ページ内移動リンク

新潟日報TOP SPORT日報 JOB日報 web assh
妙高・赤倉温泉の紅葉=2008年10月22日撮影 新潟日報 Niigata-Nippo On-Line

新潟日報TOP>社説

社説

Jリーグ秋開幕 雪国のハンディどうする

 春から晩秋までをシーズンとしているサッカーのJリーグを秋開幕、翌春閉幕の秋春制に変更する案が浮上している。
 降雪期がシーズンと重なれば、アルビレックス新潟など積雪地を本拠地とするクラブにとっては大きな痛手となる。慎重な論議を望みたい。
 秋春制を積極的に主張しているのが日本サッカー協会の犬飼基昭会長だ。「二〇一〇年開始をめどに秋春制を開始すべきだ」との発言に対し、協会のJリーグ将来構想委員会が本格的に検討することを確認、来年一月にも提言をまとめることにした。
 犬飼会長の発言の背景には、現行の春秋制が欧州各国や中東などのシーズンとずれるため、日本代表の活動に支障を来していることがある。
 ワールドカップ予選や国際試合は、Jリーグのオフシーズンに行われるケースが多くなっている。そのため代表選手には休養をとる期間がほとんどない。心身ともにリフレッシュできず、疲弊度が大き過ぎるというのだ。
 選手をベストの状態で戦わせ、日本サッカーを世界水準に引き上げたいとする協会長の思いにはうなずける。だが一、二月、新潟ではスタンドに雪が舞い、寒風が吹きすさぶ。そんな悪天候の中で、Jリーグにどれだけの数の観客が集まるかだ。
 代表選手を供給するのはJリーグである。秋春制導入でJリーグの人気が落ちるようなことがあれば、日本サッカー界全体の停滞にもつながりかねない。秋春制はもろ刃の剣なのだ。
 現在、積雪地でJリーグに加盟しているのは新潟のほか札幌、山形の各クラブだ。札幌はドームスタジアムがあり、新潟や山形もピッチを除雪すれば試合をやれないことはないだろう。
 だが、問題は練習場の確保だ。満足な練習ができないようでは、試合の質そのものが落ちてしまう。雪国のチームが最初からハンディを負うようなリーグはフェアとはいえまい。
 秋春制推進者の中には「積雪期は他の地域で試合をすればいい」との発言もある。地域密着を掲げるJリーグの理念に反するものだ。
 ホームゲームを地元でやってこそのホーム・アンド・アウェー制である。サポーターがあってJリーグがあることを忘れてもらっては困る。
 Jリーグ開幕時から秋春制だったら、新潟にJ1のアルビレックスが誕生していただろうか。積雪地で新潟を目標にJリーグを目指すクラブはまだある。秋春制はそれらの地域の夢を断つことにもつながりかねない。
 日本各地にクラブを創設することもJリーグ百年構想の一つだ。雪国を切り捨てるようでは構想が頓挫する。

[新潟日報11月3日(月)]


空幕長更迭 「文民統制」への挑戦状だ[2008/11/2]
高速道1000円 無駄遣いを助長しないか[2008/11/2]
横浜事件再審 実質無罪は評価できるが[2008/11/1]
金利引き下げ 日銀の「意思」が伝わらぬ[2008/11/1]
解散先送り 民意経ぬ政権には限界が[2008/10/31]
広がる大麻汚染 軽い気持ちが身を滅ぼす[2008/10/31]
定額給付金 安直すぎて不安が膨らむ[2008/10/30]
雇用開発協会 公金扱う資格があるのか[2008/10/30]
県立大開学 キラリと光る個性を磨け[2008/10/29]
伊藤ハム回収 危機管理の甘さが目立つ[2008/10/29]
給油法案審議 解散の駆け引きにする愚[2008/10/28]
家計と教育費 「立国」の土台を揺るがす[2008/10/28]
読書週間 まず本を楽しむことから[2008/10/27]
犯罪低年齢化 想像の回路をどうつくる[2008/10/27]
米大統領選 「脱ブッシュ」への審判だ[2008/10/26]
海賊被害対策 何でも自衛隊でいいのか[2008/10/26]
円高・株安 市場が悲鳴を上げている[2008/10/25]
医療介護費試算 国と国民に覚悟を求めた[2008/10/25]
金融サミット 危機回避への具体策示せ[2008/10/24]
妊婦搬送拒否 医師不足が悲劇を招いた[2008/10/24]
中越地震4年 復興が示す山里の可能性[2008/10/23]
イノシシ急増 「珍事」では済まされない[2008/10/23]
ジオパーク候補 ヒスイの里世界に輝く[2008/10/22]
追加経済対策 ばらまきでは息切れする[2008/10/22]
国連安保理入り 日本が果たすべき役割は[2008/10/21]
補助金不正経理 緊張感の欠如が目に余る[2008/10/21]
泉田知事再選 大きな構想で県を描け[2008/10/20]
newsFlash ●対話路線に批判とダライ・ラマ  ●米大統領選、4日投票  ●田辺さんらに文化勲章授与  ●中国側トップが初訪台  ●加藤剛さんら4028人叙勲  ●民主制裁案、渡航や輸出全面禁止  ●新型インフルで連携強化  ●国交省、7水系で総合的に水管理  ●パナソニックが三洋を子会社化  ●バーミヤン東西大仏の色は青と赤 
写真ニュース
写真ニュース
ニュース一覧
    TOPICS トピックス
サイトマップ
    連載/特集
羽ばたけトキ
通年企画(柏崎刈羽原発)
特集:中越沖地震
連載:二つの地震
新潟県内の選挙
政令市時代あすの新潟
特集:中越地震ニュース
連載「絆」
にいがた国際便(PDF)
    特集(各紙・共同通信)
第45回衆議院議員選挙
米金融危機
米大統領選
日本人大リーガー2008
岩手・宮城内陸地震
(河北新報社)
四川大地震
    遊ぶ・知る
週間釣り情報
第33期 碁聖戦 第2局
第33期 棋王戦 第3局
ニュース用語に強くなろう
おすすめリンク
    新聞社合同サイト
全国の逸品をお取り寄せ!47CLUB(よんななクラブ)
全国各地の話題なら47NEWS(よんななニュース)
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞 |  日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報 |  中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞 |  紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞 |  宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信