アークエンジェルズ

「アーク・エンジェルズ」の活動の記録です。
どうしたの?
お洗濯をしながら、ランで遊ぶワン達を眺めています。

じゃれ合って遊び、ゴロゴロとお腹を出して、ご機嫌です。

ふと見ると、???
「ナナ、何してるの???」
「寝てる?」
bu678.jpg
bu677.jpg
その周りには、ラブラ&う〜ちゃん&ルシルがバタバタ遊んでいます。
bu679.jpg
bu680.jpg
bu681.jpg
ナナも皆と慣れて、遊んでいたのに・・・なんでだろう?
物思いに耽ってるって感じです。
ご飯も完食だし、快便だし、元気なんですが、寂しそう。。。

ふと見ると、こちらにもお一人。
ランに置いている小屋を覗き込むと、誰かが居ました。
bu682.jpg
「スフェーン」です。
スフェーンも通常はランでウロウロしてるのですが、考え中のよう。
ちっちゃい小屋によく入ったわぇ〜?と関心するのですが・・・。
お二方はどうしちゃったの???

同室だったこのお二人。
ナナもスフェーンも別々になって寂しいのか?
考えさせられます。

さてさて、譲渡会が終了してから、何故か事前アンケートが沢山入るようになりました。
こんな現象は初めてです。
譲渡会当日にはアンケートを入れられないで、ワンちゃんを見に来て下さった方が多かったようです。

今日も愛知から面談にお越し下さいました。
出発の準備を整えて、指折り待つ子達がいます。

寒い冬が来る前に、一頭でも多くの子が、新年を新しい家庭で迎えれる事を祈ります。

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html



洗濯の山(涙)
11月1日。
わんわんわんの日。
と、言っても特別何の催しも無し(笑)
いつもと変わらぬ一日でした。

この所、雨が続いていて、洗濯物が乾きません。
久々のお天気に恵まれた今日。
って、事で朝から必死で洗濯。
怪我で掃除隊に参加出来ない私は、もっぱら洗濯係に。
本日は洗濯機15回もフル稼働で働いてくれました。
干す所も満杯です。
BU668.jpg

はぁぁぁ。。。
一気に乾いてくでぇ〜〜〜〜。

ワン達は元気に走り回っています。
どの子も体調に問題なし。
一番の安心です。

お掃除が終わって皆、おやつ目指してお家に戻って行きます。
綺麗にセッティングされたお部屋は快適♪
bu671.jpg

bu670.jpg

bu669.jpg


ワン達ものんびり
「ゆず」&「みかん」仲良しです♪
bu672.jpg

スフェーンと同室で広い所居たのですが、中のお部屋が良いらしく、マキちゃんに譲って頂きました。
「ナナちゃん一人で良いの?スフェーン、寂しがってるよ・・・。」
bu673.jpg

「ピリカ」もリラックス〜
bu674.jpg

寒い寒い苦手わんこは事務所で・・・
電気ストーブの前を陣取っています。
bu675.jpg

ちびっ子だけど、一番気の強いお姫様「ゆき」ちゃん。
かぁちゃんの腕の中にぶら下がっています。(汗)
bu676.jpg

夜7時、外の温度は8度です。
寒い!!
お買い物に行くと、灯油の値段が下がっていました〜♪
¥85!!
やった〜
10日程前に見た時は¥105。
昨年は、確か¥99でした。
数ヶ月前に灯油¥129の文字を見た時、愕然とし暖房対策に悩みましたが、一安心です。

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html

有難うございます。
お見舞いのコメント・メールを沢山頂きました。
遠くから応援して下さってる御支援者様、お手伝いに・・・との声も頂きました。
大丈夫です。
本当に有難うございます。
周りの人達が助けてくれています。
全ての人に感謝です。
夜遅くに、出張の帰りでと大阪スタッフも泊まってくれています。
明日も早朝から関東より二組のご夫妻が応援に入って下さいます。

全治3週間。
骨盤と肩は青タンで真っ黒です。(涙)
完全固定してしまったら、日常生活が不便なのと被れるという判断で、吊って固定で安静の指示。
bu667.jpg

何が困るってトイレと着替えです。(汗)
脱衣所で「ヒャーーーイタァーーーイ」の奇声を発しています。(汗)

肩を動かさなければ、何でも出来ちゃうのでワンのご飯もこなせています。
ご安心を♪

小指にちょこっと切り傷を負っても、結構不自由です。
五体満足がいかに有り難く、幸せな事なのか改めて感謝であります。

譲渡会のご報告を別ページにて作成中ですので、暫くお待ち下さいませ。

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
大反省
譲渡会も済み、ホッとしたのも束の間。
昨日、ちょっとした事故でかぁちゃん全身打撲。
右肩固定・骨盤・胸部強打で、ヘナヘナ状態であります。
全身に湿布薬(涙)

「だめやぁーーーーん!!」が、今の私の叫びです。
でも、動く度に、「イタタ・・・イテテ・・・」と顔を顰めています。

そう言えば、昨年のお正月にホスト様のおうちにワンをお届させて頂いた帰り道。(ワンを下ろしていてほんと良かったです。)
スタッフ3名がハイエースに乗っていました。
轍が崩れ山道から車はゴロゴロと落下。
bu666.jpg

スローモーションで落ちる光景がみえました。
「ヒャー、これで終わりなのか・・・」
ゴロゴロと落ちて行く中、祈りました。
車が止まって脱出。
3人ともほんのかすり傷。
車は廃車になりました。
大けがを負わなかったのは、ワン達が守ってくれたのだと思っています。

そして昨日も・・・。
本来なら入院でもおかしくなかったでしょう。
あちこち痛みはありますが、自力で動けます。
ワン達に感謝です。
と、言うより私が抜けてしまったらご飯の用意が出来るものが居ない(汗)

お友達からメールがありました。
「統括が倒れたら、ワン達下痢になっちゃうよぉ〜」って。
そうなんですよね。
食事担当・健康管理担当。
不自由ながら何とかワン達の食事も用意できました。

ただ、お掃除の際のトレーなどの引き抜きや持ち上げが出来なくて、まわりにご迷惑を・・・(汗)
もともと、左肘靭帯を痛めていたけど、今は右手が使えないので、左手で出来る事を。
前日に左腕の痛み止めの注射をしにいって正解でした。
フレブルちゃんは重すぎて運べませんが、ダックス等の大きさなら、左腕でしっかり抱きお外に出しています。
はぁぁぁ〜〜〜トホホです。
代表にも叱られています。
ワン達の世話がある事を十分に考えて行動するように・・・と。
はい。反省しております。

私一人が倒れても、大ピンチになります。
余裕の人員はいません。
ワン達を守る為には身体が資本。
改めて自覚させらて大反省しております。
穴があったら入りたい気持ちです。

骨折・ヒビはないようなので、日にち薬でしょう。

ボランティア様のご協力をお願いします。
ワン達の移動・洗濯・食器洗い・ワンのシャンプー・ワン部屋のセッティングなどのご協力を頂ければ幸いでございます。
宜しくお願い致します。


皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
遠くからの嬉しい涙
私達が、愛護活動を始めた頃は、保護施設のスペースが狭く、ホストファミリー様のお力をおかりしておりました。
大切な大きな存在のホスト様(一時預かり)。
こうしたご協力があって、多くの子達が引き出され助かって来ました。

そして、我が子のように愛情を注ぎお世話をしてもらった子に、里親様からの手があがればお別れになります。
とても辛い立場でもあります。
しかし、一頭を送り出しまた、一頭を預かって頂く。
この繰り返しなのです。

先日の同窓会の様子を日誌でご紹介させて頂き、一通のメールを頂きました。

今まで多くの子のホスト様をして下さっていたA様からのメールでした。
最後にホストをして頂いた、モコちゃんの里親様です。
モコちゃん、ピッカピカになっていて、びっくりです。
bu665.jpg

毎日楽しそうです。

頂きましたメールをご紹介させて頂きます。

「ご無沙汰しております。
ホストファミリーの安〇です。

モコちゃん(保護時クール君)をお預かりして、
あまりの可愛さにそのまま里親にならせていただいてからもうすぐ1年になります。
近況報告をしよう、大阪事務所にモコの元気な姿を見てもらいに連れて行こうと思いながら
日々の忙しさにかまけて実現できないままです。
写真は美容院から帰ってきたばかりのふわふわのモコです。

天使たちの同窓会にも行きたかったのですが、さすがに愛知は遠すぎて断念しました。
ARK-ANGELSさんの活動はいつも気にして、HPも毎日のように拝見しています。
今日いつものように日誌のページを開き、行きたかった同窓会の様子を楽しく見ていました。
そして一枚の写真を見た途端、涙が溢れて止まらなくなりました。

「きのこ」ちゃん。
私が預かった小さな小さなチワワMIXちゃん。
事務所に迎えに行って初めてきのこちゃんを見たとき、
はげちょろけでやせっぽちで「なんだか大きいねずみみたいやなぁ」と思いました。
今まで人に甘えたこともないのか、しばらくは呼びかけても無表情で家族に慣れることはありませんでした。

そのせいか何度か参加した譲渡会でも決まらず、我が家で何カ月も過ごしました。
でもだんだんきれいな毛も生えてきてお肉も付いてきて、笑顔を見せてくれるようになりました。
最初私にしか懐かなかったのに我が家を卒業する直前は
お散歩で声をかけてくれるご近所さんにも尻尾を振って自分からすり寄っていくようになりました。

里親さんが決まらなかったらこのままうちの子になればいいわ♪
そう思っていました。

でもきのこちゃんには運命の出会いがありました。
名古屋からわざわざきのこちゃんに会いに里親希望の方がいらっしゃるとご連絡をいただいて、
大阪事務所へきのこちゃんを連れて行き、新婚ほやほやの感じのいいご夫婦と対面しました。
きのこちゃんは一度高齢を理由にトライアルから帰ってきていましたので、
きのこちゃんを見てどう思われるかとても心配でした。
でも実家で飼われているわんちゃんとよく似ているからということで気に入っていただき、
そのまま連れて帰られ、その後里親になってくださいました。

8か月一緒に過ごし、保護された当時から見てきただけにお預かりした子のなかでも一番気になっていました。
そのきのこちゃんの幸せそうな姿を見られるとは思ってもみませんでした。
美しい毛並みで、貰われていった時よりずっとずっと若々しいです。
貧相だったきのこちゃんの面影はどこにもありません。
何より心から安心しきった幸せそうな笑顔。
里親様がどれほど愛情を持って育てられているかが一目でわかります。

ほんとうに良かったです。
きのこちゃんと出会えて幸せでした。
また里親様と連絡を取られることがありましたら、とても喜んでいたとお伝えください。

大阪、滋賀、愛知と保護できる数もどんどん増えて、もうホストファミリーの必要もないかもしれませんが、
また緊急の事態になったらいつでも声を掛けてください。
へなちょこホストファミリーですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

滋賀はもう寒いでしょうね。
代表、統括はじめスタッフの皆様、どうぞお身体ご自愛下さい。
すべての子がきのこちゃんのような笑顔になれるように願っています。

                                    安〇〇美子     」
安〇様、嬉しいメール、本当に有難うございます。
きのこちゃんの里親様も日誌をご覧になって下さっていると思います。
きのこが幸せ切符を手にしたのは、安○様の大きな力があっての事です。
感謝致します。

全ての子が、幸せな笑顔を浮かべてくれるまで私達は前進致します。

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
Designed by aykm.