レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】中小企業の23%が景気悪化対応策に「派遣切り」★3
- 1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/11/02(日) 08:04:17 ID:???0 ?2BP(111)
- 米国発の金融危機の影響で円高や株安が進む中、輸出型製造業を中心に、派遣労働者や契約社員の
再契約を停止する「派遣切り」が広がっていることが、10月の厚生労働省調査で分かった。
景況悪化への対応策として「派遣やパート、契約社員などの再契約停止」を挙げた企業は、
前回7月調査時の17.8%から5.6ポイント上昇して23.4%。企業にとって
雇用調整がしやすく急拡大した派遣労働者に、景況悪化による被害の第1波が出始めたことが鮮明になった。
調査は、全国のハローワークが従業員300人未満の中小企業4285社から経済情勢の
変化に伴う事業や雇用への影響をヒアリングしたもので、7月に次いで2回目。
全体の81.1%(前回83.2%)が、金融危機などによる景況悪化が収益を「大きく圧迫」
「やや圧迫」したと答えた。7月には原油高により「圧迫」の比率が95.7%と高かった運輸業が
88.1%に低下したことから、全体としては下がった。
「圧迫」を感じている企業の対応は「経費削減」(人件費除く)が69.5%、「価格転嫁」が
28.5%、「賃金・雇用調整」が18.8%。「賃金・雇用調整」は前回より3.8ポイント増え、
じわりと雇用に影響が出ている様子がうかがえる。その中身は「ボーナス削減」が55.6%で
トップだが、前回比では1.4ポイントの減。「派遣やパート、契約社員などの再契約停止」の上昇ぶりが際立つ。
特に輸出型製造業(43.6%)と製造業(29.4%)で再雇用停止の比率が高く、
実際、自動車産業や電機産業で生産調整などの名目で派遣労働者の雇い止めが目立ち始めている。
派遣労働者に対する企業の過剰感を示す指数(過剰から不足を引いた割合)は13.5(前回4.5)と
急上昇し、輸出型製造業では26.0(同8.9)と突出している。
厚労省は「派遣労働者の雇用が特に厳しくなっている」と分析する。
*+*+ 毎日jp 2008/11/01[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081102k0000m040077000c.html
★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225557040/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:04:42 ID:2OWPF67e0
- ちんぽっぽ(*‘ω‘ *)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:06:09 ID:fmUNktuh0
- そのための派遣です。
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:06:38 ID:/MPB+GGH0
- 食うに困ったら犯罪でもしとけ
ホムレスよりお得感が強い
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:07:22 ID:Az9yUHqB0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| おたく、派遣?
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 年収幾ら?
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ ふぅ〜ん よくやっていけるね
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ 感心しちゃうよ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:07:26 ID:g5+1YbeZ0
- 派遣も切られる覚悟は出来てるんじゃないかな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:07:53 ID:imO+T/DV0
- 円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
日本経済はおしまいです。
GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。
日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。
中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。
中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。
中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
日本経済に明日はありません。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:09:36 ID:Az9yUHqB0
- __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 君たちの世代はねボロ雑巾なんですよ
/⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|! 搾って搾って最後の残り汁の一滴まで絞り取る
| ( `ー─' |ー─'| そうしないと僕たち団塊は生きていけないんですよ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ
| ノ ヽ | ___ _ あ、加藤君みたいに自棄にならないでね♪
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / フゥ- |ー_ノ\
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:10:22 ID:Wyvj16290
- ああ、派遣ね
待遇わかってて派遣になっているんだからねえ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:10:31 ID:ZqIFu2/s0
- 竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:10:46 ID:5PuqZqVE0
- >>7
ですよねー
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:11:10 ID:MenYAE1Y0
- >>7
そのコピペって何が起きても日本経済が終わるって言ってる
マスコミに対する皮肉なんだろうけどさ
その中の幾つかはマスコミ関係なく本当に日本経済が終わるのも混じってるんだろうな
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:11:39 ID:gWGIwkB90
- >>4
衣食住に医療も無料の国営ホテルは困ったときにはありがたい存在。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:12:14 ID:Az9yUHqB0
- \
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 36歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 係長ぐらいになって
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 正月には嫁と子供を車に乗せて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 実家に帰省して
|l | :| | | |l:::: 山で遊んだり
|l | :| | | ''"´ |l:::: サッカーを見たり
|l \\[]:| | | |l:::: 餅食べたりしてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 今じゃ、精神に生涯抱えて一人で寝込んでます。。
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:13:08 ID:6UZ74B3D0
-
■年、一人当たりGDP順位(日本)、非正規社員の数
1986年**位 中曽根内閣 派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1990年04位 海部内閣
1991年04位 宮沢内閣 バブル崩壊
1992年04位 宮沢内閣
1993年01位 宮沢内閣 986万人
1998年06位 橋本内閣 1173万人
1999年06位 小渕内閣 派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大 この頃から人材派遣業者が増え始める。
2000年05位 森内閣 1273万人
2001年05位 小泉内閣 1360万人 (+87万) ←「新自由主義政策」 竹中入閣
2002年07位 小泉内閣 1406万人 (+46万)
★2003年10位 小泉内閣 1496万人 (+90万) ←竹中金融担当相兼任
2004年11位 小泉内閣 1555万人 (+59万) ←竹中参議院議員当選
「派遣法改正」再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2005年14位 小泉内閣 1591万人 (+36万) ← 竹中総務相就任
2006年19位 小泉内閣 1663万人 (+72万) ←小泉改革の結果
再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:13:08 ID:aJXF8E9lO
- 俺28才で某飲料会社に勤めてるけど、ぶっちゃけ将来が不安!
この先安定が望める仕事ってなんだろう?
俺的には農業系とか良さそうだけど、どうですか?
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:13:29 ID:OISuriMa0
- 正社員は、更に忙しくなるなw
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:13:36 ID:Wyvj16290
- >>16
伊藤園だな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:13 ID:eV9mFQ7p0
- ちょっと前まで下流君が「金持ちどもが株で大損ざまぁww」とかレスしてたのにね
そのしわ寄せが自分達に回ってきましたとさ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:34 ID:4Kvo/Uyy0
- >>13
美祢の刑務所の事ですね。わかります。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:37 ID:nqu55hxw0
- 米国は、大企業のリストラで悲惨な状況だと友人が言っていた。
しかも、家族でのホームレスがテントを張り かわいそうで見られない
インチキ商品をバブルにさせたのは、米国の不作だ
まあ、日本はこのインチキ商品に気付き1兆円ですんだが。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:37 ID:Z0keat4j0
- >>15
日本だけ円高で、他国の通貨は落ちまくっているから、
その順位は来年は日本はかなりの上位に来るよ。良かったな。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:39 ID:x3WHO6xA0
- でも、常時人手が足りない企業もあるし、そういうところに派遣されるから食いっぱぐれはないだろ。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:43 ID:VF7Eykzy0
- . . . . . . . . . . ../. . . . . . . . . . . . ー-、. . . . . . . . \. . . . . .`、
. . . . . . . . . . /. . . .ヽヾヽ\. .ヽ\. . ..ヽ、. . . . . . . . . . . . . .、
. . . . . . . . . .//. ./. . |\. . . . . . . . ヽ、. . . .ヽ. .ヽ. . ..|. . . . l`、
. . . . . . . . ../..|. . |. . ..l. .,..、\\\\. . . . . . . . ..\. . |. . . .l..丶
. . . . . . . . ..|..l. . ..|. . . 、!. .\. .\. .ー..''''..ヽ、ヽ. . . . ..l. . |. . ..|. .`
. . . . . . . . .|.l. . ..|. . ..r'}. .、. .\,,、. . 、__,,、-‐''`ヽ. . ..|. .|. . ..|. . |
. . . . . . . . ..l.l. . ..|. . (..{. . ..`ー''丶. . ..'''ー-..'´. . |/ヽ..|. .|..|..ii. . |
. . . . . . . . . .l. . . .|. . ヽ;. . . . . . . .|. . . . . . . . . . |'. .i|..l. .|..|..|. . i
. . . . . . . . . .ヽ. . . l. . ..`i. . . . . . .i. . . . . . . . . .ノ,../../..///. . /
. . . . . . . . . . ..\. ..l. . . .ヽ. . . . . ヽ. . . . . . . ./`". ./..//. .| ̄ヽ. . . . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . . . . . . . . . . ..ヽ. . . . . ヽ. . .._,,,,,,_. . . . . ./r、. ./../. . ..|. . . .|. . <. . 秘儀 派遣斬り
. . . . . . . . . . . . . . ..\. ./llヽ. . ‐-、`'. . ../1|..ヽ. ./. ./|. . . .|. . . . \__________
. . . . . . . . . . . . . . . . /. . ||∧. . . . . . ./..|..|. . \-‐'. . ..|. . . .|
. . . . . . . . . . _..,、..-/l. . . .||{. .ヽ,,,,,,,,,/. . .|..|. . . . |ヽ、、. .|. . . .|
. . . . .._,、-..'..´. . . . . .|. . . ..||{. . . . . . . . . . |..|. . . . |ヽ、. .゛|. . . .|、,,_
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:14:53 ID:/C974o650
- >>16
廃棄物処理系はどうだろう(まっとうなトコ限定)
商品・サービス系は儲かる儲からないに波があるが、ゴミ処理は人間が生活する限り必ず定量出続けるからな
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:15:19 ID:+i2YbzW6O
- こういう時に切りやすいように派遣にしたんだろ
まるで悪いことみたいに言うなよ
派遣社員やってる本人がそこをわきまえてないのが痛い
現実を見せて黙らせるためにはいい機会かもな
マスゴミと組んで企業に負担を押し付けようとするばかりで自分の立場がわかってない
行く末は弱者利権狙ってないか?
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:15:30 ID:lJ4v9EwbP
- ◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!
◆派遣・請負ホットライン232件 8年間も偽装請負 全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_03_0.html
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:15:56 ID:ATikQbm6O
- 加藤神マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:16:23 ID:FYcgM6bm0
- こうゆう時こそ、ダメな正社員を切る
派遣はいつでも切れるからね
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:16:31 ID:1U3J//aN0
- 待遇に不満なら起業したらいいじゃない
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:18:02 ID:bC3ErOPMO
- これから就活する弟がシムパイですたい…。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:18:04 ID:6UZ74B3D0
- _________
| |
| 命落とすな .|
| 自民落とせ |
|____ ___|
| |
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
新たに10種の業種について派遣業種に追加
合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:18:09 ID:nqu55hxw0
- 高速道路1000円になったら埼玉から鹿児島まで遊びに行くドー
俺が、お金を落とす、鹿児島の人宜しくな!
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:18:10 ID:1w2kezZs0
- 中小だって正社員は楽じゃねえのに
給料遅配があれば終わりの始まり
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:18:29 ID:Az9yUHqB0
- _.. .‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
`''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
=ニ二:::::::::::::::| `ー─' |ー─'ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t ヽ . ,、__) ノ|
∧ | ノ ヽ | 派遣のみんな・・・オラに・・・
/\\ヽ ー‐=‐- ノィ ちょっとだけ現金を分けてくれ!
_,、人、イ,_ \ \ヽ. /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,)
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:14 ID:hps1Tfux0
- >>21
気付き?
臆病が幸いしたのまちがいじゃねーか
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:15 ID:l6kcgRub0
- 製造業で働くのが悪い。
次の職場で働け。
大体大嫌いな製造業で働くなよ。
製造業は経団連だぞ。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:35 ID:Z0keat4j0
- >>29
今回は30%以上の株価の値下がりと、20%以上の円高、外需の徹底的な落ち込みが重なるので
あらゆる手段を使って人件費コスト削減してくると思うよ。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:36 ID:ATikQbm6O
- クビ切られたらクビ切ってやれば良いじゃない
by 加藤神
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:44 ID:VLRHeK4LO
- >>30
一応マジレスしとくけど、その理論だと政治に不満があれば政党立ち上げるか革命起こせばいいじゃないって事にもなるが、世の中そう単純じゃない。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:44 ID:fs3ZphyzO
- 加藤みたいのが増えるよりは単純に押し掛け強盗が増えるな。
資産家や公務員は金もってるからな
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:20:36 ID:ZMTIpvB+0
- >>21
1兆円ではすまないと思うよ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:20:42 ID:nikuNZMl0
- 派遣の正しい使い方だからしゃーねーべ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:22:54 ID:lJ4v9EwbP
-
小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。
次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。
最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。
消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。
いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:24:11 ID:Az9yUHqB0
- ____
/ \ ─\ 小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
/ し (●) (●)\ だから改革がスピードアップしたんだ
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | 小泉改革の成果=格差拡大スピードアップ
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
. コムスン従業員月収12万 折口会長年収6000万円
. フリーター・パートら低賃金層、急拡大
. 派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負急増
. たった4年で失業者300万人増、非正社員が230万人増
. 企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
. 先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
. 「生活苦しい」過去最高の56%に
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:24:29 ID:5f2I9k5d0
- 派遣さえ我慢すれば日本は持ちこたえる
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:24:53 ID:o3TsnLC6O
- これで派遣切れなかったら海外に工場作る流れが復活するわ
事前に決めたルールが感情であっさりひっくり返る国は普通の感覚なら商売しにくい国だよね
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:24:54 ID:GRYi89B60
- 今月から、うちの近所の自動車関係、輸出型製造業の2工場でも
100人、150人、と派遣切りがあるそうです。
100人は日本人、150人は外国人(ブラジル・ペルー)
厚生労働省の調査以上に厳しい現実があらわれているようですよ。
- 49 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 08:25:45 ID:TC4qI+z6O
- 予想@
そろそろ氷河期世代の反乱が起きる
予想A
ねずみ小僧みたいな奴が表れる気がする
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:26:15 ID:0ZHI5AwO0
- マスゴミが一生懸命不安を煽るから不景気が加速するんだぜ
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:27:11 ID:YqbZyoNs0
- まったく問題ないな。
人を含めて資源の分配が調整されるのは資本主義の原動力だ。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:27:19 ID:cUmVDfMWO
- トヨタの期間工派遣
キー局の下請けや派遣
DoCoMoの派遣
奴隷達のおかげで儲けてるね大企業は
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:27:31 ID:rR0F10jP0
- そりゃ機械で簡単に代替できるような労働力だしな・・・
切られて当然だろ、何の技能も持ってないような奴らなんて。
しかも技能がない分、それを補う体力があるか、っつったらそーでもないし。
基本的に派遣ってのは何のとりえもないから派遣なんだよ。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:27:42 ID:g4BZPdOK0
- みろ!これが、経団連の望んだ世界!
派遣切りHAVENだ!
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:28:10 ID:mzMHUvCW0
- 世界中で大リストラやってるのに日本でやったら総攻撃
しかも大手じゃなく中小といった明日を行きてくのも大変なとこが
首切りでなんとか会社を生きながらえようとしてるってのに
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:28:12 ID:oDU++bYT0
- __,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 具体策で、こたえる
| ノ ヽ |
∧ トョョョタ ./ 自民党
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:29:43 ID:ifGi352B0
- 派遣は忙しい時だけに使うもんだから、当然。
また景気が良くなれば派遣ブームにくるだろう。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:30:37 ID:UO3n/d8d0
- >>7
韓国が破綻→ 日本経済に何の影響もありません。
と最後にオチをつけてほしかった。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:30:48 ID:t8T4WbZb0
- 昨日から無期限連休。てへッ
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:32:16 ID:jWTA6C3F0
- 特に輸出型製造業(43.6%)と製造業(29.4%)で再雇用停止の比率が高く、
実際、自動車産業や電機産業で生産調整などの名目で派遣労働者の雇い止めが目立ち始めている。
はっきりTOYOTAと言ったらどうなんだ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:32:33 ID:I3QrmYX20
- みんなあんがと。なんだかんだ言っても俺は2ちゃんが大好きだった。
じゃ行ってくるね。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:33:03 ID:ZlbkmU360
- 解ってたことだろ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:33:04 ID:g4BZPdOK0
- >>55
町中に、日本に絶望した若者や中年が溢れる。
これから外歩くときは、ナイフで刺されたり、へんな薬に手を出した、イカレタ目の
奴に気をつけろよ。
あとブラジリアンやシナ中にもな!
お前みたいに、経済の悪化は、治安の不安定に繋がるのを、判ってない奴多すぎワロタ!!
きっと経団連の連中も、お前みたいに自分勝手な奴ばかりなんだろうな!あいつら長生きするぜ!
怨まれてな!wwwwwwww
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:33:23 ID:kDjYgtwY0
- >>45
格差が嫌なら北朝鮮へでも行けばいいよ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:34:58 ID:OISuriMa0
- 負け組は日本から居なくなった方が良いわな
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:35:52 ID:Kzau2i7E0
- >>スレタイ
「派遣切り」で思い出したんだが
波田陽区って最近見ないな
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:36:34 ID:OzRAhS6X0
- で、派遣の為に会社に潰れろと??
左翼はどこまで馬鹿なんだよ。
嫌なら会社作れ。
低知能反日左翼には無理だろうけどwwww
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:37:52 ID:OISuriMa0
- 会社のために、簡単に正社員を首切り出来るようにした方が良いな
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:38:06 ID:SnZYXAcW0
- これは当然の結果だろ、その為の派遣業なんだから
正社員どころか会社の経営が危ない景気だっつーのに、
これに文句言ってる奴らは何を寝ぼけて派遣の身で居るんだ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:38:38 ID:wYfGv8z70
- 街を歩くときはメガネかけた線の細い出っ歯に注意しなくちゃ。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:02 ID:ODPMr4mp0
- 切られた派遣で2chがあふれるかと思ったらそうでもないな
このスレでも自分が切られましたってのはほとんど居ないし
派遣に同情より馬鹿にするレスが多い
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:05 ID:GRYi89B60
- トヨタだけじゃないよ・・・・・
三菱も日産もキャノンもだよ・・・・・
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:23 ID:l6kcgRub0
- 今みたいな不況でも調子のいい企業はある。
そこで働けばいいんじゃないの?
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:38 ID:widThFk50
- 仙台市民なんだけど、こんなんでほんとにトヨタ系列会社くるんかな
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:51 ID:MjpF4IDh0
- 格差っていうよりもはや階級に近いけどね。
負け組みの家に生まれたら負け組みになるしかないし、勝ち組の家に生まれても周りが負け組だと勝ち組の成長によくない影響を与える(嫉妬とかな)
政治的な区別はいらないけど、生活的な区別は欲しいね。
バカは何やってもバカでいるだけで不快だから一箇所に集めてそこで生活させればいい。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:52 ID:wwh3Yd6tO
- まあ会社経営する上で一番金かかるのが人件費だからね、そんでもって
製造や加工なんて業界はこれから、ますます厳しくなるだろう
まず受注が減る一方になる、メーカー自体が生産調整に入るから
当然そこから下(下請け)は全部影響受ける、少ない受注を同業者が
安く叩かれてそれを奪い合う争奪戦、生き残り戦になるだろう
いくら騒いでもその状況は変わらない、人出がいる時に簡単に調達でき、
要らない時に簡単に切り捨てられる、それが”派遣”の本来の意味と役割
それ(全体・背景)が見えない人は結局一生派遣で人生終えると思う
もう少し上から見える視点があれば、派遣ではなく社員の世界に入れる
だけの資質があると認められるかもしれない
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:59 ID:vgLXzNQQ0
-
「お先に第二の加藤どうぞ」( ^ω^)(^ω^ )「いえいえお先に第二の加藤どうぞ」
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:40:25 ID:OISuriMa0
- トヨタは、早々に事業縮小に入ってる
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:40:38 ID:g4BZPdOK0
- >>67
お前が、刺されて死ねよ。その方が、世の中の為だ。
トヨタなんて体力ありあまってるんだから、そんなに直ぐに、派遣切り
する必要は、ないんだよ。
事実、北米では、労働者組合が弱い日本と違って、全員正社員だから、工場が、停止
状態でも、全員に給料払ってる。
お前は、ちゃんと新聞よめよ!極論すぎて馬鹿丸出しww
日本の労働者だけが、文句言わないから、
世界でも類を見ない最悪の環境で、働かされてる。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:07 ID:mzMHUvCW0
- >>63
こっちとしてはそれでもいいからやれと思ってるよ
長く生きてるものとしては昔のほうがぜんぜん治安悪かったし
突発的な犯罪に巻き込まれるなんてことにびくびくして
生きてなんかないので、巻き込まれたらそのとき考えればいいだけ
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:16 ID:qOWOPJHX0
- なんのための日雇いだと思ってるんだ。
こんなの当たり前だろ。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:19 ID:Z0keat4j0
- >>71
不況なんだし、何か対策しないと会社は潰れるからしょうがないじゃん。
そのために派遣会社に高い金を払い続けてきたんだし。
派遣会社が派遣登録している奴らの派遣先を必死になって探し続ければいいだけ。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:59 ID:fmUNktuh0
- 外人はマジでやばいね。
名古屋とか怖くて歩けないよ。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:09 ID:2ja+SFqs0
- 正社員の待遇を下げたり、切ったりできるようにならないと日本死亡だろ。
契約社員だけ切るのもなぁ。
費用対効果の低いダメ正社員を切って、出来る派遣を雇うのが理にかなっとる
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:13 ID:qhqPqNpSO
- >>75
っ2ちゃんねる
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:31 ID:sdYIT8vmO
- 派遣とかで働いてる奴は死んでいいよ
プライドないのかねこいつら
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:40 ID:Ac8j/7TA0
- そしてまた、加藤みたいな奴が出てくるのか
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:44:14 ID:vd0A3F/50
- やっぱ公務員だな。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:44:21 ID:5HcAFezC0
- かっての日本ははけんと言えば、覇権であった。
言葉からして元気が無い。田母神さんとアパで
日本を元気にしてください。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:05 ID:OISuriMa0
- > 名古屋とか怖くて歩けないよ。
そんなもんは自己責任。護身術でも習えばいいべ
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:15 ID:DOh34fWT0
- 派遣を選択したヤツが悪いんだよ。
自分の人生の選択が間違ってたからって何でも人のせいにするなよ。
そもそも派遣に行くようなヤツはまっとうな社会性がないやつ等だろ?
就職したくないから楽そうな所に流れただけだろ。潔く樹海にいけよ。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:31 ID:vgLXzNQQ0
- 昔「労働の自由化をしろ。人間は社畜じゃない。経団連死ね」
↓
今「労働の規制をしろ。人間は会社の使い捨てじゃない。経団連死ね」
経団連も大変だなwww
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:46 ID:qhqPqNpSO
- >>84
出来ない派遣社員があぶれて結局問題解決にならないのでは。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:27 ID:AnnlgSvK0
- 製造業、特に下請けは実際に仕事が減って人が余ってる状況だからな。
切るなと言ったって切らなきゃ会社が潰れる。
公共事業で雇用機会を作り出したり失業給付を手厚くしたりしながら
内需を拡大に向かわせる手立てを考えるしかあるまい。
サービスに金払って愉快に暮らすのがいいことだって意識を
金持ちから順に下に向かって蔓延させていかないと。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:32 ID:tYn4tvfwO
- 派遣切りすぎで正社員の過労死、鬱病倍増だなこりゃ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:47:04 ID:JRcd2J4NO
- ネガティブになり過ぎだろ。
もっとポジティブにいこうぜ!
ん?俺?
30過ぎで体壊して会社クビになって療養中のニートですが何か?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:47:18 ID:wwh3Yd6tO
- >田母神さんとアパで日本を元気にしてください。
単にオウムのようなカルト脳になって麻痺するだけだと思うがw
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:47:22 ID:JMDFflrmO
- うーん、低俗なレスばかりだな。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:47:59 ID:mzMHUvCW0
- > 名古屋とか怖くて歩けないよ。
意味がわからない、今でも毎日数十万という人が歩いてて
それでなにか大きな事故がおきたなんて聞いたことないのに
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:12 ID:nOBYyWyj0
- >>79
句読点多すぎ
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:19 ID:2ja+SFqs0
- >>93
出来ない派遣自体があぶれるのは仕方ない。
だが、一律にできないわけじゃないぞ。
能力主義や雇用の流動化を徹底すべき。
流動化は一部の世代だけやってもまったく、意味はない
それは固定化だ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:42 ID:2Uj0LxsI0
- 日本国内の全企業の平均稼動人員数を足したら
日本人全員が職につける数になるんかね?
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:53 ID:CaqOVDhl0
- 第2次加藤の乱でも起きそうだなぁ
嫌な世の中だ
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:49:24 ID:MUUf2oTQ0
- おれ派遣やってるけど、切られるのは当たり前だと自分でも思ってるよ。
会社が派遣をやとうメリットって人員調整がしやすいこと1点なんだから。
なんでここのやつらは派遣を切るなって大騒ぎしてるんだ?
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:49:25 ID:c8ekWusU0
- オレの会社も派遣切り始まったわ・・・
今社員5人+派遣3人で仕事回してるけど、派遣全員切るって。
で仕事量は変わらずですか・・・鬱
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:49:28 ID:fWrEqi1c0
- 大体、派遣の分際で切られないと思ってること自体が異常だよ。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:49:53 ID:vd0A3F/50
- >>94
潰れたって構わないんじゃ?
やる気のある奴は、また会社興してるよ。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:50:50 ID:OJxttQIF0
- >>103
なあにそういったものは全て「神の見えざる手」の賜物ですから
そういった犯罪とか事件事故で福祉や労働環境が整備されて全体の幸福に繋がります。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:09 ID:IvHQwxvu0
-
労働者派遣事業(人身売買)に係る売上高
売上高 前年比
平成11年度 1兆4605億円 (7.0%減)
平成12年度 1兆6717億円 (14.5%増)
平成13年度 1兆9462億円 (16.4%増)
平成14年度 2兆2472億円 (15.5%増)
平成15年度 2兆3614億円 (5.1%増)
平成16年度 2兆8615億円 (21.2%増) ←小泉製造業派遣解禁
平成17年度 4兆351億円 (41.0%増)
平成18年度 5兆4189億円 (34.3%増)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ 人身売買活性化で中流層撲滅!
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:18 ID:vgLXzNQQ0
- 派遣切り。すなわち、正社員は保護されまくってるってこと。
その正社員至上主義を推し進めたのが左翼の労働組合と社会党。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:18 ID:OISuriMa0
- > 正社員の過労死、鬱病倍増
勝ち組は、強いのでそんなことはあり得ない
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:45 ID:Z0keat4j0
- >>107
自宅の土地や建物等を担保にして金を借りているし、
売り掛けを払わずに潰れたら連鎖倒産しまくるよ。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:52:31 ID:n9sPTd6Y0
- 派遣=奴隷
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:52:36 ID:87spQQmU0
- まあ、もう少ししたら正社員切りも始まりそうだしな
仕方ないだろ
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:53:30 ID:c5QsUcq70
- 派遣会社のピンハネ率が高過ぎるのも問題だよ。
もっと安く雇えるならクビ切らない会社も多いと思う。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:53:32 ID:17peK0Xz0
- 弱いところから切られるのが世の常。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:53:35 ID:35TmnW5o0
- >>101
企業に解雇の自由を認めないことがワープア問題の根本原因なんだよな。
法律上は2週間の予告で解雇できるはずなのに、判例法でがんじがらめの規制をかけて
解雇を徹底的に制限している。立法で解雇の要件をはっきりさせてそれでスムーズに
解雇できるようにすべきだ。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:54:07 ID:vd0A3F/50
- >>105
まぁ会社としては定コストで仕事をまわすために正社員を買ってるんだから仕方ない。
儲けが出始めたら、また派遣に仕事をまわせるようになるよ。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:54:41 ID:fWrEqi1c0
- このスレは 、
自分の境遇を誰かの所為にしたい派遣と、
これを機に支持の拡大をもくろむ左巻きの提供でお送りしますw
正社員の俺は鼻糞ほじりながら楽しませて貰ってます。
火曜日からの仕事の鋭気を養うために。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:00 ID:JRcd2J4NO
- ま、日本なんて総理大臣すらアメリカからの派遣だからなw
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:05 ID:zrn9LTdm0
- まあ派遣社員は景気が良くなるのを気長に痛みに耐えながらお待ちなさいよ
はっきり言ってそれしかないんだから
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:21 ID:SYoryJHl0
- 派遣労働者:製造業の7割が「消極的理由で」NPO調査
製造業で働く派遣労働者の70%以上が「正社員になれなかった」などの消極的理由で派遣を選んでいることが、製造業で働く非正規労働者で作るNPO法人「ガテン系連帯」(東京都)の調査で分かった。
7〜9月、東京や京都など11都府県にある自動車、電機、食品などの製造工場などで派遣労働者243人から聞き取った。
その結果、全体の71%、173人が「正社員になれなかった」「地元で職がなかった」など消極的理由で選んだと回答。「さまざまな仕事ができる」「好きな時に働ける」といった理由で積極的に選んだ人は23%にとどまった。
また、派遣労働者として働くことについて、全体の75%、182人が「いつ解雇されるか分からない」「将来の見通しが立たない」などと不安を抱いていた。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081102k0000m040083000c.html
こんなんありました
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:25 ID:OISuriMa0
- まさに、正社員は勝ち組だな
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:39 ID:qhqPqNpSO
- >>101
それじゃ今回の問題解決にならないから意味ない。
まったく違う話を便乗して持ってきただけじゃん。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:56:09 ID:5AEJOMHM0
- >>90
刃物もったやつが不意打ちしてくるんだから
そんなものは機能しない。
宇宙服みたいに全身覆う甲冑でも着てないとだめ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:56:16 ID:HhkgYb350
- 内定取り消しの負け組も溢れそうだな
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:56:29 ID:GRYi89B60
- 生産調整→人あまる
まずは切りやすいところからきる→派遣切り
それでもダメなら今度は時短・一時帰休
まだダメなら正社員切るかな・・・・・
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:56:35 ID:E3vcVE590
- 首を切られたみなさまにも1万円を配りますwwwwwwwww
もう少しがんばらないとマジでやばいゾ自民党。
公務員の給料切りをするために、もっと高いマスコミの問題をおもてにだすんだ!
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:56:36 ID:AnnlgSvK0
- >>107
潰れたら派遣も派遣先がなくなり社員も失職して大半が派遣に流れる。
労働者が大量に余るから労働者の立場はどんどん弱くなる。
誰にとっても得にならん話だ。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:57:30 ID:E3vcVE590
- >>127 うちは時短入りました。 ニュースにならないのがおかしいぐらい大企業。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:57:37 ID:zrn9LTdm0
- >>126
内定先倒産もなw
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:58:04 ID:fWrEqi1c0
- >>126
取り消される位のゆとりならいらない。どうせクズだし。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:58:09 ID:fhS8Pkjg0
- 共産党に言わせると、大企業=悪、中小企業=悪くない、じゃなかったっけ?
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:58:39 ID:OISuriMa0
- 内定取り消しも、まだ氷河期じゃないから望みがあるんじゃね
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:59:14 ID:qhqPqNpSO
- >>117
それだと単に企業に都合がいいだけで、労働者の立場がかなり弱すぎることになり
かえって社会不安を起こす。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:00 ID:ct30Zc/E0
- 何をグダグダ喚こうが現実様がスッパリと解決するよ
皆殺しになるかも知らないけどねw
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:04 ID:x3WHO6xA0
- >>115
たとえ最低賃金でも、無駄な人員は雇わないとおもうよ。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:18 ID:fWrEqi1c0
- >>134
もう、ゆとり氷河期だろ?
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:49 ID:0TwaLqSj0
- ぐだぐだ文句言ってねーで企業しろよ。
手に職がない奴だってたこ焼き屋くらいやれるだろ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:55 ID:OISuriMa0
- 簡単にクビを切れない正社員は、雇用に慎重になるべ。
何時でもクビを切れるなR、何時でも雇えるんじゃね。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:05 ID:hbqd/0/JO
- 派遣社員は誰もがわかる負け組だが、だからといって正社員が勝ち組とは言えないよな。
会社倒産したら正社員もなにもないだろ。
公務員が一番の勝ち組。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:10 ID:PDEUOMxh0
- 麻生総理を刺青!?
http://www.uploda.tv/s/uptv0005165.jpg
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:13 ID:5jAfAtn00
- >>101
実は、能力主義が固定化なのだけど。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:17 ID:2ja+SFqs0
- >>117
そう思う。なかなか解ってもらえんけどねw。
企業が潰れたり、売り上げのびなければ意味ないのに、
派遣は全切り。正社員は、ボーナスの削減とか希望退職とかで調整する程度。
外資だと、経済状況に応じて社員の大量解雇、大量採用が普通にあるよ。
これがあるから、流動化が起こってチャンスが平等になる。
特定世代だけ流動化ってことは、その世代から外れたらワープアに
なるってことだからね。人材活用の面から言っても効率悪い。
個人レベルでは自分で頑張るしかないけど、制度が悪いのは確かだ。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:37 ID:5HcAFezC0
- >>133
中小企業経営者には共産党支持者が多い。
民主党もキャリア官僚=悪、公務員=悪くないと一緒。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:55 ID:qhqPqNpSO
- この三連休はまた怖い事件が起きるといやなので、秋葉原にはいかないようにします。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:12 ID:4eDqmovw0
- 当たり前。
その為の制度だし。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:13 ID:Kzau2i7E0
- >>130
どこ?
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:26 ID:17peK0Xz0
- >>115
三割から四割ぐらいに上限を設定すべきだな。
>>134
若いからまだ何とでもなるな。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:36 ID:fWrEqi1c0
- 本来逆なんだよな。
能力の有る奴が派遣をやるべきなのに。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:40 ID:Ac8j/7TA0
- おまいら、三連休の中日なんだから外出てくるか本読もうぜ。
こんなとこで結論の出ない話に無駄な時間とられるのはやめようぜ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:03:11 ID:fmUNktuh0
- もうさ、奴隷階級が力を合わせて現代のピラミッドを作ろうぜ。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:01 ID:zrn9LTdm0
- >>141
公務員でも自衛官とか警官なら結構簡単になれるしな
まあブラックだけどw
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:20 ID:2ja+SFqs0
- >>135
労働者は、派遣も正社員も同じですがww
俺が言っているのはセーフティネットを用意した上で
全世代に流動化を起こすべきということ。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:35 ID:3R/gQaz60
- >>151
明日は休出だもん(´・ω・`)
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:54 ID:vgLXzNQQ0
- 自民=大企業経営者 民主=正社員 共産=中小企業経営者
やっぱ、公明党が弱者に一番優しいね。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:07 ID:cSpXobUE0
- 来年からは第二次就職氷河期に入ります
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:17 ID:5jAfAtn00
- >>152
おもいっきり、現代のピラミッドの底辺をつくっていますがw
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:27 ID:oAZx6hEP0
- つうか、ハケンは格差だとか言っていたけど、失業しちゃったらハケンどこかムショク=収入ゼロじゃん。
ハケンでも仕事があった分だけ天国だよな。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:06:05 ID:GRYi89B60
- >>153
自衛官は何時でも募集中!! wwwwww
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:06:22 ID:OISuriMa0
- 仕事を持ってる奴は勝ち組w
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:06:40 ID:hWWDULTc0
- 正社員利権 VS 派遣利権
そもそも、メジャーと近所の草野球ぐらいの差があるんだから、
勝ち目ないだろ
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:06:42 ID:hbqd/0/JO
- >>156
> 自民=大企業経営者 民主=正社員 共産=中小企業経営者
> やっぱ、公明党が弱者に一番優しいね。
創価乙
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:01 ID:fWrEqi1c0
- まあ、派遣が暴動起こしても、鎮圧するのは派遣の警官だったりしてな。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:10 ID:OJxttQIF0
- >>160
年金を貰えるまで終身雇用にすれば良いのに…
65歳の兵卒がいても良いじゃない!高齢化社会だもの…
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:26 ID:vd0A3F/50
- >>149
今からだと、ランク落とさないと無理じゃね?
万が一新卒での就職を逃したら、下層市民決定だし。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:29 ID:4eDqmovw0
- >>150
元々はそういう業種だけが派遣が許されていた。
でも一般事務職でも派遣がOKになって奴隷制度が解禁された。
理想は派遣された人への最低賃金が、
派遣先の正規従業員給与の時間給換算の1.5倍の時間給になるように法的に制定されること。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:55 ID:lJ4v9EwbP
-
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求している。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:03 ID:F7RcaAcv0
- 本気で就職活動してる(してた)派遣社員っているの?
派遣期間と、その期間に応募した会社数をおしえてくれないか?
たとえば、派遣1年、応募30社とか。
俺の予想だが、多分オマエラって、売り手市場と言われたここ3,4年間の新卒連中
よりも就職活動してない(笑)
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:04 ID:cSpXobUE0
- 限界集落のある自治体が不景気には安い給料で派遣を畑や田んぼ仕事で使えばいいのに。
そのまま農業やったり住んだりしてくれるかもしれんぞ。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:13 ID:n8/dZuZx0
- もはや派遣会社は力を持ちすぎて、政界にも顔が利くようになってる。
自民や民主じゃ派遣がらみの法律を変えるのは不可能だ。
こうなったら日本共産党しかない!
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:22 ID:0jemUjwW0
- ここは独裁国家じゃないからな。
こういう社会を作ったのは国民=労働者の意思。
今更泣き言言ってる奴は何なの?
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:43 ID:oAZx6hEP0
-
正社員>>>派遣>>>アルバイト>>>>ニート>>>>無職
派遣に留まるか、無職なるかの瀬戸際だな。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:47 ID:2AvNpDHM0
- >>159
> つうか、ハケンは格差だとか言っていたけど、失業しちゃったらハケンどこかムショク=収入ゼロじゃん。
> ハケンでも仕事があった分だけ天国だよな。
失職時の社会保障を手厚くし、それと絡めて職業訓練を施せば
今よりもっとうまくいくと思うけどね。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:43 ID:fWrEqi1c0
- >>174
就職先が無いんだってw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:55 ID:KiwoI52G0
- >>164
それ何て中国?
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:59 ID:fmUNktuh0
- 派遣同士で攻撃側と防御側に分かれて仕事作る世の中になりそうだな。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:59 ID:u7YYejE50
- ナントカシテヨーーーーーーローーーーゼンww
- 179 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:10:08 ID:TC4qI+z6O
- ゆとりは
氷河期を体験したら速攻犯罪しそうだよな…
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:10:19 ID:HJmv+WTF0
- 正社員も危なそうだし
勝ち組は公務員だけになるのかね
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:10:29 ID:qOWOPJHX0
- 教育に時間がかかる職業
→長く使いたいので社員
教育に時間がかからない職業
→辞めてもらってもOKなんで(日雇いやバイト)派遣
これは別に自然なことだし、仕方ないんじゃないか?
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:00 ID:dc7EN6IV0
- 「解雇」ではなく「切る」という表現が素晴らしいですね
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:02 ID:oAZx6hEP0
- >>174
> 失職時の社会保障を手厚くし、それと絡めて職業訓練を施せば
> 今よりもっとうまくいくと思うけどね。
派遣やってる連中が、失業保険で食いつなぎながら職業訓練なんか真面目するか?
だったら、とっととやってるだろ。jk
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:11 ID:wwh3Yd6tO
- なんていうかキモオタが、なんで俺はモテないんだ、社会が悪い、産んだ親が悪い。
そんな論調に見えて仕方がない、まず自分自身を見つめなさい。
あと今のこの経済状況に右翼とか左翼は関係ないからw
どさくさに紛れて呼び込みや、扇動するな、カルト宗教かお前らw
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:17 ID:Af6b3pKd0
- >>142
>>142
>>142
>>142
>>142
>>142
>>142
>>142
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:12:10 ID:AnnlgSvK0
- >>168
共産党あたりが全国組合を組織して大規模運動やって支持者激増とか
やってもよさそうなもんだと思うが、なんでそうならんのだろうか。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:12:55 ID:bSrv70CF0
- バイトは派遣の上だよ
バイトは身内
派遣は他人
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:09 ID:4eDqmovw0
- >>181
経営だけを考えればそのとおり。
でも世の中の労働者の大多数の人が教育に時間がかからない職種なんだよね。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:40 ID:7R+pQc5/0
- >>71
パソコンとか持ってないんだろ。
携帯で2ちゃん見てる余裕なんかないんだろ。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:42 ID:Y285NAQT0
- このスレを見ると加藤は先駆者だったのでしょう。
秋葉原で無関係の人を殺したのは論外で、
情状酌量の余地など何もない。
ただ、もっと違った相手だったら
彼は公然と英雄視されたでしょう。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:42 ID:OISuriMa0
- どこぞの派遣が、カルトになろうが知ったことじゃねーし。
カルトがになるのが嫌なら自分で何とかすればいい
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:51 ID:I0Xq1gJz0
- 「みんなで幸せになろう」っ言ってるオッサンは気持ち悪いです
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:14:07 ID:GRYi89B60
- >>170
それ賛成!農業・漁業は後継者・人手不足! 自給率も上がるし。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:14:45 ID:oAZx6hEP0
- >>190
あんたにはこのレスが妥当だね。
>なんていうかキモオタが、なんで俺はモテないんだ、社会が悪い、産んだ親が悪い。
>そんな論調に見えて仕方がない、まず自分自身を見つめなさい。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:04 ID:KiYhLTw7O
- >>168
こりゃ酷いな
小泉・竹中改革路線か
苦しみに耐えたらこうなりました
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:27 ID:fWrEqi1c0
- >>192
おっと、後藤隊長の悪口はそこまでだw
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:31 ID:qOWOPJHX0
- >>188
でもさ、そうなると最終的には必要ない人間を雇え
ってことになっていくでしょ?
押し売りと変わらんよ、それだと。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:49 ID:QqMkS71d0
- 【ガチ・ランボー】フィリピン反政府軍最強部隊の指揮官<カト>【指揮官型加藤】
フィリピンの内戦激化 カトとブラボー指揮のイスラム・ゲリラ部隊が政府軍を翻弄
http://mainichi.jp/select/world/news/20081101ddm007030076000c.html
【マニラ矢野純一】
マニラ矢野純一】フィリピン南部ミンダナオ島での、
国軍と反政府組織「モロ・イスラム解放戦線」(MILF)の一部分派との間の戦闘激化で、
家屋の焼き打ちや略奪など深刻な住民被害が起きている。
戦闘は8月以降、政府への全面戦争を宣言しているMILFの分派とみられる、
<カト>と<ブラボー>という2人の指揮官が率いる部隊との間で起きている。
両部隊は、湿地帯やジャングルを味方にゲリラ戦を展開し、
圧倒的な火器を装備する国軍側は苦戦を強いられている。
<カト>指揮官の素性は不明で、国軍は「カトの名前は日本人と似ているが、ルーツは分からない」という。
<ブラボー>指揮官はもともと、戦災孤児だという。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:51 ID:vd0A3F/50
- >>181
ちがうな。一般労働者でも正社員はいる。
(元々は、教育に時間のかかる技能をもった人員を手っ取り早く集めるための制度だったんだし)
正社員って何のためにいるかというと、会社の儲けに関係なく一定のコストで仕事をまわすため。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:04 ID:7R+pQc5/0
- >>172
詐欺師の言い分だな。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:24 ID:aQJhvYsn0
- >>186
だよな。まともにやれば、一気に政権取れそうなくらいだが。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:31 ID:kDjYgtwY0
- 派遣社員の喪女集合 Part 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1223707336/
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:32 ID:KiwoI52G0
- 将来は公務員と社長と代替の利かないポスト以外全員派遣になりそうだな
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:36 ID:rWGkMlaU0
-
うちも、派遣を切りました。
麻○セメント
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:53 ID:DMyB9jCXO
- >>200
いや、概ね正しい
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:55 ID:oAZx6hEP0
- >>193
「こんな365日休みのないような仕事なんて人間のやることじゃない。」って言ってアキバに
現れたりしてw
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:00 ID:cSpXobUE0
- あほうは若者支援とかいろいろ言ってるけどピンはね率規制には一切言及しない。
そりゃそうか。自分も派遣会社の経営者だからなw
おまえらローゼン閣下とか言っていつまであほうに騙されるんだいwww
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:02 ID:OISuriMa0
- こういう社会を作ったのは、自民と選んだ年寄り共ですよw
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:29 ID:2AvNpDHM0
- >>183
> 派遣やってる連中が、失業保険で食いつなぎながら職業訓練なんか真面目するか?
> だったら、とっととやってるだろ。jk
だから、失業保険と職業訓練を絡めれば良いと言ってる。
職業訓練の出来で失職時手当が決まるならば、真面目にやる奴が多いだろ?
勉強したらそれなりの金もらえるなら、不真面目学生も真面目にやるもんだ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:42 ID:wwh3Yd6tO
- >共産党あたりが全国組合を組織して大規模運動やって支持者激増
時代遅れの理想や理念ばかりの追ってるからニートや無職にすら見向きもしないw
まあ右翼も同じだが
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:51 ID:pH25eOzA0
- >193
人手が足りないと言いながら自分の取り分が減ると言って新参お断りしてるのも奴らなんだよ
結局農村や漁村が欲しがってるのも低賃金で働く奴隷
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:56 ID:13kDG3ZT0
- 派遣より正社員切ったほうがさらに人件費削減できんじゃないの?
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:56 ID:AnnlgSvK0
- >>188
中小の製造現場とか見てると、もっと教育すればいい物できて
売れる最終製品になるだろうにと思うような作業してるとこいっぱいあるけどね。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:00 ID:qOWOPJHX0
- >>199
工場作業員なんかは生産が止まれば100%いらないでしょ。
いてもやることないし。こんな場合どうするのよ?
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:00 ID:qzEcmxst0
- バカでも解る還付金の仕組み
http://thumb.imgup.org/file/iup719897.jpg
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:01 ID:fWrEqi1c0
- >>199
発電に例えると原子力だな。
そうなると派遣は火力だな。負荷変動に容易に追従可能だし。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:07 ID:HeV9Du6a0
- 派遣がなくなってきてめでたいねwwww
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:16 ID:7R+pQc5/0
- >>205
騙される方が悪いってのは、詐欺師の言い分だよ。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:46 ID:4eDqmovw0
- >>197
企業母体が大きくなると、障害者雇用枠とかあるよ。
定められた数の障害者を雇わないと、罰金(制度上はそう指定してないが事実上の罰金)を払う。
それと大多数がある程度の金を持ってくれないと、金が回らん。
日本が不景気なのは、個人消費が冷えてるからだし。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:19:16 ID:17peK0Xz0
- >>168
欧米の派遣会社って社保は負担してないのか?
ピンハネ率1割未満だと社保を負担しただけでも赤が出る。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:19:33 ID:5jAfAtn00
- >>173
アルバイト>>>>派遣
短期期間限定バイト以外、アルバイトもそう簡単に首を切れないよ。
ただ、権利意識のないおバカ若者が多いから切られても文句いわないだけ。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:19:54 ID:KiwoI52G0
- >>205
もう一つの選択肢の民主がアレじゃどうしようもない
YESでもNOでも結果は同じになるゲームをやらされてんだよ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:19 ID:fWrEqi1c0
- >>218
だが、騙される方が免責される訳ではない。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:24 ID:fmUNktuh0
- 奴隷が増えすぎて養えなくなったら戦争おこして殺し合いさせるのが世の常。
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:26 ID:oAZx6hEP0
- >>209
> 職業訓練の出来で失職時手当が決まるならば、真面目にやる奴が多いだろ?
訓練の成果が出るのはずっと後だろ?
それまで失業手当がでないわけ?
それとも、派遣中に普段から訓練して試験とかするわけ?
なんだか後ろ向きな制度だなあ。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:37 ID:OISuriMa0
- > 日本が不景気なのは、個人消費が冷えてるからだし。
無職が増えて物が売れなくても自己責任。
勝ち組が物を買って会社を支えれば良いべ
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:21:41 ID:SsTwofkD0
- ギター侍があわててチューニングを始めました
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:22:26 ID:iG+1+dKA0
- これから企業倒産が増加して、派遣・正社員とか関係なく無職になるからね。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:22:40 ID:vd0A3F/50
- >>214
営業にまわせばいいんじゃね?
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:22:43 ID:qOWOPJHX0
- >>219
障害者使うと補助金でるのよ。だから使うってのもある。
派遣はメリット何も無いでしょ、使うの。補助金も無いし。
派遣たちは体は健康なんで、国が税金で賃金補填する訳にもいかん。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:23:54 ID:pmoZHDC40
- その為の派遣ですから。
個人消費も何も、自分とこの会社が
利益出せないじゃ意味ないですわ。
儲かってる会社に雇って貰って下さい。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:23:55 ID:OJxttQIF0
- >>209
イギリスみたいに「無期限」にやれば良いんじゃね?
毎日就業訓練に出かけて数時間の訓練を受けると
数千円の手当てが無期限で支給
失業者として死ぬまで受けれるから自棄になって犯罪に走る事も無く
訓練の後はバーで愚痴って帰れる
- 233 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:24:14 ID:TC4qI+z6O
- 俺はNEETだが、ほとんど消費をしてない
俺と同じようなのが今現在で137万人いる
最低でもこれだけの数が消費をしないんだからそりゃ商売あがったりだよな
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:24:56 ID:n+eDCpqk0
- >>205
携帯とPCで多人数工作か?
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:25:02 ID:n8/dZuZx0
- 共産党はもっと若い派遣が集まる場所で街宣活動しる。
選挙に行きそうだからって、年寄りばっかり見てんじゃないよ。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:25:42 ID:hbqd/0/JO
- >>233
じゃあNEETをおだてて大切にしないどなw
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:25:58 ID:7R+pQc5/0
- >>223
それは「騙される方が悪い」って言ってるだけじゃん。
騙した方の罪を問う前に、騙された方の責任を問うっていう。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:26:01 ID:t4M6SSVI0
- 良かったじゃない。みんなの希望通り派遣社員なるものはどんどん減っていくみたいだよ
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:26:10 ID:x3v8CJGa0
- 景気が最悪な状況になってくるのはむしろこれからが本番だ
今のうちに、待遇が悪くてもいいから正社員の募集をしている会社に、潜り込んで
雇用の安定を優先させたほうがいい。
景気がよくなるころには人手不足がすごいことになるからそれまで我慢だろ。
間違っても今から製造業なんかに派遣で働きにいくのは駄目 自殺行為。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:26:35 ID:Epz+hakM0
- あたりまえだ。そのための派遣・パートなんだから。
悔しかったら小さいころから勉強しとけ。
「受験戦争・学歴社会批判」を真に受けたんなら、元担任の日教組教師やったれ。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:26:54 ID:qOWOPJHX0
- >>229
入社直後から営業するために必要な資格や知識を身に付けさせ、
先輩についてまわらせて育てていく。
最低1年は教育費、つまり赤字で育てるんだ。
それも見た目や喋り方とかを入社時に選りすぐった人材だが
それでもプラスになるのは何年も先。
工場作業員全部を営業になんか使えないし、
実質営業は技能職だぞ。日本では結構貴重な人材だし。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:16 ID:2AvNpDHM0
- >>225
> 訓練の成果が出るのはずっと後だろ?
> それまで失業手当がでないわけ?
イヤイヤ、その場で訓練に対する取り組み方などを評価する。
試験でもいい。とにかく、その日に金を出す
> それとも、派遣中に普段から訓練して試験とかするわけ?
いや、失職時。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:18 ID:2ja+SFqs0
- >>220
派遣会社じゃなかったけど、米国で複数箇所で働いたときは年金も健康保険もちゃんとしてたよ。
四半期毎に年金の運用報告書、今も届くし。
ただ、俺を雇う金は、そもそもその組織から直接金でてた。
欧米の派遣って、あんまイメージ湧かんわ。みんな自分で探して応募してたけどなぁ。
その方が会社側もコスト安いでしょ。応募には履歴書や書類が多くて(シングルスペース10
ページくらい)大変だったけど、審査はちゃんとしている感じだった。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:22 ID:zp2iKStk0
- 日本人男性が認知するだけで、どこの国の人間でも簡単に日本国籍が貰えちゃう
日本人にだけメリットの無い法案が可決されようとしています
将来の治安悪化が約束されています。
奴隷扱いにできる移民と何が違うのか分からない
人身売買や児童買春の温床になること必至
世界一の闇の国家wwが誕生します
国籍法改悪案 反対署名
でググってオンライン署名のページへジャンプしてみてください
(URLがあると何故か?書き込みができないのです)
日本抹殺■改国籍法、外国に国籍贈呈■無限移民法
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1224576767/
【政治】 日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225530540/502
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:26 ID:fWrEqi1c0
- >>237
喧嘩両成敗。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:27 ID:6XDPhU600
- >>233
生きるだけなら驚くほど安く生きられるからな今の日本。
貧民向けのマックスバリュみたいな店が各地にあるし。
困るのは金ある奴までそういうところで買い物して成城石井等には行かないことだ。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:27:53 ID:OISuriMa0
- > 利益出せないじゃ意味ないですわ。
> 儲かってる会社に雇って貰って下さい。
これからは、自分の社員に物を売る時代だべw
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:06 ID:5jAfAtn00
- 会社としては、社員雇うよりも高い経費払って派遣やとっていたんだから、
いまこそ、派遣を切る時期だろ。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:29 ID:wwh3Yd6tO
- 田舎の休耕田や畑を耕して自給自足の生活をしてみてはどうだろうか?
いい勉強になると思うが。まあ1ヵ月程度で逃げ出しそうだが…
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:35 ID:j5NA6OGe0
- そのための派遣だからさ
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:57 ID:dc7EN6IV0
- いまの中小企業の正社員はボーナス出ないから派遣会社に払う金額のほうが高い
正社員は会社の要所をまかされてる人が多いからいなくなると会社が困る
だから割高で代わりはいつでも見つかる派遣が切られる
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:29:05 ID:n+eDCpqk0
- >>248
会社としてはそうだな
この問題の原因は政府だから
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:29:13 ID:4eDqmovw0
- >>230
補助がでるから使うっていうのは、障害者雇用枠がない企業だな。
障害者雇用枠がある会社が障害者を雇うのは、雇わない時の罰金が平均給与の倍以上だから。
このメリット、デメリットがあるのは、そういう制度があるからなんだよね。
そうじゃなければ雇わないだろ。
それと同じで派遣労働に対しても制度も変える必要があるってことだ。
雇うなら給与は正社員よりも高くするとかね。
そうすれば企業側も正社員雇用にするとか考えるだろ。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:29:13 ID:e+SFtHwh0
- 全国各地で秋葉無双祭り開催だな
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:05 ID:OISuriMa0
- > 派遣会社に払う金額のほうが高い
パートを雇えばいいのに
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:31 ID:7R+pQc5/0
- >>245
裁判やって、騙した詐欺師、騙された被害者両方が成敗されるかよw
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:56 ID:eEPf4HLF0
- 大企業は派遣切りしてないのかよ。 ていうかこれ、国会で共産党が派遣労働の問題について
政府を追及しまくってて雲行き怪しくなってきたから、不況の名の下に予防的に派遣を切ってる
んじゃないの?
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:57 ID:OF0enrUP0
- >>248
派遣と違って正社員にかかるコストは給料だけじゃない。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:10 ID:+u4CaXvBO
- 正社員 平均年収600万 派遣 平均年収200万 労働白書より。正社員は終身雇用の呪縛観念を解かないかぎり日本経済は壊滅的な影響を受ける。コスト削減を唱えるなら派遣は増やしても減らすべきではない。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:14 ID:EiN4w4ZJ0
- >>237
主権者たる国民が国を統治するのが民主主義
主権者にはそれ相応の責任がある
だまされただけ?そんなバカな
まあ「騙された」と思うならそれを是正するのも民主主義だがな
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:31 ID:2AvNpDHM0
- >>246
> 生きるだけなら驚くほど安く生きられるからな今の日本。
> 貧民向けのマックスバリュみたいな店が各地にあるし。
まさにその店の裏側に低賃金派遣労働があるわけだ。
何でもかんでも安くした結果、労働賃金まで安くなった。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:34 ID:AEoQrUNqO
- 皆が望んでた派遣縮小が実現
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:39 ID:nuLVJjDk0
- 韓国「日本が全て悪い!」
民主「自民が全て悪い!」
- 264 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:31:43 ID:TC4qI+z6O
- >>241
人は石垣 人は城
人なくして企業成長はありえない
いまは城だけデカいの作って人はいない企業ばかりだ
傭兵雇って一時的に烏合の衆をまわしてるにすぎない
君主に尽くす親衛隊みたいのを作るには、長いこと損して人を育てなきゃな
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:53 ID:BgWh2FQR0
- 正社員でも公務員くらいの安心感は欲しいな
いつ会社倒産するかわかんねーもん
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:32:14 ID:n+eDCpqk0
- >>260
>主権者たる国民が国を統治するのが民主主義
じゃあその主権者の言うことを聞かない政府はの中の人はバッタバッタと死刑にしてよくしないとな
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:32:32 ID:2ja+SFqs0
- >>253
企業側に金がないから現実難しいと思う。既に国際競争力、落ちまくりだし。
まぁ、ほっといても次はダメな正社員を切りやすくする方向にいくだろうな。
でないと企業が生き残れないし。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:32:32 ID:iG+1+dKA0
- 派遣でも切られれば、失業保険6ヶ月貰えるんだろ?
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:32:55 ID:fWrEqi1c0
- >>256
騙された被害者はここで叩かれるw
あと、金は殆ど返ってこない。
これが、騙された側の罰。
それぐらいは甘受して欲しいね。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:33:50 ID:e29dnpL/O
- 非正社員はそのための存在だからね。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:14 ID:n+eDCpqk0
- >>269
日本を支那と同じにしたい自民党さんですね
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:14 ID:EiN4w4ZJ0
- >>266
まあそういうキチガイみたいな法律も多数派なら通るよ
せいぜいがんばってくれ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:31 ID:4NNf02C50
- >>229
慣れてないやつを営業として大量動員すると
出先で色々やらかして会社のイメージダウンしまくるぞ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:48 ID:A16TOh3KO
- 美しい国日本最高や!
派遣に人権なんて最初からいらんかったんや!
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:48 ID:vd0A3F/50
- >>241
営業ってそういうもんだけじゃないと思うけど、
無理だと思うのなら雑用を押し付けとけば?
要するに、正社員=固定費と捉えてるってこと。
固定費である以上、こき使わないともったいない。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:57 ID:OISuriMa0
- 今時、選挙で選んだ後から騙されたといっても、馬鹿としか言いようがない。
いったい、何回騙されてんだよw
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:59 ID:n+eDCpqk0
- >>272
>まあそういうキチガイみたいな法律も多数派なら通るよ
心にもないことを行って逃げる詐欺ですね。わかりますw
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:35:04 ID:hipRYNOb0
- 中小企業の社員は、派遣と同じすぐクビきられる。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:35:07 ID:fWrEqi1c0
- >>264
正論なんだが、NEETのお前に言われたくないなw
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:35:50 ID:5jAfAtn00
- >>258
正社員社員に対する給料以外の経費を加えても、さらに派遣の方が高くつく。
それは派遣元会社の社長の儲け。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:35:57 ID:czok7buj0
- 淫行を自慢するバカ
自作自演に必死なバカ
○ッドウィルや半導体工員並みの異常者集団も何とかしてくれ
【最悪】この会社だけは辞めておけ熊本6【最低】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1223705851/l50
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:07 ID:gswfYsdz0
-
誰かがテレビ(WBS?)で言ってたが、人的資源における資産デフレが
「もう止められない状態」ということなんだろう。結果、一部の既得特権
を持つ人(公務員や正社員)とそうでない人達の間には差をつけざるを得ない。
しかし、憲法はそういう不平等・不公平を禁止している、だから法律と
運用で誤魔化して何とかやってる。例えば小学校の教師なんて別に資格なんて
なくても最近は多くが四大卒だから誰でもできる。しかし、だからといって
米国のようにホームスクールを認可したら公務員・先生の給料は保証されなくなる。
だから逆に教員免許法の運用を厳しくして「資格外教科の指導禁止」なんて
(昔、教員が不足してたころは普通にやってた)締め付けを強めている。
制度的なガンなんだけど、50年超政権交代も無い社会ではどうしようもない。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:13 ID:3wY4Yy7u0
-
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 人生いろいろ、働き方も色々w
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:28 ID:ohaXYoVy0
- 人数をある程度自由に出来るから利用されてるだけなのに
何を今更・・・
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:33 ID:qOWOPJHX0
- >>247
グッドウイルTシャツ思い出したw
>>253
障害者は体や頭が可哀想な人ら、つまり「特別扱いで保護」してるわけだ。
補助金でもそうだが、国が助けてあげてる存在。
で、なぜ普通の一般人を国が保護しないといけないんだ?
障害者は自分ではどうしようもないけど、派遣とかはなんとでも出来るでしょ。
>>264
それは君の経営論だな。
数多くの日本を引っ張る経営者の判断と、君の判断。
あなたがどのようなお仕事をしているか知らないが、
他の社長がみんな間違ってて自分の経営論が優れていると思うなら、
自分で会社を起こしてみるといい。
いかに奇麗事か良く分かるよ。
>>267
そこだ。
企業は金が無いってのが大きな理由。
余剰人員を確保するなんて余裕は無い。
もちろん派遣切ってもダメな場合は社員を切る。
それでもダメなら資材も売る。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:39 ID:EiN4w4ZJ0
- >>261
付加価値の高い働き方ができない人の給料が安いのは当たり前
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:56 ID:7A7fwKNq0
- ぶっちゃけよく分かってないのに、世間に流されて派遣導入してる企業も多いと思う。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:37:12 ID:wwh3Yd6tO
- >いまは城だけデカいの作って人はいない企業ばかりだ
>傭兵雇って一時的に烏合の衆をまわしてるにすぎない
おいおい、俺が中学生の時でも、もっとマシな考えしてたぞ…大丈夫か?
一生底辺から抜け出せない要因は、自分自身にあると考えた方がいい。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:37:18 ID:fWrEqi1c0
- >>276
今回もまた騙されそうですけどwww
大体、右や左にふらふらする連中の言うことなんぞ聞けるか。って言うのが為政者側の本音。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:37:22 ID:cjfK7vd50
- そのための非正規雇用だろ?
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:37:50 ID:gHQDgAzB0
- 派遣は現在の奴隷売買!!即刻禁止にせよ!
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:07 ID:9CmCLxjD0
- そろそろ影響が広がってきそうだな
客が減ればあそこも・・・
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:07 ID:n+eDCpqk0
- >>290
だな。政府認定の奴隷だよなw
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:18 ID:+2lWhjdw0
- >>1
(´・ω・`)派遣問題はピンハネ率とか多重派遣とかで給料安いのが問題なんだよな。
(´・ω・`)切るのは雇用調整の為の派遣なんだから当然。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:26 ID:Kw4PmvI50
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:27 ID:ptmI5WDT0
- >>275
え、営業てどういうもの?
自分も>>241に近い感じを持ってるんだけど
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:01 ID:nmtjyWyx0
- 日本人は労働が大好きだからな。
残業なんて日本だけだろ。そんなに金が欲しいのか。
どの職場も36協定を結ぶからな。残業ってそんなに魅力的なのかね。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:27 ID:qOWOPJHX0
- >>275
そんなに雑用なんかないよw
あと、雑用をさせるにもそれを指示する人が必要でしょ。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:30 ID:xC6IWKuq0
- ハケンやパートは育て甲斐がない
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:48 ID:FNbfTdkh0
- ちゃんと就活しないで安易な道を選択し、
誰にでもできる仕事を漫然と続けて自己研鑽を怠り、
何の職能も有しないのに権利意識だけは人一倍で、
口を開けば「社会が悪い」、「格差社会だ」と連呼。
正直、自己責任だとしか思えんけどねえ…。
政権交代とかで世の中が変わるとか信じてるやつは
島崎藤村の「夜明け前」読んでみろよ。
御一新に多大な期待をよせていた青年の希望が
もろくも崩れ去り、気が狂って死ぬまでの過程が克明に描かれてるぞ。
- 301 :中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/02(日) 09:39:52 ID:o2XZDXiR0
- 派遣の人って派遣会社に雇われているんでしょ
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:52 ID:e29dnpL/O
- >>282
政権交替ですべて解決なんですね!
- 303 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:40:09 ID:TC4qI+z6O
- >>246
まあ一部が金持ちでも一人が買うものなんか、たかが知れてるし
137万人のNEETが月に10万円消費したとしたら
月1370億の金が流れていくようになる
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:40:28 ID:OF0enrUP0
- >>280
派遣の方がコストがかかる企業に勤めてなくて良かった。
そんな企業の正社員って意味ねえじゃんw
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:40:33 ID:jEhvA7Dp0
- 今NHKで与謝野とか財源を喋ってるが
天下り禁止、天下りさき廃止とか公務員の給与改革とかの話は
NHKの司会者は一切ふらないんだよ
何で!?
これをやれば劇的な経済歳出変化があるのに
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:40:44 ID:DZExBSfuO
- これから中小企業は倒産の嵐だから派遣切ってもあまり意味ないけどな
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:41:43 ID:iG+1+dKA0
- >>297
その通りだなw
残業減って、過労死とか過労自殺とか減るメリットはある
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:42:06 ID:cjfK7vd50
- それにしてもマスコミってなんつうか煽るだけだよね。
内需にシフトって言うけど、じゃあどうする?って一切無い。
ようするに、金使ってまわさないといけないのに、麻生が金撒いても駄目っていう。
輸出下請けの中小企業が悲鳴って騒ぐけど、じゃあどうするは無い?
産業で非生産的な金融とかマスコミとかから、製造業に給与をシフトすればいいだけなのに。
マスコミとか金融の給与水準を下げて、その分を製造業の給与にすればいいだけ。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:42:16 ID:n+eDCpqk0
- >>306
本題はそこじゃないからな
広く派遣制度を認めた政府が地雷仕込んだんだから
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:42:29 ID:kDjYgtwY0
- 再度不況になったから
大企業正社員30歳独身の俺にも
再び春が訪れるかな
7年前はモテモテだったのに・・・
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:42:33 ID:0TwaLqSj0
- >>300
そういう事だよな。
派遣じゃない選択肢があるのにそれをあえて自分で選んでるんだから。
安易な道にいくならそりゃ切り捨てられて当然。そのための派遣だし。
- 312 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:42:34 ID:TC4qI+z6O
- >>288
じゃあそのマシな考えを教えてくれ
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:42:38 ID:EiN4w4ZJ0
- >>297
先進国で唯一過労死する人が普通にいる国だからね
発展途上国で過労死する人がいるのは当たり前だけど
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:43:18 ID:OnDbtKtO0
- >>172
きっかけは
バブル弾けて会社が危ないから
会社の為と思い労働者が大人しくした
それを経営者・権力者が
いいように悪用・やりたい放題
更に、派遣など弱い者を作為的に作り、我が身を確保・肥やす
腐り捲くっってる今に至る
オレオレ詐欺
最初は貧困 周りの募金で生き延びていた
それに味をしめ、悪用・騙し取る これとあまり変わらん
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:43:19 ID:kDjYgtwY0
- >>313
ドイツでも過労死はあるけど?
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:43:23 ID:2AvNpDHM0
- >>286
> 付加価値の高い働き方ができない人の給料が安いのは当たり前
違う。付加価値の高い仕事がないというのが正解。
大卒が工場派遣とかどんだけ労働資本無駄にしてんだよ。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:43:52 ID:4NNf02C50
- >>304
クビを切りやすい、出世させる必要がない
これだけでも企業側には十分なメリットだよ
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:09 ID:+bM6ERMG0
- >>302
民主党は、移民の流入さえ阻止してくれればそれでいい。
自民党政権にはそれすら期待できないからな。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:28 ID:nQGfwjYRO
- SEだけど、発注元から契約を前倒で打ち切られたり、金額を下げられたり(一割)、
次の契約から残業代が出ないようにしたいと言われたり…
そんな話を9月以降、よく聞くよ。
相手は結構大きい会社なのに、労働法を無視した要求を平気でしてくる。
月250時間働いてる人が多い現場で、こいつら何言ってんだろう…と思う。
同じ現場の協力会社サンは、その要求を飲むらしい。
明らかに労働の質が落ちる罠。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:31 ID:kt8Rj3nk0
- 多重派遣辞めろって騒いだから違法にしたら、
企業はしょうがないから派遣を使うのを辞めた。
だからと言って人員を増やす事はせず、外注に出す事で決着。
自分が無能で非努力家なのを棚に上げて、法律代われば正社員になれると思ってた馬鹿ども
ご苦労さん
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:31 ID:OpW5lmpy0
- 派遣だけど、覚悟できてます。
氷河期世代ですが、社員になった同級生は氷河期で就職できてもその後10年以上の
不況で長時間サビ残、新人が10年以上入って来ずずっと下働き、派遣からも「可哀想」という目で
見られる、不況を脱しやっと入って来た新人は、初動から「お客様扱い」で入って来た
人なので、新人という立場を限りなく勘違い、下っ端の雑用なんて絶対にやってくれない。
社員になっても地獄・派遣も地獄、どうせ最後はうつ病にかかって精神病院送りなのは、
うちらの世代では皆同じ。30代の自殺が最も多いのは、このためです。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:39 ID:ptmI5WDT0
- >>304
どんな目的で派遣雇ってるかによるんじゃね
繁忙期の人員増員で、要技能とかだと派遣も高くつきそうだし
ただの雑用係なら安く済みそうだし
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:44 ID:Ic5oVcCK0
- 正社員でも派遣と変わらない給料なのに・・・
派遣だけじゃなく漏れもあぶねえ・・・
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:44 ID:pduSAUTkO
- 派遣のせいで正社員の立場も弱くなったよな…
なぜかわかるか?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:50 ID:wwh3Yd6tO
- >派遣問題はピンハネ率とか多重派遣とかで給料安いのが問題なんだよな
ぶっちゃけ派遣業者が一番悪徳だろう、あれはいい商売だわw
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:59 ID:fWrEqi1c0
- >>318
移民とガチ勝負しないといけない人は大変だなw
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:03 ID:JeZE/Vd40
- トヨタの経営陣は派遣をダイソーの100円商品にしかみてない、
かわりはいくらでもある、ダイソーじゃなくても他のセリアでもいい、
派遣はその程度の扱い、
つまりおまえらは100円均一の商品程度しか価値がない、使い捨て
これ俺が考えた、豆ちしきな
一回言ってみたかった
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:07 ID:n+eDCpqk0
- >>286
>付加価値の高い働き方ができない人の給料が安いのは当たり前
それも日本では当てはまらないんだよな
付加価値の低い地方公務員の給料の方が高かったりするからw
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:11 ID:iqNue1YVO
- うちは毎日違う派遣社員がやってくる
単純労働ではないので毎日教えるとこから始める
ある程度、初歩的なことができ始める頃に定時になり帰る派遣たち
そこから山と残った仕事を片づけ始め終電間近・・・
また明日も違う派遣社員に仕事を教えることから始まる
もしも派遣がいなければ、少しは楽になるのに
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:20 ID:2ja+SFqs0
- >>285
まぁ、非正規と正規の手取りの差が現在でかすぎるので、
この差を縮めるのは正しいんだけどね。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:29 ID:GVRUWzHM0
- そのための非正規雇用です。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:30 ID:lJ4v9EwbP
-
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:52 ID:AnnlgSvK0
- >>285
そういう経営者の皆さんの判断が累積すると社会全体としては
デフレスパイラルに突入することが判明している。
日本を引っ張る議員の皆さんに経営者の経営判断を奇麗事方向へ
拘束する法律を制定してもらう必要がありそうだ。
そのためには議員の皆さんの判断を左右する主権者が
経営者や議員の振りまく欺瞞にごまかされないように知恵をつけていかないとな。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:46:38 ID:SP/P/llx0
- 派遣奴隷達が解放されるんですね!独立を勝ち取った!
みんな不平不満ばっかりだったし良かったじゃないの
待ち望んでた自由を手に入れたね、無職という名のw
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:46:49 ID:VE5bN6NX0
- IT土方の残業時間減らしてください・・・
雇用悪化してるなら、ワークシェアリングしようよ・・・
ねむい・・・
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:47:03 ID:cjfK7vd50
- つうかさ、さっきフジでやってた中小工場の話もおかしかった。
最近の仕事が減ったせいで、残業無くなって給与半減・・・。
そもそも基本給が低いとしても、その時給で時間外計算だから、給与倍にするだけの残業って何時間?
思いっきり労働基準法から外れてないか?w
>>319
どんだけブラックな付き合いなの?
あんたが多重下請けのしただからじゃないか?
今、大手はコンプライアンスがあるからそれを言ったらアウトだからね。
貴方が孫受け以下の立場ならあるかもしれんが。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:47:03 ID:oc5EvhS/0
- 価格・コストを下げる→下請けの部品・原料も強制的に下げる→中小企業社員の給料が低くなる→
所得が低下して購買意欲が低くなる→価格・コストを下げry・・・・
というスパイラルに陥るのは目に見えているしな。
そもそも単純な価格やコストで「賃金が激安&労働資源が無限」な発展途上国に勝てるわけが無い。
日本は基本的に技術力・ブランドで競わなければ勝てないぜ?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:47:27 ID:vd0A3F/50
- >>304
たとえ社内の人間よりコストかかったとしても、
仕事するのに10人必要だけど、手持ちの人間で空いてるのが5人しかいない。
って時に(雇うだけの儲けがあれば)派遣は便利。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:47:27 ID:ohaXYoVy0
- >>319
契約の前倒しは問題あるが
残業代出さないなら残業させませんとか言うだろ・・・・
立場の弱い会社はどうか知らんけどな
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:48:26 ID:5jAfAtn00
- >>304
派遣社員だけの会社も作れると思うけど伸びないんじゃないかしら。
首になりにくい正社員なら、企業に対する忠誠心ももてるし、情報漏えい
とか会社に対して悪いことも(派遣と比べ)しないだろ。会社も長期的に本人のためになる
社員教育もやってやろうじゃないかという気も起ってくるのではないの?w
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:48:46 ID:n+eDCpqk0
- それにしても下品な政府側のレスには単発IDが多いな
ピックル低脳工作スレだとすぐわかるw
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:00 ID:AjN8DYnQ0
- 金持ち以外の家の子供は、のんきに遊んでないで、
必至こいて勉強しろ!
それでいい大学に入れ!
そしていいトコに就職しろ!
1回でも退社したら、もうまともなトコでは働けない。
特殊な仕事以外はね。
家が金持ちの子供はのんきに暮せ。
そこそこ生きてればどうにでもなる。
失敗しても、金は援助してもらえ!
こんな日本・・・
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:20 ID:qOWOPJHX0
- >>316
大卒って言えば昔は優秀な人だったが、今はそうでも無いでしょ。
ようは会社にとって利益になる人材か否かであり、
例えば素晴らしい物理の知識を持ってる人が大手小売店で働いても
意味が無い。
大卒なのに工場派遣はおかしい、って理論はおかしい。
>>330
能力差から考えると、ほんとはもっと開くべきなんだけどな。
ただ、分不相応な賃金を貰ってる連中、公務員やマスコミ関連は
どうにかしないといけない。
異常に安い電波使用料、これを改善するだけでも大きく動くと思うぞ。
これ言う政治家絶対潰されるけどw
>>333
>そういう経営者の皆さんの判断が累積すると社会全体としては
>デフレスパイラルに突入することが判明している。
そうなのか。初めて知ったぞ。
勉強不足ですまんな。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:25 ID:OEWHUj0G0
- 派遣の人どうすんの?これから景気悪くなる一方だと思うけど・・・
正社員でヨカタ・・・・
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:44 ID:+bM6ERMG0
- >>326
うむ。
既に退職してしまった団塊世代以上は、移民が増えてくれたほうがありがたいだろうが、
このまま自民党政権を続けると、これからの世代は大変なことになるだろう。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:49 ID:2ja+SFqs0
- >>300
んー、そういう人がいることも否定はしないが、
選択一回で人生が決まるとかダメ社会すぎだろw。
それが正常な状態とは思わんです。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:50:07 ID:n+eDCpqk0
- >>343
>能力差から考えると、ほんとはもっと開くべきなんだけどな。
根拠をくわしく
まさか脳内理論じゃないよなw
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:50:20 ID:EiN4w4ZJ0
- >>316
けど大卒でも、文学部(笑)とか法学部wとか
「君、何考えて生きてきたの?」なのが多いからな
かといって経営学部も日本のMBAは日本でしか通用しないMBAだし
教育がそもそもおかしいんだよね
理系も天文学部とかはカスとしかいいようがないがw
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:50:40 ID:3LuvO2tY0
- >>344
どうするも何も、派遣そのものが規制されかねんから、
フリーターになるかニートになるしかないだろ。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:50:47 ID:jjRwZwd70
- 派遣を規制緩和した奴の発言ないの?
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:51:02 ID:lJ4v9EwbP
- ●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム1兆4千億円で受注した企業から自民党に2億2700円献金
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年300億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円、総額1兆円以上の援助をし
米1200億分をプレゼント、朝鮮系企業を救うため朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・韓国系層化と連立を組み北朝鮮系統一が秘書の議員が多数いるためチョンの言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」の実現に必死
●デタラメ売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作で世論誘導●
・元2ちゃん幹部切込隊長「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・元内閣安全保障室審議官
「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが
舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:51:11 ID:cTYYAN3k0
- __ ┌<.^ヽ::/:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ:::::::::::\
. / ヽ. ,.ヘ⊥/:::::/___ マ::::::::::::ヽ
/ マ´ /::::::::::::::::;ィ::::/::::::::::::: ̄ヽ. |:::::::::::|:::ヘ
| ト/::::::::::\:/ !::::l::::::::!::::::::::ヽ::\|:::ヽ::/::::::| __
| |′:::::;イ::/ヽ l::::ハ::::::|:::::::::::::|:::::::::::::::}' ̄ ̄ {
. ,r1 l::::::::::l |::| ヘ.|:::| l::::::ト:::::::::::ハ::::|:::|:::::| ヽ<二フ
/'_コ |、::::::| V ヾ| ヽ:::|_,ゝ‐:T'|:::ル::::::| ヘ` ー-、
i´ ! l ヽ::::| ニミ:.、 ベ _,ゞ'=レ、l:::::::::| _〉ト、
. ノ \ l:::ヽ ` 'f rヘ, ハ.ヽ:::::::{Tマ:::::ヽ `
r´ ヽ、 |ヽ` 、 ' ヒこソイ'´::::::/}:|. ';:::::::l
! ヘ T _, j ヽ. }、 }'` ー、 `´/:::::::::::/:::::| ヾ::::! >>505 通報しますた
ノ ', Y_,-〈 V、:\ 、__ ノ /::::::/::/::::::∧ ヾ!|
{ _ ヽ ,`-' | lヾ:/ヽ _. - ァ'::::::://::::::/:/:7T゙:|
ヽ. \ \__/ | | ' |ヽ、 /::ィ フ:/:::: ィヽイ::/l:j l:|
|` - 、>´ !'´ _. --r ’.l. |\.` ー‐/ イ1;r7´/ /¬ /' '′
ヽ、_ ` ーゝ-'rイ ! :l l. |ヽ 二..ア ´{!' / / | ∧
 ̄ ´ .ゝ |:| マ / / / // / ヽ
,r'´ | ヽヽ ∨ / / /∠ -' 〉
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:51:26 ID:1U3J//aN0
- 18歳で公務員>>>>>>>>>>>いい年して派遣(笑)
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:51:31 ID:BgWh2FQR0
- 人によって派遣やってる事情はあると思うけど
長いことだらだらと派遣続けてた人は正社員になるための努力してたのか?
あと学生時代就活しないで今派遣やってる奴は完全に自業自得でしょ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:51:50 ID:VE5bN6NX0
- >>319
今の日本そのものだよね
目先の小さい利益しか見えてない
かつて、見えない部分までしっかり作り込んであった日本製品は息を潜め
海外の製品と大して差のない、粗製品が日本のメーカーから出るようになった
そして信用・ブランド価値を失っていく
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:52:06 ID:EuyNuT0dO
- 派遣は切られることはわかってるだろうけど
次の派遣先が無いことはわかってないかもしれない
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:52:08 ID:f09/XQ3O0
- >>15
2008年23位 麻生内閣 4683万人 (+1066万) 年末のガソリン価格60円、ダウ6000割れ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:52:43 ID:yAf4NdOp0
- >>14
並の生活が出来る人ってどんどん減ってるんだよね
いろいろと厳しい世の中になったってこと
俺は40過ぎ天涯孤独だが職だけはあるのが救い
先は見えんがとにかく生き抜こうと思う
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:52:52 ID:qOWOPJHX0
- >>347
今の日本の社会において派遣を選択したという事実が
判断力が極めて欠如しているということになる。
うちの会社は特殊なんで、派遣でもすごい人いるけど。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:52:55 ID:4NNf02C50
- >>348
天文学部なんてどこの大学にあるんだ?
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:00 ID:YqbZyoNs0
- 共産主義者が勢いづくことが気がかりだ。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:07 ID:oAZx6hEP0
- >>321
まあそんなもんですよ。
団塊の世代の頃は、同期が多すぎて出世競争に必死こいた挙句、脳内出血になって社内で死んじゃったとか、
第二次オイルショック世代(氷河期世代よりもっと就職難)は、上も下も誰もいないので、他の職場に異動
させようにも代わりがいなく、20年間同じ職場で塩漬けになって身体おかしくしたり、かと思えばバブル世代は
つかえなさ杉をだんだん自覚してきて精神病んだり、と。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:13 ID:GRYi89B60
- 会社が潰れりゃ、派遣も正社員も皆同じ〜♪
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:18 ID:+bM6ERMG0
- >>30
全く同意見。
政治に不満があるなら政権を変えればいいのだ。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:44 ID:rbO8TsaGO
- >>346
同感
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:09 ID:MjpF4IDh0
- >>360
東大ぐらいしかない学部だわな。
底辺理系出身の悪あがきだろほっとけ、
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:14 ID:0NXoO/tD0
- 女は派遣でいいよ
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:17 ID:kDjYgtwY0
- >>364
台湾の例を考えろ
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:20 ID:n+eDCpqk0
- >>359
>今の日本の社会において派遣を選択したという事実が
>判断力が極めて欠如しているということになる。
政官財の癒着の結果だからそうなるわな
短期利益の追求で、覚醒剤ドーピングみたいなもんだし
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:37 ID:iPA6sSn90
-
経済辞めますか? それとも自民公明党辞めますか?
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:00 ID:aMMdeqBc0
- >>354
俺は派遣じゃないけど、昔は派遣社員なんてもの自体なかった。
どうしてこういう制度ができたかっていうのは、結論だけいうと
金持ちがより金持ちになるため。
正社員の絶対数が限られる以上、派遣社員のせいにするのは間違い。
政治家、政党、そして金と票出してる支持団体を責めるべき。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:03 ID:8T1pZ9AeO
- 派遣は看護師の資格でもとったらどうだ?
食いっぱぐれない。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:11 ID:c4FM2HIy0
-
>137万人のNEETが月に10万円消費したとしたら
>>303
現実味のない話でやっぱバカニートだな
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:21 ID:qOWOPJHX0
- >>369
判断力の劣る人間が派遣を選ぶことと、
政官財の癒着がどう関係あるんだ?
レス番号間違い?
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:28 ID:ZdbKDJSw0
- \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 36歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 係長ぐらいになって
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 正月には嫁と子供を車に乗せて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 実家に帰省して
|l | :| | | |l:::: 山で遊んだり
|l | :| | | ''"´ |l:::: サッカーを見たり
|l \\[]:| | | |l:::: 餅食べたりしてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 今じゃ、精神に障害抱えて一人で寝込んでます。。
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:38 ID:5jAfAtn00
- >>319
個人の経営者と会社の間では労働法は適用なら無いよw
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:39 ID:fWrEqi1c0
- >>348
なに?理学部地学科卒業の俺に謝れ。
あ、今は工業系システムの設計やってます。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:45 ID:2RttCWav0
- 派遣なんか切られて当然だ
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:55 ID:e+UG7/iY0
- 技能を生かしたいなら中小企業
なんもできないけど口八丁で乗り切るなら大企業
これって外国でもそうなのかね。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:00 ID:n+eDCpqk0
- >>374
>判断力の劣る人間が派遣を選ぶことと、
判断力の劣る政治家と政府が解禁したんだからw
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:05 ID:iG+1+dKA0
- >>321
氷河期世代の派遣・正社員は、ずっと地獄なんだな
その正社員も不況のおかげで残業減るだろうし
これから、ゆっくりできるんじゃないの
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:41 ID:OnDbtKtO0
- 求人倍率1前後
な訳がない
ワープアばど
まだまだ求人登録してない方はゴッソリ多数
で派遣になるよう強制的に仕向けるようしてる構造
いざとなれば首切り
責任は末端に丸投げ
騙し国家・まやかし社会とでも言っておく
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:45 ID:Q033SVcA0
- >>355
アメリカ式新資本主義に巻き込まれたんだからしょうがない
数年先の計画を立てても、今利益を上げなきゃ、ハゲタカが売り浴びせを掛けたからな
目先の利益うんぬんよりも、工場をシナや東南アジアに移転したほうが大きいと思うぞ
現場を知り会社のために働く人間が、日本から少なくなって、人材が枯渇し始めてるんじゃないか
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:54 ID:xKZ5HFtWO
- 元派遣会社の営業だが、派遣スタッフってめちゃくちゃな奴多いよ
仕事バックレは当たり前だし、派遣先で働かないでネットしてたとかあいさつもしないで帰るとか社会人としてそれどうなの?って人間が多かった。もちろん真面目に働いてる人もいたけどね。
基本的に受け身で責任感ない人が多いから社会がしまっていいんじゃないかな?嫌なら真面目に働けばいい。
今の会社は派遣は基本的に紹介予定の人たちだから、正社員以上に仕事に取り組んでくれる。結局派遣で職を転々する人は甘えてるんだよ。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:57:41 ID:JRcd2J4NO
- 派遣が団結して一週間くらいストライキすればいいんじゃね?
不満があるなら行動起こせばいいんだよ。
但し、法に触れない程度に。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:57:41 ID:VWRV4raO0
- ということで、ネットウヨ以外のネラーは日本共産党に投票しましょう
自民党はゴミ箱に
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:57:58 ID:2ja+SFqs0
- >>343
おいおい、ほとんどの正社員の仕事に現在の給与差ほど能力差がないと
できない仕事なんかないだろ。
給料が3倍違うなら、売り上げ3倍違うってことだ。大変だぜ〜。
公務員やマスコミが高すぎるのは同意だ。あいつらは人員も給与も半分以下でよい。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:58:22 ID:nmtjyWyx0
- 大学で学んだことなんて、会社は要らないんだよ。
十八歳であの意地悪な入試問題を解いたという忍耐心と利口さを評価してるんだ。
高卒で終わるような人はわがままなんだ。あの程度の苦痛にも耐えなかったんだからね。
だから一流企業は大卒しか採らない。それもいい大学からだけさ。
大学に行かない人は頭が悪いんじゃない。性格が悪いんだ。
仕事ができるかどうかは能力じゃなくて性格だからね。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:58:37 ID:BgWh2FQR0
- 公務員は既卒に結構やさしいと聞く(実際は知らんが)
今派遣やってる人は公務員を目指してみたらどうか?
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:58:38 ID:aMMdeqBc0
- いくら貧富の差が問題になっていても
共産党なんかに投票するわけねーだろ。
新しい政党とかできないかな。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:05 ID:Z0keat4j0
- 派遣として働いている奴って経団連の犬だろ。
何で、あんな経団連の作った搾取システムで嬉々として働けるんだろ?
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:29 ID:iPA6sSn90
-
職の無い世代をわざわざ作り、
結婚できない経済政策をわざわざ続け、
チャイナ韓国留学生という名の万引きや強姦などの常習犯を1000万人移民させ、
自民公明党は日本をどうしたいの?
- 393 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 09:59:31 ID:TC4qI+z6O
- >>373
なんだただの煽りかよ
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:56 ID:VWRV4raO0
- >>383
経団連自民党厚生労働省式であって、全くアメリカ式でないから
アメリカ式の方が低所得者が遥かにまともな生活が送れるからな
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:00 ID:e29dnpL/O
- >>380
解禁したら、馬鹿がほいほい・・・
そこまで馬鹿だとは思わなかったんだと思うな。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:09 ID:fWrEqi1c0
- >>384
派遣で凄くできる子がいて、もうすぐ更新時期なんだ。
これを期に「お買い上げ」したいんだけど、どうすればいいの?
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:13 ID:aMMdeqBc0
- >>391
考え方が逆だろ。叩くなら利権をほしいままにしてる奴らを叩け。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:17 ID:n+eDCpqk0
- >>392
国民所得を引き下げたいとしか思い浮かばないよなw
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:24 ID:fmUNktuh0
- 塾と提携してできる奴を青田刈りするのが今の流行。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:25 ID:4G4rjbEo0
- 東京の山谷や大阪の釜ヶ崎では炊き出しやっててメシだけはなんとか食えるって本当?
本当ならホームレスだらけだろうから襲われることもなさそうだし
どうしようもなく追い込まれたら行きたいんだが・・・。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:31 ID:0ZAwQirQ0
- 奥田や御手洗の給料も派遣や平社員と同じにしろとは言わんが、
役員報酬等を含めて4倍程度にして欲しいわ。
従業員に対して満足な給料を支払えない雇用者は大金を貰ってはいけない。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:00:37 ID:wwh3Yd6tO
- まあ来年以後ますます状況は悪化する、倒産が相次ぎ失業者が溢れる
今はまだ序章にすぎない、この先を見据えて考えておいた方がいい。
派遣首切りの話どころじゃない、すでに倒産カウントダウンの会社も多い。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:00 ID:E3vcVE590
- >>147 言ったらまた株価下がるだろ、そしたら・・・自衛のためにも秘密さ。
>>257 半分正解だが、本当に短期がやばいクラス。
今までは、物が売れなくなるとその分時間が出来るので仕組みを変えて効率化する。
だから、今も理論上は派遣を0に出来るだけの力があるんだが、
今回は短期で急激な引き締めがすごく来てるんで、その効率化する時間もない。マジやばいって感じ。
>>267 企業は日本で一番金を持っています。政府よりも。それは嘘なんだよ。
にしてもはえー
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:02 ID:HpoRQ5Gx0
- 簡単に切り捨てられる派遣の悲哀
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:31 ID:n+eDCpqk0
- >>395
>解禁したら、馬鹿がほいほい・・・
>そこまで馬鹿だとは思わなかったんだと思うな。
低脳印象操作を続けるんだな。わかった上でだろ
経団連からも直接献金としてカネ貰ってる立場上なw
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:43 ID:n7RHYONi0
- 「〜切り」といえば、波田陽区も見なくなったな
ま、エンタ芸人ってまさに派遣みたいなもんだからな
自分も切られたんだな
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:59 ID:5jAfAtn00
- >>375
ゴラァー お前の部屋広すぎ。ベッドは縦に置け。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:59 ID:ay5uZQ260
- 派遣と年収200万以下の奴は共産党に投票するの
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:02:15 ID:xrikGfPR0
- 派遣なんてだいたい主婦のパートだろ
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:02:24 ID:VWRV4raO0
- ということで、ネットウヨ以外のネラーは日本共産党に投票しましょう
自民党はゴミ箱に
>>390
ネットウヨは自民党に投票してこれからも大事な幕僚長をポイ捨てにされればいいじゃないかな
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:02:42 ID:OJxttQIF0
- >>345
移民のデモと暴動と犯罪で福祉が整備されて
オランダとかフランスみたいにノンビリダラダラ生きる人には良い世の中になるんじゃね?
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:02:48 ID:fmUNktuh0
- それでも自動車サプライヤーはまだ金回りは持ってるけどな。
来期になったらまじで核の冬状態だ。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:02:59 ID:oc5EvhS/0
- >>344
正規でも会社が厚生年金や保険金をピンハネしたりしてるから気をつけろよ。
それにこのままじゃ正社員も成果主義で最低賃金ギリギリまで下げられる危険も・・・
※成果主義とは
「仕事の出来不出来で賃金を決める制度。
仕事の出来る人は満足な給料を貰え、仕事が出来ない人も頑張るようになる。
・・・という大義名分はあるが、実は全体の賃金を企業側が下げたいだけであり
実際は一部の高スキル以外の正規社員をアルバイト化する方法だと揶揄されている。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:03 ID:A16TOh3KO
- 理不尽に首を切られた人間は
首を切る側に回るしかないな
英雄加藤に続く時は今ぞ!!
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:13 ID:EiN4w4ZJ0
- >>401
成功しても責任が増えるだけで給料が増えないならみんなやる気なくなっちゃうよ
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:13 ID:Z0keat4j0
- >>397
搾取している派遣会社に対しては叩くどころか、何一つ文句も言ってない奴ばかりじゃん。
経団連が作った派遣システムに乗って、派遣として働いている奴こそ経団連の犬だろ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:26 ID:6UiN+kwj0
- 最近のアルバイト、パートの労働時間少なくなってないか?
ほとんどが6時間ぐらいになってる
俺的には8時間か9時間ぐらい働きたいのに・・・
法的にダメなのか?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:31 ID:BgWh2FQR0
- 国はニートなんぞに支援するなら働く気のある派遣を助けてやるべき
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:36 ID:0TwaLqSj0
- 派遣が悪い
自民党が悪い
経団連が悪い
じゃあこれを
派遣を廃止
民主党政権
こうすればみんなハッピーになれるのか?
日本は上向きになるのか?
もうコピペにはうんざりだわ。同じ話のループ。
一向に話が前進しねーもんな。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:02 ID:fWrEqi1c0
- >>412
>核の冬状態
いつモヒカンにしたらいいですか?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:05 ID:c4FM2HIy0
- >>393
NEETが月に10万円消費する財源は?
現実味のない話って正直な意見をいったのに煽りって・・・・
ニートは自分の都合の良いようにしか考えられないのか?
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:17 ID:qOWOPJHX0
- >>377
ええな〜
工学部いきたかったけど挫折した俺からすれば天国だ・・
>>380
そういう意味か。想像力が足りなくて済まんな。
常識ある人は、新卒をのがして派遣やったら洒落にならないと考え、
バイトしながらでも大学卒業後に専門学校行ったりして
「新卒の状態」をもう一年増やしたりしてるんだ。
それだけやってはだめな「派遣」という選択肢を選ぶ人間、
これはどう見ても大きな仕事を任せられない。
>>387
売上って価値じゃない仕事もあるでしょ、経理とか。
そういった労働価値は、上司や経営者が判断する。
判断の結果、ほぼ多くの会社が近い水準になってるんだ。
うちの会社は違うけど、まあ大抵はそうだろう。
>>388
大学や学歴は忍耐力や精神力のものさしになるな。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:26 ID:iPA6sSn90
-
そもそも自民公明党は日本人の日本の政党ですか?
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:30 ID:1w2kezZs0
- 事業を起こすことを条件として1000万円を渡してみればいい。
その人の付加価値がはっきりするから。
派遣じゃあっという間に金を使い果たす。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:46 ID:vSA7a2GG0
- 正社員雇用の派遣会社って
どうするつもりなんだろうね
友人の会社がまさにそれなんだけど
友人は特定派遣の会社は大丈夫と
言い張ってるけど。
派遣は派遣だよなぁ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:47 ID:n+eDCpqk0
- それにしても単発ID指摘したらみるみる単発IDが減ってきたのには笑えるw
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:51 ID:GRYi89B60
- >>402
派遣切り、明日は我が身の正社員。だよね
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:08 ID:MpwFakFx0
- 加藤が大量発生するな
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:08 ID:YVDDGkZt0
- 派遣会社の商品を不況で買わなくなるのは当たり前だ。
問題は派遣会社が登録社員を正社員にしない所だ。
保障、最低賃金は雇っている派遣会社が払うのが筋だろ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:21 ID:0NXoO/tD0
- 女は派遣でいいよ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:30 ID:VoOjqjbUO
- 派遣でさえ切るのに正社員なんかやとえるかボケ
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:31 ID:VWRV4raO0
- >>416
派遣ユニオン
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:33 ID:Z0keat4j0
- >>418
派遣自ら、搾取している派遣会社と戦えよ。
自分で何一つ行動することなく、国に甘えようとしている行動力のない無能だから、
どこも正社員として雇いたがらないんだろ。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:36 ID:JRcd2J4NO
- 384
そういう社会的常識ない奴らを教育するのも派遣会社なんじゃないの?
教育しないで派遣してるの?
そもそも何でそんな常識ない奴らを派遣会社も雇うんだw
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:38 ID:nRXRGg6D0
- >>417
不景気になって、労働時間削減による賃金調整してるんじゃない?
クビにならなかっただけマシと思うべきだろう。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:05:40 ID:xrikGfPR0
- >>417
5社くらいかけもちすりゃ12時間は働けるだろ
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:06:06 ID:aMMdeqBc0
- 共産主義も社会主義も、今の資本主義もだめ
やっぱり、資本主義を改良した新しいシステムが必要だな。
おそらく若干、福祉とか賃金分配に関しては社会主義的な部分は含むだろうけど。
オバマとかはそこまではいかないが、そこら辺の認識はマケインよりはまだまともだ
ただアメリカで民主が政戦とるといままでのパターンだと日本には厳しくするだろうなぁ。
うまくいかないものだなぁ。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:06:28 ID:9d7zUjoN0
- >>422
派遣の存在で正社員の枠が少なくなってる現状で
選択して派遣選ぶ余裕がある奴がどの程度いたって言うんだ。
俺には仕方なく派遣してるのが大半としか思えん。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:06:33 ID:OJxttQIF0
- >>417
ワークシェアリングの一種じゃね?
>>418
派遣で絞る
↓
絞り粕がニートになる
↓
ニートを派遣にリサイクル!
↓
最初に戻る
リサイクルでエコライフです。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:06:33 ID:0ZAwQirQ0
- >415
地方公務員とほぼ同じ給料を支払っている経営者に関しては、
収入の限度額を規制しなくてもいいようにすりゃあいい。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:07:21 ID:OnDbtKtO0
- >>391
実情、求人倍率なんて1なんぞに
まったく届いてない
これにもれてる者は何処へ?
権力者がいいように利用して
そういう方向へ、いわば強制的に仕向けるようにしてる構造だが
後は、実社会の実情見てお前自身が考えろ アホ
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:07:33 ID:bmQPOKiZ0
- 秘儀!派遣斬りっっ!!!!
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:07:57 ID:qPdjXI4G0
- >>16
外国人労働者の輸入事業
外国人の帰化事業
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:08:04 ID:xrikGfPR0
- みんなニートになあれ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:08:26 ID:fWrEqi1c0
- >>441
>これにもれてる者
専業主婦
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:08:28 ID:STV9M+BA0
- >>440
トヨタ従業員の平均年収は地方公務員より遥かに高いだろ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:08:35 ID:Z0keat4j0
- >>432
毎日コミュニケーションズとかの派遣会社をグループ企業として抱えている
変態毎日の記事でよく出てくる団体だろ。
派遣企業と癒着しているんだし、存在そのものが利権じゃん。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:08:37 ID:VWRV4raO0
- >>419
全然ループじゃないよ
もう答えは出ているから
日本共産党が次の選挙で大躍進すれば
派遣問題や正規含む低所得者問題も
経済復興もするよ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:00 ID:iPA6sSn90
-
日本は貧乏だけれど日本企業は金持ちというけれど、
じゃあその日本の税金とかで車開発したり造ってる金持ち企業のTOYOTAやソニーなんかは
どこの国の企業で日本で楽して何し天ですか?
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:13 ID:+bM6ERMG0
- >>368
まあ、今一番大切なのは、派遣と、正社員でいがみあうことじゃない。
まず「日本人」として団結して外国からの労働者の流入を阻止することが何より大切だ。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:29 ID:VoOjqjbUO
- だいたい派遣ってのは大きい意味一人親方だろ、自分を売り込み良い職を見つける努力するのは当然だろ、なにもしないで待遇改善のデモしてるだけじゃ生きて行けるわけねえだろカス
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:29 ID:IXJgK8ho0
- 派遣制度のおかげで企業は利益を上げ、不景気の中でも倒産せずにやっていける
派遣批判は日本経済の批判、日本国の批判と同じ事
批判している奴は売国奴か朝鮮人である
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:29 ID:f09/XQ3O0
- 2009年3月には派遣人口が今の倍になりますよ。
予想だけど、今後のドル円相場
11月: 96→97(オバマ効果)→89(GM破綻)→
12月: 80(原油26$)→・・→70(ALLゼロ金利)→・・・
01月: 70
02月: 60
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:30 ID:qOWOPJHX0
- >>396
契約書見てみ。
ほとんどの会社が引き抜きの時の項目あるから。
大体払ってる金額の3か月分か100万だ。
うちも使える人材はすぐ抜くし、どんどんやればいいと思う。
>>438
派遣だ搾取だと言い出したここ数年は、好景気のせいもあるが
超売り手市場。ほとんどの学生が内定いくつも貰ってるぞ。
あなたがどういう環境にいるのかはしらないが、
日本の雇用情勢は底まで悪くない。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:59 ID:oc5EvhS/0
- >>434
派遣会社にとって派遣は単なる「弾」です。(「弾」発言は某派遣社長がNHKで本当に言ってます。)
とりあえず小学生並みの知力テストさえ合格出来ればOK。
問題起こしても替え玉はいくらでもいるから使い捨て放題。
出来るかなり前から「奴隷制度」だと馬鹿にされている理由はこれ。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:09 ID:1xN7l/TqO
- やっててよかった正社員
派遣・契約社員は自己責任だよ
責任ないしフリーなのがいいって自分で選んだ道だろ?
自己責任で頑張って下さいな
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:19 ID:c/ntjo5N0
- 派遣を切って食べるの?
不景気だからって、怖いようヽ(`Д´)ノ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:29 ID:7P3wGVPH0
- 世の中仕事をしたくても首を切られる人が居るのに、
わが社の若者(ばかもの)と来たら自分でやめる言い出しやがった。
これからの就職は難しく、次のところ決まってるのかと聞いたら「これから」だって。
まぁ、人件費削減できるし、ボーナスも削りやすいから会社的には良いんだけどな。
そいつの人生的にはどうよと思うのだが。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:29 ID:aMMdeqBc0
- 企業の業績が上がっても、給料をあげないのが一番の問題なんだよ
ここを政府がどうにかしないかぎり、何をしても無駄
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:39 ID:E3vcVE590
- デフレとかは供給過多によって生じるんだ。
先日発表の米GDPデフレーターも-3%
平均したらたった3%だがしわ寄せはどこに来るか分かってるよな。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:42 ID:JLO+n5MKO
- >>389
優しいと言うより、法律で平等に扱えと決まっているから区別しないだけ。
民間から転職なら、言い方を上手くやれば面接は逆に有利にもなりえる。
「民間で○○を経験し○○に疑問を感じたが、一企業という立場には限界がある。
以前の経験を生かしつつ、公的・中立的な立場で頑張りたい」
こんな感じで。
俺は転職者。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:46 ID:Z0keat4j0
- >>448
中共ですら共産主義を捨てて、
ベトナム、キューバですらも共産主義を捨てている時代なのに
共産党なんかありえないだろ。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:10:46 ID:vLSpEgDF0
- 業績が悪化してもして無くても、期限がくれば派遣は切られる(終了する)。
それが派遣の派遣たるモノなので今更、騒ぎ立てることでもない。誰もが分かっていること。
派遣よりも正社員の解雇率、賞与・給与の減額率等を調査すべき。
まっ所詮、こんな糞記事程度が毎日レベルだがなw
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:11:01 ID:KbjvWv3r0
- >>438
自分が望む仕事が無いからだろ
正社員として雇ってもらえる所なんて選ばなきゃあるって
そんでもやりたい仕事がないから身軽でいたいって感じじゃないか?
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:11:05 ID:9d7zUjoN0
- >>454
売り手市場?
ニュースじゃ新卒でも能力が一定以上じゃないと雇わないと言ってたよな。
どこが売り手市場なんだ?
買い手が選び放題だろ。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:11:31 ID:fWrEqi1c0
- >>454
サンキュー。来週部長に交渉してくる。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:07 ID:xrikGfPR0
- >>462
中共ですら共産主義を捨てて、
ベトナム、キューバですらも共産主義を捨てている時代だから
共産党なんだよ
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:11 ID:Bfrf9FT90
- うちの会社もきられてた
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:13 ID:GRYi89B60
- 派遣社員を正社員として迎え入れるなんて
今、そんな余裕のある会社が日本にあるとは思えません・・・・・・
今、会社が考えているのは次の段階です。
日本は今、派遣も正社員も関係無いくらいヤバイ状態なんですよ・・・・・
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:21 ID:vjET6n7t0
- 業績悪化で派遣切る
↓
正社員の仕事倍増でうつ病倍増
↓
正社員「お前らが派遣なんかやってるから俺たちにしわよせry」
バカですか?無能な経営者に文句言えよ
言えませんかw社畜ですもんね
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:13:16 ID:+bM6ERMG0
- >>451
それは違う。
自分を売り込み良い職を見つける努力をするのも大切だが、
団結して待遇改善を求める努力をするのも大切だ。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:13:29 ID:B+bDA9q/0
- >>401
>従業員に対して満足な給料を支払えない雇用者は大金を貰ってはいけない。
トヨタやキヤノンの従業員は結構もらっているから奥田さんや御手洗さんは立派な経営者だよ。
派遣社員はトヨタやキヤノンの従業員ではないんだから
文句があるなら派遣会社に言うべきだよ。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:13:33 ID:Z0keat4j0
- >>464
自分が望む仕事が無いんじゃなくて、
その望む仕事の職場から要求されるような能力レベルに達していないから仕事に就けないだけだろ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:13:47 ID:8AHoV2Fr0
- 派遣が嫌なら正社員になればいいじゃん。
自分から派遣になったんだから自己責任。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:05 ID:vLSpEgDF0
- >>459 お前おもしろいこと言うなw 政府はさじ投げてるんだからさ、今更政府に頼るなよw
テメーの人生、テメーでなんとかしろや!
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:05 ID:oc5EvhS/0
- >>457
元々正社員だったら支払われるべき金を企業が掠め取るためであり
正規に比べて雇用調整を楽にするための派遣でもあるんだから。
最初から切り捨てるための人材って何年も前から言われてるぞ。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:16 ID:EiN4w4ZJ0
- >>459
さんざん批判されてきた内部留保だけど、それのおかげでこれから本格的に始まる不況を耐えることもできるんだよ
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:36 ID:fWrEqi1c0
- >>471
両者のバランスだよね。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:48 ID:E3vcVE590
- >>469 いや、そんなことはない。
オレの知っている範囲だと、約50人の会社で1番有能な人間だけ引き抜かれて残りは切られた。
つまり上位2%は生き残る価値がある。というのがこのことで分かるわけだ。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:51 ID:iPA6sSn90
-
派遣を自己責任というなら、
派遣を自己責任と自民公明党は言うなら、
それは日本に生まれたことが自己責任と言っているようなもの。
だったら派遣はその自己責任に対しどういう責任を果たせば良いのか?
政党や政治家などに直接文句なんか言うより2ちゃんねるで文句言った方が透明性あるし効果あると思う。
ましてや政治や経済のことで宗教団体に懺悔はともかくとして文句や苦情などの相談をするなどどうかしてる。
しかしそれら社会背景を知っていてだからこそ損失を拡大しているサラリーマンやOLなど個人投資家や
それなりの視点に居る人は怖くて何も言えない。
でもちょっと待て。
怖くて何も言えないなら投資をするより消費や派遣で働いた方がいいと思う。
怖くて何も言えないなら部下の上に立ったり人を雇ったり経営をするより派遣で働いた方がいいと思う。
派遣で働いて人の上に立ったり人より責任を負い経営など任されてる状態の人達は立つべき立場へ向かうべきと思う。
現状を打破すべき為に何をすべきかについて今見えていることは極めて明確であろう。
http://jp.youtube.com/watch?v=jC4GU6GNykc
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:15:08 ID:OnDbtKtO0
- >>445
派遣のほとんどは求人登録してないやろ
更に求人票の有効期限が3ヶ月
現状を判らせる為に
求人登録可能ならハロワで申請するべし
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:15:10 ID:Q033SVcA0
- >>455
工場労働者とか店員なんかはその通りだろ
問題は、銀行の窓口とか病院の事務とか企業の一般職とか
それなりの責任と能力を求められる仕事まで派遣がやってることだ
昔みたいにお茶汲みコピーじゃなくて、会社の書類作成や顧客対応に休日出勤までやってるからな
それで永久に給料も上がらずボーナスなしの低所得じゃ、少しは考慮してくれという話だろ
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:15:45 ID:qOWOPJHX0
- >>465
一定の能力がなければ雇わないのは当然だろ。
企業が人を選ぶことすらだめなのか?
っていうか、最近はそれほどでも無い人でも、いくらでも就職してるでしょ。
>>466
どういたしまして。がんばれ。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:16:20 ID:HdaDfZyc0
- >>249
雑草生え放題の休耕田を元に戻すには数年かかるから
金無し君には無理
農家が儲けが出なくても作物を作っているのはそういう事情もある。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:16:34 ID:CwBP+50O0
- 麻生総理は派遣を心の底から馬鹿にしてますよ
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:16:46 ID:YVDDGkZt0
- なんか、企業が悪いみたいな書き込み多いけど
派遣会社にはそれなりの金払っているんですよ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:16:57 ID:/jamAlajO
- 派遣の次は正社員もポイッされちゃうのかな?
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:02 ID:1xN7l/TqO
- ハケンの品格(笑)
自分で選んだ道なのに
派遣は苦しいから切らないでくれって何様だよw
今までキャリアアップ(笑)してきたんだろ?
その自慢のスキルで他所の会社でご活躍なさって下さいよ(笑)
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:07 ID:KbjvWv3r0
- >>473
まぁそれはどちらでも良いんだけど
結局は身軽でいたいっていう自分の選択でしょって事
やりたい仕事以外で責任を背負いたくないっていう考え方
俺はそれはそれで良いと思うけどね
今回みたいな時に文句を言わなければ好きにやってりゃいい
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:31 ID:9d7zUjoN0
- >>483
つまり企業側が有意に選べる買い手市場ってことだろ。
武装すり団とかもそうだけど。
マスコミって言葉遊びでごまかすのに必死だよな。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:37 ID:EiN4w4ZJ0
- >>482
欧米なんかじゃ人事部まるごとアウトソーシングとかあるぞ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:48 ID:xrikGfPR0
- 失業者が増えることが経済にとっていいわけない。
資本主義の下では個々の経営者がおのれの保身のみしか考えられなくなる。
おのれの金儲けだけに執着して国全体のことなんかおかまいなし。それこそ売国奴だよ
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:17:55 ID:Z0keat4j0
- >>485
年収1000万円以上のマスゴミの奴らの方がバカにしているって。
特に変態毎日なんか、自分のところで派遣企業を抱えているのに
平気でこんな記事を書いているんだし。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:18:20 ID:E3vcVE590
- >>486 まぁ 正社員の給料の2倍は払っていたからな。非雇用保険を加味すると同じぐらいだろ。
だから恨むなら派遣会社を恨めと言いたいところだが・・・嫌な世の中だったね。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:18:22 ID:iPA6sSn90
- おら呪われてる麻生太郎を援護する気さらさらねえどころか
悪人麻生太郎さ呪われ常に吐き気や頭痛がする馬鹿だっぺ。
どおもおこんばんわ。
んだからだっぺ小沢一郎の笑顔で元気になってしまうっぺ。
おら、無職だっぺ、マジだっぺよ。プンプン
何してもうまくいかねぇ、邪魔されてばかりだっぺよ、
だからってまつがえても小沢一郎とか民主党とかの工作員とかではねっぺぇ、 んだ。
それなのに小沢一郎の笑顔でなんか力わきでるっぺ。
http://www.youtube.com/watch?v=vQNdx5frUhw
麻生太郎だかの顔見てへそ曲がり具合さビビっときてすまって気持ち悪くなり吐きそうになりパワー吸い取られそうになるんだけれど
小沢一郎の笑顔探してたまに喜んでるとこっちまで嬉しくなってしまうんだっぺなこれ。
小沢一郎はお病気みたいなんだべけどそういうの押しのけて今でも頑張ってるってのはきっとおら達さ勇気をくれてるからだっぺ。
国民のことを考えて政治をしてくれているのは小沢一郎のいる民主党と思うっぺシュートォーーーッツ!!!
チャイナ韓国ハニートラップに溺れたマスコミなんかに騙されてないで日本の真実を見据えるんだおまいら。
- 496 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:18:25 ID:8tGQctX40
-
さぁ、生保の世界へGO!
働く奴は糞知障白痴決定www
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:18:30 ID:ezbrpvIqO
- 派遣終わった
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:18:30 ID:fmUNktuh0
- 来年入社組はいじめられて3ヶ月でさようならを促されるんだろうなぁ。
で、入社時に楽だったらから次も余裕だと思ってたのに、どこにも入れずに
派遣地獄って落ちだな。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:18:54 ID:3LuvO2tY0
- >>482
そこを一般の正社員にすると金がかかる。
それを一番拒否するのは、他ならぬ利用者、消費者なんだよな。
派遣を使うなと言う一方で空雑巾を絞って水を出せという。
特に経団連がどうこう言う人間にこの傾向が強いな。
自分から見れば、同じ穴の狢なんだがね……
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:05 ID:nRXRGg6D0
- >>483
>一定の能力がなければ雇わないのは当然だろ。
一定の能力といっても、派遣先の仕事はこなしているから、
業務を行うだけ能力はあるという事なんだけどね。
具体的に、どの程度の能力の事を言ってるの?
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:39 ID:MsH9hQAz0
- うちも
「派遣は入れ替えや削減し易いから」ということで
どんどん派遣に社員の仕事を移行した結果
派遣切ったら回らなくなりました。バカス
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:51 ID:7f7sXMvM0
- 自民・細田幹事長「がんのように取り付いているのが某党。何でも反対する」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225548427/
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:51 ID:EiN4w4ZJ0
- >>492
個々の人間や企業が自己の利益を最大にするために動くのが結果的に世の中をよくするんだよ
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:51 ID:VWRV4raO0
- >>447
なに言ってんのお前?
政治的立場は共産に近い
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-29/2008012901_05_0.html
>>462
市場原理主義、ネオリベ、ネオコン、レーガノミクス〜ブッシュ、サッチャー、小泉竹中・自民党
これらの推進した経済こそが旧ソ連さながらに全て音を立てて崩壊したんだが
離れ小島ででも暮らしていたのか?
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:20:13 ID:6UiN+kwj0
- はっきり言って今の中小企業なんか経営者とパート、アルバイトだけで
出来るでしょ正社員、派遣なんかいらんわ
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:20:28 ID:VVQdmPb10
- ■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:20:36 ID:0ZAwQirQ0
- >472
給料÷労働時間で考慮しても、公務員より上なの?
トヨタもキャノンも、よく過労死する人間を輩出しているという印象があるんだが・・・
給料が公務員の5割増しでも、労働時間が公務員の2倍なら意味はない。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:20:47 ID:E3vcVE590
- >>500 正社員の2倍ぐらい働く人。 マジ。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:16 ID:oc5EvhS/0
- >>488
ハケンの品格(笑)にしたって
どんなに仕事の出来る派遣でも結局「便利なアルバイト君」扱いな上に保障や保険は皆無。
また、仕事が少しでも遅くなったらすぐに切られる末路だしな。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:21 ID:Z0keat4j0
- >>500
派遣になんか、そいつの能力レベルの以上の仕事なんか押し付けるわけないじゃん。
バカには、バカレベルの仕事をあてがって期間終了で打ち切り。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:27 ID:tKCWMwEJ0
- 派遣やってる奴は切られることぐらい覚悟してたんだろ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:31 ID:RAjCL5kyO
- >>491
揚句の果てにサブプライムか。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:46 ID:1xN7l/TqO
- 現実として
社会は派遣を中心に回ってない
つまり雇ってもらえない、切られるのは派遣の能力に問題ありってことだよ。
- 514 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 10:21:53 ID:TC4qI+z6O
- >>486
問題は派遣会社にあるんだよな
驚異のピンハネ率だからな
小泉 竹中に見事にやられたわけだ
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:22:00 ID:lJ4v9EwbP
-
経団連会員企業からの政治献金
献金合計29億9000万円
自民党=29億1000万円
民主党=8000万円 (2007年度)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080913/biz0809130025004-n1.htm
経団連の犬=自民党
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:22:05 ID:fmUNktuh0
- 派遣に誰でもできる付加価値が低い仕事をやらして、
正社員に難しい高付加価値の仕事だけをやらせてたから儲けていたのに
派遣だけを切ったら、正社員の効率が下がるのは当たり前です。
バランスを取って切りましょう。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:22:22 ID:9d7zUjoN0
- 就職環境がいいと言う奴ってマスコミの売り手市場真に受けてる奴バカだけだろ。
大学や高校の就職課や企業の採用担当やってる奴が言うなら説得力もうまれるんだけど。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:22:25 ID:5jAfAtn00
- >>396
更新時にそこの派遣元会社と会社の契約打ち切りにして、他の派遣元会社と
契約するしかねーんじゃないの? それからその優秀元派遣社員を
正社員にすれば問題発生しないと思うんですけど。
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:22:42 ID:qOWOPJHX0
- >>490
大したこと無い奴でも内定取り放題の状態が売り手市場。
まあ君の言葉の定義について議論しても仕方ないからやめておくか。
>>500
職種によるよ。具体的にって指示なので全部書くわけにはいかないが、
例えば営業さんだと、241に書いたような人材。
うちの会社のような場合だと、基礎をしっかり勉強してきてる人かな。
あ、うちはウェブ制作会社ね。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:23:06 ID:c4FM2HIy0
- >>496
虫歯予防じゃなくて君はバカ予防した方がイイよ
長野聖火リレーで警察は日本人に何をした?って
いつまで言ってるの?クドイ奴だな
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:23:35 ID:STV9M+BA0
- >>507
トヨタは知らんがキヤノンは残業代がいくらでも出るみたいだから、働いた分だけ
給料は増える。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:23:37 ID:nRXRGg6D0
- >>510
君の言う派遣に押し付けている仕事だって、
業務上必要な誰かが行う必要のある仕事なんだよね?
そういうのって、業務上必要な仕事というと思うんだけど。
- 523 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:24:00 ID:8tGQctX40
- ID:c4FM2HIy0
糞知障白痴だwwww
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:24:17 ID:E3vcVE590
- >>518 良い方法としては、別の事業部で雇って転勤させること。
賢い人事なら応じてくれるけど、建前ばかりの足を引っ張る人事なら出来ないな。
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:24:37 ID:VWRV4raO0
- ということで、ネットウヨ以外のネラーは日本共産党に投票しましょう
日本共産党が次の選挙で大躍進すれば
派遣は勿論、正規の低〜中所得層の労働環境は
今の金持ちが涙目で羨むほど改善します
別にいきなり政権を取れなんてところまでいかないで十分ですw
ネットウヨク以外のネラーの力添えで日本共産党を日本の第3党に躍進させてください
自民党はゴミ箱に
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:24:46 ID:YVDDGkZt0
- >>499
企業は払う金は正社員と同じ位出している。
いざという時、人員を減らして人件費リスクを低減できるのがメリットで
言い換えればリスクを肩代わりするのが派遣会社の仕事になる。
だから、派遣会社が不況時に最低賃金は保証しなくては駄目なんじゃないかな
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:00 ID:Gb+hTWnE0
- 派遣=切捨てが明確になったわけだが。
国会でCに注目だな。麻生はなんていい逃れするのか楽しみだ。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:22 ID:1v+uIQ3p0
- というかそのための派遣だろ。
生産変動に対応するために自由に増減できる派遣を増やしたんだから。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:29 ID:vjJ10Bmq0
- >>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:43 ID:fWrEqi1c0
- ■次回衆院選未来ログ?
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、自民wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ民主党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!民主劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2009/09/13(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
民主単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2009/09/13(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
民主大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
民主は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/09/13(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回民主に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
…全然違和感ないなw
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:49 ID:Z0keat4j0
- >>522
全体的な業務システムの見直しをして、
省略できる部分は省略して詰めていくだけだし、
余力は多少なくなるけど、いなくなったところでたいして影響ないし。
社員に余力を持たせる程度の位置づけだよ。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:50 ID:xrikGfPR0
- >>503
その結果がもたらしたものが現在の金融危機。
個々の人間や企業が自己の利益を最大にするために動いても結果的に世の中はよくならない。
資本論を読め
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:52 ID:g5+1YbeZ0
- 13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 10:20:41 ID:FHsFz61v
東証取引停止のお知らせ
東証が週明け月曜日(11月3日)の取引を停止することを決定。
また、大証他の証券取引所もこれに追随の予定で、日本株全体の取引が停止になる見込みです。
なお、東証の発表に対して金融庁は静観の模様です。
http://www.tse.or.jp/tseHpFront/HPTCDS0701.do?method=init
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225587640/13
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:25:53 ID:OJxttQIF0
- >>503
労働者もデモや暴動を我慢せずにバンバンやらないとね…
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:26:01 ID:jN06wYp60
- 派遣切ったらしんどい仕事正社員がする羽目になるんだが
そこんとこ分かってる?
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:26:33 ID:oc5EvhS/0
- >>518
実際はある程度優秀な人材でもしばらくは派遣として続けさせるだけだな。
特別優れている人材なら別かもしれないが、大抵は派遣の甘みがなくなる恐れから正社員への昇進はかなり狭い。
アルバイトで精一杯頑張った方がまだ成功率がいい。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:26:36 ID:c4FM2HIy0
- >>514
育毛たけし ◆I3Hg71jo4o
を検索するとバカみたいなスレにもレスしてるな
ほんと暇ニートなんだな〜と思ったよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%86I3Hg71jo4o&btnG
- 538 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:26:48 ID:8tGQctX40
-
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:27:01 ID:EFYKitPe0
- >>396
先に本人の意思を聞く。
このまま正社員になりたいのなら、その契約を先にまとめる。
その人に派遣会社の契約を打ち切って貰う。
問題になりそうなら、本人の意思を確認してから
派遣会社に連絡して、貰うことじゃないの?
まあ金銭要求されるよ。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:27:20 ID:HX6Lloy/0
- もう社長から平から仕事まで会社全部、派遣だけで回せばいいんじゃね?
親会社は派遣会社ってことで
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:27:38 ID:iPA6sSn90
- マルチ商法は人死んでるよな。
うん、マルチ商法やって友達失って鬱になって副業が原因でメインの仕事まで失って自殺とかよくある話。
マルチ商法は人間不信とか人間関係とか苦しくなるからそれすら楽しんでどこまで汚い事やれるかで競い合ってる。
年間何人アムウェイとかで自殺して年間何人アムウェイとかで鬱になって年間何人アムウェイとかでであの笑い楽してやっ天だろう。
とりあえずマルチ商法の全力ハニートラップとかマルチ商法のカモを嵌めるシステムとかその性質や性格くらい2ちゃんねらくらいは分かれ。
それと、派遣でも同様に人死んでるよな。
派遣て派遣会社にいくら払ってて派遣登録者にいくら払ってる?
そもそも派遣会社を通さない求人や派遣会社を通す求人とか求人業界どうなってる?
だれが求人業界牛耳ってる?
まあパチンコも同様だけれどね。
だれが日本を最悪にしようと一生懸命努力しているのか考えてみてくれ。
そうじゃないといつまでもマスコミや工作員に騙され続け日本だけでなく世界は崩壊する。
チャイナ韓国ハニートラップに溺れた連中はマスコミだけなんかじゃ全然無い。
橋本龍太郎とか公然ハニートラップやってたしその罠のレベルは国家間レベルであることをお忘れなく。
http://jp.youtube.com/watch?v=spLdvaHYh-M
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:27:40 ID:0ZAwQirQ0
- >521
分かった
やはり、派遣会社のピンハネが問題なんだな。
派遣会社は最初の手配料だけ徴収して、それ以降は派遣先が労働者に直接給料を支払うようにして欲しい
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:27:55 ID:OnDbtKtO0
- >>514
直接雇用しそうな所を
ウジャウジャ膨れ上がった派遣会社が
生き残りの為に群がり、強引に中間に入りピンハネする
ツケのほとんどはすべて末端に
直接雇用する余地がない
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:28:07 ID:IXJgK8ho0
- >>500
若さと新卒という能力だよ
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:28:07 ID:fWrEqi1c0
- >>533
文化の日だしな。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:28:39 ID:LYT7EsAa0
- 必殺派遣切り
企業 また忙しくなったらやとってやるよ 会社守れてよかったぷー
中間搾取 せっかくの金稼ぎ奴隷がへってしまった 俺は働くの嫌なんだよな
派遣社員 政治が悪い 会社が悪い どうすればいいんだ
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:29:19 ID:Z0keat4j0
- >>542
派遣がバカした時の責任を負いたくないので、派遣会社の所属にさせているんだろ。
リスク代だよ。
- 548 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:29:20 ID:8tGQctX40
-
TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱
昔:河原乞食
今:メディア乞食
未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www
地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」
NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw
総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:29:37 ID:2ja+SFqs0
- >>422
残念ながら、そういった労働価値に対する考えは、正社員の自分を良く見せたい幻想です。
俺なんか、つねに成果を求められてきたから、それで当然という考え。
成果とは、どれだけ組織に貢献できたか、利益をもたらしたかだ。
上司や経営者が判断するなんて思考放棄もいいとこ。
それこそ、おたくのいう派遣がやる仕事でいいレベルですよ。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:29:46 ID:3LuvO2tY0
- >>526
保証も何も、肝心の派遣会社そのものが法で無くなりそうだがね。
まぁ仮に存続が許されたとしても、
肝心の派遣先が減れば結局最後にはクビだよ。
不況の時にクビになる人間ってのはどうやったって出てくるから。
スケープゴートとして氷河期世代を作るのなら何とかならん事も無いが、
社会にも会社にも一つの世代が丸々潰れるってのは損失でしかないしなぁ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:29:59 ID:1v+uIQ3p0
- 不況で切りやすい以外にハケン雇うメリットなんてないだろ。
企業が派遣会社に払う金は下手したら正社員以上だ。
本人は派遣会社にピンハネされて少ないだろうけどね。
こういうときにすぐ切れるように派遣雇ってるんだよ。
初めから暗黙の了解事項。
当たり前すぎて中小企業側だってこんなことで批判される筋合いはないだろ
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:00 ID:STV9M+BA0
- 地方公務員にも約80万人もの非正規雇用が存在することをお忘れなく。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:13 ID:49wN7LVS0
- くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ♪もひとつおまけにくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:19 ID:F0FNG4ed0
- >>40
政党立ち上げるならまだしも革命は駄目でしょうw
まあそれはともかく、起業するのも政党立ち上げるのも
どちらも難しい事ではあるが不可能なことじゃない。
やる人の能力次第ってことになる。
現状が嫌なら実力で、しかも法が許す範囲内で打開してゆかないと。
その権利が認められてる国に住んでるんですよ我々は。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:18 ID:lJ4v9EwbP
- 経団連とアメリカの犬が自民党
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓ 議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
| |∨T∨
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【政治】小泉元首相「経団連は政治にもっと影響力を持っていい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213800073/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/
奥田経団連、消費税率段階的引き上げを提言
http://response.jp/issue/2003/0530/article51293_1.html
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:24 ID:OJxttQIF0
- >>532
オランダでは移民への憎悪を煽ったりして好き放題にガンガンやった
その結果ワークシェアリングとベーシックインカムが導入された。
一部だけではなく
全員でやれば上手く行くんじゃね?
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:37 ID:c4FM2HIy0
- >>523
>糞知障白痴だwwww
???
君がそういうなら糞知障白痴でいいよ
そうじゃないけどね
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:39 ID:RAjCL5kyO
- >>546
切られた派遣=消費者
消費者が金を使えなくなり企業倒産
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:44 ID:ohaXYoVy0
- 企業は結構な金を派遣会社に払ってるんだが
そのことを派遣社員が知らないってのは哀れではあるなw
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:45 ID:tYn4tvfwO
- この手のスレには必ず無職廃人がわく
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:55 ID:HX6Lloy/0
- 派遣と、直接雇用の契約社員・バイトはどっちがマシなの
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:30:57 ID:KbjvWv3r0
- >>526
君の意見は最もだな
そりゃ派遣会社には最低保障責任は当然付加するべきだ
企業側に責任をどうこうってのはお門違いだろって思うけど
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:18 ID:Q2cSi9kL0
- まぁそのための派遣だからな
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:19 ID:gswfYsdz0
-
皆さん企業のためにその日常生活があるわけじゃないでしょうに…。
社会も国も企業のため、その利益のため、ではオカシイでしょう。
ま、自民党政権が50年超で徹底的に刷り込みされて感覚が麻痺してる
のかもしれないけど。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:20 ID:VVQdmPb10
- 知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
「うそつき病」がはびこるアメリカ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140808926
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/
- 566 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:31:30 ID:8tGQctX40
-
いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:42 ID:WFh+wn9kO
- >>536
去年派遣から正社員になった俺がきましたよ。
特殊技能があればなんとかなるもんだ。特に、会社は得意じゃないが、業務に必要な技術とか。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:45 ID:fWrEqi1c0
- >>560
有名どころは殆ど逮捕されたしw残ってるのは
ねこちんとたけしぐらいだろ。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:47 ID:Z0keat4j0
- >>552
まともに仕事をする気がある奴なんか、公務員の非常勤とかに応募しないからな。
最初から、楽だと思って申し込んでいるから、まともに仕事をする気の無い奴がほとんど。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:48 ID:ZEWHIUd+0
- 俺は裕福な家庭のNEETだからこんなニュース痛くも痒くもないなw
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:31:58 ID:qOWOPJHX0
- >>549
上司や経営者が労働価値を判断しないんなら誰が判断するんだ?
自分でやるのか?俺の仕事は月50万だ!とか。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:32:30 ID:I0LMBWbM0
- 【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
| |∨T∨ 消費税も上げません!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻し税UPでウハウハ
( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:32:36 ID:rBy9dlZdO
- ヨ
- 574 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:33:44 ID:8tGQctX40
-
労働者=バカ
生保=支配者
労働してる糞知障白痴www
税金を納めるものじゃないwww
糞知障白痴国会議員のなかに、
どれだけ税金払ってない奴がいるか、知ってるか?www
税金払ってる奴はアホwww
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:01 ID:c0rvhnMB0
- こんな経済ゲームになにマジになっちゃってんの?(´・ω・`)
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:05 ID:0ZAwQirQ0
- >529
テンプレに言うのもアレなんだが・・・
民主党に入れるべきケースは…
1.対立候補が公明党か社民党(どっちも民主より酷い)
2.自民党の候補者の方が酷い(加藤紘一とか野田聖子とか)
3.比較的マトモな民主党議員(松原仁とか)
…だな
ぶっちゃけ、自民だ民主だといった政党に関係なく、
自分の住んでる土地の選挙区で一番マシな候補者を選ぶしか方法はない
政党で選んだ結果が、郵政選挙大勝による格差問題や、
その反動による参院選の民主党勝利だしな〜
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:10 ID:KbjvWv3r0
- >>564
みんな自分の為に働いてるよ
国の為、社会の為にって奴なんていないって
その自分の為に“真剣”になれない奴が派遣を選択するわけで
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:14 ID:STV9M+BA0
- >>569
役所の窓口なんかはほとんど非常勤なんだよね。
公務員が暇そうだと叩かれるのは非常勤のやる気の無さが原因か?
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:33 ID:dn1ORRo80
- >>558
だな。自動車がその典型といえる。
新興国はすでに逃げ場ではなくなっているからビジネスモデルの超短期終了といえる。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:35:02 ID:EFYKitPe0
- ちょっと質問。
俺、出向契約させられて、ほぼ派遣扱い。
相手から時給2200円貰っていて、手取りは正社員だからと月給制度。
残業も相手から支給あるのに、こっちには一円もよこさない。
訴えたら勝てるかな?
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:35:30 ID:oc5EvhS/0
- >>567
遅すぎるかもしれんがおめでとう。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:35:58 ID:IXJgK8ho0
- 多重派遣を禁止しろよ
あの制度労働者にも元請企業にもメリットないだろw
多重派遣の経営者は死刑でいいよ
なにも社会に貢献してないで不安定にしてるだけだし
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:36:13 ID:ajbi79PS0
- あれほど、「どこでもいいから早く就職しろ!」と忠告してたのに。
ずっと不況だと信じ続けていたんだろ?馬鹿だな。
新聞のチラシの求人広告を見ると、本当に不況だった頃とは全然違う、
人手不足感ありありの状況が続いていたのに。
中途採用、経験不問で正社員を求めている零細や中小企業を嫌う理由がわからない。
バイトや派遣のほうが悲しいだろ。
残念ながら、もっと酷い、本当の不況が襲ってくる。
だてにアルバイトとか派遣しちゃうと、
時間取られちゃって就活できなくなって、
ずるずる続けてしまうんだよ。そして切られて、の繰り返し。
就職してがんばっていれば、開ける道もある。
小さい会社ほど責任を負わされて、いろいろやらされて、
やればやっただけ信用を得られるし、金もそこそこ稼げて、人脈も出来て、独立・・・
零細や小さい企業の社長って、中卒や高卒で、正直アホみたいな人が多いw
でも、人徳、人脈、スキル、経験豊富、気が強い、ずる賢い、第六感みたいなのを持ってる。
波瀾万丈のおもしろい人生を送ってる人は多い。
地獄へ行き着くかもしれないが・・・ね、キミの人生はおもしろいか?
- 584 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:36:23 ID:8tGQctX40
-
◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること
127.0.0.1 localhost
に
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com
を書き加えて、保存。
◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆
もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
- 585 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 10:36:25 ID:TC4qI+z6O
- >>537
ばかやろうwww
俺の恥ずかしい過去をさらすなwwwwww
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:36:34 ID:OnDbtKtO0
-
この国は上が肥大化しすぎ・吸い取りすぎ
末端に全部ツケ負わせ過ぎ
ト○タがいい例
中小・末端・派遣締め付け、やせ細り
しかし上は世界一だと大はしゃぎ
地盤軟弱な所に、ごっそり建物 関東平野とそっくりだ
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:36:55 ID:5a7bAFcN0
- 30過ぎの派遣とか契約社員とかフリーターって何考えて仕事しているの?
それと将来の目標とかある?あったら教えてください
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:37:21 ID:tuunntxK0
- 中曽根内閣までは派遣は認められていなかった。
中曽根内閣の時、特殊な業種に限ってのみ派遣が認められた。
それを小泉内閣の時、製造業にまで拡大して派遣を認めた。
この時の政治顧問が経団連の会長だった奥田頑、言うまでもない
カンバン方式で有名なトヨタのトップ。つまり、派遣と言うのは
人間カンバン方式なのです、必要な時に、必要な人を、必要な人数だけ
投入する方式なのです。
最初から、派遣法は必要でなくなったら即、首を切れる事を条件に
作られた制度なのです。アメリカのように能力さえあれば職を変っても
ハンディが少ない社会と違って、日本は30歳くらいまで派遣を続けると
能力があっても社員として雇う企業も少なくなり、再起不可能な社会
なのです。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:37:23 ID:c4FM2HIy0
- >>538
>働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
>俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
>愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
>持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
>どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
>この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
>あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
>俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
みんなが好きかってなんかしてないよ
君は生まれつき残念な人間なのかもしれんが
それだったら人2倍努力すればいいじゃん?
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www ??
逆が馬鹿なんだよ
さぁ俺を殺せ。日本って自殺も人頼みかよ
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:37:24 ID:f+cMSkBv0
- んーここ数年全く新しい産業が発展しないね。
小手先のごまかしイノベーションが主で大して価値がないものばかり。
政府にも企業にも官僚にも、もちろん一般人全体にも「日本を豊かにしよう」という気概が感じられない。
結果、粉飾決済、耐震偽装、産地偽装、医療崩壊、ピンハネ派遣業など諸所の悪行に投影されてるんじゃないかな。
君らは本当に「豊かになりたい、豊かにしたい」と思ってるのか?
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:38:06 ID:eDfsK+UJ0
- >>587
20代ですけど死ぬしかないと思います
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:38:24 ID:9Hk+FRTaO
- >>589
それ有名なコピペ
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:38:37 ID:2ja+SFqs0
- >>571
だから、売り上げなり、新製品の開発なりで 有無を言わせないことが必要。
俺は、これだけのことをしますから、給料はこれで。。と事前に綿密な計画書をだして
給与を交渉する。
あたりまえだろー。
派遣と同じことしてますけど、会社が判断してますのでー
なんて、言い訳不能だよ。無能もいいとこ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:38:42 ID:qOWOPJHX0
- >>580
会社からの辞めて頂いて結構ってメッセージだな。
訴えるよりも労働基準監督署に通報したほうがいいよ。
すぐに払ってくれるわ。
>>581
俺も大学落ちたアトはパチンコ屋の店員とかたいがいイタイ仕事してたけど
今ではウェブ製作会社を経営してる。世の中頑張ればなんとでもなるよ。
581さんが何歳かは知らないが、ここでなんでも国のせいにしてるアホどもとは
581さんは大きく違う。がんばって欲しい。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:06 ID:IXJgK8ho0
- >>586
なんか韓国の構造と似てるな
やはり同じアジア人だな
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:14 ID:nRXRGg6D0
- >>531
むしろそれは逆で、
業務を見直す事によって、簡単な仕事が発生したという事なんだけどね。
で、その業務上必要な仕事を派遣に押し付けていると。
簡単な仕事と、業務上必要な仕事というのは切り離せないから。
企業には、どれも業務上必要な仕事でしか無いわけで。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:17 ID:1v+uIQ3p0
- >>577
究極的に言えば社会のため、国のためっていうのも自己満足でしかないわけでそれを含めて言えばそうなんだけど、
でも企業の存在意義は社会貢献のためってのはもう定義に近いし、社会のためにいいサービス、商品を提供したい
って気持ちで働いてる奴はいっぱいいると思うよ。
まぁそういうやつが減ったから、変な金融屋が増えたんだろうけど。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:17 ID:kDjYgtwY0
- おまえら
これを読め
http://www.takiji-library.jp/announce/2007/20070927.html
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:20 ID:c0rvhnMB0
- 派遣から正社員になった程度で喜んでるヤツは平和ボケしてるかよっぽどいい会社に就職したんだろうな
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:48 ID:5fDxHlnq0
- ???
派遣っていつでも切れるように雇ってるんじゃないの?
- 601 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:40:13 ID:8tGQctX40
-
生保最強www
労働者はとっとと仕事に戻りやがれwwww
税金払っとけwwww
生保を受けろwwww
何度も何度も申請するんだよwww
一度くらいで諦めるなwwww
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:19 ID:vCAQqvwZ0
- "パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:20 ID:eDfsK+UJ0
- 何で2兆円を雇用対策に回してくれなかったの?
これを切り捨てと言わずして何と言うの?
- 604 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 10:40:24 ID:TC4qI+z6O
- >>575
庶民は生きるか死ぬかだボケwwwwww
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:28 ID:vjET6n7t0
- 不況に な っ て か ら こんな事してるようなレベルの会社じゃたかが知れてるな
好況の後には不況が来るって教わらなかったのかな?それとも一円起業の弊害?
無駄に業務拡大とかあほなことしてたんだろ、大した技術、ノウハウも無いくせに
普通だったら消費した体力の回復、温存に回すもんだけどな、短い好況時ってのは
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:52 ID:NUh4GyoY0
- 不況のしわ寄せは経済的弱者に最初にくるよねぇ・・
気の毒すぎる。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:12 ID:rh2dwsmK0
- 俺、家電業界のサービス会社に勤めている社員だけど
バブル崩壊以降 家電業界って人員削減する一方で人員を増やす
要素がまったくないから派遣がほぼいないんだけど
正社員だってウカウカしていられない状態なんですが。
いつリストラされるかって状態がずーっと続いています。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:29 ID:nRXRGg6D0
- >>580
派遣先からの時給が月給になる部分は合法だと思うけど、(契約しだいだけど)
残業代未払い部分については完全に違法
労基に訴えるだけで大丈夫。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:29 ID:c4FM2HIy0
- >>592
そうなんだ
フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
のレスはコピペが主なのか
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:33 ID:L9uQh+zW0
- これは普通にいいニュースだろ?
批判してる奴は何なの?
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:56 ID:dn1ORRo80
- >>590
崩壊寸前のアメリカからの年次要望書に素直に従うしか能がない連中だから。。。そうと分かっていれば逆に解決の糸口は難しくはないはず。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:42:14 ID:Q/F6UDrG0
- >>49
鼠先輩なら現れました。
- 613 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:42:33 ID:8tGQctX40
-
徹底的に生保にたかれwwww
税金払うとかwwww
糞知障白痴政治家が払ってないのにwwww
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:42:39 ID:OnDbtKtO0
- >>587
とりあえず生きていく為じゃないか
自殺者統計だけで3万もいる現状見ればわかる
いきなりリストラなど、されたりしたら
しょうがないだろ
自分自身が体験してみれば、たぶん実感できるんじゃないか?
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:42:49 ID:B+m9+ElnO
- >>582
アソウ・ヒューマニーセンター(笑)
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:42:57 ID:O4R7tznc0
- 2兆円バラまくなら、こういう人たちに手厚く与えればいいのに。
ジジババには無駄無駄。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:07 ID:1v+uIQ3p0
- >>605
不況になったから派遣を切るんだよ、初めからそのつもりで雇ってるんだから。
普通のことだよ。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:13 ID:qOWOPJHX0
- >>593
それだと個人事業主さんだな。
うちの会社ではそういうパートナーいるよ、大抵みんなかなりの凄腕だ。
派遣の人らも自信があるならそうすればいいのにな。
IT系とかそうやってどこにも所属せずに食ってる人いっぱいいるのに。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:29 ID:hmiGikoE0
- >>603
景気が良くなれば需要が生まれ、雇用も生まれるだろ。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:03 ID:OfEGz4JJ0
- 富士ゼロックス、最大1250人を早期退職
富士ゼロックスは30日、2009年度までに非営業職の最大1250人を削減する方
針を明らかにした。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081030AT1D3008P30102008.html
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:07 ID:k11mBOGq0
- つーかお前らの会社って派遣とバイトってどっちが首切られてる?
前の会社は派遣ばっか切られてバイトは生き残ってたなー。
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:16 ID:bq7A2gRM0
- 経済のグローバル化、というか貧乏国との労働生産性での競争が進みすぎ
同時に日本の生活コストが高くなりすぎた。
ぶっちゃけ日本の生産性で1億2000万人をまっとうに食わせていくのが無理に
なったと言うこと。
つまり、工場で言われたとおりに機械操作したり、店先で客番だけやってる
ような誰でもできる仕事に対し、価値に見合った賃金しか支払うことが
できなくなるってことだ。
問題は、格差のある状態で下流の連中が暮らしていく仕組みが整備されていないし
日本人も貧乏なりの生活を忘れてしまっているということ。
たとえば今自分は中国に赴任してるけど、この国の格差は本当にひどい。
同じ会社の工場ワーカーとそのワーカーの管理者(課長クラス)で5〜6倍の
賃金差がある。具体的にはワーカー1万5000円、課長10万円の月給。
満足してるかどうかはともかく、彼らはそれで納得してるし、日本以外の国は
たいていそういう格差がある。
ただしここでは月給1万5000円の人でも、その人に見合った生活をして、子供を
生んで育てていくための仕組みがある。朝食は10円でくえるし、昼は社食(ただ)、
そして夕食は携帯代を捻出するために抜く。
ちなみに自分も一度一ヶ月1万5000円の生活にトライしてみたが無理だった。
こっちでも日本人が日本人並の生活をしようとすれば、日本並みのコストはかかる。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:28 ID:xrikGfPR0
- 政治に期待する人もいるが残念ながらそれは難しい。やれ選挙だ,解散だ,過半数獲得だ
と騒がれているが,残念ながら日本には民主主義が定着していない。二大政党連立による
「安定した政権」を期待する人も多いし,選挙なんか面倒だという人がほとんどだ。
レーニンはこう述べている。
「プロレタリアートはまずブルジョアの支配下で行われる選挙で過半数を獲得しなければな
らない、しかる後にはじめて支配しようとすることができる、などと考えるのはペテン師か白痴
だけだ。われわれはこれとは反対に、プロレタリアートはまずブルジョアジーを打倒し、権力を
手中におさめ、それから労働者の多数の共感を得るようなやり方で、この権力、すなわちプロ
レタリアートの独裁を自己の道具として使用せねばならないと主張する!」
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:34 ID:5a7bAFcN0
- >>616
だってジジババのほうが票持っているし
選挙にもちゃんと行くもん
こういう連中は国に助けてもらいたかったら、
年収増やして納税額を上げるとかしなきゃダメだよ
- 625 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/02(日) 10:44:52 ID:8tGQctX40
-
たいへんいいニュースです。
生保を受けましょう。
何度も何度も、毎日トライするのです。
こんな糞知障白痴国家で働くなんて、もったいない!
労働禁止!
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:44:53 ID:bCi7TEPa0
- 日曜の朝っぱらから御大層に国だの企業だのネットでほざけてる間はまだまだ天国さね。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:45:01 ID:DJqJnQEVO
- 東証一部上場企業で正社員なんだが年収四百万しかない。
月給30万茄子40万ちょい
- 628 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 10:45:11 ID:TC4qI+z6O
- とりあえず本気で自殺するしかない人達はどっかに大量に集まって
首吊りなりベイブリッチから飛び降りなりすれば良いんじゃないか
さすがに50人とか同時に自殺すればインパクトデカいだろ
まぁ自殺は最終手段だけどな
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:45:17 ID:nRXRGg6D0
- >>593
君の所って、毎年給与交渉するの?
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:45:44 ID:3LuvO2tY0
- >>624
納税額よりもまずは選挙に行く所から。
……投票率低過ぎ……
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:45:50 ID:f+cMSkBv0
- 多重派遣の本質は、人件費を消費税の課税対象項目に入れるための手段なんだよ。
ぶっちゃけ日本の消費税は、不正と利権が絡み合いすぎて、百害あって一利なしと言わざるをえない税制。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:45:53 ID:j2AgxhiiO
- 1.大企業従業員=民主党
2.公務員=民主党か社民党
3.中小企業従業員=公明党か共産党
4.非正規(派遣社員)=?
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:46:12 ID:c4FM2HIy0
- >>625
フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
は糞知障白痴がマイブームなの?
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:46:20 ID:yygADgAt0
- ありがとう。
今の会社辞める時に通報して、退職金として貰うね。
就職活動中で、何とか決まって欲しいな…
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:46:38 ID:E3vcVE590
- 民主党が助けるのは韓国人だけだろう。
どうやるかというと会社の金を韓国人に回せと言ってくる。
まー、単純に自民と民主の二択で争ったらどっちも地獄だな。
派遣のみなさまは革命でも起こさない限り一生泥を食うしかないかもね。
>>590 CDSはすごい発明だったんだよ。ただ使用方法が分かってないからみんな死んじまった。
ラジウム発見で被爆死してしまったキューリー夫人みたいなもん。規模は全然違うが。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:46:50 ID:mfYYH+XzO
- >>587
まだ30は越えてないけど、七・八年前の新卒就活のとき、また今年梅雨〜夏にかけて就職活動したけど
結局派遣で電子設計&SEしか行けなかったから経験をもう一度積み経験年数を延ばすため働いてる。
派遣派遣でうんざりするけど金がないと稼がないと好きなこともできないし
名ばかりでも正社員で当面はこうするしかなかった。
今の派遣先で雇ってほしいよ。けど新人で何の成果も出してないし難しいわ。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:47:03 ID:eDfsK+UJ0
- 自殺対策加速プラン?
馬鹿ですか?
このままでは就職氷河期再来ですよ
自殺推進加速プランの間違いでしょう
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:47:08 ID:LYT7EsAa0
- おいしい人
企業献金はウマウマだな
次は2009年からは「家族だんらん法」でもっと
おいしくするぞ
奴隷には残業代いらんだろ
日本経済良くなるからいいだろ
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:47:49 ID:nRXRGg6D0
- >>621
うちも派遣切って、パートさんは残ってもらってるよ。
基本おばちゃんだから、社員と仲よくなってるというのもあって、
社員の反発怖いから経営側も簡単に手が出せないみたい。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:48:29 ID:1IV40bYA0
- >>621
バイトは一応、企業が直接面接して直で雇ってるからな
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:48:48 ID:F4PvqRNgO
- 派遣なんてこんなもんです。後はホームレスになろうが自殺しようが関係ありませんってか
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:48:52 ID:WL4We96h0
- 派遣に替わって中国人研修生が入ってきた。
ぜんぜん使えん。
もう日本企業に品質を求めるなってことか。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:48:59 ID:OfEGz4JJ0
- 京セラ<6971.T>、09年3月期営業利益予想を前年比‐51.4%の740億円に下方修正=市場予測を41.2%下回る
パイオニア<6773.T>:09年3月期連結決算予想、当期損失は780億円、下方修正
ヤマハ<7951.T>:中間連結、08年9月当期85.8%減43.73億円、09年3月予想96.2%減15億円
東エレク 8035.T 、09年3月期営業利益予想を前年比‐92.9%の120億円に下方修正=市場予測を67.5%下回る
スズキ<7269.T>、09年3月期営業利益予想を前年比‐33.1%の1000億円に下方修正=市場予測を17.6%下回る
OKI、今期330億円の最終赤字 半導体市況悪化で赤字幅拡大
中部電力の4−9月、純利益75%減の231億円
東電の通期、最終損益は2200億円赤字に 原油安で赤字幅縮小
関西電力の今期、29年ぶり最終赤字 640億円 燃料価格上昇
金曜の決算だけでも赤字転落と大幅下方修正の嵐
日本終了の足音がどんどん近づいてるw
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:49:09 ID:rRQBKDnU0
- 派遣や請負の最大の利点は「使い捨て」。
この利点を否定したらピンハネ業界は持たないなww
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:50:00 ID:fWrEqi1c0
- >>632
冗談。誰が民主に投票するかよ。
現状維持が一番良いのになんで波風立てにゃならん?
あ、波風立てて貰いたい人かw
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:50:40 ID:YVDDGkZt0
- >>639
バイトもパートもじかに雇ってるだろ
派遣への金は高いのです。
派遣さんが幾ら貰ってるかは知らないが
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:51:30 ID:5fDxHlnq0
- >>639
仲が良いからとかなのか?
バイトの方が使えるからじゃないの?
うちは派遣ちょっと前にいたけどバイトより使えないし急に来なくなる事も多かったから派遣一切取らなくなったよ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:52:50 ID:p38y6lCxO
- 派遣なんかバイトと変わらないんだから無くなっても構わない
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:52:50 ID:qOWOPJHX0
- >>632
1.自民党=現状に満足している、現状の原因を自分だと思っている人
2.民主党=現状が国のせいだと思ってる人
3.社民党=プロ市民
4.共産党=小学生程度の学力の人
5.公明党=層化学会員
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:52:59 ID:nRXRGg6D0
- >>647
少なくとも、派遣さんの方が仕事やってたよ。
ちょっと売り上げ落ちた時に、即効で派遣切ってたからね。
今は社員がその仕事やってるからあんまり問題なかったみたいね。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:53:14 ID:wEMlknP50
- >>646
バックマージンとかもあるから派遣会社に払う金が高いのは当然w
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:54:00 ID:VWRV4raO0
- >>632
日本共産党は
労働者全層と(まともでまじめな)中小企業経営者を応援しているよ
大企業下請けをやって苦しんでいる中小企業経営者は
本気で共産党を支持した方がいいよ
自民党では大企業保護、中小企業にはその奴隷強化でしかないからな
共産党なら下請けが不当な買い叩きを大企業から受けることから
経営者を保護してくれるよ
中小企業労働者の保護に繋がるから重要事項だからな
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:55:10 ID:OfEGz4JJ0
- レクサス13年ぶり前年割れ確実 米市場を金融危機が直撃
10月7日20時25分配信 J-CASTニュース
レクサスの世界販売が13年ぶりに前年割れとなることが確実になった。
主力の米国市場では、金融危機が直撃して、2008年9月の販売が前年
同月比で30%以上割り込んだ。レクサスを含むトヨタ車の販売について
も「過去50年で最悪」といわれる事態にもなっている。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20081007/JCast_28195.html
奥田ざまぁああああああああああああああああw
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:55:24 ID:nRXRGg6D0
- >>651
だねぇ。
逆に言えば、契約関係だから簡単に切りやすいというのもあるんだろうね。
うちはパートさんは、名前で読んでるけど、
派遣さんは「派遣さん」としか読んでなかったわw
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:55:25 ID:e+UG7/iY0
- 自民党=創価信者 or 今の「異常な」仕組みでメリットがある奴
これだけは絶対に間違いない
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:55:40 ID:xrikGfPR0
- 革命とは言わないまでも不遇に扱われてる労働者はもっと実力行使に訴えてしかるべきだと思う。
一人の突発的な行動ではなく,ある程度組織による計画性をもって。
これからのワープアや失業者はヘルメットとゲバ棒は常備しておくべきものだし,チャレンジャー
なら催涙弾や火炎瓶,硫化水素(攻撃用)なども準備すべきだろう。
自由か死か、我々は勝利する!
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:56:46 ID:MtbAu25ZQ
- 派遣の仕事がないなら正社員になればいいじゃん。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:02 ID:xm9wSr5K0
- パートさんには勤続10年超えとか筋金入りの人が居て、
文書化されてない作業手順や検査項目を全部覚えてたりする。
もはや現場の番頭さん。切れん。切ったら管理コスト上がる。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:24 ID:iPA6sSn90
- 難しいことはどうでもいい。
経済の専門家とか政治家の偉い人がテレビで言っていたとかそういうことは
本当にどうでもいい。
誰かの意見に耳を傾けるとき大切なのは他人の意見にすんなり騙され自分を失うなということ。
おまいらを騙そうとする相手はおまいらの良さを確信していてそれを悪用する努力をする。
それにおまいらが気づくことも確信していてその場合はキチガイにされる。
誰が何をしどの集団がそうなのか知っていてもぼくのように軽く口にださず騙されないよう絶えてみてくれ。
相手がどれだけ強くどこまでやっているかを騙されないまま知ることが出来たら上出来。
http://jp.youtube.com/watch?v=a67tfMdtG7M
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:41 ID:Xz+wpLol0
- 斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:58:15 ID:fWrEqi1c0
- >>655
そういうのは変化に追従できない奴がよく言うな。
ま、民主に政権が移ったとしても、、また同じ事言うだけだから無視が得策。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:58:38 ID:qOWOPJHX0
- >>652
うちは中小企業、共産党なんかに応援されたらタマランわw
>>649の支持母体版
1.自民党=経団連・商工会議所・農業従事者・創価学会
2.民主党=部落開放同盟・公務員・特定郵便局局長会・民潭・日教組
3.社民党=北朝鮮
4.共産党=公務員・低所得者の貧乏を国のせいだと思っている層
5.公明党=創価学会
- 663 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 10:58:55 ID:0nhTO1CR0
-
【今の日本の問題点】
・正 社 員 ; お金はあるけど、使う暇が無い → 消費活動できず
・派遣・無職 ; 暇はあるけど、使うお金が無い → 消費活動できず
【今の日本に必要な政策】
・サービス残業の徹底取締り → 雇用枠の拡大
・法人税定率減税の廃止 → 労働分配率(賃金)の向上
・派遣社員報酬の増額規定 → 派遣社員収入増 or 正社員化促進
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:59:50 ID:nrrogBcuO
- >>657
お前アホだろ?
言われるまでもなく、自覚しているだろうけど
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:00:39 ID:OfEGz4JJ0
- 日産自<7201.T>、09年3月期営業利益予想を前年比‐65.9%の2700億円に下方修正=市場予測を36.8%下回る
ホンダ:7−9月純利益41%減、北米販売減や円高−通期予想減額
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aQnkdFZigo78&refer=jp_europe
日野自:今期の純利益予想を91%減額修正−国内販売減少などで
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aenPDrneg9hs&refer=jp_europe
マツダ<7261.T>、09年3月期営業利益予想を前年比‐44.5%の900億円に下方修正=市場予測を24%下回る
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK020627820081030
日本車逝ったあああああああああああああああ
経団連ざぁあああああああああああああああ
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:00:42 ID:4LLvdX/5O
- >>652
まじめでまともにしてても共産党に潰された中小企業あるよ
- 667 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 11:01:05 ID:TC4qI+z6O
- >>658
何系の会社なの?
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:01:32 ID:qOWOPJHX0
- >>663
どんな会社にいるかは知らんが、正社員も仕事の後ジム行ったり
遊びに行ったりしてるよ。休みだってあるし。
>>665
なんで日本企業が経営難になってよろこぶんだ?
こういうスレの人らは。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:02:45 ID:jdJmDjoN0
- そういや派遣は定時に帰れて羨ましいとか
書いてた連中、最近いなくなったな。
バイト代下がったのか?w
- 670 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:02:49 ID:0nhTO1CR0
- >>30
そういうことだね。リスクをとって起業して経営者になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。
どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。
自民党の方々にも、そろそろ誰がご主人様か、思い出してもらった方が良さそうだしw
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:32 ID:VWRV4raO0
- >>662
君の会社が詐欺、脱法、違法、ヤクザ、ブラックなら恐れる必要があるが
そうでないまじめな下請け中小で大企業の買い叩きに苦しんでいるなら話は別だ
共産党は大企業の買い叩きからまじめな中小下請け企業をしっかり守れる唯一の政党だよ
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:35 ID:j2AgxhiiO
- 自民党=党是である自己責任を貫徹し、アベやフクダが「完全に誤った政策」の責任を取り退陣する潔い党
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:43 ID:BQtnASl40
- 叩くべきは派遣社員ではなく、派遣会社のハネすぎが問題だろ
派遣社員叩きはどこの工作員なんだ?
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:48 ID:nRXRGg6D0
- >>669
>そういや派遣は定時に帰れて羨ましいとか
>書いてた連中、最近いなくなったな。
だって、派遣さん居なくなったんだものw
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:04:49 ID:ZLpziIzx0
- 東大大学院という無駄な学歴だけを武器に来年就活しますよ。
どこでもいいから雇って!!!
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:04:56 ID:fWrEqi1c0
- >>671
その代わり、儲けの数%を上納させられるがなw
893のみかじめ料と何処が違うんだよwww
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:05:21 ID:/S78Ithv0
- みんなで路上に住もうぜ
集団でなら何とかなるだろ
- 678 :658:2008/11/02(日) 11:05:24 ID:xm9wSr5K0
- >>667
建築系金属加工業だけど、最近は加工本体よりアセンブルとデリバリーで食ってる。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:05:53 ID:5jAfAtn00
- >>668
経営者は日本のこと考えて経営してないよ
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:06:00 ID:nRXRGg6D0
- >>672
誤った政策を行う政党になんか用は無い訳だが。
どこまで国民が見守ってやる必要があるんだ?w
麻生の支持率が落ちれば、麻生も間違い組みに入れて、「次に期待!」という訳?
- 681 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:06:13 ID:0nhTO1CR0
- 【政治】河村官房長官 「 国民も学習し厳しめに出た 」 内閣支持率受け
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222408328/
【問1】 学習した点を考慮し以下の空欄を埋めよ
【今回選挙前】
, - ,----、
(U( ) 消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
| |∨T∨ 消費税も上げません! 道路財源も見直します!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
[ ? ]
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:07:04 ID:rUPic1kC0
- 企業としていらないのは
人件費一番かかる50代なんだけどな
派遣採用してた人事課長とかも道連れにすべき
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:07:25 ID:VWRV4raO0
- >>668
多くの日本人が困窮している現状を見て
いつまでも自己責任だなんだ言い続け
労働環境改善や下層の生活の抜本的大幅底上げに協力しない者がいる限り
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:07:37 ID:3LuvO2tY0
- >>682
実際にやってるかもなw
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:07:47 ID:kDjYgtwY0
- >>664
なんで正社員にならないの?
募集はいくらでもあるだろうに。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:11 ID:LYT7EsAa0
- なんか人生暗くなる
派遣を無くせと
みんなでニコニコの麻生メッセージに書き込みしようぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/so4960326
本人見てるはずだ
世の中へのメッセージにもなるはず
- 687 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:08:26 ID:0nhTO1CR0
- 選挙前
【増税】自民党の武部勤幹事長が政府税調の「サラリーマン増税」報告書を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119998048/l50
【税制】自民税調会長、「サラリーマン増税」は認めない考え示す、都議選での民主党の動きを意識か… [7/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120217002/l50
↓
2005.09.11衆議院選挙実施(小泉郵政選挙)
↓
選挙後
【税制】定率減税、07年全廃の方針示す、財務相と政府税調会長⇒サラリーマン増税とは別物 [9/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126654088/l50
【サラリーマン増税】所得税と住民税の定率減税全廃など増税議論…政府税調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130368541/l50
【サラリーマン増税】所得税と個人住民税の定率減税全廃に反対出ず…自民税調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133475901/l50
【民主党】前原代表「定率減税廃止は増税ではない、という詭弁は極めて姑息だ」と批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132998854/l50
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:27 ID:j2AgxhiiO
- >>680
当たり前じゃんw
自由公明党はトップを代えれば政策が刷新される柔軟な党。
日本を支える自由公明党です。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:32 ID:iPA6sSn90
-
自民党政権には自由と民主は無い。
その言葉に騙される国民をもて遊ぶ詐欺政権しかない。
詐欺政権が国民から搾取した結果、日本国民の費やした時の価値はどこへ行き何に使われただろう。
http://uk.youtube.com/watch?v=WHL3zEXUxvE
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:36 ID:HBs2/3va0
- >>668
そりゃ、日本企業といいつつ日本人を奴隷扱いしている企業だからだろ。
スズキの会長なんて、週休2日はいらんとかほざいてたし。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:44 ID:Xed5/45p0
- 負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:57 ID:YimbgS2e0
- 金融ダメ製造ダメ鉄道ダメ不動産ダメ
転職するならどこがいいのだろうか?
【金融】中央三井トラスト:純利益66%減、国内株式の減損処理・米リーマン向け債権で…9月中間 [08/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224109601/l50
【電気機器】シャープは純利益35%減−携帯電話の不振響く[08/10/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225384641/l50
【自動車】トヨタ:営業益半減へ・09年3月期、1兆円超で最終調整…9月以降の世界金融危機で市場が縮小 [08/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224627655/l50
【鉄道】JR四国、今期の営業赤字82億円に…燃料費などの増加で 予想を下方修正 [08/11/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225516669/l50
【鉄道】南海電鉄:9月の空港線、景気悪化で減収…特急料金かかる「ラピート」客離れ[08/11/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225547665/l50
【倒産】ダイナシティ(東京)が倒産…マンションデベロッパー大手 負債額約520億円 [08/10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225462836/l50
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:09:17 ID:nRXRGg6D0
- >>685
マクロとミクロの問題の切り分けやろうね。
全派遣社員が正社員になれる訳じゃないでしょ?
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:09:28 ID:IXJgK8ho0
- >>685
募集の多くが派遣より待遇が悪く
派遣と同じようにいつでも首になるようなブラックばかりだからだよ
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:09:50 ID:VWRV4raO0
- >>676
党費が嫌なら入党せずに、
選挙で投票したり、協力したりすればいい
そんなことぐらい分かるよね君?
投票すると、強制的に共産党員にさせられるとでも
毎度の嘘を吹聴したいの?
やめようね
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:10:40 ID:Y82P6RPl0
- 株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるようだがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。
今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:10:40 ID:QFiTzE+30
- 普通に働くことが難しい社会になっちまったな・・
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:08 ID:fWrEqi1c0
- >>695
毎度毎度のオルグ活動お疲れ様ですw
で、成果有った?
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:11 ID:xm9wSr5K0
- >>692
ttp://www.tdb.co.jp/report/industry.html
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:13 ID:aN5+/J7n0
- 今年はいろんな人にとって山場。
アメリカの動向によっては、政府が派遣業界をバッサリ切り捨てる
(他国と同じように強力な規制をかけて存続できなくする)
可能性もある。
そうなったら、実力のある派遣はうまくいけば1.5倍の収入を得られるかも
しれないが、大部分はそのまま日雇いに移行する。
日雇い派遣じゃなかった人まで日雇いになる可能性もある。
正社員は正社員で、派遣社員の使い方を抜本的に見直す必要がでてくる。
自分たちより単価も実力も上の人間しか来なくなった時、
これまでのようにうまく活用できるかどうか。
そこで初めて気づくわけだ。
自分たちが今まさに社内の底辺にいるんだってことに。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:17 ID:xrikGfPR0
- そして強力な中央集権国家を建設するのだ。政府は地方分権を進めているが,地方分権して
強くなった国など歴史上ありえない。地方分権は国家の分裂につながるリスクをはらんでいる。
アレキサンダー帝国,ローマ帝国,モンゴル帝国…。いずれも分国後は全体の国力も衰退して
滅亡している。アメリカも建国当初から連邦派(フェデラリスト)と州権派(アンチ・フェデラリスト)
の対立があってそれが南北戦争というやはり国家の分裂という形で顕在化した。多民族社会
となったアメリカは今なお国家分裂のリスクを孕んでいる。ソ連が崩壊してロシアは超大国の
座から脱落した。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:17 ID:3LuvO2tY0
- >>686
全員正社員の終身雇用だなんてのは、
バブルだからこそ出来た事でしか無いんだがなぁ。
実際に弾けて数年は続けようとしてたが、
その結果氷河期世代が生まれただけ。
世代一つ潰すよりは、下から潰してくれた方がダメージも少ない。
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:21 ID:LZEJo+sM0
- いわゆるゲストハウスってところに住んでいるんだけど、
周りの話しを聞くと、不景気の影響で派遣の仕事が少なくなってきているみたいだね。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:22 ID:YimbgS2e0
- >>676
党員になっても1パーセントだよ。
誰から数パーセントって聞いたの?
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:31 ID:YVDDGkZt0
- >>685
募集はね、人要らなくても
商工会やら官庁やらに色々付合いが有るから
載せてるだけで取らない企業も多いのよ
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:44 ID:iPA6sSn90
-
これ以上ヤツラに騙されるな。
おまいらは一人じゃない。
http://jp.youtube.com/watch?v=eSaa-2t2zmQ
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:41 ID:OfEGz4JJ0
- 独フォルクスワーゲンの1−9月:28%増益、新モデルと新興市場寄与
10月30日(ブルームバーグ):欧州最大の自動車メーカー、独フォルク スワー
ゲン(VW)が30日発表した2008年1−9月期決算は、前年同期比 28%増益と
なった。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aHC.TtjwHWoc&refer=jp_europe
日本車が世界中で売れなくなってるのにたいしてドイツ車は堅調にうれてるんだよね
日本車は秋葉で殺人を犯すような非熟練期間工が組み立ててるのにたいしてドイツ車は熟練工が
しっかり携わってるので完成度が違う
デザインも乗り心地も日本車はドイツ車の足元にも及ばない。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:11:46 ID:2OMRnNiw0
- 外人の正社員率は低い
そいつらが無職になると絶対殺人とか起きる
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:13:00 ID:kDjYgtwY0
- >>694
派遣辞めてまで仕事したくないって訳だね
- 710 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:13:21 ID:0nhTO1CR0
-
●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
それを是正してバランスとるのが「政治」
その過程で民意をくむのが「民主主義」
●市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。
この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
福祉政策を充実させただけ。
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:14:46 ID:nRXRGg6D0
- >>708
外国の場合は、派遣の給料が高い訳だけどね。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:14:50 ID:WWXF58ZI0
- >>668
自分はどうなってもいいから、トヨタに潰れて欲しい
私利私欲じゃないのよ
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:14:55 ID:YAHp9w8x0
- >>135
多くの人が派遣で、すでに社会不安なってる。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:15:50 ID:n+eDCpqk0
- >>688
>自由公明党はトップを代えれば政策が刷新される柔軟な党。
>日本を支える自由公明党です。
右往左往するのは無能の証なのだがw
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:17 ID:A2EzMCH+0
- 構造改革進行すればいづれ景気は回復する。
それまで保てるか否かだな。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:20 ID:qOWOPJHX0
- >>671
うちは大企業とは取引せず、顧客と直接取引きしてる。
っていうか、共産党好きなんだな、ほんとに。
>>679
確かに俺は日本のことを考えて経営なんてして無いな。
自分と家族、そしてうちで働いてくれてるみんなの生活を守るだけで
精一杯だ。
>>683
困窮してるのって一部の能力の低い人たちだけだから。
>>690
実際、俺ら経営者は週休2日どころか、月に1日休むかどうかだ。
俺らより持たないものが、なぜ俺らより努力しないんだ。
俺らと派遣の最大の違いは努力の量だ。
>>704
利益の1%もっていくの?共産党って?
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:29 ID:iSrMyl1F0
- そもそも使い捨ての為のハケンだしwそのぶん雇う側は高い給料をはらってるんだからw
「自分らの給料が安い?」シラネwwwwwピンハネしてるヤツに文句いえw
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:30 ID:IXJgK8ho0
- >>709
時給で働く派遣は何とか生活費を稼げるくらいに貰えるが
ブラックはリアルに食えないくらいの給料しかもらえないよ
手取り13万とか
サビ残は無限大
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:38 ID:+u4CaXvBO
- 更に外人労働者を増やそうとして日本の犯罪を助長する民主党
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:55 ID:nRXRGg6D0
- >>710
だねぇ。
資本主義だと労働者は奴隷でしかないシステム。
それを、社会保障という事で労働者が人権を得ている。
社会保障という考えを極限まで高めると共産になる訳ではあるけど、
そこは資本主義とのバランス。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:56 ID:VWRV4raO0
- ということで、ネットウヨ以外のネラーは日本共産党に投票しましょう
日本共産党が次の選挙で大躍進すれば
派遣は勿論、正規の低〜中所得層の労働環境は
今の金持ちが涙目で羨むほど改善します
別にいきなり政権を取れなんてところまでいかないで十分ですw
ネットウヨク以外のネラーの力添えで日本共産党を日本の第3党に躍進させてください
大企業下請け等をやって苦しんでいる中小企業経営者は
本気で日本共産党を支持した方がいいですよ
自民党では大企業保護、中小企業にはその奴隷強化でしかないからね
共産党なら下請けが不当な買い叩きを大企業から受けることから
まじめな中小経営者を保護してくれるよ
中小企業労働者の保護に繋がるから重要事項ですからね
日本共産党ってそういうまじめでまともな確かな政党です
自民党はゴミ箱に
ネットウヨ、ヤクザ、脱法、詐欺、偽装、ブラック等々のまともでない人たちが懸命に支えてください
その他の日本人は自民党をゴミ箱へポイ
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:17:17 ID:YvAH0n4j0
- >>709
ヒント:名ばかり正社員
あとは言わなくても分かるな?
- 723 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 11:17:46 ID:TC4qI+z6O
- ふははははは
俺の予想だと大規模暴動に達するまであと少しだな
これからの日本は荒れるぜwww
時代の転換期だ
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:17:46 ID:e+UG7/iY0
- 一部の世代だけに「切捨て自由の派遣」であることを強制して
一瞬利益を得たつもりの企業と、その企業からカネをもらう役人
しかし、切り捨てられた世代が派遣で働けなく年齢に達したとき、
今度は逆に生活保護で、逆にカネがかかるということをひたすら無視する役人
先送りするだけならサルのアイちゃんでもできるんだよ!
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:18:00 ID:OfEGz4JJ0
- <日産>9年ぶり減収減益へ、リストラも 09年3月期連結
国内で派遣社員1000人、欧米で正社員2500人を年末までに削減する。
国内で既に派遣社員約780人の削減計画を表明しているが、いわき工場
(福島県いわき市)、横浜工場(横浜市神奈川区)の計約220人を加える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000106-mai-bus_all
復活したはずの日産がああああああああああああああ
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:18:17 ID:gMue2Ub50
- 労働力の過当廉価販売みたいなもんだから、
派遣をとっつかまえたほうが早いんじゃないのかしら?
売春みたいなモノで
買う方も悪いが売る方も悪い。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:18:48 ID:AKSMgXqKO
- >>694
でも世間から見れば、君もブラック企業に負けないくらい、雇用したくない人間
ブラック労働者なんだよ
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:19:37 ID:fWrEqi1c0
- >>704
党費は出せる範囲で原則自由って聞いた。まあ、他にも色々集りに来るんだと。
それを全て合計したら10%は行かないけどそれに近い額。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:19:53 ID:YVDDGkZt0
- >>712
トヨタとかはそれなりの金払っているからw
私利私欲は派遣会社だ。
派遣会社を恨め。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:19:56 ID:WWXF58ZI0
- 敵はトヨタだけじゃないぞ!
日産、ホンダ、JFE、ファナック、クボタ、テルモ、キーエンス、任天堂、ソニー、MUFJ、イオン、7&I
クラレ、信越科学、パナソニック、リコー、資生堂、ファストリ、JT、東レ、ブリジストン、タケダ
こいつら全部、まんべんなく叩いていきましょうや
全経団連企業が、解散するまで闘うぞ!
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:20:03 ID:OnDbtKtO0
- >>697
そうだな・・・
でも大分前からなってるで
表にあまり知られてないのは
痛みを末端にばかり押し付けカモフラージュしていたから
小泉が痛み痛みといって
ほとんど末端へ 上は肥えていた事実
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:20:10 ID:nRXRGg6D0
- >>727
>ブラック労働者なんだよ
勝手に造語作るなよww
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:20:32 ID:rUPic1kC0
- いままで景気悪くても、外国好景気だったし
サラ金、パチンコ屋に就職できたりしたけど
いまは、爺婆のオムツ変えの仕事くらいかな
あの重労働で月12〜14万だからなー
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:20:56 ID:NWIL+wCpO
- 賃金格差
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:21:01 ID:gMue2Ub50
- >>727
>ブラック労働者
わるくない造語だw
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:21:06 ID:eDfsK+UJ0
- 就職氷河期再来で正社員枠は絞られる
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:21:31 ID:qOWOPJHX0
- >>727
それなんだよな。
時代が求める人材は日々変わっていく。
自分の今の価値が727の言うようなブラック労働者でしかないのに
いまだに自分は輝かしい才能があると思ってる人、結構いるんだよな。
中学生じゃないんだから、早く大人になって欲しい。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:01 ID:iSrMyl1F0
- まあイザとなったら北九州の生活保護を手本に餓死させるんじゃね?w
もしくは支給額を3万円くらいまで引き下げるか、
アメリカのように食料配布で家畜の餌を食べさせるのもアリ
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:14 ID:rzy2PTIR0
- うんこ
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:29 ID:xVuh+k/d0
- >>727
雇う側からしても、どんなに履歴が立派でも
使えないどころか問題児が少なくないため
おいそれとは雇えない現状がある。
派遣自体が受け取る給与は少なくても
企業としては派遣会社にもっと多く支払ってるからね。
派遣は切り捨て保険みたいなもんだよ
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:38 ID:OfEGz4JJ0
- ソニー:7−9月期純利益は72%減、株安や製品価格下落が打撃
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&refer=jp_stocks&sid=aRh4LYKCu1pg
日本終了かw
- 742 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:22:41 ID:0nhTO1CR0
- 数(強行採決)の怖さを認識した方がいいよ。
【 庶民の年収推移 】
/\/\ /\← 派遣法改正
/  ̄ \ 【 強行採決!】
/ \
/\/\/ \
\/ 88彡ミ8。 /)\ ←W.E. サビ残合法化
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 【 強行採決!】
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \
从ゝ__▽_.从 /  ̄\←外国人受入
/||_、_|| /. \ 【 強行採決!】
/ (___) \
\(ミl_,_( \
/. _ \ \
/_ / \ _.〉 \
/ / / / \
(二/ (二)
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:52 ID:OISuriMa0
- 内需が冷え込むなw
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:22:59 ID:ggVes21i0
- 日本料理の見習いとかは今でも給料10万とか普通
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:23:13 ID:kDjYgtwY0
- >>722
わかります。>>709の通りですね
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:23:27 ID:e+UG7/iY0
- >>737みたいな、末端労働者一人一人の自己責任って切って捨てるだけなら
政府イラネーんじゃねー?
納税してる奴ならとりあえず子供作って生きていけるくらいに
社会を整備するのが政治じゃねーの?
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:23:35 ID:WWXF58ZI0
- >>671
大企業と付き合いがあるという時点で売国だろ、フツーに
大企業の商品を買わない、大企業に商品を納めない、大企業と付き合わない
みなさん、わかりましたね?
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:00 ID:2PiP5f5N0
- >>726
男の買売春は違法じゃないから
多分その方向に逃れるのでは。
「労働力じゃありません、研修で勉強なんです」
あれ?
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:04 ID:IXJgK8ho0
- >>727
企業は雇いたくない
労働者はブラックは嫌だ
やはり政府が何とかしなきゃいけない問題なんだな
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:37 ID:gMue2Ub50
- >>746
年間イクラ納税しているのかわからないけど。
高校生が「俺も消費税払ってるんだぜ!!!」って言うのと
同じノリな気がしてちょっと懸念
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:37 ID:YHbRE6XV0
- 国民が馬鹿だから仕方ないのさ。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:40 ID:LZybpdxi0
- 労働者革命の足音が近づいている。全国で巻き起こる
暴動。焼き討ち。国際テロリストは無差別爆破事件で
日本政府を揺るがし、企業のトップは拉致され惨殺さ
れる。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:44 ID:fWrEqi1c0
- >>746
うーん。現時点で十分すぎるほど整備されている様な気がするんだけど?
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:53 ID:qOWOPJHX0
- >>728
主な収入源が新聞とか寄付ってのも創価学会ににてるな。
やっぱりどっちもカルトだわ。
>>746
障害者とかどうしようもない人らは保護すべきだと思うし
軍や警察、水道なんかも国や地方自治体が無いと無理だ。
社会整備は政治の責任だが、怠け者の給料を確保するのは
政治の仕事じゃない。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:24:54 ID:LgYdLQCl0
- 全国でツナギを隠された人が続出中
- 756 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:25:17 ID:0nhTO1CR0
- >>716
投票するだけならタダだよw
政党はしょせんツール。労働環境を改善するのに共産党が有効なら使えばいい。
ただし、強酸ですので、容量を守ってご使用ください。政権とらせるのはなし。
死票になると層化が喜ぶから、選挙区:民主、比例区:共産で
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:19 ID:eDfsK+UJ0
- 弱者を叩いて何が面白い
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:24 ID:E3vcVE590
- >>738 それよりは兵役復活の方が可能性が高いと思う。
今はバカか呼ばわりされるかもしれないが、世代間の裕福な差を考えると・・・
金をいっぱい出せば・・・一5000万か資産の30%上限にすれば免除にするルールにすると、めちゃくちゃ再配分が行われる。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:32 ID:f+cMSkBv0
- 人間や社会、物が完全なインフレ状態だからね。
現代の一人一人の労働価値はそれほど高くない。
「なくてもどうとでもなるもの」が多すぎて人も物も会社も荒んでるね。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:48 ID:B+bDA9q/0
- >>724
低賃金でも無理やり働かせて
拒否する奴には生活保護を支給しないように
法律を変えるべきだね。
氷河期世代などの選り好み世代は贅沢だよ。
自分の実力考えて分相応のところで我慢しろ。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:27:11 ID:ahRCKW6k0
- いよいよって感じだな
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:27:43 ID:fWrEqi1c0
- >>754
同属嫌悪と言った方が良いと思うねw
又は、同じパイの奪い合い。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:09 ID:lJ4v9EwbP
-
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:12 ID:WWXF58ZI0
- >>379
うむ、
中小企業ほど、イケメン、高知能が多いという、この曲げようのない事実
大企業は、自分の名前が書けるかどうかすら怪しいのが多い
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:25 ID:2PiP5f5N0
- つーかさー、無職の奴には一律7〜8万円毎月与えたほうが
犯罪犯すリスクが減って、これまで仕方なくやってた派遣も
そうなったらやめるだろうから違法派遣業者も潰れていいんじゃね?
どうしても労働者を雇いたいなら、まともな賃金払わなきゃ。
安かろう悪かろうは当然だ。安い中国製品でよくわかったろ。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:38 ID:5ZgsuPs+0
- 自分、中小企業の経営者だけど正社員募集しても全然集まらないよ?
その一方で正社員になれないで非正規雇用が増えてる。
要するに、選ばなきゃ職なんていくらでもあるけど、ミスマッチがほとんどでしょ?
うちは外食産業だから、イメージ悪いんだろうけどさ。
こないだも、ハローワークに求人出しに行ったら
とにかく、完全週休2日・給料そこそこでオフィスで働ける職が人気です・・・ってなんなの、それ?
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:40 ID:gMue2Ub50
- >>758
役立たずは、いらないのよ。自衛隊だって。
昔ならともかく、最近は最前線で消耗品のように使われる陸軍も居なくなったし。
機械化やIT化で、人が要る意味がかなり減っているので
無駄飯食いの役立たずは、金ばっかりかかってしまう。
東京駅なり、大阪駅なり。
そういった人の集まるところの清掃要員として
街角に一人一人箒持たせて立たせておく方が
まだマシかと。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:48 ID:OfEGz4JJ0
- 東芝の4―9月、最終赤字384億円 半導体の赤字響く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081029AT3L2905529102008.html
エルピーダ:4−9月純損益は460億円赤字に、PC向け急落で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6665:JP&sid=a88ojwnfkX2s
経団連の禿げ頭涙目w
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:29:03 ID:nkC4XpsjO
- ニートでよかった
別に生きていても仕方ないしめんどい。ただ「死ぬのが恐い」だけ。
早く殺してくれないかな
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:29:30 ID:8T7p8zKD0
- >>754
>障害者とかどうしようもない人らは保護すべきだと思うし
>軍や警察、水道なんかも国や地方自治体が無いと無理だ。
>社会整備は政治の責任だが、怠け者の給料を確保するのは
>政治の仕事じゃない。
えー・・・?じゃあ銀行が潰れそうになるとなぜ公的資金で助けるわけ?
AIGへの公的資金投入は??
- 771 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:29:57 ID:0nhTO1CR0
- 【政治】民主党、中小企業法人税を半減 追加景気対策原案で…ほか暫定税率廃止や高速道路の無料化など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225277811/
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:30:11 ID:j2AgxhiiO
- 偽装請負や二重派遣する派遣会社が悪いとかサビ残はダメとか言うがおかしいだろ。
労働基準法や労働者派遣法、職業安定法等々の企業規制や労働組合法で労働者を団結させたりして労働者を保護するのが悪い。
労働基準監督署も要らん。
市場の自由な競争に任せれば日本人の美徳によって企業と労働者は協動し、賃金、労働時間は決定するよ。
まあ俺は反対だけどな。
共感したやつは勝手に残業して死んでくれ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:30:27 ID:5lSTRWjx0
- 首相が派遣屋でゼネコンの会長だからな・・
終わってるなこの国(´・ω・`)
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:31:15 ID:qOWOPJHX0
- >>756
なぜ共産党の票が増えたら怠け者の収入が増えるんだ?
怠け者の代名詞、公務員も共産党の応援してる人いるな。
不思議な話だ。
>>762
同属嫌悪っていうか商売敵だからな、創価と共産は。
赤旗新聞と聖教新聞、それを配る党員と信者。
共産の議席が増えれば生活が良くなると思う貧乏人と
創価を信じていれば生活が良くなると思う貧乏人。
騙される人も十分悪いが、何も知らん頭の悪い人を平気な顔して騙せる
こいつらには吐き気がする。
>>770
AiGは酷いな。
ただ、日本は株式の買い付けであって不良債権の購入じゃない。
アメリカのは滅茶苦茶だわ。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:02 ID:ggVes21i0
- 経営者にとって人を雇うリスクが大きすぎる時代になってきた
いかに人を使わずにやっていくがこれからの課題でしょ
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:23 ID:iPA6sSn90
-
日本経団連が日本国の為の経済団体かといえばそりゃ違うだろメンバーからしても。
ぼくから言わせれば日本経団連は日本をスパイしてるチャイナ韓国のスパイ組織でしかない。
そのスパイ組織とくっついてるのが自民党。
その祖国が作った宗教が作った政党が公明党。
そして今の日本の与党は自民公明党。
で、反日教育を受けた1000万人留学生という名のスパイ移民受け入れってわけ。
なんでヤツラそんなに日本を日本人に溶け込むことを欲しがると思う?
世界から見て世界のスパイ視点や世界の経済界視点や世界の政治家視点で日本はどう見えてると思う?
http://jp.youtube.com/watch?v=IrP9anxy0pY
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:24 ID:ahRCKW6k0
- 派遣切りじゃなくて、派遣会社切りにすれば良いのに
ピンハネだけで稼いでる派遣ゴロ多すぎだろ
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:34 ID:nkC4XpsjO
- 生まれた時点で負けですよ
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:41 ID:dlPj+zIh0
- >>744
見習いって研修というか業務講習みたいなもんだろ?面倒見てもらって、さらに10万円貰えるって意味か?
資格や講習は外部へ自分で取りに逝って来い、取れたらそれなりに給料やポジションを優遇してやるって
いう会社から見たら天国だな
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:58 ID:WwtQ5ndX0
- 高学歴には関係ない話だわ
低学歴っていつでもダメな奴ばかり
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:06 ID:MjpF4IDh0
- >>764
事実じゃなくておまえの願望だろ。
特定の個人だけ対立させてるだけの真症の低脳だな。
だから負け組みなんでしょ?
伸びるスレには私怨甚だしいレスばっかつくのな。
自虐するか人を非難するかのどっちかで割り当てられる書き込みしかない。
社会体制を批判することはいいことだと思うが、他人が見て参考にならない書き込みなんて不必要だし時間の無駄。
まともな人間は、おまえらのそういう態度だけ顕著に受け取るから今後もっと格差が広がるだろうな。
バカな奴らだよ。
- 782 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:33:10 ID:0nhTO1CR0
- >>774
このスレをみてればよく判るように、共産党は一部の人間に強烈な拒否反応がある。
つまり、『共産党』という名前だからこそ、政財界に強いアレルギーがあるし、僅かな
議席増でも、与えるインパクトが大きいんだよ。劇薬として、少量使う分には、この名
前の方が好都合。
奥田・御手洗にとってみれば、
・民主が躍進 → 政界工作がやり難くなる
・共産が躍進 → 身ぐるみ剥がれて炭鉱送り
と、これくらい危機感に差がでる。
ただし、強酸ですので、容量を守ってご使用ください。政権とらせるのはなし。
死票になると層化が喜ぶから、選挙区:民主、比例区:共産で
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:17 ID:AAji0ujO0
- そりゃ使い捨てなんだからさー
ゴミはゴミ箱にすてるもんだろ?w
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:30 ID:H9SDED2r0
- 派遣のコストを安くしたいのなら、派遣会社の取り分を減らせばいいじゃない!
ねえ、どうして誰もやらないの?
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:37 ID:3AEAMbkL0
- 派遣っていう立場は自分から選んだ人なんて少数。
正社員になれず追い詰められて仕方なくが最後のよりどころとし
て働いている。
その後はもうないんだよ。失業保険や生活保護もらえなきゃ
ホームレスか死ぬしか。そのよりどころを奪えば
加藤予備軍が何人でるとおもってんの?
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:50 ID:OISuriMa0
- 首相が派遣会社の経営者
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:33:57 ID:YqbZyoNs0
- 敵は既得権を握って離さない正社員と世間を不安で煽る共産党。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:01 ID:YimbgS2e0
- >>716
給料から税金保険など引いた残りの1パーセント。
利益って会社じゃないんだし。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:33 ID:fJR5H9Ga0
- >>785
正社員になれないって1000社ぐらい回ったの?
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:34 ID:OfEGz4JJ0
- キヤノン、今期純利益23%減に下方修正 円高で収益圧迫
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081027AT3L2705827102008.html
便所の会社もダメじゃん
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:38 ID:fWrEqi1c0
- >>774
一方しか叩かないから旗色が丸見えで面白いよな。創価と共産ってw
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:50 ID:8hjRHagM0
- 最近、変なガキが多いなぁと不思議だったが、
生まれる前に死んでたハズなのに
無理矢理、生まれさせたから、変なのが増えてるんだな
と思った
死んでるはずのガキをムリに生まれさせること自体、人権問題じゃないか?
まともに生まれないハズの生命をムリに与えてもちぐはぐでコストがかかり、リスクが増えるだけ
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:56 ID:ggVes21i0
- 2chではサビ残=過労死みたいに言われてるけど
サビ残で過労死する奴より
絶望的な未来抱えて自殺する低所得者or無職の方が多いと思うぞ
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:35:46 ID:slq76N+W0
- 正社員特権を実感できるのも今のうちだけだけどね
問題が起きてから是正、の繰り返し、後手後手の日本でも
ここの格差(底辺同士の格差)はフラットになって行くよ
歴史を顧みたり、諸外国の動向を見てもそうなって行く
ここで派遣を馬鹿にしてる人はちょっと考えが足りないように思うがどうだろう?
とにかく頑張って多少なりとも資産を築いていったほうが良いよ、心の安定がとれる位のさ
それとは別に、安心感を与えるのは、或いは得るのに協力するのが政治の重要な仕事なんだけどね
この国の年間自殺者数に危機を感じない奴は政治家なんてなっちゃいけないんだ
国民が自ら命を絶つ、それを黙認するだけの奴なんて売国奴以外何者でもない
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:35:47 ID:NUh4GyoY0
- >>766
外食は長時間労働、スキルは身につかない、給料は安いだからねぇ・・・
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:35:53 ID:dn1ORRo80
- 半導体不況のときは地元のパートも派遣もまとめて切られたから、今派遣に絞っている段階で甘いといえる。
派遣を一斉解雇するような状況は、その会社が近いうちにアボンする可能性を示唆しているわけだ。
逆に派遣を大量採用、大量解雇を繰り返すところも同様に高リスク企業といえる。
ただし、季節要因などの根拠のあるものは除いて。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:00 ID:OISuriMa0
- 正社員は派遣の雇用主だからなw
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:00 ID:j2AgxhiiO
- >>789
釣れますか
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:08 ID:nkC4XpsjO
- >>792
そうです。
どうも自分も生まれてきたことが負けだったみたい。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:31 ID:nRXRGg6D0
- >>776
>ぼくから言わせれば日本経団連は日本をスパイしてるチャイナ韓国のスパイ組織でしかない。
経団連企業ががんばって中国に工場たてまくってるからねぇ。
少なくとも、経団連ががんばれば中国が豊かになるというのは真実ではあるね。
反面、日本国内の雇用が減り、国民は貧しくなるしね。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:33 ID:YHbRE6XV0
- どっちみち死ぬなら働かない方が得だよなあ。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:57 ID:YRw8342r0
- 生まれてきたから負けだと思っている こんな言葉を子供から聞く日が来るかもな…
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:36:58 ID:eUIALoWeO
- 派遣会社も大手以外は苦しくて倒産してるよ
手数料や人件費や各種保険まで払ってる真面目な派遣会社程潰れる
- 804 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 11:37:00 ID:TC4qI+z6O
- >>761
ああ
後は全国のどこから火の手が上がるかだ…
誰かが火の手を上げればそれは全国に飛び火する
近代日本で初めての大規模イッキになるだろうな
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:04 ID:fg8rmCIM0
- 正社員が残業などを愚痴って
「時給に直したら600円ぐらいだぞ」
というのを聞いて
「だったら時給1200円の派遣のほうがずっといいじゃん」
って考えてしまうんだろうな。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:08 ID:YVDDGkZt0
- >>766
家も建設系自営でそれなりの金で求人出した。一人雇い、試用期間で何でもやって貰いたいので
CADおしえたり、現場で一応軽度の肉体労働やってもらったり、打ち合わせに同伴させたり
して業務を一通り教えた。一ヶ月でやめっちゃたのだが、事務以外はやらない条件だったってww
今時、事務程度だけで人雇わないよ。どんだけ甘えた考えなんだか
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:27 ID:eDfsK+UJ0
- 死ぬ覚悟はできてます
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:29 ID:WWXF58ZI0
- >>768
いやっほおおおおおおおおおおお
ざまああああああああああああああああああああ
>>776
マジで?
そうだったのか〜
でも一部上場企業の大部分が、経団連加盟なんでしょ
敵は強大だな
全上場企業を解散に追い込むその日まで、同士よ、闘い抜こう!
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:47 ID:fCxycAey0
- なぁに、いざとなったら生活保護受けるよ、俺は
体裁を気にしてる場合じゃねぇーしなぁ
ろく働きもせず楽して高給貰ってるような正社員はいくらでも居るんだし、
生活保護を貰うぐらい全然悪いなんて思わないね!
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:01 ID:H9SDED2r0
- >793
両極端なのが問題なんだよな。方やサビ残月100時間、方や何のフォローもなしの無職。
サビ残は法律違反なのにそこをつつけば翌日から無職へ転落…。
何でこんなことに。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:16 ID:MVvD0T9T0
- 789じゃないけど
オレは1000社応募したし、250社受けたよ。
そこまでしてからブツブツいえよ派遣!!
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:19 ID:OISuriMa0
- まあ、負け組は子ども作るなって事だ
勝ち組の子どもだけなら、良い日本になる
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:33 ID:ggVes21i0
- >>779
天国だと思うなら行くといいよ
俺の言いたいのはたいした戦力にもならないのに
時間働いたら一人前の給料貰って当たり前って思ってる奴多すぎってこった
派遣なら時間=給料でいいけど
社員を同じように考えるなって事
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:52 ID:E3vcVE590
- >>767 いや、組織としての効果ではなく、ニューディール政策みたいなものさ。
それに歩兵が必要ないというのは大きな間違い。現在の戦争はテロとの戦いなのだから、常時見張るタイプの人間が必要になる。
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:53 ID:JLO+n5MKO
- >>785
正社員募集している会社はまだありますが
選り好みしてるんでしょ
自業自得な面もある
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:00 ID:nRXRGg6D0
- >>805
それは、その企業がブラック企業なだけ。
ブラック企業正社員よりは派遣の方がいい。
サビ残は違法だからね。違法労働。
- 817 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:39:00 ID:0nhTO1CR0
- >>800
自民党:法人税を下げて、将来の競争力強化のための設備投資に・・・・。
で、設備投資といっても、中国に300億円で工場とかだからなw
国内の空洞化にますます拍車が掛かるだけw
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:10 ID:nkC4XpsjO
- >>809
制度自体なくなる可能性がある。
男性で健康ならまず受けられない。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:12 ID:dcUzK8y+0
- 契約社員や派遣だけはなってはダメだ。良いように使われるだけ
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:26 ID:gMue2Ub50
- 政治家も、芸能人も、
芸もないし技能もないのによく何時までも生き残れるなあ
と思って居たが。
実際は、「何も出来ないけどなぜかその職業を続けることが出来る」能力
ってのを持っていることに最近気づいた。
そういう意味では、正社員って商売も政治家や芸能人と大差ないのかもしれないし、
それが出来ない人は派遣さんになって、自分の技能を磨いて売る商売をするのがイイ
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:49 ID:y152qZT80
- 派遣の品格
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:54 ID:VWRV4raO0
- >>754
自民党が現実にやってきたことは、
福祉カット、高齢者、障害者切り捨てだろ?
労働している日本人低所得者の年収・生活向上及び保護は国の責任だ
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:55 ID:eDfsK+UJ0
- >>811
そんなの威張って自慢することじゃない
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:39:57 ID:fCxycAey0
- >>811
そんなことするぐらいなら生活保護受けたほうがマシ
あほくさ
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:08 ID:lJ4v9EwbP
- >>785
その少数だけを取り上げて「派遣は自己責任だ!」と騒いでる
マクロに物事を見れない(もしくは知ってて意図的に避けてる)
派遣業者社員をはじめてする自民信者と社会経験のないゆとりウヨ。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:18 ID:xm9wSr5K0
- 汎用的に売れる技能って無いだろ…
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:31 ID:OISuriMa0
- 正社員は勝ち組だな。ホントw
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:32 ID:gKFtxhkM0
- 所詮マルクス主義が世界の真理ですよ。自由主義なんてものは社会主義をの欠点を補完するもの
つねに付け焼刃のその場しのぎ、一部の金持ちの目くらましの道具。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:47 ID:SftI7awv0
- 中小企業なんてそもそも社員の身分ですら安定しているわけじゃないだろw
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:54 ID:dn1ORRo80
- 勝ち組の実態は、アメリカの保護を受けた売国奴隷なんだが、そいつらが首切り御免されるのはもはや時間の問題だわw
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:04 ID:8JtUzRt+0
- オレ達をどうにかしないと
お前らも困ることになる
それでも良いのか!
なんて恥知らずな話はどうでも良いからさ
スキル獲得,資格取得,会社回り ちゃんとツケを払って
オレたちを困らせないようにしてくれよ
そしたら一番話が早いじゃん
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:06 ID:YAHp9w8x0
- >>631
なるほど。おもろいね
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:12 ID:VzurelhgO
- リーマンブラザーズが瞬時に倒産する時代に
ブラックもへったくれもあるかってんだ。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:27 ID:zzXKhDkQ0
- 最近、コンビニ駐車場にたむろしている派遣送迎バス
あのジジイ共は若い派遣社員に寄生しているよな。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:29 ID:mgDVkMRZ0
- >>805
長期スパンで物事を考えられないんだろうね。
初めから給料が高いところを探すから就職先が見つからないんじゃない?
企業の将来性を自分で考えてそこでのし上がっていけば自然と所得は増えるよ。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:32 ID:iPA6sSn90
- >>800
そんな程度じゃ甘い認識。
もっと表面化すらしてる日本経団連の事実を見て。
http://jp.youtube.com/watch?v=e5Iy3i0hYZE
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:41:38 ID:JLO+n5MKO
- >>810
サビ残する奴が減らないから経営者がつけあがるんだよ
みんながサビ残拒否すればすぐ解決する
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:21 ID:fWrEqi1c0
- >>822
そこまで国に面倒見て貰うなんて…
ちょっと酷すぎません?
その方がよっぽど個人の権利を無視してるよ。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:31 ID:AKSMgXqKO
- >>812
まてまて、そうしたらまた勝ち組の中に競争が生まれ、新しい負け組が生まれてしまうだろ
負け組は今後も必要。国は勝ち組を負け組に転落させないために、勝ち組には手厚い保護を与えるべきだ
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:43 ID:OISuriMa0
- 中小企業でも派遣より、社員の方が身分が上ですよ
- 841 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:42:54 ID:0nhTO1CR0
- >>837
【 サービス残業はドーピング = 同僚への背信行為です 】
・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
【ドーピング】のようなものです。
・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
の権利を侵害します。
【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:59 ID:8hjRHagM0
- 医療技術の向上と行きすぎた社会保障制度のおかげで、自然淘汰ができない世の中は
地球温暖化と同じ質のもの
第三世界の子どもたちの目がキラキラと輝いて勉強しているのは、生まれるべくして生まれ
成長できるべくして成長してきたからす過ぎない
それに比べ、日本は、さっさと死んでるハズの命が高額な高度医療と甘すぎる社会保障のおかげで
ぬくぬくと甘やかされて、存在し続け居ている
少子化対策など、もっての他
さっさと健康で真面目な外国人を日本に移入させなければ、日本の将来は無い
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:59 ID:eUIALoWeO
- 派遣だけじゃなくてここまで下方修正の会社ばかりだと正社員も首になるだろ
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:00 ID:slq76N+W0
- >>818
憲法を改正しないと生活保護はまずなくならない
ところで先進国で生活保護ないくにあるかい?
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:04 ID:nkC4XpsjO
- 別にいいんじゃない?
殺されるだけ。
いざとなったら首くくって吊ればいい
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:06 ID:ggVes21i0
- ブルーカラーなんて仕事終わるまでが仕事
サビ残とかヌルい事言ってられない
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:34 ID:fjDlBuVc0
- いや、正社員でもキツイから。
会社潰れるのとリストラするの、どっちがいいってレベル。
どこの会社も悪徳金持ち社長ばっかってわけじゃないぞ。
特に中小は。
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:53 ID:WWXF58ZI0
- >>781
んっ?くやしかったの?
図星つかれちゃった?
ホンマ、大企業は実力ないのに気位だけ高いのが多くてアカンわ
くやしかったら中小企業に勤めてみれば?
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:54 ID:3AEAMbkL0
- >>806
一ヶ月でやらせすぎ。
派遣契約理解してねーだろ。契約書みろボケ。
ブラックは派遣に募集しないでくれよ。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:43:56 ID:nRXRGg6D0
- >>811
で、採用結果は?
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:03 ID:OfEGz4JJ0
- 6大銀行の9月中間、損失1兆円 金融危機が業績直撃
三菱UFJとりそなホールディングスは31日、9月中間期の連結純利益が
それぞれ前年同期比6割減の1000億円、3割減の850億円になったと発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081101AT2C3102J31102008.html
野村HD:4−9月の赤字1500億円に拡大−金融混乱で全部門不振
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&refer=jp_bonds&sid=aYk7RNZsuVKo
金融もダメ製造もだめ
日本オワタw
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:14 ID:HbXCMla60
- 人材派遣会社「いいこと考えた!契約社員に農業やらせようぜ!月給20万円で」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225578640/
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:28 ID:p38y6lCxO
- 妬みがある限り勝ち組だとかあんまり関係無い。
勝ち組は一部だけ
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:49 ID:kWdTdhv3O
- 切られた派遣が起業するか死ねば自由主義はうまく回るよ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:53 ID:OISuriMa0
- そもそも、負け組は子ども無理だし、案ずることはないなw
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:45:42 ID:n+eDCpqk0
- >>844
役人は常々なくしたいと考えてるだろうな
給与の財源と食い合いだからw
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:45:46 ID:fCxycAey0
- >>838
ぜんぜん酷くない
日本のセーフティネットの無さは異常!
生活保護も受けにくくしてるし、実際に餓死者も出してる
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:45:49 ID:eUIALoWeO
- 最近じゃ時給計算のバイトすらサービス残業してるのにビックリしたわ
時給計算じゃないじゃん
しかも時間内に終わらない事を無能としか取らない
残業が必要な日もあるんだよ
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:45:50 ID:qOWOPJHX0
- >>782
共産党の拒否反応が政財界?
違うよ、共産党が嫌いな人は日本だけでなく世界中の大多数。
共産党が今までやってきたことみてみろよ、
まともになった国、未だにどこもなにんだぞ。
>>788
それでも高すぎ。なんで税金みたいに持ってかれんとならんのだ。
>>822
健康保険のお金がないから集めないといけない。
若い人らは病院にもいかないのにものすごい額を負担。
それだと年寄りからってなるのはごく自然じゃないか?
若い人からさらに取ったら、今度は若者切捨て?
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:46:20 ID:ggVes21i0
- 会社で労働条件グチグチ言う奴に限って仕事出来ない
出来る奴は上手くサボるしイヤなら辞める
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:46:46 ID:iPA6sSn90
- 政党や政治家などに直接文句なんか言うより2ちゃんねるで文句言った方が透明性あるし効果あると思う。
ましてや政治や経済のことで宗教団体に懺悔はともかくとして文句や苦情などの相談をするなどどうかしてる。
しかしそれら社会背景を知っていてだからこそ損失を拡大しているサラリーマンやOLなど個人投資家や
それなりの視点に居る人は怖くて何も言えない。
でもちょっと待て。
怖くて何も言えないなら投資をするより消費や派遣で働いた方がいいと思う。
怖くて何も言えないなら部下の上に立ったり人を雇ったり経営をするより派遣で働いた方がいいと思う。
派遣で働いて人の上に立ったり人より責任を負い経営など任されてる状態の人達は立つべき立場へ向かうべきと思う。
現状を打破すべき為に何をすべきかについて今見えていることは極めて明確であろう。
http://jp.youtube.com/watch?v=jC4GU6GNykc
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:46:47 ID:WWXF58ZI0
- >>847
自分は、どうなってもいいから会社に潰れて欲しいッス
ここにいるみんなも同意見だと思うよ
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:46:56 ID:YVDDGkZt0
- >>849
派遣じゃないし。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:03 ID:OISuriMa0
- > 福祉カット、高齢者、障害者切り捨てだろ?
高齢者切り捨ては、すぐにやって貰いたいな
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:07 ID:eDfsK+UJ0
- 何故いつもこういうスレで起業とか非現実的な単語が出てくるのか理解できない
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:18 ID:nRXRGg6D0
- >>838
日本語で書いてくれw
>>852
農業なんて、現物収穫があってこそ価値があるのになぁ。
20万+困らないだけの食料の現物支給があればまだいいんだろうけど、
パソナじゃ無理だろうね。というか派遣である必要ないよなw正社員で運営しろよw
- 867 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:47:26 ID:0nhTO1CR0
- 「社会保障への還元率」
http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p53.html
スウェーデン 75.6%
ドイツ 58.6%
イギリス 59.0%
アメリカ 53.2%
日本 41.6%
なにこれ?(^ω^) 何に使ってんの?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:36 ID:kYEPIedP0
- >>815
選り好みって。
職種を問わないのならあるだろうけど、
自分にできない職種や合っていない職種に就いたら
またすぐに元に戻されてしまうよ。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:36 ID:YHbRE6XV0
- >>865
じゃあ農業^^
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:47:40 ID:fWrEqi1c0
- >>853
妬みを自らの向上に繋げるのが成功の第一歩なのにな。
妬みを他を破壊するエネルギーに転換するんじゃ、反撃食らって終わりだと言うことに
何故気付かないんだろう?
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:10 ID:gKFtxhkM0
- アメリカ見てれば巨大に軍隊が貧民の受け皿&軍産複合体が無ければ自由主義なんて
成り立たないのは解るだろww
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:15 ID:gMue2Ub50
- >>864
金持ってるのは、その年代だからな。
手厚くしすぎの感はある。
そもそも、3割負担くらいはしろよ、と。(たしか、いまは1割負担だった気がするので)
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:44 ID:kWdTdhv3O
- >>865
他に手がないから。
暗に死ぬしかないという意味だよ。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:50 ID:RAjCL5kyO
- ■麻生首相の親族会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、二重派遣で提訴される
1 : ◆fx20SEi.8w@20世φ ★:2008/10/30(木) 22:35:47 0
「二重派遣」で首相の親族会社などを提訴
派遣先のメーカーからさらに小売店に派遣されたのは職業安定法で禁止された「二重
派遣」にあたるとして、大阪府内の30代の男性が30日、派遣会社と派遣先メーカーを相
手取り、計約287万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
派遣会社は、麻生太郎首相の親族が代表を務める「麻生グループ」の「アソウ・ヒューマ
ニーセンター」(福岡市)。
訴状によると、男性はアソウ社大阪支店と派遣労働契約を結び、昨年3月に大阪府内
のカーナビメーカーに派遣された。
その後、土日や祝日に自動車用品販売大手「オートバックスセブン」の店舗で同社の制
服を着用して勤務させられたという。
※ソースはこちら
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081030/trl0810302205008-n1.htm
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:55 ID:gMue2Ub50
- >>865
今の状況でも、いまだに「派遣さん」をやっている状況が
非現実的に見えるのは気にしてはいけませんよね?
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:11 ID:8JtUzRt+0
- 最終的に,誰もが強いわけじゃないなんて言い出す人間は
他人に最低の人間だなんて言える資格が無いと言うことを
自覚した方が良い
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:11 ID:nkC4XpsjO
- >>870
向上する必要があるの?
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:14 ID:OISuriMa0
- 正社員は勝ち組なんだから、もっと堂々としてればいいのにw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:15 ID:3OjKw1hz0
- >>806
なんで雇用前にちゃんと説明しなかったの?
辞めたのはその嘘をつく体質が原因でしょ。
そんな理由は建前だろ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:19 ID:s5xheX3JO
- >>848
何が悔しくて、大企業の人間が中小に行くよ?
負け犬の遠吠えの真を突く書き込みだな。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:22 ID:VzurelhgO
- >>860
辞めて所得はいつまで経っても上がらず、その間
悪徳職業紹介業はウハウハ
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:40 ID:n+eDCpqk0
- >>872
>金持ってるのは、その年代だからな。
年代で一括り詭弁かw
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:55 ID:fg8rmCIM0
- >>872
この国は民主主義。
若年者より高齢者の方が人口多いし、
選挙すれば当然高齢者の意見が反映される。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:50:23 ID:slq76N+W0
- >>860
ほんと巧くサボる事しないよね
そこ省いてもほとんど同じ成果だってところも真面目にやる
上司の目に異様に怯えてる
まあ上司も人の使い方の分からない無能ってことだ
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:50:29 ID:ggVes21i0
- >>865
起業なんて別に難しい事じゃないだろ
基本的には誰でも出来る
やるかやらないかってだけ
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:50:33 ID:nRXRGg6D0
- >>875
なんで非現実に見えるんだろう・・・
- 887 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:50:42 ID:0nhTO1CR0
- >>870
格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。
そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。
それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。
- 888 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 11:50:43 ID:TC4qI+z6O
- >>768
全然喜ぶべきことじゃないだろ……
上層部なんて痛くも痒くもないんだよ
ツケは全て国民は会社の兵士に回ってくるんだからさ…
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:50:47 ID:fWrEqi1c0
- >>866
お前は低所得だから国が援助してやろうって、
働く権利を無視してるだろ?
動物園の熊並みの扱いだぞ。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:00 ID:CN3NpX1v0
- 結局、古代エジプトの時代から現代のアメリカまで「働かざる者食うべからず」がしたいなら
公共事業で雇用促進しか無いんだよな〜
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:04 ID:H9SDED2r0
- >>883
じゃあ少なくとも団塊の世代が逝くまでは変わらないって事かorz
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:16 ID:+KTw6GQT0
- 外人の派遣雇ってるとこはちゃんと国に帰せよ
そいつらが犯罪犯したら企業の責任にしてくれよ
最近外人多すぎ
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:25 ID:OISuriMa0
- > 年代で一括り詭弁かw
現状作った責任をとって貰うという側面もある
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:33 ID:YRw8342r0
- 年金やめるだけで財政は一気に好転する。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:41 ID:afktteK40
- ↓漏れたちはいつまでもゴイムじゃない!
ttp://video.google.com/videoplay?docid=8967560053853566656
【再うpコピペ】47分から抽出
中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。
それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。
中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ★ヤ権力。
こういう構造なんです。
結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:48 ID:nkC4XpsjO
- >>875
今の状況で「向上」しよう、「生存競争に勝利」しようというのがすでに非現実的に見えます。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:49 ID:8yVhbzd60
- 土日休みだから土日だけ派遣で働きたいな
全く違う業種の仕事を経験してみたい
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:54 ID:WWXF58ZI0
- >>870
破壊なくして創造なし!
全上場企業の解散、株式相場の廃止、年収300万以上の富裕層の全財産ボッシュート、大学の廃止
これが、全ネラーの願い
反対するやつはネラーじゃない
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:51:54 ID:n+eDCpqk0
- >>885
>起業なんて別に難しい事じゃないだろ
それは低脳のオマエがやってから言うべきだな
作文のために今すぐググれw
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:15 ID:NiVsu6J/0
- . . . . . . . . . . ../. . . . . . . . . . . . ー-、. . . . . . . . \. . . . . .`、
. . . . . . . . . . /. . . .ヽヾヽ\. .ヽ\. . ..ヽ、. . . . . . . . . . . . . .、
. . . . . . . . . .//. ./. . |\. . . . . . . . ヽ、. . . .ヽ. .ヽ. . ..|. . . . l`、
. . . . . . . . ../..|. . |. . ..l. .,..、\\\\. . . . . . . . ..\. . |. . . .l..丶
. . . . . . . . ..|..l. . ..|. . . 、!. .\. .\. .ー..''''..ヽ、ヽ. . . . ..l. . |. . ..|. .`
. . . . . . . . .|.l. . ..|. . ..r'}. .、. .\,,、. . 、__,,、-‐''`ヽ. . ..|. .|. . ..|. . |
. . . . . . . . ..l.l. . ..|. . (..{. . ..`ー''丶. . ..'''ー-..'´. . |/ヽ..|. .|..|..ii. . |
. . . . . . . . . .l. . . .|. . ヽ;. . . . . . . .|. . . . . . . . . . |'. .i|..l. .|..|..|. . i
. . . . . . . . . .ヽ. . . l. . ..`i. . . . . . .i. . . . . . . . . .ノ,../../..///. . /
. . . . . . . . . . ..\. ..l. . . .ヽ. . . . . ヽ. . . . . . . ./`". ./..//. .| ̄ヽ. . . . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . . . . . . . . . . ..ヽ. . . . . ヽ. . .._,,,,,,_. . . . . ./r、. ./../. . ..|. . . .|. . <. . また、つまらぬ者を切ってしまったwww
. . . . . . . . . . . . . . ..\. ./llヽ. . ‐-、`'. . ../1|..ヽ. ./. ./|. . . .|. . . . \__________
. . . . . . . . . . . . . . . . /. . ||∧. . . . . . ./..|..|. . \-‐'. . ..|. . . .|
. . . . . . . . . . _..,、..-/l. . . .||{. .ヽ,,,,,,,,,/. . .|..|. . . . |ヽ、、. .|. . . .|
. . . . .._,、-..'..´. . . . . .|. . . ..||{. . . . . . . . . . |..|. . . . |ヽ、. .゛|. . . .|、,,_
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:17 ID:5ZgsuPs+0
- ほんと正社員になれない人達が困ってる一方で
企業側も正社員が不足して困ってる
その隙間を埋めるはずの派遣やパートも困ってる
うちも今正社員募集3ヶ月目・・・もう20万くらい募集費使って面接ゼロだよ
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:21 ID:JLO+n5MKO
- >>806
なんで面接時に確認しないんだよ
事務がやりたくて入社した新人の立場だと騙されたと感じるぜ
お前は事務だけじゃ採らないつもりだったんだろ
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:37 ID:3OjKw1hz0
- >>885
起業してそこそこやっていける奴なんて
1000人に1人も居ないからねぇ
宝くじを買うようなもの。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:43 ID:nRXRGg6D0
- >>885
マクロとミクロの違いを理解しようね。
派遣というのはシステムの問題。
個々人が起業すれば解決する様なものではない。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:50 ID:NYFsCSwM0
- 今年は不動産会社が続々倒産してるよね。
昨日はかつてブイブイいわせてたダイナシティが倒産。
不動産会社の社員って倒産したらどこに行くんだろう?
やっぱ派遣に落ちるのかなあ。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:03 ID:gKFtxhkM0
- 本当の勝ち組は昼間から2ちゃんねるやってねーぞこの糞奴隷。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:04 ID:fjDlBuVc0
- >>862
完全にキチガイだなw
- 908 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:53:18 ID:0nhTO1CR0
- >>885
そういうことだね。リスクをとって起業して経営者になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。
どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。
自民党の方々にも、そろそろ誰がご主人様か、思い出してもらった方が良さそうだしw
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:22 ID:n+eDCpqk0
- >>893
>現状作った責任をとって貰うという側面もある
それは自民党をあぼーんするって事を言ってるの?
オマエ過激だなw
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:29 ID:fg8rmCIM0
- 時給で計算される仕事のいいところは
仕事の掛け持ちができること。
1日14時間働けば14時間分の給料がもらえる。
体力のないやつは正社員になれ、ということだ。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:29 ID:H9SDED2r0
- >>882
マスコミのオタクの扱いに同じ事言ってやりたい。
第二の加藤が出ればあいつらの責任は0じゃあなかろうし。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:32 ID:VzurelhgO
- 小泉内閣の時に特別予算の歳出は激減している。その削減の被らされたのが若者と非正規雇用労働者。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:36 ID:ggVes21i0
- >>899
俺は自営だよ
低脳だけどね
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:56 ID:O0llK5sc0
- 生活保護って騒いでる奴は
扶養って制度を知ってるよなw
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:18 ID:WWXF58ZI0
- >>880
HAHAHA!
おまえみたいな無能じゃあ、とても中小じゃ通用せんからな
大企業と違うて、実力本位の厳しい世界やから
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:31 ID:5jAfAtn00
- >>872
収入はないんだけど。1割でも厳しい。
親の老後のたくわえを当てにするのはいいかげんヤメロ。自分で働けよ。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:36 ID:SPKq+GYL0
- …犯罪率上昇するだろうなぁ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:41 ID:YVDDGkZt0
- >>879
甘いなぁ。自分の労働が幾ら位の試算になるか考えた事ある?
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:50 ID:rUPic1kC0
- むかしも倒産あったけど
東大卒が土方に転職とかあったが
もう、民意を尊重して公共事業もやらなくなりましたから
どうなるんだろうな・・・
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:52 ID:fCxycAey0
- >>901
どうせ面接に行っても、いろんな難癖つけて結局落とすだろ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:57 ID:n+eDCpqk0
- >>913
たったそれぽっちでは信憑性は湧いてこん
もっとがんがれ
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:58 ID:qOWOPJHX0
- >>898
全上場企業を解散させるのと、自分が頑張って就職先見つけるの、
明らかに後者のほうが楽だろ。いい年して恥ずかしいこと言ってないで
就職先探しなさい。
>>899
横レスだがほんとに今は難しく無い。
定款認証も法務省のサイトにあるテンプレ使えば簡単に出来るし、
今は便利なソフトもいっぱいある。
ビジネスアイデアがあれば、株式会社設立も十分可能だ。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:04 ID:YRw8342r0
- 悲惨なのは来年新卒の連中だ…今年はまだ採用取り消しになら無いのも多いだろうが。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:08 ID:iPA6sSn90
-
僕が見たUFOは明け方頃でした。
何か全身が痺れるような感覚がしてベットの上で目を覚ますと
寝る前にかけていたはずの布団がなぜかベットの下に落ちていました。
するとなにやら足元の方で起き上がるような気配がしました。
疲れていて部屋も暗かったので良くは見えませんでしたが
棒のようなまるい帽子を被った者のようにみえました。
それでこれは何だと思い動こうとしたところ、
その棒の帽子の先端部分からピュッと僕の方へUFOが飛んきたかと思うとどこかへ消えて行ったのです。
はいそうですちょうどこの動画に出てくるようなUFOでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=xVlq-lP7DX0
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:14 ID:bI53SWHV0
- >>815
あくまでも俺の35歳過ぎの兄貴の話だが
職種をえり好みせずに、とにかく正社員を探しまくったが
全くどこも相手にしてくれない
やっと見つけた会社は警備会社で、手取り15マンにも満たない
未だに工場の仕事とか探してるけど、どこも相手にしてくれない
前職では工場勤務だったのにも関わらず
>正社員募集している会社はまだありますが
>選り好みしてるんでしょ
>自業自得な面もある
それは身近な例であるのですか?それとも情報源があるのですか?
正社員と言っても年齢すぎると即戦力経験者でなければ厳しいと思うんだけど
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:29 ID:1qvk5BJ+0
- 資本主義の行き着く先が”奴隷に支えられる繁栄”だとしたら
それは間違ってるよな?
資本家の所得が、奴隷の大量量産と
その奴隷によって大量に生産された物品やサービスによって
成り立つとしたら、それは間違ってないか?
資本主義って、奴隷を無くすのが究極の目標なんじゃないの?
いや、たぶんオレが間違ってるんだろうな・・・経済って恐ろしいな
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:57 ID:fJR5H9Ga0
- >>920
そういう言い訳で面接すらいかないの?
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:59 ID:JLO+n5MKO
- >>868
そういうのを選り好みって言うんじゃないの?
自分に合う仕事を誰かが提供しなければ働きませんってか? もしそうならば、日本から出たほうがいいよ
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:06 ID:OISuriMa0
- > それは自民党をあぼーんするって事を言ってるの?
社会保障や世代間扶助が崩壊した責任は、
政治家を選んできた、年寄り共にある。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:06 ID:ggVes21i0
- >>903
自分がその1000人に1人になれる可能性があるってなんで考えないの?
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:07 ID:AKSMgXqKO
- >>891
団塊が死んでも、日本は少子国家だ。
どうあがいても、選挙に勝つために、ジジババの意見が尊重される。
ちなみにそれを解決する方法が一つだけある。外国人労働者を1000万人日本に連れて来て選挙権をあたえること
こいつらはジジババにたいしても何の恩義もないし、自分達の利益が一番だから、いっぺんで国が変わるぞ
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:08 ID:z+W2Y01RO
- >>903
起業して成功する
あるいは酷い失敗する
その確率までは知らんが
まあ簡単に起業して誰でもソコソコ儲かるのなら
中小経営者は苦労せんわな
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:09 ID:nkC4XpsjO
- >>921
あまり追い詰めても仕方ないよ。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:16 ID:zieQwYHd0
- >>889
無理だってwそこら辺理解できるなら、派遣なんてやってねーよw
所詮クレーマーと同レベルなんでしょ。仕事をやる人に寄生して企業に寄生して
文句を言うだけの存在なのよ、情けない。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:18 ID:gMue2Ub50
- 何も出来ない人こそ、正社員になるべきなのに
技能を求められる派遣さんやってちゃキツイだろうねぇ。
というか、ブラックでも(違法な押し売りとかはダメよ)なんでも
どこでもイイから正社員になっておけ
ってことnanoでは?
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:20 ID:n+eDCpqk0
- >>922
>横レスだがほんとに今は難しく無い。
まさに詭弁だな
形だけの箱作りで終了って訳には行かないのよ。役人の箱物作りと違ってw
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:35 ID:8yVhbzd60
- このご時勢に自ら退職する奴は真性の馬鹿
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:37 ID:NYFsCSwM0
- 2008年上場廃止企業一覧(TOB・MBOによる上場廃止は除く)
02/12 4790 グレース破産
03/18 4797 オーベン上場廃止の決定
03/20 8941 レイコフ民事再生
04/22 3801 アスキーソリューションズ上場廃止の決定→民事再生
04/30 2731 ニイウスコー民事再生
05/27 2328 アリサカ会社更生
05/30 3304 トスコ会社更生
06/24 1880 スルガコーポレーション民事再生
07/05 1839 真柄建設民事再生
07/15 1790 平和奥田上場廃止の決定
07/18 1744 キョーエイ産業民事再生
07/18 8882 ゼファー民事再生
07/24 1908 三平建設民事再生
07/31 6830 YOZAN上場廃止の決定
08/13 8868 アーバンコーポレイション民事再生
08/19 2149 アジア・メディア上場廃止の決定
08/26 8911 創建ホームズ民事再生
- 939 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 11:56:48 ID:TC4qI+z6O
- 三国志で城攻めするだろ
ハシゴ片手に、矢や熱した油飛び交う城壁に登る兵士がおまいらな訳よ
横みると友達や知った顔は矢で死んだりしてる
そんな敵の中に剣片手に切り込むしかない
いつ死ぬかわからんこんな人生が嫌なら一つだけ方法がある
自軍の『無能な大将を変える』ことだよ
優れた奴が大将になれば兵士が無駄死にしない策を考えてくれる
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:08 ID:E3vcVE590
- >>898 じゃねらーじゃなくていいよwww
でも雇用不足は本当に問題になるからなぁ・・・資産持っている人のアルバイト禁止とかはマジ効果あるかもしれない。
アルバイトしたらその分税金10倍捕ってかれる。つまり資産を食いつぶせ令。
が、>>883が事実である限りこんなことも行われないだろう。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:09 ID:5jAfAtn00
- >>901
時給上げろw
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:16 ID:H9SDED2r0
- >>923
今大学3年の世代だよな?うちの弟が該当者だ。
奴は大丈夫なのだろうか…。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:17 ID:NYFsCSwM0
- 09/01 9712 トランスデジタル民事再生
09/19 8937 Human21民事再生
09/24 8936 リプラス破産
09/25 2473 ジェネシス・テクノロジー民事再生
09/26 8921 シーズクリエイト民事再生
09/26 6263 プロデュース民事再生
09/29 8948 ランドコム民事再生
09/30 5286 武井工業所上場廃止の決定
09/30 2880 ミホウジャパン上場廃止の決定
09/30 9971 カウボーイ上場廃止の決定
10/02 3247 エルクリエイト破産
10/08 1854 新井組民事再生
10/09 8965 ニューシティ・レジデンス民事再生(J-REIT破綻第一号)
10/14 3379 富士バイオメディックス民事再生
10/16 1858 井上工業破産
10/30 1902 山ア建設会社更生
10/30 8947 ノエル破産
10/31 8901 ダイナシティ民事再生
合計35社(倒産28社)
2002年の上場企業倒産件数に並ぶまで残り1社
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:23 ID:fCxycAey0
- >>907
いや、もはや企業はどんどん潰れるべきだよ
企業が倒産しても派遣などの非正規雇用者にはもう関係ない
今日死ぬのと3日後に死ぬのとどっちが良い?って言われてるようなもんだからな
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:40 ID:spwrjAM90
- >>931
2ちゃんだと移民反対が大勢だけど、俺も高齢者より移民のほうがいい。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:56 ID:tNfJu/mr0
- 日雇労働者の首切りなんて、大昔からめずらしくもない
それだけだ
--------------------終了--------------------------
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:10 ID:8JtUzRt+0
- >>906
優越感に浸っていられるから,
こいつらはこんな事を言っているんだっていうのは
完全にお前の妄想だけで,
単純に本当の事を言ってるだけだろ
勝ち組と勘違いしてるんじゃないぞ!なんて言っても
関係ねーよ
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:34 ID:qOWOPJHX0
- >>925
元工場勤務で35歳過ぎ、
さすがにそれは厳しいんじゃないかと・・・・
30歳過ぎれば、そりゃ即戦力求められるよ。
逆に今まで何やってたんだ、ってなる。
>>936
当たり前でしょ。起業後どうするかは本人次第だし。
ただ、起業自体をするのは、そんなにハードルが高くないって話。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:39 ID:gKFtxhkM0
- 能無しは正社員になってもすぐクビだけどな。それが嫌なら派遣の3倍働けって事。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:43 ID:ggVes21i0
- 起業がどんだけ大層なもんなんだよ
何もやった事ないから凄いタイヘンだって思ってるだけだろ
何もしないくせに理屈ばっか
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:46 ID:n+eDCpqk0
- >>933
日本語すら不自由そうな印象操作の工作員さんみたいだから
どういう反応を示すかなと思ってw
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:47 ID:YRw8342r0
- >>931
広域系ヤクザの奴隷にならない体制作りが出来れば移民大歓迎なんだがな。実態はそうも行かない。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:48 ID:5ZgsuPs+0
- >>920
大企業じゃあるまいし、そりゃ一応の最低基準はあるよ。
でも、会社に入って来る前よりも入ってからが大事だと思ってる。
そんなに大きな会社じゃないけどさ、うちで10年店長やって部長になった奴は
プチ家出中にうちに飛び込み面接してきたような奴だったけど、今では立派に部下を仕切ってる。
悪いけど、そのへんの大企業の社員より優秀だと私は思ってるよ。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:55 ID:fWrEqi1c0
- >>923
ゆとり氷河期の始まりです。
とは言うが、団塊世代がリタイヤしてるので、人的資源の補充という観点からも
上位層の求人は悪くないとみます。
悲惨なのは下位層でしょうなぁ。
- 955 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 11:58:56 ID:0nhTO1CR0
- >>928
まあ、結局、自己の利益を追求でしょ。
経団連が自己の利益を追求するなら、
会社員も自己の利益を追求すればいい。 そのための投票権。
国益が大事なのも、最終的には自らの利益に還元されるから。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:59:02 ID:NYFsCSwM0
- 上場企業だけでも今年は過去最高の倒産になりそうだし
上場してない中小企業になればもっとたくさん。
勝ち組と称して2ちゃんで派遣いじめやってる正社員のみなさん
明日は座る席がないかもよw
会社が潰れたら再就職しようにも「派遣」しか募集してないよw
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:59:27 ID:gMue2Ub50
- >>939
大将が変わった時点で攻守逆転。
兵士皆殺しでENDだな。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:59:43 ID:3OjKw1hz0
- >>930
その1000人に1人に成れる人間は
超絶不景気で顧客の購買力も落ちて
銀行も絶賛貸し渋りの時期をわざわざ選んで
起業なんてしないでしょうねぇ。
楽天みたいに大金持ちならなんとかなるかもしれないけど。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:59:46 ID:EMTaP9AH0
- >>925
俺の兄もそう。
関関同立出てるのに正社員はタクシー運転手しかなかった。
今はそこで結構稼いでるらしいけど。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:01 ID:truem/ij0
- なんだかんだで企業の業績が上がらないとどうにもならないんだよ
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:09 ID:n+eDCpqk0
- >>948
>当たり前でしょ。起業後どうするかは本人次第だし。
それを簡単にできると詭弁による無責任印象操作で火消しするのが工作の目的だもんなw
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:32 ID:3AEAMbkL0
- 首を切られるのは別にいいがその後の生活保障してくれよ。
そうすりゃどうでもいいから。
生存権は基本的人権のもっとも大切なことだろ。
くだらん資本主義の格差なんぞより優先されるべきことだ。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:42 ID:eDfsK+UJ0
- >>950
理屈を押し付けてるのは貴方の方です
1000人に1人が救われても意味無いのです
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:55 ID:WFMDuCaqO
- どこの国でも雇用情勢が選挙に大きく影響するわけだけど
日本ではあまり争点になってこなかったのが不思議
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:02 ID:iPA6sSn90
- 経団連程度の最先端技術にてAV撮ったら万引きすらさせてあげられるこんな世の中じゃヘブン状態。
自民党・公明党・公務員はチャイナに対して怖くて何の取締りや取り調べできないけれど、
日本人の女子高生や女子中学生には徹底的に取り締まりや取調べできちゃうだろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=RZ2WHYUsxNw
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:15 ID:1qvk5BJ+0
-
どっかの国有林を切り開いて上下水道と電気引いて
みんなでキャンプ生活って時代もありかも知んないな
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:17 ID:H9SDED2r0
- >>931
じゃあ俺らがジジババになるまで我慢か。
- 968 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 12:01:19 ID:0nhTO1CR0
-
スキルアップは個人ですればいいこと。黙ってやればいい。
その方がやらない人間に差をつけることが出来る。
一方で、政策的な選択肢は多くの人間に呼びかけなければ意味が無い。
自らの利益を最大化するためにのツールとして政治がある。
勿論、各政党もそのためのツールであり、どの政党が勢力を伸ばした方が
労働者である自分にとってメリットが大きいかを冷静に考えればいいだけ。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:21 ID:fjDlBuVc0
- 社員より給料なくて借金抱えてるだけの社長とかもいるんだぜ。
会社に金がないなら給料なんか出ないのは当たり前で、
それは正社員も派遣・パートも同じ。
散々公務員叩きの時にその論法使ってたクセに。
正社員と派遣の区切りでしか見れない、会社=金があって悪いとこ
みたいなドゆとり脳こそどうにかしてほしいわ。
悪徳大企業と中小企業を全部一緒にするなって。
会社ごとに全く違うんだから。
2chは嫌いじゃないが、ロクに働いてない層のせいで歪んでる部分だな。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:22 ID:gKFtxhkM0
- 実際社員なんて派遣の何倍もコストかかっているから馬車馬、ぼろ雑巾になって働いてもらわないと駄目。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:25 ID:bI53SWHV0
- >>948
じゃあ、30過ぎの未経験者は死ねって事?
大体、経験経験言うけど
余の中技術職ばかりじゃないでしょ
新卒で単純工場勤務は真面目に働いても首になったら死ねって事かよ
世知辛い世の中だね
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:31 ID:8JtUzRt+0
- 普段さんざんわめいてるけど
おれは弱者だと叫んでいる人間こそ悪だろ
自称弱者こそ,この世の悪にすぎない
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:36 ID:YRw8342r0
- >>954
そもそも上の方はよっぽど勉強バカじゃなきゃ何とかなるしな。
下位層のほうが問題は深刻で、圧倒的に数も多いんだよな。
>>966
ヤwwマwwwギwwwwシwwwwwズムwwwwww
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:46 ID:fCxycAey0
- >>953
そりゃ昔はまだ企業に体力があったから、そんな奴でも1から教育するだけの余裕はあっただろう。
でも今は即戦力ばかり求めてくるじゃん。
今ならそんな奴ぜったい雇わんでしょ、門前払いに決まってる。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:00 ID:40sDsy6ZO
- 5年は雇用が進まないだろうよ
まだ正確な損害額不明だしな
てかダメリカの貧民を奴隷として使おうぜ
散々使い倒し、踏み倒したのは奴らだw
- 976 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/02(日) 12:02:11 ID:TC4qI+z6O
- とりあえず
大将たる経団連の無能どもを何とかするしかない
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:30 ID:ggVes21i0
- >>958
マニュアル本読んで商売始める奴はいないよ
顧客の購買力のなんて
最低俺一人食える分あればいいんだし
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:39 ID:mgDVkMRZ0
- >>925
何社ほど回ったのかわからないけど、しっかりとした履歴書、職務経歴書、その企業に入社した場合、どれだけその企業にとって有益であるかアピール。
これだけあれば少なく見積もっても10社受ければ1社は面接まで辿り着ける。
逆に言えば、これをしっかりやっていなければ書類で落とされる。
兄貴にそっと教えてやってくれ
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:43 ID:gMue2Ub50
- >>962
最低限の生活保障が高くなりすぎたのかもしれない。
というか、
支出報告書(というか家計簿)の提出くらいは
させた方が良いんじゃないのかな?と思う
誰かにチェックさせる意味で。
(HPに公開しておけば、ヒマな2chの人達が
「無駄遣いおおいなこいつ」とか「こいつには補助減らすべきだろ」とか
そういったのが出てきそう
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:53 ID:WWXF58ZI0
- >>960
>なんだかんだで企業の業績が上がらないとどうにもならないんだよ
もう騙されないぞ!
真実は、企業の業績がよくなると、庶民の暮らしは悪くなる
倒産すると、その分庶民が潤う
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:53 ID:JLO+n5MKO
- >>925
そりゃ35歳なら即戦力求められるわ
今まで転職に役立つスキル何も身につかんかったってことでしょ
自業自得だぜ
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:55 ID:OISuriMa0
- 人事に20万も使ったとか言ってるけど
人事なんてスゲー重要なところじゃねーのw
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:09 ID:fg8rmCIM0
- >>959
優秀ならタクシー運転手でも十分やれる。
一度乗せた人の顔と移動先は忘れない。
会話好きかそうでないかを見極める。
乗車降車の際の気配りetc
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:25 ID:H9SDED2r0
- >>966
7SEEDSの世界だwww
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:34 ID:nRXRGg6D0
- >>926
資本主義の行き先は、自分の所得を最大にする事
極限は、
資本家間で商品と金の交換があって、
奴隷は死ぬまで労働のみを行うという事だよ。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:36 ID:qOWOPJHX0
- >>961
誰もが簡単に会社起こして成功するわけ無いでしょ。
子供かw
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:42 ID:Xk6m5s680
- 派遣社員も正社員なんだけど(´・ω・`)ショボーン
- 988 :選挙区:民主 比例区:共産:2008/11/02(日) 12:03:50 ID:0nhTO1CR0
- >>970
【 サービス残業はドーピング = 同僚への背信行為です 】
・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
【ドーピング】のようなものです。
・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
の権利を侵害します。
【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:03:52 ID:1qvk5BJ+0
- 生活保護をいったん、根本的に整理して
直接金銭を支給するのを止めるべきじゃね?
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:04:13 ID:L9uQh+zW0
- どっちにしろ派遣社員には将来が無いよ。
親や親戚のコネを使ってでも正社員になるべき。
コネは嫌だとか恥ずかしいとか言ってる場合じゃないだろ
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:04:46 ID:nkC4XpsjO
- 生まれてきたのが悪かった
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:04:58 ID:gSEgMvF80
- >>939
結局やることは、自分とこの大将倒すために
ハシゴ片手に、矢や熱した油飛び交う城壁を登ることを命じられるってオチだよな。
名もない雑兵ってのは結局こんなもんだわ
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:15 ID:NYFsCSwM0
- >>975
アメリカの貧民といってもレベルが違うw
ニュースで見たけど破産した人とかはカードやローンが原因。
仕事のほうは別に問題ない。
普通の仕事なのに25歳で月給60万とか給料レベル高いんだよね。
日本の25歳とは全然違うと思った。
日本の25歳で同じ仕事なら月給20万ぐらいだよ。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:19 ID:gMue2Ub50
- >>989
お米券とか、
銭湯割引券とか
そういった現物支給がイイのカモね。
家賃は指定の安宿のみに入居可能で
大家に直接振り込み。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:23 ID:qNTfQA5z0
- あぁ〜 俺ゆとり楽々入社組だが
Fランク卒の俺が正社員なのに〜 氷河期法政卒の派遣さんゴメンよ〜
俺の代わりにクビになるかも知れないし〜
とりあえず、あなたの作ったマクロは消さずに置いていってね〜
あと使い方も教えてね〜
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:33 ID:bI53SWHV0
- >>981
えり好みとか言ってたくせに
急に自業自得ですか?
素直に弱者バカは死ねって素直に言えよ
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:34 ID:fWrEqi1c0
- >>976
正論だが、お前が言うなwww
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:36 ID:8hjRHagM0
- 平均寿命が世界一なんて事自体が、異常なこと
それに金を使いすぎるから、税金が足りないわけ
つまり社会保障費、使いすぎ
死ぬヤツは、さっさと死なせておけ
平均寿命50才でOKだろ
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:05:42 ID:3AEAMbkL0
- 正社員が首切られたときと派遣が切られた場合は
次の仕事探しやすいのは派遣に限っていえば
多種多様な職歴のある派遣だけどね。
元正社員は給料面や特定分野の特定作業しかしてない人が
多いから、ベストマッチする仕事ではもちろん強いが
幅広く仕事は探せない。
切られにくい正社員が切られ始まった時が本当にやばいんだよ。
派遣なんて一時しのぎで同じ職種があれば速攻で就職できるけど
社員はプライド、給料、職種、あらゆる面でハンデがある。
元社員なんてなんの役にも立たないどころかむしろ扱いにくい人間の烙印だから。
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:06:14 ID:Xk6m5s680
- >>971
健康なら生きていけるよ日本では。
病に倒れたら諦めるしかないがなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
312 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)