« 俺も泣いちゃったよ(T_T) | Main | 石仮面当たんないかな~ »

ActiveDirectoryの時刻同期

気が付いたのはつい最近。
会社でドメインに入れないPCがあり、その原因が時刻が大きくずれていたという事。
ActiveDirectoryのKerberos認証だと時間が大きくずれているとログオンできないらしい。

1年位前にNTドメインから2003のActiveDirectoryにマイグレーションしたんだけど、ActiveDirectoryドメインに参加するとクライアントPCの時計は自動的に調整されるという情報を得ていたので、時計の事はそれほど気にせず使っていました。

だけど、なぜか同期が取られていない。
会社では一応ネットワーク管理者やってるのでそのまま放置するわけにもいかず(あたりまえだw)調べてみました。

Webでいろいろ探してみた結果、ここを参考にしてみました。

どうやらPC側でSNTPの指定がうまくいってないようで、コマンド【net time /setsntp 同期先のアドレス】を入力することで接続先が設定された。
SNTPの設定確認は【net time /querysntp】で出来た。
あとはクライアント側でWinodwsTimeのサービスを再起動させてやったらうまくいきました。

これを全クライアント分やらなきゃならないわけだが、うちの管轄だけで100台以上あるから、手作業じゃきついなw
あとでスクリプト転送でやってみることにしよう。

|

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4157/12451279

Listed below are links to weblogs that reference ActiveDirectoryの時刻同期:

Comments

Post a comment