西日本新聞

ダライ・ラマ、北九州市でも会見 「核使用禁止、日本に期待」

2008年11月3日 20:30 カテゴリー:アジア・世界 九州・山口 > 福岡
「同じ釈尊の弟子。仏教同士の交流も大切」と語るダライ・ラマ=3日午後5時ごろ、北九州市小倉北区

 来日中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世(73)は3日、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、自らが推進してきた中国との対話路線がチベットに前向きな変化をもたらさなかったため、「チベット人の間で批判が高まっている」と述べた。

 このため対話継続の是非などを亡命チベット人の代表らで協議する緊急会議を17日から亡命政府のあるインド北部ダラムサラで開くことになった。会議には独立急進派団体も参加する。

 ダライ・ラマは1988年に、チベットの中国からの独立ではなく「高度の自治」を求める「中道のアプローチ」を国際社会に宣言。その後の中国側との対話の過程で「チベットは独立を求めていない」と中国当局者が理解を示したこともあったが、中国政府は「ダライ・ラマは分裂主義」との立場を変えていない。

   ◇   ◇

 ダライ・ラマ14世は3日、北九州市小倉北区のホテルでも会見。日本の被爆体験に触れて「核の使用を食い止める動きは各国で高まっていくべきだ」と強調。「核被爆国の日本は原爆の使用禁止や武力の非行使でイニシアチブを取るべきだ」と国際社会での日本のリーダーシップに期待した。

 ダライ・ラマは4日に福岡県仏教連合会が開く講演会のため北九州市入り。訪問の意義について「私たちは皆、お釈迦様の弟子。仏教同士の交流も大切だ」と語った。

【PR】
第45回衆議院議員選挙特集
次期衆院選
次期衆院選
【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事
消費者ニュース
値上げ↑ 値下げ↓
食卓の向こう側
博多よかとこ
博多祇園山笠
BOOK
西日本新聞の本
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

生チョコ塩キャラメル(岡山県・ニニキネ)

チョコレートを嫌いな人はなかなかいないのではないでしょうか?? 特に女性は生チョコレートが大好き! 私も疲れた時はとくに...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ