【社会】即席めんメーカー各社 移り香防止対策に 容器の改良や防虫剤などを近くに置かないよう注意を託す表示
- 1 :お元気で!φ ★:2008/11/04(火) 02:10:43 ID:???0
 -   
  日清食品の即席カップめんから防虫剤成分が相次ぎ検出された問題を受け、 
 即席めんメーカー各社は防虫剤などのにおいが商品に移る「移り香」防止の 
 対策に乗り出す。防虫剤などを近くに置かないよう注意を促す表示を付けたり、 
 容器自体の改良も検討する。日清のケースでは原因が移り香なのかはっきり 
 していないが、消費者の不安を解消するには新たな対応が必要と判断した。 
  
  これまで日清食品の「カップヌードル」と同社が日本生活協同組合連合会向け 
 に製造したコープブランドの製品など計22件で防虫剤成分が検出された。 
  
  日清はカップヌードルで紙とポリエチレンを使用した容器を採用しているが、 
 別の素材を加えて臭気を通さないよう改良する方針だ。また「臭気の強い場所を 
 避ける」との表示を新たに容器に付けることも検討している。 
  
  東洋水産も、袋入り即席めんから異臭がしたとの訴えが1件あり、ナフタレン 
 が検出された。エースコックも、防虫剤など薬品臭の苦情が今年に入って20件 
 あった。 
  
  エースコックは以前から即席めん全製品に「香りの強い場所を避けて保存」と 
 表示してきたが、苦情が続いていることや他社でも異臭問題が出たことから、 
 容器の材質を見直す検討を始めた。 
  
  一方、防虫剤メーカーも対応を始めた。業界トップのエステーは「臭いが 
 食品に移ることは想定外」として、防虫剤成分のパラジクロロベンゼンが即席めん 
 に高濃度で移るかの検証を始めた。異臭問題との関係が確認されれば、業界団体の 
 日本繊維製品防虫剤工業会で注意喚起の表示を加えるなどの対策をとるという。 
  
 ▽毎日新聞 
 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081104k0000m020029000c.html 
 依頼がありました 
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225384324/639 
 - 2 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:11:05 ID:z+B/KSeK0
 -  2Get♪ 
 - 3 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:11:49 ID:b8CrMbNO0
 -  これは口裏合わせですね 
 - 4 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:12:00 ID:E7zOEnVH0
 -  なんか中毒起こすレベルも完全に移り香で終了か。 
  
 - 5 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:12:48 ID:G63TVBgM0
 -  今更かよwwwwww 
 - 6 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:13:19 ID:FgLR5BdV0
 -   
 新カップ麺を開発せよ。ただしブタは除くw 
  
  
 - 7 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:13:29 ID:w52OyHlY0
 -  やかましい消費者の対応も大変だな 
 - 8 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:13:38 ID:DlVADiKV0
 -  砂糖をビニールの上に乗っけておくと 
  
 あとで中身が甘くなるかもしれん(・∀・) 
 - 9 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:15:01 ID:So7mVe5U0
 -  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225251530/ 
 必見!! 
 - 10 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:15:14 ID:pZwqffTT0
 -  移ったのは香りだけか?そのにおい成分自体が悪玉なのか 
 それともにおいで検出器が誤反応したのか 
 とにかく「移り香」なんてやわらかくてマシュマロみたいな表記許さない 
 - 11 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:15:36 ID:A9au5kJo0
 -  カップヌードルは値上げされてから買ってないので 
 当然紙カップがどんな物か知らなかったんだが、 
 昨日スーパーで外装ビニール越しに触ってみたら 
 カップスターとかのと明らかに感触が違う 
 カップヌードルのだけが極端に劣悪な素材なんだと思う 
 - 12 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:17:06 ID:7FLdj4Zk0
 -   
 カップ麺業界、 
  
 中国に媚びすぎwwwww 
 - 13 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:17:38 ID:Qdxr/E2SO
 -  ビニールしてても移るの? ビニールだけ取って保管てするの? 
 - 14 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:17:45 ID:poWnmnWb0
 -  防虫剤メーカーはいい迷惑だな、下手すりゃ犯人扱いだ。 
 昔から、同様のクレームあったんだろうな、それが表に出てなかったのが怖いな。 
 - 15 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:19:08 ID:0DQirxSs0
 -  消費者のせいですか、そうですか 
 - 16 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:22:14 ID:2Upqvupl0
 -  イトメンのカレーラーメン(袋入り)を売っている場所を教えてくれ。 
 - 17 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:22:19 ID:wFuIPdZZO
 -  つか紙パッケージ+フィルム包装でも匂い移りってするのか? 
 やぱり献金やCMを沢山やってると扱いがダンチに違うの? 
  
 教えてエロい人… 
 (;´・ω・`) 
 - 18 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:23:41 ID:jm4WJt/QO
 -  そのころスガキヤは… 
 - 19 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:23:48 ID:/5ihd5gE0
 -   
 >>14 
 防虫剤のメーカーも臭いや薬の成分が漏れない出さないように 
 容器の改良すればいいんじゃね? 
 - 20 :毛沼:2008/11/04(火) 02:26:12 ID:FgLR5BdV0
 -   
 TONTON祭りは休止じゃ 
  
  
 ブラジル直輸入のスペインヌードルを開発せよ 
  
  
  
 - 21 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:26:50 ID:CmNnbtbj0
 -  なんで防虫剤だけ槍玉に上がってるんww 
 こんなんじゃ他の物だって色々移りそうじゃないか。 
  
 うさんくさい対策だよな・・・。 
 - 22 :名無しさん@丸周年:2008/11/04(火) 02:27:29 ID:cnVu4kT00
 -   
 ▽ご注意 お湯を入れたからふたの説明を読むとめんが伸びる恐れがあります 
 - 23 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:28:10 ID:XjHoqY310
 -  >>11 
 ありゃあ熱を通さない素材だ。 
 ほかのメーカーのは普通に持てば熱いが、 
 日清のはそうではない。 
 - 24 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:28:52 ID:dB2tBalc0
 -  カップめんのプラスティックは発ガン物質です 
 カップめんばっか食ってる奴に癌の有意差が出るのは20年後です 
 - 25 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:28:53 ID:ivL9Ge1q0
 -  「メタミドホス農薬より日本のメーカーの加工食品の薬品汚染が深刻な問題アル」 
 - 26 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:30:14 ID:z8I6vAJi0
 -  カップスターは昔から紙パックだけど 
 今までこんな事なかったのにね。 
 - 27 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:30:56 ID:cnNEzoqz0
 -  なんか怪しい 
 - 28 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:30:56 ID:3/VX9v8rO
 -  ビニール越しで移るのかよww 
 ちょっくら試してやるww 
 数週間となりに置いて、さらにタンスの中にも密閉して検証してやろうじゃねえか 
  
 - 29 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:33:47 ID:jW598wsq0
 -  陶器にすれば解決 
 - 30 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:34:10 ID:69RaAoBI0
 -  カップラーメンを防虫剤のある箪笥の中で保存という行為が信じられない 
 普通は食器棚とか食糧棚だろう 
 - 31 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:36:04 ID:n4JlF0TFO
 -  >>28 
 どうせならカレー粉の隣に置いて、カレーヌードルになるかためしてみてほしい 
 - 32 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:36:10 ID:tHnKVP0yO
 -  ひとつ400円のカップ麺はどこで売ってますか 
 - 33 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:36:24 ID:398MWJf30
 -  日曜日の朝からシャレにならねえニュースだな。 
 御冥福をお祈りします。 
 - 34 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:39:09 ID:69RaAoBI0
 -  >>32 
 コンビニ 
 地域限定や有名ラーメン店とのコラボや監修商品はそれくらいする 
 - 35 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:39:39 ID:EhzXQ1Zp0
 -  もうカップラーメンは信用しない、卒業したぞ。 
 - 36 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:41:19 ID:M5wQdcAB0
 -  卵いらない 
 毎回すてんの面倒臭い 
  
  
 - 37 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:43:50 ID:yMmGaaNh0
 -  これならカップ麺以外の乾麺とかにもうつるだろ、裏口合わせもいい加減にしろよ 
 - 38 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:47:19 ID:BDPhY9XUO
 -  実際なったよ。クローゼットに保管していた防虫剤の隣にカップ麺や袋麺を置いてたら。 
 作ってる途中でやばい臭いがしたから、一口食べてげろった。 
 - 39 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:48:02 ID:kDqORyDi0
 -  菓子類乾麺はは仏間の押入れ保管なので線香くさい。 
 - 40 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:54:17 ID:tHnKVP0yO
 -  >>34 
 自分はコンビニで400円のカップ麺なんて見た事ありませんが 
 それを食べれば首相みたいなセレブになれますかね 
 - 41 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:55:12 ID:HtGto9rJ0
 -  こんなんで消費者が納得するわけないだろうjk 
 - 42 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:56:26 ID:vfNnMD0JO
 -  >>33 
 別スレでも見たぞ、何処から来た? 
 - 43 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:02:17 ID:t0X+jLGV0
 -  完全に初期対応を失敗したな。 
 いままでもそういうクレームが各社でちょくちょくあったのは事実なんだろう。 
 ニュースにならなかっただけで。 
 今までは内部でコッソリ処理できたちょっとした案件でも 
 食品に関することは大きく報道される状態だからな。 
  
 でも今更色々言い訳しても泥沼な罠。 
 - 44 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:07:58 ID:shq+OkpF0
 -  日清は完全に初期対応を誤ったな。  
 今までもそういうクレームが各社であったのは事実なんだろうが、  
 ニュースにならなかっただけだろう。  
 今までは内部でコッソリ処理できたちょっとした案件でも  
 食品に関することは大きく報道されるご時世だからな。  
  
 でも今更色々言い訳しても泥沼な罠。 
 - 45 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:08:52 ID:CGdbFbrm0
 -  >業界トップのエステーは「臭いが食品に移ることは想定外」として、 
 >防虫剤成分のパラジクロロベンゼンが即席めんに高濃度で移るかの検証を始めた。 
  
 この実験結果が楽しみだな。 
  
 - 46 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:12:15 ID:CvnmtVWR0
 -  日清の力技は嫌いじゃない 
 - 47 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:28:29 ID:yHFyqlP40
 -  ありとあらゆる可能性をいちいち注意書きしなきゃいけなくなるんだな。 
  
 早く消費者庁作って、表示ルールとかキッチリ明確に決めてくれ。 
  
 法律が複雑すぎで保健所に聞いても、個人的見解は教えてくれても 
 法的に間違いないかどうかは絶対に教えてくれない。 
 最終的には「そちらの責任でお任せします。」だと。 
  
 法的に問題ない内容表示をしたいのに、どうすれば守れるのか 
 が分らない法律ってどんな法律だ!!!! 
  
 表示違反で回収にでもなったら中小なんてヘタしたら倒産なんだぞ! 
  
  
 - 48 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:33:03 ID:96VpdQB5O
 -  日清のカップめん、せっかく買ってたのに全部捨てた。 
 日清の馬鹿。 
 - 49 :かなぶん 踵蕀黶@ ◆zv7.jJXQfc :2008/11/04(火) 03:34:00 ID:XOKvxEfSO
 -  カップラーメンなんて怪しい加工食品、ジャンクフードを食べてる奴が騒ぎ過ぎだと思うぞ。食品会社としては論外だけど。 
 - 50 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:36:51 ID:+pCuZb+u0
 -  非常食と考えてる奴が多いんだから押し入れに保存するだろ普通 
 押入れには防虫剤が入ってるだろ普通 
 メーカーが今まで何も対策してなかったってのが信じれんわ 
 - 51 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:43:36 ID:xwUCbc1xO
 -  カップ麺のストックは流しの下だろjk 
 - 52 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:44:29 ID:e6120M3p0
 -  またどっかのモンスターがいちゃもんをつけたんですか? 
  
 そろそろこうったバカは社会的に無視したって良いと思うんだが? 
 - 53 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:46:11 ID:e6120M3p0
 -  >>50 
 長期保存をするつもりなら普通は密封容器に入れるぞ。 
 そもそも油揚げ麺は酸化しやすく保存期間が短いから非常食には不向きだ 
 - 54 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:49:08 ID:2JStkdf3O
 -  >>50 
 普通は食品を押し入れには入れないだろ… 
 しかも缶詰めならまだしも、紙の容器だぜ? 
 - 55 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:49:42 ID:cBesWnOdO
 -  食品メーカーも大変だねぇ 
 - 56 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:54:08 ID:GOqDFkSh0
 -  マスゴミも最近広告収入減ってるから、謝罪広告出すまで叩くからタチが悪いわ 
 - 57 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:54:53 ID:iYQVnHnT0
 -  ゴキがきたら嫌だから 
 カップめん含む食い物類やしょうゆ系調味料は全部冷蔵庫に入れてある 
 - 58 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:56:06 ID:0R484hj10
 -  >>50 
 そもそも、食べるのに、非常の際に最も重要な水が必要だし 
 むしろ、水というかお湯が必要だから、水と同じくらい重要な燃料も消費するし 
 明らかに非常食には不向きすぎるだろ。 
 - 59 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:04:38 ID:U/hIcPX20
 -  急に移り香が大量に問題になるわけないだろ 
 - 60 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:05:15 ID:QlhiGbLH0
 -  問題なのは食品問屋の倉庫の保管状況だろうな 
 容器よりも外装フィルムを変更したほうがいいと思うんだけど 
 - 61 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:07:41 ID:t0X+jLGV0
 -  >>59 
 いままできちんとクレームに対応して改善策を取ってなかったことがバレただけさ。 
 - 62 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:09:49 ID:fpj1Go1zO
 -  どうせ上ふたシール時の接着剤か何かがげいいんだろ 
 かってに防虫剤メーカに責任おしつけるな 
 - 63 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:24:57 ID:vfNnMD0JO
 -  もしかしてレス番50の言ってる非常食って、経済的な非常時 
 つまり「金欠」の時の事ではなかろうか? 
 - 64 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:29:19 ID:ObimhMAf0
 -  メーカーが容器や外装フィルムの設計変更を最近やったんじゃないか? 
 容器メーカー、フィルムメーカー。それらの素材メーカー。 
 変更をカップメンメーカーが知ってたのか、知らなかったのか。 
 突然問題発生。それも多数。これ以外に考えられない。 
 消費者の保管場所が一斉に防虫剤の側に変わった? アリエナイ。 
 兎に角、何かを変えているよ。何かが変わっている。 
  
 - 65 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:33:53 ID:R3YwEfxj0
 -  >>48嘘付け 
  
 俺は消費期限切れでも食おとおもてる 
 - 66 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:45:34 ID:OBaL/DPX0
 -  おまいらの保存法がわるいんだよでFA 
 - 67 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:46:00 ID:E4Ih3grr0
 -  >>12 
  
 そりゃそうでしょう 
 カップ麺の具の海老その他は 
 共産中国から買っているんでしょうから 
 もし共産中国排斥にでもなったら 
 日清なんかはアウトでしょう 
 あんなものが400円で売れるわけありませんからね 
  
 マルチャンのカップ・ラーメンは4個で100円 
 日清のカップ・ヌードルも同じか安売りの際には6個で100円程度 
 http://upp.dip.jp/01/img/12461.jpg 
 - 68 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:46:18 ID:fI28zygn0
 -  例え低毒でも薬剤の類と食品は極力離して保管するのは常識だろ、、、、 
 - 69 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:47:00 ID:GVBjTtY80
 -  >>62 
 × げいいん 
  
 ○ げんいん 
 - 70 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:49:21 ID:E4Ih3grr0
 -   
 ちなみに 
 諸外国での容器はポリのまま 
 その上にシュリンク 
 そして紙製のホルダー 
 - 71 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:52:26 ID:0R484hj10
 -  >>63 
 まぁ、手間っていうことは省かれるけど 
 その場合は自炊したほうが、明らかに安上がり。 
 一人だと、コストパフォーマンス的に際どいけれど、大量に作りおきして 
 しっかりと冷凍していれば尚更。 
  
 ちかくにスーパーがないとかなら別だけど。 
 特売で90円以下で大量に買い置きしているなら、カップ麺も悪くはないけどね。 
 - 72 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:56:38 ID:wRLT0GikO
 -  なんでカップ麺食べるのかな?お袋は絶対許さなかった 
  
 だから自炊生活 
 - 73 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:02:40 ID:JoaekjDV0
 -  どこもシナ産てんこ盛りだからな!! 
 - 74 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:09:35 ID:SNc92n4Q0
 -  初めてカップヌードル買ってきた者に「臭気の強い場所を避ける」との表示は無意味じゃね。 
 表示なんて食べるときにしか見ないだろ。 
  
 - 75 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 05:13:26 ID:T+5vOa0O0
 -  これは完全に言い訳、捏造された"逃げ"だ 
  
 東横インの不法投棄事件のように 
 長年地下に放置された石膏ボードと雨水が化学反応を起こして 
 硫化水素になったように身近な物でも 
 組み合わせ次第で有害な物へ変化する事はある 
  
 だが、それには条件が必要で反応に適した状況が不可欠である 
  
 もしも実際に消費者から苦情を受け返品されたカップ麺のように 
 変な味や"舌のしびれ、嘔吐を催すような状態にするならば 
 ナフタレンにカップ麺を埋めても無理なはず(そんな保存をする人間もいないが) 
  
 問題は毒物混入が何者かにより行われ、脅迫などを受けてたのではという疑惑 
 そしてTVで報道される前にも何件も苦情が寄せられてたのに隠していた事実 
 消費者の健康と安全よりも売り上げを維持しようとするあまり 
 今回のようなデタラメを言い出す企業の隠蔽体質にある 
  
 日清だけでなく数社にわたる事から一部の社員の会社への嫌がらせではなく 
 グリコ森永事件のような犯人による毒物混入→脅迫という背景を想像できる 
  
 また、穿った見方をすれば毒餃子以降の中国食品への不安感をごまかす為に 
 日本の食品会社をターゲットにした不安意識の拡散工作にも見えなくもない 
 - 76 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:15:12 ID:xbcAZa1iO
 -  カップ麺収納する場所に除湿剤(水取りゾウさん)置いてるが大丈夫かな? 
 - 77 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:16:11 ID:9llASpF+0
 -  消費者庁ってコレで何か動いたのか? 
 - 78 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:17:18 ID:E4Ih3grr0
 -   
 この際ですから 
 カップ麺を食べないようにしたらどうですか? 
 もっとましな食べ物があるでしょう 
 化学調味料中毒になっているんだと思いますよ 
 小麦粉を麺にして味の素と醤油が入っただけの食べ物じゃないですか 
 - 79 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:17:18 ID:tzBqyRDe0
 -  むしろ防虫剤のほうを改良すべき。あれは昇華して再結晶するからたちが悪い 
 - 80 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:21:10 ID:bKRrmQvoO
 -  カップヌードルってカップ替えたよね。 
 アレに問題あったりして… 
 - 81 :残り香織:2008/11/04(火) 05:21:38 ID:qmQPm2yeO
 -  オカンの剥いてくれた梨を食べたら、梨の味と共に鼻をくすぐるハンドクムーリのカホリ… 
 梨剥く5分前に塗り、それを忘れてた…と。オェ〜〜〜〜〜 
  
 - 82 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:25:21 ID:+7N7eTgj0
 -  カップヌードル食うと必ず肌に変なできものができるから食わない。 
 チョコレートとかは平気だし、他のカップ麺も食うけど 
 あれだけは駄目。前に2chで書いたら同意するやつが多かった。 
 - 83 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:27:55 ID:bKRrmQvoO
 -  湿気ても、お湯いれるからな 
 - 84 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:29:42 ID:JsI/Z4uG0
 -  今まで問題なかったのに日清問題があってから急に言われるようになって気持ち悪いんだけど 
 - 85 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:30:34 ID:wRLT0GikO
 -  友人にもいるな 
 - 86 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:31:35 ID:w5zaLtEFO
 -  カップルヌードルやめとけ。 
  
 終焉だよ 
 - 87 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:34:18 ID:E4Ih3grr0
 -   
 どうしても食べたいのなら 
 袋麺にするべきですよ 
 安価だし 
 ちゃんと調理をするので 
 麺の異臭なんかにも気が付くし 
 明星のチャルメラに具でも載せて食べるほうが美味しいでしょうに 
 - 88 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:35:27 ID:9hoMBuGV0
 -  日清のどん兵衛作ってるときにフイに何か事件があったのを思い出して 
 慌てて容器に書いてある番号に電話したんだが 
 日清みたいな大会社の担当者の電話対応が以外に幼稚で驚いた 
 「日清ってなんか事件がありましたよね?」 
 「すいませんでした」 
 「どん兵衛は関係ないんですよね」 
 「ええ 本当にすいませんでした」 
 オレはこの対応はおかしいと思う 
 まさに作ってる途中だったから説教はしなかったが 
 ふつうこの会話の流れだと事件の詳細を担当者が説明したあとに 
 “御迷惑おかけして誠に申し訳ございませんでした”って言うのが常識だろ? 
 “本当にすいませんでした”って何? 
 これ神に誓って実話だからね 
 - 89 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:35:59 ID:cY8yRJUiO
 -  普通、タンスにゴンとかを食器棚に置かないと思う。 
 逆に洋服ダンスにカップヌードルしまわないし。  
  
 てか、ゴキブリ用の置き罠は揮発性じゃないの?  
 食器棚にそういうのは入れてあるが。 
 - 90 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:36:50 ID:sN71oYJi0
 -  今まで問題にならなかったのは何故? 
 なんで今更大騒ぎしてるの? 
 うちは防虫剤使ってないけどさ 
 - 91 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:39:24 ID:u4d6z0Lp0
 -  あふぉかw 
 臭いは移っても、毒素まで移るか 
 - 92 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:40:34 ID:E4Ih3grr0
 -  >>88 
  
 お客様番号に電話してくるのは 
 大した内容などなく 
 ただ文句を言いたい人たちが多いから 
 反論などせずただ謝りなさいと 
 日清が代行会社に指示をしているんですよ 
 - 93 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:41:47 ID:wQsgnG1c0
 -  悪質クレーマーの対応も大変だなとつくづく感じます。 
 - 94 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 05:43:26 ID:oQ5M6dCm0
 -  >>76 
 全く問題ないよ 
 万が一、水取りゾウさんが倒れた時には 
 もしかしたら染み込む可能性がある程度かな(ゲル化させるものなら平気だし) 
  
 というか、ビニール包装されてるから 
 基本的に内部の麺に臭いが移るとかありえないよ 
 完全に見え見えの日清のウソだよ 
  
 防虫剤でビニールを変性させられるほどの高濃度なら、 
 部屋に人間が居られないぐらいの話w 
  
 周辺住民に騒がれて異臭騒ぎになるぐらいの濃度でも 
 はたして本当に表面のビニールを通過し、 
 更にカップや上蓋のアルミ蒸着を透過するだろうかw 
  
 理系やってる人なら笑っちゃう日清のウソなんじゃないかなw 
 - 95 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:43:38 ID:9llASpF+0
 -  まあ、当分カップめんは買わね 
 - 96 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:45:28 ID:tzBqyRDe0
 -  >>91 
 防腐剤の成分は「固体→気体→固体」するので、においが移るなら成分も移るよ。 
 - 97 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:46:07 ID:t0X+jLGV0
 -  >>89 
 樟脳の臭いが染み付いてる古い和だんすの一番上の引き戸になってる所に 
 食品いれちゃうんじゃないかな。昔ながらの習慣で。 
 - 98 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:47:51 ID:sN71oYJi0
 -  これも普通に食品テロなんじゃね? 
 ナフタレン充満しているところにカップめんを1週間くらい放置して 
 販売品に混ぜるとか 
 それともマツキヨとか薬剤量販店で売るようになったから 
 薬品が移って、こうした被害が出るようになった? 
 - 99 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:48:07 ID:A5AuA96A0
 -  自民党に献金している企業はなぁなぁで済ませて、 
 献金していない企業は思いっきり叩かれるって事? 
 こんにゃくゼリーよりはるかに危険だろ? 
 毒物なんだから。 
 - 100 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:49:32 ID:O9rlH7Y20
 -  カップ容器も、包装ビニールも、タンカーで輸入した「原油」から作っている。 
 この原油高では、製造コストは間違いなく上昇している。ところがだ、 
 カップラーメンは、値上げをしていない! 
 とすると、原油高によって生じた高コストをおさえるためには、たとえば 
  
 「カップ容器の厚みを削る」 
 「包装ビニールを薄くする」 
 「原油の割合を少なくした製法」 
  
 これはコスト削減の企業努力ともいえるが、度を越せば姉歯の構造欠陥マンション 
 と同じことになってしまう。この疑いも、もつべきである。 
 - 101 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:49:59 ID:sN71oYJi0
 -  マンナンライフはかわいそすぎるな 
 次はファブリーズあたり危ないかも試練 
 あれも同類他社がしのぎを削ってる 
 - 102 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:52:16 ID:sN71oYJi0
 -  >>100 
 最近値上げしたような気がする 
 - 103 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:52:39 ID:tzBqyRDe0
 -  >>100 
 そんなこといいだしたら商品の価格はどんどん高くなるよ。常識的に扱えばいまのままでおk。 
 買ったばかりの防虫剤はビニルをはがさなくても臭いがするでしょ。 
 防腐剤の成分は、普通の食品用のビニルぐらいならとおりぬけちゃうんだよ。一緒に保管しなきゃおk 
 - 104 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 05:59:03 ID:oQ5M6dCm0
 -  100見て思い出したが、 
 中国で工業地帯の下水に浮いた油をすくって再利用し 
 それで揚げた麺か何かで死者出てたよな 
  
 日清の麺って中国産なのか? 
 それなら納得できそうだがw 
 - 105 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:02:02 ID:tzBqyRDe0
 -  >>104 
 あんたばかじゃね? 
 - 106 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 06:05:19 ID:oQ5M6dCm0
 -  >>100 
 俺はカップや防腐剤や防虫剤が原因だとは考えられないんだけど 
 日清のカップヌードルは少し前に 
 エコカップと称して一新されたよ(キムタクがCMやってたやつ) 
  
 今流通してるのは、以前の小粒発泡スチロールではないよ 
 現在のカップ部の素材は現物見てないから分からない 
 - 107 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:05:25 ID:GIiM8iD/0
 -  そうまで言うならテフロン製にしろ。 
 - 108 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:09:53 ID:RejX/YOAO
 -  結局消費者の保管方法の性にしておわり? 
  
 - 109 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 06:12:35 ID:oQ5M6dCm0
 -  >>105 
 失礼な奴だなぁw 
 そこまで言うなら論拠を示せ 
  
 …とか言ったもののバカかもしれんw 
 106で書いたエコカップは市販の通常のカップヌードルとは別物くさい 
 - 110 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:13:44 ID:fI28zygn0
 -  極僅かでも化学物質過敏の人なら 
 石油系化合物の臭気で十分具合悪くなるぞ 
 後、 
 『 揮 発 性 薬剤、食品と一緒に保管』 
 は論外だから 
 - 111 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:14:03 ID:tzBqyRDe0
 -  >>108 
 むかしの人なら防虫剤(樟脳)の臭い移りとかはよく知っているので、今回のように防虫剤と食品を一緒に保管したなんてことが分かったら、 
 「そりゃ防虫剤と保管するほうが悪い」で終わったと思う。いまの人は親からそういった経験則を十分教えてもらえないから。 
  
 防虫剤と一緒に保管すると、他の食品でも同じことは起こるので、改良すべきは防虫剤のほうだと思う。 
 個々の袋に「食品と一緒に保管しないでください」と表示するとか 
 - 112 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:18:04 ID:u4d6z0Lp0
 -  うそくせー 
 そう頻繁に防虫剤の成分が食品に移るかよw 
 もし、それが本当だとしても 
 なぜ 
 カップメン以外の事例が出てこないんだよwwwww 
  
 - 113 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:20:48 ID:tzBqyRDe0
 -  今回の消費者が無知だったからじゃね? 
 - 114 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:21:45 ID:sjmPgYVS0
 -  日清は日本人じゃないだろ・・・ 
 - 115 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:22:22 ID:u4d6z0Lp0
 -  >>113 
 きみ 必死だなw 
 - 116 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:23:17 ID:tzBqyRDe0
 -  >>115 
 うん、バカは嫌いなんだ。 
 - 117 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:23:51 ID:WLT5tv5AO
 -  女子中学生の移り香なら食べちゃう 
 - 118 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:24:36 ID:t0X+jLGV0
 -  公表されてる件では60歳以上ばかりなのが気になるんだよな。 
 - 119 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:24:56 ID:bZv7fy3V0
 -  車のダッシュボードに芳香剤と袋入りの煎餅とかいれてたら匂い移って 
 食えなくなったよ。有り得んことでもなさそうだ。 
 - 120 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:25:24 ID:fI28zygn0
 -  そもそも樟脳とかが効くのは匂い移りするから。 
 =揮発し同納されている衣服の周囲及び衣類に滞留するから 
  
 匂い移りするものと一緒に食品を輸送/保管して 
 「においがうつったじゃまいか!!−−#」とかアリエナス 
 - 121 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:27:22 ID:tzBqyRDe0
 -  >>118 
 まじ?若い人が無知でやってたとおもてた。新しい商品なら大丈夫と思ってやったのかな。 
 カップめんをタンスに長期保存するなんてことは老人ぐらいしかしそうにないけどね。 
 - 122 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 06:30:02 ID:oQ5M6dCm0
 -  どっちにしても色々な保存のされ方と 
 それを取り巻く環境に対して配慮したり 
  
 ありえる環境下での経時変化を実験、検証し 
 危険な事例や状況が発生する可能性があるなら表示する義務もある 
  
 最近は知らないが、TVなどは 
 高温下や0度以下の低温状態にした上で長時間放置し観察する 
  
 不具合や不良品が出た時に国への報告と共に、 
 消費者への告知や公表する義務があるのにそれらをせずに 
 隠蔽だけしていた時点で信頼は失われたよ 
  
 リコールの費用と評判が下がるのを恐れて欠陥車を販売し続け 
 顧客と欠陥車のそばにいた無関係な歩行者たちを巻き込み 
 何人も殺した三菱自動車以降、企業の企業理念と常識が問われ 
  
 ここ数年、食品偽装事件が続き、いくつもの不正が暴かれてきたのに 
 未だに今回のような"事件"が起こるのは酷いものがある 
  
 カップヌードルは海から上がった時に食べるのが好きだったから残念だ 
 - 123 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:30:10 ID:u4d6z0Lp0
 -  ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=2897.t&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s 
 日清食品ホールディングス(株) 【東証1部:2897】  
  
 悪徳企業は、ぼっこぼっこにしてヤんよw 
 - 124 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:31:43 ID:sjmPgYVS0
 -  お前らのまわりにいる絶対に謝らない奴は他国由来だからな 
 日本人は自演とかもしないし・・・ 
  
 - 125 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:34:54 ID:tzBqyRDe0
 -  日本はバカ消費者でつぶれるなw 
 - 126 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:35:44 ID:fI28zygn0
 -  極少量だからこそ吐き気だけですんでいるんだと思うんだが、、、 
 人間というのは極々少量でも忌避感を覚えて気分が悪くなる 
 第一意図的に入れたらこんなに薄いわけがない 
 - 127 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:37:42 ID:u4d6z0Lp0
 -  で? 
 即席メン以外で問題になってないのは何で? 
 - 128 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:38:49 ID:lP+zrS5y0
 -  >>112 
 実際に試してみろよ 
 出来るだろ 
 - 129 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:39:46 ID:qtLG1j0vO
 -  消費者が悪いキャンペーン 
 - 130 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:40:01 ID:tzBqyRDe0
 -  普通の消費者なら「防腐剤と一緒に保管すると、成分がうつってそうなるんですよ」といわれるて納得するんだが、 
 バカ消費者が強くなってるからだろうな。 
 - 131 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:43:01 ID:O9rlH7Y20
 -  >>118 
 うちの地域の老人たちは安売り広告がでたとき、スーパーでまとめ買いをする。 
 たとえ安売りを狙わなかったとしても、老人の心理として、体調を崩して食料を 
 買いに行けなくなることもあるから、そんな場合にそなえて、いつも食料の備蓄 
 をもっていたい。賞味期限の長いカップラーメンなら、その備蓄に適しているし 
 軽いからいくつも買って帰れる。家に持ち帰ったカップ麺は、何十年も使い古した 
 木製のタンスにいれる。そこにはまた、使用期限を過ぎたような防虫剤もある。 
  
 もしカネ持ちであったり、子供夫婦と同居であると、カップ麺をそこまで備蓄する必要 
 はない。被害を届けているのは、低所得で、なおかつ子供と同居していない老人に 
 なってるような気がする。 
 - 132 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:44:25 ID:fI28zygn0
 -  「たんすにごんといっしょにたべるものをしまわないでね」 
 レベルが出来ない方々のために高環境負荷で割高で過剰な包装するのは 
 商品自体も値上がりして消費者にも美味しくないと思うんだが、、、 
  
 下に合わせなきゃダメ? 
 - 133 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:44:27 ID:u4d6z0Lp0
 -  防虫剤が原因なら 
 同様に他食品にも毒素が移るから大騒ぎだろうなwww 
  
 で? 
 同種・同様のパッケージ食品が多々存在するのに 
 カップ麺以外から毒素が検出されないのはナゼ??? 
 - 134 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:45:44 ID:fI28zygn0
 -  第一カップめんなら卓上においておいて 
 ランチョンマットか御膳布きん被せて置けばいいんじゃね? 
 - 135 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:47:02 ID:sjmPgYVS0
 -  この各社には徳島入ってるのか非常に気になるんだが・・・ 
 - 136 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:47:29 ID:tzBqyRDe0
 -  >>133 
 >>131がカップめんで起きやすい理由を説明している。通常の食品は割りと短期で消費されるので起こりにくい。 
  
 そんなことより、昇華でビニルをとおして成分が移り得ることは中学生の理科で習うこと。しつこいバカは最悪だな。 
 - 137 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:49:58 ID:howcaT3J0
 -  >>133 
 紙包装じゃないから 
 - 138 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:50:39 ID:u4d6z0Lp0
 -  わははは 
 毒素が移る保存食www 
  
 製品として終わってるなwwww 
  
 - 139 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:51:34 ID:t0X+jLGV0
 -  >>127 
 包装が甘いうえ、熱湯でゆるやかに加熱されるから匂い立つんだろうなあw 
 非加熱で食べる菓子や保存性を考慮した包装がしてあるレトルト品や無菌米飯は条件が異なる。 
 - 140 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 06:51:40 ID:oQ5M6dCm0
 -  >>120 
 樟脳のシステムは分かるよ、結晶化してる物が揮発して 
 空気より重いから、たんすの引き出しなどで言えば底の方から充満していき 
 雰囲気ガスのように空気を追いやった後に 
 再度結晶化して留まるから衣服の繊維に極小の結晶が擦り込まれた様に 
 残留し、防虫効果を発揮するんだろ(だから段々小さくなっていく) 
  
 脂溶性だから油で揚げたカップ麺に溶け込みやすいのも分かるが 
  
 過剰包装だと非難を浴びてたような現在のビニールの外袋、 
 カップの壁、上ブタのアルミ蒸着のパッケージを抜けて 
 中の麺に染み込むなんてありえるのだろうか 
 - 141 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 06:53:40 ID:howcaT3J0
 -  熱で臭い立つか。ありえるな 
  
 樟脳が再び固形化するってのは勉強になったわー 
 - 142 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:00:15 ID:sjmPgYVS0
 -  あのCMみたら怒る消費者はいるだろうな 
 と普通の人なら思うよな 
 何故にあの様な言い回しなのか謎だな・・・ 
  
 - 143 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:02:17 ID:QlhiGbLH0
 -  >>140 
 だから有り得るって言ってるだろ お前は日本人? 
 - 144 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:02:43 ID:SE5Kipn50
 -  >>1 
 スレタイの日本語がおかしい 
 次スレ立てるなら直しとけよ 
 - 145 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:05:37 ID:u4d6z0Lp0
 -  プ 必死だなw 
 - 146 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:07:36 ID:99Z5I5yo0
 -  そういや近くのマルエツ、カップラーメン棚の隣が日用雑貨だったな。 
 今度みてくるか。 
 - 147 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:07:53 ID:Nf74Rz7GO
 -  バカの発言力が大きくなって、コストがかかる社会になっちまったな。 
 モンスター系然り。 
  
 税金軽減だの補助だので底辺を甘やかしたツケだな。 
 - 148 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:08:27 ID:tzBqyRDe0
 -  >>140 
 分子レベルでみるとビニル、発泡剤、紙はスカスカだから、たぶん抜けると思うし、実験でもそうなったみたい。 
 - 149 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:10:26 ID:hmvdXH8w0
 -  どんどん防虫 
 どんどん防虫 
  
 - 150 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:17:30 ID:gwBDQYJL0
 -  あとは、防虫剤メーカーの検証次第だな 
 カップめん業界はかやくが中国依存の時点で信用ならん 
 - 151 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:20:57 ID:rc+9LsSwO
 -  自宅でカップめんの保存に防虫剤を使ってたのか? 
 と今更不思議に思う 
 - 152 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 07:21:03 ID:v7tG+kgt0
 -  >>143 
 あのなぁ ID:tzBqyRDe0も殆ど全ての発言にバカと付く様に 
 事件の原因に確証も無いのに人になめた口を叩くなよ 
 お前みたいに流されやすい奴ほど創価とかに入りそうだなw 
  
 まず、異常を訴えた人達の地域が限定されてるんだよ 
 保健所の立ち入り検査でも倉庫や店内レイアウトに問題は無くて 
 樟脳と食品が隣合わせで陳列する事もなく 
 長時間売れ残ってた物でもなかった 
  
 被害男性も別の部屋のたんすの中に樟脳はあったが 
 カップヌードルはキッチンの食器戸棚の中に入れてたと言ってるし 
 長期保存でもなかったようだ 
  
 だからこそ、そんな簡単な『樟脳が全て悪い、臭いが移ったんだ』 
 消費者が悪いなどという日清の姿勢には呆れたんだよ、日本語分かるか? 
 - 153 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:22:25 ID:VmIRpAsb0
 -   
  
 マスゴミはちゃんと日清を追求しろよ 
 - 154 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:22:43 ID:T4mFa0X60
 -  >>150 
  
 かやくを国産にしようものなら、カップヌードル一個500円ほどになるぜ 
  
 - 155 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:23:18 ID:tzBqyRDe0
 -  >>152 
 じゃあどの段階で移ったかを議論しろよ。パッケージの問題じゃねーだろ 
 - 156 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:25:46 ID:1pEw8BVq0
 -  じゃあ何で今まで警告してこなかったんだよw 
 - 157 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:25:45 ID:eRbzW41dO
 -  カップが出来て何年経ってんだよ 
 「移る!匂い移るよ!」ってか。文句言い出した奴、大発見だな 
 表彰してやってもいいんじゃないか 
 - 158 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:27:34 ID:2KbZgeVyO
 -  消臭材を横に置いたらどーなる 
 - 159 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:28:30 ID:eRbzW41dO
 -  >>158 
 うす味になる 
 - 160 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:31:14 ID:gwBDQYJL0
 -  しかし何でこういうときに3000円以上お買い上げで 
 1回くじ引きのセールで日清のカップめん1ケース当たるかな… 
 俺としてはトイレットペーパーか、こしひかり10`狙ってたのに 
 wiiとかDSiは完全無視で… 
 - 161 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:33:37 ID:amnjmR5gO
 -   
  
 結局、日清はお詫びも営業停止も無いってか。 
  
  
 不二家のマスコミ一斉叩きの時とはえらい違いだな。 
  
  
 やっぱり超大企業の金の力は凄いな。 
 - 162 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:33:55 ID:JznlF6dg0
 -   
  最初から殺虫剤混入してたくせに移り香とか言ってんじゃねーよ! 
 - 163 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:38:54 ID:dighPaPCO
 -  ラーメン つけ麺 
 - 164 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:39:29 ID:w5zaLtEFO
 -  >>160 
 当然「毒を食わす気かっ!」って受け取りを断ったよね? 
 - 165 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:44:12 ID:wRLT0GikO
 -  具が国産なら350円以上で買うよ 
 日本を救えよ 
 雇用も増えるし 
 少子化も政府や企業のせいだろ 
  
 - 166 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 07:48:50 ID:v7tG+kgt0
 -  >>155 
 だからさ、日清が包装に臭いが移ったなどとミスリードしてるんだよー 
 (さっきは棘のある書き込みをしてすまん) 
  
 袋入りの商品も異常があったと報告されてるし(1件のみだが) 
 麺職人↓も異常があった商品 
 ttp://www.nissinfoods.co.jp/product/lineup/brand_23.html 
 現物見てないから、なんともいえんが 
 カップヌードルだけに限ってないしさ 
  
 原因は他にあるんだと俺は思うんだ 
 誰かが書いてたが、中国製のカヤクの中のネギか何かを 
 乾燥時や倉庫で保存する際に、樟脳や防虫剤成分混入なら 
 筋は通るというか…考えやすいんだが…。 
  
 包装ビニル(多分ポリプロピレン)だけでなく加工された紙パックを抜けて 
 麺まで浸透し再結晶化とは、ちょっと考えにくいんだ 
 圧を加えたり、超高濃度ならともかくね 
  
 ただ高齢者の被害も多いから、それは確かに気になる 
 (年金一人暮らしの粗食の末なのかもしれない…けど) 
 うちのおばあちゃん、いっつもタンスに樟脳いれるしw 
  
 昔の人だから、お茶箱とかに樟脳とカップラーメン入れてたらと考えると 
 少し信憑性もあるんだけど、あくまでもストーリー的なものであって 
 状況的に考えると、Xに近い△な感じかなぁ 
 - 167 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:52:05 ID:tzBqyRDe0
 -  >>166 
 樟脳(パラジクロルベンゼン)の透過力はすごいよ。 
 これを防ぐにはラミネート加工ぐらいのコストがかかる。 
 - 168 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:59:23 ID:9EpjqZYQ0
 -  >>1 
 日清のケースでは原因が移り香なのかはっきりしていないが 
  
 消費者の責任にするCM 
 防虫剤と一緒じゃないのに移り香 
 消臭剤と一緒だったのに移り香 
 他社カップ麺だと問題ないのに移り香 
  
 すげーーよ日清 
 - 169 :今後の日本に危機感 ◆////anRYO2 :2008/11/04(火) 07:59:32 ID:v7tG+kgt0
 -  >>167 
 そうなのかー 
 俺、独立する前は化学系の会社いたから 
 ちょっとムキになってたんだけど、今ふと思うと忘れきってるw 
  
 ビニル基とか久しぶりに見たw 
 樟脳の化学式がC10H16Oで分子量が152.23 g/molだから…と考え出したら眠気が! 
 って、やべ8時なっちゃうじゃん! 
  
 防虫剤メーカーの実験結果とか速く出るといいな、んじゃまた機会があったら! 
 - 170 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:11:22 ID:gwBDQYJL0
 -  >>164 
 せっかくだから押入れに入れてみた。 
 真横に、ネオパラエース。 
 コタツ、ストーブ、吸湿剤。 
 - 171 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:12:24 ID:3/aAzxiz0
 -   
 でもカップヌードルの容器って妙に手になじむ感じで良くなった気がする。 
 まあ、コスト削減で以前の容器よりも安く作ってるんだろうけど、滑りにくくてしっとりした感じだし。 
 - 172 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:16:39 ID:8yFpKU3VO
 -  日清は消費者に土下座しろ! 
 - 173 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:22:55 ID:XnM9/FiB0
 -  >>171 
 持ちやすさとか食べやすさももちろん容器として大事なんだが 
  
 カップ麺の容器としては、長期保存前提とした配慮がないと欠陥品といわれるのも仕方ない 
 - 174 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:25:52 ID:BBjVmlMKO
 -  >>170 
 実験結果頼む 
 - 175 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:28:12 ID:3APN5mpKO
 -  なんで「原材料の中国産のせいです。」 
  
 って結論から離れていくか不思議で不思議で… 
 - 176 :名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:38:52 ID:E4Ih3grr0
 -  >>171 
  
 そのしっとりと手に馴染む 
 お湯が漏れない加工を施した容器が君たちを殺すんですよ 
 
41 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)