関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
検問突破の車が重傷ひき逃げ 23歳の男を逮捕
但馬牛 食まつり
大阪府阪南市周辺で連続不審火 同一犯の疑いも
乳児死体遺棄事件 出産直後から病室で線香
ライオンの双子の赤ちゃん一般公開 姫路セントラルパーク
高松塚古墳2回目の一般公開
新型インフルエンザ初期対策訓練
川の全国シンポジウム
「iPS細胞」研究の山中京大教授が紫綬褒章受賞
兵庫姫路 全国陶器市
兵庫県 中学生が市民センターから12メートル落下
最終更新日時:2008年11月3日 00:11
 

検問突破の車が重傷ひき逃げ 23歳の男を逮捕
事件があった現場(大阪・中央区)
動画を見る
2日早朝、大阪市の市道で、検問を振り切って逃走中の車に男性がはねられ、20mにわたって引きずられて重傷を負いました。警察は、現場から逃げていた23歳の男を逮捕しました。2日午前5時20分頃、大阪市中央区西心斎橋の路上で、通りかかった21歳の男性がバックしてきた車にはねられました。車は近くで警察の検問を振り切って逃走中で、信号が赤だったため一方通行の道路をバックで逆走して男性をはね、約20mにわたって引きずった上、そのまま現場から逃げました。男性は頭を強く打ち重傷です。警察は、追跡した警察官が覚えていた車のナンバーなどから、柏原市の派遣社員・松川貴俊容疑者(23)を割り出し、自動車運転過失傷害などの疑いで逮捕しました。警察の調べに対し、松川容疑者は「酒を飲んでいた。ひいたのは分かったが、怖くなって逃げた」と容疑を認めています。
( 2008/11/03 0:10: 更新)
但馬牛 食まつり
モ〜大満足
兵庫県香美町では、地元特産の但馬牛の美味しさをPRするイベントが開かれました。このイベントは、兵庫県香美町の2つの観光協会が、但馬牛の美味しさをより多くの人に知ってもらおうと、今回初めて開いたものです。会場では、訪れた人たちに但馬牛のホルモン鍋が無料で振舞われたほか、焼肉やステーキなどの屋台が出て、大勢の観光客で賑わっていました。また、参加者が2人1組になり、1mの長い箸を使ってサイコロステーキを相手にいかに早く食べさせるかを競うユニークな催しもあり、周囲の笑いを誘っていました。参加者は「美味しかったけど難しかった」「きょうから来年に向けて練習します」と話していました。本場の但馬牛をたっぷりと堪能できた参加者たちは、イベントに大満足の様子でした。
( 2008/11/03 0:08: 更新)
大阪府阪南市周辺で連続不審火 同一犯の疑いも
1日夜から2日朝にかけて大阪府阪南市などで自動販売機などが燃える不審火が6件相次ぎました。警察は同一犯による放火の疑いもあるとみて調べています。1日午後6時50分ごろ大阪府阪南市尾崎町で自動販売機が燃えているのを通行人が見つけ消防へ通報しました。火はすぐに消し止められましたが、自動販売機のディスプレイ部分などが燃えました。また、その後3時間半ほどの間に阪南市と泉南市で店舗のひさしなどが燃える不審火が3件相次ぎました。いずれも建物への延焼はなく、けが人はいませんでした。さらに2日朝になり、阪南市内の住宅のインターホンが焦げているのが2件見つかりました。被害にあった住民は「何か燃えてるものを家の中に投げられてたら大変だった」と話しました。阪南市内では先月にも同じような不審火が4件続いていて、警察は連続放火の疑いもあるとみて、近くにあった防犯カメラの映像の解析をするなど調べを進めています。
( 2008/11/02 18:29 更新)
乳児死体遺棄事件 出産直後から病室で線香
動画を見る
京都市内のマンションに乳児の遺体を放置したとして、母親と同居している男が逮捕された事件で、2人は乳児が生まれた直後から、病室で線香を焚くなどしていたことがわかりました。この事件は、京都市の無職・藤澤真由美容疑者(30)と、同居している会社員の長谷章宏容疑者(47)が、今年5月に死亡した男の乳児の遺体を半年間、自宅マンションに放置していたとして逮捕されたものです。警察のその後の調べで、2人は乳児が生まれた直後から、死亡したかのように病室で線香を焚くなど奇妙な行動をしていたことがわかりました。2人は共に京都市北区の宗教団体の施設に出入りしていて、乳児はこの施設で衰弱死したとみられます。藤澤容疑者は乳児の爪や髪の毛を保管していて、警察の調べに対して「まだ生きている。死んだと思っていない」と供述しているということです。
( 2008/11/02 18:11 更新)
ライオンの双子の赤ちゃん一般公開 姫路セントラルパーク
ティナとロキ
姫路セントラルパークで2日、ライオンの双子の赤ちゃん「ティナ」と「ロキ」が、一般に初めてお目見えしました。ことし9月29日に、朝の見回りをしていた飼育員が、母親ライオンに寄り添っているところを見つけました。まだ、母親のそばを離れようとしない甘えん坊の姉妹が、ヨチヨチと歩く姿に訪れた人達も「かわいい」と歓声をあげていました。セントラルパークでの赤ちゃんライオンの誕生は19年ぶりで、今後、1日1時間の公開を行うことにしています。
( 2008/11/02 18:18 更新)
高松塚古墳2回目の一般公開
奈良県明日香村の高松塚古墳で解体・修復されている国宝の壁画の2回目の一般公開が行われました。明日香村の施設で行われた一般公開には高松塚古墳の極彩色の壁画を一目見ようと、5000通を越える応募の中から選ばれた約450人が参加しました。「飛鳥美人」と呼ばれる女子群像などの壁画はカビなどによって劣化していたため解体され、現在、修復作業が進められています。参加した子供は「女子群像は飛鳥の衣装を着てて美しかった」と笑顔で話していました。この一般公開は今月の9日まで行なわれます。
( 2008/11/02 18:11 更新)
新型インフルエンザ初期対策訓練
最悪の場合、国民の4人に1人が感染するとされる新型インフルエンザの初期対策訓練が、2日、神戸市内で行われました。訓練は、海外から帰国した住民が鳥インフルエンザウイルスに感染した想定で行われました。鳥インフルエンザの人への感染はすでに確認されていますが、これが「人から人」に感染する新型インフルエンザに変化した場合、世界中で大流行することが懸念されています。2日は、二次感染による被害の拡大を防ぐため、地域のボランティアが近隣の住民を訪ねて、注意を促すチラシを配るなどしました。訓練に参加したボランティアは、「地域の方も他人事ではなく、これを期に意識の向上に役立てられる」と話していました。神戸市では、地域全体で初期対策を考えたいとしています。
( 2008/11/02 18:11 更新)
川の全国シンポジウム
淀川の河川整備を通じて全国の川の整備について考えるシンポジウムが2日、京都市内で開かれています。このシンポジウムは淀川を通じて河川整備について考えようと、国の諮問機関「淀川水系流域委員会」のメンバーなどが開いたもので、全国から約400人が集まりました。淀川水系流域委員会ではダム建設を推し進める国に対し、ダムに代わる堤防の補強や淀川流域の自然環境を守るよう訴えてきました。しかしことし6月に国がまとめた河川整備計画案には4つのダム建設が盛り込まれていて、委員会ではこのうち丹生ダムを除く「3つのダム建設が不適切」とする意見書を、国や淀川流域の3知事に提出しています。2日のシンポジウムでは、委員会での議論が国の計画に反映されるような新たな取り組みが必要だと提案されたほか、流域住民の様々な利害をどう調整するべきかが話し合われました。
( 2008/11/02 18:14 更新)
「iPS細胞」研究の山中京大教授が紫綬褒章受賞
動画を見る
体のさまざまな細胞に変化できる「iPS細胞」を、ヒトの皮膚から作り出した京都大学の山中伸弥教授(46)が紫綬褒章を受賞しました。山中教授がセンター長を務める京都大学の研究グループは、神経や筋肉などの細胞に変化できる「iPS細胞」を、ヒトの皮膚組織から作り出した研究が評価され、紫綬褒章を受賞しました。山中教授は、「こういう賞がいただけるのは身に余る光栄です。iPS細胞の技術を発展させて、医療や創薬に役立てたい」と喜びと決意を語っていました。山中教授は、今後、「iPS細胞」の危険性について実験を重ね、安全な形で再生医療に役立てられるようにしたいとしています。
( 2008/11/02 12:07 更新)
兵庫姫路 全国陶器市
人気の陶器を安く販売
動画を見る
全国の有名窯元の焼き物を集めて即売する全国陶器市が、兵庫県姫路市で開かれています。この陶器市は、姫路の街を活性化させようと毎年開かれているもので、会場では全国の有名な産地から集められた焼き物およそ20万点が販売されています。ここでは萩焼や伊万里焼きなどの人気の陶器が市価より2〜3割も安く買えるとあって、会場には朝早くからたくさんの人達が詰め掛けています。訪れた人は、茶碗などを手にとってじっくりと品定めをしていて、なかには「掘り出し物がありました」と袋いっぱいにお皿などを買っている人の姿も見られました。この陶器市は、今月4日まで姫路市の大手前公園で開かれています。
( 2008/11/02 12:07 更新)
兵庫県 中学生が市民センターから12メートル落下
動画を見る
1日、兵庫県西脇市で市の施設の屋上に無断で入って遊んでいた女子中学生が、天窓を踏み破り、およそ12メートル下に落ちて大ケガをしました。1日の午後1時半ごろ、兵庫県の西脇市総合市民センターで屋上の天窓の上を、近くに住む中学一年の女子生徒が踏み歩いたところ、ガラスが割れて12メートル下まで転落しました。女子生徒は、顔や手の骨を折りましたが、命に別条はありません。警察の調べによりますと、女子生徒は同級生2人と無断で市民センターの外から屋上に侵入して遊んでいて、同級生を追いかけて天窓に乗ったところ落下しました。天窓は明かり取り用で、厚さ5ミリほどの強化ガラスだったということです。
( 2008/11/02 10:29 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.