【2008年11月03日05時36分 更新】


1.えびの市で超軽量飛行機墜落、男性死亡
 (11/02 17:56)

2日午前、えびの市で、超軽量飛行機が墜落し、操縦していた男性が死亡しました。(目撃者はー)「2、3メートル上がって、左旋回し、川の横に、ドボンと落ちてしまった」2日午前11時頃、えびの市向江の川内川河川敷で、宮崎市佐土原町の建築業、松浦照男さん60歳が操縦する、超軽量飛行機が墜落しました。松浦さんは、病院に運ばれましたが、約1時間40分後に死亡しました。警察の調べによりますと、松浦さんの操縦する飛行機は、離陸直後に、左旋回した後、川に墜落したということです。松浦さんは、操縦資格がなく、事故当時、離陸しない状態での滑走訓練をしていたということです。警察では、なぜ、誤って離陸したのか、事故原因を調べています。


2.民主党岡田副代表が宮崎入り
 (11/02 17:58)

民主党の岡田克也副代表が2日、宮崎入りし、街頭演説を行いました。岡田副代表は、次期、衆院選で、民主党が支援する立候補予定者を応援するため、宮崎を訪れたもので、宮崎市と延岡市で演説しました。(民主党・岡田副代表)「今度の総選挙で与野党逆転し、政権交代を何が何でも実現してもらいたい、それがすべての物語の始まり」また、岡田副代表は、後期高齢者医療制度など、自民党がこの3年間に進めた政策について、「弱者を苦しめた」と述べ、批判しました。


3.高校サッカー、日章学園が2連覇
 (11/02 17:55)

全国高校サッカー選手権県大会の決勝が2日行われ、日章学園が、2連覇を果たしました。第2シードの日章学園と、都城工業が対戦した決勝戦。1点を先制した日章学園に対し、都城工業は、前半18分、セットプレーからゴールを決め、同点に追いつきます。しかし、後半、残り5分。日章学園は、早いリスタートからのフリーキックが、そのままゴールに入り、2対1と再びリード。結局、この後もダメ押しの追加点を奪った日章学園が、3対1で、都城工業を破り、2年連続、6回目の優勝を果たしました。


4.県少年サッカー大会決勝
 (11/02 17:50)

県内の少年サッカークラブ、78チームの頂点を決めるJA共済杯MRT県少年サッカー大会の決勝が、2日、行われました。MIYAZAKIフェニックスフットボールと綾錦原が対戦した決勝戦。終始、攻め続けた綾錦原は、後半17分、キャプテン北村が先制のゴール。この1点を守り切り、優勝を果たしました。MRTテレビでは、決勝戦の模様を、今月24日、午前9時55分からお伝えします。


5.オープン前に植樹祭
 (11/02 17:51)

来月1日にオープンするショッピングセンター、イオンモールMiELL都城駅前で、2日、地元住民が参加して植樹祭がありました。イオンモールでは、緑に包まれた店づくりを目指していて、植樹祭には、およそ700人が参加。アラカシやタブノキなどの苗木を、丁寧に植えつけました。イオンモールMiell都城駅前には、ダイエーや地元の小売業など、およそ100店舗が出店します。


6.高校駅伝、小林がアベック優勝
 (11/02 17:54)

西都市で2日開かれた県高校駅伝大会の結果です。男子は、小林が、2時間7分20秒の大会新記録で、11年連続の優勝。一方、女子も、小林が、1時間10分1秒の記録で、10連覇を達成しました。小林の男女駅伝部は、来月21日に、京都で開催される全国大会に出場します。


7.秋の褒章、県内から10人
 (11/02 10:04)

仕事などを通じて、社会に功績のあった人に贈られる秋の褒章に、県内から10人が選ばれました。このうち、仕事を通じて、功績のあった人に贈られる黄綬褒章は、都城市で木刀の製造業を営んでいる荒牧康雄さん60歳が受章しました。また、公共の職務に尽くした人などに贈られる藍綬褒章を受章したのは、南郷町選挙管理委員会委員長の倉元保正さん83歳、延岡市の保護司、兒玉悦生さん76歳、宮崎市の元調停委員、塩月泰子さん73歳、小林市の自然公園指導員、泊賢治さん70歳、えびの市消防団副団長の原田芳和さん57歳、宮崎市の保護司、宮田スミ子さん72歳、都城市の菖蒲原防犯協会会長、山下三郎さん73歳、延岡市消防団副団長の山本久夫さん60歳、宮崎市の元調停委員、湯淺滿千子さん73歳となっています。受章者には、担当大臣や知事から表彰状などが伝達されます。