CATALOG 0000000000000 PERFORMER TESTMAN TITLE TESTCD FILE CDImage.wav WAVE TRACK 01 AUDIO ISRC JP0000000000 FLAGS DCP PERFORMER TESTMAN TITLE TESTMUSIC PREGAP 00:05:00 INDEX 01 00:00:00 TRACK 02 AUDIO ISRC JP0000000000 FLAGS DCP PERFORMER TESTMAN TITLE TESTMUSIC2 INDEX 00 05:00:00 INDEX 01 05:05:00 ------------------------------------- 複数ファイルの場合は下のように繋げていく。 INDEXなどの指定はFILEで指定したファイルの 位置を書く。 ------------------------------------- FILE CDImage2.wav WAVE TRACK 03 AUDIO ISRC JP0000000000 FLAGS DCP PERFORMER TESTMAN TITLE TESTMUSIC3 PREGAP 00:05:00 INDEX 01 00:00:00 |
カタログ番号を13桁で書く このCDのアーティスト名を入れる。 このCDの題名を入れる。 FILEで読み込むファイルを指定する(絶対パスでも可) CDImage.wavからのトラック1の情報を書いていく。 ISRCを書く。最初はJPじゃないとEACではエラーが・・・ デジタルコピーの許可を許す。(別に書かなくてもいい) トラック1のアーティスト名を入れる。 トラック1の題名(曲名)を入れる。 プリギャップを5秒とる。ファイルの最初に5秒の無音部。 CDImage.wavの00:00:00からトラック1をはじめる。 CDImage.wavからのトラック1の情報を書いていく。 ISRCを書く。最初はJPじゃないとEACではエラーが・・・ デジタルコピーの許可を許す。(別に書かなくてもいい) トラック1のアーティスト名を入れる。 トラック1の題名(曲名)を入れる。 CDImage.wavの05:00:00からトラック2のプリギャップ開始。 CDImage.wavの05:05:00からトラック2が始まる。 (つまりINDEX 01は実際の頭だしの位置) FILEで読み込むファイルを指定する(絶対パスでも可) CDImage2.wavからのトラック3の情報を書いていく。 ISRCを書く。最初はJPじゃないとEACではエラーが・・・ デジタルコピーの許可を許す。(別に書かなくてもいい) トラック1のアーティスト名を入れる。 トラック1の題名(曲名)を入れる。 プリギャップを5秒とる。CDImage2.wavの最初に5秒無音部 CDImage2.wavの00:00:00からトラック3をはじめる。 |
SEO | 仕事 花 | 掲示板 レンタルサーバー プロフ SEO | |