レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
HDD買い換え大作戦 Part110
- 1 :Socket774:2008/10/08(水) 01:58:04 ID:YVn4xykx
- ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。
HDD wiki
http://wikiwiki.jp/hdd/
質問する前に必ず読むこと
■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part109
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221441340/
- 2 :Socket774:2008/10/08(水) 01:58:19 ID:YVn4xykx
- ■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/
■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)
・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)
・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3. 〃 ゼロフィル
4. 〃 AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
- 3 :Socket774:2008/10/08(水) 01:58:29 ID:YVn4xykx
- ■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)
SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/
Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
- 4 :Socket774:2008/10/08(水) 01:58:42 ID:YVn4xykx
- ■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。
Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm
Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。
Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
↓Yes No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
↓Yes No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう
Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
例
全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
- 5 :Socket774:2008/10/08(水) 01:58:52 ID:YVn4xykx
- ■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723
■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください
Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand
■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
- 6 :Socket774:2008/10/08(水) 01:59:02 ID:YVn4xykx
- ■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数
値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
- 7 :Socket774:2008/10/08(水) 01:59:12 ID:YVn4xykx
- ■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html
- 8 :Socket774:2008/10/08(水) 01:59:27 ID:YVn4xykx
- ■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
- 9 :Socket774:2008/10/08(水) 02:59:29 ID:/LmCwvO4
- 祖父さん1T、SATAケーブル込みで一万希望
- 10 :Socket774:2008/10/08(水) 03:36:09 ID:yRI6QvCb
- 500GBプラッタまだぁ?
- 11 :Socket774:2008/10/08(水) 03:41:33 ID:Bu02Bvyp
- いや小学生の時の方がいじめきつかったし
- 12 :Socket774:2008/10/08(水) 03:51:04 ID:WUY9LuPM
- >>9
ケーブルとかってけっこう利益率たかいんじゃなかったか?
キッチキチでいってる祖父とかには無理とおもわれ。
まぁ、1本1000円くらいするから気持ちはわかるけどなw
- 13 :Socket774:2008/10/08(水) 04:44:58 ID:AoZjQb33
- 1.5TBが2万円切ったら買う。
- 14 :Socket774:2008/10/08(水) 04:46:52 ID:AoZjQb33
- つーか1年半ぶりに更新ってHDDの進化も遅くなったね
- 15 :Socket774:2008/10/08(水) 04:55:53 ID:SzgBkDJW
- 333GBプラッタ出た時に、4プラッタ品の1333GBがでなかったからなぁ
中途半端って事で見送られたんだろうか
- 16 :Socket774:2008/10/08(水) 05:00:24 ID:QKfmI5+c
- そんなに容量いらねえだろってとこまで来ちゃったからな
- 17 :Socket774:2008/10/08(水) 05:04:31 ID:WUY9LuPM
- 会社つぶれるw会社つぶれるww
- 18 :Socket774:2008/10/08(水) 05:05:07 ID:bXSwr+Br
- >>14
最大容量の進化こそ遅くなったが、
単価/容量は相変わらず下落し続けてるぞ。
お陰でHDDの価格帯が下がり続けて、
売れ線のHDD容量が上がるペースも速くなってる。
従来の1.5倍の容量の新HDDが2万台で買えるとは隔世の感がある。
1TBの出始めは、5万円以上じゃなかったか?
- 19 :Socket774:2008/10/08(水) 05:12:00 ID:/LmCwvO4
- >>13
こう言ってる香具師はホントに2万切ったら、今度は一万切ったら買うって必ず言うと予想
オレがそうだからwww
- 20 :Socket774:2008/10/08(水) 05:23:58 ID:/e5lVG7R
- 祖父の夜だけ特価3個ポチっちゃった
WD10EACS結構好きだから
- 21 :Socket774:2008/10/08(水) 06:17:13 ID:HCfmiBQq
- このまま円高基調だと、たぶんHDDの販売価格はまだ下落すると思う。
- 22 :Socket774:2008/10/08(水) 06:24:53 ID:SzgBkDJW
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_c15tb.html
とりあえず明日からは1.5TBが1万円台で買えるかもしれないが、
>>13や>>19はやっぱり買わないのかな。
まぁ秋葉原限定だしな。
通常販売価格なのかな、これは。
- 23 :Socket774:2008/10/08(水) 06:53:50 ID:WUY9LuPM
- HDDは12000円くらいが買い時
- 24 :Socket774:2008/10/08(水) 07:15:59 ID:nRlmnDTE
- >>12
ケーブルの利益率は余裕で90%超えてるはず。
一方CPUやHDDは下手するとマイナス…。
- 25 :Socket774:2008/10/08(水) 07:23:54 ID:QKfmI5+c
- なわけねえ
- 26 :Socket774:2008/10/08(水) 07:38:27 ID:AoZjQb33
- >>19
つーか、すでにドスパラで2万円切ってるな。
今、秋葉にはいけないから年末に行ってこよう。
19,990 ドスパラ秋葉原本店 2F,9日(木)から販売
22,480 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F
24,980 BLESS 秋葉原本店
- 27 :Socket774:2008/10/08(水) 07:40:05 ID:QKfmI5+c
- その頃には14800
- 28 :Socket774:2008/10/08(水) 10:05:41 ID:mYsvK+SS
- ケーブルは投げ売り元高級ママンを買うとソコソコのがどっさり付いてくるので買ったことないな。
- 29 :Socket774:2008/10/08(水) 17:16:54 ID:ZSthx3qU
- ストレートのSATAケーブルは腐るほど余ってるが、L字のコネクタはわざわざ買ってこないと無い。
マザーも半分くらいはL字の付けてくれたらいいのに。
- 30 :Socket774:2008/10/08(水) 17:31:29 ID:2AEnwDZ4
- ASUSマザーには片Lが付いてたな
- 31 :Socket774:2008/10/08(水) 17:32:04 ID:555aMIwW
- >>29
GIGAのMicroATXのマザーはストレートとL字各一本ずつ付属だったよ。
- 32 :Socket774:2008/10/08(水) 19:23:37 ID:oTuLVqIS
- 1.5GB買いたいけど来年の春には2GB出るしなぁ悩ましい
まあ、買いたいときが買い時か
- 33 :Socket774:2008/10/08(水) 19:28:12 ID:MUVySxun
- >>31
半年前に買ったGIGAのMicroATXは2本ともL字だったよ。
ストレートの在庫が無くなったからか?
- 34 :Socket774:2008/10/08(水) 19:30:08 ID:MUVySxun
- >>32
1.5GBですか。
11年位前に3万円程度で買ったよw
- 35 :Socket774:2008/10/08(水) 19:58:25 ID:IaLoiWV4
- 規格上限の1mや80cm位の長いの欲しいとなるとケーブル買う必要がある。
自作ケース・裸で壁掛けPCとかでは意外にケーブル長さが足りなくなる。
普通にケースに入れて使う分にはマザー付属のケーブルでどんどんたまってくる。
- 36 :Socket774:2008/10/08(水) 20:07:45 ID:I9HZ+7Lt
- >>8
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320Gプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
- 37 :Socket774:2008/10/08(水) 20:52:09 ID:MUVySxun
- >>35
1メートルのSATAケーブルが必要な『自作ケース・裸で壁掛けPC』
とやらの姿を一目見てみたいな。HDDも壁にぶら下げるの?
- 38 :Socket774:2008/10/08(水) 21:47:15 ID:S2GHHHN1
- ttp://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/21/02-0087.jpg
ハードディスクで音が変わる
- 39 :Socket774:2008/10/08(水) 21:47:22 ID:S2GHHHN1
- メーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。
WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
- 40 :Socket774:2008/10/08(水) 21:56:51 ID:PgrddDy4
- 使い回し過ぎの古ネタ、つまらん
- 41 :Socket774:2008/10/08(水) 22:55:49 ID:S2GHHHN1
- テンプレは貼らないと
- 42 :Socket774:2008/10/08(水) 22:58:47 ID:7sKV4ePx
- とりあえず2TBが主流になったらXP用に躊躇なく買い捲れる
- 43 :Socket774:2008/10/08(水) 23:48:18 ID:/LmCwvO4
- SATAケーブルが違うと音が変わるな
- 44 :Socket774:2008/10/08(水) 23:50:58 ID:gvZEBcTo
- つーか、SATAケーブル堅てぇよorz
- 45 :Socket774:2008/10/09(木) 00:42:38 ID:+mJj7UZb
- SATAケーブルって何で赤いの?
- 46 :Socket774:2008/10/09(木) 00:43:06 ID:YsfxTfua
- 僕は青色ちゃん!
- 47 :Socket774:2008/10/09(木) 00:48:02 ID:gH0u4HA4
- 俺は紫だな
- 48 :Socket774:2008/10/09(木) 00:48:05 ID:JiqTl6H8
- 赤・青・グレー 三色もみかけるじゃないか。
IDEのころは、ぼったくるスマートケーブル以外グレーばっかだったのに。
- 49 :Socket774:2008/10/09(木) 00:53:45 ID:YIFXl2F6
- GIGABYTEのマザーに付いてきた奴は、
橙の奴で、片L2本、ストレート2本だった。
HDDx3とDVDドライブで全部使ったが。
- 50 :Socket774:2008/10/09(木) 00:56:02 ID:FhsmqLJH
- 現行の7200回転でOS入れるのに最適なHDDってどれでしょうかねえ?
データは別のHDDに入れてるので、容量はあまりいらないんですが。
10000回転はちと高すぎるので考えていません。
- 51 :Socket774:2008/10/09(木) 00:56:58 ID:ocn3b2Fe
- PS3もHDD増量するのだね、販売台数が増えるとは思えないけど
- 52 :Socket774:2008/10/09(木) 00:57:00 ID:gH0u4HA4
- WD3200AAKSかな
- 53 :Socket774:2008/10/09(木) 01:30:53 ID:FhsmqLJH
- >>52
ども。調べてみます。
- 54 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/09(木) 01:35:10 ID:cdiB1HFE
- >>37
わりい、PCケース改造してる関係で80Cm使ってる(裏配線で60Cmでも足りない)
http://jisaku.pv3.org/file/3449.jpg
Antecの900を2段だが、これが1200×2だったら多分1Mいると思う
- 55 :Socket774:2008/10/09(木) 05:40:30 ID:xRGpnFJs
- >>54
おまい、作業中に地震が来てPCケースにつぶされ、圧死とかやめてくれよ。
- 56 :Socket774:2008/10/09(木) 06:25:18 ID:O2+/jDAJ
- すごいな、おい。
- 57 :Socket774:2008/10/09(木) 06:30:20 ID:zwwIxyKK
- Cmの書き方から判断して少しばかりあれなんだろうw
- 58 :Socket774:2008/10/09(木) 06:49:21 ID:vt3QIfpX
- 間違ってパーティション消したら300GのHDが123Gしか表示されない。
OSの再インスコのときに消したからもうダメポだわ。
新しいの買おうと思うんだけど今は1Tがコスパいいのかな?
- 59 :Socket774:2008/10/09(木) 06:53:11 ID:xRGpnFJs
- いや、消したなら戻せよw
- 60 :Socket774:2008/10/09(木) 06:57:42 ID:vt3QIfpX
- ググって戻そうとしたけどダメだったんだ
音楽データだけでもいいから助けたかったんだが
partitionRecoveryってやつとtestdiskってやつやってみたけど、
どっちもダメだった
- 61 :Socket774:2008/10/09(木) 07:07:16 ID:8bZPky3V
- >>58
まずは300GのHDDを正しく認識できるように。
- 62 :Socket774:2008/10/09(木) 07:12:17 ID:vt3QIfpX
- >>61
ヒントマジ感謝。無印XPをインスコしたからダメだったのかも。
SP3買ってくる
- 63 :Socket774:2008/10/09(木) 07:13:53 ID:xRGpnFJs
- >>60
HDDを容量全部認識できる状態に戻す(137GBの壁あたりがあやしい)
↓
フォーマットせざるを得ないだろうから、クイックフォーマット
↓
データ救出ソフトでサルベージ
あとはスレチだから、それぞれのスレ、もしくはアドバイスくれるサイトで。
- 64 :Socket774:2008/10/09(木) 07:16:14 ID:vt3QIfpX
- 早朝にこんなバカのためにありがとう。
頑張ってみる
- 65 :Socket774:2008/10/09(木) 07:34:12 ID:MKJlxiOh
- SP3買ってくるのか?
- 66 :Socket774:2008/10/09(木) 07:46:13 ID:mAqHk5Rs
- >>62
nlite使ってSP3統合したら
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
- 67 :Socket774:2008/10/09(木) 08:31:47 ID:vt3QIfpX
- そうだアップデートすればいいんだ
ずっとパニくってサブで解決法ググってたから忘れてた
>>66も使って統合もしとこう。ほんとありがとう
- 68 :Socket774:2008/10/09(木) 10:43:39 ID:4xbAx+sG
- >SP3買ってくる
ゑ?
- 69 :Socket774:2008/10/09(木) 12:12:19 ID:5wuG8cYA
- 割れ物だったんじゃないの?w
- 70 :Socket774:2008/10/09(木) 12:43:19 ID:9YiAKL2i
- 1.5T出たことだし、750G*2をまとめとこうかねぇ
データ移して2基売れば5kくらいはマイナスになるだろうし
SATAポートも空くしけっこう悪くないかも
バックアップと込みで50k-10kかぁ
また来月厳しいなぁ
- 71 :Socket774:2008/10/09(木) 13:50:58 ID:+ro5vmTl
- >>63
>フォーマットせざるを得ないだろうから、クイックフォーマット
これ絶対にやっちゃダメだろ
- 72 :Socket774:2008/10/09(木) 13:54:56 ID:kTgE3yex
- >>63
何でフォーマットなんかするの?
初心者を騙すのもいい加減しろよ。
- 73 :Socket774:2008/10/09(木) 14:10:10 ID:9YiAKL2i
- フォーマットしてから修復ソフト使用???
- 74 :Socket774:2008/10/09(木) 15:06:32 ID:eMwrNH5h
- >>39
次はRAMドライブにファイル置いた時のDRAMチップとモジュール
メーカーごとの音質聴き比べしてくれ。
- 75 :Socket774:2008/10/09(木) 15:41:45 ID:xRGpnFJs
- >>71
>>72
ふむ。容量全部認識させる段階でフォーマットが必要かと思って、
通常フォーマットだと確実にアボンだからクイックフォーマットといったのだが、
認識させればいいだけだったか。俺の無知だったようだ。
フォーマットはしちゃだめだ。
初心者を騙すつもりはなかった。悪かった。俺の無知のせいだ。すまぬ。
- 76 :Socket774:2008/10/09(木) 15:44:56 ID:G0sYnXe6
- >>75 仮にパーティション情報あたりが消えてマウントできないなら
TestDiskなりで復活させるのが先だろ
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
- 77 :Socket774:2008/10/09(木) 15:47:26 ID:wLtlGv6u
- すれ違いかも知れないが、質問します。
昨日ぐらいからBIOSで
immediately back-up your data and replace
your hare disk drive a failure may be imminent
という、警告が出ます。
翻訳かけたら、早くデータをほかのHDDに移せ的な事が書いてあったんだけど、
HDD死亡予告ととっていいのかな?
- 78 :Socket774:2008/10/09(木) 16:11:53 ID:AtB3sREK
- >>77
SMART値を確認。
- 79 :Socket774:2008/10/09(木) 16:36:39 ID:emV2GzDj
- >>75
まずいっさいそのディスクに手を加えずに複製しる
http://sourceforge.jp/magazine/07/07/09/0159257
んで複製した先であれこれ試してみる。
だめならまた複製しなおしてためす。
元HDDにはいっさいカキコしない、それが救助の秘訣。
- 80 :Socket774:2008/10/09(木) 16:48:15 ID:2WsiOHOj
- >>31
でもラッチ付きで使う気にならないって落とし穴も・・・
- 81 :Socket774:2008/10/09(木) 17:31:10 ID:+GvBvCzt
- え、ラッチついてると駄目なの?
- 82 :Socket774:2008/10/09(木) 17:54:21 ID:+3tnEiV9
- 日立が7K1000.Bなかなか出さないんで、サムソンも考え始めて調べたんだけど、CSS方式?
「Staggerd Spin-up Support」って、起動中に回転を止める機能という意味でいいの?
- 83 :Socket774:2008/10/09(木) 18:30:46 ID:aPQN/+6m
- >>82
その機能はHDD複数台つんでるときに一気にスピンアップするんじゃなくて、
バラバラにスピンアップさせる機能。要は電圧降下防いだりする為の機能。
- 84 :Socket774:2008/10/09(木) 18:36:39 ID:AtB3sREK
- >>81
ラッチついているとケーブルを引っ掛けたときに抜けずにディスク側の
SATAコネクタがぽっきりw
- 85 :Socket774:2008/10/09(木) 18:40:49 ID:fev9/Fs3
- きちんと刺さっているか確かめる癖があるのなら、抜けてくれたほうがいいねぇ。
起動中になにか弄る人は不意に抜けないほうがいいのかな。
- 86 :Socket774:2008/10/09(木) 18:56:04 ID:AC15z3aW
- 昨日あたりからHDDがマウスでウェブ閲覧してるだけで
カタカタ音をしだすようになったんで
買い換えようと思う。
- 87 :Socket774:2008/10/09(木) 19:01:17 ID:+3tnEiV9
- >>83
ありがとう。
勉強になりました。
- 88 :Socket774:2008/10/09(木) 19:38:17 ID:6H0EkPBR
- >>84
まさに俺w
PCあけてVGA差し替えようとしたときに軽く引っかかっただけでポキっと折れたw
力の掛かった方向がわるかったのかなぁとは思うけど
2度とラッチつきのケープルは使わないことにした
- 89 :Socket774:2008/10/09(木) 19:55:46 ID:iJFwCruK
- 昔、ラッチにはお世話になりました
やっぱり女性の最大の魅力といえるでしょうな、あれは
- 90 :Socket774:2008/10/09(木) 20:11:33 ID:Wt5Y49/8
- 1ドライブ1パーティションにするようになってからも拡張パーティションで領域確保しているんだけど、
今時は全部プライマリパーティションで切るのが当たり前?
- 91 :Socket774:2008/10/09(木) 20:29:03 ID:MH052cq+
- >>88
そういうのを警戒してラッチなしで組んでたんだけど、
4本あるうちの1本だけやけにゆるゆる(勝手に半抜け)なので、
1本だけラッチ付きにした。
以後、ひっかけないように気をつかっていて、いつもドキドキ。
- 92 :Socket774:2008/10/09(木) 20:30:38 ID:iJFwCruK
- そういえばラッチだけでなくL字タイプコネクタもあるんだがこれの評判はどうよ?
- 93 :Socket774:2008/10/09(木) 20:37:25 ID:WzOsHK33
- > 翻訳かけたら
w
- 94 :Socket774:2008/10/09(木) 20:46:40 ID:JiqTl6H8
- 中学レベルの英語も読めないやつは自作するなと。
- 95 :Socket774:2008/10/09(木) 20:53:20 ID:l14/S6Lq
- 英語以前のような・・・。
- 96 :Socket774:2008/10/09(木) 21:02:32 ID:AtB3sREK
- >>90
基本は一番最初に作るパーティションはプライマリパーティションじゃない?
二つ目以降は拡張パーティション。
のはずだけど、うちのディスクを見ると2パーティションともプライマリパーティションに
なっている、なぜだ?
- 97 :Socket774:2008/10/09(木) 21:16:23 ID:eMwrNH5h
- >>96
パーティション切る時に自分でプライマリーに設定したんだお
- 98 :Socket774:2008/10/09(木) 21:24:53 ID:2+8Ow/Da
- 普通は全部プライマリでおk
- 99 :Socket774:2008/10/09(木) 21:36:32 ID:Cnu0mVeH
- プライマリから拡張にする意味がわからないな
- 100 :Socket774:2008/10/09(木) 22:10:21 ID:eMwrNH5h
- >>99
以前はドライブレターとかの問題が有ったから起動用HDD以外
は拡張パーティションにするのが好まれた。
XPやVista以降ならどちらでも好きな方にすれば良いと思われ。
- 101 :Socket774:2008/10/09(木) 22:25:19 ID:P6zHQFH6
- はのはずだとかじゃなくてさ・・・
OSの起動を出来るパーテーションをプライマリパーテーション
OSの起動が出来ないパーテーションを拡張パーテーション
と分けてるだけ。
プライマリパーテーションは1つのHDDで最大4つまで作成可能。
DOS時代と変わりません。
- 102 :Socket774:2008/10/09(木) 22:34:42 ID:P6zHQFH6
- >>100
ドライブレターは関係ないよ。
- 103 :Socket774:2008/10/09(木) 23:03:59 ID:yDwNdh4A
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/price.html#faithall
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/image/kuinh1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/price.html#maps
- 104 :Socket774:2008/10/09(木) 23:04:10 ID:e1YJ/8vo
- NT系でなければ関係ある
- 105 :Socket774:2008/10/09(木) 23:10:23 ID:Oipzi+CO
- 誤りを改めないのを誤りという。
こうやって、みんなで詳しくなっていこう。
俺はスーパーハッカー野郎だから、全部知ってるけどな!!あはあは。
- 106 :Socket774:2008/10/09(木) 23:18:51 ID:Wt5Y49/8
- >>102
OSにもBIOSにもドライブの順番を指定出来る機能が無かった頃は、
問答無用でプライマリ→拡張の順でドライブレターが並んでしまった。
だから最初の1台をプライマリ&拡張で領域を切ってC:とD:にしていて、
後から追加の1台を買ってプライマリで領域確保すると、追加分が
C:とD:の間に割り込んでしまうのだった。
- 107 :Socket774:2008/10/09(木) 23:44:30 ID:AtB3sREK
- >>101
いやプライマリーパーティションと拡張パーティションで作ってあったつもりなんだよ。
ディスクを新しくしたときにプライマリにしてしまったんだろうか…
XPのディスクの管理で2つ目のパーティションを作成するときってデフォルトは
プライマリパーティションでつくるんだったっけ?
DOSの頃はパーティションを作成すると1つめはプライマリ、2つ目は拡張パーティション
だった記憶がおぼろげに…
- 108 :Socket774:2008/10/09(木) 23:59:18 ID:+3tnEiV9
- XPでも、データ用にでも拡張パーティションだと色々問題があると聞いたよ。
実際になんか挙動がおかしくなったが、WDとマザボの相性問題もあったから、
断言はできない。
- 109 :Socket774:2008/10/10(金) 00:00:00 ID:EFWniDe6
- DOSは普通は基本区画は1個しか作れねーし
- 110 :Socket774:2008/10/10(金) 02:26:01 ID:f0vo5uWc
- >>82
SeagateとサムスンはCSS方式。
ロードアンロード方式はHGSTとWD。
- 111 :Socket774:2008/10/10(金) 03:09:25 ID:uNpObglc
- データ保存用に最近WDの安いやつしか買ってなかったけど
システム用に日立買って来た、消費電力低いわりに高性能なのな日立
触ってみるとWDと日立と一緒に並んでる海門(一年前購入)が明らかに温度高いw
効率の良い電源も買ったし、最近のマイブームは低消費電力で決まり
- 112 :Socket774:2008/10/10(金) 04:58:16 ID:PvOnW42O
- >>109
ぐぐってすぐヒットしたのそのままコピペかよ
NEC版MS-DOSだと普通に基本区画複数作れるよ。
- 113 :Socket774:2008/10/10(金) 09:54:25 ID:EFWniDe6
- おもしれーなおまえw
- 114 :Socket774:2008/10/10(金) 10:30:35 ID:bhR1RddN
- >>111
システムに日立は考えられんよ
遅いんだもん
- 115 :Socket774:2008/10/10(金) 10:32:38 ID:7NbwTAo7
- もっとも酷使するシステム用にRMA無しの日立・・・?
問題外だな
というか国内「だけ」RMAを外しやがった日立のHDDを買う奴の気が知れない
- 116 :Socket774:2008/10/10(金) 10:38:41 ID:QZ2R9S/v
- >>114
そろそろシステムにHDDは考えられないと言うところまで来てるぞ。
- 117 :Socket774:2008/10/10(金) 10:39:32 ID:vNU+aYLZ
- RMAがあったらHDDの内容が復活するのか・・・
- 118 :Socket774:2008/10/10(金) 10:40:15 ID:uNpObglc
- サムスンもRMA無いよな
買うとしたらWDか海門ぐらいかぁ
- 119 :Socket774:2008/10/10(金) 10:41:17 ID:lKgJEBcF
- サムスンは代理店5年間保証がついているだろ。
- 120 :Socket774:2008/10/10(金) 10:46:22 ID:yz0LYt+p
- >>115の世界ではRMA=壊れる前のHDDに時間を戻してやる処理、を指すんだぜ
2chの書き込みだから日本の出来事、地球の出来事、2008年の出来事と決めつけるのは良くないんだぜ
- 121 :Socket774:2008/10/10(金) 10:52:22 ID:O7uwNFh+
- サムスンHDDはCFDがリテール品に5年保障つけてるだけで
サムスン自身はRMA付けてない、世界中で
http://www.cfd.co.jp/harddisk/samsung.html
というかここだと日立HDDもCFDがRMA付けてる
でここの住人の大部分が安いバルク品買うわけだから
実質サムスンはRMA付いてないと考えてよい
- 122 :Socket774:2008/10/10(金) 10:58:22 ID:lKgJEBcF
- 安いバルク品ならダントツ安値(今は9780円か?)のサムスン1TBだろ?
倉庫用ならなおさら。
HDDは消耗品だしどんどん大容量化しているんだから、
RMAがついているかどうかしらんが5年保証ってことで十分だと思うが。
- 123 :Socket774:2008/10/10(金) 11:13:51 ID:uNpObglc
- いや、サムスンには5年保障付いてないって書いてるだろ。
せいぜい小売店の6〜9ヶ月の保障しかない
ただでさえ信頼性も低いのに自殺行為にしかならない。
- 124 :Socket774:2008/10/10(金) 11:14:30 ID:CopDSQFD
- だよな
古いHDDはデータだけ移して新しいHDDに入れ替えてくもんだと思う
もっとも、サムソンは嫌いだから俺は買わないけどね
- 125 :Socket774:2008/10/10(金) 11:17:36 ID:lKgJEBcF
- 1年でGB単価が半値になってしまうんだし、実は大騒ぎするほどHDDって壊れない。
RMAだの保証だのを神経質に考えるより少しでも安いHDDのほうが魅力的だな。
そう思っている人も多いと思うよ。
- 126 :Socket774:2008/10/10(金) 11:22:34 ID:n9gf9ozd
- >>lKgJEBcF
買ってしまった自分を正当化しようとしてるのだろ?
気持ち分かるよ
ただサムスンは糞、これ定説
- 127 :Socket774:2008/10/10(金) 11:23:38 ID:vNU+aYLZ
- 1TB分のデータが死んだら大騒ぎだけどなww
- 128 :Socket774:2008/10/10(金) 11:31:26 ID:lKgJEBcF
- べつにサムスン買ったわけではないよ。
一人の消費者として安くて良いものは良い、そう素直に言っているだけ。
サムスンの参入に脅威を感じている某HDDメーカーの工作員が日々朝から晩まで
必死にネガキャンしているのは本当に見苦しいな。
2ch読んでいる人なんてほんの一握りだし。
お前らの書き込みはどう見たってユーザーの立場でもの言っていないよな。
説得力に欠ける。
- 129 :Socket774:2008/10/10(金) 11:31:38 ID:k/ZenblV
- >>127
涙を流しながら線香を焚くかも。
- 130 :Socket774:2008/10/10(金) 11:37:19 ID:uNpObglc
- >>128
でその某HDDメーカーって
WD?日立?海門?富士通?東芝?具体的にどれ?
盲目的にサムスンだけを薦めるお前は工作員ではないと言い切れるのか?
- 131 :Socket774:2008/10/10(金) 11:41:06 ID:k/ZenblV
- >>130
そんなに噛み付かなくても。
その辺はみんな気づいているし。
- 132 :Socket774:2008/10/10(金) 11:42:29 ID:lKgJEBcF
- 馬鹿だな。
お前にはサムスンを擁護する人全てがSamsung工作員に見えるんだろ?
ご期待にそえなくて申し訳ないがただの一般人。
今やHDDなんて成熟商品の域に達しているんだから同スペック同士で比較する限り
実際はメーカーによる優劣はそんなに大きくない。
- 133 :Socket774:2008/10/10(金) 11:46:16 ID:7NbwTAo7
- >>127
> 1TB分のデータが死んだら大騒ぎだけどなww
>
250GBのHDD4個を1TBに纏めて1TBHDDがあぼん→死
250GBのHDD4個のうち1台があぼん→涙
大容量化はリスクの分散に逆行するんだよな
- 134 :Socket774:2008/10/10(金) 11:49:19 ID:O7uwNFh+
- >メーカーによる優劣はそんなに大きくない
確かにそうだね、同じ性能ならRMA付いてないサムスンは選択しに入らないね。
- 135 :Socket774:2008/10/10(金) 11:49:28 ID:n9gf9ozd
- lKgJEBcFがファビョってしまったw
面白いけどNGに入れるねw
- 136 :Socket774:2008/10/10(金) 11:50:03 ID:lKgJEBcF
- SSDがすごいスピードでどんどん安くなっており、容量も増やしている中で
HDDが生き残れる方法は大容量化以外ないと思うが?(壊れないHDDを作るのも課題)
データのバックアップはもはや常識なので突然のクラッシュに泣く奴は阿呆としか言えないし。
- 137 :Socket774:2008/10/10(金) 11:51:37 ID:vNU+aYLZ
- >>133
1TBが安いから調子乗って買ってたら、5台くらいになってて
バックアップができない状況にあるww
財力に見合った容量を買わないとな・・・。
24インチ液晶とかもえらい安くなってるから買ってしまうし・・・。
- 138 :Socket774:2008/10/10(金) 11:52:05 ID:lKgJEBcF
- >>135
お前、わかりやすい奴だなw
言っとくが、俺は今WD工作員が何人くらい張り付いているか様子見しているんだぜ?
- 139 :Socket774:2008/10/10(金) 11:55:30 ID:7rAUPbvF
- ID:lKgJEBcFのおかげで今日もキムチがうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
ニダ━━━/ \ / \━━━━!!!!
+ /:::::: ________ ::::::\ +
< \ トェェェイ / >
+ \ `'´ / +
_|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
> <
_/_ / ノ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
_/_ / --+-- / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /__| ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 140 :Socket774:2008/10/10(金) 11:56:45 ID:uNpObglc
- >>137
俺は大切なデータは2重
どうでもいいのはそのまま
だけど壊れても嫌だから信頼性が高い(と思い込んでるシーゲート)使ってるけど
まあ壊れても諦めがつくよ
- 141 :Socket774:2008/10/10(金) 11:59:02 ID:6m094qqp
- サムスンのHD買ったよ
CFDの5年保障が付いてるから問題ないでしょ
故障時もCFDのサイトでRMA申請出来るから他社のより楽だしな
いきなり初期不良で返品してWDのを買い直した点を除けば良い買い物だったよ
- 142 :Socket774:2008/10/10(金) 12:02:47 ID:7NbwTAo7
- >>139
実はキムチは好きだが韓国純正そのまんまより
日本の味付けに改良した日本国内でが一から最後まで作ったキムチが滅茶苦茶美味しい
これを食べた後では韓国純正キムチは二度と食べる気になれない
- 143 :Socket774:2008/10/10(金) 12:06:00 ID:7NbwTAo7
- >>141
データをぎっしり詰め込んだ後で故障してデータが消えても同じように軽いお調子者として報告できるのかね?
あっさり初期不良を引いた時点でもう完全に終わっている
というのは初めは問題ないように見えてもしばらく使っているうちにイチコロになる可能性が高いことがよくわかる
- 144 :Socket774:2008/10/10(金) 12:07:23 ID:uNpObglc
- >>141
サムスンのHDD、CFDパッケージに入るだけで
2000〜3000円増しの値段になるのに物好きな人だね
- 145 :Socket774:2008/10/10(金) 12:11:38 ID:O+Uu54mD
- >>142
やっぱキムチは日本産だよね。
中国産は論外として(あの国の生モノは絶対ダメ危ない)
韓国産もさして変わらない。しかも高いw
寒のHDDも中身一緒でも台湾メーカーなら評価変わるんだろうな・・・
- 146 :Socket774:2008/10/10(金) 12:12:32 ID:lKgJEBcF
-
賢いユーザーはお前らに騙されないで少しでも値段の安いHDD買うんだからそう必死になるなよな。
2年後3年後に(今より格段に値が下がった)1TBを保証してもらうより現在安い方がずっとお得なんだよ。
- 147 :Socket774:2008/10/10(金) 12:14:44 ID:JcT5BU0w
- 危うく騙されてサムスン買うとこでした(汗
- 148 :Socket774:2008/10/10(金) 12:17:02 ID:KeLl3i4x
- >>144
シーゲートかWDの方が安い上にRMAが付いてるなそれ・・・
- 149 :Socket774:2008/10/10(金) 12:18:33 ID:lKgJEBcF
-
サムスンの参入に脅威を感じている某WDの工作員が日々朝から晩まで
必死にネガキャンしているのは本当に見苦しいな。
2ch読んでいる人なんてほんの一握りだし。
お前らの書き込みはどう見たってユーザーの立場でもの言っていないよな。
説得力に欠ける。
- 150 :Socket774:2008/10/10(金) 12:18:53 ID:QZ2R9S/v
- サムがいいと思うなら自分だけで使ってたらいいじゃない。
みんなが良さに気付いて下手に需要が高まったら値段高くなって
本人にとっていい事無しだろ。
- 151 :Socket774:2008/10/10(金) 12:19:41 ID:6m094qqp
- >>143
いや皮肉で褒め殺ししただけなんだw
ま、データ入れてから壊れるよりは初期不良でラッキーだったわ
>>144
CFDパッケで9780円だったんだけど、バルクだと6000円台からあるの?
- 152 :Socket774:2008/10/10(金) 12:20:12 ID:lKgJEBcF
-
SSDがHDDを煽っているから大丈夫
- 153 :Socket774:2008/10/10(金) 12:25:15 ID:9yLR8kZ0
- 民主主義を認めないやつだな
世界シェアも1桁なんだから
世界中から糞認定されてるんだよサムスンは
- 154 :Socket774:2008/10/10(金) 12:25:26 ID:d0J2YgRX
- Dellの安鯖に付いてたsamsungのHDDを使ってみたが、意外と悪くはなかった。
だからと言って、金出して単体で買うことは絶対に有り得ないけどなw
- 155 :Socket774:2008/10/10(金) 12:35:51 ID:7NbwTAo7
- >>154
> Dellの安鯖に付いてたsamsungのHDDを使ってみたが、意外と悪くはなかった。
>
> だからと言って、金出して単体で買うことは絶対に有り得ないけどなw
安鯖というだけで性能や信頼性よりロット仕入れ値が一番安いからsamsungを選んだというのが見え見えだな
- 156 :Socket774:2008/10/10(金) 12:37:20 ID:lKgJEBcF
-
性能や信頼性に優劣はほとんどない
- 157 :Socket774:2008/10/10(金) 12:45:10 ID:iyBVbFFC
- __ , ────── 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,,;::::::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-──、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、ID:lKgJEBcFそんなに必死なん?
. i ^~~~ー==─ ー'-+、 /^゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙''-''-─、 /-'^"
ヽ,_ ^~^ (
/`''丶、 , - /^l
/ /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,-'^¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
- 158 :Socket774:2008/10/10(金) 13:04:23 ID:1iaP6Zt+
- 918 :Socket774 :sage :2008/10/03(金) 19:15:34 ID:JpghsOLn
おまえを見てるとあれを連想しちゃうんだよ
何ていうか、物を投げたら飽きる事なく何度も何度も飛びつく犬
- 159 :Socket774:2008/10/10(金) 13:08:56 ID:lKgJEBcF
- >>158は>>157に対するレス
- 160 :Socket774:2008/10/10(金) 13:15:25 ID:9DrFhfsb
- >>157
は、お前と違って何度も飛びついてない、というか1回しか書いてないように見えるが?
しかもID2つ使って自演か、おめでてーな
- 161 :Socket774:2008/10/10(金) 13:23:55 ID:lKgJEBcF
-
馬鹿だな。
おれはいつもIDは必ず一つだよ。
悔しかったらWDも最安値で販売すればいいんだよ。
そうすれば俺もどんどんWDを宣伝するよ。
もちろん日立が最安値だったら日立を応援するし。
HDD買換えの話題のスレなのに業者の書き込みONLYだったら冷めるだろw
少しでも素人の書き込みが増えていかないと掲示板としては質が落ちるな。
- 162 :Socket774:2008/10/10(金) 13:33:11 ID:uNpObglc
- なんだまだやってたのかマジキチ
- 163 :Socket774:2008/10/10(金) 13:35:02 ID:lKgJEBcF
-
ID:lKgJEBcF でレス抽出してじっくり読んでもらいたいものだな。
まともなことしか言っていないから。
>>162こそずっと張り付いているくせに見苦しい。
- 164 :Socket774:2008/10/10(金) 13:36:11 ID:xccZYNQU
- 全部見たが、どうみても寒村の工作員か釣り師以外に見えない罠
- 165 :Socket774:2008/10/10(金) 13:38:00 ID:PkHV+fjX
- 全部みたがやっぱりキチガイじみてた
サムスンは怖いわ
- 166 :Socket774:2008/10/10(金) 13:39:49 ID:QZ2R9S/v
- 日立もWDも、ID:lKgJEBcFみたいのだけには応援してもらいたくないだろうな。
本気で応援してるのかもしれんが、正直、寒のネガキャンとしか思えん。
- 167 :Socket774:2008/10/10(金) 13:39:52 ID:lKgJEBcF
- >>164
お前らと違ってIDをコロコロ変えないからレスが多くなってしまうな・・w
こんな工作員っているか?
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081010/bEtnSkVCY0Y.html
- 168 :Socket774:2008/10/10(金) 13:46:44 ID:uNpObglc
- >>163
俺は1時間半ぶりに覗いただけだっつーの
お前と一緒にするなwwww
- 169 :Socket774:2008/10/10(金) 14:27:31 ID:0qnxfCbo
- 安い「だけ」じゃ魅力を感じないものさ
- 170 :Socket774:2008/10/10(金) 15:03:48 ID:9t4I6Wh2
- また、コイツか。
サムスン君に反論とか無駄だぞ
- 171 :Socket774:2008/10/10(金) 15:24:47 ID:LEaxuQ/U
- 韓国金融監督院、銀行に為替取引記録の提出を命令=国内メディア | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK828619520081010
- 172 :Socket774:2008/10/10(金) 15:29:46 ID:VSGMdBKb
- まるで魔女狩りだなw
あぶり出して国家反逆罪にでもするのか?w
- 173 :Socket774:2008/10/10(金) 16:11:25 ID:7GgmXeMB
- 最近って1プラッタで何GBまで記憶できるようになったん?
今度OSのクリーンインストール考えてるからついでにC:用のHDDも買い換えようと思って。
- 174 :Socket774:2008/10/10(金) 16:18:18 ID:JFilwFHM
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081010/bEtnSkVCY0Y.html
- 175 :Socket774:2008/10/10(金) 16:45:48 ID:tk3A6FQC
- >>173
C用って事はラプターがいいな。
じゃあ150GBだよ。
- 176 :Socket774:2008/10/10(金) 17:10:27 ID:Qrbt35UP
- ID:lKgJEBcF もこんなにホイホイ釣れると思わなかったんだろうなw
う、うらやましくなんかないんだからねっ!
- 177 :Socket774:2008/10/10(金) 17:17:05 ID:Te9Dxvfd
- みんなサムスンって言葉が性感帯なのか?
ビンビンに反応するね。
それともサムスンが恐くて仕方が無いのかな?
- 178 :Socket774:2008/10/10(金) 17:33:50 ID:7NbwTAo7
- http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkquote&symbol=FX^KRWJPY
ここの
韓国ウォン/日本円 ヒストリカル チャート - 1年
のグラフ見て・・・
なるほどね
っていうかいくら下がろうが上がろうがキムチなアイテムで買うのはごく一部のPCパーツ、
格安テレビぐらいじゃねえか
他にキムチなアイテムでわざわざ買ってあげるものなんてあったっけ??
- 179 :Socket774:2008/10/10(金) 17:35:33 ID:hc4jBMDg
- メモリ
- 180 :Socket774:2008/10/10(金) 17:37:37 ID:VSGMdBKb
- メモリ以外キムチ製品買ったことないわ
- 181 :Socket774:2008/10/10(金) 18:36:49 ID:DR8Q4+Qn
- ( ̄□ ̄;)!! モニタがLGだった・・・
- 182 :Socket774:2008/10/10(金) 18:37:13 ID:q3uFhvZD
- >>177
どこからそんな考えが出てくるんだがw
まあキムチとか言って単に馬鹿にするだけしか能のない奴らも多いけど。
(漏れは今は買わないけど)HDDに関してはサムスンの成長に期待しましょう!
- 183 :Socket774:2008/10/10(金) 20:27:13 ID:CopDSQFD
- >>178
メモリと被るけど、SSDは頭一つ抜けてると思う
ただ、技術が枯れてくるまではメインで使うのは早いと思うけどね
2年くらいして勢力図が変わらなかったら買うかもしれない
- 184 :Socket774:2008/10/10(金) 20:33:57 ID:uNpObglc
- そうか?
今はIntelが250Mの速度のSSD出して強い
その次はFusion IOが超高速SSD出すし
サムスンのSSDは特別安くも無く早くも無く凡作な印象しかない
- 185 :Socket774:2008/10/10(金) 20:39:34 ID:ZwAjPNhc
- SLC仕様でプチフリーズもなく、Randomにつよい良いSSDだよ>SamsungのSSD
イメージじゃなくモノで見ないとダメよー
- 186 :Socket774:2008/10/10(金) 20:42:24 ID:uNpObglc
- いいかげんすれ違いだがSSDのランキングでも貼っとくか
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
やはり値段的にHDDだな
- 187 :Socket774:2008/10/10(金) 20:46:09 ID:6Xpzhs9P
- 年末にどれくらいになっているか、楽しみだ。
- 188 :Socket774:2008/10/10(金) 21:00:56 ID:jVhNrdUs
- インフレになって値上げになってたりしてるかも
某半島国の国内価格は間違いなく値上げになってるよ
日本だっけ笑ってられない状況になるかもしれないけどね
てかさ、なんでみんな5400回転の遅いHDDを買ってるの?
7200回転が同じような価格で売ってるのに・・・
いくら倉庫だからと言っても後々後悔しそうな速度差だよ?
- 189 :Socket774:2008/10/10(金) 21:25:47 ID:JKfgMPzh
- マウスクリックして何か読み込んだ時に「チリッ」っていう音がするんだけど
これHDDの中で何が起こってるんですか?
- 190 :Socket774:2008/10/10(金) 21:26:41 ID:EFWniDe6
- もちろんです。
- 191 :Socket774:2008/10/10(金) 21:26:48 ID:WllTIxzm
- 状況によっては7200回転で後悔することになったりするんだよ。
適材適所なんだよ。
- 192 :Socket774:2008/10/10(金) 21:30:47 ID:birefGdh
- 速くて困る状況ってどんなだ
- 193 :Socket774:2008/10/10(金) 21:37:34 ID:6m094qqp
- 熱とか共振とかじゃね?
- 194 :Socket774:2008/10/10(金) 21:38:02 ID:WllTIxzm
- 温度、別に7200rpmだと絶対に高温だということではないけどな。
取り付ける位置によって、風のあたり方が変わったり、するから4台のうちの1台は5400rpmの
熱くなりにくいやつにしてるよ。
- 195 :Socket774:2008/10/10(金) 21:43:17 ID:y58BSdn0
- 電気代じゃない?どれくらい差があるのか知らないから倉庫用でも7200にしたけど・・・
- 196 :Socket774:2008/10/10(金) 21:49:10 ID:s2ZGockK
- でかいのに遅いと溜まった時にイライラするんじゃねーかと思ったけど
その前に買いかえればいいし倉庫用なら5400rpmでもいい気はする
- 197 :Socket774:2008/10/10(金) 21:49:55 ID:PrAIfydr
- 5400回転ならファンレスでも可能。7200回転のファンレスは無謀〜バカの領域。
遅いというが、もしかしてP7K500(7200)より速いんじゃないの?WD10EACS(5400)は。
- 198 :Socket774:2008/10/10(金) 21:53:36 ID:WllTIxzm
- おれって適材適所にパーツをバランス良く組んで、すげえなあ。
俺のマシンはこれで万全だ。
少々の温度の上昇はファンの追加等エアフローの改善で対応だ。
やっぱ、速くなくちゃな、遅いの積んでどうこういうのは負け犬だ。
バックアップの時間を考えたら速い方がいいんだよな。
バックアップをとる必要あるのか?エロ動画倉庫が・・・。
自作というのは自己満足の世界でもあるわけです。
- 199 :Socket774:2008/10/10(金) 21:55:10 ID:s2ZGockK
- 可能とかいわれても
お前んちは冷房効いてるからいいけど俺んちは効いてないから5400rpmでも駄目かも試練
所詮自己満足
- 200 :Socket774:2008/10/10(金) 22:04:55 ID:BAzBvjIj
- きちんと冷却すれば10年持つと思うが。
参考にするといいかもしれないサイト
ここでは30年の耐久性があると考えてる。
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
- 201 :Socket774:2008/10/10(金) 23:16:22 ID:Te9Dxvfd
- >>200
HDDの期待寿命はあくまで平均値ね。
いくら冷却に気を使っても短期間で逝く機体もある。
寿命には環境も重要だけど運が半分くらいある。
- 202 :Socket774:2008/10/10(金) 23:18:46 ID:WllTIxzm
- って、グーグルのレポート読んだんだね。
- 203 :Socket774:2008/10/10(金) 23:36:46 ID:GoAW1jx+
- 5400回転の方が7200回転より長持ちするという話を聞いた。
何か、HDDにかかる負荷が少ないとか何とか。
- 204 :Socket774:2008/10/11(土) 00:45:12 ID:sjg4iK7i
- 1台の単価が安いからRMAなんて全くどうでも良くなったな。
- 205 :Socket774:2008/10/11(土) 03:23:17 ID:wd8UQ7as
- 暇だから価格comで色々レビュー見てたらBirdeagleてのがあちこちで暴れててワロタ
- 206 :Socket774:2008/10/11(土) 11:05:48 ID:P3NwecX7
- >>203
5400回転のマクスターとサムスン(外付け)が死んだ経験があるので
回転数と寿命は当てにならない
その論理で行くとサーバー向けの15000回転はすぐ壊れるのか?って話
- 207 :Socket774:2008/10/11(土) 11:36:15 ID:6KsSypCs
- >>206
サーバ用は壊れにくいんじゃなくて、壊れたときにサービスをできるだけ止めないよう
考えられているだけだから。
- 208 :Socket774:2008/10/11(土) 11:56:11 ID:TwX35tVI
- >>207
( ゚д゚)
- 209 :Socket774:2008/10/11(土) 12:02:55 ID:MyQ/kN8W
- ウェスタンデジタルWD10EACS-00D6B0 5400回転 1TB
日立HDP725050GLA360 7200回転 500GB
シーゲートST3320620AS 7200回転 200GB←これは少し古い
温度は上から33度 33度 40度
アイドル時の消費電力は上から2.8W 3.3W 12W
比較対照が俺の環境ではWDと日立、シーゲートしかないが
最近は7400回転でも温度が低くて消費電力低いみたいよ、音も静か
速度的には圧倒的に7400回転が速い
- 210 :Socket774:2008/10/11(土) 12:09:26 ID:siraueql
- 7400rpmのHDDが出回ってるんだ
知らなんだわ
- 211 :Socket774:2008/10/11(土) 12:09:36 ID:MyQ/kN8W
- 7400回転→7200回転
訂正
- 212 :Socket774:2008/10/11(土) 12:10:54 ID:4WXpT29j
- >>207
それはHDDレベルの話じゃないだろう
- 213 :Socket774:2008/10/11(土) 12:11:56 ID:wd8UQ7as
- 祖父の1年前の履歴見ると死にたくなる
まとめ買いして未だ未使用の500GB達
- 214 :Socket774:2008/10/11(土) 12:18:04 ID:O/gbJ6rc
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
- 215 :Socket774:2008/10/11(土) 12:45:38 ID:czbh4vJ5
- 秋なんだからナスでも組め
- 216 :Socket774:2008/10/11(土) 12:47:54 ID:P3NwecX7
- WDの消費電力が低いので気になってサムスン1TBの消費電力見てみたら
idle5.0W負荷6.2Wだってさ
データ用として3年間稼動させ続けるとして、電気代はWDが約1500円お徳
- 217 :Socket774:2008/10/11(土) 12:49:27 ID:VKlX9iug
- チョソはその間に2回は壊れるから約2万円お得ッ
- 218 :Socket774:2008/10/11(土) 12:52:15 ID:MyQ/kN8W
- HDD内の大切な思い出PriceLess
- 219 :Socket774:2008/10/11(土) 12:52:27 ID:DOjqJLE2
- データの損失とか復旧作業とかも考えるとさらに10万円くらいはお得
- 220 :Socket774:2008/10/11(土) 12:53:30 ID:4zgFzNvp
- サムスンは発熱も低いんだよね。
- 221 :Socket774:2008/10/11(土) 12:57:03 ID:P3NwecX7
- 発熱も(信頼性も)低いんだよね。
- 222 :Socket774:2008/10/11(土) 13:02:21 ID:zQ0Rs5V/
- あのさ、サムソン製HDDを馬鹿にするなよな
どうでも良い知人にどうでもいい報酬でファイルサーバー構築頼まれて3wareの8ポートカード
とサムソンのHDD6台買ってRAID-5(ホットスペア1)で組んだけどちゃんと半年は持ったぞ
正確には157日目に1台が壊れてホットスペアに切り替わり、その7日後にもう1台が死んだが
再起動したら、最初に壊れたのが勝手に生き返ったが危険ステータスなので怖いのでパージして
まだ同機種のサムソンが売っていたので4台買って1台RAID-5の基本セットに交換し、残り3台は
ホットスペアにしておいた
都合7ヶ月で10台のサムソンHDDを買ったわけだがデータが消えることもなくPCの再起動も1回
しかしていない!
すごいだろ? サムソン 結構使えるんだぜ
この中途半端に危険ステータスのHDD2台どうすりゃいいんだ (ノД`)シクシク
みんなもっとサムソンを応援しろ
- 223 :Socket774:2008/10/11(土) 13:28:52 ID:I3E4P1q+
- 文章の趣向がよくわからない。0点。
- 224 :Socket774:2008/10/11(土) 13:33:10 ID:4WXpT29j
- 今日も工作か……境遇に同情するべきではないのだが
- 225 :Socket774:2008/10/11(土) 13:36:28 ID:P3NwecX7
- 工作ではなくてサムソンへの皮肉じゃね?
- 226 :Socket774:2008/10/11(土) 15:38:50 ID:7chiqFGg
- 工作じゃないだろ?ここは〜製HDDスレじゃないんだし
- 227 :Socket774:2008/10/11(土) 16:42:19 ID:744OFflX
- 1.5TB 7200rpm 32MB が2万円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_c15tb.html
お前ら、いい加減5400回転の遅いHDDを買うのを止めろよ
業者が7200回転のHDDの値段を下げないじゃないか
5400回転は所詮一時しのぎなんだからね
- 228 :Socket774:2008/10/11(土) 16:44:19 ID:onmow+aD
- よくわかんねーけど出たときから割れてなかったか?
- 229 :Socket774:2008/10/11(土) 16:52:10 ID:ibnjYE62
- 1TBのHDDは実際に使える容量は900GBぐらいですか?
- 230 :Socket774:2008/10/11(土) 17:01:38 ID:yRYPy2tH
- 931G
- 231 :Socket774:2008/10/11(土) 17:02:48 ID:cSNoXjvT
- 1TB使えますよ
ただ1TB≒931GiBでWin上では931GBと表記されますが
- 232 :Socket774:2008/10/11(土) 17:04:45 ID:nKjQkAbk
- >>229
「1TBは臭い」で覚えてください。
- 233 :Socket774:2008/10/11(土) 17:05:30 ID:ibnjYE62
- >>230
どうも。
69GB・・・ この数字だけみると結構あるね
- 234 :Socket774:2008/10/11(土) 17:19:18 ID:V+jYkUI+
- >>222
中古での買い取り価格が異様に安いのがゴミの証拠
- 235 :Socket774:2008/10/11(土) 17:36:54 ID:pZylbPwH
- 新品販売価格が安いんだから中古買取価格が低くて当たり前。
調べたらお前いつものアホだったな。
- 236 :Socket774:2008/10/11(土) 17:49:16 ID:uJEHS7uI
- 中古買い取り価格の値崩れ幅から逆算するとサムスンHDDの新品はあと10%以上は安くないと意味がないな
- 237 :Socket774:2008/10/11(土) 17:51:49 ID:pZylbPwH
- SSDの爆発的普及がすべてのHDD買い取り価格を暴落させるから無問題。
- 238 :Socket774:2008/10/11(土) 17:56:13 ID:OW5i033M
- この景気とあの値段と用途じゃ爆発的には普及しないと思う
- 239 :Socket774:2008/10/11(土) 17:57:17 ID:uJEHS7uI
- >>237
HDDは巨大なデータ倉庫デバイスになるから今後も超絶安泰
BD-REですら25GB/50GBと問題外な容量に加え絶望的なほど遅い上に書き換え限度が千回未満と問題外のさらに問題外
- 240 :Socket774:2008/10/11(土) 18:05:13 ID:pZylbPwH
- おいおい、HDDが絶滅するとは言っていないよ。 ピンボケだな。
SSDの普及が、「HDDの買い取り値」を暴落させると言っているだけ。
もちろん高密度プラッタの新製品が次々と投入されることによるGB単価の下落により
HDD買取値はさらに拍車が掛かる。
今の1TBは2年後くらいにはいったいいくらで買い取られるんだろうね?
- 241 :Socket774:2008/10/11(土) 18:09:10 ID:UQt4NiAY
- 知らんがな、長文キモス
- 242 :Socket774:2008/10/11(土) 18:15:28 ID:rKhbmJM7
- >>239
入れ換え可能な倉庫でなく
単純に保存用としての媒体としてなら十分優秀だと思うけどな>BD
TDKだかどこかが片面8層のBDの開発に成功してるらしいし、容量は伸びる可能性もあると思うし。
- 243 :Socket774:2008/10/11(土) 18:23:57 ID:nKjQkAbk
- 5行で長文なスレはここでしょうか
- 244 :Socket774:2008/10/11(土) 18:32:10 ID:MyQ/kN8W
- HDDスレで毎回SSDの話をする馬鹿は何とかならんか?
スレ違い
- 245 :Socket774:2008/10/11(土) 18:42:32 ID:V+jYkUI+
- >>240
中古SSDが中古HDDには影響しない。
SSDは書き換え制限あるから・・・。
HDDは毎年世代交代して中古価格も値下がりしてるが、
新品のGB単価が下がってる影響が一番大きい。
今買ったSSDが2年後いくらで買い取られるか考えたほうがいいんじゃない?w
- 246 :Socket774:2008/10/11(土) 18:42:52 ID:TwX35tVI
- >>240
本日のNGID:pZylbPwH
- 247 :Socket774:2008/10/11(土) 18:45:12 ID:pZylbPwH
-
お前マジでワンパターンだな。
昨日のWD工作員であることがバレバレ。
しっくりとあらためてHDDの話する?
- 248 :Socket774:2008/10/11(土) 18:47:16 ID:pZylbPwH
- HDD買い替えて(卒業して)他の媒体に移行するのもこのスレの目的だったりしないか?
- 249 :Socket774:2008/10/11(土) 18:47:49 ID:MyQ/kN8W
- 暇な奴は相手してやれ
俺は寝る
- 250 :Socket774:2008/10/11(土) 18:50:29 ID:V+jYkUI+
- 日本語読めないようだな、チョンか。
- 251 :Socket774:2008/10/11(土) 18:51:07 ID:ZrqQyLgW
- システムはSSDが非常に快適なのはもうどうしようもない事実だよな
と私は思う
- 252 :Socket774:2008/10/11(土) 18:59:31 ID:IqjQx58L
- 俺は使ったことないからなんとも言えないな
- 253 :Socket774:2008/10/11(土) 19:07:13 ID:/WvKkmVn
- >>251
それをHDDスレで宣伝するのはなんで?
馬鹿なの?それとも工作員?
- 254 :Socket774:2008/10/11(土) 19:09:54 ID:nKjQkAbk
- SSDは速そうだなという期待と、実際それに近いレビューがどんどんでてくるから、
期待の思いがものすごい勢いで積み重なっていく。
SSD初めて買ったらどうなるか、想像もつかん。
しかしそれもすぐに慣れてしまうのだろうな・・・。
その後、大学あたりに置いてあるおせーPC使ったら発狂してしまうかもしれん。
- 255 :Socket774:2008/10/11(土) 19:12:27 ID:ZrqQyLgW
- >>253
宣伝はしとらんよ
おいらの感想をのべただけさ
データ用はHDDを使ってるし
- 256 :Socket774:2008/10/11(土) 19:18:13 ID:V+jYkUI+
- その理屈だとシステムは、i-RAM*2 RAID0最高で終わってしまう。
- 257 :Socket774:2008/10/11(土) 19:22:57 ID:ZrqQyLgW
- RAID0は最高じゃないと思うが?
- 258 :Socket774:2008/10/11(土) 19:26:25 ID:V+jYkUI+
- >>257
SSD最高言ってる時点で速度求めてるだけでしょ。
書き換え制限無視してるくせにRAID0ダメなの?w
- 259 :Socket774:2008/10/11(土) 19:29:30 ID:ZrqQyLgW
- 嫌にカラムねなぜなんだろう?
私はシステムは速さを求めるし
データ領域は完全を私は求めてる(だから私的にはと書いてあるでしょう)
人それぞれ重要視することは違うのだから
- 260 :Socket774:2008/10/11(土) 19:32:13 ID:pZylbPwH
-
>>251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 18:51:07 ID:ZrqQyLgW
システムはSSDが非常に快適なのはもうどうしようもない事実だよな
と私は思う
激しく同意。
機械部分が無いから故障とは無縁だし、発熱も問題にならない。
アナログレコード → CD(あるいはMD) → フラッシュメモリー
という進化の道筋と同様にHDDなんていずれ急速になくなる。
SSDは量産コストがHDDよりもうんと低くできるし、値段が下がり始めたら
止まらないのは容易に想像できる。
- 261 :Socket774:2008/10/11(土) 19:33:22 ID:V+jYkUI+
- >>259
答えになってないけど?w
システムにRAID0なんでダメなの?
データ領域の話なんかしてないないよ?
HDDスレにわざわざSSD〜と書いてる時で点で煽ってるのはあなただよ。
私的以前の問題なw
- 262 :Socket774:2008/10/11(土) 19:34:40 ID:pZylbPwH
-
スレタイ「HDDからの買い替え大作戦」 という方が「大作戦」らしいなw
- 263 :Socket774:2008/10/11(土) 19:35:38 ID:V+jYkUI+
- >>260
MicronはコストのかかるSSDの工場閉鎖したけど?w
- 264 :Socket774:2008/10/11(土) 19:36:30 ID:ZrqQyLgW
- >>261
湾曲して捕らえてるみたいだね
RAID0がだめだなどとは私は思ってないよ
- 265 :Socket774:2008/10/11(土) 19:38:38 ID:SghGwBBZ
- まぁ、どうでも良いけど、歪曲だな。湾曲とは普通言わない。
- 266 :Socket774:2008/10/11(土) 19:39:46 ID:ZrqQyLgW
- 添削ご苦労
打ち込み字に変換しなおし市内から名おいらは
- 267 :Socket774:2008/10/11(土) 19:40:23 ID:pZylbPwH
-
50GB のBD-R(書き換え不可)が将来今のDVD並みに普及すれば1枚100円くらいになったとして
500GBのデータを蓄えるとして10枚で1000円w
倉庫としてのHDDは役目を終えるな〜
メディアはもっと値下がる可能性を秘めているし・・・
世の中はより便利になっていくのだよ。
- 268 :Socket774:2008/10/11(土) 19:43:44 ID:V+jYkUI+
- >しなおし市内
チョンか・・・
- 269 :Socket774:2008/10/11(土) 19:47:03 ID:ZrqQyLgW
- そう書き込むことで自分をとりなすのは良く見られる行為棚
- 270 :Socket774:2008/10/11(土) 19:47:40 ID:/WvKkmVn
- >>268
分かったから病人の相手するな
- 271 :Socket774:2008/10/11(土) 19:55:22 ID:ZrqQyLgW
- 以下同文
- 272 :Socket774:2008/10/11(土) 19:58:56 ID:TwX35tVI
- >>271
本日のNGID:ZrqQyLgW
- 273 :Socket774:2008/10/11(土) 20:03:10 ID:pZylbPwH
-
>>272
失礼なやつだなw
俺 ID:pZylbPwH を忘れるなよw
- 274 :Socket774:2008/10/11(土) 20:19:04 ID:P0c4EZKI
- >>267
いちいちバックアップするのに、メディア10回も交換なんてやってられるかw
- 275 :Socket774:2008/10/11(土) 20:20:59 ID:pZylbPwH
-
もしも1枚あたり100GBや200GBの画期的容量のBDメディアが登場したらどう?
参考:
>>242 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 18:15:28 ID:rKhbmJM7
>>239
入れ換え可能な倉庫でなく
単純に保存用としての媒体としてなら十分優秀だと思うけどな>BD
TDKだかどこかが片面8層のBDの開発に成功してるらしいし、容量は伸びる可能性もあると思うし。
- 276 :Socket774:2008/10/11(土) 20:25:09 ID:IqjQx58L
- もしも話しなら、100TBのHDDとかなんでも言えるべ
- 277 :Socket774:2008/10/11(土) 20:28:24 ID:pZylbPwH
- トほほ・・・ガキの喧嘩じゃないんだからなw
- 278 :Socket774:2008/10/11(土) 20:29:04 ID:ZrqQyLgW
- 家庭の話は全く意味を成さないな
- 279 :Socket774:2008/10/11(土) 20:30:26 ID:5dJpTjl0
- 家庭の話って聞くと重い気持ちになります><
- 280 :Socket774:2008/10/11(土) 20:33:19 ID:pZylbPwH
- >>279 ← 実は揚げ足取りしか出来ないでいる某HDDメーカーのWD工作員ですから、みなさん!
- 281 :Socket774:2008/10/11(土) 20:34:59 ID:VLbW4jNP
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081011/cFp5bGJQd0g.html
- 282 :Socket774:2008/10/11(土) 20:37:25 ID:pZylbPwH
- ↑ WD工作員はこういう事しかやらないんです。むしろありがたいんだがw
- 283 :Socket774:2008/10/11(土) 20:38:47 ID:5dJpTjl0
- >>280
お前だって重い気持ちになるだろ
- 284 :Socket774:2008/10/11(土) 20:41:15 ID:pZylbPwH
- 家庭の話はそれぞれの家庭でやってくださいって感じだが・・・ 仮定だろw
- 285 :Socket774:2008/10/11(土) 20:45:18 ID:YE1qKokv
- 1TBは7200回転のシーゲート最高!
500GBなら日立が最高!
- 286 :Socket774:2008/10/11(土) 20:46:48 ID:ZrqQyLgW
- 個人的には500GはWD
1Gはサムソン
- 287 :Socket774:2008/10/11(土) 20:47:28 ID:V+jYkUI+
- 100TB HDDの実現性調べてみた。
HGSTの技術発表だとこんな感じ。
今の記録方式の発展で610ギガビット/平方インチが2、3年後
新磁性媒体&新記録方式で4テラビット/平方インチ
(4枚構成で25TBの3.5インチ型HDD)が、2016年
磁気記録だと10テラビット/平方インチの磁気記録の理論があるな。
研究室レベルの実験こわれからだが期待持てるな。
- 288 :Socket774:2008/10/11(土) 20:48:38 ID:pZylbPwH
-
フォーマット終わらないうちに寿命がつきてしまうかもよw
- 289 :Socket774:2008/10/11(土) 20:50:14 ID:J1gJhnu4
- 重要データはやはりDVD-Rだな
- 290 :Socket774:2008/10/11(土) 20:53:43 ID:uJEHS7uI
- 大容量化には3.5インチから5インチにするのが一番手っ取り早い
そもそもPC内に固定するのなら小型であることが絶対条件ではないからな
かつてのbigfootの再来に期待したい
- 291 :Socket774:2008/10/11(土) 21:03:33 ID:V+jYkUI+
- >>290
非現実的だね。
5インチHDDはもう登場しないと思う。
高コストでさらに売れないから。
大きさ拘らない場合は、HDD大量に搭載するってのが今の方法。
Bigfoot発売当時は、大きさよりも容量で選べた時代だからね。
Bigfoot買った時に最初感じたのがその重量だったよ。
- 292 :Socket774:2008/10/11(土) 21:03:45 ID:EOTnZKW4
- Seagate talks SSDs
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/10/seagate-talks-ssds
Eying solid-state drives, Seagate tries to quell fears
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10061023-92.html
HDD死亡
- 293 :Socket774:2008/10/11(土) 21:09:18 ID:x2m5XuHI
- 1TのHDD買おうと思うんだが
今だと海門ST31000340ASあたりが鉄板だろうか
- 294 :Socket774:2008/10/11(土) 21:10:38 ID:VKlX9iug
- 333
- 295 :Socket774:2008/10/11(土) 21:12:30 ID:ZrqQyLgW
- 1Gはサムソン
- 296 :Socket774:2008/10/11(土) 21:13:29 ID:5dJpTjl0
- てかこれ以上容量いらねえって人が大半だろうよ
B-CAS潰れればまだ需要は広がるだろうけどそれとてどこまで持つか
- 297 :Socket774:2008/10/11(土) 21:15:21 ID:V+jYkUI+
- >>293
鉄板かしらんが売れ筋だと。
7200rpm 海門
5400rpm WD
- 298 :Socket774:2008/10/11(土) 21:16:20 ID:pZylbPwH
-
その都度値段の安いのがうれるのよん
- 299 :Socket774:2008/10/11(土) 21:16:59 ID:V0Tus2bn
- Seagateの333が鉄板
- 300 :Socket774:2008/10/11(土) 21:18:54 ID:pZylbPwH
- >>299
おれも同意。値段的にもよく頑張っている。
- 301 :Socket774:2008/10/11(土) 21:19:37 ID:jhuo9KJI
- seagateの333が1万円切ったら即買いだな
- 302 :Socket774:2008/10/11(土) 21:20:05 ID:ajyUGlgg
- おまえらもこんな糞スレでよく頑張ってるよな
- 303 :Socket774:2008/10/11(土) 21:21:37 ID:ZrqQyLgW
- >>296
つぶれないほうが大容量需要は多くなるだろ?
- 304 :Socket774:2008/10/11(土) 21:24:51 ID:pZylbPwH
- T-ZONEの20台7980円よりも楽に買えるかもよ。
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
本店側店頭にて整理券配布は10時からスタート!
バルクHDD シーゲート ST31000333AS 限定10台 \8,990-
・333GBプラッタの1TBが本店リニューアル特価!
バルクHDD 日立GST HDS721010KLA330 限定10台 \9,990-
・人気の日立1TBが限定で本店リニューアル特価!
- 305 :Socket774:2008/10/11(土) 21:29:06 ID:P0c4EZKI
- わざわざ休みの日の朝から並んでまで買いたくはない。
- 306 :Socket774:2008/10/11(土) 21:29:49 ID:pZylbPwH
- ま、いろんな人がいるからね。。
- 307 :Socket774:2008/10/11(土) 21:38:59 ID:qCUQSgfE
- でも1万と9000円で1時間以上は並びたくないな
- 308 :Socket774:2008/10/11(土) 21:41:38 ID:5dJpTjl0
- だな、1000円程度なら待てて30分。
2時間も3時間も待てる奴の価値観ってどうなってんだろ。
- 309 :Socket774:2008/10/11(土) 21:43:58 ID:OW5i033M
- 1時間待ちで変えるなら2時間以上かけて行く気にはなるけど、
1時間じゃ無理だろうなぁ……。
- 310 :Socket774:2008/10/11(土) 21:46:17 ID:qCUQSgfE
- そんながんばっていくならソフで通販しとけばいいような気がしてしまう
- 311 :Socket774:2008/10/11(土) 21:52:51 ID:uJEHS7uI
- 臭いオタの列に並びたくない・・・
ただでさえ行列が大嫌いなのにオタ臭・・・
- 312 :Socket774:2008/10/11(土) 21:53:39 ID:OW5i033M
- いや、行ったらついでに他のところもブラブラ見るからさ。
やっぱり遅くても2時間前には並ばないといけないんだろうな……。
- 313 :Socket774:2008/10/11(土) 21:54:38 ID:ajyUGlgg
- 本当に臭い奴は自作民でもオタでもないし
- 314 :Socket774:2008/10/11(土) 22:00:41 ID:5dJpTjl0
- エロゲ売り場の臭さに比べればなんてこと無い
- 315 :Socket774:2008/10/11(土) 22:07:17 ID:uJEHS7uI
- 同人誌売り場の臭さレベルは?
- 316 :Socket774:2008/10/11(土) 22:22:40 ID:wPJZHZbF
- 俺、人の目異常に気にするから並べない。自意識過剰なのは理解してる。
でも、他人が並んでるの見ると「この乞食どもがw」って俺自身思ってしまうから
逆にそんな目で見られてると思うと耐えられない。
他人にどう見られるかと悩むほど、他人は俺ごとき存在に関心なんてねーよって分かってるのに
人の目が怖い。人前で飯も食えない。横断歩道で信号待ちしてると向こう側で待ってる他人が
全員俺のこと見て笑ってるように感じる。服屋行っても接客してくる店員が怖くてすぐ店出ちゃう。
量販店でポイントカード持ってなくて作りますかって聞かれるとその場から逃げ出したくなる。
髪切りに行くと美容師さんにヘアースタイルの注文伝えるのが苦痛で、半年前から自分で髪切ってる。
街頭でポケットティッシュチラシ配ってる人が俺だけ避けて配ってる様な気がする。
電車で俺の隣の席空いてるのに誰も座らない時は、死ぬほど鬱になる。
子供が泣いてるの見るとつい俺のせいだと思ってしまう。
銀行のATMで後ろに並んでる人が舌打ちしてるような気がして焦る。
多分病気だと思う。こういうのって治るのかな?
- 317 :Socket774:2008/10/11(土) 22:28:30 ID:aJ30hYmT
- 整形すれば直る
- 318 :Socket774:2008/10/11(土) 22:31:07 ID:UoJeoQbN
- >>316
自覚が有るなら医者に行ってカウンセリング受ければ?
原因にもよるけど、心の病気は放って置いても治らないよ。
- 319 :Socket774:2008/10/11(土) 22:34:35 ID:9aUGgkwJ
- コピペにマジレスとかカッコよすぎて激アツだわ
- 320 :Socket774:2008/10/11(土) 23:01:45 ID:glJECXah
- 500GBのHDDって結構高値で売れるんだな
正直2000円くらいかと思ってた
2個売ったら1TB買えそうだな
1TB1個体制とか怖すぎるが…
- 321 :Socket774:2008/10/11(土) 23:13:25 ID:ZrqQyLgW
- どちらでそんな高額で処分できましたか?
- 322 :Socket774:2008/10/11(土) 23:25:51 ID:zHsAnMvk
- HDDが1回アボンすると1TB分のデータが消失って怖すぎだぞおいw
俺は気分的に500GBずつくらいに分けたい
そういうわけで500GB以上の物は買ったことがないし、これからも買わない!
- 323 :Socket774:2008/10/11(土) 23:28:07 ID:VKlX9iug
- 10年くらい前はそれと同じことを40MBで思ってました
- 324 :Socket774:2008/10/11(土) 23:32:44 ID:GAO8Z3W6
- 10年前はもうDVD-RAM導入してたぞw
- 325 :Socket774:2008/10/11(土) 23:34:23 ID:VKlX9iug
- おじさん時の流れが分からない・・・
90年代前半には100MBくらい積んでたっけ?
- 326 :Socket774:2008/10/11(土) 23:34:31 ID:ZrqQyLgW
- RAMを導入されてた事が何か関係あるのでしょうか?
- 327 :Socket774:2008/10/11(土) 23:37:53 ID:GAO8Z3W6
- バカは黙ってろ
- 328 :Socket774:2008/10/11(土) 23:40:14 ID:ZrqQyLgW
- なるほど口だけですか
理解しました
- 329 :Socket774:2008/10/11(土) 23:54:02 ID:HbSVl4Kf
- Magnetic Data Technologies MD02500-BJDW
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_cmagne250.html
- 330 :Socket774:2008/10/12(日) 00:00:14 ID:CYepsS/i
- 昨日のキチガイいい感じにスルーされてるな
皆大人になったねぇ
- 331 :Socket774:2008/10/12(日) 00:07:45 ID:zkmHFqPD
- 日立が大容量プラッタのHDD延期したけど
出たら早そうだよなぁ
- 332 :Socket774:2008/10/12(日) 00:39:29 ID:fjejcgjJ
- >>325
俺が95年に買った Macintosh LC630 には
350MB HDD が内蔵されてたよ。
- 333 :Socket774:2008/10/12(日) 00:46:06 ID:I2f1Hfdn
- >>332
仲間発見。PPC601載せて使ってたよ。今は部屋の飾りだけど。
- 334 :Socket774:2008/10/12(日) 01:28:50 ID:zkmHFqPD
- ウェスタンデジタルって少し前までSCSIも作らず
10000回転しか取り得の無いHDDメーカーだったのに
時代は変わったな
- 335 :Socket774:2008/10/12(日) 02:39:20 ID:jWcSmaIV
- ウエスタンデジタルの、HDDの周りにテープが貼ってあるころの製品は酷かったな。
- 336 :Socket774:2008/10/12(日) 03:26:01 ID:AoJQNdJm
- WDは10年位前に1インチハイトのSCSI HDD出してたな。
- 337 :Socket774:2008/10/12(日) 08:59:18 ID:RxPzXV8I
- >>297
単純にデータファイルだけ突っ込んで
プログラムを走らせないのならWDのが良さそうですね
- 338 :Socket774:2008/10/12(日) 12:02:03 ID:pjg9+MQ6
- マッキンを飾りにする人って本当に居たんだ……
- 339 :Socket774:2008/10/12(日) 13:05:13 ID:Xce6Ackf
- ST31000333ASを一度ソフマップで購入して、1度初期不良で交換した者です。
交換したHDDにOSをインストールして使用していたら、HDDからかなり大き目の音で
シーシーシーシーシーシーと聞こえ、鳴っている間PCがフリーズするという現象がたまに発生
するので、またソフマップに持っていったのですが、状況説明したところ「ハァ?シーク音だろ」
見たいな反応され、パソコンクリニックが隣にあるから検査してはと言われたので、検査して
もらったところ問題なしと言われました。
システムドライブを入れ替えるのも面倒なので、データ用として使用し始めたのですが、
先ほどまたシーシーシーシーシーという音が鳴り、今回はシステムドライブではないためか
フリーズはしなかったものの、そのドライブの中身を読みこめませんでした。
シーシーなっている間だけ読み込みできないのです。
これはこのHDDの仕様なのでしょうか?何回もソフマップに行くのに疲れました。
- 340 :Socket774:2008/10/12(日) 13:07:05 ID:KW6f09qy
- 海門の仕様
- 341 :Socket774:2008/10/12(日) 13:10:15 ID:pvsdxX9q
- 最近のシーゲートって中国産なの?
- 342 :Socket774:2008/10/12(日) 13:13:48 ID:hlxfFNOe
- タイもあるよ
- 343 :Socket774:2008/10/12(日) 15:04:05 ID:kQ6aNGza
- >>339
基本にかえってケーブルとか電源も疑ってみたら?
- 344 :Socket774:2008/10/12(日) 15:31:01 ID:L7/CSYSK
- HDD初増設
フォーマットって結構時間かかるんすね・・・
- 345 :Socket774:2008/10/12(日) 15:35:10 ID:Xce6Ackf
- >>343
ありがとうございます。
一応電源コネクタやSATAコネクタを疑って付け替えたりしてみたんですが、ほかのHDDでは
同じような現象が確認できませんでした。たまにといっても10秒くらい異音とフリーズが維持される
のでとてもシステムドライブとしては使えないですorz
- 346 :Socket774:2008/10/12(日) 15:43:31 ID:L9d4mncK
- 祖父で333ASとEADS同じ値段か・・・悩むな
- 347 :Socket774:2008/10/12(日) 16:40:43 ID:ATCrXvHz
- どっちも買え
- 348 :Socket774:2008/10/12(日) 16:45:11 ID:VHndTfFN
- どっちつかず
- 349 :Socket774:2008/10/12(日) 16:52:24 ID:QN2Z3E5R
- 特価入手失敗。
最低でも開店の3時間30分くらい前に並ばんと買えないっぽ。
- 350 :Socket774:2008/10/12(日) 16:56:15 ID:Aq2dkH9G
- 具体的な数字でふね
- 351 :Socket774:2008/10/12(日) 17:10:56 ID:OdwkQRXL
- 前東京さ行った時夜行バス早く着きすぎて朝の秋葉うろうろしてたら6〜7時くらいで結構並んでた
- 352 :Socket774:2008/10/12(日) 17:36:17 ID:QN2Z3E5R
- ST3100333ASを7980で買うつもりが、9880で買うはめになったよ……。
- 353 :Socket774:2008/10/12(日) 17:39:01 ID:QN2Z3E5R
- WDの1TBも同じくらいの値段(海門より高かったような)で売ってたような……。
ただ、それはバルクで、海門はCFDの箱入りだった。
- 354 :Socket774:2008/10/12(日) 17:49:01 ID:dfAP5+Ku
- >>351
超痛
パチンコの新規開店(確実に出すとわかっている場合のみ)ならわからなくもないが・・・
他の軽いバイト時給800円としても4時間並ぶと3200円?
11500-3200=8500・・・
割り合わなさすぎだ
- 355 :Socket774:2008/10/12(日) 17:52:58 ID:QN2Z3E5R
- 前から7番目くらいの人間は寝袋で寝てたんだぜ?
- 356 :Socket774:2008/10/12(日) 17:55:09 ID:jWcSmaIV
- >海門はCFDの箱入りだった。
ゴミじゃないか
- 357 :Socket774:2008/10/12(日) 18:19:49 ID:dJUP+mDX
- >>354
仕事していたら4時間だけバイトとかしないだろ。
- 358 :Socket774:2008/10/12(日) 18:25:57 ID:QN2Z3E5R
- >>356
マジか!?
数年前に買った海門と変わってなかったから安心してた。
- 359 :Socket774:2008/10/12(日) 18:31:57 ID:HrbmY18u
- CFDアレルギーの人にとってはゴミってだけで、モノは正規の奴と変わらないはず
ま、積極的にCFD選ぶ理由は無いってだけ
- 360 :Socket774:2008/10/12(日) 19:01:57 ID:hk675WXl
- 表現がややこしくなるが、CFD物は正規の海門OEM品。
RMA5年は一緒で、海門は修理品との交換だがCFDは新品との交換。
ただしCFDの場合は交換品が海門とは限らない。
何故かと言えば海門純正は海門の保証だけどCFDはバッファローの
保証だから。
OEM品なんで付加価値付けて有るのと実売価格が、積極的にCFDを
選ぶ理由になったりはする。
CFDの場合は壊れたら別の新品買って、RMAで戻ってきたのはオク
で売る人には「交換で来た新品です」って言える事がポイント。
まあ、交換品で寒が来たらご愁傷様って所かw
- 361 :Socket774:2008/10/12(日) 19:04:24 ID:hlxfFNOe
- >>357
アホか
- 362 :Socket774:2008/10/12(日) 19:05:41 ID:vpvCKaYY
- 500GのHDDをいつか買おう買おうと思ってたら
1Tが標準になってたのか
安くなったなぁ
- 363 :Socket774:2008/10/12(日) 19:07:24 ID:hk675WXl
- 追記
んで、一応CFDの良い所っぽいのを書いたけどw
ファームのバージョンには注意って事で。
- 364 :Socket774:2008/10/12(日) 19:16:23 ID:sI1Ult6x
- >>354
パチンコの方が超痛なのだが。
jk新型ハードやらソフトの発売日だろ。
CPUとかGPUとかゲーム機あたりか。
早く手に入れることが利益になる。
テンバイヤーも活気付くしね。
- 365 :Socket774:2008/10/12(日) 19:17:08 ID:QN2Z3E5R
- とりあえず、三年もってくれれば……。
- 366 :Socket774:2008/10/12(日) 19:36:58 ID:ElT0g/iu
- 1TBで1万円かぁ
安くなったな
- 367 :Socket774:2008/10/12(日) 19:40:18 ID:u6J+rktZ
- >>364
パチンコ馬鹿にできないよ、たまたま新装開店で入った店だが夕方4時まで打ち続けて6万になった。
そりゃみんな並ぶよなと思う。
- 368 :Socket774:2008/10/12(日) 19:48:33 ID:jWcSmaIV
- あんなゴミ屑の掃き溜めに丸一日いるなんて耐えられんわ。
- 369 :Socket774:2008/10/12(日) 19:51:03 ID:nUNlXOcM
- しかし1T買うやつは主にどんな用途で買っていくのだろう
録画したHDサイズの動画保存用とかが多いのかね。
割れ厨とかも喜んでそうな気もするが。
- 370 :Socket774:2008/10/12(日) 19:51:15 ID:u6J+rktZ
- 10時開店だから半日だな
まだまだ粘れば出せたろうけど俺も限界だった
- 371 :Socket774:2008/10/12(日) 19:52:00 ID:u6J+rktZ
- >>369
ny厨だろ
- 372 :Socket774:2008/10/12(日) 19:59:48 ID:+vJ9GXzU
- チョイ質問
WD5000AAKS-00YGA0をフリーヲ専用にしてたんだが、生TSをTsSplitterで分離すると必ず
カッ カッカッ カッ…っていう妙な音が鳴るようになったんだが、逝く寸前かな?
そもそも壊れるときの音って垂直プラやガラスプラ以前の、カコン…カコン…てのしか聞いたことが無いんだけど
最近のHDDも壊れるとカコン…て音なのかその辺分かる人居たら教えて下さい
- 373 :Socket774:2008/10/12(日) 20:06:48 ID:hk675WXl
- WD純正のツールでテストすりゃ済む話だな。
- 374 :Socket774:2008/10/12(日) 22:22:44 ID:VLYYTlBF
- Magnetic Data TechnologiesってWDのOEM?
- 375 :Socket774:2008/10/12(日) 23:01:52 ID:WPcqYcSy
- 今は買うな!暴落の真っ最中だ!
- 376 :Socket774:2008/10/12(日) 23:14:12 ID:QN2Z3E5R
- 来年には2TBか1.5TBが暴落してるのかねぇ……。
同じ事を考え続けて、未だに320GBしか持ってない俺からすれば、
今回の買い換えはまさに大作戦と呼ぶものだったな。
大 作 戦 ・・・ 失敗(値段的な意味で)
みたいな見出しが出そうだが。
- 377 :Socket774:2008/10/12(日) 23:29:47 ID:M8PduDcL
- 迷わず買えよ
買えば分かるさ
- 378 :Socket774:2008/10/12(日) 23:34:09 ID:BE67c9Wk
- ありがとー
- 379 :Socket774:2008/10/12(日) 23:38:43 ID:nUNlXOcM
- 結局
「買い時は欲しい時」
という事かね。
- 380 :Socket774:2008/10/12(日) 23:55:41 ID:HrbmY18u
- >>376
誰よりも安く買えなきゃ負けだとか思ってるなら、相当人生損してると思う
欲しい時に自分が納得する値段で買って、その商品に値段以上の価値を見出せればそれで良くね?
「世の中にはこの商品を俺より○○円安く買った奴が居るんだよな・・・」とかいって比べるのって
虚しくありませんか?
比較論でしか人生の喜びを感じられない人って、この情報化社会で生きていくの大変だよね
- 381 :Socket774:2008/10/13(月) 00:06:08 ID:QN2Z3E5R
- >>380
おいおい、7980円で買う予定が買えなかったからこその大失敗なんだぜ?
そこまで激しく反応する意味がわからないw
- 382 :Socket774:2008/10/13(月) 00:29:53 ID:MhlEeACx
- つまんねー人生なのは間違いない
- 383 :Socket774:2008/10/13(月) 00:31:49 ID:L2qaP4S3
- >>381
釣りだろ、相手にすんなよ
もしマジレスだとしても
おまいの書いた5行の文章から
おまいの人生観を悟ったつもりでいる痛いやつだから気にスンナ
- 384 :Socket774:2008/10/13(月) 00:36:22 ID:xwH8hU8B
- 1000円2000円で人生がどうとか言い出すなよw
- 385 :Socket774:2008/10/13(月) 01:12:47 ID:ChT9GOMY
- 今まで320GBで事足りていた人にとっては、1TBなんて必要に迫られての購入ではなかったんでしょ。
だから自ずと価格優先になる。
それで7980円で買えなくて9880円で買う羽目になったとここで延々と管を巻く。
迷惑な話だなw
- 386 :Socket774:2008/10/13(月) 01:13:48 ID:qoXXpsoI
- 1TBが2万切った時なんて喜び勇んで買い捲ったものだw
- 387 :Socket774:2008/10/13(月) 01:36:13 ID:OI1CIN6k
- まぁ1000円2000円なら愚痴言うのもわかるけど
祖父の値段の上げ下げで500円前後で愚痴言ってるのを見るとねぇ・・・
>>380の言ってる事が分かる気がする
- 388 :Socket774:2008/10/13(月) 02:24:16 ID:4jto3BiK
- 通販で買える1TBHDDってソフマップが一番安いの?
- 389 :Socket774:2008/10/13(月) 02:39:24 ID:36EKWkFj
- >>388
自分で価格調べることできないの?馬鹿なの?死ぬの?
- 390 :Socket774:2008/10/13(月) 03:09:52 ID:DNcYN9nJ
- >祖父の値段の上げ下げで500円前後
いやいや、500円を笑う者は500円に泣くことになるw
- 391 :Socket774:2008/10/13(月) 04:04:34 ID:l5Gf7IcN
- トップバリューなPC生活を送っている人たちは常にいるが、
一方で自作板HDDスレの古株連中にはこういう言い伝えがある:
「初物は見送り、普及価格帯に落ちたモデルは拾うな」
現にWDのボディ溶接精度などロシア製かと思うほど雑だ。
製造から販売までのあらゆるコストを削れるだけ削って流通する商品には
いわゆる「余裕」がない。過当競争は製品の質を落とす。
安定した品質を狙うなら購入のタイミングは限られてくる。
容量単価よりも品質を望むこの人たちには
現時点では買えるモデルがほとんどない。
- 392 :Socket774:2008/10/13(月) 04:11:30 ID:Fy+hCJsq
- 値段気にしないなら、複数個買って
冗長性強めのRAIDでも組めばいいだけじゃん
何を格好付けてるのかサッパリ理解できん
- 393 :Socket774:2008/10/13(月) 05:01:36 ID:2VQLg5ik
- 要は悔しいんだよ
- 394 :Socket774:2008/10/13(月) 06:04:06 ID:6vWt+6pV
- >>390
お前だけ
- 395 :Socket774:2008/10/13(月) 06:15:52 ID:6JyctZoH
- 500円がどうたら言ってるのは、どんだけ貧乏なんだよ
- 396 :Socket774:2008/10/13(月) 06:27:08 ID:2APg82gx
- 500Gっていま6000円〜7000円だけどどのくらいまで下がると思う?
- 397 :Socket774:2008/10/13(月) 06:29:08 ID:FnJ3Pouj
- じゃあこれからチップで500円ずつ払いましょう。
- 398 :Socket774:2008/10/13(月) 06:53:49 ID:3z75B+uw
- 6000〜7000円まで下がったならおとなしく買っときなはれ。
HDDはガワがあるからそう安くはならん。1万円ちょっとがスイートスポット
- 399 :Socket774:2008/10/13(月) 07:37:16 ID:rLDztxia
- >>398
同感だ。
HDDはどんどん安くなるが、所詮メカ部分があるので
限界がある。
ここ数年は、GB容量単価で行くと、10000円くらいが
最安だ。
500GBも、まだ安くはなるが、まともなのは、せいぜい
4-5千円までだろうて。
- 400 :Socket774:2008/10/13(月) 09:06:24 ID:KIKL5RCj
- 同感だ。
1TBもじわじわと下げてくるだろう。9000円になり8500円になり…
もう少し待ってみようと思うやつは結局買えず、
1TBが7〜8000円になる頃には1.5TBが1万ちょっとになっており、結局買えない。
以後無限ループ。
- 401 :Socket774:2008/10/13(月) 10:31:36 ID:87kijcYi
- IDEのHDDでは、何がお勧めですかね?
しばらく自作板を見てなかったら、いつの間にかインターフェイスの主流は、
SATAに変わってたんですね。
むかしは、Seagate製のHDDをよく使ってたんですが、今はどこのがいいんでしょうか?
- 402 :Socket774:2008/10/13(月) 10:37:24 ID:1ERpr71W
- >>401
サムスン。低発熱でお奨め。
- 403 :Socket774:2008/10/13(月) 10:41:51 ID:23+XKCh5
- オイオイ...
- 404 :401:2008/10/13(月) 10:45:52 ID:87kijcYi
- >>402
サンクス。
今は、サムソンがいいのか。
むかしはあまり良い印象は無かったんだけど、変わったんだな。
静かで低発熱のHDDが希望だったんで、ちょうどいいな。
さて、今日は暇だし、大須まで買いに行こうかな。
- 405 :Socket774:2008/10/13(月) 10:49:24 ID:wdpnKRx0
-
サムスン電子 (Samsung Electronics)
は韓国内でDELLみたいに安くパソコン組んで売ってるけど
内蔵HDDが自社サムスン製じゃない、大抵シーゲートかWD(サポートコストの削減のため)
まあその程度の信頼性と高い故障率をメーカー自ら自覚してる。
それでも良いなら買いなさい。
- 406 :Socket774:2008/10/13(月) 10:55:54 ID:RA5D2kDs
- >>404
SATAのHDDをIDEにしたほうがいい。
- 407 :402:2008/10/13(月) 11:07:38 ID:1ERpr71W
- >>404
ちょっとした無邪気な心が・・・。謝罪します。
- 408 :Socket774:2008/10/13(月) 11:08:22 ID:3z75B+uw
- ワロス
- 409 :401:2008/10/13(月) 11:08:43 ID:87kijcYi
- うはw..リロードしてよかった...
担がれたのか...
昔の印象では、Seagate>Maxtor>WD=IBM>>>Samsung だったので、
異常なまでの信頼度の向上だな、とは思ったんだけどな。
>>406
そういうことができるんですね。
PCIのSATAインターフェイスカードを買おうかなとも考えたんですが、
そのほうが、簡単どうですね。
さて、大須まで買いに行こうかな。
- 410 :Socket774:2008/10/13(月) 12:07:04 ID:z/pxdfcY
- 3TBが1万円になるまで後365日。
と見た。
- 411 :Socket774:2008/10/13(月) 12:12:52 ID:jcKwnWP5
- ヤマトを思い出した。
- 412 :Socket774:2008/10/13(月) 12:17:15 ID:KIKL5RCj
- i, ' ,. '
ロロロ_ri‐i ロロロ i , ' , '´
[]¬ tーj¬[]7 i/ , '
ri一‐i / ',,' ., , '´
_]rー[ / ' , ' , ' , '´
〈ii i三_i/ /| ヽ., ' , ' ,
/i ii ̄7i i |/ ' 、, ', '
rjj77i ,/ ii. i | ヽ、_, '´
ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i | ` ''ー-
ミ((/ 7。。[r一////<. i |
ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i
/ `ー-=二ffooi丗i |roo_ 3TBが1万円になるまで
(i  ̄_j |i_ ハ
{、 : : , " ヽ `ヽ、ii あと365日。
(ヾヽ、 , ' \, -ーー-、j ヽ!
ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,' / `v'}
\:: :: ::::::`{ i 。 ; i,i
`ヽ、 ::::::i_ __i ii
_7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , ' \
/.,' , --、 ゝ- 、 \
. / { {、__, .} {、__, .} \
ii/ ``ー‐' `ー‐' ゚
- 413 :Socket774:2008/10/13(月) 12:25:28 ID:gPhAf52h
- マジレスすると2Tbの壁があるので3Tが普及価格帯になるにはかなりの年月が必要
2Tbが2万円まで365日かな?
- 414 :Socket774:2008/10/13(月) 12:28:30 ID:z72dVgfL
- また壁あるの
- 415 :Socket774:2008/10/13(月) 12:30:29 ID:wdpnKRx0
- 1TBから1.5TBになるのに1年と半年かかったので
1年ぐらいでは3TBが出るかどうかも微妙
- 416 :Socket774:2008/10/13(月) 12:30:47 ID:z/pxdfcY
- 何だってー!!!
じゃ1TBが5000円になるまで200日
- 417 :Socket774:2008/10/13(月) 12:32:14 ID:Otf+wbmC
- 俺が就職する頃には1TB5000円になってるかな
- 418 :Socket774:2008/10/13(月) 12:33:10 ID:jcKwnWP5
- HDDはレガシーデバイスになってたりしてw
- 419 :Socket774:2008/10/13(月) 12:33:47 ID:UTCtPU0+
- >>417
つまり1TB5000円を切ることは無いんだな
- 420 :Socket774:2008/10/13(月) 12:43:52 ID:/ducKhpo
- >>419 就職できたら差額は俺が立て替えてやるよ! って事かも
- 421 :Socket774:2008/10/13(月) 12:51:16 ID:xatyHYXk
- 何TBになろうとプッタラ3枚以上のHDDは俺的にヤダw
- 422 :Socket774:2008/10/13(月) 12:52:16 ID:z72dVgfL
- 2枚がベストだよな
3枚の1Tが持てはやされてるのはよく分からない
- 423 :Socket774:2008/10/13(月) 12:57:32 ID:xatyHYXk
- まだ1TBを1〜2枚に出来ないから仕方なく3枚なんだろうよ(´・ω・`)
- 424 :Socket774:2008/10/13(月) 13:00:22 ID:CrV4GJRg
- 一枚物はDVDみたくブーンと唸りそうでやだから、二枚以上がいいな
- 425 :Socket774:2008/10/13(月) 13:02:44 ID:z72dVgfL
- 日立はさっさと2プッタラ750Gをだせよ
いつまでチンタラやってるんだ
- 426 :Socket774:2008/10/13(月) 13:05:04 ID:UTCtPU0+
- 2枚750なら日立じゃなくても良いや
9000円以下で今月中に頼みたい
- 427 :Socket774:2008/10/13(月) 14:38:06 ID:L2qaP4S3
- 2プラッタで750Gか、いいねぇ
日立の1プラッタ製品で構造が簡易的になってるのを何回か買ってしまった事があるなぁ
それで問題ないかもしれんが、なんとなく不安になってしまう
- 428 :Socket774:2008/10/13(月) 15:23:00 ID:M3EsoZel
- 業界最大手のSeagateまでもが今後はHDDからSSDに移行していくとか言っちゃってるんで
3.5インチに開発費投じて最大容量増えていくという道はもう諦めた方がいい。
- 429 :Socket774:2008/10/13(月) 15:45:05 ID:qp/VTKHA
- 1万の1TTB-SSDとか2万の2TB-SSDが出てきたら教えてね
- 430 :Socket774:2008/10/13(月) 15:51:33 ID:WwkRW9Rs
- SSDは容量増やす際って、メモリを乗っけていけばいいだけなのか?
倍々ゲーム的に。
512GBのメモリが開発されたらそれ2個で1TB?
- 431 :Socket774:2008/10/13(月) 15:54:43 ID:CrV4GJRg
- チップはビット表記だから16個
- 432 :Socket774:2008/10/13(月) 15:54:45 ID:swilyuja
- 1TTB=1x10^12x10^12 B
=1x10^24B=1YB
1000000000000000000000000B?
- 433 :Socket774:2008/10/13(月) 19:07:11 ID:MBo6Xi0Z
- >>428
海門が当面目論んでるのはSSDとHDDを両方売る事だよ。
エンタープライズ向けのシステムディスクにSSDを売り、データディスク
に付加価値付けた汎用HDDを値段吊り上げて売る。
最終的にはエンタープライズモデルの開発費が掛からなくなるからウマ〜
だし、汎用法人向けPCもSSD化は避けられないので乗り遅れない為っての
も有る。
- 434 :Socket774:2008/10/13(月) 21:25:47 ID:2mSf0HgG
- 手持ちのLaVie LL900のHDD交換しようと近所のドスパラから同じサイズの80Gのを買ってきたら、
本体の機種確認(DMI)情報が正常でないため(ry とかって出てきた・・・orz
これはケーブル買ってきて同じようにパーティション分割しないと駄目ってことかな?
同じ機種のHDD交換の例とかあるから大丈夫と踏んだんだけど・・・。
- 435 :Socket774:2008/10/13(月) 21:27:22 ID:mvzbcpYQ
- >>434
板違いだ、失せろボケ
- 436 :Socket774:2008/10/13(月) 21:45:09 ID:3z75B+uw
- 海門のSSDっていつ頃具体的な話で出てくるんだろう。
ポルノいっぱい入るやつをたのむ
- 437 :Socket774:2008/10/13(月) 23:01:49 ID:LuJHgkcJ
- BigDriveについて聞きたいんだけど
非対応の古いPCのHDDが壊れたんで買い換えたいんだが80Gと160Gの値段の差がほとんどないんだ
160GのHDDでも対応してるPCで120G、40Gという風にパーティション切っちゃえば問題なく使える?
- 438 :Socket774:2008/10/13(月) 23:03:30 ID:MhlEeACx
- 使えません
- 439 :Socket774:2008/10/13(月) 23:04:42 ID:xg2Flj2k
- 古いPCを処分する方がいい。
- 440 :Socket774:2008/10/13(月) 23:05:35 ID:LuJHgkcJ
- BIOSで認識しないと駄目って事?
なんかパーティションでおけ見たいなのぐぐって見かけたからさ
- 441 :Socket774:2008/10/13(月) 23:17:49 ID:AyKleo/G
- 最近価格コムの最安値でハードディスクの一テラ(サムソン)を買いました
やっぱり1テラは最高だね
- 442 :Socket774:2008/10/13(月) 23:20:47 ID:n0rqtinf
- >>441
工作員は韓国に帰って下さい
- 443 :Socket774:2008/10/13(月) 23:26:05 ID:wABda+cl
- >>437
120Gは使えるが残りの40Gは使えない
- 444 :Socket774:2008/10/13(月) 23:28:14 ID:CxJRMnx5
- 今はまだ買うな!それよりおまえのエロフォルダを放流するんだ!!
- 445 :Socket774:2008/10/13(月) 23:42:55 ID:jtiFoyde
- 残り40はOSからは見えたはず。
160GBのひとつのドライブとしてOS入れるのは無理
- 446 :Socket774:2008/10/14(火) 00:45:21 ID:zcfLpekF
- >>440
その古い PC による。
440BX あたりだと、ドライバが更新されてないから、
最新の SP を当てたりしても、
128GiB 以降はダメって話だったような。
- 447 :Socket774:2008/10/14(火) 00:51:00 ID:X6RbgJUm
- 知識無しがこういう質問する時ってなんで自分の環境をきちんと書けない奴ばかりなんだろ?
それでちゃんとした答えが返ってくるとでも思っているのだろうか?
- 448 :Socket774:2008/10/14(火) 01:03:57 ID:+LZh3LEK
- ちゃんとした答えなんていらないんだろw
適当に嘘でも教えとけばいい
- 449 :Socket774:2008/10/14(火) 03:23:52 ID:U4heOxQE
- >>447
知識があったら質問しないから
- 450 :Socket774:2008/10/14(火) 03:34:52 ID:lejIJDMD
- 物によったら、160GBと認識してる様に見えるし、実際1パーティションになるけど。
実際は128Gibまでしか扱えなくて、129Gib目から先頭部分に上書きされる。
なんてものもあったような、なかったような・・・。
- 451 :Socket774:2008/10/14(火) 03:49:24 ID:VRlwGoVM
- >>437
OSが2K以降なら
1 120Gのパーティションでインストール
2 XP-SP3、2K-SP4を適応
3 レジストリ書き換え
4 パーティション変更ツールで160Gに変更、または40Gの別ドライブを作る
でいけるはず。
- 452 :Socket774:2008/10/14(火) 04:54:46 ID:gB1hL50a
- ちょっと前のスレで
OS用の旬はSeageteのST31000333ASで
データ保管用のHDDでおすすめはWD10EACS-D6B0
って聞いたんですけど今も同じでしょうか?
- 453 :Socket774:2008/10/14(火) 04:55:33 ID:it3NkkU1
- 昔は、このスレでも137Gの壁がテンプレになってたんだな。
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
- 454 :Socket774:2008/10/14(火) 11:05:44 ID:0hW7i1sM
- >>452
OK
- 455 :Socket774:2008/10/14(火) 15:42:58 ID:5AAoks0f
- 今の時期1Tだとこのスレ的に鉄板は何?
- 456 :Socket774:2008/10/14(火) 15:53:23 ID:aJ3LvX2x
- ぜんぜん故障情報とかないのでどれも同じ〜
サムチョン以外適当に買え
- 457 :Socket774:2008/10/14(火) 17:47:11 ID:C9P230s8
- >>451
それだけだと不完全、チップセットにより他にも追加必要だぞ
環境書いてない時点での回答は避けた方がいい
- 458 :Socket774:2008/10/14(火) 18:37:02 ID:lejIJDMD
- とりあえず、電気代の無駄だから、
そのガラクタを捨てるところから話は始まると思うんだけどな。
- 459 :Socket774:2008/10/14(火) 19:40:00 ID:U+WjP424
- >>455
10月15日午前9時まで
WesternDigital
(限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品) 特別価格:\9,980 (税込) 送料無料
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
- 460 :Socket774:2008/10/14(火) 20:19:26 ID:mpG+gDxH
- HDDのバルク品って何が付属していないんですか?箱とか取説ですか?
あと、もう一つ聞きたいんですがST31000333ASとWD10EACS-D6B0だったらWD10EACS-D6B0の方が耐久性が高いってホントですか?
質問ばっかで申し訳ないです。。。
- 461 :Socket774:2008/10/14(火) 20:27:29 ID:dW+8/y9n
- >>460
通販で買うんですか?
店頭だと Seagateのやつなら、5年保証のシールが貼ってるなら買いかと。
耐久性はもう運としか言いようがないと思います。
自分的にはシステムにも使うなら Seagate、倉庫なら WD10EACS かと。
- 462 :Socket774:2008/10/14(火) 20:33:56 ID:46QzoiOE
- やっぱみんな同じ値段だったらシーゲートを選ぶのかな?5年保証だから。
- 463 :Socket774:2008/10/14(火) 20:36:02 ID:mpG+gDxH
- >>461
459に書いてある祖父のセールで買おうかなと思ってます。
システムにも使うなら Seagate、倉庫なら WD10EACSってよく聞くんですけど、皆さんは何を根拠に言ってるんですか?速度とかの問題ですか?
- 464 :Socket774:2008/10/14(火) 20:37:04 ID:NRiMInk8
- システム用途には、WDのRaptorの最新タイプかFALSがモアベター
ベストはSCSI(SAS) 15Krpmだがカードが必要
- 465 :Socket774:2008/10/14(火) 21:23:41 ID:/GNcMf6b
- 倉庫用途に重要視される項目 - 価格、容量、信頼性 → WD10EACS-D6B0
システム用途に重要視される項目 - 速度、信頼性、価格 → ST31000333AS、WD6400AAKS
どちらが長持ちするかは運
速度は圧倒的に7200回転
- 466 :Socket774:2008/10/14(火) 21:28:12 ID:rLkI0Cdn
- 海門はseq重視ってことも考慮すべし
- 467 :Socket774:2008/10/14(火) 21:38:20 ID:2DC57PUt
- SSDの速度と容量化って3年程前はフラッシュメモリが
NAND型からAG-AND型になって飛躍的に伸びてHDDにとって
代わるって話があったよね?最近AG-ANDの話をさっぱり
聞かなくなったけどどうなったの?ルネサスはやめちゃった?
- 468 :Socket774:2008/10/14(火) 21:46:02 ID:rhVQaywQ
- 海門とWDしか買ったことないからそれしか買わないっていうのもある
- 469 :Socket774:2008/10/14(火) 21:56:17 ID:CS3TnB+S
- キャッシュが16Mと32Mあるけどどれくらいの差が出るんだ?
- 470 :Socket774:2008/10/14(火) 22:00:17 ID:hYZXGBcR
- 質問!HDDを縦に設置する場合、向きはどっちでもいいの?
- 471 :Socket774:2008/10/14(火) 22:08:36 ID:Y+57TlAf
- うちのHDDカリカリうるさいんだけど、ゾネで適当に選んだから変なもの買っちゃったんだろうと思って
HDDHealthで調べてみたらWD5000AACSらしくて
でネットで評判を調べてみたら
http://kakaku.com/item/05302515852/
みんな静かだと評価してる
みんなの言う静音ってこんなもんなのか?
正直俺は耐え切れないレベルだけどもっと静かなのよこせよ
SSDは来年買うから
- 472 :Socket774:2008/10/14(火) 22:32:29 ID:xFKCbmQb
- >>471
そのモデルでうるさいってのはあんま聞かないな・・・。
ほかのHDDと比べてどうよ?
他よりあきらかにカリカリうるさいってなら、大ハズレ引いたのかもしれん。
耐えられないレベルなら、売り払うしかないな。
つか、ゾネでWDのHDDは買わないほうがいいぞ。
RMAっていう3年保証がついてないことが多い。
ST3500320ASか、祖父通販でWD5000AAKS、もしくは
いま9980円のWD10EACS、1TBを買うとか。
- 473 :Socket774:2008/10/14(火) 22:32:43 ID:X6RbgJUm
- >>471
運次第、使い方次第。
脳味噌使わない蛞蝓が人間並みに要求とかするな
- 474 :Socket774:2008/10/14(火) 22:52:16 ID:xFKCbmQb
- >>473
おまいも同等だけどな。
説教だけして中身なんもなし。
中身のない説教ほどつまらんもの、意味のないものはないよ。
これ聞いてどう思う?怒りくるって煽りまくるだけか?
- 475 :Socket774:2008/10/14(火) 23:27:41 ID:dW+8/y9n
- 静穏PCなら響くのかなぁ?
おいらの場合はケースファン煩くて旧ラプターでも気にならないw
- 476 :Socket774:2008/10/14(火) 23:35:56 ID:pYFWmPFB
- 今更感上のほう
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_headline/
- 477 :Socket774:2008/10/15(水) 00:38:18 ID:lXMfLsna
- >>474
人を悪く言うときは無意識に自分が言われて嫌な事を言うって本当だね。
- 478 :Socket774:2008/10/15(水) 00:46:51 ID:xja1QOWp
- ハァ?
- 479 :471:2008/10/15(水) 05:15:46 ID:SaXeKtbL
- 1台目のPCだし他のHDDと比べてっていうのは分からないけど、評価されてるような「聞こえないレベル」っていうのじゃないなあ
自分のはHDD以外はそれこそ聞こえないレベルだし、弁当箱みたいな静音ケースに突っ込んだんだけどな
>>476
ありがと、ちょっと怖いから調べてから使うかどうか決めるわ
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
- 480 :Socket774:2008/10/15(水) 05:39:29 ID:nBSqGaj4
- ここ数年のHDDは相当音が小さくて動いてるのか心配になるくらいなのに
これは3,4年以上前のHDDの音を聞かせたら死んじゃいそうだな
- 481 :Socket774:2008/10/15(水) 05:54:24 ID:fGxe09QD
- うちでは最近買ったHDDのほうが全部うるさいんだが……。
- 482 :Socket774:2008/10/15(水) 06:06:29 ID:rGze1joz
- >>479
人の評価、レビューってのは参考にはなるだろうけど、全ての人がそうとは限らないのはわかるだろ?
どんなケース使ってんのか、他に何積んでるのかそれぞれ環境が違うからしょうがないんじゃね。
我慢できないなら鉄板とされてるものを買ってみるのも吉
- 483 :Socket774:2008/10/15(水) 06:08:16 ID:fGxe09QD
- というか「動いてるのか心配になる」ほど音の小さいHDDなんか一度もお目にかかったことないぞ。何十個も買ったけど。
稼動部品のあるハードディスクでそんなもの原理的にありえないじゃまいか
音についてめちゃめちゃ鈍感か、住環境やPCのノイズにマスクされてしまってるかのどっちかしか考えられないんだけど。
ファンだとかキーボードとか鍵盤楽器とかでも経験してるんだけど、静音の問題で厄介なのは、
音について気にしないような環境・性向の人まで「これ静かですよー^^」とか言ってくることで。お前がノイズだみたいな
- 484 :Socket774:2008/10/15(水) 06:18:49 ID:cmJ0sk9o
- まぁでも間違いなく3〜4年前のHDDと比べると普通は違いがわかるほどに静かになってるわな
- 485 :Socket774:2008/10/15(水) 07:42:28 ID:W4iyQR1s
- 人の煽りにちゃち入れる奴が一番糞に見える
特にこの自作板ではそんな奴多いよね
心底性根が腐ってるんだろう
もう手遅れです
- 486 :Socket774:2008/10/15(水) 08:00:20 ID:dCJeO5WA
- もの凄い自己紹介を見た
- 487 :Socket774:2008/10/15(水) 09:51:31 ID:Yyl3S+RT
- ちょっと前のSeagateのASシリーズ買ったら、ガリガリガリガリ!いって吹いたww
あの当時は静穏とかあんまいわれてなかったし、さらにすげー外れだったんだろうなぁ。
- 488 :Socket774:2008/10/15(水) 11:32:54 ID:MmmBiOlU
- >>484
だな
回転数・用途違いで比較対象にするのは間違ってるかもしれんが、
最近のEACSと比べて5年前購入の幕6Y160MO
温度50℃↑騒音↑過ぎて即売り払ってしまった。
- 489 :Socket774:2008/10/15(水) 12:50:26 ID:2gKQE9+J
- 5年前のHDDって売って金になるのか?
- 490 :Socket774:2008/10/15(水) 13:06:54 ID:ViavV+df
- HDDに忙しい作業させると「チリッ」って鳴るんですけどこれは問題ですか?
- 491 :Socket774:2008/10/15(水) 13:15:38 ID:MmmBiOlU
- >>489
祖父提携の田舎パソ工房で1600円だった。
買った当時と比べるのは無しだが
今の容量当たりの単価で比べればありがたいとおもた。
(これSATA1規格だし)
- 492 :Socket774:2008/10/15(水) 14:04:25 ID:ViavV+df
- SATAのHDDをPATAに変換して使いたいと思っているのですが、
こういうのって万が一というか、使えない(認識しない)こととか
あるのでしょうか?
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
- 493 :Socket774:2008/10/15(水) 14:11:35 ID:hdHMqxnN
- 海門の500GBPATA買って取り付けたけど、「うぉーん」て感じでうるさいww
元から付いてたWDの250GBはすごく静かだっただけにガッカリ
- 494 :Socket774:2008/10/15(水) 14:22:28 ID:9vhaXfIf
- >>492
相性によっては認識しないこともある。
- 495 :Socket774:2008/10/15(水) 14:24:10 ID:liMYwi/g
- >>492 あるよ、「不安定になる要因満載」と思ったほうが良い
何しろ、その変換デバイスを使った試験をどこのインターフェースメーカーも
まずしないからね、試験してるのはその変換基盤を出荷しているメーカーだけ
・信頼できるメーカー
ならともかくスゴイカードとかとにかく過去の実績を考えると「ジャンク・ジョーク」
と考えるべき
今時IDEのHDDなんか500GBでも数千円で買える時代に、こんな変換基盤を
使う理由も意味も全くない
何を考えているのかも理解できない
- 496 :Socket774:2008/10/15(水) 14:43:21 ID:9vhaXfIf
- >>495
ideのHDD買っても次は使えないからSATA買って凌ぐんだと思うよ。
長持ちさせる人はそんなもんだ。
- 497 :Socket774:2008/10/15(水) 14:55:08 ID:vZamS1G/
- まあ、+3000円なら許容範囲かな
HDDは今後も使い回せるから無駄にはならんし
DDRメモリを泣きながら買い足すのに比べればはるかに無駄がないと思う
- 498 :Socket774:2008/10/15(水) 15:03:56 ID:ViavV+df
- >>494
>>495
>>496
ありがとう。やっぱりちょっと不安だからやめとくわ。
- 499 :Socket774:2008/10/15(水) 15:16:10 ID:dCydRkuX
- >>470
中のディスクが斜めじゃなければいいんじゃ?
- 500 :Socket774:2008/10/15(水) 15:31:01 ID:liMYwi/g
- >>497 でもさ、変換基盤が原因でHDDの寿命が悪くなることもあるからね
逆の基盤(IDE→SATA)ではドライブドアたかテラボックスで速く壊れたそうだし
やっぱ総じて無理あるんじゃないかな?
- 501 :Socket774:2008/10/15(水) 15:41:05 ID:UqdtLCLT
- 1TBの下落よりも320GBが3000円くらいで買えるといいんだけど。
長い目で見れないのでDVD-Rか悩む。
- 502 :Socket774:2008/10/15(水) 16:23:37 ID:2gKQE9+J
- 変換基盤じゃなくてSATA I/Fボード追加すればOK
有名ベンダーの買えば実績の有るコントローラー
積んでるから問題無いよ。
- 503 :Socket774:2008/10/15(水) 16:49:54 ID:wE0CH53S
- 日立の新型1TのHDD 15000円以下になったら試しに買ってみるかな
> おいおまいらニュースだぞ!
>
> http://www.bestgate.net/35satahdd_hitachi_hdt721010sla360.html
>
> 1TB予価キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 504 :Socket774:2008/10/15(水) 17:08:51 ID:ICyG4oJu
- 要らんよ遅いし高いし
- 505 :Socket774:2008/10/15(水) 17:13:17 ID:wQ6PVkJ1
- >>495
>>500
わざと言ってるの?それとも知識がないだけなの?
- 506 :Socket774:2008/10/15(水) 17:59:14 ID:9UHmbiDO
- IDEでもISAでもAGPでもSCSIでも
新規格用の変換機使って相性に問題ないとか動作に問題なかったって話は聞いたことが無いな
名目上では同一規格同士でも機器間で微妙に規格違ったりするのに
- 507 :Socket774:2008/10/15(水) 18:03:08 ID:9vhaXfIf
- まあ変換ってのはどうしようもない場合の最後の手段だからね。
- 508 :Socket774:2008/10/15(水) 18:18:42 ID:32fRR5k9
- んだね、WDのIDE→SATAの過渡期に4P電源コネクタ付きのなんちゃってSATAは酷かったね
見た目SATAでもあんだけ酷いんだから、純正でもない悪名高い廉価サイドパーティの変換基板
を信用できるはずもない
シストクじゃないけど見た目のスッキリさに騙されて
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/sata/cbesz1.html
買ってみたけど、コイツも酷かった・・・ 外付けケースほとんど対応しない orz
IDEの相性問題は有名だったがSATAは大丈夫と思って買ったが、まぁ認識しないことしないことw
内蔵するHDDも何台も試したが日立の旧式とか1/7ぐらいしか認識しなかった・・・ (VAIO SZ95)
- 509 :Socket774:2008/10/15(水) 18:18:59 ID:2gKQE9+J
- だから変換チップじゃなくてSATAのコントローラーチップ
を積んだI/Fボード挿せって!
- 510 :Socket774:2008/10/15(水) 18:24:34 ID:j+PUmG+J
- >>509
>>508は自分が板違いの話を延々としている事に気付かない池沼さんだから・・・
- 511 :Socket774:2008/10/15(水) 18:34:45 ID:9UHmbiDO
- いやだかr
おっとスレタイ読めないやつにマジレスするところだったぜ、あぶねぇ
- 512 :Socket774:2008/10/15(水) 18:53:34 ID:tGhlBEp6
- 変換はUSB変換の方が相性少ない気がする
http://jp.youtube.com/watch?v=-1gIIYxfGBo
- 513 :Socket774:2008/10/15(水) 19:10:44 ID:8FHSrdY/
- HDD引越ししたいんです
MaxBlast5 ってのを使って引越ししようと思ってます
旧HDDがMaxtor製だからです
新しく内臓HDDを増設します
旧HDDをまるごとクローンするんじゃなくて
Cドライブだけ新HDDに移行して
旧型はそのままサブとして使いたいです
可能ですか?
>>5を読む感じ大丈夫そうなのですが
- 514 :Socket774:2008/10/15(水) 19:16:41 ID:2gKQE9+J
- >>513
>新しく内臓HDDを増設します
内臓×
内蔵○
- 515 :Socket774:2008/10/15(水) 19:18:18 ID:8FHSrdY/
- >>514
これはお恥ずかしいww
なかなかグロそうなHDDになってしまいますねw
- 516 :Socket774:2008/10/15(水) 19:21:57 ID:9UHmbiDO
- (コンテンツを)吸収するという意味ではあながち間違っても無いぞ
- 517 :Socket774:2008/10/15(水) 20:15:20 ID:8E6jetUj
- >>513 当然可能USBインターフェス(USBの外付けケース)経由でも可能
良くできてるツールだよ
- 518 :Socket774:2008/10/15(水) 20:15:36 ID:IsWBgmJ3
- ここの住人達はデフラグってどれくらいのペースでやってるの?
あと使ってるソフトとか知りたい・・・
俺はDefragglerってヤツで一ヶ月に一回断片化したファイルのみをやってる
- 519 :Socket774:2008/10/15(水) 20:19:45 ID:ZuzZJw24
- >>499
基盤面上にして水平に設置してもいいんだろうか?
- 520 :Socket774:2008/10/15(水) 20:22:19 ID:8E6jetUj
- >>518 XPは一切しないどうせ2年以内に再インストールするから
Vistaはフェッチ任せ
- 521 :Socket774:2008/10/15(水) 20:24:05 ID:8E6jetUj
- >>519 ホコリが堆積して油分が加わるとショートする危険性があるので基盤面を上にすることはまず無い
がホコリ対策が出来ていたり、たまに掃除するならお好きに〜 と言う程度
- 522 :Socket774:2008/10/15(水) 20:25:39 ID:8FHSrdY/
- >>517
ありがとう
HDD増設したことないけど
チャレンジしてみます
- 523 :Socket774:2008/10/15(水) 20:33:05 ID:3SNCNjWS
- 今週末にHDDとHDDケースを買いに初めて秋葉原に行く予定なんですが、オススメの店ってありますか?
色々店がありすぎてどこに行けばいいのかわからないので、教えていただけると助かるんですが・・・。
- 524 :Socket774:2008/10/15(水) 20:35:26 ID:6vPm5MEU
- >518
総量1TBのぺーぺーですが、まったくしないなぁ
>523
足で歩いて買うというのが秋葉の醍醐味と聞いたことがあります
つか、通販最安値でよくね?
- 525 :Socket774:2008/10/15(水) 20:38:35 ID:bsdmDmD6
- >>523
さんざん歩き回った末、ソフマップでいいやって事になるよ
- 526 :Socket774:2008/10/15(水) 20:43:14 ID:3SNCNjWS
- >>524
通販より店頭の方が安いという話を聞いたので、秋葉原に行こうと思ったのですが・・・もしかして通販の方が安かったりします?
>>525
結局ソフマップになるんですね。笑
- 527 :Socket774:2008/10/15(水) 20:46:41 ID:j+PUmG+J
- >>526
秋葉原スレに逝け
- 528 :Socket774:2008/10/15(水) 21:11:34 ID:5MrktEvi
- ほとんどの場合において通販のほうが安い
ジャンクや人数限定の特売くらいでしょ、店頭販売のほうが安いのは
- 529 :Socket774:2008/10/15(水) 21:16:16 ID:CZFcFagJ
- 交通費と配送料を比べると、配送料の方が安い田舎者です
- 530 :Socket774:2008/10/15(水) 21:16:40 ID:AEyZknbU
- ぷらっととうざいさいどが通販オンリーになったのが現状を示唆している
- 531 :Socket774:2008/10/15(水) 21:37:54 ID:Yyl3S+RT
- でも、通販のほうが安いのだけど、実物手に持ってみてみたいんだよな。
そしてブラブラいろいろ見てみたいんだよなー。
その点、通販は便利なんだけど面白みがない。
ただ通販の安さ>面白さ もある。使い分けだね。
- 532 :Socket774:2008/10/15(水) 22:11:31 ID:is/m4HPi
- 1台丸々組む時は行った方が早いんだよな,今のメインもそうだし
しっかしHDDは最近通販ばっかだな、配送の扱い悪そうで怖いけど
HDD現物見てもなんともいえんし買いいくのめんどい
- 533 :Socket774:2008/10/15(水) 22:13:59 ID:kMcLeftF
- いつもツクモの黒いとこ行くわ。
大抵最安値近辺で買えてるつもりだったんだけど、ソフマップのが安いん?ポイントとか含め?
- 534 :Socket774:2008/10/15(水) 22:37:42 ID:Yyl3S+RT
- >>532
HDDとか、もう買うものが確定しているものがあるときは通販だね。
PC組むときなんかは、いろいろな店で買うと相性のときとか面倒なので、
多少高くなりそうでも同じ店だな。
- 535 :Socket774:2008/10/16(木) 02:42:28 ID:goTK+v6t
- >>503
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>【 10月15日(水)更新 】
>HDT721010SLA360
>日立
>容量1TBの3.5インチSerial ATA-HDD。
.>約12,480〜12,980円
- 536 :Socket774:2008/10/16(木) 07:15:39 ID:4KznRZ+q
- 出始めで思ったより安いな
12K切ったら買うか
- 537 :Socket774:2008/10/16(木) 07:24:44 ID:NVLdFhLK
- EADSと良い勝負になるのかねぇ
- 538 :Socket774:2008/10/16(木) 12:05:28 ID:wB0xjw9k
- うわー、出始めでこれか。きついなー。おいしいところはWDが全部吸ったあとだもんなぁ。
出すの遅すぎたな。
さっさと500プラッタで1.5GBにこい
- 539 :Socket774:2008/10/16(木) 12:27:47 ID:K3t8tcmj
- 新型何の違いがあるの?
- 540 :Socket774:2008/10/16(木) 13:13:31 ID:60HIIBmc
- ドライブレターってパーティション区切った順じゃなくても問題ない?
C、G、D、F、Eみたいな感じで
- 541 :Socket774:2008/10/16(木) 13:17:36 ID:QGyN0qSn
- 好きなようにつければいい
後から変えたりもできるしね
- 542 :Socket774:2008/10/16(木) 14:30:19 ID:oDIBZcPo
- 倉庫用1TBのHDDならクラスタサイズは64Kだよね。
- 543 :Socket774:2008/10/16(木) 14:36:02 ID:tBq/Dcd5
- >>542 デフォルトのままが一番多いかと・・・
FATの時代が終わってNTFSになった頃からクラスタサイズとか誰も気にしなくなったんじゃね?
- 544 :Socket774:2008/10/16(木) 14:40:34 ID:tBq/Dcd5
- http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/hddup1.png の下の図
みりゃわかるけど GB単価 かこの10年で桁違いの安さに変化してきたからね
クラスタサイズの大きさによる”無駄”
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#809
この手の話を最近は全くしなくなった気がする
- 545 :Socket774:2008/10/16(木) 14:59:20 ID:Mz+zkXQu
- ブートドライブ以外は64kです
- 546 :Socket774:2008/10/16(木) 15:38:18 ID:ZTkt3QKl
- >>542
今まで色々やってきましたが、このたび追加した倉庫用1TBは4kです。
- 547 :Socket774:2008/10/16(木) 15:39:30 ID:Ba5vHqTU
- またクソ牛がやりやがった!
【 注 意 ! 】
青 箱 入 り H D D は 、 正 規 の 5 年 保 証 じ ゃ な い !
青箱の5年保証はCFDの5年保証であり、seagateの5年保証とは何の関係もありません。
CFDから送り返されるHDDはサムソンの場合もあり、seagateとは決まってません。
前回の無保証HDD・容量詐称HDD事件から懲りてねぇ。
CFD=バッファロー=メルコ。
3つとも同じ会社。
- 548 :Socket774:2008/10/16(木) 15:45:54 ID:EX8MPIkR
- >>547
まあね、確かにダメルコが販売するのは
SeaGateというわけではなく、
あくまでHDDってやつだからな・・・
メモリ(内のチップ)と同じみたいなもんか。
ただ、店側でも、オレらでも製造メーカー
を認識して売買しているからな。
その辺のずれを解消しないといかんな。
- 549 :Socket774:2008/10/16(木) 16:10:25 ID:Aja7t3Ny
- 当たり前だが交通費って往復だし
片道の配送料の方が安くなって当然な気がしてきた
- 550 :Socket774:2008/10/16(木) 16:23:34 ID:tBq/Dcd5
- コストではなくショップを物色したいかどうかってことだな
- 551 :Socket774:2008/10/16(木) 16:28:02 ID:SXR7BCax
- 搭載HDDが80GB+120GB+160GB+200GB+250GB+300GB+320GB+500GB+500GB+500GB+640GB+640GB
うち実際の使用分500GBぐらい、残り全部データベースの差分保存用
もうどこから手を付けて買い換えるべきなのかわからなくなってきたよママン(´・ω・`)
- 552 :Socket774:2008/10/16(木) 16:29:03 ID:yp9zGHJX
- >>547
サムが故障してseagateが帰ってきたら糞ラッキーじゃないか
- 553 :Socket774:2008/10/16(木) 16:54:11 ID:jcHMXvK2
- 海門で連続してババを掴んだ経験のある俺には
全くラッキーではないことだが
- 554 :Socket774:2008/10/16(木) 17:08:28 ID:dbKZYPnw
- >>551
細かい事情が良く判らないけど、安くなった1TBを2個買って
320GB以下のHDDは中古ショップに売る、でどうかな
- 555 :Socket774:2008/10/16(木) 18:25:43 ID:yaz73Zqy
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/price.html
先週このページ見てソフマップのパソコン館で
seagateの3.5インチのHDD250GBが2980円だったので
買いに行ったんだけど種類はST3250824AS一種類しか無かった。
でさっき見たらメーカー違うWD2500AAJSってなってるんだが
このページって書き換わることある?
俺が見た時確かにST3250824ASって書いてあったはずなんだが・・・。
- 556 :Socket774:2008/10/16(木) 18:53:36 ID:jcHMXvK2
- 祖父に直接聞け
- 557 :Socket774:2008/10/16(木) 19:24:55 ID:60HIIBmc
- >>541
ありがとう!
気にせずにつけるよ!
- 558 :Socket774:2008/10/16(木) 19:36:57 ID:yaz73Zqy
- >>557
いや祖父に聞いても…。インプレスのページだし。
どっちでもいいんだけど何か自分がボケはじめた感じがして気になるんだ。
- 559 :Socket774:2008/10/16(木) 20:20:07 ID:j4sJZZ5v
- アンカから推測すると間違いなくボケはじめている
- 560 :Socket774:2008/10/16(木) 20:33:38 ID:ZTkt3QKl
- >>551
1Tを買って、そこにフルバックアップし、今までの差分バックアップは全て捨てる
1Tを買って実際の使用データをつっこむ
元々あったHDDを全部捨てる
と思ったけど今も大きいディスクいっぱいあるな。。
- 561 :Socket774:2008/10/16(木) 21:25:05 ID:BEpj0O5V
- >>492
もう遅いかもしれないけど、似たようなもの買って
ケース1 PIOモードでしか転送できず、shopで同じようなもの交換
ケース2 やっぱりPIOモード転送でした。
結局PCIのSATAボード買いました。
- 562 :Socket774:2008/10/16(木) 22:10:27 ID:KCekdhwa
- お前が買ったのがヘボいだけ
- 563 :Socket774:2008/10/16(木) 22:13:51 ID:p/8RyneL
- こちらではJM20330の変換基板使ってるけれど普通に使えてるべ。
ただし、転送速度45MB/sで打ち止めだけど。
- 564 :Socket774:2008/10/17(金) 01:16:03 ID:I+UGISmN
- メーカー品とかについてくる 3.5インチ用のスライドレール単体って売ってないもんなの?
- 565 :Socket774:2008/10/17(金) 01:40:18 ID:J+gHPfCz
- 売ってる
- 566 :Socket774:2008/10/17(金) 10:42:30 ID:fZIjGqJK
- どんどん急速に値下がりするだろうから、システムには近いうちにSSDに乗り換えだな。
http://blog.tsukumo.co.jp/case/
Read最大143MB/s、Write最大93MB/sと速度は十分!!
OCZ Core Series OCZSSD2-1C64G [64GB]
通常価格\32,980が 現金特価\19,800 ※在庫限り、無くなり次第終了
- 567 :Socket774:2008/10/17(金) 13:37:56 ID:odGiBrZF
- アプリとかも入れたいから128GBは欲しい
- 568 :Socket774:2008/10/17(金) 13:53:13 ID:hyM1nM/O
- 64GBで一万ぐらいになれば一気にブレイクしそう。
- 569 :Socket774:2008/10/17(金) 14:03:34 ID:IqSRDnyN
- SSD1T1980円まだ〜?
- 570 :Socket774:2008/10/17(金) 15:15:19 ID:3eQoYLJx
- さすがに安すぎだろw
- 571 :Socket774:2008/10/17(金) 15:21:21 ID:iVa0d1xo
- 1TB HDDを使ってると64GBで価格倍以上するSSDは使えないなぁ。
HDDよりも10倍速ければ考えるけど。NAND Flashは供給過剰による
価格低下で各社減産を発表しているからSSD価格の低下は近いうち
に頭打ちになりそうだし。
- 572 :Socket774:2008/10/17(金) 15:29:35 ID:WvD8aBoF
- SSDの耐久性を考えてもまだHDDに分があるな。
最近のHDDはなかなか壊れないだろうし。
いい勝負になるにはもう少し時間がかかりそう。
- 573 :Socket774:2008/10/17(金) 15:30:38 ID:ZZaUpjtL
- 良い勝負になるのはノートPCだけでデスクトップPCでは永延に勝負にならない気が・・・
- 574 :Socket774:2008/10/17(金) 15:54:19 ID:385zMJHV
- ノートでの需要がなくなったら途端にゴミ扱いになるよな
それでなくともちっこいHDDは高いから…
- 575 :Socket774:2008/10/17(金) 16:23:22 ID:QfYCJzGO
- なに言ってんだ。
転送速度だけ見て、たいしてメリット無いってか。
Raptorが評価されてるのもランダムの速さじゃないか。
例えばここ http://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm の
http://www.dosv.jp/feature/0807/img/pop/098.gif
を見れば、320PのHDD勢の方が速いようにも見えるが
http://www.dosv.jp/feature/0807/img/pop/099.gif
を見れば、SSDが圧倒してるし、Raptorが7200に負けてるのも殆ど無い。
理由は上のグラフのランダム性能の差を見ればわかるよ。
だからSSDはOS用として価値がある。
容量重視の倉庫用HDDとの住み分けが進むよ。
- 576 :Socket774:2008/10/17(金) 16:41:26 ID:zRzxGoie
- システム用30GB
ゲーム用60GB(Tempファイルもここに)
で俺的には決定だな。
これでそれなりのものが2万に収まったらGoサインだ。
- 577 :Socket774:2008/10/17(金) 16:47:32 ID:iVa0d1xo
- OSの起動なんて最初の1、2分我慢すれば済む。
速度差には体感するはランダムアクセスよりも巨大
サイズのファイルへのシーケンシャルアクセス時だよ。
現時点で普通のデスクトップに普及するにはメリット
が小さすぎる。
- 578 :Socket774:2008/10/17(金) 16:52:56 ID:ZZaUpjtL
- 全使用量100GB未満で十分な人はSSDでも良いけどね
まぁラプタン信者というか高速起動に金を掛ける人も居るし・・・
もっともラプタン信者にとっての悪夢はSSDではなく同社の黒だったりするがw
- 579 :Socket774:2008/10/17(金) 17:06:02 ID:osi9KpnD
- SLCの32MBが5000円切れば2個でRaid0で導入予定だが
かなり先の話だろうし、今なら6400AAKSでお茶を濁す
か割り切ってラプってのが正解だろうな。
- 580 :Socket774:2008/10/17(金) 17:19:47 ID:3eQoYLJx
- 頭からMBが離れないのか?
- 581 :Socket774:2008/10/17(金) 17:29:51 ID:28NNIRBN
- ノートならまだしも、デスクトップの場合、
まだコストに対してのメリットが小さすぎるんだよなぁ。
(そもそも無いけど)HDDと違って3.5インチサイズで容量単価下がる訳じゃないから、
3.5インチが主流のデスクトップではますます差が開く。
- 582 :Socket774:2008/10/17(金) 18:45:51 ID:i63iInBX
- >>577
>OSの起動なんて最初の1、2分我慢すれば済む。
そこが消費者のすごいところですよ。
「起動時間が大幅に短縮!」なんて広告でホイホイSSD搭載PCに流れていく。
0からの起動なんて月数回なのに。
安さに釣られて外国産DVDを買い続けて良品質DVDがなくなったように
俺たち消費者も学習しないと。
- 583 :Socket774:2008/10/17(金) 18:56:15 ID:SjXHai6x
- サムソンの1TB、5年保証でどこでも1万円切ってるけど、
品質ってどうなの?
昔からサムソンって安いけど、買ったことないから分からない。
5年保証といってもデータまでは保証されないし、光ディスクの
代わりに保存用に使おうと思ってる。
ちょっとまえにWDの1TBソフで12980円ぐらいで買ってみた。
確か7ヶ月か8ヶ月くらいの保証だったと思う。今んところ
問題はないみたい。
東京に住んでるけど、秋葉行くのに何百円かかかkるし、
通販だと支払いの手数料バカにならないから、
自転車で行けるPCデポで買おうかなと思ってる。
毎週土曜日にWEBチラシが更新されて、土日に
特価品が販売されるみたい。
ほぼ毎週同じ商品がほぼ同じ値段ででるから、
今週末も上記のHDDが販売されると思う。
そろそろHDDの容量が限界なので買おうと思ってるんだけど
一応おまいらの意見がききたい。
- 584 :Socket774:2008/10/17(金) 19:02:06 ID:LBJ2Yi4l
- >>583
保証を気にしてるならシーゲート。
WDに好感を持ってるならWDを二台目買うのもよし。
- 585 :Socket774:2008/10/17(金) 19:07:52 ID:iVa0d1xo
- >>582
>「起動時間が大幅に短縮!」なんて広告でホイホイSSD搭載PCに流れていく
同じ値段ならね。
容量が1/10で値段も1万以上高いのではホイホイなんて有り得ん。
今は価格が一番重要。ホイホイ売れたりしたら供給過剰で値崩れして
いるNANDフラッシュが値上がりしてSSDも高くなっちゃうしw
- 586 :Socket774:2008/10/17(金) 19:08:36 ID:YpQGzoK6
- >>583
昔から安いサムスン。
普通安ければ売れるよね。
- 587 :Socket774:2008/10/17(金) 19:13:01 ID:LBJ2Yi4l
- 安くても売れない理由は・・・
これ以上書くと工作員が来るw
- 588 :Socket774:2008/10/17(金) 19:14:32 ID:iVa0d1xo
- メーカー製PCとかUSB外付けの中身はサムスンが
増殖しとるがな。
- 589 :Socket774:2008/10/17(金) 19:50:48 ID:J+gHPfCz
- タイ米とか古米が飲食店で出されるようにですね。
- 590 :Socket774:2008/10/17(金) 19:52:31 ID:i63iInBX
- >>586
ショップじゃ、サムソンなんてほとんど扱わないだろ。
扱っても1〜2つの少し。
それから、プラッタとか磁気ヘッドは日本製。
プラッタはWDと同じメーカーじゃないかな。
- 591 :Socket774:2008/10/17(金) 20:06:52 ID:2LkwVziL
- http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/17/21221.html
- 592 :Socket774:2008/10/17(金) 20:37:56 ID:bCbcAFYA
- >>577
起動は分かりやすい目安なだけで起動だけが早くなるわけじゃないよ。
- 593 :Socket774:2008/10/17(金) 20:39:12 ID:J+gHPfCz
- でもどうせOSの起動しかしないんだよね?
- 594 :Socket774:2008/10/17(金) 20:55:30 ID:BMyz0LK6
- tp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
WD10EACS-D6B0
一万切ってる。買いか?
- 595 :Socket774:2008/10/17(金) 21:02:21 ID:dSCnweV+
- >>594
否
数週間前からちびちび一万切りで購入するようし向けているが
他のHDDと比べてもお買い得感がない
9000円切りでやっと購入を検討し始める
- 596 :Socket774:2008/10/17(金) 21:05:03 ID:nXmaIAgG
- >>594
今頃きづいたんか?
- 597 :Socket774:2008/10/17(金) 22:09:21 ID:DBB2B3Pb
- 日立製1TB HDDに375GBプラッタ採用モデル! 「HDT721010SLA360」発売
http://akiba.kakaku.com/pc/0810/17/193000.php
- 598 :Socket774:2008/10/17(金) 22:29:12 ID:q+KABaFe
- 遅いし高いし
良いところは?
- 599 :Socket774:2008/10/17(金) 22:30:56 ID:27Qq9Duj
- 海門の1.5TB欲しいけど、まだ海門て相性問題とかあるのかな。
他社の1.5TBがすぐ出そうなら、それまで待ってもいいけど。
- 600 :Socket774:2008/10/17(金) 22:39:32 ID:i63iInBX
- >>598
ロードアンドロード方式はWD・日立の2社。
リムーバブルでWD複数使用だと認識問題がある。
日立は無い。
- 601 :Socket774:2008/10/17(金) 22:55:08 ID:ueGadLD1
- うちはWD以外相性問題で使えない。
- 602 :Socket774:2008/10/17(金) 23:07:21 ID:IzuI86yV
- うちはWDだけは問題多くて使えない。
- 603 :Socket774:2008/10/17(金) 23:12:25 ID:/6iJ5k4Q
- うちはWDを含め問題無くてせっかく付いているRMAが使えない。
- 604 :Socket774:2008/10/17(金) 23:13:02 ID:ueGadLD1
- で、結局行き着くところはサムスン?やっぱりサムスン?いいのはサムスンニカ?
- 605 :Socket774:2008/10/17(金) 23:19:06 ID:sBnCEqIB
- サムチョンいいよね
これだもの
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/17/21221.html
- 606 :Socket774:2008/10/17(金) 23:24:26 ID:SjXHai6x
- んーソフも1万切ったか。
でもバルク品だから保証は7、8ヶ月くらいかな。
やっぱりサムソンのがいいかな。HDDなんていつぶっ壊れるか
分かんないもんね。
俺の経験だと最短3ヶ月で壊れたことがあった。
- 607 :Socket774:2008/10/17(金) 23:28:23 ID:fZIjGqJK
- SSDが壊れるって時には書き込みが出来なくなるだけで
データの読み出しは問題なく出来る・・・ってところがいい。
HDDはあぼーんしたらデータも全滅。
そういう面でもSSDのほうが格段に優れている。
そんなに連続稼働させないから、俺のPCの場合ほぼ半永久的に使えるな。
あとは値段の問題だが。
- 608 :age:2008/10/17(金) 23:29:15 ID:9FaZ4qLS
- おまいら、細かいHDDが分散している場合は 値段が付くうちに売り払って 1TBに統合したほうがいいかもしれんぞ
6台売り払ってきたけど、そこそこの値段になった。
WD360GD 2800円
WD3200AAKS 2500円
WD3200KS 2400円
ST3160023AS 1600円 2台
6L250S0 2000円
ポイント買取で 10%上乗せされて14190円分になったんで、小銭足して9980円のWD10EACSを2台買ってきた。
しかしまぁ、雷入って不良セクタできたモノとか 海門の160G 2台なんて2003年の4月に買って5年以上動き続けてたものなのに
満足いく値段が付いて驚いた。
ソフの中古は絶対に買わないと誓った。
- 609 :Socket774:2008/10/17(金) 23:36:12 ID:UrQPZQqy
- >608
IDEの80GBや120GBをヤフオクで処分したけど
1個2k〜3kの値段が付いてびっくりしたわ
なんで需要あるのか正直わかんねw
- 610 :Socket774:2008/10/17(金) 23:45:47 ID:MPvM6T+P
- そんなこともわからんのか
アホだなw
- 611 :Socket774:2008/10/18(土) 00:01:34 ID:385zMJHV
- あー3ヶ月限定でいいからSSDの需要が爆発的に伸びねぇかなぁ
カネになると踏んだメーカーが大量生産の準備を進めたところで販売数頭打ちになれば
大容量モデルが安価になるのに
- 612 :Socket774:2008/10/18(土) 00:04:54 ID:nXmaIAgG
- >>611
アホだなw
- 613 :Socket774:2008/10/18(土) 00:06:54 ID:ueGadLD1
- サムスンに期待してる。為替の関係で安くならないかと。
SSDの相場だけでも崩していただけたら十分。
- 614 :Socket774:2008/10/18(土) 00:14:01 ID:N1ry8+wa
- HGST HDT721010SLA360
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_c721010sla360.html
- 615 :Socket774:2008/10/18(土) 00:24:31 ID:afFt23jN
- ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「RMA」を英字で表記する
『RMA』
これを逆にすると、
『AMR』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エーエムアール』
壊れたので製造会社に送る事を考えれば事前にディスク全領域をエロ動画で上書きしまくるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エーエムアールウワガキ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『ウワガキ』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『R リアルニ M ミラレテ Aアセッチャウ』。
つまり!『RMA』とは製造メーカーのRMAを適用する際、
エロ動画でデータ復元不能にしておかないとHDD製造メーカー社員にデータが漏れてしまうことを表す言葉だったのだ!!
- 616 :Socket774:2008/10/18(土) 00:27:41 ID:P8Vf9tvC
- センスねーな
- 617 :Socket774:2008/10/18(土) 00:30:26 ID:Wk2NoXE+
- >>615
ヽ、.三 ミニ、
まで読んだ
- 618 :Socket774:2008/10/18(土) 00:40:49 ID:Z6FUrXMw
- うちもHDDの「おまとめ」をやってる最中だけど、500GBクラスならまだ4000円程度で売れるので、
新品1TBとの差額を考えると「おまとめ費用」は2000円ぐらいって所だな。
早くHDDの総台数を30台以下まで減らしたい…
- 619 :Socket774:2008/10/18(土) 07:05:25 ID:JmzPZHvu
- >>600
WDの認識問題についてkwsk教えてください
- 620 :Socket774:2008/10/18(土) 09:40:06 ID:Kh8dO7/7
- ハイブリットはどこいったんだ?
- 621 :Socket774:2008/10/18(土) 10:02:14 ID:SHt7wsZr
- >>618
よっエロ仙人w
- 622 :Socket774:2008/10/18(土) 10:31:41 ID:LaJBlQ5b
- 俺も320GB以下がゴロゴロある
500はまだ見切り付けられない・・・なんか我が子のように思えて
- 623 :Socket774:2008/10/18(土) 10:55:14 ID:95xFY7ze
- >>607
今後加速度的に値段が下落する兆しのSSD。
【 2008年10月18日号 】
64GB=2万円割れの高速SSD発売
最大リード速度148MB/s、最大ライト速度90MB/sと高速ながら、64GB=2万円を割る高速SSDがTranscendから発売された。
MLCチップを採用したSerial ATA対応品で、実売価格は64GBモデルが19,800円、32GBモデルが10,800円だ(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
ライト100MB近い高速SSDの相場は、これまで64GBが2万円台後半、32GBが1万円台中盤程度。この製品は、これを大き
く割る販売価格で、特に64GB品は安値感も強い。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_transcend.html
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mts64gs1.jpg
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mts64gs2.jpg
- 624 :Socket774:2008/10/18(土) 11:35:59 ID:021LsYNB
- ラプター死亡じゃん
- 625 :Socket774:2008/10/18(土) 11:47:35 ID:9j7C9B/3
- \400/GB台じゃ、まだまだ高いなぁ。
車載用としてカーナビメーカーに売り込んで量産効果を期待したい。
- 626 :Socket774:2008/10/18(土) 13:05:44 ID:YN+Ovu0u
- >>622 よう俺
- 627 :Socket774:2008/10/18(土) 13:25:06 ID:xHzuUAX8
- サンヨーのゴリラにSSDモデルあったよね。
あれ某TV番組でよく見たけど結構売れてるのかねぇ。
- 628 :Socket774:2008/10/18(土) 13:25:24 ID:6IYms6Qz
- 200+120*2で堪え忍ぶこと早2年半、
去年末に500Gでリプレイスするのを我慢したら今この爆下げ。
1Tならかなり長い間余裕だとは思うが、1.5Tがまたすぐ下がってくる気がして困るな。
- 629 :Socket774:2008/10/18(土) 14:14:51 ID:r6zbcasf
- 1TB2個買って、今まで使ってた500GB2個売った。
差額12000〜3000円で容量1TB増えたのはおいしい。
- 630 :Socket774:2008/10/18(土) 15:26:20 ID:gPzhuq5H
- 5年前の160GBと80GBが
(1600円+720円)*1.1(割増)で売れたよ
容量辺りの単価 1TBと変わらない値段だった。
これでEADS勝つる。
- 631 :Socket774:2008/10/18(土) 15:27:10 ID:6IYms6Qz
- >>630
場所どこ?割増しだからソフマップ?
- 632 :Socket774:2008/10/18(土) 16:07:34 ID:/e729JRp
- 為替を考えたら9000円切ってもいいよなー。
7200モデルもさっさと1万円切れよ。
店としても高値で仕入れた在庫を処分するまで下げられない事情も分かるが。
ガソリンといっしょやな。
- 633 :Socket774:2008/10/18(土) 17:07:05 ID:gPzhuq5H
- >>631
ユーフロント(田舎パソコン工房)
祖父と提携してるらしい
- 634 :Socket774:2008/10/18(土) 17:38:52 ID:Z6FUrXMw
- 差額12000なら我慢するわ
- 635 :Socket774:2008/10/18(土) 19:13:30 ID:285a3lJr
- 現在のところの1TBの最安値はどこの店でいくらですか?
先週のチラシでサムソン(と思われる)のドライブを一万円
割ってたPCデポが今週末のチラシでは載って無くて、かわりに
シーゲートのやつが11700円だった。保証はサムソン(と思われる)
と同じく5年でした。
今、HDDの残りが140GBくらいしかないので、増設を考えてます。
安ければすぐにでも購入しようと思ってます。
通販は送料と支払いの手数料(振り込み料金、カード支払い
手数料等)が結構かかるので、あんまり利用したくありません。
- 636 :Socket774:2008/10/18(土) 19:16:32 ID:95xFY7ze
- つくもexの7777円。Seagateの333A。
- 637 :Socket774:2008/10/18(土) 19:22:15 ID:yXY4Nqw7
- 送料とカード支払いの手数料が掛からない所にすればいい
sofmapでEACSとか
- 638 :Socket774:2008/10/18(土) 19:22:52 ID:95xFY7ze
- >>635
今1TBかうなら、もうちょっと出してこんなのがいいんじゃね?
HDT721010SLA360 375Gプラッタで3枚
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/2008/10/post_311.html
- 639 :Socket774:2008/10/18(土) 19:42:46 ID:JI3BfncJ
- 1TBの下落で320GB以下の買取価格は下がってるのかな。
売って買うのが得か、バックアップに使うのがいいのか。
- 640 :Socket774:2008/10/18(土) 19:49:48 ID:reXYVFsf
- >>637
カード持ってないお小ちゃまなんでつ・・・
- 641 :Socket774:2008/10/18(土) 19:50:02 ID:K3kfsNIl
- 売値は大体1G辺り10円くらい
- 642 :Socket774:2008/10/18(土) 19:52:01 ID:reXYVFsf
- 1TBはGB単価安い気がする
- 643 :630:2008/10/18(土) 19:55:01 ID:gPzhuq5H
- >>639
160GBは爆熱(+一世代前SATA規格)だったんでとっとと売り払ったが
320GBなら外付けにして使ったほうがいいような気がした。
- 644 :608:2008/10/18(土) 20:57:12 ID:YN+Ovu0u
- >>639 ギガ単価7円〜10円ぐらいで買い取ってもらえるから 下がった感は感じないねぇ
単純にWDとかチョンコロの1TBの単価が安杉なだけなんだけどね
- 645 :Socket774:2008/10/18(土) 21:44:44 ID:qDcAhFko
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20081018/OTV4Rlk3emU.html
- 646 :Socket774:2008/10/18(土) 21:51:01 ID:95xFY7ze
- >>645 ←いつもの精神病者かよw
そんなに興味あるなら要点を貼ってやるよ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
363 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:26:18 ID:95xFY7ze
SSD、さらに高速になってあっという間に64GBが1万円を切るんじゃないかと思う。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
365 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:29:53 ID:95xFY7ze
HDDならデータ全部が飛ぶけどな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
369 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:39:31 ID:95xFY7ze
SSDは全部認識しなくなるなんてことはない。
HDDのスレだからあまり深入りしないけど、少なくともシステム用には断然SSDが有利。
SSDが壊れる場合、書き込みができなくなるだけでデータ読み込みや認識は問題ないみたい。
最近は書き込み回数に関しても実用上問題ないレベルになったし今後ますます向上する。
SSDの普及により販売価格の大幅下落を待ち望む人は非常に多い。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
372 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:50:56 ID:95xFY7ze
SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
378 :Socket774[]:2008/10/18(土) 12:07:05 ID:95xFY7ze
細かいなw それでは訂正。
SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
380 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 12:15:42 ID:95xFY7ze
なんだよ、SSDを歓迎しないなんて、HDD厨涙目か?
- 647 :Socket774:2008/10/18(土) 22:03:27 ID:95xFY7ze
-
【http://hissi.org/read.php/jisaku/20081018/OTV4Rlk3emU.html】の検索
PC等 [自作PC] WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
468
PC等 [自作PC] HDD買い換え大作戦 Part110
645
【2 件見つかりました】(検索時間:1秒)
>>645 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 21:44:44 ID:qDcAhFko
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081018/OTV4Rlk3emU.html
468 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 21:44:08 ID:26000Nvi
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081018/OTV4Rlk3emU.html
単発IDがコロコロと w
- 648 :Socket774:2008/10/18(土) 23:27:44 ID:95xFY7ze
-
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。
WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
- 649 :Socket774:2008/10/19(日) 03:47:19 ID:taQrwjis
- WD6400AAKS
価格: ¥ 7,452(送料振込税込)
http://www.amazon.co.jp/WESTERN-DIGITAL-3-5インチ内蔵HDD-Serial-ATA3-0Gb-WD6400AAKS/dp/B001AK1ABW/ref=sr_1_29?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224355575&sr=1-29
この品を買おうと思っています。しかし、バルクとは言え保障に関する記載が無いので気がかり・・・
一番の問題は初期不良も取り扱ってくれるのかというものです。
バルクHDDがアマゾンで安値で売られているので驚いていますが。
- 650 :Socket774:2008/10/19(日) 05:15:02 ID:7YxqG87X
- OS用のを買おうと思ってるんだけど1TBのはもったいないから500位のほしいんですけどお勧めありますか?
メーカは特にこだわっていません。
- 651 :Socket774:2008/10/19(日) 05:17:22 ID:AE5o8KwR
- OS用なら500でももったいないので、WD1500HLFSオススメ
- 652 :Socket774:2008/10/19(日) 06:18:06 ID:7YxqG87X
- 高いよ・・・もっと7千切る安くて言いも乗ってないですか?
そこまで速度求めてないので
- 653 :Socket774:2008/10/19(日) 06:54:45 ID:/ZnENW17
- >>652
WD6401AALSにしとけ
- 654 :Socket774:2008/10/19(日) 09:07:17 ID:crmYG9kY
- >>650
予算が許すならOS用といえども、できるだけ大容量のものにしたほうが良い。
例えば、その後さらに高性能のHDDが発売されて乗り換えた場合、
それまで使っていたOS用HDDが大容量のであれば、データ用として再利用できる。
適当な要領のHDDは”つぶしが利かない”。これ経験則ね。
- 655 :Socket774:2008/10/19(日) 09:31:55 ID:GFSx2a+O
- ワラt
- 656 :Socket774:2008/10/19(日) 09:39:32 ID:+gMTeewI
- 経験しないと分からんのかw
- 657 :Socket774:2008/10/19(日) 09:56:41 ID:z06cwu2s
- 大空に燃える太陽のように♪
若さを試そう力の限り♪
速く高く逞しく♪SSD SSD〜♪
勝利はいつもS・S・D♪
http://jp.youtube.com/watch?v=btx27ysQXeg
- 658 :Socket774:2008/10/19(日) 11:24:02 ID:mm+pgXbI
- (´;ω;`)明日月曜日にHDDかSSDを買う予定だった。JCBから先月、買い物した時の請求書がきた。もう買えない。忘れてたよ。
- 659 :Socket774:2008/10/19(日) 11:53:56 ID:E3Yjb2qc
- >>658
よかったなぁ。さきに請求書がきて。
- 660 :Socket774:2008/10/19(日) 13:50:47 ID:mm+pgXbI
- (´;ω;`)それも催促なの。「ご入金いただけますと再振替が可能です。」
初めてのSSDが飛んじゃった。
- 661 :Socket774:2008/10/19(日) 15:28:16 ID:T6wPEwBn
- 流れぶった切ってすみません。
ニコニコ動画の視聴を主な目的として、静音と省電力重視で
値段の下がってきたSSDとHDDの組合せを考えています。
SSDはシステム、HDDはニコニコ動画のキャッシュ用です。
HDDの速度は重視しないので、静音と消費電力に優れたHDD
でおすすめがあれば教えてください。
基本的にPCの電源は入れっぱなしにしておきたいです。
HDD1台の方がましでしょうか?
- 662 :Socket774:2008/10/19(日) 15:37:26 ID:TXlfqxmE
- 省電力なら、ストレージの個数減らした方がよっぽどいい。
静音は、今のHDDは大外れでもなければ音なんて殆どしない。
容量単価気にしないならSSDのみ。
普通ならHDDのみだと思う。
- 663 :661:2008/10/19(日) 16:03:37 ID:T6wPEwBn
- >>662
そうですか・・・ありがとうございました。
- 664 :Socket774:2008/10/19(日) 16:04:44 ID:d9iyfQBB
- WD10EADS 1台+メモリーを4GB以上積んで余った分をRAMディスク。
HDDもRAMも容量デカ過ぎて困るなんて事ないし、64bitOSに乗り換えたらRAMの全容量を活かせる。
- 665 :Socket774:2008/10/19(日) 16:54:10 ID:n3y3guZq
- 俺もSSDなどというまだ使えない物より、メモリ多数積んでRAMディスクを使う方が実用的だと思う
しかし、しかし、しかしだな、ニコ動視聴するには宝の持ち腐れだな
SSDもRAMDISKも必要ないっしょ
>>HDDの速度は重視しないので、静音と消費電力に優れたHDD
売れ筋ランキングの上位にあるイマドキのHDDはすべて静音で低消費電力で低発熱
HDD一台好きなの選んでくれ
- 666 :661:2008/10/19(日) 17:04:32 ID:T6wPEwBn
- >>664 >>665
元レスに書かなくてすみません。キャッシュはローカルプロキシのキャッシュです。
既に50GB近くあって、基本消さないのとネットから再読込が不要なら充分なので
RAMディスクは考えていません。
WD10EADSや、他の売れ筋ランキング上位のHDDから選びたいと思います。
ありがとうございました。
- 667 :Socket774:2008/10/19(日) 17:33:05 ID:EbNZdEUP
- >>666
もう見てないかもしれんが、WD10EADS買っとけ。
1TBで一番安い。
んで、普通のやり方のパーティション区切るだけで、おいしい所をシステム用に使える。
- 668 :Socket774:2008/10/19(日) 17:52:06 ID:KuCSNa8a
- なぁ、>>661はシステムも1台に収めたいんだよな?
WD10EADSって、EACSの時にあったシステム入れるとフリーズすることがある問題って直ったの?
- 669 :Socket774:2008/10/19(日) 22:23:32 ID:Ou+aNnah
- 問題じゃなくて仕様、EADSでもあるよ
dontsleepとかのソフトを入れればフリーズしないと思うけど。
- 670 :Socket774:2008/10/20(月) 00:36:10 ID:/+Fwi62w
- えーとえーと
- 671 :Socket774:2008/10/20(月) 02:06:07 ID:mt3GuYpl
- ニコニコ視聴が目的なら、PS3で十分じゃないのか?
- 672 :Socket774:2008/10/20(月) 02:09:05 ID:n4JhElCX
- そんなゴミは要らん
- 673 :Socket774:2008/10/20(月) 02:25:34 ID:/+Fwi62w
- みんな自分のロングテールを持っている
- 674 :Socket774:2008/10/20(月) 02:47:12 ID:2LbWvncI
- 邪魔なATA
http://file.mikado-koubou.com/DSC00536.JPG
- 675 :Socket774:2008/10/20(月) 02:53:39 ID:/+Fwi62w
- あらあら恐ろしい形ね
- 676 :Socket774:2008/10/20(月) 06:48:42 ID:G78LoFlw
- ATAはRMA交換上がりの750GB以外すべて売っぱらった
ヤフオクで
- 677 :661:2008/10/20(月) 07:40:30 ID:5Vp9/Wp6
- HDDのスリープが問題になる時があるんですね。
もし当たったらdontsleepを試してみます。
ともあれ、皆さんありがとうございました。
- 678 :Socket774:2008/10/20(月) 14:52:59 ID:nnddregB
- PS2とXBOXに1台ずつ残ってるだけだな
- 679 :Socket774:2008/10/20(月) 16:15:59 ID:7x88RTuB
- >>674
くれ。今メインで使ってる。
- 680 :Socket774:2008/10/20(月) 16:34:08 ID:swLqrw1J
- >もう見てないかもしれんが、WD10EADS買っとけ。
>1TBで一番安い。
いくら?サムソンより安い?
- 681 :Socket774:2008/10/20(月) 16:54:18 ID:ES8cHAaw
- サムソンって最安値以外のどのランキングでも1位にならないあのサムソン?
- 682 :Socket774:2008/10/20(月) 17:40:43 ID:Kf2nHwC8
- それはサムスンだろ
- 683 :Socket774:2008/10/20(月) 18:04:11 ID:3pAs25OR
- まぁサムチョン製HDDが他のメーカーのHDDより倍の速さで壊れるとしても
壊れる数分余計に購入すれば良いだけだからな
・RAIDって楽しいな
な人にはサムチョンは最高のHDDメーカーだよ
Msxtor無き今、普通のメーカーでは3年ぐらい無交換であっけないぐらい
NoトラブルでせっかくのRAIDカードのリカバリー力が発揮できないからね
その点サムチョンなら適度に半年とか1年で壊れたり異常ステータスになる
のでホットスワップとかリビルドとかRAIDの機能を堪能できて良い
自作板ってのはトラブルとの戦いだし、それがキモだしね
ネタを提供するためにも自作板の推奨HDDメーカーはサムチョンにした方が
良いかと思ってるぐらいだよ
- 684 :Socket774:2008/10/20(月) 18:55:06 ID:RJGXdMc+
- 一回でも壊れたら、そのメーカーは避ける罠
- 685 :Socket774:2008/10/20(月) 19:42:31 ID:FgHJonag
- ついにP2Pソフトなどを使ったファイルのダウンロードの違法化決定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081020_p2p_download/
こりゃHDDの需要ががくんとへるなwwww
- 686 :Socket774:2008/10/20(月) 19:42:44 ID:p90khwRf
- ついにP2Pソフトなどを使ったファイルのダウンロードの違法化決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224495027/
- 687 :Socket774:2008/10/20(月) 19:54:15 ID:ijA9iqPm
- がくん?
そんな生やさしい事態では有り得ない
HDD購入数ががた落ちになるだろう
今までの十分の一を遙かに割るだろう
- 688 :Socket774:2008/10/20(月) 19:56:12 ID:7x88RTuB
- むしろ今まで違法じゃなかったのが驚きだ。
- 689 :Socket774:2008/10/20(月) 20:03:42 ID:v1st0YTm
- 大麻と同じく、しらずにダウンロードする場合を想定してたからじゃ?
- 690 :Socket774:2008/10/20(月) 20:07:54 ID:ijA9iqPm
- どんなもっともらしいことをほざこうとも現実にはHDD購入の九割以上はP2P関連だわな
残りの一割未満でやっと録画関係(エロDVDコピー含む)+純粋なPCパーツ用途(OSなど)が見えてくる
- 691 :Socket774:2008/10/20(月) 20:10:10 ID:Hse1DZD2
- >>689
記事を読む限り
「情を知って」と有るから違法な物と知らずにダウンロードしても捕まらない・・・はず
これだとキャッシュが自動で貯まっていくタイプの奴は
ファイル消されてたらどうやって違法と判断するんだろ
- 692 :Socket774:2008/10/20(月) 20:37:37 ID:IuBBSH/F
- システム用に2.5インチHDDを買おうと思ってるんですが
何かお勧めありますか?
- 693 :Socket774:2008/10/20(月) 20:39:46 ID:ijA9iqPm
- >>692
【Velociraptor〔ヴェロキラプトル〕】
約8,300万-約7,000万年前の東アジアにあった大陸に生息していた小型恐竜。
獣脚類に属す。体格は体長約1.5mと小さくほっそりとしており、頭蓋骨は大きい。
際立った特徴として後肢に図の様な大きな鉤爪を具える。羽毛恐竜であったと考えられる。
(Wikipediaより)
(\/ノ
(・ω・)∧
∧ヽ \
(\、ハ,,、
 ̄
図(画:前々スレ443)
- 694 :Socket774:2008/10/20(月) 20:42:02 ID:7x88RTuB
- _ l
/ ̄\./ ̄ ヽ お こ l オギャー
i o ol!。 。 l 前の l [分娩室]
ゝ ワノゝ ワ .ノ 似子 l オギャー |  ̄ ̄| きよ
i 彡! ヽだは l | | | っく
l つ }`・。⊂ iな l | | ! _| と頑
ノ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄l ̄ l. | | / ヽ 良張
ゝ--'. l | | , o。 ', いっ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---──-| | | <、u / 子た
| | | ー ノ にな
きっと将来は大物だ! | | | / ヽ 育!
l | | _/ l ヽ つ
あなたの子だものね l | | しl i i ぞ
ハハハ.... l | | l ート !
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___| |
ネ ,, _ | ┐  ̄¨¨`  ̄ ̄ ┐
ッ / ` 、 | じ コ _ 笑 ち
ト / ヽ | ゃ l / ヽ. わ ょ
楽 / ⌒ ⌒ l | ね ヒ l @ @ l せ w
し l し l | え l l U l ん w
い l , --- 、 l | か吹 ヽ, ー ノ. な 朝 タカシ…ゴハン、ココニオイトクネ…
な > 、 _ヽ -- ' _ ィ l w い / i ヽ、 w か キョウモ、ソトデナイノ…?
あ/  ̄ ヽ | w た / /l l ! └ ら オネガイダカラ ヘンジシテオクレ >
! ヽ| └ ___| i_l___l l__
/ | / し'幵幵幵幵ソ |
ト ' └─────┘カタカタカタ…
- 695 :Socket774:2008/10/20(月) 20:52:47 ID:h47dFQuD
- >>685
減らないよ
P2P以外にもフリーオなどでのデジタル放送キャプチャ用途がある
- 696 :Socket774:2008/10/20(月) 20:55:26 ID:jrzfBrtt
- 違法化っつっても罰則無いしユーザー減らん
- 697 :Socket774:2008/10/20(月) 21:29:53 ID:FgHJonag
- っても
「あなたは違法ファイルを落として著作権を侵しています。お金を払ってください」
こんな詐欺みたいなメールも合法で法的拘束力あるんだぞ?
抑止力はかなり働くと見られる
- 698 :Socket774:2008/10/20(月) 21:38:56 ID:sWd49om8
- それじゃ法的拘束力は無いよw
DLでの損害はうpと違って限定的なので、再生できる状態での保持が
証明されないと損害賠償すら出来ない。
- 699 :Socket774:2008/10/20(月) 21:43:09 ID:8CtU+A8h
- 新たな詐欺が出そうな予感
無差別に
「あなたは違法ファイルを落として著作権を侵しています。お金を払ってください」
を送って振り込めって言えば結構振り込むやついるんじゃないだろうか
- 700 :Socket774:2008/10/20(月) 21:44:22 ID:jrzfBrtt
- 今度友人に試してみる
- 701 :Socket774:2008/10/20(月) 21:46:29 ID:sWd49om8
- >>699
払う馬鹿は多そうだな。
>>700
友人から巻き上げたら飯でも奢ってから残りは返してやれよw
- 702 :Socket774:2008/10/20(月) 21:52:12 ID:oJqzMaVn
- >>697
アメリカのRIAAの真似をJASRACあたりがやる悪寒…
RIAA、違法ファイル共有の個人を対象にした訴訟活動を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/riaa.htm
- 703 :Socket774:2008/10/20(月) 22:38:50 ID:iXawJBcw
- >>702
50人くらいみせしめしたらだいぶ減りそう
- 704 :Socket774:2008/10/20(月) 23:00:35 ID:zqK0outM
- そんなことせずに、全員で自首したらいいんだよ。
- 705 :Socket774:2008/10/20(月) 23:19:25 ID:poHkGPmg
- xpの電源管理でHDDの回転停止させてある場合。HDD消費電力はどれくらい
でしょう?1〜2w以下ですよね?
- 706 :Socket774:2008/10/21(火) 01:24:26 ID:yh1tufdh
- >>695
>P2P以外にもフリーオなどでのデジタル放送キャプチャ用途がある
今の放送録ってまでみるもんじゃない!って思ってるのは結構いると思うから
減るんじゃないかな〜?
- 707 :Socket774:2008/10/21(火) 01:44:34 ID:/X+TvIN7
- HGST FeatureToolsとかのメーカーツールって取り扱い難しいのかな
初心者には厳しい?
使うことをお勧めできない?
- 708 :Socket774:2008/10/21(火) 02:18:52 ID:BTKu6kQI
- >>705
実測するしかないかもな〜。ちょっとマジになって調べてみたんだけど、
本当にわからなかった。
どっちも1TB/SATA Idle(avg)で8Wくらいなんだけど、HGSTはその下に
2段階節電モードがあって、一番下がLow RPM idleで3.7W。つまりこの
状態でもまだスピンドルモータ一応は回ってる。言い換えれば、スピンドル
止めてしまえばもっと下がるってこと。どこまで下がるかわからんけど、
SATA I/Fとコマンドプロセッサだけ動いてればいいわけだから、1Wかそこら
になっても確かにおかしくない。
参考:
HGST ttp://www.hitachigst.com/portal/site
/en/menuitem.8027a91c954924ae4bda9f30eac4f0a0/
Seagate: http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/
servers/barracuda_es/barracuda_es.2/
- 709 :Socket774:2008/10/21(火) 02:34:29 ID:BTKu6kQI
- >>706
見方をかえれば、今時の放送は…だからHDDレコーダに…っていう
考え方もある。撮り溜めする価値はたいていないけど、ささっとランダム
アクセスしてハイライトだけ見るという奴。テレビの前に
座ってても、放送中は見ずに一度は撮る(その間別のことしてる)。
同じことはVTRを使ってずっと昔から行われてたけど、HDDレコーダの
方が便利だからね。
もちろん、中には「TV放送自体いらん」という人もいるだろうから、
感じ方は人それぞれだろう。白状すると、首90度回すと中型のTV置いて
あるんだが、アンテナつないでない。(映らない)(^^;
- 710 :Socket774:2008/10/21(火) 03:02:40 ID:OpyG44du
- >>684
乗り換えるメーカー1通りことごとく壊れたらどうするん?
- 711 :Socket774:2008/10/21(火) 03:04:27 ID:OpyG44du
- >>691
突入されて消す時間を与えたれない
- 712 :Socket774:2008/10/21(火) 05:10:30 ID:1LendVPV
- 「'09 HDD市場の実態と将来展望」
http://v.japan.cnet.com/news/release/story/0,2000067550,00035488p,00.htm
録画趣味ってのはまさに録画することが趣味なんで、
画質や音ズレを確認する以外には視聴することはほとんどないんだから、
番組が面白いとか内容がどうとかは本質的には無関係なんだよ。
人生は暇つぶし。
- 713 :Socket774:2008/10/21(火) 05:55:15 ID:SmIhmKC1
- 2TBって年末までにでないかなあ?
- 714 :Socket774:2008/10/21(火) 08:03:00 ID:oBhuZhwl
- >>711
いつも落とすたびに、タイムスタンプ変えて違法化以前の日にちにしたらどうなるの?
- 715 :Socket774:2008/10/21(火) 08:54:08 ID:vlAaKlXD
- プロバイダのログでバレバレですがw
- 716 :Socket774:2008/10/21(火) 09:40:17 ID:yRh4JsAk
- もっと厳しくすれば良いのにな
何でこんなユルユルな法律を作ったんだろう
- 717 :Socket774:2008/10/21(火) 10:07:46 ID:pjpplzSL
- >>715 実際問題としてログを見てもその内容は判りません
あるIPからあるIPに転送されたポートとデータ量しかわかりません
あるIPが故意に違法性のあるファイルを用意してその記録を保持していれば
証拠になります(これはUP・Down双方で可能です)
いわゆるおとり捜査という奴です、ソレでしか証拠にならないのは今も今後も
変わりません
- 718 :Socket774:2008/10/21(火) 10:29:20 ID:c1L7V1Wl
- 板違いだからダウソ板でやれ。
- 719 :Socket774:2008/10/21(火) 12:08:35 ID:u2FQ18bn
- >>705
WDの省電力モデルで0.4W
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=336
ノーマルで1W
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488
- 720 :Socket774:2008/10/21(火) 12:37:30 ID:AWW/VI6J
- ・・・デジカメやってると、湯水のように容量を使うわけだが。
そういう用途もあるってこと、やってない奴には分からないんだろうなあ。
- 721 :Socket774:2008/10/21(火) 13:13:58 ID:Z7jNaB8F
- ないと思います。
- 722 :Socket774:2008/10/21(火) 13:30:17 ID:dvOVxyr5
- >>720
最近カメラを別のにしてから感じるようになった。
数年前には100kb/枚だったのが今や1500kb/枚くらいになってるw
- 723 :Socket774:2008/10/21(火) 13:39:31 ID:HdTSnqPt
- それだと10000枚撮っても、たいして容量いかないような
- 724 :Socket774:2008/10/21(火) 13:45:07 ID:sZodSFM5
- 写真が趣味って楽しそうだなぁ
- 725 :Socket774:2008/10/21(火) 13:50:13 ID:u2FQ18bn
- 趣味も高じるとRAWデータで残しておきたくなるんだよな。んで1枚10Mバイト。
更に最近のデジカメは動画も撮影できるもんだからもう大変だ。
- 726 :Socket774:2008/10/21(火) 13:56:04 ID:iJSYtIdV
- 撮った写真を加工して
その処理手順や中間ファイルを残しておくと
一枚につき1GB〜3GBくらいになっちゃうからね。
- 727 :Socket774:2008/10/21(火) 13:57:57 ID:Q+bEZP6b
- PC録画用だろ 常考
- 728 :Socket774:2008/10/21(火) 14:04:13 ID:5EZ86JWE
- P2P用だな。
- 729 :Socket774:2008/10/21(火) 14:21:21 ID:u2FQ18bn
- P2P以外で何にそんなに容量使うのかって話だったんだが
- 730 :Socket774:2008/10/21(火) 14:32:36 ID:BEpYeWGH
- 音楽や動画ファイルのエンコをやるだけで数GB平気でいくからなー。
P2Pも何も関係なしに、自分で視聴するためでも。
- 731 :Socket774:2008/10/21(火) 14:49:07 ID:d1sfwKAR
- ドラマやアニメなら、それが1クール続くからなあ。
- 732 :Socket774:2008/10/21(火) 15:49:42 ID:5L9Xa8N3
- あのーHDDの最安値を報告するスレはここでは
ないの?
- 733 :Socket774:2008/10/21(火) 16:01:55 ID:BEpYeWGH
- HDDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209503211/
- 734 :Socket774:2008/10/21(火) 17:10:31 ID:jdjop9wZ
- A型だからか03年以降のエロゲ、流れたものに関してはフルコンプしてるよ
まだHDDが全然安くなくてシコシコと沢山メディアに焼いた
最近は集めるもの多くて月に一個ずつ1T買わないと足りない。
- 735 :Socket774:2008/10/21(火) 17:14:48 ID:HdTSnqPt
- トモダチになろう!
- 736 :Socket774:2008/10/21(火) 18:01:28 ID:9+vnPbGj
- A型とか一緒にすんな、
ちなみに血液型性格判断は確証バイアスの典型とされる似非科学
- 737 :Socket774:2008/10/21(火) 18:02:54 ID:Wzvsxb3n
- ただのキチガイ
- 738 :Socket774:2008/10/21(火) 18:23:51 ID:XZYRYPC+
- >>734
悪いことは言わん、最初の頃に焼いたメディアから
無作為に10枚ぐらい読み込みチェックしてみるといい。
まあ、もし定期的にバックアップし直してたとかだったら恐れ入るが。
- 739 :Socket774:2008/10/21(火) 18:28:06 ID:qB7m3pMk
- ああ、光学メディアに関する嫌な思い出が
- 740 :Socket774:2008/10/21(火) 18:40:26 ID:zcdXqtOu
- キチガイ相手にすんな
- 741 :Socket774:2008/10/21(火) 18:41:49 ID:Fz7sXlKn
- >>734
1TBHDDに纏めようとしたら05年エロゲー用HDD2台がご臨終されてたわ
正常にフォーマット出来て、書き込み読み込みも出来たから、長い間起動させてなかったのが原因かね
気を付けた方が良いよ
- 742 :741:2008/10/21(火) 18:44:19 ID:Fz7sXlKn
- あぁ、メディアに焼いてたのか
04年物はTDKのメディア保存だったけど100枚ぐらいで5枚ぐらい読めなくなってたわ
- 743 :Socket774:2008/10/21(火) 18:47:46 ID:wZgF55ma
- HDDも長いことほっとくとカビるからな
定期的に電源入れてスピンさせないと
- 744 :Socket774:2008/10/21(火) 21:08:11 ID:yIR7tmei
- >>708 >>719
やっぱかなり低いみたいですねw数。一日一回のデータバックアップ用に
HDD増設考えてます。常時HDD2台に通電してるのも無駄だなと外付けHDD
を検討してましたが、このくらい低電力なら内臓でいい気がしてきました。
つけっ放しでも年に2〜300円位しか電気代変わりませんし。
ただシステム入りのHDDがスピンアップを繰り返すようだと寿命が縮みそうなので、
ページファイルなしのHDD停止3分でテストちゅう。
常にアクセスがあるみたいでまったく停止状態にならない。
- 745 :Socket774:2008/10/21(火) 21:26:27 ID:KrcJY+6q
- HDDの初期不良チェックって「HD Tune」の「エラースキャン」で
不良セクタがあるか無いかチェックすればいいんだよね?
ベンチマークで速度とか測る必要無いですよね?セクタチェックだけでいいですよね?
大事なデータ入れるので質問しました。
- 746 :Socket774:2008/10/21(火) 21:29:36 ID:sZodSFM5
- 大事なデータ(笑)
- 747 :Socket774:2008/10/21(火) 22:08:32 ID:kYR1FSUU
- >>745
テンプレ読まない人だよね?
読まなかったからそんな事言ってるんですよね?
どーでもいいような内容なんで質問しました。
- 748 :Socket774:2008/10/21(火) 22:39:58 ID:Y4BJE9/5
- 容量1TBで定番のHDDってなんですか?
- 749 :Socket774:2008/10/21(火) 22:45:59 ID:GVQv2kf0
- >>748
WD:EADSかEACS
Seagate:ST31000333AS
- 750 :Socket774:2008/10/21(火) 22:46:53 ID:Wzvsxb3n
- >>748
マジレスするとサムスン
- 751 :Socket774:2008/10/21(火) 22:53:09 ID:Rrl1748I
- サムチョンって規定打席にすら立っていないから評価できなくね?
- 752 :Socket774:2008/10/21(火) 23:11:23 ID:aJCJ05Xu
- >>748
倉庫用ならWDのEA・・は鉄板
当分HDDの値段は下がり続けるから今は買い時じゃないかなー?
- 753 :Socket774:2008/10/21(火) 23:29:11 ID:ugEBCYX5
- そのうち3.5インチがバスパワーで駆動しないかな
- 754 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:00 ID:EWGEyoEx
- 本当に0.4Wなら5VからDCDCで12V作ってバスパワーでできるね。
スピンアップのときは問題だが。
- 755 :sage:2008/10/22(水) 00:19:01 ID:xDzenyOg
- 1TBなんて早々埋まるもんじゃないから、 1台買って 必要な時にまた買い足せばいいんじゃね
HDDが不足している時に 1000円ケチってムリムリやりくりする必要もないかと
- 756 :Socket774:2008/10/22(水) 00:39:36 ID:wiGA2V+K
- HDP725050GLA360
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755721004/201505005000000/
これを買おうと思っているんですが、バルク品だと保証期間はどのくらいなんでしょうか?
- 757 :Socket774:2008/10/22(水) 00:41:52 ID:/UJXru+u
- 洗礼はいりまーす
- 758 :Socket774:2008/10/22(水) 01:45:30 ID:NrH1wKZa
- 1Tが1週間で埋まってもう1台追加した俺ガイル
金ないから1000円ちょっとでもケチって同じEACS
次買うときはEADSだが、それまでに1万円切るかどうか・・・
- 759 :Socket774:2008/10/22(水) 02:13:20 ID:ZA7zgnhf
- >>756
販売店によります。
- 760 :Socket774:2008/10/22(水) 03:23:12 ID:LtEhy03T
- HDDなんて大量に買うもんじゃない
最新のPCなんてIDEサポートしてないのがあるから
SATAになる前に購入したヤツなんて
ガラクタの山になってしまってるのだ
- 761 :Socket774:2008/10/22(水) 04:17:49 ID:TFMuRPQX
- OSの鉄板は何?
1TBはST31000333ASだと思うけど他の容量だとどうでしょうか?
- 762 :Socket774:2008/10/22(水) 04:23:01 ID:IdI5DkfA
- SSD
- 763 :Socket774:2008/10/22(水) 06:01:11 ID:CwI1tNlN
- >>761
とりあえずミラーリングしとけば何でもいいんじゃないかな。
- 764 :Socket774:2008/10/22(水) 07:10:20 ID:ALjgCaUP
- >>755
1TBが一週間でいっぱいになった
- 765 :Socket774:2008/10/22(水) 07:27:27 ID:cUmAU2T1
- >>760
やけに重いしな。
- 766 :Socket774:2008/10/22(水) 10:00:52 ID:qLPNfSwp
- 3月に追加した500GB4機、そろそろパンパンだ
海門か日立のの1TBが1万切ったら、追加で5機買いたい
>>762
それはない
- 767 :Socket774:2008/10/22(水) 12:00:02 ID:rfd1iX+/
- 1TBはシーゲートよりサムチョンのほうがいいんでねーの?
WDと同じ部品つかってるていうし
どうも爆熱、高消費電力のイメージがぬけない。シーゲート
- 768 :Socket774:2008/10/22(水) 12:05:34 ID:8tA4NEGI
- 海門は電気食いすぎでUSB外付けケースのアダプタじゃ起動しないとかの問題があったころから
全く購入候補に入らない
一部のインターフェースとの相性も悪かったりしたし
- 769 :Socket774:2008/10/22(水) 12:06:39 ID:85FFNK46
- 日本人でサムスン>海門というイメージを持ってるのは少数派だと思うが、
そう思うならサムチョン使えばいいんじゃねえの。安いし
俺はPATA時代のバラ4を使ってるから、海門の評価は高いな
- 770 :Socket774:2008/10/22(水) 12:24:42 ID:8tA4NEGI
- 海門推す奴っていつまで骨董品使ってるんだろう
薔薇4
薔薇4
と念仏のように
- 771 :Socket774:2008/10/22(水) 12:49:00 ID:qLPNfSwp
- サムチョンはパス、250GBを試しに使ってたら10ヶ月目で突然死
元々海門は使ってなかったが、幕下好きだったんで買ってみようかと
日立も使ってて調子良いから購入検討
WDも7800回転で1TBがやすけりゃ検討するが・・・
- 772 :Socket774:2008/10/22(水) 12:51:39 ID:sSCsj5j8
- 7800rpmなんて有るのか
- 773 :Socket774:2008/10/22(水) 13:03:22 ID:8/Qm2FOK
- メーカーによる癖よりも、シリーズ・世代ごとの癖の差の方が大きいような気がする。
でも、使ってみると、さして差はねぇよ。
大雑把な傾向として、1機体での容量の大きい方が速い、発売時期の新しい方が速い、
くらいか。でも、これだと、メーカーもなんも関係無いし。
壊れ易さだって、籤引のようなもの。頑丈だという評判のメーカー・機種を買った
ところで壊れない保証は無いし現に或る確率で壊れるし。
- 774 :Socket774:2008/10/22(水) 13:28:55 ID:8sy0VALg
- >>769
最近の海門はちょっとね、消費電力は高いしロードアンロードはないし評価できないよ。
その二択なら値段の分サムスン選んじゃうかもな。
- 775 :Socket774:2008/10/22(水) 13:32:55 ID:2StzzaHd
- >>771
7800なんてない
- 776 :Socket774:2008/10/22(水) 13:38:06 ID:66f+k8DL
- しかも爆音だし
- 777 :Socket774:2008/10/22(水) 14:01:55 ID:c1+GR4JW
- うちの海門500GはニコイチBOXの中に1台で納まってるよ。
さすがに2台用の箱だから電源容量がでかい。海門のスピンアップも平気。
- 778 :Socket774:2008/10/22(水) 14:15:16 ID:vo/GNHEJ
- >>774
サム寸と言う時点で選択肢に載らないだろJK
- 779 :Socket774:2008/10/22(水) 15:14:57 ID:GfdWDiZG
- >>774
ロードアンロードいいよな。
メイン機は日立
ごにょごにょ機は海門って感じに使い分けてるよ。
ごにょごにょ機は常にアクセスしてるから回転数可変したって恩恵ないしね。
保証重視にしてる。
- 780 :Socket774:2008/10/22(水) 15:20:42 ID:pC5sxY5Q
- どっちもerror rateが高いw
- 781 :Socket774:2008/10/22(水) 15:50:55 ID:GbtQzVEf
- 中古のHDDは意外と使える印象なんですけど運が良いだけでしょうか?
160GBが2個、120GB,20GB,10GBが各々1個ですが月に数回通電して確認しても壊れてません。
中古で320GBか500GBに買い換えようと思うのですがどうでしょうか?
- 782 :Socket774:2008/10/22(水) 15:54:10 ID:PL3BQ839
- >>779
海門・・・ちょいうるさいけどRMA5年がうれしい、システム用
WD・・・静穏だけどRMA3年だからなぁ、データ・倉庫用
日立・・・IBM時代に掴まされて以来無理、RMAないし候補外
寒損・・・安けりゃ買ってもいいけど、うるさいしRMAないし欄外
結論:それぞれ、好きなもの買え
- 783 :Socket774:2008/10/22(水) 16:09:43 ID:6ZWS7mHb
- 自作板のHDDスレにいながら普及モデルくらい
全メーカー買って自分でテストしないなんて信じられない
- 784 :Socket774:2008/10/22(水) 16:23:15 ID:sSCsj5j8
- >>781
HDDでも新品でも中古でも全て運次第だお
逝く時は逝く
- 785 :Socket774:2008/10/22(水) 16:30:58 ID:SB+nk7GP
- みんなHDD買ったらHD TuneのError Scanってやってる?
1T買っていざやってみようとしたら残り時間20時間越えるんだが・・・
クイックだとすぐ終わるけどあんまりあてになら無いからなぁ
それともフォーマットだけで済ませてるんだろうか
それだと不良セクタの回復はしてくれるかもしれないけど結果がわかんないし
- 786 :Socket774:2008/10/22(水) 16:34:46 ID:/UJXru+u
- >>2
- 787 :Socket774:2008/10/22(水) 16:36:29 ID:ZA7zgnhf
- >>785
USBでやってるかHDD, I/Fの不良だろ。
- 788 :Socket774:2008/10/22(水) 16:45:32 ID:DJuM2NaT
- >>785
クイックで十分
- 789 :Socket774:2008/10/22(水) 16:55:47 ID:SB+nk7GP
- テンプレにあったのね、すいません
別ソフトを探して使ってみたら2,3時間で済みそう
>>788
それがクイックだと認識しないエラーがあるのを体験しているので
クイックは信用できないのです
- 790 :Socket774:2008/10/22(水) 17:44:16 ID:Ffny5Oe2
- DiscWizardが使えるから海門にアドバンテージがあるな
- 791 :Socket774:2008/10/22(水) 17:56:51 ID:ZA7zgnhf
- >>789
クイックを信用する奴はバカ。
- 792 :Socket774:2008/10/22(水) 18:18:41 ID:wGP0DdKe
- 海門の1年たたずに壊れた
- 793 :Socket774:2008/10/22(水) 18:21:05 ID:wIFbfv+z
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
- 794 :Socket774:2008/10/22(水) 18:23:13 ID:wIFbfv+z
- >>8
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320Gプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
- 795 :Socket774:2008/10/22(水) 21:01:50 ID:Hw0znZFm
- スレ違いのような気もしますがHDTuneでSMARTやInfoがまともに表示されないのは
マザーが糞って事ですかね?AOpen i945GTt-VFAなんだけど
- 796 :Socket774:2008/10/22(水) 21:16:54 ID:PL3BQ839
- >>795
分かってるじゃない
- 797 :708:2008/10/23(木) 00:24:01 ID:VZSB8Dk2
- >>719
亀レスですが
HGSTとSeagateの消費電力は俺が調べたけど、WDも調べてくださったんですね。
ためになりました。ありがとうございます。WDの省電力モデルは頑張ってるね。
以下>>719さん向けじゃなく一般論
ちなみに、モーターってやつは起動時に突入電流って奴がごく短時間流れます。
確かHGSTで12V2Aくらいかな。スピンドル数多すぎて電源が追いつかないと
ヘタレることがあります。(保護回路が働いちゃう)
思い起こしてみれば、HDDとの付き合いも長いなぁ、「起動せんしQuantum事件」
(Quantumドライブのヘッド固着事件、関西弁でご発音ください)とか。
当時SparcStationが被害被ってたな。一般向けだとマッキントッシュがヤラれてた。
- 798 :Socket774:2008/10/23(木) 09:38:32 ID:Phjlq8bV
- >>583
でも、ファイル復元ソフトが一緒にはいってたよ。
- 799 :Socket774:2008/10/23(木) 11:58:51 ID:1Plbxh4j
- 必死でサムスン讃めて他のメーカをけなしてる単発が笑える。
>>795
HDTuneは「ハゲでつね」の略
- 800 :Socket774:2008/10/23(木) 12:37:55 ID:E0mp3jm+
- 好きなメーカーのHDD使えばエエやん
最新製品ならもう日立、WD、海門、三星のどこでも
不良率や故障率なんて殆ど違わない事は自明だし。
- 801 :Socket774:2008/10/23(木) 12:49:52 ID:fApKe1s/
- >>800
じゃあここ見なくてもいいよね。
- 802 :Socket774:2008/10/23(木) 14:22:55 ID:zZZ6Yypv
- >>801
ここはいつから「HDDはどこがいい?」スレになったのですか
- 803 :Socket774:2008/10/23(木) 14:43:25 ID:UA1S2KZA
- まあこのスレに何を求めるかってのも難しいところだけどな
買い換えだけなら特価スレとメーカー別スレだけ見れば済むし
- 804 :Socket774:2008/10/23(木) 16:08:52 ID:uaxfIUZl
- マックストアのHDが7年酷使してるけどまだ使える
- 805 :Socket774:2008/10/23(木) 18:00:03 ID:E/oETSIq
- そろそろSmooth覚醒するんじゃね?
- 806 :Socket774:2008/10/23(木) 18:24:57 ID:Y9GX8MM5
- 米国発「ブラックウエンズデー」(下) | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20080117000026
http://file.chosunonline.com//article/2008/01/17/130348443869739179.jpg
こうやってグラフにしてみると日本と韓国の差はあまり無い
むしろ日本のほうがヤバくさえ見える
- 807 :Socket774:2008/10/23(木) 18:27:18 ID:X9MUZ+85
- >>806
グラフ吹いた
- 808 :Socket774:2008/10/23(木) 18:50:33 ID:F4nS50uf
- ジョークだと思ったらマジなグラフだった。
いったいどういうメンタリティなんだか理解不能。
- 809 :Socket774:2008/10/23(木) 18:55:18 ID:nsHdlFg2
- >>806 なんだこれ・・・ だれか頭の良い奴 分析してくれ
- 810 :Socket774:2008/10/23(木) 19:00:21 ID:tYMWAz/h
- >>806
何かのベンチマークで、そんな感じの提灯グラフあったよね。
- 811 :Socket774:2008/10/23(木) 19:13:51 ID:9d92WeAL
- 台風があり得ない急カーブ描いて東京直撃させる所だからな
- 812 :Socket774:2008/10/23(木) 19:24:21 ID:654++uoO
- シーゲートの333プラッタの1TBを購入。
Hd tunでスマートをチェックしたら2箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
シーゲートの品質管理は最悪ですね。
シーゲートは駄目だと思って、ウェスタンのEACSに変えてもらいました。
今度は大丈夫です。
ウェスタン最高。
- 813 :Socket774:2008/10/23(木) 19:26:18 ID:AJrKWaL0
- 次の患者さん、どうぞ^^
↓
- 814 :Socket774:2008/10/23(木) 19:29:33 ID:thZmIwoZ
- ウェスタンの334プラッタの1TBを購入。
Hd tunでスマートをチェックしたら2箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
ウェスタンの品質管理は最悪ですね。
ウェスタンは駄目だと思って、シーゲートの333ASに変えてもらいました。
今度は大丈夫です。
シーゲート最高。
- 815 :Socket774:2008/10/23(木) 20:28:22 ID:lUHonJKO
- ウェスタンの334プラッタの1TBを購入。
Hd tunでスマートをチェックしたら2箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
ウェスタンの品質管理は最悪ですね。
ウェスタンは駄目だと思って、シーゲートの333ASに変えてもらいました。
今度は大丈夫です。
シーゲート最高。
- 816 :Socket774:2008/10/23(木) 20:35:10 ID:y6UtFAuu
- はいはいそうだね。次。
- 817 :Socket774:2008/10/23(木) 20:37:44 ID:E0mp3jm+
- >>808-810
これ今年の1月15日時点のグラフだし...
今だと日本は40%位の下落幅で韓国より下げてるだろ
- 818 :Socket774:2008/10/23(木) 21:04:26 ID:GA0XhYeb
- トリプル安と比較するのはもっと意味なし
- 819 :Socket774:2008/10/23(木) 21:54:34 ID:af6PgbNF
- サムソンの333プラッタの1TBを購入。
Hd tunでスマートをチェックしたら10箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
次にシーゲートの333プラッタの1TBに交換。
Hd tunでスマートをチェックしたら5箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
そこでウェスタンの333プラッタの1TBに交換。
Hd tunでスマートをチェックしたら3箇所もイエローのエラーが出た。
でHD tunでエラーが出たといって店に交換してもらったけど、また同じ箇所のスマートがイエローに痛んでる。
海外メーカーは駄目だと思って、HGSTの333プラッタのに変えてもらいました。
今度は大丈夫です。
HGST最高!
- 820 :Socket774:2008/10/23(木) 22:05:10 ID:21FjvyK8
- >>815
日本語でおけ
- 821 :Socket774:2008/10/23(木) 22:07:03 ID:/9ZLajW1
- 同じ320Gプラッタ物でも、ちょっと用法が違うと思う。
1枚構成のWD3200AAKS-B3AやST3320613ASは単純に速いから、システム領域+余りを作業領域へ。
2枚構成のWD6400AAKS・WD5000AAKS-A7B・HD642JJは、読み書きも少しは速いがシークが速い。
そして320Gプラッタ物のほかの長所でもある耐久性の良さと省電力。よってデータ置場適所。
勿論そこで作業したって従来品比では快適だけど。
余談
・320Gプラッタ*1枚 特徴:高耐久・全般速い
@Westerndigital/Caviar SE16/WD3200AAKS-B3A/320GB:ちょっと静か
ASeagate/Barracuda 7200.11/ST3320613AS/320GB
・320Gプラッタ*2枚 特徴:シークは速い・読み書きはちょっと速い・高耐久
@Westerndigital/Caviar SE16/WD6400AAKS/640GB:ちょっと静か
AWesterndigital/Caviar SE16/WD5000AAKS-A7B/500GB:ちょっと静か
ASamsung/SpinPoint F DT/HD642JJ/640GB:332G*2枚
- 822 :Socket774:2008/10/23(木) 22:10:53 ID:fkhfjh8I
- 三星のHDD買ってくれって今朝民主党が言ってた。
- 823 :Socket774:2008/10/23(木) 22:29:39 ID:oW6MNB7y
- Seagate/Barracuda 7200.11/ST3640323AS/640GB も仲間に入れてあげて
- 824 :Socket774:2008/10/23(木) 23:04:53 ID:gO0+EqJt
- データ用は5400RPMの零度で十分だけどな。
- 825 :Socket774:2008/10/24(金) 00:36:50 ID:R7hxZyV9
- 300プラッタとか凄すぎるぜ
- 826 :Socket774:2008/10/24(金) 01:47:13 ID:CriYhKpb
- >>825
起動に何分かかるんだ?ワラ
- 827 :Socket774:2008/10/24(金) 07:17:07 ID:S29w60Mk
- 300bit同時読み取りだから爆速
- 828 :Socket774:2008/10/24(金) 12:53:15 ID:6W7q6E+q
- プラッタが破損する確率も300倍だなw
- 829 :Socket774:2008/10/24(金) 14:41:27 ID:r8WPnH+y
- 3年前のHDDと比べて 最近のHDDは速度 静穏性はどのくらい違う?
- 830 :Socket774:2008/10/24(金) 14:44:53 ID:U0cxxHhY
- >>829 買い換えても誰も文句言わないぐらい違う
- 831 :Socket774:2008/10/24(金) 15:59:18 ID:e5u1pJ35
- 話題にすらならないからな
- 832 :Socket774:2008/10/24(金) 16:30:22 ID:6O6q7zeo
- 3年前のだと、パソコンを買い換えたぐらい違う
- 833 :Socket774:2008/10/24(金) 16:33:13 ID:V9h0Tfd9
- 3年前のHDDと現在のHDDくらい違う
- 834 :Socket774:2008/10/24(金) 16:56:53 ID:PagtqksK
- そんな悩みも持たないぐらい違う
- 835 :Socket774:2008/10/24(金) 17:05:01 ID:O5NrZdT4
- 俺はお前とは違う
- 836 :Socket774:2008/10/24(金) 17:47:28 ID:T5xiP0NT
- ソケットの形状と容量だけだわな
- 837 :Socket774:2008/10/24(金) 17:54:47 ID:PagtqksK
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/p_hdd.html
さて
- 838 :Socket774:2008/10/24(金) 18:27:10 ID:6W7q6E+q
- ↑
速度と静穏性
- 839 :Socket774:2008/10/24(金) 23:23:54 ID:PagtqksK
- >>838
3年前のってどんなラインナップだったっけ
とかそんな話
- 840 :Socket774:2008/10/25(土) 01:15:41 ID:PmPFcX4b
- 今まで日立のP7k500使っていて、
ウェスタンデジタルのWD10EACSに買い換えたんだけど、
駆動音がするようになったorz
お金ケチらずに日立にしておけばよかった
- 841 :Socket774:2008/10/25(土) 01:17:32 ID:037FM/yC
- >>840
ケースと共振してるんじゃないの?
- 842 :Socket774:2008/10/25(土) 01:25:22 ID:25RSnLom
- >>840
HDDはどうしても個体差があるからな。
あまり振動が酷いようならショップに言ってみると良いかも。
うちの10EACSも、全くと言っていいほど振動がしない物が2台、
ほどほどに振動がする物が2台、振動が大きめでブーンって音が響くのが2台ある。
6台でこの差だからねえ。
- 843 :Socket774:2008/10/25(土) 06:26:30 ID:sw1Jd/qW
- >>840
WDはフューチャーツールで静穏出来ないしな
- 844 :Socket774:2008/10/25(土) 07:15:11 ID:hH5cyctJ
- 6400aaksを昨日crystaldiskinfoでAAM有効にしたお
- 845 :Socket774:2008/10/25(土) 08:55:45 ID:PNZUAb0U
- >>843
WDはAAM対応してるぞ。してないのはAPM。
Feature Toolは面倒なんでHDD Scan v3.1とか使って設定してる。
- 846 :Socket774:2008/10/25(土) 09:03:09 ID:ulIHxKrc
- しかしHDDも個体差が大きいよな
同じ環境に同じHDD使用してもHDTuneのベンチの結果のグラフが全然違ったり
- 847 :Socket774:2008/10/25(土) 11:36:47 ID:o2G1tpnk
- WD10EADSか、ST31000333ASを、システム+倉庫に使おうと思ってるんですが
体感できるほどの速度差を感じますかね?
最近ST3640323ASが一ヶ月であぼんしたので、シーゲートは避けたいんですが、
システムに7200rpm以下の製品を使うのもどうかと思って・・
一応2台買ってRAID1の予定です
- 848 :Socket774:2008/10/25(土) 11:51:33 ID:1GGv2y1J
-
Q:HDDは将来的になくなってしまうのでしょうか?
A:カセットテープ、ビデオテープ、レコード盤・・・など回転部分のある記録媒体は
いずれ消えていく宿命を持っています。デジタルのDATやMDでさえかなり下火です。
そう考えますとHDDもまた同じ道をたどると考えた方が自然です。
しかしながら、フロッピーディスクのようにOEM版のOSが絡んだりしていますので
HDDがなくなるということは当分ないでしょう。
- 849 :Socket774:2008/10/25(土) 12:09:19 ID:cKoYrCWL
- HDDがなくなるなんて当分ないだろ
BDが消える可能性に比べたら0に等しい
- 850 :Socket774:2008/10/25(土) 12:12:08 ID:AUc+oVyY
- DATなんか鯖市場じゃ普通に現役だしな。
10PB超えのライブラリ装置すらある。
HDD消える前にDVDやBD消えるしな。
- 851 :Socket774:2008/10/25(土) 12:29:29 ID:wduYibNF
- DAT付いてるけど全然使わなくなったな。
- 852 :Socket774:2008/10/25(土) 12:36:33 ID:tOZhgK8M
- それDATじゃなくて別のテープ企画じゃないのかな
DATで10PBはかなり骨
- 853 :Socket774:2008/10/25(土) 19:11:32 ID:6STtn4VF
- >>847
RAIDなら両方1個ずつ買えば?
- 854 :Socket774:2008/10/25(土) 23:13:45 ID:ety3ZHNd
- >>847
> WD10EADSか、ST31000333ASを、システム+倉庫に使おうと思ってるんですが
> システムに7200rpm以下の製品を使うのもどうかと思って・・
WDの部分だけ。
EACS,EADSどっちも、7200回転じゃないぞ。
海門は知らん。
- 855 :Socket774:2008/10/25(土) 23:25:49 ID:lSupr9pl
- 容量単価、アクセスの速さ、収納の問題。
現状、DVDよりブルーレイよりHDDの方が優れていると思うんだけど
どうだろう?
問題はクラッシュしたときの衝撃が大きくて、自殺してしまう、悶死してしまう
狂い死にしてしまう。いきなりインドに旅立って二度と帰ってこない。などの
危険が考えられる。うーむ。
それでも俺はHDDが好き!
垂直記録方式と水平記録方式ってそんなに違う?
そんなもん関係なくある日突然ぶっ壊れるのがHDDってもんだと
思うんだけど。
- 856 :Socket774:2008/10/25(土) 23:34:07 ID:VtonuPpL
- 今まで経験無いんだけど一瞬でHDD全データが死ぬことって滅多にないよな?
俺の場合は大体不良セクタが頻発するようになって、無傷なデータ移行、そのHDD廃棄って感じなんだけど
だから基本ミラーリング的なことはしてないんだが
- 857 :Socket774:2008/10/25(土) 23:38:38 ID:hVyq0VXf
- 円盤のデータが死んだわけではないんだろうけど
起動しなくなったことなら2度ほどある
物理的なパーツがいかれたんだろうな
でも個人で直せるものでもないし結局廃棄処分だな
- 858 :Socket774:2008/10/25(土) 23:38:44 ID:ZWzcXcDC
- >>847
SASかラプたんしか選択肢ないだろ・・・
7200rpmより回転数高いのは限られてる。
- 859 :847:2008/10/25(土) 23:41:53 ID:o2G1tpnk
- >>853
RAID1するにあたり、性能が似たようなのがいいのかと思って
同じの2台買おうかとしてたけど、自分の用途にはファイルバックアップソフトで
十分そうなのでRAIDはやめて、仰るとおり2種類買ってみます
- 860 :Socket774:2008/10/25(土) 23:48:04 ID:o2G1tpnk
- >>858
すいません、7200rpm未満の間違いです
- 861 :Socket774:2008/10/26(日) 01:35:55 ID:U5KutK64
- >>856
ヘッドがまともなポジションに移動しなくなって
データが読めなくなる突然死なんて良く有るよ。
ディスクには問題ないから30万円くらいかければ
データ取り出せるだろうけど。
- 862 :Socket774:2008/10/26(日) 04:30:11 ID:TIsuzGM7
- RAIDミラーはしなくても、倉庫用ファイルはHDD2台にするから無問題
てかそのくらい普通だろJK
- 863 :Socket774:2008/10/26(日) 04:57:27 ID:cGrzoDR/
- お前の普通なんざ知らんがな
- 864 :Socket774:2008/10/26(日) 05:29:40 ID:DzxC1s1U
- >>859
この機会に、RAIDはバックアップにはならないってことを覚えておくと良い
- 865 :Socket774:2008/10/26(日) 07:45:00 ID:ZSQvfKp4
- >今まで経験無いんだけど一瞬でHDD全データが死ぬことって滅多にないよな?
>俺の場合は大体不良セクタが頻発するようになって、無傷なデータ移行、そのHDD廃棄って感じなんだけど
>だから基本ミラーリング的なことはしてないんだが
あるよ。俺昔、某大手パソコンショップの修理の部署にいたんだけど、HDDがうんともすんとも言わなくなった
事例死ぬほど見てきたよ。もちろんデータ修復なんて不可能。
一応、会社にパンフレットだけおいてあって、利用したことは一度もない会社で、死んだHDDからデータを
救出する。みたいなサービスをやってる会社があるんだけど、確か1M一万円くらいするんだよね。
個人的にも、いきなり動かなくなったHDD10台くらい経験してる。原因は分からない。最短3ヶ月で壊れた事もあった。
- 866 :Socket774:2008/10/26(日) 08:20:59 ID:4AsQjLty
- 倉庫用のHDDを使うときだけ接続する場合、どう接続するのが一般的?
コネクタの挿抜耐性とか考えるとよく分からない。
リムーバブルケースとか使うの?
- 867 :Socket774:2008/10/26(日) 08:39:36 ID:zRQ/ZGtw
- >>866
格安のリムーバブルケース買ったらデーター化けしたので今は直接挿してる。
安いのはお勧めできない… orz
- 868 :Socket774:2008/10/26(日) 08:41:53 ID:0d803yCb
- 昔の話だけど、幕の60GBが三日でカッコンってなったよ。
ラプタで買って取り付け→即、カッコンってのもあったな。
- 869 :Socket774:2008/10/26(日) 09:06:14 ID:BncQ83BV
- システム用HDDが壊れかけているので、新しいHDD買おうと思っているのですが、
おすすめ等ありましたら、ご教授よろしくお願いします。
- 870 :Socket774:2008/10/26(日) 09:30:19 ID:DzxC1s1U
- HDDのライフサイクルをどうするかによる。
壊れても同機種で交換して長く使い続けるつもりなら
SeagateのRMA5年(CFDの青箱に注意)。
次々買い換える予定ならどれでも構わない。
性能面は詳しくないので他の方に。
- 871 :Socket774:2008/10/26(日) 09:31:37 ID:Z6wD7wLn
- かなり高速な32GBSSDが9000円を切ってきたし、64GBSSDでもそれほど高くなくなってきた。
値段は今後ますます急激に下がるはず。そして、あわせて性能もどんどんアップする。
システム用ならSSDの検討をはじめることをお勧めする。
- 872 :869:2008/10/26(日) 09:49:22 ID:BncQ83BV
- >870
>SeagateのRMA5年(CFDの青箱に注意)。
青箱の5年保証はCFDの保証で、Seagateの5年保証ではないということで合ってますでしょうか?
サイクルについては、月日が経つ毎に性能向上等ありますし壊れる都度買い換えるつもりです。
>871
SSDは速度面ではHDDより有利。ですが寿命が短いと噂で聞いたのですが。
HDDと比べても問題ない程度なのでしょうか?
- 873 :869:2008/10/26(日) 09:57:22 ID:BncQ83BV
- >871
書き忘れてました
また、SSDを選ぶ場合のおすすめ等ありましたら、ご教授お願いします。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 874 :Socket774:2008/10/26(日) 10:00:24 ID:DzxC1s1U
- >>872
あってます
SSDはSSDスレに行った方が良さげ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224486666/
- 875 :869:2008/10/26(日) 10:14:28 ID:BncQ83BV
- >874
SSDのスレがあったのですね。誘導ありがとうございます。
どちらにするかよく検討して決めたいと思います。
>870氏 871氏 874氏
質問に答えていただき、ありがとうございました。
- 876 :Socket774:2008/10/26(日) 10:25:23 ID:49kZTauk
- >>869
SSDなど買うな!まだ早い!!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314488/?ST=pc-hard&P=3
まさに爆速!250MB/秒を超えるIntelのSSD
書き込みは順次もランダムも70MB/秒を超える
が、この数値に高いお金を出して買い換える価値があるか冷静に考えてみ
今どきのHDDよりちょっといいだけじゃないか
高性能と言われる IntelのSSD のでさえ、この程度だ
他の会社の製品はもっと値打ち無しだ!
XP、VISTAを徹底的に改造できるスキルのある人以外は無駄な買い物だ
OSがSSDに対応するまで待ちなさい
ってかさ、HDDスレでSSDの宣伝をしているようなヤツの言うことを信じてはいけない
ウソをウソと見抜けない人は・・・
容量と価格でどちらかを選ぶのがベスト
320プラッター、7200回転の WD WD6400AAKS 640GB
333プラッター、7200回転の Seagate ST31000333AS 1T
これが自作自演の臭い芝居だったら、俺はみっともないピエロだがな・・・
- 877 :869:2008/10/26(日) 10:34:51 ID:BncQ83BV
- HDD買い換え大作戦 Part110
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223398684/
より誘導されてきました。
システム用HDDが壊れかけているので、換えようと質問させていただいたのですが。
SSDも検討したらと助言いただいた為、SSDも購入を検討してみたいと思います。
おすすめ等ございましたら、ご教授お願いします。
また、このスレの上のほうでプチフリという現象があるような事が書いてあるのですが、
改善したものはまだ発売されていないのでしょうか?
- 878 :869:2008/10/26(日) 10:35:46 ID:BncQ83BV
- 誤爆しました。申し訳ありません。
- 879 :Socket774:2008/10/26(日) 11:28:16 ID:DzxC1s1U
- >>876
そのランダム性能こそが重要
特にシステム用
- 880 :Socket774:2008/10/26(日) 11:28:47 ID:lF/jHF/f
- >>866
FDDのとこからケーブルだしといて必要なときだけつなぐ
- 881 :Socket774:2008/10/26(日) 12:20:59 ID:B1PNESF3
- もうこれからはシステム用にSSDが当たり前のように検討される時期に入っただろう JK
- 882 :Socket774:2008/10/26(日) 12:32:53 ID:H7vcvdmv
- 「ランダム70MB/秒」を「HDDよりちょっといいだけ」と言い切る>>876には感動。
SCSIやRaptorなんかの高速HDD使ったこと無いんだろうな。
- 883 :Socket774:2008/10/26(日) 13:07:01 ID:fJMh19ZD
- >>881
メーカー製PCの冬モデルはHDDばっかだけど?
安価かつ安定した製品出るまでのんびりまてばいいんじゃね。
- 884 :Socket774:2008/10/26(日) 14:13:03 ID:XL82clwr
- SSDはスピンアップの時間がなくていいよな。
ただ俺の使い方では、寿命と容量がまだまだ足りない。
VistaのReadyBoost的に三次キャッシュっぽく使う方がいいのかな。
- 885 :869:2008/10/26(日) 16:11:53 ID:BncQ83BV
- 調べた結果、SSDはまだ出始めで価格がこなれていない、相性問題等あるようですので
今回はHDDで様子見して、次回SSDを検討してみたいと思います。
876氏おすすめの WD6400AAKS 買ってみようかと思います。
質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
- 886 :Socket774:2008/10/26(日) 19:20:44 ID:3HLikVAc
- なんか合う敵合う敵 がん逃げしてるだけなんですけどwwwww
- 887 :Socket774:2008/10/26(日) 20:59:13 ID:D4r4V0Mm
- >>861
そういう突然死は確かにあるが、良くあると言うにはほど遠い。
もし良くあるなら、たぶんあらゆる幸運から見放されてすぐにでも死んで下さいと
神から宣言されたような人。
- 888 :Socket774:2008/10/26(日) 21:45:33 ID:zdsu2Yrn
- >>887
いや>>861はサルベージ会社に勤めてるんじゃないかな。
だとすればよくある話だろうしね。
- 889 :Socket774:2008/10/26(日) 22:07:57 ID:IegchOq5
- 早く値段安定してほしいよな
下がり続けてるから買うに買えない
- 890 :Socket774:2008/10/27(月) 01:19:00 ID:IVRVQ6Vl
- 300GB2発で容量が足りないから追加or換装を考え始めたんだけど
500GB以上1TB未満でRAID0使用前提でのコスト&パフォーマンス重視でのベストバイは何になる?
ST3640323ASかWD6401AALS辺りかなと自分では思ったんだけど。
- 891 :Socket774:2008/10/27(月) 05:25:09 ID:fhMDIhVj
- RAID0なんて壊れやすくするだけなのに。
安いから1TB二台買ってミラーリングしろ
- 892 :Socket774:2008/10/27(月) 05:35:50 ID:6OKscQcX
- 今時のHDDなら故障率が倍になっても実用上問題ないと考える事もできるので、
その場合、ハードのセッティングは同じままで、ちょいと設定をRAID0にするだけで
パフォーマンスアップするというのは大きな魅力じゃないかな?
俺自身はストライピングもミラーリングもアホらしいからやらないけど。
- 893 :Socket774:2008/10/27(月) 05:39:39 ID:B8+m44iJ
- RAID0は故障率2倍どころじゃないよ。
1台壊れただけでボリュームが全部アウトだからね。
- 894 :Socket774:2008/10/27(月) 05:43:10 ID:ESc873bc
- HDDが消費物になりそうな勢いで円高だな
- 895 :Socket774:2008/10/27(月) 05:47:11 ID:POmgI2qj
- RAID0で遊べるPCも無いなんて、自作に何求めてんだ?
- 896 :Socket774:2008/10/27(月) 07:26:28 ID:pgw7EFDB
- ダウンタイムが問題になる使い方してないからRAID0以外は選択肢に上がらないな。
- 897 :Socket774:2008/10/27(月) 09:48:33 ID:+NGBu1vx
- 【経済】VHSビデオデッキの生産終了 - 日本ビクター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225063187/
- 898 :Socket774:2008/10/27(月) 23:47:12 ID:o9iL81q4
- ドルを基準に考えると、今とてつもないウォン安円高なんだろ?
サムチョン1T ¥5k位で買えないかなぁ?
- 899 :Socket774:2008/10/28(火) 00:05:39 ID:clmNNR6h
-
/~) /~)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_. ● | < せっかく来たのに・・・ここも毎日WD工作員ばっかりか・・・。また明日こよ。
(〇 〜 〇 \_________________
/ |
| |_/
- 900 :Socket774:2008/10/28(火) 00:48:12 ID:PpKgTcTa
- ドル建てで売ってるんじゃない?
- 901 :Socket774:2008/10/28(火) 01:02:01 ID:K0Ij34vC
- >>898
アマゾン見てもアメリカでもドイツでも11000円くらいだな
http://www.amazon.de/Samsung-s-ATA-Festplatte-7200rpm-Cache/dp/B000XZ5JBW/ref=sr_1_9/277-6930045-5975163?ie=UTF8&s=ce-de&qid=1225122942&sr=8-9
http://www.amazon.com/Samsung-Spinpoint-HD103UJ-Terabyte-7200RPM/dp/B001IDIM1W/ref=sr_1_242/190-8219388-4680933?ie=UTF8&s=pc&qid=1225122773&sr=1-242
- 902 :Socket774:2008/10/28(火) 01:15:45 ID:5ks9Imnj
- 本日のNG ID:clmNNR6h
- 903 :Socket774:2008/10/28(火) 08:25:48 ID:IA+IKuK4
- >>898
サムチョン1T5円に見えたw
- 904 :Socket774:2008/10/28(火) 08:42:13 ID:+bwj3trZ
- HDDコピーするのにお勧めのソフトありますか?
- 905 :Socket774:2008/10/28(火) 09:00:16 ID:ZBG8yzbV
- FireFileCopyかTrueImageでクローン作成
- 906 :Socket774:2008/10/28(火) 09:32:55 ID:vVWKS0DZ
- ソースネクスト版のTrueImageが最強。
- 907 :Socket774:2008/10/28(火) 13:06:08 ID:SBM7yk8X
- >>898
\決済で韓国から通販すりゃいいんじゃね?
- 908 :Socket774:2008/10/28(火) 14:49:07 ID:RCGF61QK
- ※ただしウイルス&唾付きです
- 909 :Socket774:2008/10/28(火) 18:33:54 ID:Uys2EhI8
- 「韓国旅行のお土産に如何ですかぁ?」
金浦空港の免税店にサムスンHDDが高麗人参なんかと共に並ぶ日が来るか?w
- 910 :Socket774:2008/10/28(火) 20:18:29 ID:eTsfGHv2
- 一方韓国はウォンを売って円をお土産に持ち帰った
- 911 :Socket774:2008/10/28(火) 22:14:57 ID:CLsrNGuB
- Seagate製HDDは動作保障範囲内でも冬に異常動作を起こす不良品であることが判明!
沖縄在住以外は欠陥Seagateは回避して、信頼と実績のWD製HDDを買おう!
Seagateは地雷!
941 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 16:47:41 ID:NGty5hUS
ST31000333ASは昨日今日と朝冷込むと起動時の
カシャカシャという音が10回するようになった。
室外7℃室内12℃ ちなみに普段は2回。
942 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 17:01:22 ID:MfyqNZK5
それ俺も気づいた@333AS SD24
しばらく通電した後とかHDDの温度が高いとカシャは1回になるけど
朝一とかで冷えてると5回以上カシャカシャなる
普段は3、4回。冷凍庫にでも突っ込んでみようかw
しかし、なんかヘッドの制御に問題がありそうだな
また地雷ファーム発生かw
945 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 19:05:34 ID:sjhNTdBO
>>942
夕方は元に戻ってる。
気温低いと起動しないHDDも経験しているからいいんだけど、一瞬あせった。
953 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 20:44:36 ID:trQJIIdO
カシャ音が複数回連続して鳴るとか
すでに壊れ始めてる前兆だろう・・
954 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 20:53:48 ID:yX988O1Q
確かに温まるとカシャは1回になったね、何じゃこりゃ
965 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 21:35:27 ID:yX988O1Q
表面が5℃くらいでとりあえず結果です
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper1120.mp3
音だけ聞くと完全脂肪ですね、当然認識もしません
温度がカシャに関係するのか、内部の微妙な結露が原因なのかわかりませんが
真冬にどうなるのか興味が出ました
968 Socket774 sage New! 2008/10/28(火) 22:00:12 ID:yX988O1Q
Operating Temperature (°C) 0 to 60
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/marketing/po_barracuda_7200_11.pdf
一応、温度は動作保証内だと判断します。
しかし動いちゃうか、とりあえずこの固体は何か問題があるんだろうな
他にも同じ起動音の方も居るようですし、
異常音のしない固体もあるということで俺の中では要選別製品で地雷認定です。
数ヶ月とかで壊れるのが一番困るのだけど。
- 912 :Socket774:2008/10/28(火) 22:20:18 ID:5upCkfnT
-
WD工作員は、よくもまあこんなにスレ立ててバッシングし続けたもんだな。
タイトルからしてアンチだもんな
とんでもないよ、まったく。
まさに極悪非道。
フェアプレイの精神はまったくない。
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:57:10 ID:TbH7QbLX
【静音】Samsung サムスンHDD,SSD友の会 9ちゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217270978/
Samsung サムスンHDD友の会 8はにはにちゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207331298/
Samsung サムスンHDD友の会 7さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200328372/
【静穏・快適】SamsungサムスンHDD友の会6さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186783337/
【低発熱】SamsungサムスンHDD友の会5さま
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172014548/
【静音】SamsungサムスンHDD友の会4さま
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147357545/
SamsungサムスンHDD友の会3チョン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104977061/
- 913 :Socket774:2008/10/29(水) 00:50:14 ID:oAJvG/Sy
- キムチ臭い
- 914 :Socket774:2008/10/29(水) 01:11:37 ID:xW0pZgTv
- CLsrNGuB
TbH7QbLX
- 915 :Socket774:2008/10/29(水) 01:26:45 ID:Q9T9O4E4
- 朝鮮人がフェアプレイを騙るなよwww
- 916 :Socket774:2008/10/29(水) 13:49:57 ID:BvwDsiwi
- 自分に有利なルールを相手に守るように要求するということですね。
- 917 :Socket774:2008/10/29(水) 18:26:25 ID:33ZUizRm
- >>916
世界は、そう回ってるけどな。日本だけだろ。正々堂々とか真面目にやってるの。
ルールは、自分で作って周りに守らせる。
スポーツ界のルールだって、ヨーロッパ勢に有利なように変更したり、色々やってる。
日本人ももっと、勝つことに執念燃やした方が良いね。
アメリカのルールを、グローバルスタンダードとかいって、こんな事になっちゃってるし。
アホの最下層のアメリカ人が、庭付き4LDKの家を持つために、世界中の金を集めて
結局konozama。過労死してる日本人は、ワーキングプア。
- 918 :Socket774:2008/10/29(水) 18:40:14 ID:qdeuGH8m
- >>917
認めたくないが、現実はそうなんだよな。正々堂々とか精神論語るのは日本人くらい。
いわゆる外人にはそんな悠長なこと言ってられない。
でも、そういうのを認めたくない自分もいるんだが。
- 919 :Socket774:2008/10/30(木) 03:43:49 ID:6v/PkGTh
- 鮮人とインチキ競争する必要はないんだよ。
今のままでイインダヨー、日本人だからこれでイインダヨー
- 920 :Socket774:2008/10/30(木) 12:21:13 ID:h/Bh0cyO
- 九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/
- 921 :Socket774:2008/10/30(木) 12:45:23 ID:YkswHIdj
- ここ数週間、アキバホットラインのHDD価格表の上位にいつもは当然の如くある
ツクモの名前が見当たらないから?と思っていたら・・・
- 922 :288:2008/10/30(木) 13:48:48 ID:qr6nx98d
- PC関連はここから入るといいかな。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_category/category.asp?gdmc_cd=200001567
一応補足しておくとPC関連だと
PCケース(HTPCケース含む)の3R、ZALMAN、GMC、TUREX(面白ケース、アクリルまな板ケース DOMA3)
小物 Soundgraph (iMON-VFD)、Styleaudio CARAT(USBオーディオ)、Gyrocom Audiotrak(サウンドカード)、
Auzentech(サウンドカード)、Egosys (ESI PRO)(DTM関連)、SIMS Infrasonic(DTM関連)
ざっと見た感じ↑は現地のものなのでいくらか安いかもしれない。
いくつものお店が出品している市場だから全部が全部海外発送してくれるわけではないけれど今はウォンの関係でお得。
以前はこんなにお買い得感なかったんだけれど。
- 923 :Socket774:2008/10/30(木) 13:49:16 ID:qr6nx98d
- 誤爆しますた。。
- 924 :Socket774:2008/10/30(木) 14:09:57 ID:y6q0gxfy
- >>920
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/tsukumo.htm
- 925 :Socket774:2008/10/30(木) 16:58:11 ID:3L0+OhBm
- 576 Socket774 [sage] Date:2008/10/30(木) 16:50:13 ID:FSj5fWV3 Be:
延長保障つけてHDD買い続けた俺涙目
- 926 :Socket774:2008/10/30(木) 17:02:47 ID:Y043wlJI
- 1T1万切ったら買うって散々俺言ってたのに
もっと下がるとおもってまってる俺って・・・・
- 927 :Socket774:2008/10/30(木) 17:04:30 ID:XXoujK8C
- 貧乏ですね
- 928 :Socket774:2008/10/30(木) 17:15:47 ID:mssVMwGb
- さすがにチキンな俺でもTBが万札で買えるようになってからは買ってる。
これ以上は、なんていうかお金よりも「買わないことで生じるマイナス」のほうが大きいと思って。
金は頑張れば稼げるけど、時間は買いようがないからなあ。
- 929 :Socket774:2008/10/30(木) 17:21:47 ID:V6EDhzaq
- 1TBが15kになってこりゃ買うしかねーと思っていたが未だに買ってない俺って・・・
- 930 :Socket774:2008/10/30(木) 17:22:54 ID:K6nXF4mw
- 実は、時間も金で買えるだ。
- 931 :Socket774:2008/10/30(木) 17:23:52 ID:zxJnWByw
- 愛情も買えると思っていた。
- 932 :Socket774:2008/10/30(木) 17:24:05 ID:uopS/YWJ
- >>929
必要ないんだったら無理に買わなくてもいいんじゃね?
- 933 :Socket774:2008/10/30(木) 17:26:04 ID:KZu8iK9o
- >>930
人を雇えばいいな
- 934 :Socket774:2008/10/30(木) 17:34:00 ID:V6EDhzaq
- 実は外付けRAIDケースを6月に買ったんだが何も入っていない。
海門もWDも1TB10kなのに・・・どうかしてるお(´・ω・`)
IYHスレいってくるお(´・ω・`)
- 935 :Socket774:2008/10/30(木) 17:44:37 ID:ffU4Rp1s
- ミエの結婚相手に望むことわ
1、かっこいいこと
これわぜったい。だって毎日顔合わせる人が不細工だったらいやだもんね!
このみわジャニ系、身長も175わほしいかな?ハーフだったらいうことなし。
外人ちょー好き。特にイタリア人。デルピエロちょーーーーーーーーかっこいいよね?
2、浮気わぜったいにダメ!でもミエの浮気わ1年に1回だけだったら許してくれる
心の広い人。
3、タバコ、お酒をいっしょにやってくれるひと
(じつわもうすでに愛煙家だったりするので テヘへ(^p^)
4、年収わ1000万いじょー お金の管理わミエがやることにしてマイホームにわ
ぜったいに住みたい!あとミエのたんじょーびにわミエの大好きなブランド品
をかってくれたらうれしいな
5、ミエわHがそんなに好きじゃないのであんまりHなひととわちょっと・・・
1ヶ月に2,3回してくれればイイや。あっ、でもこどもわ2人ぐらいほしいな、
できればおんなのこ。名前わ「マリヤ」ちゃん。そんでもってマリヤちゃん
の髪の毛を金髪に染めてあげておしゃれさせてあげるんだあ。
あとカラオケにもマリヤちゃんといっしょにいってハマアユのうたとか
歌いたいなあ。
6、ミエわ高校いってないから一流の大学でてるひとで英会話とか教えてくれる人。
これからの時代、グローバル時代だもんね(笑
7、ミエわカラオケちょーだいすきっ娘(笑 なので歌がうまいひとがいいなあ
ケミストリーの歌とかちょーうまくうたわれたらそれだけでもうメロっちゃう
8、ミエわブランドものがちょーーーーーー大好きなのでブランド品にうといひとわ
うけつけらんないなー。やっぱおしゃれなひとじゃないと
9、ハゲといっしょに腕組んで歩くのわヤダからハゲたら別居しちゃうかも(笑
10、暴力、ギャンブルは即りこん。これは当然かな?
11、性格わ強くて、ミエをいっしょー守っていってくれるひと。もし、ミエが風を
ひいたら、しごとを休んで一日中つきっきりで看病してくれるようなやさしいひと
- 936 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/30(木) 18:15:02 ID:Y4/3CAsi
- /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
/ /i \ ヽ
| | /////.ノ | | | | | |\、|
| | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕--ヽ
| .|| || `ー'(、●^●,)ー' ヽ
| | || ノトェェイヽ l
| i ゝ '⌒ヽ ノ
//∧| \__ '、__,ノ_/| | ̄ ̄\ \ カタカタカタ・・・
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \_____ \| | |__|
|:::::::| \______|つ⊂|__|__/ /
- 937 :Socket774:2008/10/30(木) 19:27:34 ID:YkswHIdj
- >>936
なんで小蛆なんだ?
- 938 :Socket774:2008/10/31(金) 08:27:57 ID:lCBu9Cw8
- だいたい日本人は宗世様から技術を教えられていなければ今も土器時代の土人生活のくせに
感謝もしらずに金ばかり儲けている。
ソニーもパナソニックも円高で利益がなく株価暴落で赤字確定。
三星電子は世界一の売上数を誇り、LG電子は欧米ではエアコンでトップシェアを確保しているし、
このところのウォン高で爆発的利益を得ている。
これからは三星電子のHDDがより安く売られ、トップを取るのは誰が見ても明らか。
そして日立は業績不振でHDDから脱落。
倭猿たち涙目kkkkkk
- 939 :Socket774:2008/10/31(金) 09:44:14 ID:657IjPkU
- 一寺、八千円になったら買うお
- 940 :Socket774:2008/10/31(金) 11:33:05 ID:A8+jy8JU
- >>939
昨日9999円で1TB(海門)買えたが、その時の寒は7980円だったぞw
買えよな
- 941 :Socket774:2008/10/31(金) 15:06:36 ID:TA0niYKB
- UATA、5400回転の低発熱なHDDってもう手に入らないでしょうか?
チョット前のものでもかまいません。
詳しい方、アドバイスお願いします。
- 942 :Socket774:2008/10/31(金) 15:34:22 ID:bUTTH1+p
- >>941
2.5inchじゃだめ?
- 943 :Socket774:2008/10/31(金) 16:42:08 ID:AuxMZxVN
- 中古とかじゃなければ
SATAカードを使うか(トラブルの可能性覚悟で)SATA-IDE変換機をかますとかの方が良いと思うけどな
- 944 :941:2008/10/31(金) 17:23:46 ID:TA0niYKB
- あー、ごめんなさい。
PS2でFFやるためなんですよ。
色々思い入れがあるんで、PCでやれってのは勘弁してくださいw
- 945 :Socket774:2008/10/31(金) 17:37:18 ID:jVL8kzAB
- PCでやれ
- 946 :Socket774:2008/10/31(金) 18:23:58 ID:jV+z7QZw
- PCでやれ
- 947 :Socket774:2008/10/31(金) 18:35:32 ID:bIKKL2Kd
- >>938
ウォン安くね?w
- 948 :Socket774:2008/10/31(金) 19:39:00 ID:jVL8kzAB
- 2倍くらい円が上がったんじゃなかったっけ
- 949 :Socket774:2008/10/31(金) 19:51:47 ID:/c1tcJDT
- 円も騰がったけど、対ドルでも暴落>ウォン
最近一寸だけ盛り返し中。
- 950 :Socket774:2008/10/31(金) 22:47:06 ID:l0P+U8Rv
- 次のジンバブエドルはウォン
必死にもがいてるがどうなることやら
- 951 :Socket774:2008/10/31(金) 22:50:42 ID:iF+/3Yaf
- 韓国が死亡したら日本の製造機器メーカーが打撃を受けるので、なんとしてでも守らなければならない。
- 952 :Socket774:2008/10/31(金) 22:53:11 ID:UtydTo2m
- 長い目で見たら潰れたほうがいいよ
- 953 :Socket774:2008/10/31(金) 22:59:26 ID:U7pi8gnE
- >>941
WDのWD10EACSは可変と言われてるけど5400回転だよ
・・・ゲーム機じゃ、SATA変換かけると付かないな
- 954 :Socket774:2008/10/31(金) 23:21:46 ID:hcLnmAA8
- >>941
価格.comでも見たほうが早いだろ
- 955 :Socket774:2008/10/31(金) 23:43:54 ID:cDNFRPwX
- 茂の1Tと、WD-EADSの1Tとだったら、どっちが買いなんだろうか?
システムは6400AAKSで、倉庫用兼作業用として使いたいんだ。
迷っているんで、教えてくれ。
- 956 :Socket774:2008/10/31(金) 23:50:53 ID:5LlqA3/0
- いいかげん自分のところのスレでやれよ
- 957 :Socket774:2008/10/31(金) 23:52:00 ID:IaVsLtUR
- 茂は起動音騒動をメーカーが何らかの発表をするまで買わないほうがいい
- 958 :Socket774:2008/11/01(土) 00:01:50 ID:r1y0mUGF
- PCでやれ
- 959 :Socket774:2008/11/01(土) 00:11:29 ID:F1Zo+P7M
- >>955
シーケンシャル重視ならSeagate、省エネ重視ならWDでOK。
Seagateは7200rpmなのにアクセスタイムが20msもあるので、WDの15msと比べてもだいぶ遅い。
なのでランダム重視ならどっちもお勧めしない。
- 960 :Socket774:2008/11/01(土) 04:19:41 ID:Qm4WWu6S
- ttp://www.amazon.com/s/qid=1225480419/ref=sr_st?keywords=WD1200BEVS&rs=172282&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3AWD1200BEVS%2Ci%3Aelectronics%2Cn%3A172282&sort=price
この検索結果の一番上の三つのHDDの違いは
バルクかパッケージかの違いだけで、中身は同じ物でしょうか?
- 961 :Socket774:2008/11/01(土) 10:49:51 ID:dXWzQvOl
- Seagate以外のメーカーが1.5TBHDDをだすのはいつですか?
- 962 :Socket774:2008/11/01(土) 13:29:16 ID:6pJTiThH
- ATA HDDのURER改善マダー
1TByte超えてきている今十数GByte読み出しでエラーが
発生するとかRAID5とか組んでいるとガクブルなんだが…
- 963 :Socket774:2008/11/01(土) 14:24:41 ID:rHg1J1PF
- 5000円で買えるOS用おすすめHDDってなんでしょうか?
- 964 :Socket774:2008/11/01(土) 14:32:33 ID:MOxcpcwJ
- >>963
その条件ならHDT721032SLA360しかありえない
- 965 :Socket774:2008/11/01(土) 14:42:42 ID:EIADpDBU
- 素敵なサムソン
- 966 :Socket774:2008/11/01(土) 16:41:40 ID:goRQ1nkM
-
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < なーんだ、ここもWDの人ばかりなの・・・ また明日来よ。
(〇 〜 〇 | \___________________
/ |
| |_/
- 967 :Socket774:2008/11/01(土) 17:09:27 ID:yNA/6S6T
- 今までultra接続のHDD使ってたんだけど、久々に自作するので
SATA接続のHDD使おうと思ってるんだけど、スピード向上は体感
できるものですか?
ultra133,300G,5400rpm,キャッシュ・プラッタ不明なんだけど、
教えてください。
あと、SATAとSATAUの違いあるけど今のHDDってSATAUの性能
生かしきれてるものなの?
- 968 :Socket774:2008/11/01(土) 17:12:20 ID:Gl83Cbeg
- はい。
はい。
- 969 :Socket774:2008/11/01(土) 17:23:09 ID:EIADpDBU
- わろす。
わろす。
- 970 :Socket774:2008/11/01(土) 17:23:54 ID:yNA/6S6T
- まじっすかorz
まぁ、そうなら今使ってるやつ売ろうと思ってたんだけど、
パーティション見たら3割近く未フォーマットで
使ってなかった…。
そこまで容量要らないけど、1プラッタ大容量の方が
アクセス早いんだよね。
- 971 :Socket774:2008/11/01(土) 17:24:40 ID:PaSIIaLK
- 生かし切れないよ
- 972 :Socket774:2008/11/01(土) 17:30:38 ID:yNA/6S6T
- じゃぁ、今の使いまわしでもいいかな?
注文したマザボがultra接続一個しかないから
既存のHDDに割り当てるかDVDdriveに割り当てるか。
HDDに生かしきれないってことは、DVDは駄目駄目だよね?
- 973 :Socket774:2008/11/01(土) 17:39:43 ID:H7bLyrnP
- >>967
体感速度あげたいなら、ランダムアクセスに強いSSDからぷたんしかねー。
300Gで3割使ってないのなら、WD1500HLFSあたりおぬぬめ。
IDEはDVDに使いなよ。
- 974 :Socket774:2008/11/01(土) 17:47:56 ID:yNA/6S6T
- >>973
アドバイスありがとう。
でも、価格的にキツイわぁ。
10000rpmの世界を見てみたくもあるけど
- 975 :Socket774:2008/11/01(土) 18:01:01 ID:cj+noD19
- WDの1TB買うなら今週はゾヌのタイムセール6%がお得みたいだな。
99で買ってあげたいのは山々だが
- 976 :Socket774:2008/11/01(土) 18:02:12 ID:9pghl4o4
- システム用 データも置くけどシーケンシャルの速度はそれほどこだわらない
できれば省電力希望。
HDP725050GLA360
WD6400AAKS
の二台だとどっちが幸せになれますか?
WD6400だと思ってたんだけど、日立の方もランダムアクセスでは優秀だとよく言われる
ので迷ってます。
- 977 :Socket774:2008/11/01(土) 18:04:59 ID:PaSIIaLK
- 電力重視なら後者、体感は変わらない
- 978 :Socket774:2008/11/01(土) 18:06:58 ID:+bZK2v4E
- 少しは変わるんじゃね
前は250G プラッタだし
- 979 :Socket774:2008/11/01(土) 18:09:32 ID:PaSIIaLK
- そう思って最近前者から後者に乗り換えたが逆に起動が遅くなったというw
- 980 :Socket774:2008/11/01(土) 18:11:39 ID:+bZK2v4E
- マジで?
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 981 :Socket774:2008/11/01(土) 18:11:42 ID:gk0TJb9q
- WDは倉庫用にしか使う気しない
- 982 :Socket774:2008/11/01(土) 18:21:15 ID:EIADpDBU
- 倉庫用に使う気にすらならないよりいいよね
- 983 :Socket774:2008/11/01(土) 18:32:48 ID:9pghl4o4
- あまり変わらないか若干HDP725050GLA360の方がオススメって感じですか?
- 984 :Socket774:2008/11/01(土) 19:16:19 ID:8iNVkEQy
- 普通にWD6400AAKSのほうが速いんだが・・・
- 985 :Socket774:2008/11/01(土) 19:47:58 ID:4rkqz2vy
- 省電力ならモーター可変速の GLA だろう
アイドル時の消費電力だと GLA=4.8W AAKS=7.7W
- 986 :Socket774:2008/11/01(土) 19:50:58 ID:DLlMVUDG
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < なーんだ、ここもWDの人ばかりなの・・・ 参考にならないよ・・。
(〇 〜 〇 | \___________________
/ |
| |_/
- 987 :Socket774:2008/11/01(土) 19:53:52 ID:ngnAUBi2
- 比較なんてしなければどちらを買っても幸せになれる
- 988 :Socket774:2008/11/02(日) 13:04:25 ID:5y49U0Ui
- メーカー製PCを垂直磁気の最新HDDに変えたんだけど静かで驚いてる。
いままではカチャカチャガリガリ五月蠅かったのに。
- 989 :Socket774:2008/11/02(日) 13:21:37 ID:0aCCKJbU
- 今のも十分うるさいけどな
- 990 :Socket774:2008/11/02(日) 13:38:00 ID:5y49U0Ui
- 垂直磁気じゃなくて流体軸受って書きたいんだった。
- 991 :Socket774:2008/11/02(日) 13:48:08 ID:LMlxxMuS
- メーカー製PCでも最近のはほとんど流体軸受けだろ。
どんだけ昔のPC使ってたんだ?
- 992 :Socket774:2008/11/02(日) 13:52:00 ID:xGVlgz7Q
- NEXT
HDD買い換え大作戦 Part111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225601218/
- 993 :Socket774:2008/11/02(日) 13:55:16 ID:5y49U0Ui
- >>991
4年前です。
流体軸受になるギリギリ直前だったんだと思います。
- 994 :Socket774:2008/11/02(日) 14:16:31 ID:yd6/ER4z
- 4年前なら流体だよ
- 995 :Socket774:2008/11/02(日) 14:17:52 ID:yd6/ER4z
- ガチャガチャガリガリはシーク時のヘッド駆動音だから軸受けとは関係無い
- 996 :Socket774:2008/11/02(日) 15:08:56 ID:YKvPK8EK
- 996
- 997 :Socket774:2008/11/02(日) 15:09:39 ID:YKvPK8EK
- 997
- 998 :Socket774:2008/11/02(日) 15:10:42 ID:YKvPK8EK
- 998
- 999 :Socket774:2008/11/02(日) 15:12:06 ID:YKvPK8EK
- 999
- 1000 :Socket774:2008/11/02(日) 15:12:25 ID:PLX+Ik3Q
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
経済から政治を語るスレpart286 [経済]
昭和58年生まれの無職part101 [無職・だめ]
きょうもこけたお22( ^ω^)〜カブから隼まで〜 [バイク]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)