東京都 港区 イタリア料理教室 La Fonte 訪問!

 
 
みなさん、こんにちは!

本日は、東京都港区にございますイタリア料理教室La Fonte』さんにおじゃましています。

こちら・・・六本木ヒルズのすぐそばでございます。

歩いてくる途中には、モデルさんみたいな方がたくさん居て、なんだかちょっと外国?という感じです。

こちらの教室を主宰するのは坂上 香也乃(さかがみ かやの)先生です。坂上先生は、1990年から2年間、イタリア本国でイタリア料理を勉強し、そしてレストランでもお仕事をなさっていたそうです。

そして、現在も年に2回、春と秋にはイタリアに行っているそうです。

この秋は、来週からイタリアに行かれてオリーブ摘みを体験してくるそうです。

イタリア料理教室La Fonteさんでは、単位を取得すれば、イタリア料理で全国料理学校協会が認定する「料理技術検定証が取得できるんです!

さてさて、それではレッスンです!

今日は、初めての方も一緒に、5名の方が参加です。

まずは、レシピを見ながらの説明です。
本日のメニューは、
●アンティパスト トマトとバジリコのカナッペ
●プリモピアット トマトソースのスパゲッティー
●セコンドピアット 鶏の狩人風 白ワイン風味
●ドルチェ チャンベッラ

です。
作る前に!先生から、レシピやその他のことについてお話。

●イタリア人の年間トマト消費量は、1人約60kg。
●スパゲッティはスパーゴ(ひも)という言葉が由来で、太さも法律で決まっています。
●地図を見ながら、地域の特性や違いも。
その他にも盛りだくさんの本当のイタリア情報を坂上先生が教えてくれます!

嬉しい限りです!
それでは早速実技です!
まずは、焼き上がりが楽しみなドルチェ「チャンベッラ」作りからです。
チャンベッラは混ぜて焼くだけの素朴なイタリアの家庭のケーキだそうです!

レモンの皮のすりおろしを入れるなんて・・・出来上がりが本当に楽しみです!
こちらはあっという間に準備ができて、オーブンに!
野菜の下ごしらえを先生がまずデモと一緒に説明してくれます。
●マッシュルームは、洗わないで、ペーパータオルで土を払い落としてください・・。

●トマトは、湯むきしてからさいの目に切ります。これを「コンカッセ」と言います・・。
みなさん、それぞれ分担して作業をしていきます。
作業しながら、質問しながら・・とっても楽しそうです。
先生が自家栽培したバジルも登場!
最高の香りです。

セコンドピアットの鶏肉の表面を焼きます。

焼くときは、皮目からです!
いよいよ盛り付けをして試食タイムです。

みんなで作ったお料理はどんな味でしょうか?
アンティパスト 
●トマトとバジリコのカナッペ
●ズッキーニとトマトのフリッタータ

どちらも野菜たっぷりがうれしいですね!ヘルシーです。
さて、本日のワインはと言いますと・・・。
そうなんです。坂上先生の教室では、食事と一緒にワインも勉強できるんです!

フラスカーティというワインで潤った街のものだそうです。
みなさん、先生の説明を聞いて、口に含んで一斉に「んー」と納得の声。

カンパイが済んで、食事が始まるとみなさん無言状態・・・しばらくして皆さんが「おいしい〜」と。

ワインをいただきながら、最高のディナータイムです。
トマトソースのスパゲティ 赤の鮮やかさは、最高の味そのもの!
鶏の狩人風白ワイン風味 鶏肉がたくさん!と思っていたのも味がしみて、縮んで・・生徒さんが皆おどろいてました!
そしてドルチェのチャンベッラ 上にかかった粉糖でとってもかわいらしいです。


最後は、復習をしてレッスン終了です。

東京都港区

イタリア料理教室『La Fonte』については、こちら

 
 
この記事のトラックバックURL:
ボットからトラックバックURLを保護しています