TBS『『「文化の日」・第一生命スペシャル 世界芸術ミステリー『フェルメールの暗号』 〜光の天才画家の作品と生涯の謎を解く〜』』

本文へジャンプ






Program homepage:vermeer_code 
「『「文化の日」・第一生命スペシャル 世界芸術ミステリー『フェルメールの暗号』 〜光の天才画家の作品と生涯の謎を解く〜』」の画像

『「文化の日」・第一生命スペシャル 世界芸術ミステリー『フェルメールの暗号』 〜光の天才画家の作品と生涯の謎を解く〜』

2008年11月3日 月曜日よる9:00から

▼出演者

司会:
関口 宏
小倉弘子(TBSアナウンサー)

リポーター:
稲森いずみ
加藤雅也

スタジオコメンテーター:
高橋克典
押切もえ
星野知子
山田五郎

▼スタッフ

製作:
TBS
BS-i
テレビマンユニオン

プロデューサー:
笹嶋 英之(BS-i)
鈴木 淳(テレビマンユニオン)

総合演出・プロデューサー:
中谷直哉(テレビマンユニオン)

展覧会公式サイト

バナー画像
フェルメール展〜光の天才画家とデルフトの巨匠たち〜の公式サイトはこちらです。
2008年12月14日(日)まで好評開催中です。

みどころ

17世紀に活躍したオランダ画家・フェルメール。その生涯については謎に包まれており、作品の工程日数や制作記録、デッサンなども発見されていない。しかし生涯の大半をオランダ・デルフトで過ごしたといわれている。現存する作品はわずか30数点。
その作品の希少性と光を紡ぐ独特の美しさから「光の天才画家」と言われている。
落ち着いた光の中で、日常的行為があたかも静物のように捉えられている作品、「真珠の耳飾りの少女」「牛乳を注ぐ女」をはじめとする有名作品を紹介しながら、なぜフェルメールの作品が人々を魅了するのか?今回の番組では、その秘密に迫る。
そして、その裏には作品に隠されたある暗号の存在があったという・・・。

内容

フェルメールは没後200年に渡ってその存在を忘れさられていたが、フェルメールに魅せられた3人の男によって再び世界中の脚光を浴びることになる。
そして男たちはフェルメールが絵画に残した謎、言うなれば暗号を読み解くことに夢中になったというのだが・・・
・フェルメールを200年の眠りから蘇らせた男とは?
・フェルメールの絵画を売りさばき、世界中を混乱に陥れた男とは?
・あの、独裁者ヒトラーがフェルメールに魅せられた理由とは?
光の天才画家「ヨハネス・フェルメール」のその美しい絵画は野心溢れた男たちの人生、そして歴史をも動かしたのだ。
透明な光、その美しさの裏側に画家・フェルメールが託した、物言わぬ暗号の意味とは・・・!

今回は、女優・稲森いずみが、フェルメールの足跡を辿りながら、生まれ育ったオランダ・デルフトを始め、ウィーン、パリを旅し、フェルメールがなぜ世界中の人々の心を引き付けるのかを紹介する。
また、俳優・加藤雅也がフェルメールの作品にまつわるミステリーとその謎解きを、フィレンツェを始めとするヨーロッパ各地からリポートする。

フェルメールが絵画に残した謎の暗号/メッセージが、ついに明らかになる!

ひとこと

笹嶋英之 プロデューサー
絵画には描かれた理由、言うなれば背景となるストーリーが必ず存在します。
また、その当時の文化や歴史を読み解くことに絵画は欠かせないものです。
謎の多い画家と呼ばれるフェルメールは絵画に象徴的なモノをいくつも書き込んでいます。実はこれがフェルメールが私たちに残した「暗号」と言えるのではないでしょうか?
なぜ、フェルメールの絵は名画といわれるのか?それを紐解いていくとフェルメールの絵画に翻弄された3人の男が浮かび上がってきます。
番組は絵画や芸術が好きな方はもちろん、フェルメールという画家を知らない方にも楽しんでもらえるようミステリー仕立てで展開していきます。
あなたはフェルメールが残した「暗号」を読み解くことが出来ますか?




ビデオリサーチ調べ(関東地区)
/禁無断転載