:57) [i121-113-213-29.s05.a011.ap.plala.or.jp]
でもね、 > 日本代表にもなった社長があのサッカー見てなんにも感じないなんてもう腐ってるとしかいいようがない。延長後半からコーナー付近で時間稼ぎするようなサッカーを見せられて納得しろっていうほうがおかしいでしょ?「速く 激しく 外連見なく」なんて言ってたチームがあのざまだよ?そんなサッカーしてたら新人だって入ってこないし、入った新人は伸びないよ。負のスパイラルだね。
ひさびさ出たセルまで時間稼ぎに加わったときには衝撃としかいいようがない。
こんなサッカーさせる監督は浦和には要らないし、黙認する社長も要らない。それが例えやせ我慢だとしても、と僕は思いますが。
(2008/11/05(Wed) 00:53:22) [softbank219001094018.bbtec.net]
優勝しても… > 何、甘いこと言っているんだ?可能性があるならどんな内容だろうが石にかじり付いてでも穫りにいくべきだろう。一回優勝しただけで王者気取りか?もちろん、来年は今年優勝しようが同じサッカーでいいわけがない。ただ、それと目の前に可能性のある優勝は別物だ。 (2008/11/05(Wed) 00:54:47) [jig108.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
ブーイング > するサポの気持ちもわかる。中にはレッズのために生活を犠牲にしてまでもサポートしてる奴もいるだろうし、クラブを本当に強く魅力的にしたいって思いがこういう一連の行動になって現れているんだと思う。ただ今現時点で昨日のようなブーイングでホントに良かったのか?どうしようもないほど選手は追い詰められて、その中でも必死に戦ってたと思う。俺は昨日はブーイングできなかった。昨日は西にいたが、正直選手にエールが送れて良かったと思ってる。今シーズン、これ以上選手にブーイングしても何も変わらないだろう。何かを変えるためのブーイングとはとても思えない。フロントには大いに抗議したいけどね。ブーイング以外に何が出来るのか、サポーターも少し熱くなりすぎた熱を冷まして考えるときが来てるんじゃないか? (2008/11/05(Wed) 00:56:06) [softbank219183014183.bbtec.net]
ついでに > 個人的に思うことだけど、どんなに糞試合であろうとも、今年一年勝利を信じて必死にサポートしなければ、フロントや監督、選手にも堂々と抗議出来ないんじゃない?必死にサポートして初めて、俺たちはこんなに頑張ってきたのに、どう責任とってくれるんだとフロントに突きつけてやれるんじゃないか?選手の必死さが見られないからとかで途中で投げ出したら、そんなんじゃ俺らだって選手のことあれこれいえないでしょ。てめえが最後の最後まで闘って無いんだったら。 (2008/11/05(Wed) 01:15:31) [softbank219183014183.bbtec.net]
はじ > サッカーを見てる? さん
>J2愛媛よりもコンセプトのないサッカーで勝って選手は頑張った?
これが出来ないから横断幕が出てるんじゃないの?
>心を揺さぶられるシーンが出てくれば勝っても負けても拍手するよ。
本当に今の現状で負けても良いの?
選手は勝つ事を信じて闘ってるよ、心を揺さぶられるシーンがあれば負けても良いの?
あのさん
>> 横断幕って真剣にボールを追っかけろという意味じゃないよね。スコア上の結果で示せという意味でもないよね。
では、あのさんは具体的に何をするの?
サポーターは具体的に何が出来るの?横断幕の意味を理解してどんな行動をおこしてるの?
(2008/11/05(Wed) 01:39:24) [p848017.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
少なくても > 選手は優勝の可能性に懸けて目の前の試合を勝つために試合をしている。
たとえ内容が伴っていなくても「勝つためにピッチに立っている」ことは事実。
なのにサポが目の前の試合を「目先の試合」と捉え「残り試合勝たなくてもいいよ、来年以降のこと考えようぜ」なんて言ってたら選手と向いてる方向が違うんだからズレが出るのは当たり前。
選手が「勝つために試合に臨む」限りサポも「勝ってもらうためのサポート」をするべきでは?
(2008/11/05(Wed) 01:47:35) [server121.janis.or.jp]
なー > むしろ、今の浦和のサッカーなら優勝すべきでないと思ってるんだけど。
まぁ、少数派か。
マリノスね、あれクソサッカーで優勝したツケが、今の降格争いでしょ。
長期的に見れば、手にしてはいけない勝利というのもある、と思うね。
サッカーのためにも、内容の良いチームが優勝すべきでしょ。
今のレッズが優勝したら、残念に思うね。
ゲルトの胴上げ? 正直、まったく見たくない。
(2008/11/05(Wed) 03:06:47) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
> でも現実的に勝ってるスペイン代表やバルセロナやユナイテッドやボカみたく常に攻撃的で強いのは一部だけですよ。個人の能力の問題にも絡んでくるし難しいのでは。イタリアの現実的なサッカーがワールドカップも制した。手にしていけない勝利は汚い事して勝った時だけ、いくら1−0の現実的サッカーでも勝ちは勝ち。 (2008/11/05(Wed) 05:42:43) [118-168-237-64.dynamic.hinet.net]
REDSD > スレ主に問いたい!今のサッカーで
未来(2,3年後)は見える?
(2008/11/05(Wed) 05:47:14) [58x81x137x194.ap58.ftth.ucom.ne.jp]
疑問 > 永井のゴールで優勝を決めた天皇杯。あの大会、試合内容グダグダで、ただ勝っただけでしたけど、内容がなければ嬉しくないと言ってる人は喜ばなかったんでしょうか?
おととい大ブーイングで選手を迎え、出待ちまでした連中大喜びでしたけどね。
というか、2004年の2nd以外は、ずっと試合内容には乏しいけど結果だけが出てたわけで、今になって先が見えないと言い出すのは、なぜでしょうか?
長文段幕以外に、試合中はピッチに「浦和の男ならプレーで声援を勝ち取れ」と出しています。
(2008/11/05(Wed) 08:28:45) [ntsitm413049.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

闘利王
投稿日:2008/11/05(Wed) 00:04:42 [61-21-204-249.rev.home.ne.jp] 投稿者:高橋 啓介
今日久しぶりに西武ドームに行ったら、ビックリ!!始球式を投げてくれたのは、闘利王でした。最近元気ないなーと思っていたので、清清しい表情の闘利王の顔が観れてホッとしました。今レッズは天皇杯もリーグ戦も厳しい戦いが続いていますが、サポーターもあまりイライラせずに、暖かく見守ってあげてほしいです。プロの世界ですから、勝ち負けに執着するな、と言う方が無理かもしれませんが、サポーター以上に選手も苦しんでいると思います。最後まで諦めずに応援してあげましょう。選手はやってくれるはずです。


彼の > ガス抜きになってくれれば良いね。 (2008/11/05(Wed) 00:06:52) [fl1-122-132-187-161.stm.mesh.ad.jp]
↓のスレに > ソノ話題についてのスレがありますのでソコでやってください。スレ乱立の元です。 (2008/11/05(Wed) 00:08:49) [137.net220148239.t-com.ne.jp]
ラミレス > 歯磨き君23時55分に噴いたw (2008/11/05(Wed) 00:09:33) [125-14-134-240.rev.home.ne.jp]
もう > 闘利王の話題はいいよ。気分が悪くなる。 (2008/11/05(Wed) 00:41:34) [118.98.160.122]
はい > 削除 (2008/11/05(Wed) 01:14:48) [137.net220148239.t-com.ne.jp]
何で削除? > まともなスレじゃないか? (2008/11/05(Wed) 01:31:09) [p221119007183.ppp.prin.ne.jp]
> 分からないの?
下のほうにも同じようなスレがあるじゃん。同じスレをいくつも立てる必要ないじゃん。
だからこのスレは削除して言いたい事は↓のスレで語ればってコト
(2008/11/05(Wed) 01:50:24) [137.net220148239.t-com.ne.jp]
あのね > ようつべで動画見た。楽しそうで良かった。試合結果は・・・orz (2008/11/05(Wed) 01:50:26) [slip-210-88-242-164.to.jp.prserv.net]
ちゃんと > スレ主は自分の考えを述べてる。殴り書きの下のスレ立てより遥かにまとも。
2ちゃん感覚でスレを立てる奴がいるから、訳のわからん他サポとかが書きこんでくるんだよ。
(2008/11/05(Wed) 02:25:54) [p221119007101.ppp.prin.ne.jp]
なゆた。 > ライオンズユニ、似合ってたじゃん。 (2008/11/05(Wed) 04:37:26) [softbank219014160053.bbtec.net]
> 闘莉王の闘志は浦和には欠かせないよ。彼一人で三人分くらいのパワーと闘志を出してる。 彼の情熱とそれをコントロールできる人材が欲しいね。 (2008/11/05(Wed) 05:39:42) [dae67811.tcat.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

札幌戦、アツく応援しませんか?
投稿日:2008/11/04(Tue) 22:20:09 [p2142-ipbf2207hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp] 投稿者:れっど

長文失礼します。
私が今一番恐れているのは、エンゲルス監督が来季も続投してしまうのではないか、
という心配でも、フロントの能力のなさでもありません。
来季のACL出場を逃すことです。
現在チームは崩壊状態ですが、もしACL出場を逃すようなことがあれば、
それこそチームは文字通りバラバラになってしまうのではないでしょうか。
出場を逃すことで、出場すれば留まったかも知れない何人かの選手が
移籍してしまうこともありえるのではないでしょうか。
G大阪の遠藤はTVのインタビューで、
「自分の中ではACLが一番」と断言していました。
阿部がレッズに来てくれた理由のひとつは、
「ACLに出たい。アジアと、そして世界と戦いたい。」
だったと思います。
優勝の可能性もまだありますが、ACL出場条件である
リーグ3位という成績ををなんとしてでも残させてあげたい。
そのために我々に今何ができるかを考えた時に、それは、
わざわざスタジアムまで足を運んで腕組みをしてピッチを睨みつけることではなく(多少過激な表現です。実際、いいプレーをした選手にコールしたりしていますから。)、
いつも通りのアツい応援をすることではないでしょうか。
次節は札幌戦。
リーグ優勝、そして3位を狙うためには絶対に勝たなければいけません。
チーム状態はあまり良くありません。
試合内容もひどい。
でも、「あえて」札幌戦からはいつも通りのアツい応援に戻しませんか?
いや、むしろ、2006年リーグ最終節、2007ACL準決勝、決勝のような応援をしませんか?
今このタイミングでそんな応援をしたら、選手は違和感を感じるでしょう。
「なぜ新潟戦、愛媛戦で静かだった彼らがこんなに一生懸命応援してくれるのだろう」と。
しかし、この違和感が、最後には選手のモチベーションに変わるのではないでしょうか。
「こんな状態の時に必死に応援してくれる彼らの期待に応えたい。やってやるぞ。」と。
今季が終わってから選手にこう言わせましょうよ。
「変わったのは札幌戦から。あの時のスタジアムの雰囲気はすごかった。
あの時のサポーターの応援は本当に有り難かったし、力になった。あれがなければ、ACL出場も逃していたかも知れない。」と。
レッズを心の底から愛しているあなたへ。
札幌戦から、またアツく応援しませんか?


サポではなく・・・ > フロントとベンチ(監督)への?はてなマークではないでしょうか。
お気持ちには同意ですが、選手に届くかどうか?
選手は今までも十分にやる気があるのに、戦術がゼロなので、ハードワークに二の足を踏むのです。
どう走り回ればチームのためになるのか、上が示さないから、むやみに走れないのだと観察しています。
コンセプトと規律は1年のために3ヶ月ぐらいで構築するもの。
今の状態で期待をかけるのは、選手には酷だと考えます。
しかし、おっしゃる通り、応援はしましょうよ。
全力でね。
(2008/11/04(Tue) 22:35:52) [p93f8f0.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
そもそも > 静観自体に反対。
ましてや、アウェイならなおさらだと思う。
(2008/11/04(Tue) 22:43:27) [softbank218118249114.bbtec.net]
たしか、 > 札幌も静観だったような・・・ (2008/11/04(Tue) 22:47:08) [i118-20-228-24.s05.a011.ap.plala.or.jp]
モバイル浦議の2202ー2です > 私も全力で応援する事は賛成です。ただし、ACL出場だけでなく可能性が低いながらも優勝も諦めていません。モバイル浦議にも書きましたが、札幌で応援が同じような状態なら端っこで声援を送るつもりです。 (2008/11/04(Tue) 22:54:15) [jig100.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
こういう時こそ > 南に陣取ってる例の人達が音頭取ればいいんじゃないの?そういうわけにはいかないのか? (2008/11/04(Tue) 23:02:32) [softbank218119020040.bbtec.net]
> もうブーイングや 静観は逆効果にしかならないほどチーム状態が悪いと思います。なので私も全力で応援する事で浦和の力になりたいです。 (2008/11/04(Tue) 23:23:37) [pd34ec2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
aaa > 私も全力で応援したいと思います。
ブーイングや静観より、サポの期待に応えてこそプロという意地を見せて欲しいと思います。意地を見せてくれてダメなら、それでいい。もちろん経営者、監督まで含めて意地を見せて欲しい。
(2008/11/04(Tue) 23:32:29) [ntsitm294172.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
あれを静観というの? > いいプレーに拍手をしっかりと送ってますよ。
そういうプレーが続けば、拍手からコールやチャントへ自然と変わっていきます。
その可能性は新潟も昨日もありました。
いいプレーには静かに、悪いプレーにはブーイングをしてるわけではないので、
静観は言うのはちょっと違うと思いますよ。
スレ主さんのお気持ちはよく分かります!
(2008/11/04(Tue) 23:47:29) [khp059134078049.ppp-bb.dion.ne.jp]
いいスレだね > 誰も静観を強制してる訳じゃない。
自分の気持ちが声になって溢れでるのを我慢する必要はないし、数年前はそれが普通でした。
スレ主の呼びかけに共感します。
(2008/11/05(Wed) 00:26:54) [p061198249236.ppp.prin.ne.jp]
今のスタイルが好き > ウチの良いプレーには拍手、コール。相手のラフプレーにはブーイング、と実はメリハリが効いているような気がします。一歩間違うとカラオケ大会になりかねないロングコールよりもスタジアム全員で試合を凝視しているようで、今のスタイルを続けて欲しいとすら思うのですが。。。 (2008/11/05(Wed) 00:32:54) [169.mips0010043.cyberhome.ne.jp]
たか > 決してみんなで声を合わせて歌うことだけがサポートじゃないよ。
だれもサポートするな。応援するなとは言ってない。中心だって、個人個人ちゃんとサポートしてる。
ひとりひとりが全力で応援すればいいんじゃないかな。
それがシンクロすることがあれば、自然とチャントになるよ。
たぶん、中心のやり方は今年一杯は変わらない。もしかしたら、来年以降もね。
そこで求められるのは、中心の発するコール・チャントにあわせて声を張り上げることじゃなくて、個人個人が自分の意思を持って全力で応援することなんじゃないかな。
個人に委ねるわけだから、一体感は失われるかも知れないし、サポート論でのトラブルが起こるかも知れない。
それでも、自分が正しいと思ってやってることならぶつかり合えばいいし、これまでもそうやってきたでしょ。
札幌まであんまり時間もないけど、一人一人が自分の意思と目的をもって臨もうよ。
(2008/11/05(Wed) 00:50:50) [khp222000025016.ppp-bb.dion.ne.jp]
札幌へは行けないので恐縮しながら・・・ > 一人でもぜひ気持ちをこめて応援してきてください。最近言われなくなりましたが、昔よく言われた言葉があります。
「良い応援は広がる。悪い応援は広がらない。」
札幌へ行かれる方々、よろしくお願いしますね。
(2008/11/05(Wed) 07:10:29) [nttcgi063213.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
赤みっちゃん > ↑×3の、今のスタイルが好きさんにほぼ同意します。
プラス、停滞した時間帯での選手を鼓舞するようなコール・ここで攻めるぞ!って時の選手の背中を押すようなコール。は良いかな〜と思います。
せっかく、浦和には良いコール多いのに、まったく無しでは寂しいから。
(2008/11/05(Wed) 08:10:36) [212.99.145.122.ap.yournet.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

暗い話題が多すぎる。
投稿日:2008/11/04(Tue) 22:19:47 [047m40.rivo.mediatti.net] 投稿者:ポジティブ
確かに内容やクラブの体制に不満があるのはもっともだ。
でもリーグ残り4試合で勝ち点差3でしょ?
次に鹿島が負けて俺たちが勝てば並ぶじゃん!
最後まであきらめないで、前向きな姿勢も必要では?
俺たちの第一の仕事はチームを勝たせることだっ!!


はま > れっどさんに賛成! (2008/11/04(Tue) 22:34:02) [p38010-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
うじ口 > 原たいらさんに1000点掛けます。 (2008/11/05(Wed) 00:35:27) [kd121110071237.ppp-bb.dion.ne.jp]
21 > 3択の女王 竹下景子さんに1000点です。 (2008/11/05(Wed) 05:56:41) [203-211-46-160.btvm.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

札幌に行かれるみなさんへ
投稿日:2008/11/04(Tue) 21:49:15 [fl1-122-131-82-239.stm.mesh.ad.jp] 投稿者:伊右衛門
何しに札幌行くんですか?
ビールですか?食べ物ですか?ススキノですか?
試合はおそらく静観だと思いますけど、布陣もいつもと変わんないと思いますけど、それでも行かれる方は何かあるんですか?
浦和レッズが好きだからと言う大前提はわかったうえであえて伺いますが、何しに行くんですか?


札幌へは > 雪を見に行きます。 (2008/11/04(Tue) 21:55:27) [137.net220148239.t-com.ne.jp]
私は > お寿司を食べに行きます (2008/11/04(Tue) 21:59:35) [u548095.xgsfm5.imtp.yokohama.mopera.net]
やっぱり > 永井を見に行きます (2008/11/04(Tue) 22:00:57) [p4066-ipbf2001souka.saitama.ocn.ne.jp]
決まってんじゃん > ススキノに地雷踏みに行ってくるよ! (2008/11/04(Tue) 22:07:06) [116-65-204-151.rev.home.ne.jp]
おいらゎ > 観戦後、彼女連れてミクニ・サッポロでディナーです。 (2008/11/04(Tue) 22:07:34) [122x221x228x180.ap122.ftth.ucom.ne.jp]
FWぜんぜんだめだけど > FWの担当コーチって福田か? (2008/11/04(Tue) 22:11:04) [dae6366b.tcat.ne.jp]
やっぱり > 夜は、ススキののロビンソンでしょ。
(ロビンソン界隈のお店ですね・・・)
(2008/11/04(Tue) 22:11:57) [u548095.xgsfm5.imtp.yokohama.mopera.net]
そうそう > 札幌ビール園でジンギスカン食べるの! (2008/11/04(Tue) 22:14:34) [softbank218128196007.bbtec.net]
お土産に > 白い恋人をね。 (2008/11/04(Tue) 22:21:59) [ntibrk099249.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
おまえら古いな > 塩キャラメルに決まってんジャン! (2008/11/04(Tue) 22:27:17) [58x157x48x44.ap58.ftth.ucom.ne.jp]
ふざけるなコンサドーレ > 本当は厚別で・・・00年の借りがまだ残ってるんだぞ! (2008/11/04(Tue) 22:29:45) [219-101-36-49.cust.bit-drive.ne.jp]
出張ついでに > 札幌ドーム行くんですよ! (2008/11/04(Tue) 22:31:00) [ntchba052115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
投げたらアカン > 茶化すのは止めましょう。
もちろん勝たせるために、目を覚まさせるために、無駄を承知で、応援に行きます。
(2008/11/04(Tue) 22:39:14) [p93f8f0.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
野外は勘弁 > 厚別でやるなら夏が良かった。
今朝、札幌は雪降ったんですよ。
(2008/11/04(Tue) 22:39:53) [softbank221020166019.bbtec.net]
お腹一杯 > ジンギスカン・お寿司、スープカレー、カニを食べに行き!そして、永井とタツヤのTwoTopを見に行きます。(だったらいいな〜) (2008/11/04(Tue) 22:58:53) [61-27-163-47.rev.home.ne.jp]
当日は雪 > 試合当日SLが走ります。それを撮影します。 (2008/11/04(Tue) 23:28:03) [61-21-218-121.rev.home.ne.jp]
> 4/29のサイスタの試合終了後に、札幌サポに向けて11月は厚別でお願いしますと叫んでいた奴が十数人いたのを今でも覚えているw まだその頃は会場が未定だったし、札幌はドームが出来る前は11月の半ばでも普通に厚別でやってたから。 (2008/11/05(Wed) 00:26:18) [softbank219034123166.bbtec.net]
南の赤サポ > ピンサポの私はおそらく、ラーメン巡りだと思います。本当はピンサポさん同士、酒でも飲みながら、リアル版「浦和レッズを議論する」が出来れば良いんですけどねw
寿司も捨てがたいなぁ〜
食べる事はアウェィ遠征の楽しみの一つでもありますからその辺はご理解下さい。
(2008/11/05(Wed) 00:34:40) [p02c0df.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
21 > 宮崎から参戦だぁ。 (2008/11/05(Wed) 06:01:02) [203-211-46-160.btvm.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

愛媛FCからのコンバート
投稿日:2008/11/04(Tue) 20:55:07 [softbank219182108019.bbtec.net] 投稿者:擯殉愛
昨日の試合の内容はともかく勝ちは勝ちです!
一発勝負のトーナメント戦ですから、勝てば良いのです!
プロは全ては結果ですから。
愛媛FCで気になった選手がいました。それは右サイドバックの関根選手です。平川選手、セルヒオ選手とのマッチアップに果敢に挑んでいました。攻めも良し守備も良しだと思いますが、レッズに欲しいなと思ってしまいました。
みなさんはどう思いますか?
ちなみに彼は埼玉出身の元大宮東高校サッカー部です。


来季の補強は > 監督と社長だけでいいです。 (2008/11/04(Tue) 21:05:13) [pppbf996.saitama-ip.dti.ne.jp]
栃ひ > 愛媛の8番もよかったと思う。
補強は、エジ・ポンテOUT 新外国人3人・野田INでいいと思う。
(2008/11/04(Tue) 21:25:41) [o085215.ppp.dion.ne.jp]
yayoi > もうこういう話題は食傷気味。
今いるメンツで十分でしょ。
今のメンバーをうまく使いこなせない、うまくモチベーションを上げられない指導者、さらにはその指導者に対してアクションできるフロントが右往左往している現状をなんとかしたい。
メンツは十分だと思っています。
(2008/11/04(Tue) 21:30:42) [221x242x37x84.ap221.ftth.ucom.ne.jp]
ふーりがん > 選手を使いこなせない無能なフロントと監督を使っている限り選手の補強なんて無駄でしょ。 (2008/11/04(Tue) 22:51:43) [61.102.100.220.dy.bbexcite.jp]
Э > 平川+山田とトレード。なんなら金銭もプラスする。 (2008/11/04(Tue) 23:03:51) [j083235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp]
来季の補強は> > いや、最も必要なのは強化本部長っていうか、そんなのやめてGMのポジション作れ! (2008/11/04(Tue) 23:20:31) [db76015d.tcat.ne.jp]
ヒラは > アーリークロスとバックパスしかできないでしょ。なぜかって、ヒラのところでボールを取られるか、切り込んでクロスして跳ね返されると、もうカウンターされ放題。前線もサイドをケアしないからね。ヒラも相馬もヤマも一人でサイドを担当している状態。誰がやっても同じ。今の現状じゃ。チームの被害者だよ。ヒラもヤマも。 (2008/11/05(Wed) 02:45:36) [fl1-118-108-165-229.stm.mesh.ad.jp]
なー > その選手が、鹿島や名古屋のサイド2枚を相手にして互角以上にやれるんなら、取ればいいんじゃないの。
まだ選手の質に問題があるとか、思ってるやつがいるのか。
(2008/11/05(Wed) 04:52:05) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

2試合連続失点0
投稿日:2008/11/04(Tue) 18:48:31 [softbank219179043044.bbtec.net] 投稿者:横浜在住サポ
相手に運がなかったのか、こっちの守備がよかったのか。
でも2試合連続失点0は事実です。
いろいろ問題は山積だけど最近の結果だけを見ればちょっとだけでも評価してあげようよ


なー > ここ数試合ほど得点のない新潟と、J2中位の愛媛が相手だけどね。 (2008/11/04(Tue) 18:52:32) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
reds > このまま安定してくれればいいですけど、、、
点が取れなきゃ勝てないですからね
(2008/11/04(Tue) 19:30:21) [i118-19-228-156.s05.a011.ap.plala.or.jp]
こっちの静観がよかった > かもね。あとはFW。しっかりやれ、タカ・エジ。 (2008/11/04(Tue) 19:48:36) [ntsitm358088.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
秀吉 > 夢のまた夢・それ以前の6試合で10失点。これを何と解く。無参考:J2と程度J2のJ1の2試合0はネ (2008/11/04(Tue) 20:19:15) [i219-164-91-197.s02.a011.ap.plala.or.jp]
赤みっちゃん > 失点0の原動力の細貝が出場停止の可能性大・・・という事は啓太になるんでしょが、啓太ユニを着ている自分が言うのは悲しいですが、昨日の出来では足を引っ張りそう。代わりに直輝君を使って欲しいけど、ユースカップ優先みたいなので、昨日もボランチに入った堤に期待したいですね。 (2008/11/04(Tue) 22:36:57) [212.99.145.122.ap.yournet.ne.jp]
鹿島とか大分とかに > 啓太が入ったら随分安定した守備できると思うんだけどね。チームとして守備できるチームだから。 (2008/11/05(Wed) 02:47:42) [fl1-118-108-165-229.stm.mesh.ad.jp]
> こんな糞サッカーしかできないチームのFWほど気の毒なものはないね (2008/11/05(Wed) 05:17:40) [p2132-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

闘莉王・ライオンズのユニフォーム姿で参戦
投稿日:2008/11/04(Tue) 18:20:00 [93.net059085050.t-com.ne.jp] 投稿者:プロ野球・日本シリーズにて
日本シリーズの始球式に出てましたね。
(まあ色々とある時ではありますが…)
どうですかね?皆さん。


そんなん > スレ作る必要ないんじゃないっすか…どうですかねって何がって感じ。。 (2008/11/04(Tue) 18:26:16) [118-168-237-64.dynamic.hinet.net]
30 > いいじゃん レッズのことだし ファーストインプレッションかかってたし (2008/11/04(Tue) 18:29:14) [ntsitm341236.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
個人的な感想としては > どっかで見たデニー友利かと思った?あの髪が… (2008/11/04(Tue) 18:32:00) [93.net059085050.t-com.ne.jp]
埼玉 > 同じ埼玉としていいことじゃないか。
一緒に優勝パレードの可能性はほとんどないが、、、
(2008/11/04(Tue) 19:22:13) [i118-19-228-156.s05.a011.ap.plala.or.jp]
HN思考中 > 見逃してしまいました。後で動画を探して見ます。個人的な感想としては、所沢ライオンズに、読売巨人に、日本シリーズなんて大嫌いだ。
今日のナックの鬼玉は短縮(ひょっとしておやすみ?)バージョンじゃないか。
(2008/11/04(Tue) 19:26:06) [eatkyo458029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
ウラワ > ↑ちなみに所沢じゃなく埼玉ね。 (2008/11/04(Tue) 19:45:30) [i60-36-93-66.s02.a011.ap.plala.or.jp]
HN思考中 > いや、アレは所沢です。埼玉なんて何かの間違いだ。
 
ライオンズが嫌いな理由は、いままでこっちの住人を無視してきて、いまさら地域密着もないでしょう。
それにこっちの住人からすると、ライオンズは既に羨ましいぐらい。所沢周辺に密着していると思うよ。
埼玉なんて名乗らないで、所沢でいいのに。
(2008/11/04(Tue) 19:57:37) [eatkyo458029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
HN思考中 > ↑失礼、ライオンズについて議論する掲示板じゃなかったね。以降ライオンズネタは自粛。 (2008/11/04(Tue) 19:59:00) [eatkyo458029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
まあ > ライオンズよりもロッテのコトでガタガタ騒ぐ連中の方がもっとうぜーケドもね。
(ロッテ厨の乱入をお断りします。)
あくまでもこのスレは闘莉王の始球式についての話だ。
(2008/11/04(Tue) 20:26:31) [113.net059085044.t-com.ne.jp]
Hummy > 130km/hくらいのスピードボールを期待したけど、やまなりだったね。 (2008/11/04(Tue) 21:20:43) [eatcf-543p229.ppp15.odn.ne.jp]
なんか > 似合わねえ〜(^^;)
http://www.sanspo.com/baseball/photos/081104/bsg0811041912001-p1.htm
(2008/11/04(Tue) 21:36:20) [kd121108035163.ppp-bb.dion.ne.jp]
ほんどだ、 > なんかだっさいね。 (2008/11/04(Tue) 22:09:56) [122x221x228x180.ap122.ftth.ucom.ne.jp]
闘莉王には > やっぱり赤が似合うよな!! (2008/11/04(Tue) 22:28:48) [kd125054147134.ppp-bb.dion.ne.jp]
あのね > 野球選手と並ぶとトゥーリオでさえか細く見えるな。どんだけでかいんだ>野球選手の腰。 (2008/11/04(Tue) 22:32:26) [slip-210-88-242-164.to.jp.prserv.net]
デニー > みたいw
てか、ライオンズっていまいち親近感わかないな。
西武ドームより東京ドームとか神宮の方が近いしな。
まぁ巨人頑張ってくれ。
(2008/11/04(Tue) 22:47:47) [softbank218118249114.bbtec.net]
顔がマジ > なのが、微笑ましい。(写真は口元から下だけど)演技だとしても、彼っぽくて良いかもw (2008/11/05(Wed) 00:04:48) [fl1-122-132-187-161.stm.mesh.ad.jp]
高橋 啓介 > 昔はどっちかって言うと野球観戦しかなかった。だから、自然と野球というと巨人か西武のどちらかだった。今のJ−LEAGUEはチーム数が多くて訳分からん。でも、今日闘利王が投げてくれて、サッカーも野球ももはや、暗い話題を払拭してくれるのであれば、何でもいいや、って感じです。 (2008/11/05(Wed) 00:20:33) [61-21-204-249.rev.home.ne.jp]
ようつべにアップされてますhttp://jp.ようつべ.com/watch?v=G1otatTzdcM (2008/11/05(Wed) 00:25:51) [softbank219182246027.bbtec.net]
坂井貞夫 > そんなん > スレ作る必要ないんじゃないっすか…どうですかねって何がって感じ。。 …おまえな〜、スレ立てる必要があるかどうかの基準はお前が決めるのかよ〜!!だから糞レッズファンは傲慢だって言うの!!ほんと、傲慢! (2008/11/05(Wed) 07:58:19) [eatkyo452035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

お前
投稿日:2008/11/04(Tue) 17:11:14 [extraweb2.jri.co.jp] 投稿者:浦和レッズを応援する女
浦和サポーター、調子こきすぎ!
お前で何がおかしい?
サポーター様と呼ばないといけんのか?
傲慢なのはお前だ。お前の応援など要らん!


HN思考中 > ”株式会社 三井住友銀行”ってあるんだけど、もしかしてお馬鹿?
三井住友銀行のホストコンピュータがおいてある場所からの書き込みですね。ご苦労様です。しかもそこへ出入りしている協力会社の社員だね。
連絡先とか簡単に特定できるんだけど、どうする?
そんなに通報してほしい?
最悪の場合会社ごと出入り禁止になるよ。
早くココの住人達に謝った方がいいよ。泣きを見るのはあなただから。
(2008/11/04(Tue) 17:40:05) [eatkyo458029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
日本総研だね > はやく削除した方がいいかも♪ (2008/11/04(Tue) 17:43:39) [p4124-ipbf2103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
消されてる? > HN思考中は毎回、IP検索して悪趣味な投稿に走るね。
そんなにヒドイ事書いてないだろ?
通報する奴は悪質なクレーマー。
謝罪の必要もなし。
個人的にはサポか闘、どっちを取るかといったら100%闘。
議論の余地なし。
(2008/11/04(Tue) 17:57:44) [p1127-ipbf25osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
確かに > HN思考中さんって毎回そうだよね。笑
(2008/11/04(Tue) 18:52:58) [p8075-ipbfp403tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp]
みんな > あんまり悪口書くと、IP検索されちゃうよ(笑) (2008/11/04(Tue) 18:55:48) [p3058-ipad202funabasi.chiba.ocn.ne.jp]
別に > IP検索されようがどうだっていい。検索されて問題あるのは遠くからわざわざ荒らしに来てる人だけ。んでパッとリモホを見たら大阪愛知がいて笑わせて貰った (2008/11/04(Tue) 19:01:05) [p2022-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp]
HN思考中 > 今度も面白いIPの人がいますね。
しかしなんで個人が運営しているHpにこんなにも必死になって粘着するんだろ。
直ぐに消されるのに意味が分からないよ。
(2008/11/04(Tue) 19:20:42) [eatkyo458029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
HN思考中さま > しかしなんでこんなにも必死になってip検索するんだろ。普通に考えても、会社ごと出入り禁止にはならんだろ(笑)もしかしてお馬鹿? (2008/11/04(Tue) 21:27:37) [m001118.ppp.asahi-net.or.jp]
ところで > HN思考中のタイーホはまだ〜? (2008/11/04(Tue) 21:36:12) [58-147-237-97.ap-w01.canvas.ne.jp]
焦ってるねぇw 悪いけど通報しときました。 > 仕事中にインターネットで遊んでる社員がいますけどって。
びーくーかな?(笑)
(2008/11/04(Tue) 21:38:06) [61.206.121.93.static.zoot.jp]
世間では > 今月末の11/28に退職させる企業が多いから彼もその候補者のひとりに入ったね。 (2008/11/04(Tue) 21:45:53) [137.net220148239.t-com.ne.jp]
威嚇でしょ? > 仕事中に匿名性を利用して一方的な罵声を浴びせてストレス解消しているんだからスレ主は反省すべきでしょう。HN思考中さんは脅して戒めているんじゃないの? (2008/11/04(Tue) 22:00:06) [softbank218128176045.bbtec.net]
いやいや > 常識で考えてその規模の会社ならそのIPはプロキシのIPで、そりゃプロキシは集約されたサーバの一群にあるでしょうよ…。 (2008/11/04(Tue) 22:01:28) [92.201.183.58.megaegg.ne.jp]
どうせ他サポだろうけど > IP検索されて晒されるようなことしなきゃいいのに・・。ココはIP出ちゃうんだからさ。 (2008/11/04(Tue) 22:05:40) [db7601df.tcat.ne.jp]
というか > いまどき、IPなんか変えようと思えば変えられるんじゃないの?よく知らんけど (2008/11/04(Tue) 22:07:15) [i60-41-112-230.s04.a011.ap.plala.or.jp]
失業者 > オレはびーくーになる心配ないぞ。かかってこいw (2008/11/04(Tue) 22:10:32) [116-65-204-151.rev.home.ne.jp]
IP検索されて > 文句言う奴はやましい事があるんだろうと想像できる。どうせ他チームサポだろう。 (2008/11/04(Tue) 22:13:44) [kd121110071237.ppp-bb.dion.ne.jp]
>失業者 > 「めぐんでください」だろ? (2008/11/04(Tue) 22:16:47) [61.206.121.93.static.zoot.jp]
面白い! > ここのスレは面白いね。HN…さんは自分が粘着だと思っていないところがすごい! (2008/11/04(Tue) 22:36:08) [proxy2.messagelabs.net]
てか > HN思考中はお馬鹿さんだから、HNがいつまでも思考中なのだろうか・・・
てか、IP検索上等w
(2008/11/04(Tue) 22:54:03) [softbank218118249114.bbtec.net]
上等って > 鹿の国の人かと思った。
で、このスレは何を議論してるの?
(2008/11/04(Tue) 23:43:37) [124-144-176-134.rev.home.ne.jp]
みなさん > HNさんの罠にはまってますよ。自分の発言に対して反応が返って来るのを快感と感じてます。という私もか…笑 (2008/11/04(Tue) 23:43:54) [pl723.nas933.soka.nttpc.ne.jp]
このスレでの議論は・・・ > IP検索するのは是か、否かでしょ?
レッズと何の関係も無い気がするのは私だけ???
(2008/11/04(Tue) 23:46:50) [ntsitm419108.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
消されてる? > これ読めば何話してたか分かるよ。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081104-425925.html
(2008/11/05(Wed) 00:09:10) [p1117-ipbf405osakakita.osaka.ocn.ne.jp]
> 通報とかできるならしちゃえよ
どこの会社でも、業務中にネットしてるの気にする小さい奴なんているんだから
案外、面白い事になるかもよ
(2008/11/05(Wed) 00:55:04) [kd125052194082.ppp-bb.dion.ne.jp]
rb > いや、でもHN思考中さんは逆に目に余るというかやりすぎなのは確かだと思うよ。なんでもないコメントにも晒したり他県だからと他サポ呼ばわりしたり。自分も同じアドレスのおかげで煽りを食らって出禁になったことあるからひとくくりにされると気分悪いもん。 (2008/11/05(Wed) 04:44:56) [219-105-108-82.adachi.ne.jp]
でるぴろん > 三井住友銀行のプロクシサーバーを経由するのは、一応個人情報ばりばりの銀行だからセキュリティ的にかなり困難なはず。だから内部の人からのアクセスかと。 (2008/11/05(Wed) 08:25:06) [p6180-ipbf705marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

昨日の騒ぎのこと
投稿日:2008/11/04(Tue) 11:47:52 [softbank220003183017.bbtec.net] 投稿者:今は結果重視派
報道では「一部のサポーター200人」って書いてあったけど、その人たちは毎回騒ぎを起こしているのですか?それとも、今までの騒ぎとは別の方々なのですか?私はスタジアムには行けないのでその辺がよくわかりません。現地組の方、教えてください。それじゃらあの騒ぎはサポ全体で話し合った結果のことなのか、一部の暴挙なのかも教えてください。お願いします。


なー > そうそう。10万人が話し合って、200人の代表にお願いしたんです。感動的な光景だったなー。 (2008/11/04(Tue) 11:52:10) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
おい > 騒ぎでも暴挙でもないんですけど・・ (2008/11/04(Tue) 12:01:13) [khp059134078049.ppp-bb.dion.ne.jp]
瀬戸内サポ > 駒場メインスタンド裏の、産業道路からの脇道の歩道に試合後に人がいるのは昔からのこと。
良い結果なら拍手で迎えていたし、悪ければ野次るってのも昔を知ってる人なら当たり前だと思うのですが・・・。
この状況、以前だったらあそこで生卵が飛んでますよ。
別にそんな騒ぐことでもないと思うのですが・・・。
(2008/11/04(Tue) 12:36:50) [61.204.229.126.customerlink.pwd.ne.jp]
後半40分 >  なにが起きるか分からない!
だから、3−1でも、腕組はできない! 
今季、残り4試合、なにが起きるか分からない!
厳しくても、腕組はしたくない! 
残り試合、選手を信じ、辛くても、力を合わせましょう!
(2008/11/04(Tue) 12:46:02) [p1073-ipbf1502souka.saitama.ocn.ne.jp]
はま > 長期的な改革は、別に進行するとして、
エジミウソンを先発からはずして、
セルや永井を使えば、
「短期的な改革」及び「ブーイングの原因」は
ある程度、解決つくと思うんですけど。
あと、平川の代わりに、ウメ。
(2008/11/04(Tue) 13:05:11) [p38010-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
大宮 > はまさんに大賛成。
左相馬、右梅。これが見たい。
梅は左からでも平川より深く抉る回数多いと思うが、その分、左足のキック力の弱さが少しネックになってる気がする。
逆に、梅が左の深い位置から入れる時は、ニア(ゴールすれすれの低いボール)にしかボールはこないのはある程度予想できるのだから、たっちゃんあたりにそこに走り込んで欲しいな。
(2008/11/04(Tue) 14:29:59) [221x116x3x117.ap221.ftth.ucom.ne.jp]
エジミウソンは > ケガが無ければ先発という契約をしたんじゃないかな。 だから先発から外せない。 また、こういう奴に限ってケガをしないんだよ。 (2008/11/04(Tue) 14:32:11) [61-22-61-26.rev.home.ne.jp]
大宮 > 契約とはちょっと信じがたいです。むしろ、ゲルト氏の「ポリシー」のような気がします。
実際、エジ、タカ先発の試合で??というタイミングでエジではなくタカを下げたことが何度もあったような気がします。
ですので、エジ重用は、「先発」契約で仕方なくとは到底思えないのですが。
(2008/11/04(Tue) 14:41:36) [221x116x3x117.ap221.ftth.ucom.ne.jp]
なー > そもそも、サイドが1枚じゃ、誰がやっても同じだわな。 (2008/11/04(Tue) 15:28:21) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
スレ主へ > 試合を見てなくて、結果を重視するあなたに話してもムダだと思いますが。
彼らの行動を叩きたいだけでしょ?
(2008/11/04(Tue) 16:42:30) [61-23-28-118.rev.home.ne.jp]
スレ主へ > ここの人たちは草加みたく完全に洗脳されているから何を言っても無駄 (2008/11/04(Tue) 16:54:55) [watv202076217049.watv.ne.jp]
エジ > そのガセ契約の話、止めたほうがいいよ。誰かの作り話だから。それは可哀そう。 (2008/11/04(Tue) 20:32:53) [218.33.204.172.eo.eaccess.ne.jp]
> 言えてる。この手の話をいちいち鵜呑みにして踊らされている人を見ると、真面目に心配になる。ずる賢い人達に騙されないように気をつけろよ。 (2008/11/04(Tue) 21:07:16) [20290208212.warabi.ne.jp]
こんな事 > 書いてる他サポがいる。http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/b-k_s-s_s-e_k-h/?pnum=1_62
(2008/11/04(Tue) 21:47:46) [210-172-250-50.cnc.jp]
エジ批判してる人 > ちゃんと試合来てるのかなぁ?
新潟でもエジに対してのコールは一番多かったが?
(2008/11/04(Tue) 22:14:07) [softbank218119020040.bbtec.net]
あえて > 重箱の隅を突いてみるけど「騒ぎ」「暴挙」という悪意ある単語は適切でないと思う。 (2008/11/04(Tue) 22:15:11) [116-65-204-151.rev.home.ne.jp]
エジは > 愛媛戦でも新潟戦でも守備は頑張ってた!
ただ、攻撃時にタラタラ歩いていられるとね〜
(2008/11/04(Tue) 23:14:21) [ntsitm419108.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
スレ主さんへ > ゴール裏のサポーターもいれば、指定席のサポーターも話し合いに参加し、意見を述べていましたよ。 (2008/11/05(Wed) 00:18:38) [eatcf-357p195.ppp15.odn.ne.jp]
さぽーたぁ? > 選手に「お前」と呼ばれ教育がなってないとぶちきれながら
「藤口」出てこいと呼び捨てにして騒ぎ立てる
一体「お前」らは何様なんだろうね?
こういった連中をサポーターと呼ぶのはもうやめにして
コレからはカラーギャングとでも呼び方変えたほうがいいんじゃないかね
(2008/11/05(Wed) 00:30:36) [p1150-ipbf1205souka.saitama.ocn.ne.jp]
うん > エジは頑張ってた。でも、スタミナ切れで後の方はヘトヘトで。。。それを早く変えないゲルトって、、、選手は頑張っていると思う。 (2008/11/05(Wed) 00:35:38) [p298d93.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
U > あまりマスコミの報道を鵜呑みにしない方が・・・ (2008/11/05(Wed) 00:38:02) [eatcf-356p211.ppp15.odn.ne.jp]
がんばってた? > FWは頑張ってれれば点を取らなくてもいいのですが?悪いけどエジは今年ストライカーの仕事はしていないと思います。 (2008/11/05(Wed) 01:53:47) [205.119.112.219.ap.yournet.ne.jp]
なー > もともと、ポストとパサーもできることを期待して取った選手らしいから。
エメやシトンとは違うよね。
(2008/11/05(Wed) 05:28:27) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

「監督交代? 今代えても劇的に変わらない」と語った藤口社長
投稿日:2008/11/04(Tue) 09:24:58 [actkyo058077.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] 投稿者:あい
いきなり劇的になんて代わるわけがない。病状が悪化する一方なんだからせめて最低限の処置も必要なのでは?


ライチ > 永井や梅崎などの控え組にしてみれば腹が立つ発言だよな。 (2008/11/04(Tue) 09:46:38) [i118-19-199-30.s05.a011.ap.plala.or.jp]
たられば > フロントは興行優先しすぎてしまいましたね。そのツケが今になって爆発してしまったのでしょう。日本はやはりサッカーの歴史が浅いしこれからじゃないですか?浦和は!
だけどココで間違った方向にいったら取り返しがつかなくなるでしょうから、サポーターの行動も大事になってくるでしょう。
例えば鹿島のオリベイラ監督は就任時に結構負けが続いてしましたが、我慢し結果比較的良いサッカーをするようになりましたが、浦和のサポーターにその忍耐力があるか?正直心配です。監督・選手を育てるのもサポーターの役目。罵声は批判しませんが見極めは大事でしょ?
(2008/11/04(Tue) 10:05:05) [dtkgw01.index.or.jp]
なー > もしかしての話だけど、今季中にゲルトを解任したときの違約金が払えないのかもなーと思ってしまう。
修三の結んだ誠意ある契約が、どうなってるかだけど・・。
世の中には、最下位の監督を解任するのに、違約金40億なんて話もあるくらいだからねー。
たとえば、違約金が億単位なら、あと4試合くらいガマンしよう、と判断するかも。
その場合でも、「辞任してくれればいいけど、解任する金がない」とは言えないよね。
(2008/11/04(Tue) 10:09:12) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
とにかく応急処置を! > 出血している箇所をまず止めないと。血を止めたところで病気が治るわけではないが、このまま放って置いたら出血多量で死んでしまう。 (2008/11/04(Tue) 10:10:45) [20290208212.warabi.ne.jp]
でも > 事実だと思う。
昨日の北(東)側サポーターのブーイングとかはその辺どう考えてるのかと思う。
最早今期ここまで戦術や決まり事がなにも構築されていないのだから急に変わるわけない。そこは考慮に入れて応援しなきゃいけないと思う。
それを考えたら昨日は選手は頑張っていたし、絶対にブーイングは間違っていると思う。あのブーイングにはサポーターとしての愛が何も感じられなかった。金を払って見た見世物に納得がいかなくて文句言ってるだけに見えた。
今急に監督替えろも無意味な要求だと思う。
今出来るサポートは今すぐ改善を求めることではなく、現状の浦和を支えていくことしかないと思う。改善はシーズン終了まで待たなきゃ、そこはサポ側がフロント、監督、選手に対して譲らなきゃいけない部分だと思う。
今期はもう中身の部分は諦めなきゃいけないと思う。「シーズン前に言ってた事が何も出来ていない」と言って責任求めるのはシーズン終了後にすればいい。今しなきゃいけないのは内容が無いのを受け容れた上でそれでも勝たせる為の努力だと思うんですがどうでしょう。
(2008/11/04(Tue) 10:34:23) [220-152-64-77.rev.home.ne.jp]
急に変わらない? > んなわけない。優秀な監督を招へいすればひと月で変えられるだろう。まあただし選手・サポーターが最大限歓迎すればだけど (2008/11/04(Tue) 10:40:24) [p1162-ipbf405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
なー > シャムスカ監督は降格直前の大分に来て3日で、レッズに勝ったよね。ミラー監督もチームを劇的に変えてレッスに圧勝したし。
「劇的に変えられる監督をつれて来れません」が正確なところですかね。
(2008/11/04(Tue) 10:45:26) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
ひと月・・・ > 結果が出だすころにはもうシーズン終わってます。それに降格直前のチームと今のレッズもちょっと違う。みんな少し冷静になりましょうよ。 (2008/11/04(Tue) 10:52:11) [kita131023.kitanet.ne.jp]
↑↑↑ > 確実に良い方向に変えてくれる優秀な監督ってすぐに連れて来れんの?
そんな奇跡的な監督がこの時期にフリーなわけ?
もうちょっと現実見ようよ。
(2008/11/04(Tue) 10:57:27) [zaq3d2e404e.zaq.ne.jp]
千葉の > ミラーでも大宮に負けたよ。しかもやっていたサッカーはそれ程内容のよくないサッカーだったし。 (2008/11/04(Tue) 11:00:02) [30.net059085050.t-com.ne.jp]
あい > ドイツでいい監督候補が見つからなかったのかもね・・・ (2008/11/04(Tue) 11:03:28) [actkyo058077.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
なー > べつに、ひと月で結果が出なくても、将来性のある内容なら、いいんじゃないの?
あかんの?
(2008/11/04(Tue) 11:07:32) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
誰か > 今期中に社長代えてくれないか? (2008/11/04(Tue) 11:16:10) [softbank219176033007.bbtec.net]
ふーりがん > 今更、監督が代わっても内容が一変するとは思わないけど、戦術など方向性は示せると思う。 (2008/11/04(Tue) 11:39:00) [167.31.100.220.dy.bbexcite.jp]
hele > 梅崎のいなくなった大分がナビスコ優勝なんて・・・・
これほど屈辱的な事を負わせたチームは責任を取る必要がある
(2008/11/04(Tue) 11:39:09) [134.180.242.21]
先ず > フロントはゲルトにきちんと通訳を付けろ (2008/11/04(Tue) 12:08:51) [p1102-dng31chibmi.chiba.ovcs.ocn.ne.jp]
ヤンコ > 1部の例外はありますが、優秀な監督というものはすぐに実力を見せるものです。オシム千葉、ベンゲル名古屋、オジェック浦和(1次)は就任早々1stステージから優勝争いをした。
シャムスカ・ミラーは確実にチームを立て直した。オフト浦和は2nd連勝、ナビスコ決勝進出の成果を出した。
鹿島のオリベイラも最初は躓いても、結局1年目で優勝した。海外でもモウリーニョは?スコラーリは?すぐに結果を出してる。
ゲルトは?半年たって何が前進しました?
(2008/11/04(Tue) 12:11:10) [218218251162.cidr.jtidc.jp]
SEI > むしろ今から代えて残りの試合で今季のマイナス面をしっかり把握して、その上で来季に向けて対策を取っていくほうが、より建設的だと思う。 (2008/11/04(Tue) 12:22:25) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
> 劇的に変わる必要は無いんじゃないかな?ちょっとしたゲームの組み立て方(戦う相手により変える)や選手にもっとボールに執着して、走ってパス回しをもう少しビシッとするように指示するだけでも変わるんじゃない?もちろんパス練習を徹底的にやっての話だけど・・ (2008/11/04(Tue) 12:30:34) [163.net116254054.t-com.ne.jp]
でも > 「今変えなくても劇的に変わることは無い」と思うから皆ストレスたまってるんだけど・・・。 (2008/11/04(Tue) 12:38:43) [host100.72.81.210.in-addr.arpa]
小室哲○ > お金ばかり考えていると痛い目に遭いますよ。フロントさん。 (2008/11/04(Tue) 12:40:20) [148.net220148227.t-com.ne.jp]
今替えろ派の人は > もうリーグは諦めているみたいだね。残り4試合を勝ってリーグ優勝に望みをつなぐ為に交代なら賛成だけど、リーグ優勝を捨ててなら大反対。来期以降の話なら今でもオフでも変わらない。 (2008/11/04(Tue) 13:02:05) [jig108.mobile.ogk.yahoo.co.jp]
はま > 長期的な改革は、別に進行するとして、
エジミウソンを先発からはずせば、
「短期的な改革」及び「ブーイングの原因」は
ある程度、解決つくと思うんですけど。
(2008/11/04(Tue) 13:03:06) [p38010-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
赤コーヒー > 現実的に今から監督を代えたり、急激に内容が良くなることを期待できないのはみんな理解しています。
しかし、だからと言って問題の本質から目をそらし、昨日のような試合をしても尚「プロは勝つことが最優先だ」「もう今年は個の力でやるしかないんだ」と開き直って、あのような試合を続けて、一体レッズに何が残るのでしょうか?
戦術はおろか、一部選手を除いて戦う気持ちも見えない昨日のような試合をこれ以上、レッズには続けて欲しくないという悲しい気持ちでいっぱいです。
(2008/11/04(Tue) 13:13:09) [c156112.net124195.cablenet.ne.jp]
イルマオシム > フロントには、監督交代より先に、レッズはどんなサッカーを目指すのかを、明確に示してもらいたいと、僕は思います。監督任せのサッカーじゃフロントは評価もできないはず。みんなが納得するコンセプトをまず提示してもらいたいです。詳細に。 (2008/11/04(Tue) 13:21:58) [221x253x255x236.ap221.ftth.ucom.ne.jp]
なー > >もうリーグは諦めているみたいだね
悪い内容で勝っても嬉しくないだけ。
結果よりも内容が大切。
(2008/11/04(Tue) 13:37:06) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
やっぱり > 藤口と修三が元凶だったとはっきりしてる! (2008/11/04(Tue) 13:47:46) [p34053-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
赤狂 > 変える変えないは別にしてとにかく次の札幌戦からはゲルトに休んでもらって、代行監督に指揮をとってもらいたい。そうすれば今よりは少しは良くなると思う。 (2008/11/04(Tue) 14:27:03) [58x158x72x137.ap58.ftth.ucom.ne.jp]
たけたけ > 確かにそうですね。
劇的には変わらないでしょうが、少なくても今より少しは良くなるし
少なくても永井は出られるでしょう。
(2008/11/04(Tue) 16:18:29) [lo194.027.geragera.co.jp]
Yan > 監督を変えることは今シーズンの残りをあきらめることのように書いている方がいますが、これは逆だと思います。今のまま、戦術を整理できないゲルト・エンゲルスで残りの試合を戦ってしまい、シーズンオフで監督を交代すれば、新しい監督はチームの各選手の特徴を把握する時間もないままに来シーズンの準備をしなければなりません。無論、補強は能力に疑問の持たれている現フロントの主導のままに行われることでしょう。ならば、戦術を整理できる監督を呼べるなら一刻も早くその監督に任せなければ、来シーズンの5夏の移籍シーズンまで現状の状況が継続されてしまう可能性があります。
また、社長、強化部長をはじめとしたフロントの交代については、無論それだけで終わるものではなく、明確な意思と目的を持ったフロントの元で現状のチーム編成に大鉈を入れなければならず、そのための大前提として社長、強化部長の交代が必須であるということだと思います。
(2008/11/04(Tue) 16:43:12) [kd059133117186.ppp.dion.ne.jp]
> 今シーズンの残りをあきらめるということは、あなたのおっしゃることを行なう期間にするということだと思うのですが。 (2008/11/04(Tue) 16:49:53) [kita131023.kitanet.ne.jp]
reds > 監督は代えれないにしろ、采配を変えるとかは出来るはず。
フロントが現場に関わらないのがおかしい。
もっと言うべき。
(2008/11/04(Tue) 19:27:09) [i118-19-228-156.s05.a011.ap.plala.or.jp]
梅崎のいなくなった大分がナビスコ優勝して > むしろ清々したが。
溝畑社長のような情熱さはないだろうね、今のフロントには。
(2008/11/04(Tue) 19:56:17) [ntsitm358088.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
六弦 > 今かえないと選手がかわいそう。ゲルトはマジックは使えないし、論理的でもない。信じられない監督の指示に従うのは苦痛じゃない?
右肩さがりのチームなんだから、監督交代というギャンブルはありでしょう。
義理・人情で結果がでるほどプロはあまくないよ。
(2008/11/04(Tue) 21:52:39) [nttcgi013090.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
>reds > 逆にフロントが戦術的なことで現場にかかわるのはどうかと思いますが? (2008/11/04(Tue) 21:55:16) [i60-41-112-230.s04.a011.ap.plala.or.jp]
> 昨日のサポと藤口社長の話し合いでは今になってゲルトに通訳をつけるか検討している旨の発言があったとか・・・ボーゼン (2008/11/04(Tue) 21:56:13) [actkyo069041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
なんだかな? > ポンテ・マリッチ・ワシ・ネネこの補強はすごく良かったのに、オジェック辺りからおかしくなったのは、何故ですかね? (2008/11/04(Tue) 21:57:13) [softbank218132159017.bbtec.net]
> それはやっぱり藤口社長&中村強化本部長体制になったからでしょう (2008/11/04(Tue) 22:21:26) [actkyo066071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
監督が代わったら > 永井が出られるって。
単なる永井ファンじゃん。永井を評価してたのってオジェックだしなぁ。
ギドの時だって3番手か右サイド。で、本人が右サイドやりたくないって言うんだから20番目になってもしょうがないべ。
(2008/11/04(Tue) 22:22:15) [softbank218119020040.bbtec.net]
なんだかな? > ありがとうございます。どうも補強とフロント編制のタイミングが分からなかったので。それと、オジェックの時に永井が再生したのは確かでしたね。なのに調子の悪いFWばかり使うんだから、選手としては怒って当然ですね。 (2008/11/04(Tue) 22:49:01) [softbank218132159017.bbtec.net]
上越線 > 私は、20個くらい上のSEIさんに同意です。来期、更には将来を考えてベストと思われるチョイスだと思います。今、このままでシーズン終了(元旦)まで行くことのメリットが感じられない。 (2008/11/04(Tue) 22:53:02) [i219-167-29-67.s02.a011.ap.plala.or.jp]
AM > 即時の監督更迭ですら、それぞれにスタンスに違いがある。ましてや現状の編成で仕方ないという意見も、はっきりとある。
まさにクラブの現状を物語ってますね。
私は、今期はまだ諦めてません。その上で1%でも勝率を高める為には監督の即時休養は必要だと思ってます。
”頑張る”といっているけど、実態は、ゲルトが居残っているから・・。彼の選手起用じゃ・・。なに言ってるか分からん・・。意味のない戦術だ・・。とか、
これらの要素が、選手達の”走らない理由”、主体性を呼び覚まさない要因になっていると思ってます。
そして、現状の不快感の核心だと思ってます。
これをなんとしても削ぎ落としたいと切望してます。
今から戦術的な上澄みなんて出来ないよ。これは当たり前でしょう。
けど、上記の”呼び覚まし”は、来期に向けてどんな体制になるにしても土台の土台として必須の要素だと思ってます。
鬼のようなことを言えば、”監督は即刻クビ!!、選手は全員一律20%減棒、嫌なら出て行け!!”くらいの、喧嘩上等くらいの熱意が、今のチームには必要だと思ってます。
その次善の策として、ブーイングを執らざるを得ないのなら、そのスタンスは尊重すると言っているのです。(私は、良いプレーのみコールする”静観”を貫きますけど、今期いっぱいは。)
”仕方がない”という結果としての現状肯定で、状況が好転する要素はひとつもない。とは経験上断言できますね、時に底の状況では。
(2008/11/04(Tue) 22:57:13) [p297ffc.t032ah00.ap.so-net.ne.jp]
赤コーヒー > ↑AMさんに全く同意です。なし崩し的な現状肯定はこれまでも続いてたと思いますし、その結果チームが今どうなっているか?は言うまでもありません。
ブーイングの是非というのは各論であって、現状をどう見るか?という総論として僕はゲルト体制の維持はありえないと思ってます。
(2008/11/04(Tue) 23:46:01) [c157106.net124195.cablenet.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

思い切って
投稿日:2008/11/04(Tue) 08:18:58 [proxy2.messagelabs.net] 投稿者:名無し
トップ下を高橋や梅崎にしてみたり
FWに達也と高崎を組ませたり
そういう改革をしてもらいたいと思いませんか?
時期が時期だけにもうできませんが。
ポンテの次のトップ下を育てることが急務だと感じていますし
FWだって腐らないように育てなければならないと思ってます。
どの選手も状態、調子で起用し、常に平等に起用することってできないんですかねぇ?


確かに > 平等に起用して貰いたい。
でも平等ってのが厄介そう。
ポンテとか腐りそうだし。
(2008/11/04(Tue) 08:29:40) [softbank219176033007.bbtec.net]
なー > その組み合わせをやるかどうかは知らないが、まともな監督ならコンディションと連携を重視するでしょね。
控え組を納得させるのも監督の仕事。
序列主義のスタメン固定は、ダメ監督の特徴だわな。
(2008/11/04(Tue) 08:32:58) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
そもそも > 平等なんてあり得ない。
(2008/11/04(Tue) 12:18:33) [p6252c3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
エンゲルスも > ブッフバルトやオジェックのように、結果が出ていた選手だけ使い、他の選手には見向きもしない監督と言うこと。
若手は使わないと伸びない。若手を使わないと活性化されなく、チーム戦術も浸透しない。練習と公式戦は違うと言うことがわかっていれば、もう少し若手を使うはず。それができない監督は、ただの飾りといってもいいと思います。
(2008/11/04(Tue) 12:33:06) [kd121110083253.ppp-bb.dion.ne.jp]
だれだれがダメというより > 「だれだれを使ってくれ!」と、前向きに抗議したほうが、効果的だったり?しませんかねぇ。。。 (2008/11/04(Tue) 12:55:51) [p3038-ipbf2703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
ソモソモ > 言ってることとやってることがバラバラだと思う。
若手を試すんじゃなかったの。先日のガンバ戦なんか、攻撃的に点とって勝ちに行くといっておきながら先に相手に攻撃的な手を打たれて、それに対処するだけの後手後手消極的采配にはガッカリしたよ。
今やってることは現状をどうにか個人技と後半バテ気味もふんばりで乗り切ろうとしているだけにしかみえない。
(2008/11/04(Tue) 13:03:56) [p3086-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
武将ひげ > そもそも平等とはエコヒイキなしに評価することで監督はエジとタカが他のFWより優れていると評価している。それが多くのサポと評価が合わないところにストレスを感じるわけで。ピッチャーのようにローテーションしろというならば別なのだろうが。いまがゲルトの平等ですよ。 (2008/11/04(Tue) 16:45:44) [119-171-185-81.rev.home.ne.jp]
なー > FWにオフザボールの動きと、守備がいらないと思うなら、高原とエジの評価は高いだろうけどねー。 (2008/11/04(Tue) 19:11:13) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
その程度で腐るなら > ポンテも終わりやな。今まで御苦労様。 (2008/11/04(Tue) 19:58:35) [ntsitm358088.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
浦和サッカーに > トップ下・・・そんな重責しょえるやつはうちにはいねー (2008/11/04(Tue) 20:48:36) [p3250-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp]
msk > 取敢えず、永井&達也の2トップ。 (2008/11/04(Tue) 22:21:41) [ntsitm237043.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
>武将ひげ > おっしゃる通り平等と言うのは難しい。多数決のファン投票で決めるものでもないし、多数決が正しくも無い。達也も永井も数試合出れば点取れなくて叩かれるのは目に見えている。 (2008/11/04(Tue) 22:54:10) [softbank218119020040.bbtec.net]
お名前 返信 削除キー

相違
投稿日:2008/11/04(Tue) 07:37:24 [220-152-6-19.rev.home.ne.jp] 投稿者:太郎
サポと選手・監督・フトントが現状で求めている事の違いが勝ってもブーイングされる原因ではないでしょうか?
オジェックはシーズン開幕当初に解任され、そして誰もがベストと思えたエンゲルスを監督に起用したが残念ながら個性派集団を牽引しチームとして機能させる能力が備わってなかった。
そして打つ手なしを肌で感じている現状では選手・監督・フロントは勝つ事が精一杯な事だと思います。
しかしサポは結果より内容を重視している傾向が強いと思う。
そしてサポはこの状況で勝っているのは偶発的に得点できた結果でしか過ぎないと考えており、次につながらない内容からブーイングをしている事を現場サイドでは理解しつつも酷な事だと感じているのではないでしょうか?
「現場サイドでは結果重視!!」
「サポは来期以降に繋がる内容!!」
この違いがサポをイラつかせる原因ではないでしょう?
そしてこの状況で選手をブーイングなどで精神的に追い込む事はマイナスではないでしょうか?もうブーイングは選手の力にならないと思います。(あの様な形でオジェックを解任し現状のチーム状況に選手も責任を感じているのではないでしょうか?)
残り数試合です。全力でサポートをしてシーズン終了した時にフロントや選手・監督に対して考えてみるはどうでしょうか?


なー > ゲルトはギドの時代にも攻撃について指導してたじゃん。その結果がワシントン頼みのクソサッカーでしょ。目立ったのは堅守だけ。
最初から、ゲルトに近代的なサッカーが教えられないことは、わかってたよ?
(2008/11/04(Tue) 07:42:47) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
>誰もがベストと思えたエンゲルス > これは流石にないでしょ。
当時からゲルトなの???って感じだったよ。新監督探しの間のつなぎだと・・・
それが複数年契約とかだったから、問題になってたじゃないか・・・
(2008/11/04(Tue) 08:11:02) [i118-19-192-131.s05.a011.ap.plala.or.jp]
そして > その2年契約を独断で決めたのが中村修三なわけで・・・ (2008/11/04(Tue) 08:16:04) [flh1acy082.stm.mesh.ad.jp]
堅守のなにがいけないんだ?? > うぉ?? (2008/11/04(Tue) 08:22:19) [p2162-ipbf1401souka.saitama.ocn.ne.jp]
なー > 堅守を教えてたのはギドだしっ!(笑) (2008/11/04(Tue) 08:39:14) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
ベストがゲルトではないけど > それ以外の内容にはほぼ同意です。
あの時点でゲルトしか選択肢が無かったのはフロントの失政としか言いようがないかな…他にもいろいろあるけど、今はね。
(2008/11/04(Tue) 09:52:45) [flh1agl044.stm.mesh.ad.jp]
太郎 > 私的な考えを「誰もが」と表現してしまいました。訂正します。 (2008/11/04(Tue) 13:22:59) [220-152-6-19.rev.home.ne.jp]
なー > まあ、ブーイングしても選手に真意が伝わらないなら、やり方を変えないといけないかもしれませんね。 (2008/11/04(Tue) 13:40:45) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
昨日 > さぽと社長との話の中ででた現実はスレ主さんが言ってるチームとさぽの求めるものの違いでしたね。社長は俺の立場で「タイトルを諦めろ」とは言えないと言ってたし、トップとしては当然なのかもしれないけどさぽの望む方向性とはどんどんずれて行くし今季は優勝の望みが無くなるまで、さぽとチームは同じベクトルを歩めない気がする。ただ、これだけ大勢(昨日はメインやバックの指定組すらブーイングしてたのは選手を責めたいってよりも、拍手=結果重視・勝てばOK的なことを容認できないってことへのアピールだと思う。06’07’の方が勝ちながらもすごく選手が危機感もったコメント示してくれたけど、今年は監督はじめ一部の選手は勝てば良い雰囲気だとか、良いゲームだったとか、負けても切り替えばかり口にして内容に言及しなさすぎで、さぽのストレスを助長しているからだと思う。自分の愛するチームにブーイングするのは正直泣きたいほど辛い。試合の後の喪失感は勝った試合とは思えないほどだけど、チームと一緒に痛みを分かち合う覚悟を決めてブーイングしたし、それを選手・チームに理解してほしい。薄っぺらい浦和レッズコールは本質を隠してしまう気がする。 (2008/11/04(Tue) 16:04:16) [tph1ack186.tky.mesh.ad.jp]
トゥーリオが > 「勝ってもブーイング、負けてもブーイングじゃつらい」って言ってるぐらいだ。まったく伝わってないんだな。その意味が。 (2008/11/04(Tue) 23:49:56) [p3086-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

レッズ経営陣コメント記事
投稿日:2008/11/04(Tue) 06:33:30 [i219-164-91-197.s02.a011.ap.plala.or.jp] 投稿者:埼玉新聞記事・抜粋者
試合終了後、約200人のサポーターがスタジアムに残り、バスに乗り込むエンゲルス監督などに罵声をあびせた。
その後、藤口代表、中村強化本部長、運営関係者などへの直接意見を求められたクラブは応じ、話し合いは約3時間に及んだ。
クラブ広報によると、「勝てばいいのではなく、レッズの目指すサッカーと選手のマネジメントについて話を聞かせてほしい」と要請があったという。
広報を通し、代表は「レッズを愛するサポーターの痛切な思いを感じた」とコメントした。


だから > なぁに? (2008/11/04(Tue) 07:14:26) [proxy2.messagelabs.net]
SEI > >広報を通し、代表は「レッズを愛するサポーターの痛切な思いを感じた」とコメントした。
今さらかよって感じだなw
(2008/11/04(Tue) 12:24:59) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
藤口より > 犬飼氏の発言の方が、やっぱ断然支持だな。クラブのあるべき姿をわかってるよ。 (2008/11/04(Tue) 23:13:36) [fla1acb058.stm.mesh.ad.jp]
お名前 返信 削除キー

悔しくて・・・眠れん!
投稿日:2008/11/04(Tue) 05:11:50 [dca7c3977.oct-net.ne.jp] 投稿者:他サポ
俺達の愛する選手が、赤いユニを着る決断をした
悔しい気持ちと、俺達とクラブの力の無さを感じた
優勝争い・世界への挑戦・夢
俺達は何もできない、ただ見守りしかなかった
Jリーグからアジア・世界を目指せるクラブ、俺は納得して選手を送り出した。
レッズのフロント・選手・サポーター、俺達の気持ちを考えろ!
JリーグNo.1と思うなら!!
今のままでは、ブーイングもできん!


レッズは > あまり入りたいチームではないが・・・・
という会見した人もいるよ
(2008/11/04(Tue) 07:07:47) [p629c18.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
なー > どんな選手が来ても、監督がダメなんで同じだよ。 (2008/11/04(Tue) 07:31:19) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
↑↑ > それって誰? (2008/11/04(Tue) 07:50:00) [ntsitm143025.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
↑↑↑ > 元6番じゃない? (2008/11/04(Tue) 21:08:40) [116-65-113-229.rev.home.ne.jp]
現6番は > 「レッズなら試合に出られそう」だったっけ? (2008/11/04(Tue) 22:23:54) [ntsitm237043.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

無題
投稿日:2008/11/04(Tue) 03:57:55 [p1074-ipbf1609souka.saitama.ocn.ne.jp] 投稿者:こう
今日の試合はホントなんとも言えないいつものような試合だった。確かにサポも選手も言いたい事もあるでしょうけど・・・
選手のコメントも勘違いが多い、エジのJ2愛媛が相手で大量得点取れると思ったかもしれないがってコメントもおかしい。はっきり言って誰もそんなこと思ってない。ブーイングの意味を全然理解してないんじゃないか?自分は阿部ちゃんのコメントがすべてだと思う。あと試合後にあんな抗議してるのはなさけない。
散々誹謗中傷しといてお前って言われただけで抗議してんじゃないよ!!残り4試合でこんな抗議してる場合じゃないでしょ。しかもリーダーが、もう少ししか試合はないんだ不満もあるかもしれないけどサポートしていくしかない。
監督、フロント云々はシーズン終わってから話あえばいいさ。


あのさ > 感想文や日記はご自身のブログで書いてくださいよ。 (2008/11/04(Tue) 07:16:29) [proxy2.messagelabs.net]
なー > 監督人事不透明でオフに突入して、千葉のように代表クラスがほとんど移籍しちゃうわけですね。
オフになったら、フロントに抗議するタイミングなんかないでしょ。
(2008/11/04(Tue) 07:55:05) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
あのさ > 詳しくは分からないけど、仙台とかJ2チームとかは戦績次第で社長がよく引責、もしくは解任されてるよね。J1ではあまり聞かないけど浦和は何だかそういう部分でメスを入れることはしないのかね。 (2008/11/04(Tue) 08:10:15) [proxy2.messagelabs.net]
浦和は… > 社長が親会社からの出向・転籍だから無理。
ましてや三菱系は内向き体質だから動かしやすい人材を置きたがる。
塚本さんも犬飼さんも重工内部ではこれ以上の昇進が無かった人たちだから自由にやれた。
それでも自分の意思に反して退任したという話。
この際、社長は三菱系や浦和と関係の薄いサッカーに認識のある方を迎え入れた方がクラブのためかも知れない。
それを三菱自工の取締役会が承認するかは分からないけど。
そうなると、ますますサポの力が強くなる…実はそれを一番恐れているのは大株主本体だったりして。
まずは大株主の株式比率を30%以下にして議案提出権まで奪ってしまえばいいんだけど…50%以下すら譲らないんだから厳しいだろうなぁ。
(2008/11/04(Tue) 10:02:08) [flh1agl044.stm.mesh.ad.jp]
なー > 犬飼さんは、増資の話を出したとたんに追いやられたわけで。
今後も、三菱の言うこと聞きそうにない人間がフロントに入ることなんて、ありえないでしょね。
そして、三菱自動車のなかで地位を確立できるような人が、サッカーの専門家よりサッカーに詳しいなんて、あり得ないんだよなー。
別業種じゃん。
(2008/11/04(Tue) 10:20:46) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
あの〜 > 藤口さんは雇われ社長ではないんですけど・・・。
三菱で選手で日本代表にもなった人ですよ。
浦和からJリーグに出向(?)して戻ってきた人だから、別業種も何もサッカー畑の人なんだが、そんなことも知らないサポが増えたってことだね。
(2008/11/04(Tue) 12:42:41) [host100.72.81.210.in-addr.arpa]
なー > それ、選手経験や、協会技術委員の経歴はアテにならないって証明でしかないんだけど。
本当にサッカー畑の人間が社長なら、ゲルトの時代遅れの戦術をなんとかしてくれればよかったのに。
(2008/11/04(Tue) 13:50:15) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
悪人@坂井 > あのさ > 感想文や日記はご自身のブログで書いてくださいよ。←てめえは何様だよ、バ〜カ!が。 (2008/11/05(Wed) 08:01:07) [eatkyo452035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

100年続くコンセプトを
投稿日:2008/11/03(Mon) 22:55:55 [129-79-45-53.dhcp-bl.indiana.edu] 投稿者:Tak
浦和に限らず、Jのすべてのチームに言えることだと思いますが、監督が代わろうが選手が代わろうが、絶対に変わらないチームのコンセプトがかけていると思います。
だから監督が代わる度にチームの戦い方も代わってしまうし、チームを1から作り直さなければいけない。
確固たるコンセプトがあれば、そのコンセプトにあった監督を招き、そのコンセプトにあった選手を補強すればいいんだと思う。
オジェック→ゲルトの監督交代もありえない。
今、浦和に必要なのはその場限りのフロントや監督の交代ではなく、浦和のサッカーといったらこういうサッカーだという100年後も変わらないコンセプトを作ることだと思う。
その上で、来季に向けて、必要な監督・選手を補強していけばいいのではないでしょうか?


/ > 100年とは言わない。10年でも5年でもいい
コンセプトがある上で、そのサッカーをするために必要な監督、選手を補強すればいい
クラブにどういうサッカーをしたいかっていう考えがないから、監督選びも選手補強も的確でないものになる
(2008/11/03(Mon) 23:02:38) [flh1acy082.stm.mesh.ad.jp]
サポーターも > サポーターも試合ごとにコンセプトが変わっている。そのサポーターの圧力にフロントも選手もうんざりしている。 (2008/11/03(Mon) 23:11:38) [i60-47-21-164.s04.a013.ap.plala.or.jp]
> なんでもサポーターに結びつけるなよ (2008/11/03(Mon) 23:13:12) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
↑↑ > サポーターにそんな力あるわけないだろ。 (2008/11/03(Mon) 23:16:07) [122x210x118x36.ap122.ftth.ucom.ne.jp]
同感! > スレ主に同感!コンセプトは変わってもいいとは思うけど、
どんなサッカーをするのを目指すのかフロントが示すべき!
いいサッカーをしてれば、負けても文句はいいません。
今は、どんなサッカーしたいのかなあ。フロントと監督は?
サポーターのほうがそういうビジョンがあんじゃないの?
俺は、マンUみたいなサッカーして欲しいな。
(バカといわれてもいい)
(2008/11/03(Mon) 23:20:43) [softbank219199232102.bbtec.net]
パベル > よく引き合いにカペッロのレアルが出てきますけど、あそこまでは大袈裟にしても、浦和レッズ=○○というのが、そろそろないと厳しいとは思いましたね。まぁそうなると、サポーターも目を肥やさないといけませんけどね… (2008/11/03(Mon) 23:34:41) [softbank220001068082.bbtec.net]
100年先 > とかレアル、バルサ、巨人勝手にサポーターが思っているだけ次元が低すぎる
G大阪、鹿島や他チームがそんなこと言うサポはいないよね頭いかれている
フロントに抗議して残ったサポーター仕事や学業に注いでくださいサッカーの応援では、飯は食えません!!
(2008/11/03(Mon) 23:53:26) [softbank218128196007.bbtec.net]
ゆう > スレ主さんはチームのコンセプトと戦術を混同されてませんか?
例えば上に出ているレアルの様に優勝しても攻撃的で気に食わない、なんてコンセプトならはっきり言って反対です。
監督やその時の選手に合わせて戦い方は変わってくるでしょう。来年見事なパスサッカーを展開して優勝しても
5年後に同じ事をするのは無理でしょう。
個人的には常勝であればどんなサッカーでもオッケーだと思ってます。その為にフロントにはベストの仕事をして欲しい。
皆さんはどんなコンセプトを望んでますか?
(2008/11/03(Mon) 23:55:53) [fl1-118-108-179-143.stm.mesh.ad.jp]
↑ゆうさん > 私もゆうさんの意見には同意、です。いいサッカーをしていても負けたら文句言います。逆に所謂糞サッカーだったとしても勝ち続ければ誰も文句無いのではないですか?勿論コンセプトは必要だと思うし「糞サッカー」で勝ち続けられるとも思わないけれど。 (2008/11/04(Tue) 00:00:11) [p5050-ipbf701souka.saitama.ocn.ne.jp]
パベル > 確かにゆうさんの意見で基本的にはOKですけど、勝つことだけ追い求めてると今回のような惨劇が押し寄せた際にサポに救いがないような気がするんですよ。ガンバ戦の敗戦時のスタジアムの雰囲気は、勝つことだけ追い求めてた結果、いざ負けたら何も残ってなかったという虚しさもあったと思うのです。そもそも、勝ち続ける事が不可能なのは歴史が証明してます。賛否はあるでしょうけど、良いサッカーをして負けたとしても、私は救いがあると思ってます。 (2008/11/04(Tue) 00:08:34) [softbank220001068082.bbtec.net]
> 同意です。内容悪くてもサッカーでも結果が出てれば何も言われない。それにサッカーって悪くても勝てれば必然的に良くなるスポーツ。だからこそまずは守備ありきで考えた方がいーと思うけどな。攻撃的にって言ってる人達はマドリーやユナイテッドとか見すぎの気が… (2008/11/04(Tue) 00:08:49) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
ゆうさんに > 同意です。 (2008/11/04(Tue) 00:09:39) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
AM > 行き着く先は、この辺の話題になると思いますよね。
これに関してスレ立てようかと思いましたが、とりあえず端的に。
今の浦和に必要なのは、1999シーズンからの流れも含めると”強化部門のプロフェッショナル化”が必要だと思うよ。
結局、今も、責任の所在が曖昧のままだから、誰もがわかってる暫定対処すら実施できないんでしょ。
だから、このポジションを”プロ”にすること。具体的なイメージとしてはオシムの名が挙がってくるんですよね。
ここを”組織内の人材”が取り仕切ること事態に限界が来ているんでしょうね、今の浦和の規模や要求される段階に対して。
チーム編成に対する独立権と、それに伴う責任の所在をはっきりさせないとね。
一貫したコンセプトは、そこから始まるんじゃないかと。
(2008/11/04(Tue) 00:11:51) [p297fce.t032ah00.ap.so-net.ne.jp]
dragan > これだけでもいいんじゃない、「攻撃的なチーム」昔からうちはどんな時も攻撃的なスピリッツをもって試合をする。サポはそれをみるために毎週試合を見に行く。
そんな風なことでしょ、コンセプトと表現してるけど。そういう太い芯があって、あった選手補強するし、下部育成だってそのトップに合わせるからトップが望む選手が出てくる、育成なんかは本来これが目的でしょ?
今日もフロンターレの試合見たけど攻撃に関しての熟成度、うらやましかった・・・。ガンバやフロンターレは、ここ数年波はあれどコンセプトは曲げてないね。
(2008/11/04(Tue) 00:18:24) [p3043-ipbf1702souka.saitama.ocn.ne.jp]
dragan > うちは守備が伝統になりつつあったけど、毎年変わるFW次第のチームになっちゃったんじゃないかな。 (2008/11/04(Tue) 00:23:08) [p3043-ipbf1702souka.saitama.ocn.ne.jp]
> ゆうさんの意見には違和感が、勝てば良いの?
別に華麗で攻撃的でとか言わないが、何でもいい訳じゃないと思うし、望んでるはず。
AMさんに同意。>”強化部門のプロフェッショナル化”が必要
そういうプロが居ない。逆に言えば強化に関するプロがいれば、藤口社長でも問題ないとすら思う。
(2008/11/04(Tue) 00:37:24) [p7136-ipad04okidate.aomori.ocn.ne.jp]
ゆう > >バベルさん、確かにその通りだと思います。
ただ良いサッカーとは何か?というのが人それぞれだから難しいですね。
それに同じメンバー、戦術で勝ち続けるのが無理だから大体のチームは良い監督でも数年で変えますよね。
1番分かりやすいのは監督が2年位の単位で明確な戦術を示してくれる事だと思うんですが・・
例えばそれが将来のレッズの為に有能な若手を我慢して使い続けます、なんてのはビッグクラブになった今となっては無理なんでしょうね。
(2008/11/04(Tue) 00:40:41) [fl1-118-108-179-143.stm.mesh.ad.jp]
パベル > ゆうさん>そうですね…良いサッカーって漠然としてますね。色んな意見はあると思いますが、少なくとも「日本サッカー界の為に勝ちたかった」とは言われたくないですね。 (2008/11/04(Tue) 00:47:25) [softbank220001068082.bbtec.net]
AM > そうですね。チーフマネージャーが”プロ”になれば、クラブ側はクラブのコンセプト、明確なカラーをチーフマネージャーに伝えることで責任が明確化しますからね、その代わり権限も委託すると。
下のほうで書いた、過去の最大の反省点、”勝てば良いんでしょ”の弊害も、この辺が起因してますからね。現状の体制では限界があるんですよね。
クラブ内外、いろんなところの声が大きいですからね、浦和は。
これは未来永劫、浦和の一貫したコンセプトでしょうからね。。。
(2008/11/04(Tue) 00:52:41) [p297fce.t032ah00.ap.so-net.ne.jp]
dragan > 逆に、今年は守備重視、来年は攻撃的、そんな風に取った選手のタイプに振り回されたらクラブとしてチームも辛いですよ。選手>クラブですか? (2008/11/04(Tue) 00:54:38) [p3043-ipbf1702souka.saitama.ocn.ne.jp]
パベル > AMさんが言う通り、勝てば良いんでしょ?という風潮がサポにもフロントにも確実にあって、勝っているうちは何を言われても相手の負け犬の遠吠えで済ませる事も可能ですけど、やはり他チームに馬鹿にされたくないですよ…あのメンバーにあのサッカーをされたら手も足も出ません、完敗です!と言わせて勝ちたいですよ。 (2008/11/04(Tue) 00:57:20) [softbank220001068082.bbtec.net]
やっさん > 優秀なフロント(GM)が必要。現場任せでは無く、フロント(GM)が世界の潮流を見極め、ワールドワイドの興行収入等経営的な面も含めシステムや戦術、必要な選手を具体的に決定すること。そしてその方針に共感し具体的にチームとして実現できる監督を選び、クラブの方針に合った現場統制を行わせること。このサッカークラブの経営モデルを構築することだ。 (2008/11/04(Tue) 01:08:07) [p6042-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
なー > 『チーム状況に問題がある。その指導をしてる監督に問題がある。その監督を選んだフロントに問題がある』
では、そのフロントの人事は、どうやって決まるんでしょうか?
浦和レッズは三菱自動車の子会社ですから、おおむね人事は本社内で決まります。
つまり、自動車を売る専門家が、広告事業のひとつとしてフットボールクラブを運営してるわけです。フットボールの専門家に勝てるわけないですよ。
(2008/11/04(Tue) 03:12:27) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
> 「100年続くコンセプト、確固たるスタイルの確立を」なんていうのは降格昇格期に何度も議論されてきた。塚本-森体制のオフトに対するオーダーは「レッズの憲法を作ること」だった。そして2年後にはスピードを活かしたハーフカウンター炸裂の「ドリブルサッカー」というこれまでのJリーグになかった個性的で強いチームの姿が見えてきた。このプランをブチ壊したのが「後からやってきた」人物〜犬飼氏だった。しかし、現実路線に急ハンドルを切ったチームが選択したのは、そのオフトの遺産を活用することだった。〜05年までのサッカーは「浦和のスタイル」として成功した数少ないサンプルだった。しかし、結局はその最初のコンセプトから逸脱した大型補強が続き、チームの型は崩れていった。この失敗を主導した犬飼前社長の越権行為、そして、これらのことが起きている間「結果」を質にとって「内容」を批判する意見を封じ込めてきた我々サポーターの責任は大きい。そのことを「哀れな選手たち」に伝えてあげたい。 (2008/11/04(Tue) 03:32:23) [i219-164-168-240.s02.a011.ap.plala.or.jp]
> 犬飼前社長の功罪をしっかり議論することが重要。そして、結果と内容(プロセス)どちらが大切か?という命題も浦議で徹底的に議論して欲しい。 (2008/11/04(Tue) 03:36:23) [i219-164-168-240.s02.a011.ap.plala.or.jp]
いや > 犬飼は賛否あろうとも自らのビジョンに乗っ取り行動して結果を出したと思うけどね。絶対的な正解なんて存在しない以上ビジョンを持ち行動しダメだった場合責任を取るというのが責任者に求められる事でしょ。 (2008/11/04(Tue) 08:41:22) [dsla9.saitama-ip.dti.ne.jp]
A > kさんの意見に賛成。塚本-森体制の元、オフトがレッズの憲法を3年間かけて作ろうとしたのに、犬飼は途中でそれをやめて、興行優先のチーム作りをした。クラブハウスを作ったり、レッズランドを作った行動力は確かに素晴らしかった。しかしチーム作りは単なる人集めだけだった。「補強すればチームはがらりと変わる」と言っていたが、チームコンセプト無き人集めの結果が今の現状。もちろん、その間の監督にも責任はある。ギドは1年目の最初にオランダばりの3-3-3-1とか超攻撃サッカーをしようとしたが、守備と攻撃のバランスが悪く、結果が出なかった。結局5バックで深く守って、前3人でカウンター、チームはここぞという試合では全員でファイトするというパターンで勝利を収めたが、これは今となっては研究され、限界があるサッカーとなった。
(2008/11/04(Tue) 09:25:50) [g14042.upc-g.chello.nl]
AMさんの > おっしゃる「強化部門のプロフェッショナル化」に同意します。ただ、オシムさんは強化部門というより監督としての色が強く、万が一就任したとしても、彼がおそらく連れてくるアマル氏の手腕にも疑問があります。とはいえ、GMというと素人の私には全く名前が挙げられませんが。。。 (2008/11/04(Tue) 10:15:45) [fl1-122-133-129-149.tky.mesh.ad.jp]
なー > たしかに、GMは役員ではなく、監督や選手と同じくプロと契約するべきスキル職と考えるほうが妥当でしょうね。
ただ、まずドイツ路線をやめないと(汗)
お手本がバイエルンじゃ、未来がないです。
(2008/11/04(Tue) 10:35:30) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
次のGMは > サッカーとしての監督コーチの現場レベルやクラブの運営事情などにも精通している人が適任だと思われますがそれに精通している人って誰ですかね?
私の個人的な考えでは元水戸の監督だった『前田秀樹』なんかが適任だと思いますがどうでしょうか?
前田秀樹といえば資金面で難のある水戸において長く監督として籍を置き、クラブの運営方針でも各方面で交渉したり、選手の育成に力を入れて活動してあの闘莉王を育てた手腕は評価に値すると思います。
選手育成のビジョンを持ていて水戸の運営面でも動いていた経緯からレッズのGMには持ってこいだと思いますが、いかがでしょうか?(外部の人だし、三菱色の影響も受けないで、お金よりも大事な物を追求してきた経験はレッズにとっても活かしてもらいたいと思います。)
(2008/11/04(Tue) 11:13:40) [30.net059085050.t-com.ne.jp]
ふーりがん > どんな優秀な人でも失敗はあると思うので仕方ないですが、チームをどういう方向に導きたいのかをはっきり示して欲しい。それが出来ていないから選手もサポーターも納得が出来ていないのだと思う。 (2008/11/04(Tue) 11:52:35) [167.31.100.220.dy.bbexcite.jp]
お名前 返信 削除キー

多くの方が「フロントが…」と言いますが
投稿日:2008/11/03(Mon) 22:34:26 [116-65-222-158.rev.home.ne.jp] 投稿者:くにたちれっず

フロントを変えろとは人を入れ替えろという事ですか?人さえ変わればうまくいくのでしょうか?クラブが悪いフロントが悪いといいますが具体的にどうして欲しいんでしょうか?


申し訳ないのだが > スレ主は今季を通じてスタジアムで試合を見ているか? (2008/11/03(Mon) 22:35:39) [61-23-75-152.rev.home.ne.jp]
くにたちれっず > 見ています
(2008/11/03(Mon) 22:36:24) [116-65-222-158.rev.home.ne.jp]
reru > “フロントは経営側だから責任がある”ので結果でとやかく言われるのは当然。
でも、限られた予算で有能なプレーヤーを沢山集めるのも難しいのでしょう・・・。
有能と思って獲得したプレーヤーが機能しないこともあるし・・・。
そんなプレーヤーはもっとブーイングを浴びるべき。
フロントが人ならプレーヤーも人。どっちもどっちかな・・・
(2008/11/03(Mon) 22:46:28) [220x218x218x100.ap220.ftth.ucom.ne.jp]
なんか > 小学生はもう寝ましょう。 (2008/11/03(Mon) 22:46:51) [249.net059085160.t-com.ne.jp]
> 「スタジアムに来て試合を見てるのか?」「見ているよ」という言い合いをしても意味が無いのでは?今のみんなの気持ちは、「フロントを入れ替えれば何とかなる」なんて安易な考えでは無いと思う。私見ですが、要は人を入れ替えることが重要ではなく、みんなが求めている「失点を死ぬ気で阻止し、一人の為に皆が走り、貪欲に攻撃する」事をフロントが目指して、それができる監督・コーチ・選手を起用していく考えをフロントに持ってもらうことだと思う。今のフロントにはそれができないと思っているから「フロント変えろ」という言い方になっているに過ぎないのでは。それができるようなフロントになって欲しいという切実な思いがすべてだと思う。 (2008/11/03(Mon) 22:54:39) [softbank219037118098.bbtec.net]
AK > フロントの危機管理意識が希薄。サポは、人もボールが動かないサッカーを毎試合見せられレッズ大丈夫かと危機感を持っている。それに対応した説明なり動きがみえない。対応が鈍すぎでたとえばゲルトを解任、広瀬監督代行で今シーズンリーグ3位以内を目指すとかのはっきりした方向を出し、その間、来シーズンの体制を決める等の姿勢を出してほしい。 (2008/11/03(Mon) 22:56:45) [flh1aes225.stm.mesh.ad.jp]
全ては > 糞サッカーに対するフロント対応力の低さ。お金はサポータや親会社が無限に貢いでくれると思ってるんだろう。そんなんじゃ来期も糞サッカーをやるのは目に見えている。どうするんだ、来期は! (2008/11/03(Mon) 23:06:17) [pdd668e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
結果が出ないから > フロントが責任を取れとわめいてるんじゃないよ
今シーズンフロントがやってきた数々の失敗を知った上で言ってる
もちろんこの掲示板にもレッズサポの中にも知らない人がいるのは当然だけど
(2008/11/03(Mon) 23:06:51) [flh1acy082.stm.mesh.ad.jp]
くにたちれっず > 返信ありがとうございます。早く的確な対応をしなければということですね。日々の練習、コーチ陣の考えるメニューを変えるなども改善策になりますか?
(2008/11/03(Mon) 23:12:53) [116-65-222-158.rev.home.ne.jp]
Johnny > チームの状況が最悪な場合、選手個人ではどうしようもない時がある。そうなると、やはり優秀な監督に交代させる必要がある。どこのプロリーグでも当たり前のこと。その監督の目指すサッカースタイルと能力を見極め、監督をスカウトしてくるのは、フロントの一番大事な仕事の一つ。 オジェックの時の問題をゲルトを監督にしただけで済む、と甘い考えを持っていたフロントがダメだった、ということ。臨時の監督代行くらいにしておいて、きっちりした監督をオフシーズンに招聘すればよかったのだ。  (2008/11/03(Mon) 23:28:29) [fl1-118-108-173-147.stm.mesh.ad.jp]
しかし > こういう泥沼の状況の中フロントがビシッと責任口にしてくれればまとまれそうなのに、それも出来ないんだから情け無いったらありゃしない。 (2008/11/03(Mon) 23:37:36) [dsla9.saitama-ip.dti.ne.jp]
さんちゃん > フロントが他チームに比べてはるかに潤諾な予算を持ってるにもかかわらず、結局それが結果に現れない・・・
特に今年の補強したメンバーの惨状は、少なくともスタジアムで試合を見てきたならば判るはず・・
名前だけのビッグネームをチームにフィットするかも確かめないでただ取ってくる。。。
まあ、向こうからの売り込みもあったんだろうけど、やっぱりフロントはそこら辺は見きわめるべきだと思うよ!
だから自分も含めてフロントには不満があるんだよ!
ちなみのスレ主さんはなぜ今のような状況になったと思いますか?
(2008/11/03(Mon) 23:49:32) [softbank220001082007.bbtec.net]
結局は > フロントはチームマネジメント、リスクマネジメントが出来ていないということだよね。
監督は、選手が迷いなく動けるように指揮する能力が求められる。でも、現状ではどう見ても選手は迷いながら動いているので、形になる動きが出来ない。すなわち、監督は選手を指揮できていない。冷たく言い換えれば、今の監督は能力がない。
フロントは、そんな監督を据えたまま、
「1シーズンに2回も監督を替えるなどという大失態を犯すわけにはいかない。」
という思いで、動くに動けないのが現状。
こんな事態を招くフロントは、どう見ても能力がない。フロント構成員の能力がない以上、能力のある人物に交替してもらいたいと思うのは普通だろう。
もちろん、単にフロントの人が替わりさえすれば良くなるとは思わない。チームの方向性を明確に示し、それに合致する監督・コーチを招聘する能力がフロントには求められる。今のフロントにその能力があるとは到底思えない。だからフロントには代わってもらいたいんだよ。
(2008/11/04(Tue) 00:18:52) [s112.gsaitamafl1.vectant.ne.jp]
tasuke > どう考えても勘違いしているサポが悪いかと。選手はがんばってる。監督もがんばっている。通用しないだけ。戦術変えても今の状況なら時間がかかる。もっと長い目でみろよ。ノンタイトルの時だってある。それを乗り越えて翌年結果出せるようにサポートも理解を示して一緒に戦えばいいだけ。フロントに意見を言うのも大事だけど、今回のやり方等、浦和の一部サポは、ただはしゃいで楽しんでいると勘違いされかねない。もう少し頭使って考えろよ。サッカーはそんなに甘いもんじゃねー。 (2008/11/04(Tue) 00:24:55) [p1176-ipbf209funabasi.chiba.ocn.ne.jp]
くろめがね > くにたちれっずさん、改善策になる場合もあると思いますよ。
ただし、現状の課題の見極めと対策方法をきちんと考えて実施しないと、なんだかやってみただけに終わっちゃいますから。
考えて行った対策なら、失敗しても繰り返さないと思います。
ちと話がずれちゃいますが、オジェック更迭のときに選手との溝が…といっていたのに、現在選手が何をしてよいのかすらわからないといっているわけで…。
チームとして同じ失敗を策もなく繰り返しているのだとしたら、フロントの能力不足といわれてもしかたないかなと思います。
(2008/11/04(Tue) 00:42:32) [flh1afi043.stm.mesh.ad.jp]
> そんな甘いものじゃないから早急に改革を望んでるのでは?無冠もそりゃーありえますし納得、でもその後が大事でしょ?フロントや現場、選手も責任をとる、そして来期、将来に向けて明確なビジョンをサポーターに示す。できてればここまでならなかったと私は思います。なんでもサポのせいにするのはホント??? (2008/11/04(Tue) 00:44:57) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
「結局は」さんに同意 > 「勘違いしているサポが悪い」なんて言っている奴は、スタジアムに行っているのか?
そこで試合を、サポの行動を実際に見て書き込みをしているのか?その上で「サポが悪い」だと?お前馬鹿か?
みんなレッズが好きで、「このままじゃいけない」って危機感持っているから出来うることを一生懸命考えて行動に移しているんだよ。俺はバック指定組だけど、今日の3コーナーのサポの行動には激しく同意する。
「試合にはガッカリ」
だけどこのままで終わって欲しくないからやってることだろ。
(2008/11/04(Tue) 00:45:31) [oyma108135.catv.ppp.infoweb.ne.jp]
> tasukeさんに対してです (2008/11/04(Tue) 00:47:02) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
> フロントはそんなに悪くないと思う
ちゃんといい選手集めてるし
若い選手も結果をだした
でも監督を見る目がないのは致命的ってことかね
ピッチの選手が悪いっていっても
選んだのは監督だからね
とりあえずゲルトのクビを発表すれば
「ありがとうゲルト」
で終われるのに
その辺アイマイにしてるのがまずいよね
来期もゲルトかねぇ
(2008/11/04(Tue) 01:47:20) [ntkngw467012.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
>限られた予算で有能なプレーヤーを沢山集めるのも難しいのでしょう・・・ > 浦和より予算低いチームが上位にいる現実は?
パナとかトヨタみたいに、親会社に湯水のようにお金出してもらってるクラブばっかりじゃないですから。
(2008/11/04(Tue) 02:03:11) [kd124212199102.ppp-bb.dion.ne.jp]
なー > 上位チームは、ぜんぶ監督が優秀だよね。改めて、サッカーの主役は監督だと思うよ。 (2008/11/04(Tue) 09:54:13) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
上位って > 勝ち点3差。それさえも許せないのか?
ここ数年のように毎年優勝争いに絡んで、何かしらタイトルも取っている。今は少ないけど代表にも相当数選手を送り込んでいる。そうなれば当然選手の年俸も上がる。
浦和と同じ立場で大分が現状の予算でやれたら賞賛するがそんなの絶対無理。
小学生じゃないんだからそのくらいわかるでしょ?
(2008/11/04(Tue) 10:01:11) [softbank218119020040.bbtec.net]
なー > すくなくとも予算規模の小さい大分が、今年のナビスコ覇者であり、浦和は予選で1勝もできず敗退であり、リーグの順位も大分のほうが現時点では上であることは、小学生にも分かるわな。
そして、その原因が監督にあることも。
(2008/11/04(Tue) 10:56:05) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
SEI > 一つ言えるのは、残念ながらフロントを変えても大きく何かが変わることはないってことかな。
基本的にフロントの意向ってのは、すなわち経営側全体の意見でできあがってるから、フロントを代えたとしても多分方針までは代わらないんじゃないかな?
むしろフロントに責任を取らせて終わることにもなりかねない気もする。
(2008/11/04(Tue) 12:37:31) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
追記 > できるならフロントを代えるより、フロントの意識を代えて欲しいと思うが・・・。
まあそれができるなら現状こうはなってないよね・・。
(2008/11/04(Tue) 12:38:47) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
> そうですね。ポンテやマリッチ、ネネ、ワシ、良い補強をしたのも確か。今回オジェックの置き土産のFWと監督がかなりまずかったのかもね! (2008/11/04(Tue) 18:11:29) [softbank218132159017.bbtec.net]
要は > 潤沢な資金を指導者に投資すべき、と思われる。 (2008/11/04(Tue) 22:27:10) [ntsitm237043.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

無題
投稿日:2008/11/03(Mon) 22:23:42 [75.220.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp] 投稿者:オジェッ君
基本がないのに応用ができないのは当たり前。
戦術がないのだから、あんな内容になるのは分かる。
選手にブーイングするのは少し酷だと感じました。
基本がない上で自由を与えられてもバラバラになるだけ。
バラバラで頑張っても内容は伴わないはずだと思います。
私たちが本当にブーイングしなきゃいけないのは
選手以前にフロントと監督ではないでしょうか?
それとRPの「藤口代表 今は苦しい」を読んでみてください。
(この2試合ブーイングを浴びてますが)
ちょっとしたことで変わることがある。選手を信じてやるしかない。と。
フロントは本当に何も分かってないと感じる内容でした。
今のままでは何も変わらない気がしました。


EASTURAWA > すべて同意。
とにかくフロント…「変えよう」としてくれ。結果的にダメでも、何もしないよりはいいから………
(2008/11/03(Mon) 22:25:59) [203-165-90-191.rev.home.ne.jp]
僕も > これ以上、選手にブーイングするのは良くないと思いました。選手は十分分かっているけど、選手が何かできるレベルを超えたところに問題があるわけだから。それでも敢えて意見した選手は冷遇されてしまうわけで。サポータとしてはこんな境遇で頑張っている選手には応援をして、フロントに対して声を上げていけば良いのでは? (2008/11/03(Mon) 22:28:21) [softbank219037118098.bbtec.net]
> 同意!サポとフロントの板挟みの選手達・・。 (2008/11/03(Mon) 22:29:35) [softbank218132159017.bbtec.net]
同意 > 同意
(2008/11/03(Mon) 22:35:10) [i60-46-249-162.s02.a011.ap.plala.or.jp]
もー! > 激しく同意いたします!!!
選手がかわいそう過ぎます!!
(2008/11/03(Mon) 22:36:31) [zd031254.ppp.dion.ne.jp]
俺も > 同意。もう、選手にブーイングをすることは何の意味もない。みんなの気持ちを対フロントに、ひとつにしていけたらいい。 (2008/11/03(Mon) 22:40:17) [fl1-122-133-49-107.chb.mesh.ad.jp]
同意! > 今のブーイングは選手の気持ちが離れていくだけ。多くのサポーターがそう思ってると思います。そう思っていないサポーターの行動が目立ってしまうだけで。 (2008/11/03(Mon) 22:41:20) [p2021-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
しかしなぁ > たかが数週間で劇的に変わるわけ無いじゃん。
このまま行くと、毎試合ブーイングになっちゃうぜ。
一度ブーイングしたら、後はじっと見守っていくものなんじゃねーの?
毎試合選手にブーイングで何が変わるの?
(2008/11/03(Mon) 22:42:50) [123.230.53.41.er.eaccess.ne.jp]
> フロントも監督も選手もみーんなブーイングは全て「選手のみ」に向けられていると
感じてるよね。っていうか試合後の挨拶でブーイングしたらそれは100%選手
に向けられたものとして取られるのは当たり前。フロントへの批判も選手の挨拶時
にごっちゃにしてブーイングで表すのはマイナスにしかならない。
(しかし・・・ゴール裏中心部への付和雷同いい加減どうにかならないのか?
試合中のコール以外は同調する意味ないだろうに。もっと自分のアタマで考えろよ)
フロントや監督の辞任を要求したければ「白 い ハ ン カ チ」振ることでアピール
しないと、今後も「勝っても負けてもブーイングし続ける浦和サポ」扱いしかされないと思う。
(2008/11/03(Mon) 22:47:32) [i60-46-248-30.s02.a011.ap.plala.or.jp]
スレ主さんの > 言うとおりだと思います。
選手は戦術がないなりに頑張っているんだと思います。頑張っている選手の力を一つの方向に合わせて、1+1=2を3にも4にもするのが監督・フロントの役目。現状では1+1=1〜1.5程度に見えてしまう。いくら選手が頑張っていても、ベクトルがバラバラなら大きな力にはなりはしない。そこが問題。
(2008/11/03(Mon) 22:52:32) [s112.gsaitamafl1.vectant.ne.jp]
こんな時こそ > 永井を出して思う存分働いてもらいたい。選手も永井をもっと支持しろよなぁ。 (2008/11/03(Mon) 22:55:42) [gl10-223.gl10.cilas.net]
そうそう > フロント、監督、選手、サポ全員が同じ方向を見てないからだめなんだよ。どんなサッカーをやるか、どんなチームを目指すか決めないと!それを決めて示すのはフロントと監督じゃないの?それがないからみんな、何していいか分かんなくなっちゃうんだよ。そんなの組織のトップとしては基本だよ。今のまんまじゃ、選手なんか、バラバラで大変だよ。 (2008/11/03(Mon) 23:07:02) [softbank219199232102.bbtec.net]
あえて逆意見 > 選手は「戦術が無いから」と言うけどそれって3月頃からずっとですよね?監督は何も言わない事は解っているんだから選手同士で意見ぶつけたりして戦術をどうにかすることはできないんですかねえ。
私は「戦術が無いから」と言い訳にしか聞こえない部分も感じるんですが。
「こんなサッカー90分も続けられない」とか言っていた6番、90分できるように体力を作るのが選手の仕事ではないのですか?それとも年齢でもう無理かい?
(2008/11/03(Mon) 23:10:27) [119-171-1-12.rev.home.ne.jp]
なつ男 > このスレでまとまってきた皆の意見(選手ではなくフロントについて考える)を1つ上のスレで議論してみては?2つ上の数年先のチームコンセプトと絡めて (2008/11/03(Mon) 23:13:41) [softbank219037118098.bbtec.net]
レイン > 同意します。今はサポーターの意識を一つにして最後までブーイングなしで応援するほうが良いと思う。しかしプロとして闘莉王のとった行動は許されてはいけないことだと思います。良いゲーム満足のいくゲームでなければ叩かれて当然なのがプロ。ましてや世界を目指すクラブなのですから欧州のトップにあるようなメディアやサポからの激しいバッシングやプレッシャーはクラブが成長していくにつれて次第に増えていくことは自然な事だと思います。”一生懸命頑張る””ベストをつくす”それはプロの基本です。その上で結果、内容を求めているのですから…。なので闘には厳重注意していただきたいものです。 (2008/11/03(Mon) 23:18:05) [p4168-ipbf2706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
なつ男 > 「あえて逆意見」さん、それは無理だと思うよ。監督・コーチ無視して選手が勝手に戦術考えるのは現実として厳しいのではないでしょうか?90分動けない選手を起用しない権限は、選手同士には無いですから。しかもそういう選手を起用してしまい、チームの為に意見する選手を冷遇してしまう監督が存在しているのですから。 (2008/11/03(Mon) 23:19:10) [softbank219037118098.bbtec.net]
あえて逆意見 > 永井のことですね・・・。
やっぱり無理か。フロント、監督の考えを変えさせるか、フロント、監督本人を変えるしかないのかな・・・。
(2008/11/03(Mon) 23:24:52) [119-171-1-12.rev.home.ne.jp]
>あえて逆意見さん > 確かに選手に甘い部分があるのも否定できないでしょう。
でもそのやり方では、1戦2戦程度は結果が出せたとしても、チームの軸は安定せず、シーズンを通して安定した結果を出すことは出来ないんじゃないですか?
そもそも、選手が出場選手を決められるわけはない。選手のコンディション・対戦相手に応じて出場選手・戦術を検討するのが監督の仕事。それを選手だけで出来ますかね?
6番には私も不満はありますが、
「続けられない」
言い換えれば
「監督の言うとおりには出来ない」
というのなら、監督はその選手を切るべき。でも切れないところにも監督の能力の限界がある。
(2008/11/03(Mon) 23:25:55) [s112.gsaitamafl1.vectant.ne.jp]
あえて逆意見 > >選手のコンディション・対戦相手に応じて出場選手・戦術を検討するのが監督の仕事。
たしかに選手だけでは無理ですね。
大分のシャムスカ監督は独自のデータで毎回対戦相手を分析して戦術を考えている、って聞きました。どこの監督でもそうかと思いますが、やっぱり監督が方向指示器を出さないと選手が動けないって事ですね。
(2008/11/03(Mon) 23:41:12) [119-171-1-12.rev.home.ne.jp]
25 > オジェックが監督の時にはゲルトが選手の間に立っていたが、今はゲルトと選手の間に立つ人はいないのだろうか?
コーチ陣は何やってんだろ?
ゲルトの乱心を間近で見ていても、何もアクションを起こさないのだろうか?
それともコーチ陣も、あの采配に納得してるのか??
(2008/11/03(Mon) 23:45:24) [i60-35-177-10.s02.a011.ap.plala.or.jp]
なつ男 > 25>さんに同感です。フロント・監督については語られているが、同じマネージング層として、もっとコーチ陣について語られても良い気がする。 (2008/11/03(Mon) 23:57:10) [softbank219037118098.bbtec.net]
AM > オジェックの時にゲルトが間に入っていたら、少なくとも機能していたら、何でオジェックが解任に追い込まれたの?
あんなに選手達が露骨に批判を言いたい放題だったんでしょうね。オジェックは言われるがままでしたね。
それって、とても矛盾してるよなあ、といつも思ってます、はい。
春の時と、秋の今、何が変ってるんでしょうね。
選手のコメントも本質的な部分は変ってないですね。
2度目なんだよな・・・って、凄く冷めた目で見てしまう自分が、自分の中の一角に確実に存在しています。
だから、選手達への過度な同情にも全く同意できない。責任者探し、糾弾キャンペーンはもちろん、論外だけど。
今、いろんな人が、いろんなことを考えて、まとまりようがないのは、今の状況では、自然だと思います。
今は浦和のことを、それぞれが考え抜く期間だと思います。
(2008/11/03(Mon) 23:58:11) [p297fce.t032ah00.ap.so-net.ne.jp]
さんちゃん > っていうか、オジェックの時もそうだったけど、選手との確執を放っておいたのはだれなの?
 フロントですよね!!
 ただでさえオジェックはやたら規律をただす人格・・・
 第一次のときにはチームが弱かったからきっちり守って1点取って勝つと言うサッカーを選手も堅実にやってきた!!
 でも第2次は・・・
 選手も個人技頼みである程度の結果を出してきて、自由奔放にやらせてたギドがチームを去って、規律にうるさいオジェックを招聘した!!
こう言っちゃ何だけど、去年のワシや小野・闘莉王の監督批判は見てられなかった・・・
彼ら3人を見る目が変わりました・・・
明らかに3人とも自分の起用法に対しての不満をいきなりマスコミにぶつけてただけ!
今の永井のそれとは明らかに違います!
選手も問題だけど、そんな選手に好き勝手言わせてたフロントって??
そんな仲をいかにどうまとめるかもフロントの仕事ではないでしょうか??
(2008/11/03(Mon) 23:59:46) [softbank220001082007.bbtec.net]
やん > このスレ主はいいことを言ってるね。選手は頑張ってるよ。
責任は監督4 フロント6って感じ。
一部サポはサッカーに詳しく理想とするものがあるんだろうけど、昔からのレッズ独特のしがらみがあるのを知らないサポなんだろう。
トップであるフロントが腐ってるんだから選手達はある意味被害者なんだよ。
(2008/11/04(Tue) 00:35:37) [61-25-187-38.rev.home.ne.jp]
全然違う > 「選手は頑張ってる?」
ちゃんと試合見てる?今日スタジアム行った?
客観的に見て、明らかに何人かの選手は「頑張ってない」。それでも使われるってことが、試合に起用されない選手のモチベーションに影響するのがとても怖い。
「戦術がはっきりしないから」って理由は確かに有るけど、それでも選手の頑張りに満足するところまでは到底行き着いていないね。絶対。
(2008/11/04(Tue) 01:00:27) [oyma108135.catv.ppp.infoweb.ne.jp]
オジェッ君 > あえて逆意見さん>選手主導は自分も無理だと思いました。ゲルトに監督が変わったときに、彼は行き当たりばったりの選手起用をしていて毎試合違うフォーメーションにしたりしていたのだから。いきなり2年契約をしたフロントもフロントだけど、2年契約をしたゲルトも2年という時間をもらいながら長期的に戦術や熟成より場当たり的な采配をしてきたゲルトに責任があるように感じました。 (2008/11/04(Tue) 01:31:10) [75.220.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp]
オジェッ君 > 日本語めちゃくちゃだな、おれ(^-^;) (2008/11/04(Tue) 01:35:18) [75.220.120.61.east.bflets.alpha-net.ne.jp]
ブーイングで気持ちが離れていくようなヌルイ選手は > 移籍しろ。 (2008/11/04(Tue) 01:43:54) [ntsitm358088.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
AMくんは > いまだにオジェック解任の怨みが忘れられないのかね。
オジェックの絶対的な無能は今のゲルトの事とは何の関係もないだろうに。
(2008/11/04(Tue) 12:39:01) [p6252c3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
なー > 6週間でチームが構築されるなら、待ってたほうがマシだったよなー。まさかシーズンが終わるまで、基礎も作られないとは思わなかったよな。 (2008/11/04(Tue) 13:56:01) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
オジェック? > それはナンですか?それはおいしいモノですか?
6週間も待ってればレッズが再生できていたのならならぜひともタイムマシンでも作って過去を変えてください。
(2008/11/04(Tue) 19:11:19) [93.net059085050.t-com.ne.jp]
お名前 返信 削除キー

サポートスタイルの違い
投稿日:2008/11/03(Mon) 22:10:23 [usr008.bb172-01.udl.im.wakwak.ne.jp] 投稿者:どっぢがいい?
ホームでは南と北でサポートスタイルが違っている。
今回駒場も東と西でそうだった。
北でのブーイングなら南は拍手。
少なくとも北で今回のようにブーイングがあり、自身はその意思がないが、北にいるからあわさざる得ないのなら、南に行けばいい。北にこだわる必要性がないのではないか。逆もしかり。
2時間近く話しても結論がでるわけじゃないし、それぞれのスタイルで進めばいいんじゃないか。


でも > それじゃー議論する掲示板いらなくなっちゃうよー!俺は北が間違ってると思う。でも北で応援するし拍手もするよ! (2008/11/03(Mon) 22:15:55) [kd124212225168.ppp-bb.dion.ne.jp]
おいらは > 南が間違っていると思う。今日は西ね。西は統制を崩していた。西にいたけど、東に合わせた人たちがいっぱいいたよ。 (2008/11/03(Mon) 22:58:36) [gl10-223.gl10.cilas.net]
単に > みんな○OOTSが嫌いなだけだよ。 (2008/11/03(Mon) 23:24:47) [fla1abx031.stm.mesh.ad.jp]
北引退し今は南 > 選手やフロント、監督に関していろんな意味での変革を求めているけれど、サポも残りの試合について、もう少し選手に伝わる応援をする必要があると思う。以前、北や東であつく応援していた方たちもサポートのサポートをするべき時かもしれません。引退組(コールリーダー経験者)の方達も北へ集結して応援ができると選手やフロント達に伝わると思います。個人的には次のホームは北に行きます。札幌も行きますけどね。 (2008/11/03(Mon) 23:25:04) [eatkyo363170.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
南の赤サポ > 南は今、最悪な状況。南を熱くなんて言ってはいるが、それが浮いてる事に気付いてない。大多数は冷ややかな目で見ている。最上段でスタンディングしている人たちは別にして。 (2008/11/03(Mon) 23:57:14) [p02c0df.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
まあ > 間違ってる間違ってないなんてのはどっちともいえないな。俺は今日は西で西のコール発信に合わせたよ。自分が思うようにやればいいんじゃね?拍手だろうがブーイングだろうがいちいち中心部気にしてる奴が多すぎなんだよ。 (2008/11/04(Tue) 00:03:10) [softbank219183014183.bbtec.net]
赤ワイン > 南最上段の方々は素晴らしいと思います。
(2008/11/04(Tue) 00:14:59) [khp222226026088.ppp-bb.dion.ne.jp]
> 赤ワインさんに同意。 (2008/11/04(Tue) 08:36:26) [s145.hsaitamafl3.vectant.ne.jp]
SEI > 誰が合ってるとか誰が間違ってるとか、そんな定義付けそのものが間違ってると思う。
応援する気持ちが大事なわけで、やり方を強要するのは違うと思う。
仮に、強要されて無理してやってる(風)奴が周りにいたら、逆にイヤだし。
応援の仕方とかを強制してたら、スタジアムに行くのがつまらなくなる人が増えると思う。
(2008/11/04(Tue) 12:49:30) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
でかばーたー > 俺はBOOTS好きだよてかさーゴール裏は戦う場所だぜ?もう何回も目をつむってきたけど最近の北はかなりひどいよ?もう行きたくないやつは来なくていいだろ、俺は強制させる、北が北ではなくなっている南とはたった少ししか変わらないぞ?いいか?北は戦う場所なんだぞ? (2008/11/04(Tue) 16:05:11) [114-134-193-200.fnnr.j-cnet.jp]
お名前 返信 削除キー

キャプテンは
投稿日:2008/11/03(Mon) 21:59:34 [58x158x5x79.ap58.ftth.ucom.ne.jp] 投稿者:越谷っ子
山田じゃダメ。それは皆さん気付いているはず。
では誰が良いか?
阿部か闘莉王の二択だと思うがどうだろう?
個人的には阿部を推すが、闘莉王にグイグイ引っ張ってもらうのも一つ。
皆さんどうでしょう?


> に一票 (2008/11/03(Mon) 22:06:00) [249.net059085160.t-com.ne.jp]
阿部かな > 闘莉王や都築、ポンテは熱くなり過ぎて冷静さが無い。調子良ければ啓太なんだけど。 (2008/11/03(Mon) 22:16:09) [kd121110071237.ppp-bb.dion.ne.jp]
rezz > 阿部に一票 (2008/11/03(Mon) 22:21:58) [pdd4a21.urawac00.ap.so-net.ne.jp]
僕も > 阿部に一票です。チームのために常に冷静であり、試合中は全員を引っ張っていくことができるのは阿部しかいないと思う。啓太は、今のプレーでは正直厳しいのでは。 (2008/11/03(Mon) 22:22:45) [softbank219037118098.bbtec.net]
あえて > 俺はホリかな。阿部ちゃんは素晴らしいが言葉が足りん気がする (2008/11/03(Mon) 22:35:40) [ntsitm143025.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
細貝は > ああいうことをしでかすから不適格。阿部でいいじゃん。 (2008/11/03(Mon) 22:43:12) [pppbm2575.kanagawa-ip.dti.ne.jp]
上越線 > 細貝の熱さ、大好きですけどね。気迫を前面に押し出したプレー。まだまだ成長過程。今日のことも、高い授業料にならなければ、よい経験にしてくれるでしょう。
啓太は・・・あの程度の選手でしたっけ? 止められない、奪われる、抜かれる、のオンパレード。一年前とは別人のような気がして。。。なぜだろう? 怪我の影響というより、気持ちの部分の気がするんですけどね。
やはり今は阿部がキャプテン。ボランチも、阿部とハジメで。
(2008/11/03(Mon) 22:58:37) [i60-36-97-123.s02.a011.ap.plala.or.jp]
思うに… > れっずくらいになると、キャプテンとしては代表クラスの実力と実績は必要でしょう。
あとは、いつも実戦でハードワークして汗をかいていること。そして冷静なこと。
そう考えると、やっぱり阿部なのかなと思う。
闘莉王の熱さもチームの一員としては必要と思うが、キャプテンとしてはもう少し冷静さがほしい。
(2008/11/03(Mon) 23:46:41) [s112.gsaitamafl1.vectant.ne.jp]
細貝は > 今回の件で反省し、同じ過ちをしなければ良いと思う。個人的には気持ちのない選手よりは100倍ましです。
啓太はダメですね。数ヶ月前のRPのぬるいコメントした段階で終わりましたね。プロとして、思ってても口にしてはいけない。昔のがむしゃらさが戻るまでは試合に出さない方が良い。
(2008/11/04(Tue) 00:10:59) [softbank218128193119.bbtec.net]
> 人となりを考えると阿部ちゃんかもしれないけど、あのメンバーでは可哀想。。。
都築ならみんな言う事聞くかも。
(2008/11/04(Tue) 00:16:43) [61-23-28-118.rev.home.ne.jp]
啓太は > 本当どうしちゃったんでしょう。
病気の影響があるにしても、覇気がない、オーラがない。今までを見ているだけに、こんな事になって、悔しいです。
(2008/11/04(Tue) 00:48:27) [p2021-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
今日の阿部の態度 > は良かった。
試合後の一連の騒動の後、引き上げる途中でサポに対する一礼。「チカラ足らずで申し訳ない。でも次は必ずサポに応えるから!」って気持ちが溢れていた。
冷静に全体を見て、自分の意思で行動できるのは素晴らしい。阿部に一票だね。
(2008/11/04(Tue) 01:10:52) [oyma108135.catv.ppp.infoweb.ne.jp]
うーん > 阿部ちゃんはジェフでのキャプテンが重荷になっていた(ジェフサポって説教するから)っていうのもあるみたいだからどうでしょうかね。
実力や気持としては十分ですけど、これ以上負担をかけても、という気もします…。
(2008/11/04(Tue) 01:45:23) [i118-19-219-106.s05.a011.ap.plala.or.jp]
同じく > 阿部にやってもらいたい気持ちもあるし、適してるかもしれないけど、ジェフでは土下座までさせられて重荷だったし、浦和に来てまで負担をかけさせたくないな… (2008/11/04(Tue) 02:07:42) [kd124212199102.ppp-bb.dion.ne.jp]
☆@ > 私は浦和の生え抜きの選手にやってもらいたいと思います。鈴木啓太の奮起を促したいと思う。浦和の歴史を語れ、苦しい時代を知っていて、キャプテンシーがある男。あとは、プレーを取り戻すことですね。 (2008/11/04(Tue) 10:41:59) [118x237x240x158.ap118.gyao.ne.jp]
SEI > 闘はイヤ。
プレーヤーとしては嫌いじゃないけど、キャプテンの資質は感じられない。
全体を見て冷静に見れるのもキャプテンの資質だけど、闘にはそれが無いし。
熱さだけではチームは引っ張れない。
オレは山田でいいと思う。もうちょっとメディア(会見とか)に出張ってくれるようになれば文句ない。
(2008/11/04(Tue) 12:52:15) [h126.tatsumi-publishing.co.jp]
47 > 私もSEIさんと同じです。スレ主さんは山田がダメな根拠を論じてほしいです。
力強く引っ張っていくだけがキャプテンの在り方ってものでもないし…
(2008/11/04(Tue) 13:03:07) [218.231.186.180.eo.eaccess.ne.jp]
なー > 山田以外にいないよ。 (2008/11/04(Tue) 14:15:08) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
右サイド2.33 > 俺もヤマしかないと思う!!!! (2008/11/04(Tue) 18:42:01) [p525.wainet.ne.jp]
阿部ちゃんに > 1票 (2008/11/04(Tue) 20:33:28) [p5224-ipbf802souka.saitama.ocn.ne.jp]
mike > さらに阿部ちゃんに負担をかけるのか?? (2008/11/04(Tue) 21:44:25) [dae61048.tcat.ne.jp]
阿部の言うことに > 他の選手が耳を傾けるとは思えない。もし、阿部にそれだけの発言力がチーム内であるのなら、キャプテンではなくても、周囲にもっと影響を与えているはず。山田でOK。 (2008/11/04(Tue) 23:10:45) [i121-119-82-44.s05.a011.ap.plala.or.jp]
お名前 返信 削除キー

一部のサポーターは一体何を考えているの?
投稿日:2008/11/03(Mon) 21:51:03 [kd124210147191.ppp-bb.dion.ne.jp] 投稿者:いい加減にしろ
勝ったのにブーイング
負けたらブーイング
一体何様なんだよ・・・
選手は一生懸命頑張ってるじゃないか
そんな選手を後押しするのが本当のサポーターじゃないのか??


同感 > サポーターは12番目の選手。
12番目の選手の入れ替えが必要。
サポーターが浦和レッズを破壊しているように感じる。
(2008/11/03(Mon) 21:52:39) [i60-47-21-164.s04.a013.ap.plala.or.jp]
取り合えず??? > 最近多いんだよね、こーゆー正義感ぶっている人。目ざわりなんだな。 (2008/11/03(Mon) 21:54:47) [249.net059085160.t-com.ne.jp]
フロントも監督も選手も浦和サポーターにだけは関わりたくない > と思うだろうね。 (2008/11/03(Mon) 21:55:20) [i60-47-21-164.s04.a013.ap.plala.or.jp]
KT > 確かに一生懸命頑張ってると思うよ。
でも、今日の試合であなたの心に伝わるもの、あなたの心を熱くするものを選手から感じられましたか?
(2008/11/03(Mon) 21:56:07) [ntsitm419108.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
他サポに > 闘莉王嫌いだけど、サポが選手を泣かしてどうすんだよ。と言われて、言葉が出なかった。 (2008/11/03(Mon) 21:56:23) [softbank218132159017.bbtec.net]
実際問題 > 今日の東スルーは、選手はかかわりたくないと思ってる証拠。そんな状況で何を言ったって通じない。 (2008/11/03(Mon) 21:56:40) [i114-181-40-231.s04.a011.ap.plala.or.jp]
でもさー > J2の愛媛とよい勝負だったレッズで良いんですかね。 見ててつまらないと思いませんか? 選手よりも監督やフロントに伝えるべきだいう前提なら同感ですけどね。 (2008/11/03(Mon) 21:58:46) [eatkyo363170.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
今期 > ホームで勝てない意味を考えたほうがいいかもね、サポも。 (2008/11/03(Mon) 21:59:22) [218-228-197-178.eonet.ne.jp]
>でもさー > カップ戦ってそういうもんでは?G大阪だって、ここ数年90分で決めきれてないし、、鹿島や去年は清水が大学生相手にPK戦。名古屋なんかも今年は辛勝。 (2008/11/03(Mon) 22:02:47) [i114-181-40-231.s04.a011.ap.plala.or.jp]
そうだよ > こんな時こそ俺たちは支えなきゃ。ブーイングを今する時じゃないよ。何かが俺たちサポも変わってしまったような気がする。大分のナビ優勝もちょっとレッズサポなら思うところ無いか?あの大分のサポの時代あったよな!熱くなるのはいいよ!でもちょっと違う方向に行ってる感じしないか!そう思うの俺だけかな? (2008/11/03(Mon) 22:03:01) [kd124212225168.ppp-bb.dion.ne.jp]
見ててつまらないから・・・ > ブーイングする・・当然のこと
(2008/11/03(Mon) 22:08:44) [p3235-ipbf2006souka.saitama.ocn.ne.jp]
モジモジ > 何に向かってのブーイングか。考えて欲しい。 (2008/11/03(Mon) 22:10:33) [i125-206-43-188.s30.a048.ap.plala.or.jp]
それなら > 見に来なくていいよ!つらい時もささえる思いがないならサポやめれば!サッカーファンのひとりでいいんじゃないのか! (2008/11/03(Mon) 22:11:36) [kd124212225168.ppp-bb.dion.ne.jp]
切ない > 選手の気持ち サポの気持ち なんか切ないです(T_T) (2008/11/03(Mon) 22:13:56) [221x241x159x154.ap221.ftth.ucom.ne.jp]
> チーム思ってるからブーイングしてる人が大多数じゃない?それにじゃー見にこなくていいって意見はナンセンス。議論の余地なくすじゃん (2008/11/03(Mon) 22:14:05) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
モジモジ > つらいときも支えてきましたよ。” お荷物”時代も、(地獄の)J2時代も。これからもずっと好きで応援していきます。でももうあの頃には戻って欲しくない。選手は代わってしまったけど、サポはあの頃の記憶があるから怖くて仕方がないのです。傷口の浅いうち?になんとかして欲しいと願っているのです。 (2008/11/03(Mon) 22:17:10) [i125-206-43-188.s30.a048.ap.plala.or.jp]
ブーイングは... > 試合後のブーイングはフロント、選手、サポーターの全てに向けられて発せられてると思っています。今日のサポートは万全でしたか?
試合後のブーイングに抗議するトゥーリオも答えているサポーターの一部の人も自分に向けられているブーイングの意味を考えて欲しい。
(2008/11/03(Mon) 22:19:01) [tky20-p246.flets.hi-ho.ne.jp]
IN > 今度からはブーイングじゃなくて笑い飛ばしてやったらどうだい。
m9(^Д^)プギャー ってな感じでさ。
年中サポがブーブー言ってるから選手もブーイングに耐性が出来ていて何も感じなくなっているんじゃないかな。
(2008/11/03(Mon) 22:19:17) [x098073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp]
チーム思ってるなら > もっと違う支え方あるんじゃないか!あれじゃ選手もいやになるんじゃないか。ブーイングは試合中にすればいい! (2008/11/03(Mon) 22:19:56) [kd124212225168.ppp-bb.dion.ne.jp]
みち > 試合後に挨拶に来た選手にブーイングして、帰りの選手バスも囲んで、またブーイング…。一体チームをどうしたいの?
今日の内容で満足してる人なんているわけないじゃない。でも、これだけチームが苦しい今だからこそ、選手の背中に「頑張れ!」を何回も叫んだよ。
見ててつまらないからブーイング、当然って、今のチーム状態わかってるのか?ブーイングの前に、他に思う事はないんだろうか。
(2008/11/03(Mon) 22:21:53) [p2021-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
rezz > レッズを信じてあげようぜ (2008/11/03(Mon) 22:24:09) [pdd4a21.urawac00.ap.so-net.ne.jp]
そもそも > ある選手がサポに向かって暴言吐く行為は許されるんですかね。 (2008/11/03(Mon) 22:27:25) [eatkyo363170.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
redwinps > 7月の鹿スタでの豪雨の中の鹿島戦。今シーズンのベストマッチだった。絶対負けられない試合で、選手の「勝ちたい」「前へ、前へ」の気持ちがビシビシ伝わってきた。サポの「勝たせたい」気持ちとシンクロし、最高の雰囲気を作り出した。結果はドローだったが、拍手で迎えられ、We Are Reds!も飛び出した。今日の試合と明らかに違う。選手もサポも。残り数試合。優勝あんな雰囲気は作れないのだろうか? (2008/11/03(Mon) 22:31:34) [p5062-ipad209souka.saitama.ocn.ne.jp]
失ったもの > 愛は、失っても、生きていく事は簡単だ。ただ、取り戻すことはとても難しい。
こんな時こそ、もう一度、今ちゃんと己が生きて、サッカーなんてものを
応援できる幸せを噛みしめていこうじゃないか。
思い出そうよ。大切なものを。
(2008/11/03(Mon) 22:32:03) [zaq7ac58a20.zaq.ne.jp]
本当に大事なもの > は、強いチームではなく、魂を持って闘う選手とそれを、魂でサポートする我々何だと思いますよ。それを、取り戻そうと東の人達は、必死に訴えてるんだと思います? (2008/11/03(Mon) 22:36:00) [p2911d6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
やじみぃー > 今日の試合の内容を見て、とても一生懸命頑張っているとは思えないけど。選手もフロントも。
頑張っているなら、あんなに動かないなんて事ないし、イージーミスばっかりしないし、報復行為なんてもってのほかだし、試合終了後に選手間で握手をしないなんてことはないと思うけど。
あれだけレベルの低いくそサッカーを見せ付けられれば、ブーイングのひとつもしたくなる。
勝っても負けても拍手してたんじゃあ成長しないと思うよ。
自分だってブーイングしたくてやっているわけではない。
(2008/11/03(Mon) 22:38:47) [p02be9c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
愛のムチ > 選手の気持ちが入っていなくて状況を良くするためのブーイングはOK。選手がもがいている時のブーイングは単なる批判でサポーターのやることではないと思います。ただのファンならいいけど。 (2008/11/03(Mon) 22:41:17) [softbank218177020076.bbtec.net]
サポは > 12番目の選手。ちょっとミスしても責められるポジションでは無い。やる気だけあればユニ(レプリカ)を着れるが調子の上がらない選手にはレッズのユニを脱げという。
もう一度考えるべきは俺たちに出来ることは後押しで決して一緒に戦うことはかなわない。立ち直ることを信じて待とうよ。
(2008/11/03(Mon) 22:49:14) [softbank218128176045.bbtec.net]
AF > スレ主の言う事も個人的にはわかりますが別に全選手に対しブーイングしている訳ではないのでは? 頑張っている選手は毎試合見ていれば分かるものです。闘、阿部、萌、達也、坪、都築‥毎試合出ればひたすら精一杯さが伝わります。しかし調子が悪いのかこれが限界なのかはわかりませんが
決定力、パスミスと優勝を掲げたチームの
戦い方とは思えない内容。確かに勝てば官軍かもしれませんがね。でも相手はJ2の下位チームしかも誰もが見ていて愛媛が巧いチームとは思わなかったと思います。そのチームに90分で勝てない事を一部選手も起用している監督、フロントとわかって
欲しいと思いブーイングするのではないでしょうか? 常に苦しい時でもホーム、アウェイと足を運んで戦ってきたから言えるのではないでしょうか?
もっと危機感を感じて先に繋がる選手起用と戦術を期待したいと個人的には思う。
(2008/11/03(Mon) 23:00:40) [61-23-160-179.rev.home.ne.jp]
みち > 挨拶に来た選手に対して酷い言葉を吐いているサポーターは、八つ当たりをしてるようにしか見えない。
私たちに出来ることは、選手の後押し。
みんなで今までも最高の、最強の後押しをしてきたよね。調子がいい時だけでなく、選手の心が折れそうな時こそ、もう一度信じてサポートするしかないでしょう。
(2008/11/03(Mon) 23:02:00) [p2021-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
なんか > 今のサポに応援してもらえない状態だと選手はホームで戦っててもアウェイでやってる感覚になるんじゃないかな? (2008/11/03(Mon) 23:02:26) [server121.janis.or.jp]
ブーイングで効果ないなら > 途中で一斉に帰ったらどうだい?相当前のセリエで見たことがある。さすがにびっくりした。 (2008/11/03(Mon) 23:28:02) [2-75-93-120.mexne.jp]
> 同意。日本では厳しいけど最初からクルヴァ空とか昔からやってましたよ。 (2008/11/03(Mon) 23:40:27) [118-160-166-26.dynamic.hinet.net]
>失ったもの > そうですね。それさえに気付くのも、また一苦労 (2008/11/03(Mon) 23:48:16) [eatcf-494p187.ppp15.odn.ne.jp]
AD > ブーイングよりは空席にするのがベターだと思います。選手から嫌悪感をもたれているなんて、なんのためのサポーターかと思います。 (2008/11/04(Tue) 00:50:10) [fl1-125-197-106-94.stm.mesh.ad.jp]
DFR4 > 勝ってもブーイングっていうのは,選手や監督が,内容の良くなかった試合を結果オーライで流すことを危惧しているのだと思う。
しかし,それって大きなお世話ではないか?? 選手や監督はまるっきり節穴なのか? だから,俺達が分からせてあげるのか?
あっち側から見たらただのクレーマーだよ。
サポーターに愛情なんてわかないし,サポーターのために勝とうなんて思わないよ。
(2008/11/04(Tue) 01:16:42) [khp059138061099.ppp-bb.dion.ne.jp]
>DFR4さん > コメント見るかぎりでは、監督も選手も(阿部を除いて)結果オーライと思われ・・・ (2008/11/04(Tue) 01:44:46) [61-23-28-118.rev.home.ne.jp]
浦和はサポが12番目の選手ではない > 12番は堤であって、他チームみたく空番になってない。その時点から間違ってるかもね。 (2008/11/04(Tue) 01:51:10) [ntsitm358088.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
試合後の > ブーイングもほめられないけど…せめてどんな試合でも応援したほうがいいとおもう。特に試合前に監督にブーイングとかは確実にスタジアムの雰囲気を悪くするし…愛媛サポがうらやましかったよ (2008/11/04(Tue) 03:28:15) [p8201-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
なー > ブーイングじゃ伝わらないなら、ちゃんと段幕でも出せば『つまんなかったけど、選手はおつかれさま』とか (2008/11/04(Tue) 03:32:02) [118x237x13x248.ap118.gyao.ne.jp]
それとも > コールすればいいんじゃない?「しっかり走れよ○○○ー!」とか「やる気を出せよ×××!!」とか (2008/11/04(Tue) 04:03:17) [m023145.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp]
動物界 > 完全に一部のサポはクレーマーになっている。
クレーマーの恐ろしいところは「自覚がない」ところ。
クレーマーは「お前たちを思えばこそ」とか「良くしてやろうと思ってるから」とか必ず言う。
クラブが失敗していることのひとつはこういうサポーターからクレーマーに進化(退化?)しちゃった輩に対して何ら有効な対応策が取れてないところ。やがて無自覚なままフーリガンへ進化させちゃうと思う。
ただし今回のトラブルはクラブ側の仕込みで「役者」に騒がせてサポのガス抜きしているっていうんなら見事な演出だと思うけどね。
(2008/11/04(Tue) 04:52:09) [kd124212241220.ppp-bb.dion.ne.jp]
紅★ > >浦和はサポが12番目の選手ではない
12番目の選手でいいのでは?「12番目の選手≠12番の選手」。一文字しか違いませんが、両者の意味すところは全く違うと思いますが…。
(2008/11/04(Tue) 11:45:54) [softbank218118171071.bbtec.net]
> 結局けなげな阿部ちゃんがブーイングを一身に受けて
素直な闘莉王がまともに反論するして
そして他の選手たちはそんなサポたちに愛想をつかしてふてくされて
ボールを追う気すら失ってるんですよね
きっと
なんか贔屓の引き倒しというより単に(この掲示板もですが)
私憤のはけ口にブーイングしてるだけのような・・・
(2008/11/05(Wed) 01:44:05) [h061-206-238-167.ms01.itscom.jp]
お名前 返信 削除キー


- PetitBoard -