LinuxとかperlとかFXとか このページをアンテナに追加 RSSフィード

2006-12-13

アラビア語拡張子を偽装出来る件

http://www.nutsecurity.com/?date=20061209

ここに載ってましたが・・・・凄すぎる、というか感動すら覚えましたよ、よくこんな事考え付くなぁ。


こうして

f:id:tnishimu:20061213185337j:image

・・・で名前の変更でUnicode制御文字の挿入でRLOを選択して「cod.emdaeR.EXE」とか入力するとですね・・・

f:id:tnishimu:20061213185430j:image

んでこうすると・・・

f:id:tnishimu:20061213185521j:image

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


追記: もっと偽装してみました

f:id:tnishimu:20061218121608j:imagef:id:tnishimu:20061218121256j:image

ブクマコメントに書いてあったのでやってみました、右→左書きの後に左→右書きと続けると拡張子を中央に持ってくる事が可能です・・・アイコン表示だと一目瞭然ですが一覧表示していると騙されるかもしれません。 1.ScreenSaverなんか殆どどこに拡張子があるか判りませんね。


f:id:tnishimu:20061218123105j:image

右→左 左→右 右→左と続けると・・・・

newsnews 2006/12/18 19:17 にゅーそくからきました

oppaioppai 2006/12/18 21:38 nsokukarakimasita

インターネットの幹部インターネットの幹部 2006/12/18 22:24 P2P使わない人には朗報ですねw
新たな流出画像や動画を楽しみに待ってます(;´Д`)

MUUMUU 2006/12/19 00:17 2kの場合は、自らアラビア語に設定しない限り、偽装していても真のファイル名が表示されるような・・?(要確認)
ただし、一度偽装したファイルは、フォルダのアクセス許可でexeの実行を拒否していても、実行できてしまう・・?
(言語設定が如何であっても)

おいおいおいおい 2006/12/19 02:18
世の中には知る必要の無いことがあるんだよ
とくにいたずら目的の馬鹿に詳しくおしえてやるこたぁねぇだろ
また犯罪幇助厨房雑誌が広めるんだろうなぁ

所長所長 2006/12/19 02:42 P2Pがどうこうとかどうでもいいよ、ウイルスチェック済み自家製スパイウェアをメールに添付して送りやすくなっただけでもありがたい情報です。

ああああ 2006/12/19 23:46 この世のクズのたまり場って感じですね

-- 2006/12/20 20:56 >>おいおい
最初のリンク先をみると1年くらい前から放置されてるらしいわけで。
「世の中には知る必要の無いこと」があるって以前に、「MSには対処する必要があること」ってものが存在するんじゃないのかな。
ねずみ講が広く知られなければ馬鹿がねずみ講を始めない、というのは一理だけど、ねずみ講を知りもしなければねずみ講に気をつけるのさえあやうい。
まさか今さら気をつけずにネットをやれるなんて思っちゃいないでしょ?

ああああ 2006/12/27 22:05 >P2P使わない人には朗報ですねw

これはP2P無関係に危険だけど・・
どんなファイルでも実行可能という事はP2Pを含んだウイルスファイルを実行させたりも出来るんだし

通りがかり通りがかり 2006/12/31 16:38  アラビア語の「横書きで右から左に書く」を
悪用とは……。

ゲスト