知識共有コミュニティワークショップ
―インターネット上の知識検索サービス研究―

参加募集のお知らせ(2008.10/29版)
[PDF版]

開催概要・ご案内

日程: 2008年11月29日(土)  10時〜17時30分(予定)
場所: JICA地球ひろば 講堂
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24 
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html (地図)
主催: 情報社会学会、ヤフー株式会社
招待講演: 萩原雅之氏 (ネットレイティングス株式会社)

インターネット上において、個人が持つ知識や情報を提供しあい、知識を共有するコミュニティが形成されています。特に、質問や回答を投稿しあう「知識検索サービス」の利用者増加はめざましく、代表的な知識検索サービスである「Yahoo!知恵袋」では2007年から2008年の間に利用者が2.7倍に増加しているというデータがあります(ネットレイティングス調べ)。

ヤフー株式会社は、2007年度より国立情報学研究所にて「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償で公開しています。従来は入手が不可能であった商用データの研究利用という試みによって、既に言語学、工学、社会心理学など多岐にわたる分野で研究が進められています。この試みは、情報社会学研究にとっても大きな意味のあるものです。

本ワークショップは、学問領域やアプローチを限定せず、「Yahoo!知恵袋」のデータを対象とした研究を募集します。「Yahoo!知恵袋」のデータを活用している研究を発掘し、学問領域を超えた新たな協働を促進することを目的として開催します。奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

プログラム委員一同

プログラム

2008.10.29 版 

10:00-10:10 開会

10:10-10:30 Yahoo!知恵袋について(ヤフー株式会社)

10:30-11:30 基調講演 萩原雅之氏(ネットレイティングス)

「ソーシャルメディア」の発展史 2000-2008
〜データでみる知識共有サイトとユーザー行動の変化〜

この数年、知識共有コミュニティはもちろんブログ、SNS、動画共有サイトなどの「ソーシャル・メディア」が急速に普及し、ネットユーザーの情報行動、消費行動に大きな影響を与えています。本講演では国内外のウェブ視聴率データや活用事例を通して、その発展過程と今後の見通しについて考察します。

11:30-12:30 研究発表セッション(1) 座長:大橋正和(中央大学)

11:30-12:00
大平雅雄, 松本真佑, 伊原彰紀, 松本 健一(奈良先端科学技術大学院大学)
「オープンメディアを活用した知識コミュニティのデザインに関する一考察」

12:00-12:30
村田 剛志, 森保 さき子, 池谷 智行 (東京工業大学)
「社会ネットワークとしてのYahoo!知恵袋」

12:30-13:30 昼休み

13:30-14:30 研究発表セッション(2) 座長:三浦麻子(神戸学院大学)

13:30-14:00
磯貝直毅, 西村涼, 渡辺靖彦, 岡田至弘(龍谷大学)
「Q&Aサイトへの質問の作成を支援するための情報の抽出」

14:00-14:30
佐藤弘樹, 島田諭 (筑波大学), 福原知宏(東京大学), 佐藤哲司(筑波大学)
「コミュニティの活性度評価に関する一検討」

14:45-15:45 研究発表セッション(3) 座長:江口浩二(神戸大学)

14:45-15:15
石下 円香, 佐藤 充, 森辰則 (横浜国立大学)
「任意の型の記述的回答が可能な日本語Web 質問応答システム」

15:15-15:45
島田諭(筑波大学), 福原知宏(東京大学), 佐藤哲司(筑波大学)
「キーワードの網羅性を用いた包括的ウェブナビゲーション」

16:00-17:00 Interactive Session  モデレータ:折田明子(中央大学)
  会場の参加者の皆様を交えたディスカッションを開催します。ふるってご参加下さい。


17:00-17:20 表彰&Closing

申込方法

申込方法

ks-workshop@infosocio.org 宛に以下の内容をお送り下さい。
事前申込の〆切は2008年11月20日です。

1) 氏名
2) ご所属
3) 会員種別(正会員・学生・非会員)
4) 振込み(予定)日
5) 振込み額 (不要なものを消してください)
  a)正会員 2000円   b)学生 1,000円  c)非会員3,000円

6)領収書 (不要なものを消してください)
  a)要  b)不要

7) 懇親会参加予定 ※(不要なものを消してください)
  a) 有  b) 無

※当日、会場近辺で懇親会を開催の予定です。会費は5,000円程度を予定しております。
会場を手配する都合上、参加・不参加をお聞かせいただけますと幸いです。

参加料金

種別 参加費(事前申込2008年11月20日まで) 参加費(当日支払い)
正会員 2000円 3000円
学生(会員・非会員) 1000円 1000円
非会員 3000円 4000円

※参加費には発表論文集の費用が含まれます。

振込み先

 ※事前振込み 2008年11月20日まで ※

みずほ銀行 東京中央支店 普通 5686469 ジョウホウシャカイガッカイ

※振込み人氏名欄には、大学・企業名を入れずに氏名の前に 「チ)」 と明記下さい。
例:チ)ヤマダタロウ
領収書は、当日受付にてお渡しします。

プログラム・実行委員(五十音順、敬称略)

江口浩二 神戸大学
大橋正和 (※) 中央大学  
岡本真 ヤフー株式会社
折田明子 (※) 中央大学  
國領二郎 (※) 慶應義塾大学
庄司昌彦 (※) 国際大学GLOCOM 
堀眞由美 (※) 白鴎大学  
前川喜久雄 国立国語研究所
三浦麻子 神戸学院大学
山内康英 (※) 多摩大学  
山本健一 ヤフー株式会社

※印は情報社会学会役員


問い合わせ先 : 情報社会学会事務局 official [at] infosocio.org


HOME
Copyright 情報社会学会  All rights reserved.