レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判
- 1 :出世ウホφ ★:2008/11/03(月) 19:20:37 ID:???0
- 高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判
民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。
菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。
http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030132.html
- 2 :誰か、カナ振ってやれよ:2008/11/03(月) 19:20:55 ID:mw7i2mCZ0
-
そうりだいじん、あそうたろう君の恥ずかしい読み間違い集(w
正しい読み あそう読み
・有無: うむ ゆうむ
・措置: そち しょち
・踏襲: とうしゅう ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
・詳細: しょうさい ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば まえば
こんなヘキサゴン級の馬鹿が総理でいいのかよ(w
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:21:49 ID:ojzphcbnO
- 全くその通りだね
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:21:50 ID:DyQhxJyy0
- 「なぜ保険料を納めずに健康保険が適用されるのか」
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:21:55 ID:KTNEMzPG0
- これはもっともな話だな
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:22:03 ID:iJ7f8inS0
- いまどきETC標準だろ。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:22:27 ID:NDX6qpv/0
- じゃあ現在の割引も批判しないと
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:22:38 ID:p7d2mMBe0
- なぜなんだ?ほんと。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:22:57 ID:neTjO1Rr0
- ETCの推進機構の会長はトヨタの張
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:16 ID:eI+QH1JE0
- 保険料を払ってない人が健康保険を受けられるのは問題ないのか?
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:17 ID:Lpm4SySN0
- 渋滞の元になりやすい料金所削減のためのETC優遇の一環だろ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:30 ID:tmWtLArsO
- 管理できないのと渋滞対策だからだがなにか?
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:31 ID:Z0zFo9Lu0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:32 ID:hdjWXRnP0
- 確かに不公平
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:48 ID:Dgs75Yq7O
- 料金所の人件費
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:23:51 ID:6sZixeqXO
- 全車無料とか言っている党の幹部が言うか?
財源はどうするんだ?
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:13 ID:Nh198qHa0
- 全く同感
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:14 ID:ejj+b1Zf0
- 姦は戸野本さんにただ乗りしたがろ
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:14 ID:xoGa+ljVO
- 今時ETC付けてないやつってwww
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:16 ID:M6gYdoAD0
- 1000円乗り放題ができるなら、ETCも止めちゃって、
料金所もとっぱらえば、完全無料化もあながち夢でもないんだな。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:17 ID:MupwOUE00
- 国民保険
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:21 ID:IpepuHT30
- ETCでおいしい蜜を吸ってる天下り組織と自民がずぶずぶだから
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:26 ID:iDzE5w910
- あのいまわしいETC登録料500円ってなくなったの?
天下り団体に自動的に入るとかETCできた頃言っていたけど・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:43 ID:2SJLOUwC0
- 渋滞緩和の為だけど菅の言う事も正しいな
全うな発言もできるんだなw
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:48 ID:GhecsSl/0
- ETC普及させようとしてるからな。
これを気に一気に進めばいいんじゃないか?
完全普及すれば料金所の人件費タダになるし。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:51 ID:UJU89mEN0
- >>11
ETCの消費者負担とか、負担が多すぎる
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:52 ID:90G/BLhh0
- ってか料金安くして利用客増時、現金で払ってたら確実に混雑するよね。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:56 ID:oLVMWtZoO
- 付いてないって事は滅多に高速乗らないんだろ?
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:24:57 ID:to1IE+2z0
- あなたもETC“利権ゲート”を通っている
道路官僚はここにも巧妙に自分たちの利権維持装置を忍び込ませていた。
国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。
ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。
〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。
最も多いのは〇五年度から始まった「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。
リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。
値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)が
合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。
税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする不公平な事業で、
税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
“撒き餌”が効き、ETCへの加入率が上がればオルセも潤う。ここが肝心なところ。セットアップ業者、車載器メーカー、
カード会社など関連業者は、加入一台ごとにオルセに“上納金”をおさめるからだ。
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:00 ID:Z2aPQQDi0
- いまだにETCつけてない車ってなんなの?
そこまでしてケチりたいなら車のらなきゃいいじゃない?!
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:21 ID:aJPGoFdL0
- まあ人件費うんぬんがあるからETC導入を進めるためにもETC限定でいいとは思うが
1000円の定額と決まっているなら前売り券でもいいかもな
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:23 ID:XX/YKeuq0
-
高速道路無料にすればETCすらいらないんだが。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:24 ID:neTjO1Rr0
- http://www.orse.or.jp/organization/about03.html
ここの役員名簿のPDFを見てごらん
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:28 ID:P9w9e/vr0
- 将来はETCを義務化にするとしても、
近視眼的には、ネクスコやデンソー等に金が回るということかな
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:35 ID:6wHZbFN70
- >ETCだけ高速1000円
誰の入れ知恵だよ?不公平と思わないのか?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:35 ID:dV90Esn+0
- んなこと言い出したら
高速乗らない奴や車もって無い奴にも不公平だろ
全車無料とか言ってた口で何言ってるの?馬鹿なの?
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:44 ID:Sa3vbnUf0
- しゃあしゃあと「なぜ1000円で乗り放題になるのにETCを付けないのか」って言い返したりするんだ
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:47 ID:Jts/EXRj0
- 本当に不公平だな。
彼女いない俺にも1000円にして下さい。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:55 ID:6qXsYuN+O
- たしかにそうだ
だが管はただの揚げ足取りなのでウザい
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:25:55 ID:0bKbHz2P0
- そもそも高速に乗らん
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:05 ID:PENLHDJR0
- カードもてない支持層は恩恵にあずかれないもんな。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:19 ID:w2oK7eoE0
-
∩ ∩
( ・∀・) 楽しそうな会社だなあ
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:24 ID:hz7U69YN0
- 手計算の人件費および印刷代は民主党の負担となります。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:28 ID:nc2qoKR00
- カンガンスの指摘はその通りだが、天下り軍団が支持母体の政党に言われるとちょっとな。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:36 ID:jv271UXO0
- >>16
あらかじめ税金で取りたてるとか言ってなかったっけ
つまり利用していない人間からも使用料を徴収すると
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:36 ID:ArLmvKfH0
- たしかに不公平な気もする
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:42 ID:qdb3Rqo8O
-
3000円くらいでつけれるんだからETC位付けろよカス
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:26:55 ID:83vQYrtJ0
- 菅は外貨準備金は埋蔵金と発言、間違いだったと未だ釈明しないのか。どこぞの
民族と思考回路同じだ。言ったもん勝ちだなあ。それと辛を逃がした説明も未だ
だ。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:01 ID:ahWM1tea0
- 高速無料化まで粘るアホ対策には良い
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:04 ID:Do3QYzD80
- 民間会社の料金をなんで国が無料に出来るの?
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:04 ID:9EPnpmRm0
- >>19
んなわきゃあない。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:06 ID:QDbR44uB0
- × 1k円乗り放題
○ etc端末25k円を買ってネ。
◎ 旅行先で浪費してね。
経済誘導の呼び水としては、よくできている。
ソフトバンクの「ゼロ円」プラン広告より、はるかにマシ。
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:13 ID:EjUEduWMO
- >>26
地デジで同じ徹踏みそうだよね。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:34 ID:EAHEAPSGO
- >>10
支払い義務のある世帯主が全て18才未満なの?どうなの?
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:37 ID:VG8wKAM5O
- うちの会社でETCゲートシステム作ってるから、どんどん普及させてくれ!
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:41 ID:mJtRAmZu0
- 交通渋滞緩和のためにETC装備へ誘導してるんですけど
ってこんなの管は知ってるはずなんだが
聴衆は馬鹿だから解らないという前提で政治宣伝してる
毎度これ式
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:40 ID:kOn85j820
- 人件費の削減に貢献してるからだろ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:44 ID:8HgXMXO+0
- ETCがついてないなら関係ない
車を持ってないのならさらに関係ない
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:54 ID:jWJljO4P0
- 100回に1回くらいはまともなことも言うんだな
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:57 ID:P8b++sWY0
- 普段高速に乗らないからETCなんて無駄なんだよクズ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:57 ID:iJ7f8inS0
- なぜETCにこれほどまでに嫌悪感をしめす連中がいるのだろう。
みてておもしろいけど
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:57 ID:GDP9PtTm0
- 高速道無料化しなければETC限定は合理的。
(俺は民主の言う無料化は無理だし無茶だと思ってる)
つーかETCぐらい乗せろ。
毎日都市高速使う人はもちろん、帰省したり年数回遠出するだけで
十分元が取れる。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:06 ID:lojZgDuA0
- 道路官僚をのさばらせたのは、古賀を筆頭とする自民党道路族
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:09 ID:DcAU6rRl0
- そりゃそうだ。
どうせ自民はETCと癒着でもしてんだろ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:15 ID:fuhwn2WS0
- >>41
クレジットカードもある、ETCカードも持っている、車もある。
しかし、ETC車載器の面倒な手続き、天下り利権(ORSE)に納得がいかないので利用しない。
そもそも「日本のETC」がおかしいのは、ORSEが行っているセットアップ情報の管理。
なぜ、セットアップというものが必要なのか?
> ETCシステムを利用する車両を特定し、
> 通行料金を算出するためには、セットアップは必要不可欠です。
http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html
ORSEのサイトにはこのように書いてあるのだが、
従来の通行券方式でもナンバープレートを読み取って通行料金を算出している。
ETCシステムでも同様の方法で料金区分を判別し、課金することは技術的にも容易だと考えられる。
つまり、わざわざORSEという団体が車載器に車両情報を登録・管理する必要はないのである。
本来であればドライバーがETC車載器を買って、
シガーソケットに差し込みETCカードを挿すだけで利用できるようにすべきなのです。
それにもかかわらず、国交省がこういったORSEという天下り団体まで作って国民の利益を阻害している。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:20 ID:PDYOJSr10
- 自動車税5万円になるより良い気がするけどw
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:20 ID:UIpeNkGq0
- ETC導入に拍車がかかっていいじゃん
料金所渋滞させんな貧乏人が
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:20 ID:gsyBJTQB0
- まあ高速無料にすると自民が言ったところで
「車の乗らない人には全く意味が無い」
と返すのが民主クオリティー
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:21 ID:uJW91ZEd0
- まず人に聞く前に自分で考えてみろ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:22 ID:S1FCe+GmI
- どうしてった、管理コストだろ。
利用者はETC設置料金と高速料金を比べて特な方を使えばよろし。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:23 ID:ikVDXtfv0
- 公務員は人間のクズ、ゴミ、カス 卑しい汚い人種
頭が少し弱くても コネと賄賂でなれる
公務員の給料は高すぎる 半分以下で良い
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:51 ID:CTMq9B1L0
- ETCを使うことで、道路を拡張せずに輸送効率を上げるというのは合理的。
ただ、料金所の負荷は距離じゃなくて乗り降りの回数だから、
ETC使えば一定額割引のほうが現状に即してると思う。
この手の機構の中では、初期コストだけで維持費を取らない分だけマシなほう
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:28:57 ID:wHmpZdOy0
- 自民党公明党の公約
・2兆円クーポン券バラマキw
・高速道路半額化(休日は1000円で乗り放題、ただしETC車)ww
・中小企業法人税減税
・地方へ1兆円バラマキ
・住宅ローン減税(意味のない600万までの枠拡大w)
・3年後消費税アップ(バラマキの付け)
民主党の公約
・ガソリン暫定税率の廃止
・高速道路無料化
・子供養育支援
・中小企業法人税半減
民主の公約は流通コストの劇的低減を実現し、経済活性化に役立ちそう。少子化にも有効。
自民公明の公約は百年一日のごとき醜悪さ。恐ろしいほど時代錯誤。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:29:20 ID:TQ+ZJrsZ0
- 今でもETC割引があるけど、それもダメってことですか?
批判のための批判しかできんのか菅は、死ね。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:29:20 ID:mFObR7+y0
- >>30
>いまだにETCつけてない車ってなんなの?
>そこまでしてケチりたいなら車のらなきゃいいじゃない?!
高速乗る用がないんだよな
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:29:28 ID:72sbtZsJO
- 今どきETCも付いてない車なんて軽トラくらいだろ!
- 77 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/11/03(月) 19:29:40 ID:W4hsx5eO0
- 投資に見合った還元。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:29:46 ID:M6gYdoAD0
- ETC自体が利権の温床で、効率悪い仕組みだからな。
もっとスマートに無駄金使わずやる方法なんていくらでもあったろうに。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:29:48 ID:GPxr0Zh/0
- 渋滞が増えるからじゃないっすかね。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:00 ID:RUxOhEqK0
- 料金所の人件費の分だけ割り引くというのなら分かるが、
何倍も違うのはさすがに不公平だろ。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:05 ID:CvfWwk820
- 鳩山と管と小沢が合体したら最強っぽい
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:07 ID:MJWEoL8jO
- >>47
三千円でつけれるの?
なら買おうかなぁ
でもクレジットカードも必要なんでしょ?
カード持ってないんだよね
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:22 ID:gqLGxG3SO
- 無条件保険証配布もどうかと思うけどね
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:23 ID:klyUq3kP0
- 原油高でガソリン使わなくなって地球に良い、電車使えとか言ってたのに今度は乗れ乗れと?
車を使わなくなったら道路要らないだろ
→やっぱ道路使って。いっぱい作るから。
なんなんだよこの国は!
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:28 ID:PENLHDJR0
- >>65
そんなの関係ない。
割引で元がとれればそれでよし。
B-CASは同じ天下りでも得することは一つもないので反対。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:34 ID:C9pEin2H0
- 民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」
ETCの普及を促すためでしょ。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:34 ID:z81V2WPS0
- なぜ菅が、北朝鮮スパイシンガンス釈放に荷担したのか知りたい。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:35 ID:i3qbBmBe0
- 民主党はバカじゃないの?
ETCだとコストを抑えてこの政策を遂行できるんだろ。
人手をかけて、この車は何時に入ったから1000円だとか5000円だとか
やっていたら人件費が高くなると思うんだが・・・。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:36 ID:aJPGoFdL0
- 今時ETCなんて1万もあれば取り付けられるわけであって
おそらく2回も遠出すれば元は取れるからいざ休日1000円が適用になったら
みんな買うしかないわな
利権問題は徹底的に洗うことにしましょう
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:41 ID:gMdP1q5U0
- せっかくの傷心お遍路の旅で清められた心も現世に戻ると一瞬で汚れてしまうのだな。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:56 ID:edf8o46p0
- 1000円になるんだし、すぐに元取れるだろ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:56 ID:YCaZBfBpO
- 今になってもETC付けないグズはペナルティー喰らうべき
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:30:58 ID:TQ+ZJrsZ0
- >>7
だなw
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:04 ID:M2+cVelU0
- SUICAで乗れるようにしてくれよ。
なんで電車と道路別々のシステムをユーザーが用意しなきゃないんだよ。
全部統一しろ。EDYなんかも使えないからSUICAと統一しろ。
なんでも一枚ですまないと電子マネーなんか普及するはずがない。
今のままでは現金より不便。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:08 ID:uRV/wRtV0
- まさに管さんの言うとおり
正論すぎる。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:16 ID:JyQ62FHc0
- >>29
なんじゃこりゃ?許し難い。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:19 ID:du8orMaS0
- 天下り団体だから、あれだな、
ETC優遇施策連発、殆どがETC搭載になったら、
ETC利用料を、通常料金払いと同料金、
人件費削減でき業者からのキックバックでウマー
キャリア天下り組は短期間在職なのに、あり得ない退職金でウマー
キャリアはあまたがいいんだよ頭が
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:21 ID:aQu/hYrTO
- ツッコミどころがおかしい
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:25 ID:jU4FFtm90
- >>2
あのさ、動画見たけどこの三つは濁声で聞き取りづらいだけで
ちゃんと発言してるぞ?
正しい読み あそう読み
・有無: うむ ゆうむ
・措置: そち しょち
・詳細: しょうさい ようさい
それと休日の工作ご苦労様w
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=mw7i2mCZ0
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:26 ID:J+QGi6ygO
- >>82
作ればいいじゃん
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:27 ID:LGohEGyBO
- そんなこと言いだしたら
なんで高速使わないのにその割引分を負担させられんのかって話にもなるし
なんでお前は子持ちにだけ毎月金くれてやるんだ?って話にもなる
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:32 ID:+0Ux+KK50
- >>92
まあまあ。
料金所で行列を作ってる人のおかげで、その横をすいすい抜けられるんだから。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:32 ID:Is6zXzSX0
- 会員カード作ったら○万円引き、とかいうのと同じようなものでしょ
ETCつけてる奴が得してると思うなら自分もETCつければ良いだけ
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:33 ID:EAHEAPSGO
- >>82
早くJCBかVISAかDCに加入するんだ!
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:36 ID:BSqpJwSJ0
- >>70
無料にすりゃ天下りETC関連団体全廃できるなw
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:51 ID:to1IE+2z0
- ORSE|財団法人道路システム高度化推進機構
http://www.orse.or.jp/index.php
役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職
理事長 張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃 薄井驕@常勤
〃 嶋憲司 常勤
理事 渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃 加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃 藤江一正 非常勤日本電気(株)特別顧問
〃 鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃 重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃 遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃 名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃 長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長
監事 賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃 三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃 松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:31:58 ID:L+L4ja/m0
- 別にいいじゃん、民主は素人みたいなコメントしかしねーな
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:00 ID:P8b++sWY0
- ETC押してる癒着官僚の手下の手下の工作員乙
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:02 ID:nVjntdXo0
- >>1
>「なぜETC(自動料金収受システム)が
>ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
>国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」
そうか!だったらすべての会社を
みんな天下りにすればいいんだっ!(・∀・)オレッテアタマイイ!
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:04 ID:xr6o41nl0
- 最後まで追求しきれたら感心してあげます
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:05 ID:GDP9PtTm0
- >>80
> 料金所の人件費の分だけ割り引くというのなら分かるが、
> 何倍も違うのはさすがに不公平だろ。
ETCの合理性に納得してるなら導入しろって。
高速無料原理主義者でないならさ。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:22 ID:90qxK930O
- 民主党の言う高速道無料って交通量の少ない所限定で、尚且つ次の世代に借金させる
しょーもない案だ
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:28 ID:2ClNoeKW0
- ETC付けるための給付金じゃないの?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:39 ID:t82i6iOiO
- 経済対策と言うなら
乗用車のETC搭載車のみ土日1000円
なんて馬鹿をやるより
暫定税率廃止にすれば
輸送費削減になり
多少は経済に影響出るんじゃないかな
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:52 ID:eZJ8iYXB0
- 俺は7機をタダでつけたが、確かにETC車限定はおかしい。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:32:59 ID:rRrrOpnk0
- ETCがない奴まで高速道路にあがってきたら間違いなく渋滞と事故が増加するからだろうが。
割引する分ETCの普及も進む、渋滞と事故を最小限に抑える、そのバランスをとった結果だろ。
非現実的なおいしそうな話ばかりブチあげる素人ばかりの民主党の菅にはわからんのだよ。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:04 ID:2aDZ0zqj0
- >>102
でもそのおかげで渋滞ができることもあるからなあ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:12 ID:Sa3vbnUf0
- >>113
誰かがドアをノックしてないか?
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:14 ID:qY1M34Gz0
- ひさびさだな民主党から正論が出るの
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:19 ID:KVnFFgEx0
- 今回の総理の提案で「ETC必須」というのは置いといて、事業者ナンバー(運送会社)が
対象でないのがおかしい。
>>73氏の通り、物流コストを下げると物価も下がる。よって消費も増える。
普通自動車の割引より先に運送会社の高速代を下げるべき。
お金持ちの麻生さんは「とりあえず金をばら撒けば自民に付く」という考えなのだろう。
こんな基本的なことを総理が知らないとは思えないから・・・やはりウラがあるな。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:19 ID:kigVxjFf0
- で、安くしちゃ駄目なのか?
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:23 ID:RUxOhEqK0
- >>89
バイクへの取り付けは3〜4万くらいかかるのだが。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:24 ID:i2QjtYvz0
- 民主党が政権取ったら地方はただになるのに
ETCなんか着けたら損だよなw
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:36 ID:gsyBJTQB0
- >>104
masterカード激怒w
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:46 ID:iJ7f8inS0
- お出かけばっかの子持ち世帯は非常に喜ばしいと思うよ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:47 ID:4nu+pm/z0
- >>1
それは渋滞緩和の為だろ。
そりゃ利権もあるだろうが、これに関しちゃ悪いことじゃねーゾ。
利権が全部ダメなんてなったら政策なんて実行できねーよ。
それより高速無料もいいがその前にETC機器の料金下げさせるようにしろ。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:54 ID:bYh8ADy0P
- >>72
そうだよな。一律1000円使い放題にしておいて、「ETC使えば800円」とかにするべき。
ETC使わないと割引無しってのはどう考えてもおかしい。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:33:58 ID:6qXsYuN+O
- そもそも無料になる約束だっただろ
ボケ
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:01 ID:PeymJQc30
- ETC付けてない人の方が多いだろうな。
同僚も「ETC付けた頃には民主に変わってて無料化されてたら意味ないしな……」と言ってた。
ETCを新規に付ける方がよっぽど手間だ。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:01 ID:y+piWq+v0
- 一般道が空くから付けてない車は
そこ走りゃいいんだ
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:10 ID:1qLo3OSjO
- ETC普及のキャンペーンだから
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:33 ID:V1pQbySI0
- 管はアホだな
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:37 ID:CTMq9B1L0
- >>104
NEXCO東・中の使ってるmasterじゃダメなの?
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:38 ID:G6YDJx0sO
- 人件費がかからないようにしたいんじゃね?
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:38 ID:RO0rD7n50
- これは正当な意見
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:42 ID:8OyUfFP80
- 確かに、これは菅の言うとおりだ。
俺もETC車に限定するのは差別ではと思った。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:45 ID:IYLubewi0
- 今どきETCをつけてない貧乏人の言うことを聞く必要はないってのは
正論だな。率先してクルマ離れキャンペーンとは恐れ入る
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:52 ID:5UUFFczh0
- みんなやったら料金所大変なことになるわ
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:54 ID:M2+cVelU0
- セットアップした車載器が付いてる車を中古に出すと
前の情報のまま次の車のユーザーに使われるんじゃないかな。
俺、ETCがついた車中古で買ったんだが、改めてセットアップした記憶がない。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:34:57 ID:/oiGi2CL0
- また斜め上w
そんなのETCを導入させる圧力だろ
NHKの集金人と同じで料金所の人間とか本当に無駄だよな
機械でもできる作業で集めた金を食いつぶしてる
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:03 ID:qNzyxIxK0
- >>104
ブラックリストに載ってクレジットカードをもてない人は終了だな。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:14 ID:+qVX0vYr0
- ETCつけてない車まで高速に溢れたら渋滞が酷そうだ
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:18 ID:S1FCe+GmI
- 民主党なら無料になるなんて信じてる人いないと思うけど。
- 144 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/03(月) 19:35:31 ID:xMEYiKov0
- GDP2%押し上げ試算=経済・金融危機対案、5日決定へ−民主
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008103101012&rel=j&g=eco
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:33 ID:4AXQXuSw0
- B−CASと同じで要らないw
>>1 正論
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:43 ID:eTvO2HOPO
- 菅ちゃん、財務省の天下りもぶった切ってくれ!
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:35:51 ID:aJPGoFdL0
- >>122
まあ良く考えると2輪乗りにしてみれば軽4輪の高速料金が同じというのも納得いかないかもな
しかし、ハイエース100の4ナンバーとか売れに売れそうな感もしてきた。休日に配達とかすればいいし
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:05 ID:u2gRpKMp0
- ETC導入に誘導したほうが景気対策になるじゃん。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:07 ID:6RImwNmH0
- ETC利権だろ
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:14 ID:Sa3vbnUf0
- >>104
そして、また料金所で伊良部が暴れる・・・・と
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:23 ID:QzoS8kTl0
- >>139
新たにセットアップする必要は無いですよ。
カードを差し替えれば済みますから。
そのネタで普通車用にセットアップした車載器を使ったトラックが摘発されてましたねえ。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:29 ID:IWcwT3I70
- 言ってはならないことを言ってしまったな菅直人・・・
正論だろうと言って良いことと悪いことがある。
消されなければいいが・・
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:37 ID:2ClNoeKW0
- 平日の3割引も思い出してあげてください
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:45 ID:kigVxjFf0
- >>120
どっかで聞いた話
運輸業者まで安くすると、業者に発注元からの「値下げしろ」圧力がかかるらしい。
たぶんコスト割れするぐらい買い叩かれるみたい(今も燃料費q(゚д゚ )↓sage↓できついらしい)。
現時点では下手に下げてもらうよりマシらしいよ。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:44 ID:Rb7ZDLa1O
- いい機会だから付けてみると良いよ。
便利だぞ。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:56 ID:2F0GbjURO
- ETCじゃないと料金所で大渋滞するから意味ないだろバカ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:31 ID:9fGlsb4nO
- 菅って民主の足引っ張ることしかしない。
頼むから自民党に出戻れ!
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:32 ID:scVF7LXO0
- 1000円に引かれてETC購入する人もいて
それも経済活動に役立つと考えられないのかな?
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:33 ID:VEsntW6o0
- >>120
事業者ナンバーは、平日1000円
普通車は、土日1000円
共に、ETC搭載車両限定。
コレで住み分けられないものかな?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:36 ID:EugqU75e0
- 1,2ヶ月に一回くらいしか高速使わないからETCいらないや。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:40 ID:9EPnpmRm0
- ところでさ、ETC利権とやらで、我々国民はいったいどんな不利益を被っているの?
単純に考えると、割引等ETCを付けたメリットの方が大きいんだけど。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:40 ID:AyzEinw/0
- どうしてこうも、民主は難癖つけるようなやり方しかしないのかな
今は自民に攻撃するよりも、民主のイメージアップが先だろうに
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:45 ID:mWVuOGok0
- >>7
ですよねー
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:46 ID:4AXQXuSw0
- 天下り利権ヤクザ潰すなら民主に入れるw
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:50 ID:wxe7+nj+0
- 渋滞が減ると良いことが有ると思いますよ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:37:55 ID:2tT0C5VA0
- 不公平って言い出すと何もできないしなぁ
渋滞緩和もあるししょうがないんじゃねーの
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:09 ID:6qZicMt20
- 付いてないからって差別される謂れはないよな
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:09 ID:wo7hnx5WO
- 役人が肥太るだけで経済対策でもなんでもない。
どんな手を使ってでもETC普及を進めるんだな。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:10 ID:FRtOzQvQO
- 本気で地球と経済の事を考えると運送業だけで良いのにね(´・ω・`)ここらへんが政治家の空気読めない所だな・・・ただのバラマキ合戦にみえる
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:18 ID:3FWmSevA0
-
管さんは
「ネットで申し込んだら安くて電話で申し込んだら高いのはなぜだ」
なんて言って失笑される古い人なんでしょうね
その辺りのおっさんならまだしも
著名な政治家がこのていたらくじゃ
馬鹿にされて当然ですね
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:26 ID:+0Ux+KK50
- まあ、現状でもETC割引ってのはあるからな・・・
普段あまり高速を使ってない人がETCを付けたがらないのは分かるが、
そんな人だったら安くなっても使わないだろ。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:41 ID:2votiOfF0
- 少し考えたら料金所で渋滞するって分かるだろ…
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:46 ID:6hyMEC0vO
- 菅さんてバカなの?
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:48 ID:xxHMJz1A0
- 今朝のTVで取り上げられてたんだけど
高速道路が1000円になると人がどんどん遠くに行っちゃって
今までお客さんが来てた飲食店が困っちゃうらしい
でもそれって高速道路無料化の民主党案ならもっと困るってことだわな
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:49 ID:KVnFFgEx0
- >>154
う〜ん、そんな理由があるのか。
俺は運送業界はよくわからんが、それで荷主から賃下げされるなら変わらないな。
自動車1000円にするならいっそのことETCなくとも入り口で1000円払えばいいんじゃ
ないのかな?そこで人を雇うのも雇用対策のひとつだし。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:38:59 ID:v/s3/raf0
- ETC導入すれば可愛そうな料金所勤務が減る、人件費削減。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:03 ID:owN2P7j+0
- >国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ
経済対策がすべて役人側から出てきてるのがミエミエ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:23 ID:XdrhkSYC0
- 高速使うような生活してないからどうでもいい
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:26 ID:7321r4Pr0
- ETCなんてすぐ元取れるんだからみんな付ければいいのに
キャンペーンとか使えば実質5000円くらいでしょ
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:30 ID:PDYOJSr10
- 管ってもう政治家辞めたほうが良い気がする。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:30 ID:GPxr0Zh/0
- ていうか今現在もETCって割引されてなかった?
なぜ今言い出した?
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:37 ID:X3jD7Ps40
- 無料だと遠出しようとは思わないが、1000円乗り放題だと遠出しないと損って感じがする。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:48 ID:cNa5dIX20
- 1000円乗り放題はいいけど、いつまでなのかはっきりしないと、
わざわざ1万円かけてETCつけるべきかどうかわかんない・・・・
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:52 ID:Bf+dXDv50
- 車載器無くても、カードだけありゃ割引効くだろ?
カードも作れない奴が車を持ってるってのは考えづらいし…
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:00 ID:4AXQXuSw0
- >>174
逆に遠くからのお客さんが増えますw JKw
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:03 ID:72sbtZsJO
- 利権やら工作員とか言ってる貧乏人どもは車に乗る資格すらないね
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:05 ID:P9w9e/vr0
- ETCは車管理に使える安価な装備。
監視社会がまた一歩進むなw
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:14 ID:Sa3vbnUf0
- 高速バスの料金も値下げ圧力かかるんかな。運転手の待遇がさらに(ry
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:24 ID:CTMq9B1L0
- >>174
それで遠くに行った奴は食事取らないの?w
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:25 ID:bDRUWycv0
- 料金所の係のおっちゃんも死なずにすむしな。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:32 ID:4v+3O7EAO
- なんでまだETC付けてない人がいるのか不思議なんだが。
いまどきは新車で車買ってもオプションであるし、後付けでもオートバックスみたいなとこ持ってきゃいい。
高速乗らないからETCいらないって人は、この措置もフーンでスルーすりゃいいのに。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:34 ID:34SWk1VCO
- ETCのが手間かからないから安くしたって事じゃないの?
違うの?
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:35 ID:v6qz62Dg0
- >>1
下衆の勘ぐり乙。
ETCにしなきゃ急増する利用者に対応できるわけないじゃん。
集金所のジジイちゃんと対応もできないでしょ、人増やしたら天下り役人雇うより人件費かかるでしょ?
それとも集金所のジジイどももしかして組合でも入ってるから擁護してんの?
高速無料化したら土日祝日最高1000円よりも利用者増えて今度はトラック輸送に支障が出るよ。
ETC付けるったって2万もしないし、
たぶん量販店は拡販サービスやるから自分で付けたら合計1万もあったら安いの付けれるよ。
癌ガンスさんも口を開いたら官僚批判ばっかりじゃ情報弱者もいい加減気が付くと思うを。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:36 ID:kcR6bJTG0
- >>122
バイクって何でそんなにかかるの?
どうせ料金一緒だし軽でセットアップしたの使っちゃえばw?
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:47 ID:XOc36Lsz0
- 無職なのでETCカード作れないんだけど、どうしたらいい?
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:52 ID:PENLHDJR0
- >>143
民主の無料財源は、
乗る人も乗らない人も5万円取る
ってのはデマだったんだよね。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:53 ID:vqvWWZuaO
- ETCくらい普通付けてるだろ
普及率上がって一石二鳥だとか思わないもんかね
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:54 ID:9EPnpmRm0
- >>179
俺が付けた時は、その上マイレージポイントまで付いてきたよ。
締めて16,000円分。元を取るどころか大黒字だった。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:56 ID:O9TvKDd70
-
管にしても鳩山にしても、しゃべらないほうが支持率上がりそうな気がする・・・
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:58 ID:dLji4RYKO
- これは正論
っか、菅と同じように考える奴がかなり多そうなもんだが
自民はその程度の認識さえないのか?
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:40:58 ID:IWcwT3I70
- >>175
高速道路が安くなって儲かるのは荷主だけだよ。荷主ってのはつまり俺たちだけど。
運送会社はまるで潤わない。
まあでも一般道走るよりは高速走った方が安全で楽だし燃料費も下がるから
多少は恩恵あるが。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:07 ID:z6wYtTLW0
- これは菅が正しい
やるならETCを車所有者(バイク所有者も)全員に無料で
配布するぐらいの気合でやらないと
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:21 ID:2pYqGNKS0
- >>15
>>料金所の人件費
答え出てるじゃねーか。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:28 ID:3FWmSevA0
-
ひょっとして
菅さんはネット上の読売新聞は無料だって知らないかもしれませんね
誰か教えてあげてください
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:29 ID:7Dn5oDmv0
- じゃあ民主はいくらにしてくれっていうのさ
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:30 ID:6qXsYuN+O
- 付けても2年だか3年で割引終了だしなあ
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:37 ID:XeOLQRtw0
- 天下りがなくなる!とは言わないまでも、激減するなら民主に賛成。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:43 ID:3O6kHAwa0
- 民主がマトモなこと言ったのをはじめて聞いた!
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:50 ID:ZEC4W2lj0
-
手のかかる奴は、頼むから高速乗らないでくれ〜
また料金所渋滞発生する〜!
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:56 ID:V+218L/l0
- >>175
雇用対策と無駄は紙一重。
今公務員は片っ端から無駄に分類されているから。
正直そういう流れはどうかと思うがね。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:41:58 ID:UPuwIA4O0
- ETCの方が人件費節約できるだろ。
渋滞解消による経済損失も防げるだろ。
菅は馬鹿だろ。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:02 ID:Au6qHlGe0
- 管さんは確か愛車はプリウスだったはず、どうせアソーはベンツだろ
庶民感覚でエコに気を使っている管さんは好感持てる
アソーはベンツの値段一億と言いそうだなww
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:04 ID:wo7hnx5WO
- >>179
その元を取るってのに凄く違和感を覚える。
無料にするのが高速道路建設時の約束なんだから。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:13 ID:9TQ4+LuD0
- もうちょっと深く考えて発言しようね
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:27 ID:dn8sQCzp0
- >>154
それ読売に載ってたね
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:37 ID:uMdMdgcI0
- バイクは200円くらいにならないとおかしい
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:38 ID:JZee3F2F0
- 利権だからさ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:41 ID:HH69S56G0
- 平日の通勤時間帯とか休日の昼間とか100キロまで半額なんだよね
滅多に高速は使わないけど付けといて損はない
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:49 ID:oCORF7tL0
- ETCが渋滞緩和に貢献するからだろ
管の頭は空洞なのか?
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:50 ID:Sa3vbnUf0
- 「なぜ保険証を持っている人だけが医療費が7割引になるのか」とか言い出しそう
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:42:58 ID:HUSrwEb4O
- どこにも行かないのが一番安い。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:04 ID:DwgEXzLm0
- 今時ETC使って無い奴なんて居ないだろうに
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:15 ID:aJPGoFdL0
- どう考えても現状、無料とかありえんだろ
間違いなく財政的に破綻する
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:16 ID:oU7LJMkC0
- なんでETCのみなの?
プログラミング的には3分でできそうだが
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:24 ID:Mc0YpiS/O
- パチンコのカードシステム然り、運転免許書き換えの公安協手数料然り、全ては天下りのお役人様を養う為なんだよ
それぐらい解らんのか!
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:29 ID:7x1ghzkM0
- いまどきETCなんて2000円あれば付けれるのに何言ってるの?
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:34 ID:Al/JPP+70
- 関東圏と関西圏は除外なんだぞ!
田舎門が喜ぶだけだ。
- 228 :わ:2008/11/03(月) 19:43:37 ID:wmcBCm1C0
- そろそろこいつの言ってることは何もかも意味不明になりつつあるな。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:47 ID:xxYE/+8p0
- たしかにバイクに対する冷遇は異常だな
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:52 ID:GrKAgcIq0
- >>191
地方じゃ高速に乗る機会なんかほとんどない
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:54 ID:0LURAnC70
- 菅は何故スルー出来ないんだろう
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:43:58 ID:CYCPR8HK0
- 無料にするとか言うが
道路の維持費はどうすんのさ
道路は一度出来てしまえばメンテフリーって訳じゃないのに
何処から持ってくるのよ費用を
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:12 ID:3FWmSevA0
- >>212
麻生さんの車はアウディだったと思いますよ
http://www.automotiverhythms.com/testdrives/td_2006audia8w12.php
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:12 ID:VLaMgwWY0
- 天下りどうこうではなくて合理化するには有効な施策なんでしょ。
それと、ETC搭載車だけ値引するのは不公平だ、というのは
電子申告すれば控除があるけど、電子申告者だけ優遇していて不公平だ
というなんだか無意味な議論。
合理化が目的であって優遇が目的じゃないのを故意に捻じ曲げている感じがする。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:15 ID:TFQiY2Rx0
- なんでこんな馬鹿丸出し発言するヤツが国会議員とかやってんだよ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:20 ID:vqvWWZuaO
- てか、原則1000円だと渋滞するし、危険だわな
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:26 ID:p8tr46uf0
- 人件費かからないからって事じゃないの
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:32 ID:AhSiF3ad0
- ETCを付けるってことは天下りに血税から餌をやる事になるのか。
血税は他の重要なことに使ってくれよ。高速道路無料化とかさ。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:38 ID:HEXazilb0
- むしろ、ETC優遇で良いんじゃないの?
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:52 ID:aYaZlzx30
- バカンナオトはチョンと一緒にくたばれ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:00 ID:R6HpQBX60
- 逆に言うと、ETCなら普段から安くして当たり前なの
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:01 ID:ax0rRpJR0
- これは民主党にしては珍しく正論だな。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:05 ID:IWcwT3I70
- >>196
5万円取ればわずか数年で建設債の借金を叩き返せる、という話だからな。
高速道路の借金返済額は毎年1.7兆円。これをどうするかが問題。
まあ俺が思うにはガソリン税暫定税率を撤廃するぐらいなら、その分を
返済に回すのがいいと思う。
ガソリン暫定税率収入2兆6000億円のうち、地方自治体の取り分が9000億円。
それを除いて残りを丁度建設費償還に充てられる。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:11 ID:fyOFfD9T0
- ETCのみ+1000円という縛りがあるから
高速道路が高速道路として利用できるんじゃねーのか?
民主党案の無料にしたら高速道路にならないだろ。菅は馬鹿か。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:15 ID:QwFSp7nK0
- 国交省の利権だからだろ。
海外のシステム参照するとクレジットカードいらなかったのに無理矢理つけて
信販会社の天下り先を確保という離れ業まで演じてるし
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:18 ID:eJTigs7LO
- ETC持ってない私がきましたが、なにか?
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:25 ID:QgAF0mdN0
- 料金所で渋滞の起きることのほとんどない地方では
ETCなんてまったく必要性を感じないしつけるだけ無駄。
ETC限定割引なんてのは天下り役人の利権のためだと言うことがバレバレ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:25 ID:PENLHDJR0
- 天下りって官僚の老害対策だからねえ。
全部なくすと人件費=税金上がるよ。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:28 ID:kC6Ow68q0
- 下請け中小の救済策なんだからそれでいいんじゃね。
控除復活して、各省庁の無駄使いなくしてくれれば庶民の対策はおk。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:43 ID:1lAWD/dg0
- 高速道路無料に
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:44 ID:O9TvKDd70
- 道民の俺はあんまり恩恵ないな
高速使っても使わなくてもそんなに時間差ないわ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:44 ID:5e3uIDJgO
- そりゃあ ETC業者と癒着してるからな
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:48 ID:SDswMhqsO
- >>239
よくねえよカス
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:50 ID:6qXsYuN+O
- >>232
暫定税率必死で戻したじゃない
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:55 ID:byPuOvZM0
- ETCでぼろもうけしたのはHITACHI
昔はETCで渋滞が無くなるとかいうCM流してたけど
一向に渋滞なくならねえなwwwwwww
そんでCMから渋滞なくすってのは消えたなpgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
欺こう! HITACHI
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:55 ID:xxYE/+8p0
- ETCじゃないと渋滞がさらにひどくなるからな
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:45:59 ID:TQ+ZJrsZ0
- >>195
賠償能力無いのにクルマに乗るなよ
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:12 ID:IYLubewi0
- これって、老人から金をしぼり取るって話だよな
高速料金1000円になったからって、ワープアニートが
燃料費を出せるわけがない
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:13 ID:oU7LJMkC0
- >191
>なんでまだETC付けてない人がいるのか不思議なんだが
年に2、3回しか乗らない。しかも時期衆院選で民主党が政権とる確立がたかい。
そうなれば公約の「高速無料」が実施される。
ETCいらんだろ?これくらい理解してくれ。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:26 ID:IQa2Rj0G0
- >>182
ガソリン代がまだ糞高いから俺は遠出しない。
暫定税率どうにかならんのかな・・・
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:34 ID:KlltF1Xb0
- 今日、東京から東北道の下りを走ったんだが、
反対側は壮絶な、もみじ渋滞だったな
休日1000円にしたら、あれがさらにひどくなるんだぜ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:42 ID:hH8ZcXrP0
- ETCを持っている=普段から高速を利用
ETC無し=たまにしか高速に乗らない
経済波及効果を考えると週末にしか高速を利用しない週末マイカー族が
今回の表向きの目的にはあうのでは??
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:57 ID:XOc36Lsz0
- >>257
任意保険入ってるんだけど・・
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:46:59 ID:zrNkLTgd0
- あたりまえだろ
ETCつけてない車のおかげで料金所渋滞とかふざけんなよ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:03 ID:Au6qHlGe0
- >>233
やっぱ外車・・庶民とかけ離れてる、流石カップラーメンの値段も分からないフロッピーアソー
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:05 ID:QzoS8kTl0
- >>253
タダ同然で付けられるだろ?
ググってみろよ。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:20 ID:9BpDcjdi0
- 民主は高速道路完全無料化だから
今、このタイミングでETCを購入していいものなのか迷うw
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:28 ID:Ic7Xarpp0
- 徴収員の人件費が高いということだろ!
馬鹿め!
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:45 ID:a4N+cS7q0
- >>231
社会党の血が騒ぐんだろw 何でも反対だった頃のな。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:47 ID:mwx1pDkzO
- 菅はアホか
ETCつけてないとすでに1000円払った人間なのかどうかわからんだろ
どうやっていちいち確認するんだよ面倒臭い
それにETCなんか今時だれでもつけてる
今つけてない奴もこれからETCをつけて消費が良くなる
一石二鳥
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:50 ID:dLji4RYKO
- ETCだけじゃなく普通車限定だもんな
ホント、自民の利権政治ぶりは腐ってる
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:54 ID:IWcwT3I70
- >>244
高速道路が低速道路になるとか言ってる阿呆は救いようがねえなw
高速道が生活道路になれば、逆に一般道の流速は上がるだろうし。
平均すれば全体としては平均速度が上がるのにね。
そういう計算が出来ないんだろうな。ほんと救いようがねえな。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:55 ID:ZLBX8PgS0
- >あらゆる政策が国民、国のためよりも、
>自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている
管にしては的を得た指摘だ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:01 ID:FQzStnELO
- ただでさえETCつけてないやつが渋滞作りまくってるってのに…
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:03 ID:8OyUfFP80
- ETCの利便性やその効果と、1000円で乗り放題の対象にするかどうかとは
別問題だ。
ETCをつけていようといまいと、高速道路を利用するという点では
同じである。
料金所の職員云々の問題はまた別。
したがって、ETCをつけている車だけを1000円で乗り放題にするという
ことを合理的に説明するのは困難だ。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:07 ID:yA6zkIDF0
- >なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか
ETC利権に協力してくれてるからですっ!><
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:19 ID:P9w9e/vr0
- ETCなら本日無料デーとかできるはずだが、
菅直人のような人が出てくるのでできないのかなw
社会実験で1日やってみたらどうだ?自民?
大混乱で解散に追い込まれるかもしれないがw
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:26 ID:PpnUs8YRO
- ETCは、人件費がカットできて、天下りも力を失う。
これで協会が新卒を優先的にとってるならまた違う反応ができるが、実際は天下りばっかだからな。
で、菅にとっては、何がまずいの?
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:30 ID:PsdR7Uco0
- 普通に管の言う通りなんだが。普通すぎて・・・
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:35 ID:IvxRbcR80
- ETCがどれくらい渋滞緩和に役立ってると思ってるんだよ<馬管
停止しないからエコにも役立ってるっつ〜の
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:44 ID:PCyeTeHi0
- 高速のらんからETCつけてねーな
そもそも高速のるほど遠いとこいくならレンタカーにする
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:48 ID:osXqtnbL0
- >>1
手間がかからないからだろ
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:49 ID:Xsm7NSZ30
- 中古車のETCは前の持ち主に請求いかない。
中古車のETC=その車基準で作動。
だから車に乗せ換えるとピックアッされる。(料金所で分かる)
料金払うETCカード=カードの持ち主基準。
ETCカードのせたまま他人に車貸すと自分に請求くる。注意。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:48:51 ID:rJKqZgS10
- なぜ日本国籍を持っている人だけが年金をもらえるのか
なぜ日本国籍を持っている人だけが参政権を有するのか
とか言いだしそうだな。
っていうか既に言ってるか。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:03 ID:vbXkLl+gO
- 特に昨日と今日の高速渋滞ひどかったな
ETCのほうが渋滞出来てるんだよなー
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:16 ID:dLji4RYK0
- 年に数回しか高速に乗らない俺は
ETCは付けてない。 金もないし、
普通に管の言うと売り。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:17 ID:nLzEvidS0
- バイクは1000円から除外なのか?
車のみ?
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:17 ID:FKCREEUA0
- >>256
料金所が渋滞になるくらいなら、本線も混んでる。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:19 ID:TFQiY2Rx0
- とりあえず文句言ってるヤツは高速乗って来い
ETC無し車がどれほど渋滞の元になっているのか良くわかるぞ
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:20 ID:90G/BLhh0
- >>270
だよね、最短区間でも1000円取られる事になるね。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:21 ID:IXyVl1VU0
- >>275
じゃあETCつけてない車にあとで追加料金が課せられるようにしよう
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:24 ID:IWcwT3I70
- >>265
アウディは庶民の車だろ?
ロールスロイスとかランボルギーニとかミツオカとかなら叩けばいいが
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:24 ID:AhSiF3ad0
- >>262
裏の目的はスマートインターを作りまくること。
インター一つ20億円也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:34 ID:iBDGep9k0
- ごちゃごちゃ言ってねえでさっさと1000円にしろやボケ
んなもん1000円にしてから考えろ アホが坊ちゃん政治家が いっぺん死んでこい
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:34 ID:QzoS8kTl0
- >>275
いや、ETCも付けられないようなケチくさい奴は高速に乗らないでくれw
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:38 ID:uvssbRV4O
- バカ韓の理屈に付き合ってたら実施が遅くなるだけだ、料金所が渋滞しなくなるようにETC普及するからいいじゃん。馬鹿ミンスは車持ってない奴は恩恵がないと鳩がいいそうだな。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:41 ID:nvaaV129O
- 北欧みたいにカメラでナンバー読み取り方式にすればETCなんぞ不要だったのにな…
- 298 :渋谷区みん@西浜本部 ◆XdTFPP2yD2 :2008/11/03(月) 19:49:41 ID:+16YRZcL0
- etcの復旧を促す事で、市場経済に流動性を持たせる為だろ
民主の目的が、日本の経済縮小だってのが、最近はっきりして来たなw
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:43 ID:d7uxSvHI0
- 管のアホっぷりはおいといて
昨今のエコ(笑)ブーム見越してETC全車導入果たせば
都内とかゲート設置して進入制限掛けるとか出来るんじゃないの
実際シンガポールとかナンバーで制限して
入ると利用料徴収とかあるし
しかしなんで新車はETC標準搭載しないんだ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:46 ID:IQa2Rj0G0
- ETCはほんと支払いが楽でいいよ。
新車買う時にメーカーオプションでつければきれいにつくよ。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:52 ID:2mtZxQw60
- これはもっともだ。
いつもこういう部分を攻めればいいのに。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:56 ID:9EPnpmRm0
- お願いだから、誰か>>161に答えてくれないかい?
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:49:58 ID:X0ot8xMNO
- 都市交通の教授に聞いたが
1000円にしても高速のキャパからいって
渋滞続出→交通量は増やせないそうな
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:05 ID:6sZixeqX0
- 痛いとこ突くな〜もっとやれw
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:06 ID:2i01QWoC0
- >>1
管さんがすげー良いこと言った!!!
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:07 ID:P8b++sWY0
- 管の人気に嫉妬www
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:11 ID:QgAF0mdN0
- >>262
甘いよ。
都市部ならまだしも地方では普段高速使っていても
ETCの必要性は皆無。
料金所で渋滞なんかおきないんだから。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:23 ID:KVnFFgEx0
- >>216
バイクは無料にすればいいよ。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:29 ID:Cuz+1xb4O
- 普段、高速を使ってる車は大体ETCを付けてんじゃね?
1000円になるのに釣られて取付けたけど高速を利用する機会が殆ど無かった!
なんてオチの人が多発しそうな悪寒。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:37 ID:qzAgQWNW0
- そうか信者って菅直人の批判にひっしだよな〜
まあ菅もそうかにきついこと言うからね
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:39 ID:5Pa69oNQO
- 通常支払いしている奴見ると腹立つな。
渋滞の原因はあいつらだと言うのに
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:51 ID:+LbImcv80
- 管、貴様は拉致スパイを北朝鮮に帰した張本人なのに
なんで議員やってんだよ!
元社民党の癖に思想がやばいんだよ ボケが
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:51 ID:TQ+ZJrsZ0
- >>263
無職でもカード作れたはずだが・・・
審査に引っ掛からなければだが
インターネットに接続したいのでクレジットカードが必要なんですって言えばどうかな?
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:56 ID:OeOvaTEc0
- 料金所でキップ切ってる人達が一人当たり貰ってる年収700万をどうにかして貰った方が
国民は喜ぶと思うんだがな自民党のアホ共よ
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:00 ID:a4N+cS7q0
- >>296
もう言ってたぞw
- 316 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/03(月) 19:51:06 ID:xMEYiKov0
- E・ええから
T・とっとと
C・金出せよ
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:17 ID:pL4Mm6w+0
- 金貯まってきたし、生まれて初めて車買おうと思うんだけども
最近のってみんなETC機器は装備されてる?オプション?
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:19 ID:KlltF1Xb0
- それより、高速のあるべきとこに、早く高速通せよ
外環とか外環とか外環とか
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:20 ID:tTgCACX90
- >>302
ETC便利でいいよ
利権とか、頭わいてるんじゃねえのか、って思うw
それより1000円でどこまでも、っていうのは楽しみだねえ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:26 ID:IrwZfMKF0
- 突っ込み所はそこじゃない。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:27 ID:T8c7KnkQ0
- QBハウスの券売機使えばETC入れてなくても一律1000円で問題ないな
ただし両替はしてないので1000円札が用意できなかったら現在と同じ料金出口で徴収w
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:28 ID:IWcwT3I70
- >>259
ETC付けてマイレージ登録すれば、5万円分走ると8000円分お得になるよ。
高速道路を2500km走ればほぼ回収できる
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:28 ID:mi3I6CQAO
- 走り放題なんかにしたら首都高トライアル全国版になるだろが。
クレジットカード持てる最低限の信用と身元確認が必要なんだよ。
じゃないとDQNが料金所に千円札投げつけてヒャッハーだろが。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:33 ID:O9TvKDd70
- 民主が政権取ったとしてだ、本当に高速無料化すると思うか?
東日本と西日本あわせて5000人以上も雇用してるのに、いきなりその何パーセントが無職になるんだぜ
できるわきゃねえよ
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:37 ID:gsyBJTQB0
- >>297
日本だと読み取れ無いようにするやつが出るからだろう
ナンバーにカバーつけたり
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:40 ID:I4ZrkyFN0
- かんの言うことも正論だが
いまさらETCつけてない奴の方が小数
ほとんどの人間がETC割引に賛成だよ
いつまでも取り付けない奴は
高い金払えって事だよ
高速乗らないんだからETCいらないんだろ>オマイらは
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:49 ID:QzoS8kTl0
- >>293
でもそれはいいことなんじゃないの?
高速の入り口が遠すぎると不便でしょ。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:51 ID:9b/g1BMM0
- >>2
これは酷いなwwwwww大久保が泣いておる
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:59 ID:9ojCfb7E0
- ETCも買えないような貧乏人には高速道路を使わないで欲しい、ってのが本音だろ?
実際、安すぎると暴走族の格好の遊び場になりそうだし。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:07 ID:+qVX0vYr0
- >>307
それは今の料金での話だろう
ETC無しの車まで値下げしたらどうなるか、明確なビジョンを持って話してるならいいんだが
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:23 ID:tTgCACX90
- >>285
ETCの方が渋滞、ってどんなとこ?
- 332 :名無しさん@八周年::2008/11/03(月) 19:52:33 ID:xCz4o6MS0
- ETCが無くても出口で1000円払えば それ以後1日乗車券を出せば問題ないじゃん
バスでもやってるぞ。
本件は菅が正しい、所詮 天下りの利権のため。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:50 ID:+3WqWaH70
- なにこのバカな質問
チョット考えればわかるだろ
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:56 ID:yA6zkIDF0
- >>161
その分は道路財源から補填入ってるんじゃなかったっけ?
つまり道路利用者全員が広く薄く搾取されてる
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:59 ID:9EPnpmRm0
- >>325
なんで違法化して、取り締まりしないんだろうな。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:01 ID:feU64wpW0
- >>1
うむ、その通りだ
ソースは俺
同工場内のETC開発の隣の棟で働いてた
まあ俺んとこも税金ジャブジャブだった、つーか敷地内全て
ひでーもんだった
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:06 ID:AVYqMclvO
- バカなの?
少し考えたら分かるだろ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:15 ID:xSlDp1Im0
- もう人件費とかETCの権利とか云々で金かけるくらいならいっそのこと無料にしろよ
んで新規道路や補修費は国民に税金負担すればいいじゃん
車持ってないやつ不公平だって話もあるけど、徴収の手間賃考えたら税金で一括徴収しちゃうのが一番国民にとって安上がりだろ
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:19 ID:IWcwT3I70
- >>307
ETC普及率ナンバーワンがどの県だと思います?
ちなみに東京はベスト5にも入ってなかったような
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:21 ID:tTgCACX90
- >>311
あはは、そうそうw
なんだよETCくらい付けろよなー、って思う
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:24 ID:C1oUHKLM0
- しかしETCってなかなか怖いよな。
俺は旅行好きが高じて高速乗りまくってたら、
明細みてビックリした事あるわ
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:25 ID:V+218L/l0
- >>324
やると思う。
やった上で混乱して自民が早くにやらなかったからだとか言うと思う。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:29 ID:olMylHNB0
- 平日入って土日出るときとか1週間かけて乗り継いだ場合も千円なの?
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:30 ID:f/e1i3Ct0
- ETCって通信費どうなってんの?てかどこと通信してんの?
車1台に1つ無償提供すりゃあいいのに
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:31 ID:vgQUwa7t0
- >>1
もうちょっとわかりやすくしゃべってくれないと理解にできな・・・ そうか! 世界は滅亡する!
って、うちのキバヤシが言ってた
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:32 ID:E4jtNjZr0
- >>195
銀行でETC用のカードが作れる。
ただし普通のクレカ同様に審査はあるが。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:39 ID:bG/nbX1yO
- >>1
ナゼって、道路公団の人件費削減およびリストラを進めるためだろうに。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:42 ID:FAdz6dGPO
- クダは源太郎の一件があるから信用できん
まだ小沢のがマシ
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:43 ID:tFJ4SEnP0
- これはその通り。
竹下派の利権をつぶして新しい利権ができただけ。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:53 ID:8N+MlgOx0
- 高速を50キロで走行する爺ババやおばんを規制する事が先
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:54 ID:gsyBJTQB0
- >>313
最近はカードも厳しいよ。
以前は「誰でも入れる」といわれた楽天ですら、特に金融事故起こして無いやつまで落とされる
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:56 ID:vppQOd8h0
- 俺は未だetcつけていないけど、料金所ではのんびり料金を払っているよ。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:58 ID:BlW/wpTF0
- 1000円で乗り放題にしたら大型トラックとかが休日に進出してきて大渋滞。
運送会社が自家用車で荷物満載したり、引っ越し業者が潰れる。
なんて愚かな政策なんだ・・
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:04 ID:90G/BLhh0
- >>332
最短区間でも1000円払う奇特な人発見!。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:05 ID:tTgCACX90
- >>317
オプションじゃないのかな
安くあげたいなら自分で付けた方がいいかも
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:12 ID:59MkG8aQ0
- なるほどなw
経済政策の中にもさりげなく天下り機構をもぐりこませてくる
それを見過ごす自民党
死んでいいな
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:14 ID:OpYicyPbO
- なぜ菅だけがこんなにもバカなのか
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:24 ID:9b/g1BMM0
-
1000円乗り放題の理由は単純に「ETCを通る車は人件費が浮く為、また交通渋滞緩和に貢献している為」
これがわからないといつまで経っても無職のままだと思うが
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:25 ID:fVwEbJvO0
- 渋滞の原因になるからじゃねえの?
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:28 ID:YCaZBfBpO
- 正論とか言ってる貧乏人自重。
未だにちんたら料金払ってる奴が失せれば渋滞緩和になんだよ!
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:33 ID:a4N+cS7q0
- >>335
もう違法だが>ナンバーカバー
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:50 ID:aVtMkcWu0
-
ニコ生 小沢代表一万人ネット会見その1‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5136667
ニコ生 小沢代表一万人ネット会見その2‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5136771
ニコ生 小沢代表一万人ネット会見その3‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5136941
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:54:57 ID:AhSiF3ad0
- >>296
>料金所が渋滞しなくなるようにETC普及するからいいじゃん。
どういう理由だよwww
ETCなんてあるから渋滞すんだよ、アホ。
>>298
ETCの普及で市場経済流動化なんてのはありえない。
国交省ファミリー企業が肥えるだけ
そもそも無料化すれば料金所自体無くなるがな。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:03 ID:y5YXgH4YO
- >>318
道路特定財源の時だったかに、道路はもういらないというのが民意と民主党が言ってたような…。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:03 ID:PDYOJSr10
- >>353
普通車限定みたいだけど?
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:08 ID:FKCREEUA0
- >>322
装置がタダなら、装置分さらに黒字になってたはず。
回収って、そんなリスク受け持つ筋合いはない。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:14 ID:0GCkEeNLO
- ヒント:人件費
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:14 ID:try8Ift1O
- あまりにも正論
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:15 ID:c4C3RLhRO
- 侃が正論
自民に官僚を使いこなす気などない。
官僚に使われるる方が楽だし、おこぼれにも預かれる。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:27 ID:vbXkLl+gO
- >>331
俺の神奈川だと西湘バイパスの石橋と小田厚から東名への入口
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:45 ID:tTgCACX90
- >>335
あれ、あのカバー違法にする、っていう話し出てたと思った。
安心してたけど、そういえばまだだねえ・・・
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:55:58 ID:IWcwT3I70
- >>360
渋滞の最大原因は過積載トラックとおまえらサンドラだよ
下手糞は高速道路に乗るなよ。ちんたら追い越し車線に居座ってるとか氏ねよキチガイ
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:00 ID:KlltF1Xb0
- 佐野インター出てからアウトレットショップまでの渋滞みてると
ETCつけたつけないの問題では解決できないと思うんだが
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:01 ID:pL4Mm6w+0
- >>355
dd
やっぱ軽しか買えないなぁ・・・・
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:03 ID:IQa2Rj0G0
- 乗り放題1000円はうれしいけどさ、
ガソリン代がまだまだ糞高いし、出先で散財する事を考えれば・・・
ワタスハ目先の餌に釣られないクマー
で、暫定税率はどうするの?
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:08 ID:yA6zkIDF0
- >>358
で、その経費内容の詳細が妄想以外に出てきた事ってあったっけ?w
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:17 ID:2EN4027F0
- >>270
>ETCつけてないとすでに1000円払った人間なのかどうかわからんだろ
・・・は?
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:22 ID:f4UeGivN0
-
田舎なんかの運転環境では、ETCなど付ける車なんかいないよ
誰からも等しくガソリン税を徴収しといてガソリン税で作った道路は有料
役人の天下り利権であるETC利用を拡大させる為の愚策だよ
自民党は、役人の手先と同じ 早く解散をしろ
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:22 ID:2H/VUOXs0
- コストの問題だろJK
麻生にこの手の因縁つけるのは無謀だろ、商売のプロだからな
民主だって岡田なら言わないだろうに・・・
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:25 ID:xxYE/+8p0
- >>318
ごね得連中の事か
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:27 ID:vGO+BQAH0
- 普及率2割そこそこのマイナー装備なのに
つけてて当然みたいに言っちゃってるやつって何者なんだろうな
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:29 ID:D23Imhs20
- ETCすら買わない貧乏人で高速が混むと不公平だろ
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:34 ID:qL7GJPrH0
- ETCを入れるメリット
・窓口の係員を減らせる。窓口は24時間営業で交通量の多いところはそれだけ窓口を増やさねばならない。
(JRとかが有人改札の時代から自動券売機→SUICAになってどれだけ窓口部分の人件費を減らせたかを考えてみると良い)
・時間帯割引とか複雑な料金制度を導入しても窓口係員の負担がない。
ETCだと安くなるってのは、基本的には料金徴収にかかる人件費を削減できるからだよ。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:40 ID:9dQwN3qj0
- ETC最高
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:41 ID:8N+MlgOx0
- 高速を50キロで走行するじじいやおばはんを規制する方が先
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:42 ID:CJ2BE3d60
- 高速道路無料「なぜ一部地域だけ?」 菅氏、政府批判
民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜ一部の地域だけが
無料で高速道路で乗り放題になるのか。高速道路無料化推進している地域には、
民主党支持者が大勢存在しているからだ」と批判した。
菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの政権をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:47 ID:a4N+cS7q0
- >>343
是非やってみてくれw
出来れば経過をblogに上げてくれると嬉しい。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:51 ID:tTgCACX90
- >>339
サンデードライバーとか多くて、そういう人は車使わないから
ETCもいらないかな?
自分は毎日のように高速使うから、ETC無しとか考えられない。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:02 ID:8JX1QrQ8P
- 1,000円で乗り放題というと意味が違ってくる。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:07 ID:BZ/CmWln0
- 政権交代して高速が無料になるとETCはただのゴミなるからそれまでに全部売り捌こうってことだろ。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:13 ID:w/wu9NAF0
- 高速道路無料化しても維持費は0にはならない。
どんなにコスト削ってもコンクリートは消耗品だ。
街乗りライダーの俺はガソリン税から高速道路維持費とるとか言ったらマジ困るんですが。
高速道路使わないのに何故に払わなければならん???
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:20 ID:dLji4RYK0
- じゃぁ この法案。 反対!
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:30 ID:TfPw7Wf20
-
答え:混むから
そんなのも分からないの??バカなの??
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:31 ID:OTjDdYirO
- 管さん機能知らないんじゃないの
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:33 ID:IWcwT3I70
- >>366
5000km走ったら装置代以上に儲かるわけだが?(あくまでもDQN基準で「儲かる」ということだが)
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:38 ID:v6qz62Dg0
- >>120
トラックは乗用車より重い、10倍〜20倍くらいだろうか、まぁ言うまでもないが。
で、同じスピードで走ったとして道路を傷めるのは重さの2〜3乗になる、つまり100〜1000倍だな。
安全面ももちろんだが、だからこそ大型トラックのスピード制限があり過積載も厳しく規制されてるわけ。
現実的に100〜1000倍も取れるわけないし、緊急対策で事業者の高速代はすでに安くなってる。
癌ガンスの口車に乗って単純に不公平ってウソにのせられたら待っているのは大増税。
まぁその頃はミンスは政権取ってないから平気で自民攻撃するんだけどね。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:50 ID:tTgCACX90
- >>343
そうだと思うけど・・・
なんか制限かかるのかな?24時間とか
車で生活してるの?
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:50 ID:yA6zkIDF0
- >>383
>(JRとかが有人改札の時代から自動券売機→SUICAになってどれだけ窓口部分の人件費を減らせたかを考えてみると良い)
どれだけ減らせたの?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:52 ID:x4mq1uiI0
- こんなのより首都圏の鉄道を24時間営業にしてくれた方が便利だし消費も増えるんじゃない?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:58 ID:FRtOzQvQO
- このスレ見てて気付いたんだけど自民党寄りの発言してる人は、常識人で民主党寄りの発言してる人は、惰性で生きてる人?(・∀・)みたいだな
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:59 ID:WaxUHWLm0
- >>363
>ETCなんてあるから渋滞すんだよ、アホ。
なんで?
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:25 ID:Edc+K8MW0
- なぜって?
ETCにインセンティブを与えて移行させるためでしょ。
ETC非装着車のために発生する料金所のおっちゃんの人件費等
の非効率なところをなくすためじゃん。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:28 ID:ddLzYxpo0
- >>1
そうすりゃETCの普及も進むだろ。馬鹿か?>カン
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:33 ID:TQ+ZJrsZ0
- >>351
そうなのか
じゃETC搭載車の後ろにピッタリついてゲートが上がった瞬間に中出汁・・・いやなんでもない
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:46 ID:g4sdrx1G0
- もうリッター130円になってるよ
半月前に比べたら20円は下がってる。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:47 ID:FKCREEUA0
- >>371
読みとれない車は不通過にすりゃいいだけ。
日本で機械的に読みとれるナンバーは4桁で
IDとして機能しないんじゃないか。
品川56へ
とかいう奴を全部数字にすればいい。
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:47 ID:NTRiorCq0
- まじで、なんなの?この人
ETC機器の消費喚起
ETC搭載車が増えることで渋滞緩和>>時間節約(日本人にとって時間の価値は高いのだ)
地方への人出増加
ガソリン価格の低減スピード促進効果 (在庫が捌けるってこと)
ガソリン値下げ隊とか言ってたけど、値下げ効果もあるんだけど
どうなってんの?反対したいだけなの?
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:58:52 ID:/rZTXmbx0
- 渋滞減らすのに役立ってるしいいじゃん
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:04 ID:AhSiF3ad0
- >>358
>ETCを通る車は人件費が浮く為
無料化して料金所無くしたほうが人件費が浮くだろ?
>また交通渋滞緩和に貢献している為
ETCは交通渋滞を引き起こす
>これがわからないといつまで経っても無職のままだと思うが
旧公団職員やETC利権野郎は無職になりそうで必死だなw
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:11 ID:tTgCACX90
- >>352
たまにならいいんじゃない?
毎日だと時間がバカにならない
雨もあるし、ETCはほんといい
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:13 ID:0rUXxU2j0
- 料金所の集金係が時給1万円でもない限り
ETCの設備費用、点検整備費用、不正通行を換算したら
ETCと人間と変わらないじゃないか
なら格差付ける理由にならんな
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:17 ID:wEzJotlYO
- もうETC付いてるからどうでもいい
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:21 ID:PGaJ3lnB0
- このスレ見てて気付いたんだけど自民党寄りの発言してる人は惰性で生きてる人?(・∀・)で民主党寄りの発言してる人は、常識人みたいだな
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:21 ID:4TSXZfy40
- >>391
それより、田舎だけ無料とかになったら都民涙目すぎるぞ・・・
いくら自民がカッペで成り立ってる政党だからと言って、カッペ優遇政策もこのへんにしとけと。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:23 ID:966CN7efP
- ETC天下り予算ってどれ位だろ
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:29 ID:rJPiEfQ50
- ETCを付けるほど高速を使わない人は
かえって、無駄な出費をしなきゃならん。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:29 ID:IQa2Rj0G0
- >>405
我輩はハイオクなものでまだ150円・・・
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:30 ID:5/V3JBO70
- ETCをさらに普及させるって目的もあるはず。
つまり買った人への特典を買わなかった人にもつけろ、って言ってるのと同じ。
そんなこと、大阪でしか通用しない。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:32 ID:IWcwT3I70
- >>400
休日普通車ETC限定で1000円とかなら、それ無料にしてもいいんじゃねえの?
1000円も無料もそんなにかわんないだろ。なんで自民はそうしないんですか?
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:54 ID:ate0L24G0
- ETC利権だろ
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:56 ID:tTgCACX90
- >>361
ああ、もう違法なんだ
そういう話しは聞いた気がした
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:56 ID:TB7RmOzS0
- 管、この前やったばかりなんだから止めておけよ
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-32.html
ただただ反対しようと、脊髄で反応するのは止めてくれ。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:57 ID:u02KIX6m0
- いいからごちゃごちゃいうなよ。
割引が取りやめになったらどうするんだ!
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:57 ID:rXbvohT40
- 高速バスも土日に安くならないかなあ
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:59:58 ID:RxtsgpAg0
- クレジット会社もだしなぁ・・・。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:00 ID:w/wu9NAF0
- ETC使って割引受けてる奴らは全員利権の恩恵に預かってるんだよな。
ETC使ってないヤツは自分が損してるって分かってるのか?
- 427 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/11/03(月) 20:00:00 ID:W4hsx5eO0
- まぁ、いらいらするって奴はあんま運転スンナ。
事故起こされたらたまらん。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:04 ID:9b/g1BMM0
- >>353
引越し業者の仕事やった事無いの?
普通の人がそんな時間と人手集められると思うか?
時間を短時間で終わらせられないとか、物落としたりとか、リスク考えたら引越し業者の方が安いぞ
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:12 ID:9EPnpmRm0
- >>395
つか、利用する時間帯や地域によっちゃあ、マイレージ抜きでもあっという間にもと取れるよね。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:13 ID:IWE/1pqjP
- ETCイラネw 高速道路は無料でいいじゃんw
菅がんばれw
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:15 ID:kcR6bJTG0
- まあETC積んでても領収書が欲しいとかで出口では有人ゲートに並ぶ奴もいるんだがねw
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:18 ID:3q6Z6PN80
- おいおい、菅はどんだけアホの子なんだよ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:20 ID:PO3LbEF+0
- 確かにETC条件はひどい。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:25 ID:tTgCACX90
- >>363
ETCがあるから渋滞?
なんで?
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:44 ID:2EN4027F0
- >>379
麻生は麻生グループで新規事業5つ立ち上げて、
全部失敗した男ですから。
商売なんて任せられるわけ無いだろw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:59 ID:O9TvKDd70
- 無料にしようが1000円にしようがサンデードライバーが
調子こいて高速に乗り出すと絶対事故が増える
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:00:59 ID:bdjtfGxG0
- >>15
だったら無料化にしちゃえばいいじゃんw
どんだけ経費浮くんだよw
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:03 ID:7MUfqfl/0
- これはまぁ正しいでしょ。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:09 ID:FKCREEUA0
- >>395
だから、装置がタダなら明らかにそれ以上、儲かってるだろ。
つまり、装置買わせられて損してるんだよ。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:12 ID:uNzFoRG30
- 渋滞緩和の為、推進してるからだろ
止まって金払うのと無停止で通過できるのとどっちが早いかあほでもわかる理屈だぞ
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:13 ID:V+218L/l0
- >>406
それはそれで金が結構掛かるけどな。
しかも移行期間が相当掛かりそうだ。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:18 ID:jZ97T4to0
- 週に1往復200円区間にしか乗らんおいらには関係なし
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:22 ID:gUXahKiT0
- >>82
関西圏のやつだったら奈良の香芝インターでなんかしてるみたい。
カードに入会で器械がただでもらえるとか...。
年会費が必要なのがネックだな。
取り付けもなんぼかでするみたいだけど自分でつけれればただみたいなもんかな
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:25 ID:ED2yaI7i0
- 【論説】櫻井よしこ氏…民主党の「高速道路無料化案」は真剣な議論に値するのではないか。
自民党に麻生太郎氏、民主党に小沢一郎氏。真正面から闘う構図の中で、私はどうしても、
民主党の高速道路無料化の公約に注目してしまう。
財源はどこにあるのだといって、自民党がまともに取り上げないとしたら、大きな損失につなが
りかねない。なぜなら、現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なっ
た道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、
日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになるからだ。
道路族と道路官僚の既得権益に染まった現行システムには、国民経済や国土の発展に貢献
する発想も仕組みもない。 だからこそ、現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。
その1つの方法が無料化である。
ソース(週刊ダイヤモンド 10/4号 155ページ ジャーナリスト・櫻井よしこ氏)
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:26 ID:4AXQXuSw0
- >>435
wwwwwwwwwwwwwwww
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:32 ID:tTgCACX90
- >>370
わからない
そこ通ったことあるけど、渋滞なんてしてた?
なんでETCの方が渋滞するの?
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:35 ID:wR5xC4iZ0
- >国土交通省のお役人がどどっと天下
ここは考えるとこだけど
割引は別にいいだろ
コストも安くなるんだし
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:37 ID:PENLHDJR0
- 自腹切って官僚支配に反駁する根性は
やはり立派と言うしかないな。
今度の選挙も頑張ってくださいな。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:38 ID:KlltF1Xb0
- >>431
仕事ならレシート要るだろ
なかったら自腹だぞ
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:43 ID:0ZpiJDeNO
- 在日って、カード作れるの?
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:46 ID:nOmgoQ8D0
- うちの14年落ちボロい軽トラにもETCはついてる。
今時車にETCつけてない香具師っているのか?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:01:49 ID:a4N+cS7q0
- ETCが着かない車って無いからねぇ。
下手すれば乾電池でも動くもの。
可搬型にすると、軽でSetupしたのを特大に持って行く奴も出るしw
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:01 ID:JeTTcRxNO
- ETCも装備できない底辺は切り捨てでいいだろ。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:02 ID:CgAGwnKi0
- 菅「何故無料化したら、高速道路が渋滞するのかわからない
もっと道路を建設すればよい」
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:07 ID:SBGA42sK0
- 国民にとって良い事なのに批判するって・・・
もう民主の立ち居地がわからねえよw
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:10 ID:5Pa69oNQO
- >>1
ETCの購入代金は高速道路代になっています←これ事実
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:14 ID:f4UeGivN0
-
どうせ自民が惨敗して 民主党政権になる
道路無料化でETCを付けている奴は負け組み
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:21 ID:7kB3BZcF0
- ETCの装置とカードは無料で手に入るけど、設置までは無料じゃないからじゃない?
普通の人なら自分でダッシュボードとか開けて結線するけど、めんどくさがりさんには
無理だろな。
無料で設置までできない限り文句言う奴いなくならない。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:27 ID:w/wu9NAF0
- 高速道路無料にして維持費を税金で取るって何考えてるんだ?
高速使わん人にまで負担させんなボケ!
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:30 ID:ovzyUhd5O
- 管さんもたまには正論言うんだなあ。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:34 ID:tTgCACX90
- >>381
首都圏じゃ9割くらいETCつけてなかった?
ETC付けてない車、って珍しい気がするけど・・・
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:39 ID:rKLCwlXj0
- 表向き人件費だろうが、ETC普及させたいんだろ
ETCで経費削減だけでなく、いわゆるキセル封じができてるからなぁ
このあたりの事情はICカード普及に躍起な鉄道にちょい似てる
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:42 ID:9b/g1BMM0
- >>363
高速道路無料化するとどういう事になるかな?
普段は↓走ってる車も上を使うようになるぞ
スムーズだった朝の高速道路が50k/h出なくなるさ
混乱を招くだけだと思うが
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:46 ID:IwlUqYSO0
- ETCにした時点で将来の無料化はないということだったのか?
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:47 ID:GAkT9Mpu0
- >>1
ばかじゃねーのか。
渋滞させないためだろうが。
ETCついてるとついてないでは、車がふんづまりになる割合が
段違いなんだよ。
1000円にしたら、随分利用者増えるだろうからな。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:02:52 ID:AhSiF3ad0
- >>407
>ETC機器の消費喚起
無料化になればいらない機器に消費する気になれない。
>ETC搭載車が増えることで渋滞緩和
だからならないんだってw
>ガソリン値下げ隊とか言ってたけど、値下げ効果もあるんだけど
料金所やETC作る金があったら暫定税率を無くした方がガソリンは下がるよ
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:00 ID:g4sdrx1G0
- いま、スマートICの実験してて
SA/PAでも出れるのが大きいな
ICで降りると絶対に出口で渋滞している。
その前のSA/PAで降りると空いているから便利
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:00 ID:Ub4AOG7f0
- 民主のお偉いさんを利権に入れたらぴたっとやむんだろ?w
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:04 ID:TbHJ7asl0
- ETC・休日だけで、こんなことしたら、運賃体系がめちゃくちゃもいいとこ。
高速道路料金徴収の概念自体がめちゃくちゃになる。
自ら否定しているも同然。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:19 ID:8OyUfFP80
- 俺はジャガー乗っているがETCなんぞはつけていないよ。
だいたい、高速はたまにしか使わんから、なしでも特に不便はない。
ETCは常時高速を使う人が必要に応じてつければいい。
高速の渋滞は仕事でもないのにやたら高速を使うやつがいるから起こる。
帰省には電車や飛行機を使うこと。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:31 ID:r42LL7J80
- 民主党の高速道路無料案も田舎だけが無料じゃん。
都会はETCつけても高いまま。
移行などしないよ。これでは。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:32 ID:JzGv30u4O
- 管はバカだな。
ETC関連に国土交通省の役人が天下りしてる?当たり前だろ。
その道のプロなんだから。
管が関連企業に就職しても、何も出来ないだろ。
黙ってろバカ。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:02 ID:olMylHNB0
- >>387
いや、やる気はさらさらないけど例えばの話だよ。
青森から入って山口で降りるとかダラダラ旅行すればいい具合に1週間くらいになるんじゃね?
後逆に精算の不具合で安く収まらなかったりしなきゃいいけどな。
まあ金持ちは文句言わないかw
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:12 ID:a4N+cS7q0
- >>421
次回免許更新時には話があると思う。
道交法の改正点とちゃんと告知してくれる。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:13 ID:Y8Z1uKd40
- ETCといいタスポといいアホだろ
民間にやらせろよ、コスト高なんだよ
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:21 ID:IWcwT3I70
- >>439
だな。装置がタダになるまで、高い金を払ってりゃいいさ。
まあ俺たちは1万円で取り付けて、夜間半額とかマイレージ割引きとかで
ガンガン儲けてますが。
定価料金での通過乙ですwwww
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:23 ID:DClFyi1m0
- ETCは無料もしくは為替換算で2000円くらいが
導入した他国の相場らしい。一方、日本では8千円〜1万5千円する。
その差額、もしかして役人のエサになってる?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:32 ID:tTgCACX90
- >>436
それはあるだろうけど、だからって下手は運転するなっては言えないんじゃw
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:32 ID:6IUO+/AB0
- >>406
ナンバーの偽造は簡単にできそうだから
それはどうかと思う.
- 480 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/11/03(月) 20:04:33 ID:/2F9go/vO
- >>357
(´^ω^`)y-~~ 鳩兄もオモロイタさじゃ負けてないけどなw
ETCに関しちゃ、実体験で言うと「載せた方がいい」に一票だね
じっさい深夜に料金所で表示された割引額を見た時は、その安さに感動したもんなぁw
ちなみに八王子⇔名古屋だったけど、ガソリンがバカ高い頃だったから有り難さもひとしおだったよ☆
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:34 ID:wJH9rL1s0
- >>446
ETC利用する奴が多ければそうなることもあるだろう
もう少し頭を使ってかきこめw
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:38 ID:O9TvKDd70
- >>466
ETCと暫定税率になんも関係ないだろ
だいたい、暫定税率下げたら地方自治体が死ぬわ
- 483 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/11/03(月) 20:04:38 ID:W4hsx5eO0
- >>435
政党作っては
ことごとくブチ壊して失敗してきた小沢には
政治を任せられないということですか。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:42 ID:MVz9br3V0
- とっくに借金返済済みの道路があるんだから
そこを無料にしろ。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:41 ID:yE31/wiw0
- これが正論に聞こえる病気持ちのレスwww
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:47 ID:5Pa69oNQO
- >>471
汚沢「シッー。それ内緒ね」
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:52 ID:SBGA42sK0
- 批判だけなら阿呆でもきるんだよ
じゃあ民主ではこういうことをしますよっていうのが何で出ないかな
- 488 :名無しさん@八周年::2008/11/03(月) 20:04:56 ID:xCz4o6MS0
- >>354
お前 バスや電車の1日乗車券を知らないのか
600円区間を1回しか乗らないなら600円払っておしまい
帰りも乗るつもりなら 1000円払えば 200円お得。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:02 ID:VvhM4x/00
- 事故が怖いので旅行は電車の青春18キップで。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:03 ID:a9hzWCm10
- >>1
つーか京都議定書とかストップ温暖化とかCO2削減とか関係ないんだなぁ
結局は温暖化とかどうでもいいだなw
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:05 ID:aKgzxBRR0
- ETCあるからこそ割引&ピンポイント無料化ができる。
全面無料化は無理。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:07 ID:8dExpe9m0
- >>471
東名、阪神が無料にならないと聞いたんだが、ひどいよね。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:11 ID:T6tegplbO
- マァ、ETCなんて人件費削って儲けをデカくするための物だからな。
今まで3割〜5割引きの時間帯でも赤字出にくい状態。
もっと人削って行けるだろ?
バーが上がるタイミングをもっと遅らせるなら、突っ込んで事故る、バカも減るだろ!そうすりゃ対応要員も不要になる。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:16 ID:n2uerbrl0
- ETC云々より何で普通車が割引なのかわけわからん。
血反吐吐きながら駆け回ってる運輸に適用すべきなんだけどな。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:20 ID:7x1ghzkM0
- >>477
日本でも2000円あれば付けれるよ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:22 ID:v6qz62Dg0
- >>419
おまいが1000円肩代わりしてくれるなら考えるわ。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:26 ID:niq7xGG20
- そりゃ渋滞緩和のためのETCだからだろ。
渋滞になる可能性がある案に使わないで何に使うんだ。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:32 ID:gSnzKu4sO
- >>1
まともなこと言いやがったよ
お遍路の賜物か
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:48 ID:WaxUHWLm0
- ID:AhSiF3ad0
ねえ、なんでETCつける方が渋滞すんのー?
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:50 ID:IWcwT3I70
- >>463
そのぶんタダなんだから贅沢言うなよ
一般道になるってのはそういうことだ。札びら切ってもスピードを出せないからといって、何か?
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:05:51 ID:PUnZYaim0
- >天下りをしているからだ
具体的に誰が。具体的にどういう企業に。ただの2ちゃんねらーかこいつは
政治家ならもうちょい深く突っ込めよ
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:06 ID:EDQzry5X0
- むしろ、
CO2排出削減のためにガソリン税UPしたのに
1000円で乗り放題ってなにごとってところを攻めたほうがよさそうな・・・
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:16 ID:IW6ncxN20
- はっきり言ってETCつけてない馬鹿が悪い
タダで貰えるキャンペーンもあるし、蒟蒻ゼリーが危険っていうことすら知らない連中と同じ
ただの情報弱者じゃん
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:21 ID:lKFOq8L+0
- 特定財源がっちり囲んだんだから高速無料にすればいいのに。整備費用ぐらいそこから出せる
ETCとか料金所とかそっちのが無駄に金かかってんだろ?
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:21 ID:f4UeGivN0
-
償却が進んだ高速道路で、通行料が安くならないのはなぜなんだ ??
教えてくれ
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:24 ID:NC98Fx/x0
- ETCをつける車がない
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:25 ID:fPzXySp60
-
菅は、バカ有権者層の票田を持ってるからなぁ・・・
おいそれと、普通の発言は出来ないだろ・・・
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:27 ID:tTgCACX90
- >>467
そうそう、それいいよね
無駄な距離走らなくていい人も増えるだろうし、
渋滞緩和にもなるし
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:28 ID:Gd3/TK6B0
- 今時タダ同然で付けられるだろ
何を言ってるんだ、菅は
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:30 ID:PGaJ3lnB0
- >>494
今回の件で運送業者はかなり怒ってるだろうな。
自民党は新たな敵をどんどん増やしてる。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:37 ID:PENLHDJR0
- >>457
ETCつけていてもとっくに元はとってるから
民主党が無料にしてくれてもまったく問題なし。
深夜高速半額だぜえ?遠出してつけないほうがどうかしている。
欲しがりません勝つまで頑張ってくださいね。
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:46 ID:IWcwT3I70
- >>449
とっくに対策済みだぞそれ。
企業向けにはETCカード差し込むだけで履歴さかのぼって領収書をプリントする機械を売っている
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:46 ID:DClFyi1m0
- >>495
どこで?
キャンペーンはダメよ。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:47 ID:FKCREEUA0
- >>476
飼い犬だな。
尻尾振ってエサ貰ってろよ。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:47 ID:KlltF1Xb0
- ETCカード、3万円くらいのプリペイド方式で
コンビニで売ってくれんかなあ
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:50 ID:uNzFoRG30
- >>487
高速ただにします!!(キリッ
でも田舎だけなww
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:51 ID:aVWh4yqL0
- ETCを付けると天下り団体に金が入る。
↓
天下り団体がETC利用者に(税金で)利益還元。
↓
ETC普及さらに進む
↓
天下り団体儲かる
千円なら無料化でもいいじゃんって話は、ETC利権が消えるからありえない。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:53 ID:g4sdrx1G0
- 事故が増える という理論は間違い
道路の事故の8割が交差点で起きている
交差点がない高速では、事故起こす確率が極端に減らすことが出来る
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:54 ID:a4N+cS7q0
- >>455
♪反対することが男の〜たった一つの勲章だって
この胸に信じて生きてきた〜
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:06:55 ID:9s5zdf4WO
- >>1
> 高速1000円「なぜETCだけ?」
そりゃETC機器メーカーや高速道関連の天下り会社と結びついてるからでしょ
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:00 ID:V+218L/l0
- >>477
無料ってのは要するに税金で強制的に付けてるからな。
高いかどうかは判らん。
ちなみに日本でも安く済まそうと思えば2000円ぐらいで可能。
まぁ取り付けを他人に任せるのなら、人件費の問題だわな。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:07 ID:BkbW2Ce60
-
自民党は暫定税率を再値上げするとき、
ガソリン安いと車がたくさん走って環境に悪い
と言ってたじゃないか。何なんだよこの政策は。
しかもETCだけって、天下り利権じゃねーか。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:09 ID:O9TvKDd70
- >>478
運転免許の資格基準を上げたほうがいいと思うんだよね、実際。
「初心者だから縦列駐車できませんと」かほざく女を見てるとつくづく思う。
あと、AT限定なんて廃止してしまえ
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:12 ID:3YEv/i2/0
- 1.料金所の人件費が、より少なくてすむから。
2.料金所で、よりスムーズに車が流れて混まなくなるから。「混まないなら高速使うか。」
となる。燃費もよくなる。大気汚染も減る。
3.ETCのメーカーに注文が増え、内需拡大。
思いついただけで、こんだけあるが。
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:15 ID:rDQYIEhr0
- ETCってクレジットカードが作れない奴は取り付け出来ないよな。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:16 ID:WS2kBRT50
- いくらネトウヨでもこれは批判しちゃいけないのでは?w
正論は正論。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:17 ID:rKLCwlXj0
- >>435
日本の価値観だと褒められたもんじゃないが
国際的には、トップは成功より失敗の経験の多い方が重宝されて実際役に立つ
少なくともヤバそうなものは経験的にわかるから避けるスキルが身についてると
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:19 ID:PsdR7Uco0
- 高速無料化しても結局上込んでるから下行こうってやつもいて
結局今くらいの混み具合なんじゃねえの。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:22 ID:CgAGwnKi0
- >>500
高速道路に並ぶ作業に支払われる経済損失を
消費税増税で埋める作業が始まるお・・・
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:29 ID:zrNkLTgd0
- ETCの機器代金なんて1万もかからんだろ
ETC割引だってうまく使えばすごい安いし
それをケチるくらいなら、国道でも走ってろっつーの
料金所がごちゃごちゃして邪魔なんだよ
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:37 ID:tTgCACX90
- >>477
5000円くらいでなかったっけ
そんなに目くじらたてるほどの金額か?
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:37 ID:966CN7efP
- トラックは有料なんだろ
意味わかんねー政策だよな
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:38 ID:AhSiF3ad0
- >>482
ETC料金所を新たに建設したい道路族。
その財源に暫定税が使われる。
料金所新設の理由付けの為にETCをむりやり普及させたいわけ。
>だいたい、暫定税率下げたら地方自治体が死ぬわ
死なねえよ
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:52 ID:xxYE/+8p0
- なんかこの案層化の入れ知恵臭いな
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:07:58 ID:wGrjc2Os0
- カンはいいからもう黙ってろ。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:09 ID:ndyNO42c0
- >>28
そのとおり。
乗らないから付けてない。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:16 ID:tTgCACX90
- >>481
いや、自分すごく高速利用してるけど、そんなとこないからw
それにETCって出口手で渡してもいいの知ってた?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:27 ID:Ym4T6eGY0
- ETC推進、優遇するのは分かるが、装着車だけ1000円乗り放題は
やりすぎ。自民党(麻生)のバカさ加減が完全に露呈した感じ。
- 539 :1000レスを目指す男:2008/11/03(月) 20:08:27 ID:m9EZMqfN0
- まあ、地デジとかも叩いてくれないかな。
今更、仕方ないけどさ。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:30 ID:zM5KigMZ0
-
財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)って何ですか?
官僚の天下りです。ETCセットアップに係る情報(識別処理情報)を
発行している所です。
ユーザーがETC端末をクルマに設置しても高速道路を利用しても料金に関係なく
確実にこの法人は儲かるようになっています。
天下り法人をしっかり守る麻生らしいやりかたですね!
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:38 ID:NC98Fx/x0
- >>505
他の所にも作るからだろ?
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:38 ID:4AXQXuSw0
- まあ選挙が終わればETCはゴミw
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:44 ID:xEDo6C810
- 韓もハトもオザーも全て批判につなげようと必死すぎてキモイ
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:49 ID:7x1ghzkM0
- >>513
なんでキャンペーンがダメなんだよ
じゃぁ付けるなボケ
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:08:52 ID:di1SFcw00
- 民主党って、批判できれば何でも良くなってるな。
頭悪いことこの上なし。
箸が転んでも批判する年頃ってか。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:00 ID:Cuz+1xb4O
- ってか、1000円って金額は高速を1回使った時の価格じゃないの?
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:00 ID:2GNyk5KI0
- 渋滞回避と人件費削減だろJK
こいつ頭飛んでんじゃないの?ww
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:06 ID:a4N+cS7q0
- >>473
今なら青森から宮崎まで行けます。
是非やって欲しい。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:12 ID:SdI5ShJSO
- 算定税率を廃止しろよ!
公明党は、数年前は「廃止」を歌っていたじゃねえか!
自民党に付いたら「賛成」だぁ〜
二枚舌党に変えたら。
それとも詐欺党(苦笑)
まあ俺から見たら、真っ黒クロの黒詐欺だけどね
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:14 ID:0rUXxU2j0
- 料金所の人件費をやり玉にあげるなら
国土交通相の居酒屋タクシーの無駄公務員をクビにしろ
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:28 ID:PGaJ3lnB0
- >>534
定額減税といい高速値下げといい創価の圧力はかなりあるよ。
このスレでETCの必要性を盛んに訴えているのも
恐らくそちらの方々だろう。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:29 ID:IQa2Rj0G0
- >>522
「ガソリン安いと車がたくさん走って環境に悪い」
は小学生レベルの屁理屈だったってことです。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:33 ID:utgmxmyv0
- ETC付けると混まなくなるし
天下り団体にも車屋にもお金行くし
いいことづくめなのになぜ付けないの?
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:33 ID:IWcwT3I70
- >>523
AT車自体を廃止したほうがいいな
あるいはAT免許は普通免許よりも取得基準を高くする
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:37 ID:ruDX0Tbm0
- >菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
>自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘
なんかまたブーーメランじゃないのかコレ 民主には官僚下りが多いんだろ?元同僚や元先輩官僚に対して
こいつらは批判できるのかな
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:45 ID:f4UeGivN0
- >>502
そうだよな。 ガソリン暫定税率維持の時は
撤廃すると交通量が増えて環境に悪いって自民のアホが言ってたような
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:46 ID:zULaiolkO
- ETC装着普及と景気対策は本来別もんだからな
装着車1000円未装着車1500円とかならわかるけど
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:09:57 ID:IWE/1pqjP
- 利権ヤクザ擁護してるバカは死ねよw
まあどうせ不要になるけどw
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:00 ID:L+CQf7b30
- ETCだけってのは渋滞対策だろうに
渋滞だらけになってもどうしようもないし
菅は何言ってんだ?
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:01 ID:PUnZYaim0
- >>526
批判つーかよ……
天下りや癒着の類があるんなら、何でもいいから根拠を示すべきだろうよ。確たる証拠とかじゃなく、疑惑レベルでもいいから
あんな政策天下り対策! そうだ、そうに決まってる! じゃただの野次じゃん
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:02 ID:CJ2BE3d60
- >>494
ETCの普及と旅行客の増加による景気回復を狙ってるんじゃないの。
要するに金落とせと。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:02 ID:OxF6KXMG0
- ETCの利権が肥えても高速料金が下がるならそれは構造改革
問題は時限措置でいずれ元に戻ってしまうことだな
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:05 ID:ovzyUhd5O
- >>523
たぶん縦列駐車がいちばんうまいのは教習所出たての初心者だよ。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:07 ID:waBZFB1r0
- A 利権
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:11 ID:DIPEx73+O
- まあETCは便利だし普及することには問題ないと思うけど…
利権がからんでいるのはなんとかしないとダメかもね
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:13 ID:ZUYDDPxg0
- この機会に高速使ってみよう思っても、そのためにETC買うなんてあほらしいぜ。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:15 ID:tTgCACX90
- >>525
なんかなくてもETCカード作れるんじゃないっけ?
パーソナルカードかな?
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:22 ID:rDQYIEhr0
- >>523
下手なドライバーが嫌なら土日、祝日は運転自粛するしかないね。
あと夏休みの行楽地に現れるレンタカー乗りも要注意。出来れば避けたい。
落ち葉マークは言わずもがな。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:23 ID:Ng4x6Iq/O
- ETCってクレカ必要なんでしょ。持ってない、持ちたく無い俺はどうしたらいいのか、誰か教えて。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:26 ID:g4sdrx1G0
- ETC自体が5000円、設置工賃が1000円もしたかどうか
そんなカネ、片道16000円を深夜料金払えば元が取れてしまう
トコトン遊んで、0:00以降にICを出れば深夜料金適用なんだから
考えればいくらでもなる。。いまだと休日祭日半額だから、そっちの割引も利くし
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:29 ID:LvsXjApp0
- ETCで困るのはETCカード取得できない人と、高速の出入りが判明すると困る人だけ。
補助金制度で無料で付けれるのに、付けない奴が悪いわなw
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:35 ID:59MkG8aQ0
- 小沢がニコニコで言ってたな
麻生自民党は官僚の意見に沿った政策しかだせないって
ETC天下り団体を活かす高速道路1000円もその典型だ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:37 ID:bAPfKixW0
- 高速道路は当初、無料化することが前提だった。
だから、ETCは不要のはずだった。
しかし、小泉政権が民営化してその約束を破った。
国交省の役人は利権が増えて喜んだことだろう。
官僚が行う規制は、既に国民生活を脅かすほどになっている。
しかし、彼らは自己の存在が目的化しており、ますます規制は増える。
しかし、大多数の政治家は政権と利権を取ることに夢中で、
決して国家と国民を省みることはない。そして官僚がますます蔓延る。
もう、誰も制御できないのが現状だろう。この国はどこまでも衰退していく。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:38 ID:v6qz62Dg0
- >>515
プリカは支那人に偽造されて大損こいたじゃん。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:39 ID:NTRiorCq0
- >>466
短期的な景気刺激策として評価してるんだけど・・・
あんたにとっていらないだけでしょ?高速に乗る用事があって
割に合う人は買うんだけど・・・
ガソリンについては、元売りや販売店が原油高のときに仕入れたガスの在庫を
問題にしてるんだけど?今現在の原油価格ご存知ないの?
なんなの?この人
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:49 ID:Yu8yTHdR0
- ETCなら人件費が減らせるとか言ってる人がいるけど
そんなに人件費減らしたいなら、料金所を全部自動販売機方式に
すればいいのに何でやらないの?
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:10:53 ID:uNzFoRG30
- ただにすればETCいらんって連中は民主案が都市圏無料化じゃないのわかっていってるの?
その場合ETCどうするの?
手でちまちま料金徴収に逆戻りですか?
業務用トラックはみんなETCついてるぞ
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:06 ID:Sa3vbnUf0
- そんなに遠くに行くときゃ鉄道使っちゃうのよな。。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:15 ID:NC98Fx/x0
- >>556
下道を走るよりも、高速道路利用の方が燃費はいいだろ?
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:16 ID:rJPiEfQ50
- ETCは、クレジットカードがないと
設置できないの?
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:17 ID:OKKhHiD60
- ETCを普及させたいからだろ。
別にいいんじゃね。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:17 ID:PelQoC4N0
- 1000円で乗り放題なら事故死者倍増、SA混雑するから止めてくれ
今でさえ日曜になると加速車線でスピードを上げない奴
本線に入れなくて停車する奴、これ以上増やすな
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:18 ID:u7sQNN/o0
- NHKもB-CAS登録すれば無修正見放題とかやれば普及するのに
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:27 ID:Jedz4R7yO
- 「なぜまともに就職したこともないニートの源太郎が出馬できるのか」
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:26 ID:mJtRAmZu0
- 2003年ごろ中央線の三鷹から国分寺間が工事のため「開かずの踏切」の状態が極度に悪化して全国ニュースにもなった。
東京西部以外の人は地図で確認しないと判らないが此処は菅直人の地元で一部は武蔵野市で菅の選挙区だ。
折しも統一地方選で管は演壇や選挙カーの上から「みなさんあれをご覧ください、これが小泉政治の結果です」とやった。
それも地元でやった。踏切の近くでやった。
俺はテレビで何度か見てびっくりしたし本当にあきれた。
小泉政権になってからの問題ではないし小泉は横須賀だから関係ない。
いったい何十年も放置したのは誰だ。
全国ネットのテレビカメラが来ているのを見て
地元の人間以外には判らないからあんなことを言ったのだろう。
ああいうのを見るたびに管は大衆をバカにしていると思う。
>>1のETCの話も似たものだよ。
http://homepage1.nifty.com/ktymtskz/f1/koganei.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/khiroaki/essay/akazunofumikiri.htm
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:28 ID:FKCREEUA0
- 保証料2000円くらいでプリペイド式を作れるだろ。
シガーソケットに突っ込むだけ。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:33 ID:SIWtYtlA0
- 道路関係にはにはいくらでも予算出せるのに
何で、医療には全く予算回さないのかな
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:37 ID:5Pa69oNQO
- >>492
意味ねーじゃんwwwwwww
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:40 ID:lvssTeMd0
- ETCに限らず高速会社自体が巨大な利権会社だけどなw
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:47 ID:j8n13hNh0
- 車検時にETCの取り付けを義務化すりゃいいじゃない。それも格安でな。でもしなきゃいつまで経っても普及しないって。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:51 ID:fPzXySp60
- >>569
日本人って日本国籍が必要なんでしょ。持ってない、持ちたく無い俺はどうしたらいいのか、誰か教えて。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:11:52 ID:tTgCACX90
- >>568
週末はいつもより、危機回避を早めにしないと危険だよねw
マジで信じられない運転とか見る
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:01 ID:DClFyi1m0
- >>544
何がボケだ、チンカス野郎。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:08 ID:mcmelpjI0
- 小泉と違って、安倍も福田も麻生も腹が据わってないのでね
目先の受け狙いの小物ばっかだからね
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:11 ID:AhSiF3ad0
- 高速道路無料化を阻止した自公の苦肉の策がETC1000円定額。
馬鹿がそれに乗って得した気になって喜んでる。
豚が飼料を食い放題なんで喜んでるようにも見えるぞw
>>530
>料金所がごちゃごちゃして邪魔なんだよ
無料化すれば料金所は無くなるよ。
>>570
>そんなカネ、片道16000円を深夜料金払えば元が取れてしまう
その16000円が無料になるとしたら?
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:21 ID:l7x5QS/n0
- 自民党案には反対だが官は馬鹿だろ
ETCなんて一万円程度でつくのに
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:29 ID:XtiMKiua0
- べつにさわぎたいだけだろ?
さわげばみんすから金もらえるんだぜ?
もとはマルチだけとな?
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:33 ID:QzoS8kTl0
- >>492
首都高と阪神だろ
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:41 ID:D6C7ul0FO
- 一般とETC共通ゲートって田舎ではあるけど、いちいちキャッシュで払ってんじゃネーよと思うのは俺だけ?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:42 ID:zrNkLTgd0
- 利権が絡んでるから使わないってのなら、
そもそも高速道路使うなよ、車も使うな
全部利権の塊じゃないかw
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:43 ID:IQa2Rj0G0
- >>561
まあそういう事だろうと思います。
が貧乏人の私にはまだガソリンが高いのです。
今年始めの水準ハイオクリッター120円代になったら遠出します。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:51 ID:bVNyrWV8O
- ETCだけじゃなく割引ってことにしたらコストがかかる。
全部無料にしたら税収が減る。
車乗らない、高速をあまり利用しない人間には高速がただになる必要はあまりない。
それでも運輸経費の削減は日常生活の為に役立つけど、娯楽の為に高速利用してる人間の為に自動車税が上がったら、
そっちの方が負担になる。
高速道路無料化にして自動車税上げるのは反対。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:55 ID:ED2yaI7i0
- >>579
例えば宮崎
宮崎からなら熊本経由で行っても距離変わらないんじゃない
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&om=0&ll=32.9695,130.943298&spn=3.511303,4.075928&z=8
トラックが10号線を使っているのは、高速道路代をセーブするためだろ。
それで10号線が込み合って、新たなバイパスが必要になってくる。
そのくせ高速はガラガラw 新しくバイパス作るより無料化で既存設備を利用する方がマシだろw
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:12:57 ID:O9TvKDd70
- >>568
運転免許の更新も再試験みたいにして、下手糞な奴はビシビシ落とせばいいよな
教習所の仕事も増えるし、レンタルビデオの会員登録にしか使わない無能ドライバーも減るし
一石二鳥
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:01 ID:f4UeGivN0
-
1000円乗り放題で、ガソリン税もガッポガポ払う訳だよな
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:04 ID:tTgCACX90
- >>580
ETCパーソナルカードでぐぐれ
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:04 ID:SwndPN5NO
- ほんとなんでも批判だな。
1000円になれば遠出しようと思っていたのに。
糞いっているのかと民主党だな。
通さなかったら最悪だわ。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:08 ID:utgmxmyv0
- 高速がタダの国ってあるの?
そんな国は道路維持する財源は何処から来てるの?
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:10 ID:Hv9vVzFT0
- ETCなんて今更つけられるかよ。
もし民主政権になったら無料化されて料金所全部ぶっ壊されて
ETCなんて意味無くなるんだろ。
選挙してからこういう政策出せよ。
どっちが勝つかわからんうちは動けないじゃねーか。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:20 ID:rDQYIEhr0
- >>581
今更ETCなんか普及しないわ。
取り付ける車を手放した奴らだって多いだろ。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:20 ID:KbdDLv59O
- もううるさいとしか思えない
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:20 ID:kv2/0Ufv0
- >>514
使用状況や対費用効果考えたら付けてメリットある人が付けて
その恩恵を受けるのが何故シッポ振って餌なのか(´・ω・`)?
片道2500円往復5000円とかの100km未満の区間が時間帯によっては
利用しない手はないと思うんだが・・・
- 613 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:20 ID:d1SXj2RKO
- >>576
それほど効率的な管理ができないのでは?
紙幣が入らないとかよくあるし
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:21 ID:4u54/s9F0
- 金を取る取らないはともかく、高速入り口はゲートを設ける必要はあると俺は考えているわけだが、防犯上の意味で。
そう訴えているんだが誰も賛同してくれないのよね、おかしなもんだ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:24 ID:NTRiorCq0
- 高速道路無料化したら、道路のメンテナンスがおろそかになって
道路品質が悪くなる。事故が増えるんじゃないかな?燃費も悪くなるし。
保険料は上がるし、有能な人が事故で亡くなるリスクも増してしまう。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:29 ID:966CN7efP
- 民主が勝てばETCいらなくね?
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:31 ID:+4RNqhvM0
- 全車両1000円にする
料金所で渋滞ができて、わざわざ高速道路走る必要がない
皆がめいわく
ETCのみ1000円にする
料金所で渋滞が発生しない
ETC未登載車はいつもどおり、登載車はうれしい
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:31 ID:a4N+cS7q0
- もう、
【政治】民主・菅直人氏
ってスレタイに付くだけで、
ブーメランを期待して大笑いなのは俺だけか?
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:32 ID:P0Eg3Yep0
- >>1
やっぱりな! 国民をバカ扱いした煽りの極みだね。
つまるところ、煽りだけか。
料金所の人件費と手間隙かける通行遅延による損害を、ETC未装着車は負うべきだろ。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:33 ID:tTgCACX90
- >>582
そんなに経済効果でるのかw
それなら観光地もよろこぶねえ・・・
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:43 ID:FKCREEUA0
- >>576
今どき、どこの駐車場でも無人だな。
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:45 ID:/QyhPYP60
- 初めに十万円くらい保証金入れれば銀行引き落としできるんでしょ
返ってこなかったりして
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:54 ID:6IUO+/AB0
- >>576
支払いに時間がかかる.
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:56 ID:PsdR7Uco0
- 天下りがうようよしてる中で消費税増税ですかそうですか
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:13:59 ID:aKgzxBRR0
- ETCが義務化&標準装備になれば、
ドライブスルーもETC、盗難車の管理もETC、駐車場もETC、
給油もETC、期日限定・時間限定で高速無料も実現できるかな・・・
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:05 ID:N/yPfFRL0
- 高速を無料化しても、渋滞で高速自体が無意味になるだけだと思うけどなあ。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:13 ID:o0zNSwzq0
- 無理やりETC導入したはいいけどメリット薄いって声が多いからだろ?
車載器が売れれば景気対策になる。
オレがETC開発に係わって最初にぶちあたった壁が、
魅力的なETC車載器とは?だった。
結局シンプルイズベストということになったが苦労したぜ?
だってさ個人の出費をあてに渋滞緩和をしようって部分があるだろ?
極端な話、渋滞でもいいという人にとってはETCには魅力ないんだぜ?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:25 ID:jXtjUIukO
- 自動改札を反対して駅員を大量に動員するのが民主党
全て自動改札を目指すのが自民党
逆言えば自動改札のみ優遇
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:29 ID:PGaJ3lnB0
- 高速道路論争に関しては、どう見ても民主側に理があるなあ
休日地方で乗用車のみ1000円というのは愚策だろ・・・
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:33 ID:9EPnpmRm0
- >>563
そういえば俺、教習所出てからまだ一度も縦列駐車した事無いや。
その必要があるようなシチュにも遭遇した事も無い。
>>579
俺なんか燃費倍くらい変わっちゃうよ
- 631 :名無しさん@八周年::2008/11/03(月) 20:14:34 ID:xCz4o6MS0
- ETCの設備や取り付け代を ユーザーから取ろうという発想が役人脳そのもの
フツーの民間人なら、まず2万円払ってETCを付けてください、最初の2,2000円はただにしますと
考える。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:37 ID:mJtRAmZu0
- だったらこれに限らずETCが割引になっているのはみんな利権のためなのかよ
くだらない
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:39 ID:tTgCACX90
- >>588
まじ?民主の無料案って東名と阪神は別?
意味ないじゃんかw
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:49 ID:JE36IBiu0
- バイクにETC付けるのをもっと安価で簡単にしてほしい
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:14:55 ID:ruMwlBVA0
- いまだにETCつけてない車ってなんなの?
そこまでしてケチりたいなら車のらなきゃいいじゃない?
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:09 ID:M7MfeCXh0
- 料金徴収の経費が安いからだろ。
銀行の窓口とATMみたいなもん。
天下りはそのとおりだが、今まで何で言わないの?
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:10 ID:uNzFoRG30
- 無料化でETCいらんって連中は一番恩恵受けてる業務車の多い都市圏で高速が無料にならないこと
どう考えてるか教えてよ
それともそこまで頭が回らないあほばかり?
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:28 ID:uAydNvsHO
- 現金払いの車は永久になくならないよ
どうせ徴収員配置しなきゃいけないなら無駄にETCレーン作らないで完全無料化で解決できたんだよね
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:29 ID:qY/DUQQk0
- え?渋滞対策だからだろ?
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:30 ID:/TGhbb/A0
- なぜって渋滞緩和のためにETC付けてその為に金払ってる分の優遇措置だろ
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:31 ID:tTgCACX90
- >>595
民主の無料化案は首都圏や東名、阪神は別なんでしょ?
なんで?ETCなくなったらまた渋滞ひどくなるじゃんか
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:33 ID:LVCEVN1I0
- >>608
世界中ほとんど高速はただ。
日本も作った当初30年後に無料にするという約束だった。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:35 ID:ED2yaI7i0
-
Q.ひと口に無料化といっても、どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
国鉄をJRにしたときのようなことを想像してしまいます。民営化すれば、無料とはいかない
はずだし、結局借金の付け替えなのでは・・・?
A.住宅ローンを有利なタイプに借り換えることと同じです。
長い目でみれば、いま、一気に返済してしまったほうが国民にとってトクです。
住宅ローンを抱えている人なら、一度は利息の支払いがラクになるローンへの借り換えを考えたこと
があると思います。わたしの「無料化」への最初のステップは、これとまったく同じ発想です。企業で
も弱ってしまった子会社(道路四公団のこと)の借金を親会社(政府のこと)が肩代わりして子会社を
整理することは、当たり前のように行なわれています。
四公団がいま抱えている借金は合わせて約40兆円あります。これに将来の利子の返済を加えると
少なくとも120兆円の借金(ローン残高)があります。借金の元金の2倍の80兆円の利子があるわけ
ですね。いま仮に30年ものの国債を2%で発行して40兆円を一気に返済してしまう元手をつくったと
します。すると、この国債の金利コストは24兆円になり、金利コストだけでも80−24=56兆円が削減
できるのです
山崎養世 日本列島快走論
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:39 ID:Ym4T6eGY0
- ETCだけじゃなくて、高速バイク二人乗り解禁でも
分かると思うけど、どう考えても自民党は業界団体の
利益しか考えてないのは周知の事実のこと。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:42 ID:QzoS8kTl0
- >>633
首都高と阪神だね、これは自民も民主もいっしょ
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:47 ID:g4sdrx1G0
- 東京近辺の人だったら、アクアライン2000円は結構魅力的だと思う
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:48 ID:PUnZYaim0
- >>560
野次じゃなかった、アジだ。アジテーション
耳障りはいいが中身がない。政策に欠陥や癒着があるのかどうか、判断材料も説得力も何も無い
政治家ならもうちょい知的に喋れよ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:56 ID:Sa3vbnUf0
- てか、「全ての車で平等に1000円」ちうのは、所謂「無差別バラ撒き」ではないんかね
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:57 ID:rMg2q9wQ0
- 高速乗らないからETC付けなかったんだが
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:15:57 ID:lYAt7dsI0
- 早く民主政権誕生して無料にならないかな。
料金所無くせるし人件費も浮くしね。
そもそもマイカー割引のどこが景気対策なんだよ
業務車両を一般道から高速に移さなきゃ物流は活性化しないよ。
安全面でも節約で一般道走ってる車をドンドン上に乗せちゃえばいい。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:01 ID:HIwk212c0
- つうか、ETCの元すぐとれるのに
そんな頭悪い貧民が車乗るなって
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:04 ID:BYYB1Xzl0
- これは正論
いつも文句ばかり言っている印象があるが
正論を言った時は評価すべき
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:04 ID:NbiK73cY0
-
下記理由からETCが付いている車だけにしました。
菅 直人 貴方は多数の日本人を拉致及び殺害した北朝鮮スパイ シンガァンス
死刑囚の助命運動をした政治家の一人です。
国民の命より北朝鮮スパイ(工作員)であり殺人鬼の命を大切にする政治家です。
上記理由からETC装備車に限定します。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:10 ID:zqkp2e2i0
- むしろETCが付いてる車の方が良いんだがな
民主党もただ批判したいだけなんだね。馬鹿の遠吠え
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:10 ID:gcmG7NDT0
- 高くて有名なロンドンの地下鉄もSUICAみたいな
カードで通ると普通の値段になる
電子化を進めるための優遇案として当然のようにやってるぜ
つかJRもそうしろ
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:16 ID:IxHPZDqeP
- ETCはトヨタと住友電工と松下が提案して国土交通省が作った道路公団が儲かるだけの天下りシステム
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:16 ID:tTgCACX90
- >>599
いやw
そう思う。
自分の使うところは専用レーンがあるけど、ないとつらい
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:18 ID:rDQYIEhr0
- >>631
ETCって三菱救済企画だと思っていたよ。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:21 ID:utgmxmyv0
- というかこれ休日めっちゃ混まないか?
運送もなるべく休日にってことになるだろ
高速使わない人種も集まり事故まみれ
ETC付けるの止めた
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:26 ID:/0GeH8Nc0
- >>53
料金所の混雑緩和を考えたらETCみたいな形になるのは自然。
必要性がわからない地デジとは全然違うよ。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:26 ID:M/iFSiQR0
- >>637
都市圏で無料にしたら、大渋滞で、高速の意味なくなるわ。
バカかよ・・・・。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:30 ID:dq3IZw490
- >>576
事実、地方などでは試験的に始まってるよ。
ETC専用IC
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:31 ID:b0lEkSOM0
- 都心部のETC割引を無くして値上げ
田舎の高速を無料にするための布石か
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:34 ID:rgm4Mbka0
- 俺は役人利権確保の制度が嫌だから
時代遅れで不便だけど,ETCもタスポも申請はしない。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:34 ID:9b/g1BMM0
- >>376
検索しても出てこないな・・・てっきりあるものだと思ったが
そう言えばETC導入した理由とか、何か良くなると言うデータがあったのかどうか調べて見たけど見つからず
なんじゃこりゃ
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:34 ID:djmd0DEe0
- >いまどきETCなんて2000円あれば付けれるのに
>3000円くらいでつけれるんだから
http://www.autobacs.com/shop/c/c140000/
\8,800 \11,800 \12,800
http://www.go-etc.jp/service/event_top.html
首都高カードでお支払いの場合
ETC特別価格
※個人向け「首都高カード(OMC)」ご加入いただいた場合の特別価格です 5,800円 5,800円 9,800円 9,800円
首都高カード以外でお支払い
(現金又は他のクレジットカードでの一括払い)の場合 11,000円 11,000円 16,000円 16,000円
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:34 ID:4Ks7mqp00
- すべてバイク教習の時の出来事・・・
立ちゴケをしバイクを起こしながらアクセルを吹かしてしまいウィリーしてしまった時。
危険回避で教官の足を軽く轢いてしまった時。
坂道発進でアクセルを吹かしすぎて教官の足を軽く轢いてしまった時。
一本橋を渡る時、落ちてしまい教官の足を軽く轢いてしまった時。
教官の足を軽く轢く要注意人物として教習所の中で名物になっていた時。
注意を受けてる時に照れ笑いをしながらメットの上から頭を掻いてたのを
複数の教習生に見られていた時。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:37 ID:Iwgo21z3O
- たまにしか高速に乗らないからETCはいらない
交通機関の発達してない田舎者はともかく、都会に住む人間はみんなそうでは
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:40 ID:v6qz62Dg0
- >>595
高速に絶対に乗らない農家の軽トラや福祉サービスのクルマにも一律5万円の請求書が来るわけですね。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:41 ID:Cuz+1xb4O
- >>567
確か、月の利用可能金額を設定してその金額の4倍の額を保証金として預ければ作れると思った。
支払いは振込じゃなかったかな?
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:44 ID:56J0EjO20
- 高速道路が無料になると
運送コストが下がり仕入れ単価が安くなり
ジャスコが儲かります。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:45 ID:CJ2BE3d60
- 利権って言葉に過敏になりすぎて、政府が作る新しいシステムに反対ばかりしてたら
結局は自分達生活が不便になるだけだと思うんだけどな。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:45 ID:i1LJ6jLy0
- ETC機器に金を払うことは
地デジでTV買い換えることと
同じくらいに腹立たしい。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:46 ID:o0zNSwzq0
- >>629
いいや、車載器が売れれば立派な景気対策だよ。
>>631
それはオレも思った。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:51 ID:wmcBCm1C0
- tesi
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:52 ID:FKCREEUA0
- >>627
そもそも、盆暮れでもないかぎり、田舎は渋滞なんかしない。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:58 ID:ZUYDDPxg0
- ETC必須でしかも1000円徴収って・・・
中途半端な政策は最悪なんだよ。。
結局官僚が大儲けするだけじゃん。
自民党が国民より官僚のことしか考えてないことがほんと良くわかるよ。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:02 ID:59MkG8aQ0
- >>637
首都高無料にならないことに怒ってるやつは間違いなく田舎モノで首都高使ったことすらない奴だから無視してよし
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:04 ID:NTRiorCq0
- 高速無料化で粘着レスしてる奴
短期と長期の施策をごっちゃにするな。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:09 ID:AMCc3jnT0
- >>646
そこ割引対象外だろ?
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:14 ID:QpIl3cP40
- >>618
俺なんかは「また菅か」としか思わないな。
いい加減こいつの発言を取り上げるのやめないか?
いみねえしw
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:22 ID:QnADlqbh0
-
【鬼畜=自民党政治は国民負担世界一でかつ国民生活を不安に陥れる政治!さらに増税を企む糞自民党!】
●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が重い!
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。 自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
-旧総理府社会保障制度審議会資料より-
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1210595653100.jpg
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/se/invest_04/
日本の国民負担が世界一重い原因のひとつは官僚利権
↓
国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:28 ID:AhSiF3ad0
- >>596
>ETCなんて一万円程度でつくのに
目先の金額に釣られる馬鹿w
お魚君ですか?
>>615
>道路品質が悪くなる。事故が増えるんじゃないかな?燃費も悪くなるし。
60キロ制限の国道バイパスで有料道路じゃなくても品質は悪くないよ
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:42 ID:TbHJ7asl0
- カレンダー通りに休めない仕事の人間にとっては、
ふざけるな!の一言。
カレンダーに従った仕事の人間は、休日に1000円でレジャーに行けて、
カレンダー通りでない仕事の人間は、(勤務上の)休日に高い金払えってか。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:52 ID:3YEv/i2/0
- 料金所のひとって何者?
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:53 ID:Z4KF0mP+0
- なぜ菅コーヒーなのか
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:54 ID:N/yPfFRL0
- >>608
アメリカなんかはただじゃない?
まー、高速っつーより、信号を付けたくても交差する道路がないような田舎なんだけどな。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:01 ID:IMnYx9eD0
- 民主の天下りもいるブーメラン
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:04 ID:LH3om9JY0
- >>1
もう黙れよ
いいかげんウザイ
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:06 ID:Q9pBD3fI0
- では私は無料ですか?w
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:06 ID:tTgCACX90
- >>645
首都高と阪神か
結局ETCは使い続けるんだよね?
いまさら首都高でETC廃止にしたら、
また料金所渋滞ひどくなるんだけど・・・
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:08 ID:9dQwN3qj0
- ETC付ける金もないなら車に乗るな
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:08 ID:a4N+cS7q0
- 高速休日1000円ポッキリは景気対策と合わせて1本だからなぁ。
多分、半年前出したら反対したと思う。
TPOに合致してる点で、自民案の勝ちだね。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:11 ID:MkiaKdvy0
- 民主が勝てばETCと天下り団体の一つがいらなくなる
この批判には賛成する
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:24 ID:kv2/0Ufv0
- >>576
で無人の駐車場やセルフのガソリンスタンドは
払わずに突破が増えてるんだが(´・ω・`)・・・
ETCもだがw
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:29 ID:OyipMNsh0
- 確かにな
- 697 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/11/03(月) 20:18:29 ID:5zkXfX4A0 ?2BP(222)
- 民主はコストさえ理解出来ないらしい┐(゚〜゚)┌
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:31 ID:yeTWU86S0
- >>681
じゃあこんなスレ覗きに来るなよw
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:40 ID:dq3IZw490
- まあ実際ETC増えてるの実感する事多いな
休日などに高速利用すると2/3以上がETCじゃないか?と思える程
(広島での話)
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:44 ID:DGj8TPA/0
- ETCにするのに
金はほとんどかからんし
その金も、数回利用すれば
元が取れるんだが
何がいいたいのこの人。
高速道路無料化にして
今まで作ってきたETCシステムを
無駄にするよりよっぽどマシだろうが
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:44 ID:LvsXjApp0
- >>642
そーゆー言葉は海外の高速の整備を知ってから言えよ。
あんなボロボロの道、速度出して走りたくないぞ。
日本の高速道は一般の道と完全に隔離されて殆ど高架である以上、整備費用の差は仕方ない。
日本の地理条件を無視して、安価な高速道を求める方が馬鹿。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:47 ID:Rgc4XXsL0
- じゃあ割引を撤回してみれば世論はどうなるかやってみたらいいんじゃないでしょうか
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:47 ID:e2zA54LE0
- 民主党支持者よ とりあえず、鳩と管黙らした方が身のためだぞ
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:50 ID:O9TvKDd70
- >>642
ドイツ、フランス、イタリアは有料のようだが
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:00 ID:qL7GJPrH0
- >>576
JRの改札機がSUICAしか受け付けない(磁気券もダメ)状況になったらお前文句言うだろう?
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:00 ID:WaxUHWLm0
- >>667
ワロタwww
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:01 ID:zrNkLTgd0
- >>637
このネタには
「高速無料化すればETCなぞそもそもいらない」
でごり押ししろって指令が出てるんだろw
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:04 ID:tTgCACX90
- >>659
普通車限定なのに運送とかないだろw
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:05 ID:rDQYIEhr0
- >>678
なんで?首都高無料になると俺は超ウレシーんだが。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:07 ID:PsdR7Uco0
- 最初高い料金ふっかけて「ETCだと安くなりますよ」って
国民から二重に搾取してるな。さすが詐欺国家。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:11 ID:59MkG8aQ0
- >>608
むしろ有料のほうが少ないんじゃないか?
バー付きETCなんてシステム導入してるところなんて日本だけだろ
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:11 ID:G0fIh4PU0
- 高速タダにするのはいいけど財源はどうするのか答えろよ
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:12 ID:IYLubewi0
- >>1
ETCないヤツが70%近く(2008年7月)いるから普及促進します
ソースは公開されてる
ETC利用率 セットアップ件数と自動車保有台数でググれ
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:13 ID:LDC7tANcO
- >>590
それと、今後生産する新車には強制的にETC組み込みすれば良いと思うが。
あと首都高は首都高Xなんていう変なシステムやめて、ETCないと走れないようにすればいいかと。
ただし、クレカ作れない人対策が必要だな。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:15 ID:OV3EWt3r0
- 菅はほんとに馬鹿ですな。
ETC装着車と未装着車と待遇が同じでないのは差別だとして批判する。
皆ETC装着車になること願った上での政策なのによwww
ウチのカーチャンも馬鹿だからこういう馬鹿を支持するんだよなwww
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:17 ID:x9rh1BQF0
- 解散はいつ? /三重
ここのところ「いつですかねえ」というのが、あいさつ代わりになっている。
衆院解散、総選挙の時期のことである。
政権交代をかけた政治決戦と言われる次期衆院選。
先送りの理由は「選挙より景気対策優先」といわれるが、真に受ける人は多くない。
ある自民関係者が解説した。
「選挙結果によっては、麻生さんはやっと手に入れた首相の座を短期間で手放すことになる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
簡単には踏み切れんわねえ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
片や野党は前回衆院選で惨敗しているから、
それ以上負けるわけがない。早くやりたいに決まっている」
早く国民の信を問うてほしいが、次のタイミングの見通しが立たない。
「いつですかねえ」のあいさつは当分続きそうだ。
ttp://mainichi.jp/area/mie/wind/news/20081103ddlk24070121000c.html
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:18 ID:XF62FCoB0
- 正論だね
終日1000円なら、従来から言われている複雑な割引システムに対応するには
ETCじゃなきゃ無理という話は通用しないね
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:20 ID:93BysaWB0
- 早く導入してくれ
俺は一般道ですいすい走りたいんだ
1000円に惹かれて渋滞にでもはまっててくれw
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:22 ID:/4q8nzGc0
- ハイカード廃止されてからバイク乗りのおいら・・・(´・ω・`)
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:22 ID:gsyBJTQB0
- >>642
韓国中国台湾は有料だよ。どこもただって訳ではない
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:32 ID:XVOElKkh0
- >>1
与党支持だけど、これは実際疑問だよ
ETCが無い人こそ¥1000札1枚で済めば便利なのに
小銭のやりとりをするというのは、すっきりしない
経済対策とETC普及を一緒くたにするのは、考え方が間違っている
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:33 ID:FKCREEUA0
- 田舎じゃ自家用車3台全部にいちいち装置付けてられない。
そんなたいそうな事しなくても出来るだろ。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:41 ID:QnADlqbh0
- ETCは自民党・国交省利権だけでなくTOYOTAの利権でもあります!
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。
ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
ETC関連の特殊法人のトップはトヨタ関係者ばかり。
HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成19年6月1日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成18年6月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf
特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
ttp://www.its-jp.org/outline/director.htm
そして国交省は高速道路5キロごとにETCを使ったスマートICを作ろうとしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070929/plc0709291855005-n1.htm
< オマケ >
内閣特別顧問に奥田碩氏(前経団連会長・元トヨタ会長)就任へ
…経済政策全般の助言などの任務
MSN産経:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071220/plc0712201819010-n1.htm
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:42 ID:90TuGlQ80
- 普通現金一括払いは歓迎されるんだけどねw
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:44 ID:XqE14skLO
- レンタカー会社でETCとカーナビのレンタルってしてくれないかなあ 車は自分で用意するから
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:47 ID:966CN7efP
- どうせ官僚が作った政策だろ
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:47 ID:uNzFoRG30
- >>661
民主案の無料化でETCいらなくなるってのがいるから聞いてるんだけど?
その上で業務車が集中する都市部でETCのない支払い体系に逆戻りするのかと聞いてるんだけど理解できたかな?
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:49 ID:mJtRAmZu0
- >56 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:27:41 ID:mJtRAmZu0
> 交通渋滞緩和のためにETC装備へ誘導してるんですけど
> ってこんなの管は知ってるはずなんだが
> 聴衆は馬鹿だから解らないという前提で政治宣伝してる
> 毎度これ式
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:51 ID:VuAzGuT60
- よく言った
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:51 ID:Hb8GfPhu0
- ETCオンリーは、意味がない。しかも平日だけ1000円って
何言ってるんだろうか?
高速道路の整備にお金がかかるのは理解するが、ガソリン税はしっかり
とるわ、祝祭日は今まで通りでって、何?
ETCはまずいらね。働く場所作りとして、今まで通り、人件費
必要だとしても、人によるやり方が正しいと思うぞ。
PA・SAを民間にも開放して欲しいぞ。いつも思うのだが、くそまずい
レストランとか、暴利のみやげひんは沢山だ!!
このさい民間にも解放し、コンビニや場所によってはショッピングモールなんてのも
いいんじゃないのか?
機転をきかせてほしいぞ!麻生!!
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:54 ID:bH6eWDn70
- 保険、保険って言ってる馬鹿ども、
健康保険は、国民の健康生命にかかわる、セーフティネットの一端だから
だよ。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:19:58 ID:QzoS8kTl0
- >>691
もう廃止には出来ないでしょ。
有料道路が全線無料だと言うなら必要がないでしょうけど、
そうじゃないですから。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:04 ID:f4UeGivN0
-
車を所有しているだけで、いったいどれほどの税金をぼったくられてるのか
利権の温床と言われる所以だ
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:07 ID:dDmmaPLB0
- 政府が率先して差別をしてはならない。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:09 ID:rDQYIEhr0
- >>686
「菅コーヒー」って馬鹿馬鹿しすぎて面白いよな。w俺笑った。w
- 736 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/11/03(月) 20:20:10 ID:/2F9go/vO
- (´・ω・`)y-~~ まぁ、マジレスすりゃ 物流業界の運送コストを軽減化する事で景気のテコ入れを狙ってんだろね
まだ一般人向けのETC発行はオマケみたいなもんだろ
比較的小さいSAなんかも、以前は夜遅くに閉めてた店なんかがコンビニ化したりしてカネや物が地域に流れる
批判の為の批判しかできない民主党は、やっぱりダメだよ☆
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:19 ID:a4N+cS7q0
- >>672
で、「政府が普及のための政策を打たなかった所為だ」って言うんですね。分かります。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:23 ID:rXbvohT40
- いいこと考えた
ETCを30キロ〜40キロで通過した車は1000円
50キロ以上で通過した車は通常料金ってすれば
速度の出し過ぎのETCレーンの事故が減る
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:26 ID:qJmYA/gC0
- これは菅が正しい
ETC自体要らんだろ
ドライバーの機材費も
道路側の設備費も浮く
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:26 ID:1Z4+Xnw50
- 3回使えば元が取れるから、ETCくらい付けてもいいよ。
でも、どうせなら無料にしてくれよ。
大体、高速道路はもう無料になってる場所があってもいい頃だろ?
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:28 ID:o0zNSwzq0
- オレは単純に景気対策だと思ってる。
開発した側から言わせてもらうと、
魅力ない商品を開発させておいて、国が金を出さないのはけしからん。
やっと金を出す気にになったか。
といったところ。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:34 ID:GBxZuSls0
- >>709
ただでさえ混んでる首都高無料にして更に人が増えたらどんな大惨事か容易に想像付くだろ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:34 ID:tTgCACX90
- >>680
アクアラインは1000円になるんじゃないっけ
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:34 ID:G6Gj+8gm0
- 法案化するときに根拠は嫌でも付けなきゃならんからな、先に聞いとけ
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:35 ID:QpIl3cP40
- >>698
なんだかんだでスキだから見に来ちゃうんだよw
なければみにこねーよw
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:35 ID:n5YOXHN00
- >>637
首都高無料化したら逆に業務に支障きたすので
そこ反対するやつはどうしようもない馬鹿っていのは
もうコンセンサス獲れてると思ったんだけど。
君は頭大丈夫か?
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:35 ID:2vFE4S+H0
- ETCつけてる車のほうが少ないんだけどな。
殆どの連中は高速なんてめったに利用しないし。
運送業とかに絞ってやるなら分かるんだけどさ。これってどう考えても天下り先に金を流す意図しかないよね。
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:39 ID:H+Wa8rNh0
- これはETCだとシステムの入れ替えが必要ないからじゃないかね。
だとしたら、まぁ妥当だと思うけどな。
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:42 ID:r+sRcIQW0
- >>700
天下りしたお役人さんですか?
ETCシステムが無駄になるとかwwwww
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:45 ID:ZDPCLJ2q0
- 俺もうETC付けちゃったよ・・・
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:57 ID:LPqoJdPw0
- 高速料金1000円は2年間だけ
消費税10%は3年後からずっと
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:57 ID:8JX1QrQ8P
- >>695
ガススタは前払いかクレカだからトッパは無理だろ。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:58 ID:kf+XM+igO
-
ETC限定は宜しくないよな。一般車の普及率なんか良くて50パーだろ。
国民平等ではないし、ETC機器の取付で給付金は飛ぶし。
その辺、しっかりしてて抜け目がないペテン政策だ。
道路族はETC利権でホクホク。朝鮮保守自民の考えそうなことだわ。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:05 ID:prqMFOR4O
- ETC装着率の低いサンドラにETCつけさせるための政策。
麻生は国交省の役人に「良い景気対策ありますよ」と言われ、ホイホイ言われるがまま信じたんだろうけど。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:05 ID:BYYB1Xzl0
- B-CASがないとテレビは見れませんみたいな感じ
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:09 ID:snpKRMkh0
- ETCを売るという経済対策なんだから当たり前だろ。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:10 ID:Bhay/5pe0
- そもそも、今どき料金所渋滞なんてなくなってるだろ
ほとんどは上り坂・トンネル・合流・分離地点だろ
料金所で渋滞を解消しても(例:新座料金所)、その先(例:大泉)で渋滞しただけでしたとさ
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:12 ID:Sa3vbnUf0
- 外国の高速道路は無料だ!って言われても、「それは既に一般道ではないのか」と疑問になった
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:17 ID:4u54/s9F0
- ねー、高速無料化で料金所潰せっていってるやつはさ、そのまま素通りで高速に入らせろって感じなのか?
強盗みたいな車使った犯罪起きた場合、特にチェックするとこもなくそのまま遠隔地に逃げられる事になるんだが
その辺どう思うよ?無料派は誰も答えられないんだよな
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:18 ID:CJ2BE3d60
- >>652
正論というか、これってETCが導入される時にいう事じゃないかな?
利権が問題ならETCそのものを潰すと言えばいい、現状でETC保有者が優遇されるのとは別問題じゃないの?
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:20 ID:LE2I32RdO
- ETC付けるの結構安いよ。時期によっては助成金制度もあるし。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:23 ID:00S6tgp00
- 車自体が数百万〜数十万のものなのに数千円でつけれるETCなんて
どうでもよくね?てか渋滞緩和・人件費削減で装備当たり前だと思うんですが
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:24 ID:O9TvKDd70
- >>709
今ですら動く駐車場状態なのに無料にしたら動かない駐車場になっちまうぞ
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:26 ID:GVIDxAvM0
- 人件費は只じゃない
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:37 ID:+Vf+zFgR0
- 青春18切符じゃないんだから、無目的に高速道路走る奴は
そうそういないと思うし、乗り放題って言い方はどうなの?
東京から西宮(11100円)と東京から厚木(1250円)の料金、
同じにしますって言っても、不公平感たっぷりだよな。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:37 ID:N/yPfFRL0
- >>729
判りにくいなぁ……
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:39 ID:IQa2Rj0G0
- 年収200万以下の俺を年収450万で正社員で雇ってくれて
ガソリン代はハイオクリッター120円以下にしてくれたら今すぐ自民党を支持する。
それができないなら一生支持しない。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:41 ID:tTgCACX90
- >>693
地方の観光地がこれで賑わえばいいねえ
どこか遠くに行きたい。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:41 ID:KlltF1Xb0
- 今、JCBでETCカード申し込んでも、できるの来年だよ
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:47 ID:x9rh1BQF0
- 安倍、福田政権と同じ? 解散先送りに中川元幹事長苦言
自民党の中川秀直元幹事長は3日、福島市で講演し、
麻生首相が解散時期を先送りしたことについて
「民主党は徹底抗戦主義をとり、集大成として問責決議案を出してくるかもしれない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下手をすれば安倍政権、福田政権の時と同じようになりはしないか」と述べ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
批判的な見方を示した。また、首相が表明した3年後の消費増税について
「行政の無駄や国会議員の定数削減、地方分権などやるべきことはいっぱいある。
増税工程表をつくる前に、増税前にやるべきことの工程表を作らなければ駄目だ」と述べた。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030128.html
自民党:衆院選先送りで現職差し替えも検討 複数候補者も
「選挙の顔」となる首相をPRするため、
自民党総裁選後に中断していた地方遊説を今月から再開する。
首相には遊説とともに、地元の商店街や工場などを視察してもらい、
地方重視をアピールする方針で、自民党幹部は「選挙までの期間が延びたので、
少しでも劣勢を挽回(ばんかい)したい」としている。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20081104k0000m010027000c.html
>地方遊説を今月から再開する
>地方遊説を今月から再開する
>地方遊説を今月から再開する
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:51 ID:wiAP6WtF0
- ETCなら課金設定が簡単だからだろ。
これ人が介在したら、その分の人件費がかさむ。
もしETC限定でなければ、人件費増について批判するんだろうなw
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:53 ID:NTRiorCq0
- >>753
普及率あげるんだよ。消費が喚起されるだろが。アホなのか?
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:57 ID:M7MfeCXh0
- >>709
全然動かない上に、途中で脇へ逃げることもできない
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:21:58 ID:zULaiolkO
- >>736
今回運送関係は適用外
ホントにマジレスなの?
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:04 ID:HagAtLKkO
- >>655
今はスイカ使うより
よくいく場所なら回数券のほうがやすいしな
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:09 ID:WRkcg9RJ0
- ETC利権があるからです(キリッ
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:10 ID:eKCmZHHj0
- 自民も好きじゃないけど民主は駄々こねているだけだとしか思えない
この国どうなっちゃうのかな・・・
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:15 ID:QDmC2NDg0
- バイクしか持ってないけど、恩恵にはあずかれないのか。
500円玉一枚のワンコインで乗り放題とかだと、遠くまでツーリングに行くんだけどなー。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:16 ID:QnADlqbh0
- 日曜に調子こいて遠くまで行って帰りに深夜0時過ぎたらどうなるんだ?
いきなり全額払わされて数万円だったりして( ´,_ゝ`)プッ
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:31 ID:tTgCACX90
- >>699
平日はさらに多いと思う。
もう本当に9割以上ETCな感じがする
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:34 ID:An+jRekhO
- もうなんでもいちゃもん付けないと気が済まないんだな
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:37 ID:5b3enOWUO
- 民主がこの法案に反対して廃案になんてしたら有権者の怒りが爆発するぞ
緊急経済対策なんだからとりあえず出来ることをやりゃいいじゃん
ホントにさ
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:38 ID:DGj8TPA/0
- 10000円未満で設置できるのに何を騒いでるの?
現行でETCの割引はあるし、すぐ元が取れる良心的な
システムなんだが。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:41 ID:mFObR7+y0
- >>435
「詳細」を「ようさい」と読んでちゃ経営がうまくいくわけがないなw
麻生:しんきじぎょうのようさいをまとめてくれ
社員:ぽかーん????
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:41 ID:90TuGlQ80
- >>738
厨房は大人になるまでロムってなさい
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:42 ID:DvbXl2/50
- ETC取り付ける代金で高速道路代払わせる気だな
というか配送業の人向けの対策しろよといいたい
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:50 ID:IU/iWL/M0
- >>752
後払いのGSもあるよ
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:51 ID:KIsw6D/i0
- 民主党の高速道無料化って首都圏・近畿圏は有料。
さらに自動車一台につき5万円の税負担がかかるという前提だよ。
都合の悪いところは隠しているけど実施されたら政権吹っ飛ぶほどの悪制度。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:56 ID:xk7B4j/l0
- なぜ日本国民でもない在日朝鮮人が生活保護を受け、昼から酒を飲んで犯罪し放題なのに野放しなのか。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:03 ID:W/2o+h2y0
- ETCもつけられない貧乏人は車乗るなってことだろ?
正論じゃん
- 791 :1000レスを目指す男:2008/11/03(月) 20:23:11 ID:m9EZMqfN0
- そういえば、自民ってあんまり官僚批判しないね。
まるで一味同心のようだ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:13 ID:iL+a2zIh0
- 〜なぜおちんちんの付いている奴だけが男なのか〜
菅直人、政府を批判。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:13 ID:CbbzQ02G0
- ワロタwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5119675
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:14 ID:dq3IZw490
- そういえばバイク・ブラックバードが発売された時
そもそもサーキット以外で300km出せる場所がないのでは?
というヨーロッパのプレスの質問に、日本にはある!と答えたんだよなw
プレスも最初冗談かと思ってたらしいが
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:18 ID:AhSiF3ad0
- >>637
慎太郎に頼んで無料になるようにすればいいじゃんw
>>707
このネタにはETCが得なように誤魔化せって指示を受けてるんだろw
>>712
埋蔵金と道路公団職員の首切り
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:24 ID:wxe7+nj+0
- 菅さんもボロボロだけど、これを得意げに載せてる朝日新聞も・・・
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:26 ID:tTgCACX90
- >>667
w
なごんだ
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:28 ID:o0zNSwzq0
- >>770
中川秀直が文句を言っているのだから
麻生は良い総理。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:30 ID:kv2/0Ufv0
- >>752
それが後払いの店も結構あるんだ(´・ω・`)
給油後レシートを持って店内で支払いとか
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:34 ID:VpNcmrYF0
- 高速道路全部無料にすれば渋滞も解消
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:36 ID:QF+0Waos0
- さすがにこれを叩いてるキチガイはあんまり居ないみたいだな
まともでレスが多くて安心した
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:41 ID:rDQYIEhr0
- >>742
昔と比べたらスイスイだよ、今の首都高は。
通勤時間帯は知らないが。w
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:45 ID:H+Wa8rNh0
- ETCって利用率70%突破してるから、普及率も既にそこそこ
いってんじゃないのかね。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:45 ID:GAkT9Mpu0
-
ETCが渋滞に関係ないとか言う奴がいるが、馬鹿か?
東名の終点とか、歴然と変わったぞ。
やっぱり、いっぺん止まって財布から金出して、領収書貰って出る、
では、混んでる時はそこで必ず出口渋滞が出来る。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:47 ID:9Se7rtToO
- 携帯…これほど普及してる通信デバイスが既にあるのにな…
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:51 ID:qJmYA/gC0
- >>753
> ETC機器の取付で給付金は飛ぶし。
> その辺、しっかりしてて抜け目がないペテン政策だ。
正解。
どうみても経済対策にかこつけたETC普及策ですw
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:09 ID:tTgCACX90
- >>670
なるほど
そうなってるんだ
一種の前払いみたいなものか・・・
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:12 ID:6IUO+/AB0
- >>752
後払いも多いよ
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:12 ID:UPuwIA4O0
- ETCを付ける初期費用なんて、週末ドライバーでもすぐに回収できるだろ。
マイルやら何やらで。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:13 ID:utgmxmyv0
- >>642
>>世界中ほとんど高速はただ。
高速料金にETC料金に取り付けセットアップ工賃に搾取されまくりだなw
支払う方法に金払ってんだもんなw
そんなもん通行料から捻出してETC配れよって話
国民がバカだから天下りがなくならないわけだw
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:15 ID:n9dnNmoZ0
- やれやれ、民主党は、また国民から税金を取り、高速道路の維持費を賄うつもりなんだろう。
ETCを廃止させて、料金も廃止させて、維持費だけは国民の税金ですか?
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:15 ID:8OyUfFP80
- >>784
ふしゅうw
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:22 ID:NK+PS1D90
- 管直人 ←おい誰かこいつを黙らせろw
ETCつけた方が最終的に料金所での渋滞や人件費削減になるだろ。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:30 ID:Sa3vbnUf0
- >>799
コンビニ並立のGSとかだね
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:50 ID:QnADlqbh0
- >>784
麻生語録
有無を「ゆうむ」
前場を「まえば」
>>803
地方都市ではETC設置台数は30%以下だよ。
高速道路が少ないからな。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:49 ID:YhoEP7Q3O
- >>695
セルフのスタンドって料金先払いじゃなかったっけ
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:52 ID:O9TvKDd70
- >>806
渋滞緩和になるんだからETC普及は問題ないだろ
ETCが普及して誰か困るのか?
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:55 ID:v6qz62Dg0
- >>684
漏れもそうだけど、なんでもいいからカネがまわってくれるってのが景気うp。
その観点から言えば漏れは残念ながら直接恩恵は受けられないが、
まわりまわって良くなればそれでおk。
まぁ夜中は安いんだし頑張って夜使えば選択肢も無いわけじゃないしね。
まぁ、癌ガンスは>>684みたいな僻み根性丸出しの貧乏人を煽らなきゃ票が取れないんだからから
カワイソウっちゃカワイソウだね、人相も悪くなるし。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:58 ID:nAE/MHKi0
- ETCってせこいシステムなのに莫大な開発費がかかってたよな。
昔は夢の技術とか何とか騒いでいたっけ。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:24:59 ID:SRZIBHnx0
- なぜ高速道路を利用する人だけが無料になるのか。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:16 ID:VGljXzXB0
-
あそ、は民主党がおバカ発言で自滅するの待ってるんですね、、、、
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:17 ID:966CN7efP
- >>805
携帯じゃ天下り寄生虫を養えないんです
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:20 ID:uAydNvsHO
- >>29
民主党が政権とればこういった利権組織もひっくり返ってしまうんですよね
インチキ組織がひとつ消えると心も晴れ晴れしていい気持ち
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:27 ID:a4N+cS7q0
- >>768
東京からこのメリットを生かして無理なく温泉にでもいけるところ…
静岡、長野、新潟、福島ぐらいかな。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:28 ID:PfuvrCuw0
- つーかETCの機械タダでもらえるだろ。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:32 ID:PENLHDJR0
- ETCつけないで割引なしで高速料金はらって
自腹切って天下り官僚を肥えさせている奴が謎。
- 827 :766:2008/11/03(月) 20:25:37 ID:N/yPfFRL0
- 誤爆した。
>>727だった。>>729はすごく判りやすい。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:39 ID:59U4OcOL0
- 普段高速使わないからETCなんて要らないなー
高速1000円でも高速のらねーからなあ
やっぱ旅と行ったら電車だわ、長距離なら飛行機
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:56 ID:vV0HBd5OO
- >>786
ETCの取り付けなんてそこまで高額じゃないだろう。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:25:57 ID:g4sdrx1G0
- あと、知らない人が多いと思うけど、
ETCにもマイレージが付くw
5000円の通行料金を払ったら、200円分の割引ね
10000円だったら、500円の割引
50000円だったら、8000円分の割引 を次回の高速料金から引かれる
高速を使うなら、ETC付けない理由が無い
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:08 ID:iL+a2zIh0
- >>815
高速道路が少ないんならそもそも今回の事は関係ないだろ。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:21 ID:Ry7t6PW40
- 高速なんて使わんからどうでもいい
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:21 ID:uNzFoRG30
- >>637に対して
都市部の高速無料化で混むなんてわかりきったことにレスしてくるあほばっかだな
ETCなくす→ETCない料金所で止まって払う時代に逆戻りにまで頭がまわらんあほしかいないのかよw
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:23 ID:wrClcR240
- >>2
youtubeだと「さあ虹ができる」って発音が「タニシができれぅ」って
聞こえてしまう程度のサウンドビットレートだし、あんま証拠にならないんじゃね?
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:27 ID:CZbKabD30
- 民主党は無料と言っても首都高や
大都市近郊は引き続き有料と言ってたんじゃなかったか?
ETC無くすることなんかできるのかねえ
まあアホ管は例によって何も考えずにしゃべってるだけなんだろうけどさw
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:35 ID:SwndPN5NO
- ETCなんて使えばすぐ基とれるじゃん。
利権?馬鹿か。だったらETCなんて普及させない方が儲かるっての。
これ政策を民主党が通さないなら100%投票しないわ。
せっかく楽しみにしてたのに。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:40 ID:soC7PdrW0
- ETCの普及と販売による経済効果も狙ってるんだろ
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:45 ID:FKCREEUA0
- >>783
「元が取れる」って何?馬鹿なの?
元々が高いだけなんだけど。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:53 ID:GmcWIAgf0
- バカンはなんでも反対w
日本に住まないほうが
バカンにとっても日本人にとっても幸せなことだとはやく気づけよww
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:26:55 ID:Sy2BuKDO0
- 考えてみればETC付きに制限すれば料金所渋滞が発生する可能性は
下がるな
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:09 ID:IWE/1pqjP
- >>805
ICカード利権団体w 天下りw
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:09 ID:qJmYA/gC0
- >>813
> 料金所
> 人件費
無料にすればどっちも要らなくね?
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:11 ID:tTgCACX90
- >>762
それが利権だそうですw
マジで頭おかしいんじゃないか、って思うw
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:12 ID:BYYB1Xzl0
- 2011年からはETCがなければ高速道路には乗れません
知ってくださいETCのことってCM打てばいいのにww
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:14 ID:QnADlqbh0
- >>819
ETCゲートのメンテナンス料は一機年間1億円
なんか人件費の方が安いような・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>831
地方住民も遠くに遊びに行きたいんだよ!!
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:20 ID:Cuz+1xb4O
- 渋滞を本当に解消したいなら料金を上げるのが効果的じゃね?
流入する台数を減せばいいんだから。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:21 ID:nvaaV129O
- ETC付けたら渋滞緩和するとの意見があるが…
そもそも料金所があるから渋滞するのでは?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:23 ID:4iSSp2+G0
- とうして「みんす」てこんなバカばっかりなの?
つまらないことにいちいち口を挟むなバカ。
お前らはもっと他にやることがあるだろう。このバカクズ共!
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:24 ID:caRUDrVf0
- なんでETCだけなんだよ
自民党はパクリしてもダメダメなんだなw
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:25 ID:DvdPs91q0
- 「なぜETC(自動料金収受システム)がついている車だけが千円で乗り放題になるのか。
ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」
まさしく正論だな
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:30 ID:IQa2Rj0G0
- そんなことより俺を正社員で雇って・・・
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:36 ID:AhSiF3ad0
- >>679
利権屋乙
>>742
さらに混んだら下道に流れるだけ
>>761
助成金はどこから出てるのか知ってるの?
>>804
ETCにはトラブルが付き物。
さらにスマートインターなんてのは目も当てられない
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:36 ID:bVNyrWV8O
- 民主は高速道路無料って言ってるけど、修繕費用捻出する為に自動車税率のアップも言ってるよね?
無料化賛成の人は自動車税アップも賛成なの?
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:37 ID:YZ/Kz30A0
- でも、これって、1000円で道路が込んだところで、
政治家共は無料で新幹線やら飛行機やら乗れるから関係ないんだよね?
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:42 ID:dL6Rb4qR0
- なぜ高速道路無料化で乗らない人も負担しなければならないのか
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:42 ID:4u54/s9F0
- >>805
あー、いいなそれ
ただ現行の携帯じゃ厳しそうだから新機能として新機種から盛り込まんとな
GPSで認知させたら高速のそば通っただけで料金徴収されちまう
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:53 ID:dq3IZw490
- そもそもETC利権狙いだから!といって、
それが俺らに何か都合の悪い事ってあるの?
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:27:58 ID:N/yPfFRL0
- 使うヤツから徴収するのは悪くないと思うけどねえ。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:00 ID:tTgCACX90
- >>769
そんなにかかるの?
数日で出来ると思ってた・・・
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:05 ID:VdyCg65z0
- 軽は除外なのは管轄が違うからか?
行政区分丸出しだなw
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:05 ID:zrNkLTgd0
- 仮に民主様が政権とって高速無料(笑)になったとしても
そんなのになるのはだいぶ先だろ?
いますぐETCつけてそれまでに2〜3回高速走れば元取れるわけだが
馬鹿は「ETCつけたら(何かに)負けたことになる」って思ってるからどうしようもねーw
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:20 ID:bVlsfwbf0
- ETC普及の為だろ…
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:28 ID:iL+a2zIh0
- >>845
地道で充分だ。1000円どころかタダだ。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:29 ID:59U4OcOL0
- >>805
携帯で払えた方が便利だな
支払いも簡単だし、誰でも持ってるし
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:33 ID:Edc+K8MW0
- >>650
けど、2兆円の料金収入がなくなるぜ。
維持・更新費は絶対必要だし、それはプライマリーバランスの悪化に跳ね返ってくる。
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:37 ID:2au+OZ/y0
- 利権利権って言ってるけど、渋滞の経済的損失を解消できるんだから
ETCは便利だと思うよ。
取付費用だって、割引ですぐに元取れる。
車乗る奴なら、菅みたいなことは考えないんじゃない?
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:40 ID:IWcwT3I70
- ETCがペテンだと言っているやつは
当然30年たっても一向に無料化しない高速道路自体がペテンだとは思わないのか?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:49 ID:odmBWN0r0
- >>20
そんなことしたら利権団体が困る。断固反対
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:28:50 ID:tTgCACX90
- >>778
バイクも1000円でどこまでもいけるんでしょ
ただETCが高いのと付けにくいのとがあるみたいだけどw
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:02 ID:9yPwMosd0
- 何で子供だけただで保険に入れるのか?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:09 ID:IorXXLSl0
- もう官僚だのみのじみんの政策は
愚じゃグジャ
賞味期限切れの政党のやることだから
仕方ないけどね
はやく解散して下野してくれよ
これ以上日本を滅茶苦茶にしないでくれ。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:10 ID:90TuGlQ80
- >>845
しかもETCカードはクレカとペアだから3〜5%の手数料を取ってるはずだしw
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:12 ID:tTgCACX90
- >>779
今の割引制度と同じならそんなことないでしょw
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:13 ID:CJ2BE3d60
- >>737
”失言”って言葉を使っての言論弾圧と同じだよね。
自分達が気に入らない思想なら、「これは失言だ」とレッテル貼るだけで封じる事が出来る。
同じようにどんなシステムでも政府が絡む事なら「利権の温床だ」と言えば封じる事が出来る。
そして自分達で反対しておきながら、いざそれで不具合が発生すれば政府を責めると。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:17 ID:W/2o+h2y0
- >>838
バカ?
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:18 ID:s97Z0l/x0
- >>832
物流で使われているから
あなたもその恩恵に与って居るんですよ
知らないうちにね
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:22 ID:CZbKabD30
- >>637
民主党支持者の程度がしれるよねw
ま、管と同じ程度の脳の持ち合わせしか無いのだろうさ
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:29 ID:WaxUHWLm0
- >>852
お前さんはぐだぐだ抜かす前に>>499に答えて下さいよww
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:29 ID:QnADlqbh0
- >>836
無料化の民主党案が一番国民の利益になる。
無料化すれば利子の差額80兆円が国民負担から消える。
一人80万円負担が減るんだよ!民主党は!
民主党は山崎養世理論を採用しているのでこちらを参照↓
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/index.html
http://www.dpj.or.jp/news/files/BOX_0020_youyaku.pdf
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/index.html
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=498
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:35 ID:Sa3vbnUf0
- 「1000円でどこまで行けるか走ってみた」という動画がニコニコに絶対上がる。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:37 ID:S1FCe+GmI
- >>788
地方で5万使おうとしたら、結構なもんだな。
3000km以上高速に乗らないと元が取れない。
宅配便の料金が安くなるっていってもなあ。
何がしたいのかさっぱりわからない。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:43 ID:UPuwIA4O0
- そもそも高速をタダにしろ!とか子供かよww
せめて現金払いかETCかの話に限定しろよw
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:43 ID:o0zNSwzq0
- どの程度効果があるかはしらんがいちいち目くじら立てることもない。
今の民主党だと麻生が子供にみかんか何かを与えても賄賂だと騒ぎそうで
なさけなくなる。
野党第1党なんだろ?参議院牛耳ってるんだろ?もっとマシなこと言えよ。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:46 ID:ozMoADR10
- ETC付けてない車は料金所でウロウロするから怖い
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:52 ID:rezXkHA+0
- 政治家が世間知らずで馬鹿が多いから国民が苦しんでいるの
いい加減分かって下さい
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:54 ID:M7MfeCXh0
- >>866
便利だけど利権はいらないだろ
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:29:59 ID:DGj8TPA/0
- 財源がどうなってんのか説明できない高速道路無料化よりは信用できます
オワリ
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:05 ID:rDQYIEhr0
- >>847
良いこと言った!
ETCがあれば渋滞が解消するというのは大嘘。
料金所の遙か手前から渋滞が始まる。
何故ならば、ETCを使わない人もいるから。それとETCに統一されないから怖いよ。
この間、前の車急ブレーキだもん。ETCなくて。
幸い、俺の後ろに誰もいなかったからバックしたけど。シャレにならないよ。
その1000円の話がある以前にETCは今お得になっているよ。
10%割引されていることもある。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:18 ID:NK+PS1D90
- >>842
道路補修維持費などはどこから捻出し誰が払うの?
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:34 ID:6IUO+/AB0
- >>864
車種の判別がやっかいと思う.
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:40 ID:D7ww+DTy0
- それはね、
ETC利権があるからさwwww
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:49 ID:r0wS+dyW0
- それも、韓国が起源ですから。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:51 ID:IWcwT3I70
- >>881
え?高速道路無料化したらおまえら5万円払ってくれんの?
すばらしい心構えじゃないですか。 おれは民主に投票するが、べつにそんな負担を一切負わんが。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:54 ID:AhSiF3ad0
- >>853
重量税と自動車税の統合だろ?
無車検走行を繰り返してるやつは増税だろうなw
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:30:56 ID:xGA7S/PM0
- ETCはもう標準装備だよな
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:01 ID:xxYE/+8p0
- >>887
一般道を有料にするのさ
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:03 ID:966CN7efP
- こんなイミフな事してないで行革やれや、まえば麻生
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:06 ID:rDQYIEhr0
- それと
ETCとかクレジットカードよりも車を持ってないと駄目だよね。w
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:10 ID:Ym4T6eGY0
- 1000円乗り放題で事故多発するのは目に見えて分かるんだけど
それに対して警察、消防(救急車)、病院、パトロール会社、保険屋等が
対応出来るかなぞ。それプラス事故渋滞も半端なく起きるだろうし。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:13 ID:utgmxmyv0
- >>845
>>ETCゲートのメンテナンス料は一機年間1億円
ETCになりたいです
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:16 ID:+mejV/gW0
- 高速なんて乗らないから消費税下げるか車の数を減らせ。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:17 ID:SwndPN5NO
- >>838
使わない人にはわからんだろうが
特定時間半額とかある。
たまに家族で遠出の時使えば
二、三回で基とれるよ。
維持費とかないしね。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:19 ID:4u54/s9F0
- それにしても誰も防犯上の観点で語ろうとしないな
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:22 ID:5kFTLJ3q0
- 高速を頻繁に使うならETCぐらいつけろよw って事だと思うぜ。
1000円にしても渋滞しないだろうし。 菅の正義菅はアホでした。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:22 ID:d9lhDbCk0
- >>842
高速道路の運営全体で、料金所の人員って大したことないんじゃね?
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:27 ID:59U4OcOL0
- >>847
ETCだって減速が必要だからな
減速せず突っ込む奴が居て事故が結構あるよ
料金所がなくなればスムーズになるが
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:28 ID:kv2/0Ufv0
- まあ俺の場合は車で旅するのが好きだから速攻で付けたよ
時間帯で100kmまでが50%オフだから2枚のETCカードを利用して
朝夕計400km移動しても半額で済むにそれに深夜割引(22時以降)を
併用するともう昔じゃ考えられないくらい嬉しい料金で利用出来る
ETC導入の費用なんて数回で元取った(`・ω・´)
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:29 ID:s97Z0l/x0
- >>862
そうです。それが一番の狙いです。
1000円で乗り放題は隠れ蓑です。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:31 ID:v6qz62Dg0
- >>871
で、ミンス政権ではサボリ癖のついた組合支配の日本になるわけですね。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:31:39 ID:SIdGJf5iO
- ETC搭載車にとってはとてもいい話
悔しかったらETC搭載しろ
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:08 ID:rDQYIEhr0
- >>900
すごいね。
人件費と比べてどうなんだろうね?料金所のオヤジがはねられて死んだ場合の経費
なども含めて。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:09 ID:QnADlqbh0
- >>788
5万円負担なんか民主党案では存在しない。
まさかそのソースを5年も前の菅の発言というんじゃないだろうな( ´,_ゝ`)プッ
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:19 ID:gB33Kasw0
- セットアップ料金 天下り
でぐぐると出るわ出るわ
こりゃ酷い利権ですね。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:22 ID:2au+OZ/y0
- >>886
ああ
利権を肯定していたわけじゃないけど、書き方が悪かったか。
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:24 ID:4u54/s9F0
- 深夜早朝の2割引も地味に大きいのよな
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:29 ID:M7MfeCXh0
- >>889
SAのレストランとか、儲けまくってる子会社から取ればいい
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:29 ID:n9dnNmoZ0
- 高速なんて、使わない人が多いのに、なぜ使わない人が維持費を払わないといけないのか?
民主党はこれに返答しろ!
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:39 ID:bYKZagz/0
- いまさらETCがどうとかかよ・・
ほとんど言いがかりじゃないか
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:45 ID:DClFyi1m0
- >>666
結構高いんだよな。ほとんどのやつが金出して買ってる。
俺のはナビに付いてたけど、価格に含まれてるからな。
大多数は2000円じゃ付かねえよ。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:47 ID:QD0DJLKc0
- 物の道理を無視し自分さえ良ければという主張を繰り返す。
だから特定の人達に支持されるんだよこの党は。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:49 ID:0rUXxU2j0
- >>845 ETCの維持費の為に値上げされそう
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:58 ID:oPoKuVWT0
- 商業用トラックは高速無料にして、そのかわり資格や免許で優良会社ランクで割引したら良いんだよ。
暴走トラックも少なからず減るだろうし。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:59 ID:o0zNSwzq0
- 営業車にはETCは必須。
知らん人は世間を知らない。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:59 ID:CUHWIYWR0
- 今時、ETCの無いクルマが高速に乗るか? ETCなんて、2、3回
長距離乗れば元が取れるぞ。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:59 ID:IWcwT3I70
- >>879
そのとおり。一般国道が無料で、高速道路は有料という言い訳はもう通じない。
もともと30年で無料化する予定だった。
自民道路利権の欺瞞にもうこれ以上付き合う必要は無い。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:59 ID:VD7XAowb0
- ぶっちゃけた話、大抵の高速バスはもう装備済みだからな。
料金所で数分時間を食うのが無いだけでも所要時間の違いになる。
特に複数のインターを出たり入ったりする短中距離の路線はな。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:03 ID:DGj8TPA/0
- 車持ってる奴は最低でも100万程度の買い物ができる経済力的余裕があるんだから
ETC付けられないとか言うなよ?wwwww
格差だのなんだの言うなよ???www
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:04 ID:+xCouMnc0
- 最初っから車の部品の一部としてもれなく付けて売ればいいのにETC
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:05 ID:jXtjUIukO
- >>409
お前さんの会社も社員を無くしてしまえば人件費無くなるぞw
誰が管理するんだろうね?
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:12 ID:AhSiF3ad0
- >>910
創価学会の勧誘みたいだなw
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:13 ID:qJmYA/gC0
- >>889
一般化したような道路特定財源らしきものからでも出せば?
道路予算が好きなんでしょ?
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:14 ID:a4N+cS7q0
- >>880
最長は青森→宮崎だけど、
制限速度守って休憩も入れて、日が出てる間中走っても着かないだろうね。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:15 ID:uNzFoRG30
- ここまで民主案でETCなくせるといってるあほの
ETCがなくなった都市部料金所での混雑についての言及なし
あほかと
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:21 ID:H+Wa8rNh0
- ETCって既に十分普及してると思うけどなぁ。
周りでETC付けてない奴なんていなし、普及してるから
この判断なんだろ?
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:25 ID:qL7GJPrH0
- >>791
そりゃ、政府からのオーダーに対して結果を出してくる官僚を批判するってのはないだろうが。規則とか法律破ってるやつは別。
民間会社でも社長が従業員批判を延々とすると思うか?
民主は政権取ったら、今の官僚を粛正でもするのかね。
不思議なのは公務員でも民間企業でも、役なしのときは連合だの自治労だのの民主系労働組合とかの一員でカウントしているのに、
そいつが偉くなって管理職になったら突然自民党系の方にカウントされることな(笑)
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:38 ID:FKCREEUA0
- >>902
市場原理に基づいた価格から金が戻るならわかるけど、
その値段はJHが勝手に決めたんだよ?
「得した」とか行ってるのは頭が湧いてるとしか思えない。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:41 ID:qxAQ5Erl0
-
ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://jp.youtube.com/watch?v=AUXeWBXKTPY
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:47 ID:iL+a2zIh0
- >>876
いやいや、他の地方からの産品を一切買わずに生活しているとか、
荷物は国鉄の貨車で駅留めで半月掛けて送るとか、
そういう生活をしている人なのかもしれない
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:51 ID:kC1ofbyy0
- トラック対象外じゃ意味ない。生活品の値段下げたいなら、トラックは無料!
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:52 ID:FfqunPva0
- ETCは近い将来ネズミ取りに使われる
間違いない
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:33:56 ID:6RImwNmH0
- ETCつけてない奴がまだこの世にいるのか
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:01 ID:jerS9xbA0
- もともと高速道路は無料になる前提で造ってたんだよね?
いつの間にか料金を取られるのが当たり前の感覚にされてしまっている・・
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:08 ID:59U4OcOL0
- >>934
田舎だから高速ないお(´・ω・`)
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:09 ID:v6qz62Dg0
- >>845
おいおい、ソース出せよ。建設費ならわかるがんなにメンテにかかるわけあるかよ。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:10 ID:90TuGlQ80
- >>898
レンタカーでも最近は付いてるよ
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:21 ID:T4nnGWvD0
- >>927
お前車すらないの?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:38 ID:pxckMoCoO
- やはり菅はおもしろいな
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:44 ID:prqMFOR4O
- 割引き分を税金で補填より無料化の方が安く済む。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:44 ID:xk7B4j/l0
- 管の言動って完全に日本国民の考えと外れてるよね。
部落民とか在日鮮人とばかり仲良くしてるとこうなるのかな?
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:45 ID:vppQOd8h0
- 官僚が立法するのを禁止しろ。
三権分立の原則を踏みにじっているだろ。
三権分立の原則を踏みにじるということは、民主主義を踏みにじるということだ。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:46 ID:IWcwT3I70
- >>889
一般財源化できるほど潤沢に余ってる道路特定財源からぜひぜひどうぞ?
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:47 ID:HD0AkqSL0
- そのうちこいつ言うぞ。
「なぜ野党は与党ではないのか」とか。
もう小学生の学級会並みで呆れた。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:14 ID:nAE/MHKi0
- まさかとは思うけど、ETC付きのタクシーが増えるとオリックスが儲かるとかいう話ではないよね。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:14 ID:kjfsPqghO
- お前ら1000円になったら散々使うくせに
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:15 ID:aFC2CKBP0
-
どのみち高速タダにしたら、おらが村にインターチェンジを作れって
自治体の首長やら土建屋の陳情でヒドイ事になるよ。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:17 ID:jZX6Lr9i0
- まったくの無料でなくてもいいけど
最低限の維持管理費のみを通行料として
徴収したらいいんでないかい?
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:19 ID:NTRiorCq0
- だからさ、長期的な政策として、高速無料化ってのは検討に値する。けども
景気対策も視野に入れた短期的な政策としては、批判するところはない。
利権うんぬんは、すぐ解決しない。短期の景気対策を長期の視点から批判するとか
意味不明すぎる。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:26 ID:DGj8TPA/0
- >>946
馬鹿?
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:28 ID:PsdR7Uco0
- 都市部だけETCつければ?あと無料で。
利権を壊し国民が便利になるよう柔軟に考えよう。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:27 ID:IYLubewi0
- 渋滞緩和うんぬんって、今年に限っては
原油高とサブプライムによる景気低迷が主要因だろ
ETCの影響力なんて毛ほどもなかろうに
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:41 ID:gB33Kasw0
- ハイカが偽造という理由なら
ICカード化の話しが出てもいいものを
えーてーしーありきな利権誘導政治w
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:41 ID:TbHJ7asl0
- >>889
道路補修維持費は、重量トラックが一般道から高速道にシフトするため、
一般道の補修維持費が大幅に減少するので、そこから捻出します。
高速道路は一般道路に比べ、かなり丈夫に作ってあるので、
一般道のように簡単に痛むことはありません。
あなたには理解できない話かもしれませんが、一般道の現状を分かっていれば、こういう話になります。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:43 ID:2au+OZ/y0
- >>935
インフラなんだから、市場原理云々ってのは無理だろ
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:44 ID:a4N+cS7q0
- >>916
フランクフルト1本1000円
かけそば1杯1500円をお望みでw?
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:48 ID:SwndPN5NO
- >>940
それはさっさとしろ。
と思うね。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:48 ID:CJ2BE3d60
- ぶっちゃけ、利権があろうと無かろうと暮らしが便利になればそれで良いわ
暮らしが便利になって利権もなければ尚更良いけどね。
利権と一緒に暮らしへの恩恵まで潰してるのはどうなんだ?
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:50 ID:KlltF1Xb0
- ETCカード、スイカみたいなのできんの?
SAにチャージする機械を置けばよし
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:55 ID:M7MfeCXh0
- >>932
東京→青森を2泊3日で高速走ったことがある
寝てる時間が多すぎ
- 969 :出世ウホφ ★:2008/11/03(月) 20:35:57 ID:???0
- 次スレ
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225712142/l50
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:06 ID:iL+a2zIh0
- >>906
つまり高速通過ETCの開発をして新型ETCと、新型ETC端末を
買わせればいいわけですね。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:08 ID:EGUNZg1g0
- ETCが付いてるのは営業車だったら、
景気の刺激に何かなるわけないしな
バラマキ万歳!
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:14 ID:KbCYXyIw0
- >>1
初めて同意できる
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:15 ID:WJUwQSX20
- >>105
道路がぼこぼこになりそうだが…。
いま民営化されて営利企業だから
不採算ラインはアメリカ並みのずさん整備が進む、
と言われてるよ。
今時のサスなら、それでも何とか走れるだろうけど。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:21 ID:egShMlLf0
- もっともな話なんだけどメリットもあるわけで
批判と無理なことしか言わない姿勢ってどうなのよ
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:34 ID:4iSSp2+G0
- バカ管、クソ管、シネ管
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:36 ID:xxYE/+8p0
- それよりも都市部の開かずの踏み切りをなんとかしてほしいもんだ
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:43 ID:utgmxmyv0
- >>956
それが今料金なんじゃ?
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:50 ID:Sa3vbnUf0
- >>955
それ、以前ここで書いたら何かボロクソに言われたw
どうも新設のインターチェンジは只で沸いて出てくるとでも思ってたのだろうか
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:36:50 ID:IWE/1pqjP
- あーw早く無料にならないかなーw
ETCマンセーしてる奴は絶対外すなよwwww
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:00 ID:qL7GJPrH0
- >>950
立法って、その法案を認めるか認めないかは立法府の国会が決めることじゃん(笑)
中学生の公民分野から勉強やりなおせ。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:00 ID:g4sdrx1G0
- 無料化より1000円のほうが現実味あるよな?
無料化だと、働いている人が反発するだろうし、結局gdgdになって
何もなかったことになるよ
1000円なら明日にでも出来る
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:02 ID:IWcwT3I70
- >>973
いま一般道を走ってる車が全部高速道路を走るとして
ボコボコになります?
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:27 ID:Edc+K8MW0
- >>962
それって、一般国道と高速国道でプラマイゼロじゃん。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:39 ID:IWcwT3I70
- >>978
自治体がおらが予算で勝手に作ればいいだけの話
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:39 ID:F4B7zzG20
- バイクは一律500円にしてくれよ。
ETC何ですか?それ
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:44 ID:2EN4027F0
- >>957
短期の景気対策として考えても下策だと思わない?
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:46 ID:Zus9SkKS0
- 俺、2年位前に、本体込みで3500円で付けたけどな。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:37:48 ID:fF29mUmLO
- 保険料を払ってない人が(ry
- 989 :国交省ってこんなとこ:2008/11/03(月) 20:37:51 ID:VdStwZovO
- 週刊誌【SPA!】11月4日号⇒怒りの告発スクープ:<現役デリヘル嬢が涙の告白>国交省エリートが何と、勤務時間中にデリヘルで"中出しSEX"をしていた!
■生活苦に喘ぐ庶民をあざ笑うような“犯罪”的蛮行が発覚。霞ヶ関の腐敗はここまできている!
http://j.orz.hm/?spa.fusosha.co.jp/
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:00 ID:4AXQXuSw0
- おまえらそろそろトラック乗って高速池よw
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:05 ID:mFObR7+y0
- >>800
>高速道路全部無料にすれば渋滞も解消
無料なら出口いっぱい作れるから混んできたらすぐ降りれる
今の高速が渋滞するのは降りられないから
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:10 ID:ozMoADR10
- >利権と一緒に暮らしへの恩恵まで潰してるのはどうなんだ?
格差社会の犠牲者クンには高速道路なんてどうでもいいのさw
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:18 ID:kv2/0Ufv0
- まあ菅も国民に「魅力的な案」だからこそイチャモン付けてるんだろうなw
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:18 ID:zrNkLTgd0
- 利権利権って
そんなに利権が嫌いなら、
利権の塊の自動車乗るなよ(爆笑)
ETC利権?そもそもあるかどうかしらんけど
便利になるならどうでもいいよw
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:22 ID:gsyBJTQB0
- >>982
のろのろならまだしもスピートが違うからね、ダメージは違うんじゃないか?
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:26 ID:yeTWU86S0
- ETCつけるかつけないか判断したい。
そのためにも
解散して民主政権になって無料化されてETC不要になるのか。
自民政権が維持されてETCが必要になるのか。
早く決着つけてくれよバカ。
解散引き伸ばしてんじゃねーよ。
リーマン破綻の最中5人林で全国回ってた自民党が
選挙を政治空白なんて言う資格は無い。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:34 ID:WJUwQSX20
- >>876
でも今回の話は、物流は関係ない話じゃない?
土日だけだし、普通車だけで中型以上は適用外
みたいだし。
自分が車運転しない人には、確かに恩恵ないかも。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:52 ID:0HrPM0OJ0
- 菅の言ってることは正論。
反対してる奴は、民主政権になると解体の危機にさらされる特殊法人の
下っ端だろ。おまえら寄生虫は日本のうんこだ。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:52 ID:H+Wa8rNh0
- >>962
高速道路って、ちょっとした破損でも大規模な修理が必要になるし、
雪が降れば、完璧なまでに除雪しなければいけない、道路になにか
落下物がないか常に巡回してなければいけないし、一般道と比べて
維持費が安いなんて事はないよ。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:54 ID:IWcwT3I70
- >>995
ん? 高速道路が低速道路になるんじゃなかったのか?wwwww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球】沢村賞に楽天・岩隈 ダルビッシュとの一騎打ち制す [芸スポ速報+]
【中国】中国海軍潜水艦による「漸減作戦」「通商破壊」の恐怖…中国が台湾を占領すれば、日本の生殺与奪は中国に握られる[11/3] [東アジアnews+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)