吉祥寺拓也
URL
@ 10/22 14:49 |
. いつも楽しく拝読しています。
ヨンダさんには、歴然とした才能があると、初めて読んだ時から確信しています。 逆にどうして商売にしないんだろうと思います。 てゆーか、ホントは、編集者とかライターとかが商売なんじゃないですか? つーか、ホント、何のお仕事されているのですか? 本当に文章を書く仕事と全く違うことを生業とされているのであれば、それはとてもなんとゆーか、もったいない。力自慢の人がコンビニでバイトしているなら、相撲取りかK1ファイターになった方がずっとお金になるのにもったいない、みたいに思うのと同様です。 大作家になるのはすぐには無理かもしれませんが、文章で飯を食うくらいは、ヨンダさんのお力じゃ超簡単な話ですよ。 |
Yonda?
URL
@ 10/23 16:20 |
吉祥寺拓也さんへ.
いま出張先の冥王星から帰宅したところです。 ありがたきコメントへのお返事が遅れたのはこのため。 ほんとうに申し訳ありません。 日々、霞(かすみ)を食って生きております。 まあ、ありていにいえば生活破綻者です。 最近、思います。 作家ってもしかしたら都市伝説のようなものではないか。 文章を書くだけでおカネをもらえる人がいるとは、 とても信じられません。 むかしは信じられたのですけれども。 > 大作家になるのはすぐには無理かもしれませんが、 > 文章で飯を食うくらいは、 > ヨンダさんのお力じゃ超簡単な話ですよ。 ああ、なんという励ましでありましょうか。 ありがたいことです。 いまは大勢の才能ある人間が文章で飯を食おうとしています。 競争過多の状態です。 ところが、そのうち勝ち残れるのは、ほんのひとにぎり。 勝負の分れ目は、いったいなんなのでしょうか。 努力か才能か運か、それともこれらすべてか。 人様からおカネをいただくことの難しさを痛感します。 いま単行本だと定価は1500円くらいが平均。 第3のビールなら酔いつぶれるほどのめる金額です。 これに代わる酩酊、快楽、満足を文章で差し上げる困難に絶望します。 コメント、ほんとうにほんとうにありがとうございました。 あとで何度も読み返しそうです。 |
Ken
URL
@ 10/23 19:21 |
. こんにちは。
くだんの大先生のご指摘は読んでいないのですが、ひょっとしてその方のお仕事というのは、出版社かカルチャースクールの営業マンではないでしょうか。 ほら、よく宣伝しているじゃないですか。「あなたにも小説が書ける」って。 もちろん、そういう営業も立派な仕事なんですけどね。 |
ルカ
URL
@ 10/23 22:26 |
僭越ながら・・・. ちょっと前のエントリで、学校で習う事の是非がありましたね。
私は、学校もアリかなと思っています。ここでは少数派ですね。 学校やカルチャースクールをどう利用するかという問題なのではないかな。 yondaさんの場合、文章の書き方を教わる必要は、私もないと思います。でも、ああいうところでは毎回課題を与えてくれますよね、そして講評がある。この二つは書く素材と第三者の評に恵まれていないyondaさんには利用価値があるのではないでしょうか。 またその場合、有名作家が講師を務めるスクールであれば、ちょっとしたコネを作る事ができるかもしれません。もしかしたらもしかしませんか? きっかけというのは、どんな分野でも歳をとると減ってきます。世界が狭まってしまうかのようです。 やってみても良いんじゃないかな。 |
Yonda?
URL
@ 10/24 07:23 |
Kenさんへ.
ちがうと思います。 もとより、正体不明ですから断言はできませんが。 わたしも早くだれかを指導できるような身分に立ちたいものです。 |
Yonda?
URL
@ 10/24 07:27 |
ルカさんへ.
そうですね。 考えてみます。 とはいえ、きっと講師からいやがられる生徒になるかと思うんです。 1回1万円とか取りますからね。 だれが払うのかといったら自分ですから。 ああ、早く人を指導したり助言できる身分になりたいです。 *先日、書店で年下の書いた小説作法書を発見しました。 ライトノベル作家です。 もうそういう世代なんだなと愕然としたのを覚えています。 |
梅磯
URL
@ 10/24 21:09 |
. yonda?さんの文章を読んだのはこの記事が最初ですが面白いですよ。苦悩している様子がありありと伝わってきます。――こう書くと意地悪く感じますかね、すいませんw
初見でこんなこと言うべきではないですが、yonda?さんには小説を書く素質があると思います。悩みまくった人間の文章は面白いんです。波にもまれたお酒はおいしいってワンピースにも書いてありましたし。 まあ僕は小説に関しては読むだけの素人で引きこもりという肩書の人間ですからお墨付きというわけにはいかないのですが、こう思った人間もいるということを伝えておきたかったわけです。 |
misaka
URL
@ 10/25 16:30 | この際、エッセイでも. 書いて下さい。沖縄ですから取り寄せて買いますので。心待ちしていますね。 |
Yonda?
URL
@ 10/25 21:50 |
梅磯さんへ.
うおお。この記事だけで苦悩が伝わっちゃいますか? わたし、脱ぐと、ほんとはもっとすごいんです。 梅磯さんのビビッドなフィーリングにリスペクト(敬礼)♪ まったく同意見です。 悩みのない作家の文章は心を打ちません。 苦悩イコール感動と言ってもいいのかもしれません。 これからも苦悩しまっす(決然と)。 |
Yonda?
URL
@ 10/25 21:55 |
misakaさんへ.
25歳ですか。若いっていいな。 39歳の作家、白石昇から「若くていいですね」と言われたわたし。 おなじことを思いました。 我われオールドを反面教師にせよ、 と申し上げたら怒られてしまいそうです。 |
|
「本の山」にようこそ。 ひとによってはゴミの山のように見えるかもしれませんが……。 あ、はじめまして。この山の管理人をしている Yonda? と申します(♂)。 ふつつかものですが、よろしくお願いします。 検索でいらっしゃる方が多いです。 この殺風景な「本の山」。 どう見たらいいかわからないかと思います。 ブログタイトル横の空欄に気になるワードを入れて、 その横の「search」をクリックしてください。 新しい順に関係項目がでてきます。 (古いのから読まれたほうがわかりやすいかと思いますが、 どこから読むかはもちろん自由です。飛ばし読み、流し読み、大歓迎です。 記事は10個出るように設定しています。 それ以前のものは画面下の「PREV」をクリックするとご覧になれます) 「Category」をクリックする手もありますが、あまり細かくわけていないので……。 更新状況はタイトル下の日付をクリックするとわかりやすいです。 気軽にコメントをいただければうれしいです。 かならず返答いたします。 最新コメントはブログタイトル下の「Comment」をクリックしてください。 ここにすべて表示されます。 連絡先↓ yondayonda@mail.goo.ne.jp 記事削除のご依頼は上記メールアドレスへお願いします。 誠実な対応をしたいと思っております。 【全記事一覧】 http://yondance.blog25.fc2.com/archives.html ※書き手から「みなさまへお願い」(よろしければお読みください) |