ここから本文です

解決済みの質問

日本郵政公社大阪監査室は22日、特定郵便局の金庫から現金1億1666万円を持...

abc1972xyz2005さん

日本郵政公社大阪監査室は22日、特定郵便局の金庫から現金1億1666万円を持ち逃げしたとして、
大阪府和泉市の伯太西郵便局長、田所喜清容疑者について、業務上横領容疑で逮捕状を取ったと発表した。
調べでは、田所容疑者は今年4月から今月19日にかけ、同局の金庫に保管していた、
ATMへの補充や貯金の払い出し用の現金1億1666万円を横領した疑い。
田所容疑者は19日午後2時15分ごろ、職員に「母親の体調が悪いので見舞いに戻る」と言い残して帰宅した
業務終了後、職員が帳簿と金庫の現金を照合したところ、多額の現金が不足していた。

と報じられています。
こんなに簡単に1億円以上のおカネを持ち逃げできる、特定郵便局とは何なんでしょうか
郵政事業の民営化も大切なことでしたが、同時並行して、例えば、金庫を開けるときは、
2人が立ち会うといった規則を作るなど、こうした犯罪を防ぐ仕組みを作るべきではありませんでしたか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

takatakatan0601さん

特定郵便局・・・本当に分かりにくい組織です。特定郵便局長の任用は外部任用制で、身分上は一般職国家公務員であり、25歳以上と、それなりの見識があれば志願することができるらしいですが、「はい、やりたいです!!」と手を上げ手も駄目みたいだし、どのように募集しているかもわかりません。結局世襲みたいな形式で続いています。
だから、人様の預金もテメェの貯金箱感覚で勝手に使ってそうな気が・・・・。

だから郵便局はきちんと民営化して業務をさせないといけないんですけどね。まだまだ古い組織ですからね・・・。

質問した人からのコメント

  • 一安心ダブルスタンダードの組織ですね。
    何とかしないと、さらに大きな不祥事が起きそうです。
  • コメント日時:2006/6/28 22:32:32

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 2点(5点満点中)7人中 2人が役に立つと評価しています。