レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
- 1 :Socket774:2008/07/01(火) 01:28:32 ID:Ryxkx+Py
- ◆総本山◆
ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html
AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx
Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
◆関連スレ◆
RADEON友の会 Part195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206749043/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/
【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
- 2 :Socket774:2008/07/01(火) 01:29:41 ID:CtKvlq8H
- うそん
- 3 :Socket774:2008/07/01(火) 01:29:46 ID:Ryxkx+Py
- 【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202110966/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14(実質part15)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199193129/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195699864/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193636157/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
- 4 :Socket774:2008/07/01(火) 01:30:15 ID:Ryxkx+Py
- 重複しとったら落としてください><
- 5 :Socket774:2008/07/01(火) 01:30:35 ID:SI2TNSFm
- 3650/3670は死すとも2600pro/2600xtは死なず
- 6 :Socket774:2008/07/01(火) 01:31:47 ID:Ryxkx+Py
- R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)
RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz (GDDR2)
RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz (GDDR2)
- 7 :Socket774:2008/07/01(火) 01:32:07 ID:Ryxkx+Py
- ・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応
2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)
今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?
この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
- 8 :Socket774:2008/07/01(火) 01:32:52 ID:Ryxkx+Py
- ・3DMark06が動かない
→hotfixが出ています
ttp://www.3dmark.com/download/hotfix_oct07/
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。
・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark
これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。
使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。
- 9 :Socket774:2008/07/01(火) 01:33:24 ID:Ryxkx+Py
- Radeon Bios Editor v1.09
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1026/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.09.html
Winflash 2.0.0.7
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1019/Winflash_2.0.0.7.html
- 10 :Socket774:2008/07/01(火) 01:33:47 ID:Ryxkx+Py
- ATIFlash3.49
ttp://www.techpowerup.com/downloads/855/ATIFlash_3.49.html
- 11 :Socket774:2008/07/01(火) 01:47:03 ID:ml3Ve81y
- 乙乙乙age
- 12 :Socket774:2008/07/01(火) 01:59:53 ID:4mbPtkdb
- オツカレー(_´Д`)ノ~~
- 13 :Socket774:2008/07/01(火) 02:09:14 ID:5bzdiOCT
- 780Gオンボ>クロシコHD2600XT(DDR4)>サファイアHD4850から
クロシコ2600XTに帰ってきたぜ!
やっぱ AthlonX2 5000+にはこれくらいがちょうど良い。
- 14 :Socket774:2008/07/01(火) 02:09:55 ID:Ryxkx+Py
- >>13
なぜ・・・スペックダウン・・・
- 15 :Socket774:2008/07/01(火) 02:38:22 ID:5bzdiOCT
- やってるゲームが CPUがボトルネックで
FPSが780Gオンボ(OP無し)=2600XT=4850(フルOP AAON)だったから。
あと電源が もともと780Gオンボ+HDD一台構成で考えてて6PINなし400Wだったから。
このPCをテレパソ・ネットとメイン扱いにして
ゲーム専用に E8400+HD4850で作る。
780Gオンボに戻すのは冬になって オンボチップにやさしい気温になったらかな。
- 16 :Socket774:2008/07/01(火) 02:47:22 ID:Ryxkx+Py
- (´・ω・`) 羨ましい構成♪
- 17 :Socket774:2008/07/01(火) 02:58:39 ID:Ryxkx+Py
- H264&60fps 参考にどぞー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522246
- 18 :Socket774:2008/07/01(火) 04:40:31 ID:QT4yCpyp
- http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
これもh264 1080p 60fps
- 19 :Socket774:2008/07/01(火) 05:02:37 ID:Ryxkx+Py
- >>18
(´・ω・`) 処理落ちしまくりwwwwwww
HD2400XT+セレD3.5G
- 20 :18:2008/07/01(火) 05:10:17 ID:QT4yCpyp
- HD3450 + x2 4600でUVD使うとフルフレームでない・・・・
8800GT + x2 6000だともっと処理落ちしたorz
- 21 :Socket774:2008/07/01(火) 05:15:33 ID:QT4yCpyp
- HD2400pro + 5000黒(3.0G)もHD3450と似たような感じだった・・・
- 22 :Socket774:2008/07/01(火) 05:17:46 ID:Ryxkx+Py
- (´・ω・`) >>18さんの環境でも駄目なんて・・・
これスムーズに見るにはどれくらいのスペックいるんでしょう?
- 23 :Socket774:2008/07/01(火) 05:22:38 ID:QT4yCpyp
- >>22
HD4xxxだと行けたりるんでしょうかね?
ちなみに、うちの環境で唯一まともに再生できたのが・・・・・・・・PS3だったw
- 24 :Socket774:2008/07/01(火) 05:26:15 ID:Ryxkx+Py
- (´・ω・`) トンです♪ HD4シリーズまでパワーうPしないと駄目なのか・・・・
まだ高いしなぁ・・・(´Д`)ハァ…
PS3すげえwwwwwwwwwwwwwwwww
- 25 :Socket774:2008/07/01(火) 05:30:51 ID:s3ff5jgb
- COREAVC最強
- 26 :Socket774:2008/07/01(火) 05:32:34 ID:QT4yCpyp
- >>25みてUVD切ってCoreAVC試したら処理落ち無しってwww
この動画のlevel関係が原因なのかな
- 27 :Socket774:2008/07/01(火) 05:36:33 ID:s3ff5jgb
- PureVideoやUVDはあくまでDVDVideoやBDVideoなど規格化されてるものに有効。
規格外だと効果は無いに等しい。
- 28 :Socket774:2008/07/01(火) 05:37:26 ID:Ryxkx+Py
- 羨ましい・・・(つω;)
これって有料だっけ?
- 29 :Socket774:2008/07/01(火) 05:53:47 ID:cK6tmcSw
- >>18
うちは、HD2600xt + 6750(3.2G) + PowerDVD7(Vista) だと問題なし(CPU 1〜3%)
UVD OFF だと40〜70%弱 但し、MPCだとカクカクだった。
- 30 :Socket774:2008/07/01(火) 05:55:56 ID:QzoJNgCc
- >>18
なにこのフレースヴェルグ
- 31 :Socket774:2008/07/01(火) 08:01:09 ID:Qyeq/Zg8
- ワイプが先だよ、坊や
- 32 :Socket774:2008/07/01(火) 08:07:07 ID:1tkd+YQb
- >>18
クイックタイム入れるの嫌
- 33 :Socket774:2008/07/01(火) 09:00:15 ID:Dab4UIeW
- Part15の次は18なん?
- 34 :Socket774:2008/07/01(火) 09:00:53 ID:Dab4UIeW
- って、15は17だったのか…。
- 35 :Socket774:2008/07/01(火) 09:18:19 ID:xNvJ52Dv
- >32
クイックタイム入れなくても再生できるよ。多分。
うちは入れてないけど、MPCで再生できた。
E8400 HD3870 UVD OFFだとCPU負荷こそ90%台に跳ね上がるけど、
コマ落ちなしで再生できた。
- 36 :Socket774:2008/07/01(火) 18:00:09 ID:v9EmOz0/
- 3Dゲーをより高解像度でヌルヌル動かしたいけど
消費電力デカくて熱いのが嫌なんで
ファンレス2600XTの乗り換え候補がない現状
4650/70はいつになるんだ…
- 37 :Socket774:2008/07/01(火) 18:59:00 ID:cquTxFBZ
- >18
UVD使って再生すると動画の下部分にグレーの帯が表示される
MGS4の動画でも同じようなことがあったんだよなあ
普通にCPU再生だと出ないんだけどね
あと2400ProのBIOS投下してみる
ttp://www.uploda.org/uporg1517313.zip.html
- 38 :Socket774:2008/07/02(水) 00:30:30 ID:vsqIEsYi
- \(´・ω・`)/ スーパーカソー!
- 39 :Socket774:2008/07/02(水) 00:51:16 ID:p/FzJWkL
- >>36 4870CF オヌヌメ
- 40 :Socket774:2008/07/02(水) 14:21:13 ID:p9Kq3zvP
- >>18
HD2600XT + Core2Duo E6750 (定格) でPowerDVD 8だと普通に再生出来た
UVD ON も OFF も変化なし (たぶん機能してない)
CPU使用率 54%〜100%でした
- 41 :Socket774:2008/07/02(水) 14:24:49 ID:tkCrTU8C
- 補助電源が搭載されないことが確実な4470がGDDR4なら良かったのにね
- 42 :Socket774:2008/07/03(木) 10:39:23 ID:QRWxUGVs
- 2600proを買おうかと思ってるんですが、最近のドライバではブラックアウとは発生しないんですか?
- 43 :Socket774:2008/07/03(木) 10:42:16 ID:enm0ATf+
- うちは問題ないよ
- 44 :Socket774:2008/07/03(木) 10:45:13 ID:vckytwUN
- >>42
GDDR4の2600XT買おうよ
在庫処分に困ってるんだ
- 45 :Socket774:2008/07/03(木) 10:47:51 ID:MAWhpBhh
- ブラックアウト現象はドライバじゃなく、ハードの問題だったと思う。
途中から修正版チップになったんじゃなかったっけ。
うちのはBIOSのVUPでブラックアウト現象発生しなくなったよ。
- 46 :sage:2008/07/03(木) 10:56:26 ID:JT/ZQMba
- 8.7βが出てるよ!!
http://downloads.guru3d.com/ATI-Catalyst-8.7-Beta-Vista-32%7C64-bit-download-1982.html
早速人柱いってくるニャン
- 47 :Socket774:2008/07/03(木) 11:02:15 ID:enm0ATf+
- >>46の動作報告まってるニャン
- 48 :Socket774:2008/07/03(木) 11:04:51 ID:hA5uJjXW
- >>46君の勇気と義侠を讃え敬礼(`ω´)ゞ
- 49 :Socket774:2008/07/03(木) 11:57:24 ID:2nl32D/z
- 楽しみだにゃん
- 50 :Socket774:2008/07/03(木) 12:00:39 ID:8UM5zkYY
- 4870を GPU 790MHz、MEM 1100MHz の設定にして、
マザー EP35-DS4、電源 コルセア 750W で
に設定し各種ベンチとゲームは問題なく動いている。
もう一枚 4870確保して RamapageでCFするつもりなんだが、
前スレにもあったように X48、CF だと 750W じゃたりないんだろうか?
- 51 :Socket774:2008/07/03(木) 14:00:54 ID:WOprL9Fs
- >>44
買ってきたよ^p^
5kの割には凄いパワーだ
- 52 :Socket774:2008/07/03(木) 20:12:42 ID:Mar3HiN1
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_amdev.html
羅電穏って表現するんだね
- 53 :Socket774:2008/07/03(木) 21:06:54 ID:tV3wSJ2L
- 場末のスナックか一昔前の暴走族だなw
- 54 :Socket774:2008/07/03(木) 22:19:01 ID:Z1NoG8G9
- 羅電穏より壱寺の方が読めない
- 55 :Socket774:2008/07/03(木) 22:42:43 ID:zKObcz3D
- らでんおんて何?
- 56 :Socket774:2008/07/03(木) 22:47:54 ID:xDE32xNj
- 冨樫 「知っているのか羅電穏!」
- 57 :Socket774:2008/07/03(木) 23:53:06 ID:qc806yfF
- >>54
“いちてら”で1TFLOPSの事じゃね?
- 58 :Socket774:2008/07/04(金) 00:06:04 ID:nLTIv3u6
- 糟てら?
- 59 :Socket774:2008/07/04(金) 06:21:48 ID:WMS6Mywc
- ×てら
- 60 :Socket774:2008/07/04(金) 06:57:17 ID:5j/nmKs4
- >>18
2400pro + C2D 2G程度でヌルヌル再生
ただCPU 最高で80%位いくw
これVGA関係ないだろw つか板違い
DTV板のコーデックスレでも行って来いw
- 61 :Socket774:2008/07/04(金) 07:24:40 ID:YMG2rXnM
- >>60
つうか、お前の知識がなくて2400でUVD効かせられてないだけじゃねぇの?w
- 62 :Socket774:2008/07/04(金) 07:39:36 ID:HY9K7Jch
- DXVAじゃ無理だろ
- 63 :Socket774:2008/07/04(金) 07:42:38 ID:5j/nmKs4
- >>61
動画ソースも見ないお前に言われたくないなw
>>62 正解
- 64 :Socket774:2008/07/04(金) 07:56:00 ID:YMG2rXnM
- だからヘッダー書き換えろって
- 65 :Socket774:2008/07/04(金) 08:12:26 ID:MQeMCpMf
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 66 :Socket774:2008/07/04(金) 17:27:40 ID:W+9WAYJ3
- UVDで再生できるH.264のビットレートは40Mbpsまでだっけ
ブルーレイが最高で54MbpsだからUVDの再生支援はちょっと弱いよね
>>18のファイルもUVDで再生できないこともないんだけど部分的にカクカクする
>>60
ウチはE4500だけどCoreAVC使っても完全再生は無理だったよ
- 67 :Socket774:2008/07/04(金) 20:43:01 ID:PrH+edVN
- >18のファイルをいまさらながら再生してみた。
MPC HC版でCPU使用率4〜8%位で順調に再生されるんだが、音がぶつ切れになる。
こんな高画質動画はほとんど再生すること無いので、必要ないといえば必要ないんだが、
どうしたら音がまともに再生できるかご存知の方、後学のためご指導くだされ。
CPU:AthlonXP3200+
VGA:Radeon2600XT(AGP)
MEM:2GB(PC3200)
SOUND:SB Audigy Value
OS:XP sp2
- 68 :Socket774:2008/07/04(金) 22:10:53 ID:dinsZSzM
- 教えてクンで申し訳ないのだが
CCCの起動時に一瞬ブラックアウトするのって、仕様なのはわかるん
だけど、やっぱあんま好きじゃない。
ディスプレイ検出オプションを「手動検出のみ」で解消できるって報告
あったけど、みんなそれで解消できてる?自分トコは相変わらずなる
まんまです。
当方 サファイアHD2400pro、ドライバはcata8.6
- 69 :Socket774:2008/07/04(金) 22:26:13 ID:kvnrLolM
- >一瞬ブラックアウト
しないけど。
- 70 :Socket774:2008/07/04(金) 22:47:58 ID:MoJrrTPA
- >>18のはLevel4.2だからUVDじゃ無理じゃないかな。
ちなみにCPUが5000+BE@5400+でデコーダにCoreAVCで使用率35〜65%くらい。
- 71 :Socket774:2008/07/04(金) 23:00:04 ID:Mi1lXZV/
- >>68
CCC自動起動切ってます(`ω´)ゞ
- 72 :Socket774:2008/07/04(金) 23:44:23 ID:G4zhDwBp
- >>70
2600proだけどUVDで再生できました
- 73 :Socket774:2008/07/05(土) 04:22:36 ID:Eh9fVtOk
- >>66
念のためゲーム用に使ってるCRT T965でソース解像度で3回再生
処理落ち無し
- 74 :Socket774:2008/07/05(土) 08:06:56 ID:DWZ+3zLD
- >>69 >>71
レスthx 起こらない人もいるんやね。
自動起動切るのは全く考えてなかった、やってみます
- 75 :Socket774:2008/07/05(土) 08:47:17 ID:f8S+Kckj
- 2400proでも>>18の動画でUVD?DXVA?は効くっぽいけど
動画が音声についていかないね。遅延ってやつ?
2600以上なら大丈夫なんだろうか
- 76 :Socket774:2008/07/05(土) 11:39:05 ID:Jpt2RxPM
- >>75
67ですが、うちでは音が映像についてこない感じ。
映像はスムースなのに音がぶつ切れ。
- 77 :Socket774:2008/07/05(土) 15:05:03 ID:hsp70Xo8
- CL264dec(pdvd8)+mpchc(倉庫最新)+2600XT(GDDR4,2D時400,700,1.05v)
3500+(栗1Ghz,1.1v)で43fps弱くらいだけど見た目スムーズに再生できる。
CPUは7〜20%、音も普通にいけたよ。サウンドはSB5.1。
67の内容と画面右クリ→フィルタで出てきたやつを↓に貼れば答えてもらえるかと。
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212002969/
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181719253/
- 78 :Socket774:2008/07/05(土) 15:53:37 ID:wTZSnkaR
- 5j/nmKs4
(苦笑)
- 79 :Socket774:2008/07/05(土) 16:47:57 ID:Jpt2RxPM
- >>77
67です。
教えていただいたスレを覗いてみました。
正直あちらのスレの内容があまり理解できないので、あちらでの質問は控えます。
ただし、あちらで紹介されてた動画いくつか落として再生してみました。
無事に映像・音ともに再生されるのもあれば、>>18と同じようになるものもあり、
やっと気づいたけど、ひょっとしてサウンドカードの能力がいっぱいいっぱい?
実は>>18もあちらでダメなのも、最初の10秒くらいは音トビしないので、
魔法の設定で何とかなると信じてました。(笑)
まあ、古いPCですしこの辺が限界かな。
少し勉強になりました、ありがとう。
- 80 :Socket774:2008/07/05(土) 18:25:00 ID:hsp70Xo8
- サウンドカードの能力がいっぱいいっぱいってことも古いPCの限界ってこともないだろ。
CPUが100%に張付いてるなら言わんとすることも分かるけど。
mpcのverとかAudioDecoderを見直した方がいいような気がするけど。
- 81 :Socket774:2008/07/05(土) 20:19:51 ID:Jpt2RxPM
- たぶんスレチなので最後にするつもりごめん。
>>80
>CPUが100%に張付いてるなら言わんとすることも分かるけど
うん、そこが不思議ではあったんです。
見直せということなので、わからないなりにもういちど設定見直しました。
するとFilterのところで、左側の「MP4/MOV」にチェック入れると音の再生が正常に!
で、やっと気づきました。
音の再生が映像の再生より早く終わることに・・orz
映像は引っかかりも無くスルスル再生されてるように見えますが、
やはり重いのね。
シークバーが終わって音は終了してるのに終わらない映像。
これこそCPU使ってないのに!と一瞬思いましたが、2600XTの限界ですね。
とりあえず重ねてありがと、当初の目的は達成されました(笑)
- 82 :Socket774:2008/07/05(土) 20:58:27 ID:jhEhMspo
- >>81
というかDxVA切ればスムーズに再生されるんじゃないかという気が。
- 83 :Socket774:2008/07/06(日) 21:00:06 ID:eO1Sm8FD
- >>18の動画をAthlonXP3200+でCPU再生はちょっと無理じゃない?
- 84 :Socket774:2008/07/06(日) 21:52:53 ID:U26aGcjh
- 多分内部フィルタのこと言ってると思うんだ。
- 85 :Socket774:2008/07/07(月) 01:57:06 ID:Q6DhJ1eh
- ここ最近、急に熱くなってきやがった。
- 86 :Socket774:2008/07/07(月) 18:09:07 ID:cdTBuw/5
- 2xx0でVISTA導入しようと思うんだけどDirectX10.1非対応ビデオカードだと
エアロ?とか不具合とかあんのかな?
- 87 :Socket774:2008/07/07(月) 18:14:01 ID:VtxtkTAf
- 9でも問題ねーよ
- 88 :Socket774:2008/07/07(月) 18:14:31 ID:TrJ2x2is
- ないお( ^ω^)
- 89 :Socket774:2008/07/07(月) 18:28:29 ID:cdTBuw/5
- >>87-88 どもあり
- 90 :Socket774:2008/07/07(月) 23:14:12 ID:2SvTVbD9
- XPで、動画鑑賞するには、VGAは、8600GTとHD3650ではどちらがよいでしょうか?
どちらも大差ない??
- 91 :Socket774:2008/07/07(月) 23:16:32 ID:K7Vkhpwv
- 何故3xxxスレで聞かない。
- 92 :Socket774:2008/07/07(月) 23:21:47 ID:SRX3IE7l
- >>90
3650
- 93 :Socket774:2008/07/08(火) 00:03:51 ID:7q7qlrxM
- UVDオンてどうやるん?
- 94 :Socket774:2008/07/08(火) 00:31:33 ID:k5cjyMNv
- まず服を脱ぎます。
- 95 :Socket774:2008/07/08(火) 00:35:09 ID:at6Na0/T
- 引き続きパンツも脱ぎます。
- 96 :Socket774:2008/07/08(火) 00:37:21 ID:qLqF9V07
- そこで大きく深呼吸をします。
- 97 :Socket774:2008/07/08(火) 00:38:06 ID:by7SGD6V
- 対応ソフトを使う
- 98 :Socket774:2008/07/08(火) 06:38:36 ID:n4CKfb0T
- 画面を見ながら手をゆっくりと動かす。
- 99 :Socket774:2008/07/08(火) 13:40:42 ID:r7fcnZGp
- いつの間にかATTって、2xxxとか3xxxに対応してたんだな(´・ω・`)
- 100 :Socket774:2008/07/09(水) 14:23:49 ID:KzAj3VM+
- 2600XTでは動画動くが2900XTはカタ8.6だとヌルヌル動きになるっす・・
賞もないから8.5RC1に戻したんだが ちゃんと動きまっさ。
ドライバおかしくね?
- 101 :Socket774:2008/07/09(水) 16:03:40 ID:KzAj3VM+
- >>18
落としてみたが、全く問題なく再生しますた。
ただし、再生ツールによって死ぬっす、GOMは駄目まともに動くのはWINDVD。
マシン構成
チップX48 DDR3 1333
頭 C2D E8400
RADE 2900XT
セカンドマシンの P35 DDR2 800 C2D E6850
RADE2600XTでもWINDVDなら問題なかったでつ。
cpu使用率が 60%とか平気でいくのは怖いが・・
- 102 :93:2008/07/09(水) 21:01:50 ID:Q899rvdy
- >>94-98
期待通りの答えありがとぅ
- 103 :Socket774:2008/07/09(水) 21:13:28 ID:tN8GpOZh
- >>102
97は本当の話だぞ?
最新のWINDVDとか買ってこないと使えない
- 104 :93:2008/07/09(水) 21:43:14 ID:Q899rvdy
- >>103サンクス。ってか知ってたww
PowerDVDでエンコ物のMKVが見れないので、
他に何かソフトや使い方が無いかなと思って書き込んでみた。
酔っててググルの面倒だったので。
- 105 :Socket774:2008/07/09(水) 21:46:14 ID:xTOlzt/V
- MPC使え
- 106 :93:2008/07/09(水) 22:17:45 ID:Q899rvdy
-
MPCってMedia Player Classic?
メインで使ってるけどUVD対応なんですか?
- 107 :Socket774:2008/07/09(水) 22:21:44 ID:grayBV/O
- MPC HCで対応してる。↓の倉庫から日本語版落とせばいい。
ttp://nanasi7743.googlepages.com/
効いてるか効いてないかが判定できるしオヌヌヌ
- 108 :93:2008/07/09(水) 22:48:09 ID:Q899rvdy
- をを!?さんくす!!
皆親切だな、このスレの住人を舐めてましたm(__)m
どおりで939のX2 4800+でもHD動画がなんとか再生できる訳だ。
- 109 :93:2008/07/09(水) 23:10:05 ID:Q899rvdy
- >>107
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!
CPU使用率30%前後で安定。
物によっては3%とかww
- 110 :Socket774:2008/07/09(水) 23:20:37 ID:grayBV/O
- >>109
30%ってそれ効いてないぞ
- 111 :Socket774:2008/07/09(水) 23:40:36 ID:Mia2JZ1G
- 2600XT、カタ8.6
UVD利かせるとカクカク(CPU負荷10%以下)
切るとヌルヌル(CPU負荷90%以上)
ぬるぽ
- 112 :Socket774:2008/07/10(木) 16:55:39 ID:krRsDiym
- >>111
そもそもCatalyst8.6はDXVAがオカシイのだ。
色々試した限り、8.2が動画関連を絡めると一番良かった。
が、
その事をラデ関連スレで発言すると擁護派からなぜかアンチ
扱いされるので黙っておいた方がいい。
- 113 :Socket774:2008/07/10(木) 16:56:08 ID:jFnOAfvq
- ここもラデ関連スレ
- 114 :Socket774:2008/07/10(木) 17:36:14 ID:uR++b/xP
- ドライバの不具合書くと敵視されるのけ?不思議っすね。
ここ10年ATIしか使ってないけど、ドライバがバージョンあがるたび異常発生は慣れっこ。
ではあるが・・・
カタ8.6でやっと人工3でブラー入れると風呂場ブロック表示になってしまうのが直ったのに、
動画が動かないのではやむなく巻き戻ししましただ。
- 115 :Socket774:2008/07/10(木) 17:53:16 ID:zQcS1JNy
- 三歩進んで 二歩さがる
Catalystは ワン・ツー・パンチ
汗かき べそかき 歩こうよ
- 116 :Socket774:2008/07/10(木) 18:08:45 ID:uR++b/xP
- >>115
幸せに向かって歩いて行けないところがつらいところだ・・w
- 117 :Socket774:2008/07/10(木) 18:41:03 ID:hRnTP4Pg
- そろそろ8.7クル━━━━(゚∀゚)━━━━?
- 118 :Socket774:2008/07/10(木) 18:47:00 ID:m2hT9GUS
- ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
RadeonHD2600XT使ってるんだけど、上記からドライバをインストールしたら動画見ようとしたら全部真っ黒になるんだ
復元しても直らないしどうしたらいいだろう・・・
- 119 :Socket774:2008/07/10(木) 18:48:52 ID:zQcS1JNy
- >>118
(・∀・)つDriver Sweeper
- 120 :Socket774:2008/07/10(木) 18:57:20 ID:m2hT9GUS
- >>119
ありがとうございます。こを使う前にとりあえず全部アンインストールしといたほうがいいでしょうか?
- 121 :Socket774:2008/07/11(金) 22:41:33 ID:y3b77IoL
- ミシン針が指に刺さり
貫・通 貫・通
- 122 :Socket774:2008/07/11(金) 22:46:05 ID:GoKMhG0C
- そりゃぬいぐるみの指縫ってたんだから当然だ
- 123 :Socket774:2008/07/12(土) 16:44:25 ID:Zcy63pK9
- CPUは栗で発熱を抑えられるけど、VGAは何か効果的な方法ないかな
ファンレス2900XTがカタ読み75度を超えるようになったんで
「AMD GPU Clock Tool」ってのを使ってみたんだけど
クロックを半分のコア400/メモリ350まで落としてもアイドル時と変わらない
しかもこのツールで一度クロックを変更すると、デフォルトに戻しても
そのクロックで全開状態になってゲーム時のような高温になるんで再起動するしか…
デフォだとクロックは800/700のまま負荷に応じて温度が変わってるように見えるけど
電圧だけ変えてるんだろうか
- 124 :Socket774:2008/07/12(土) 16:53:54 ID:DW5X6ANS
- 1900以降のハイエンドの75℃なんて暖機運転終わってって程度だよ。
無理にそれ以下にしようとすると逆に壊れるぞ?
- 125 :Socket774:2008/07/12(土) 17:45:41 ID:ZHD+FpJH
- >>123
ATTが 2XXX対応したんだから使えばいいのに・・
うちの2900XTは、アイドル時 405/410 0.75V で 50℃
- 126 :Socket774:2008/07/12(土) 17:47:19 ID:ZHD+FpJH
- 忘れてた
ATI Tray Tools v1.4.7.1207 な
- 127 :Socket774:2008/07/13(日) 01:11:32 ID:LiCC8cai
- 今日アキバに2600XT買いにいくんだけどオススメのモデルってあります?
調べた限りではツクモでこれが5980
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1184
同じくツクモで売ってたこっちも気になる。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h260xtfz256ddn_r/h260xtfz256ddn_r.html
けど、DDR3なのと、あとどっかに地雷報告が上がってた気がするし・・・
- 128 :Socket774:2008/07/13(日) 01:14:10 ID:4y8Yx3bB
- おいおい4000シリーズが出てるのになんで2世代前のグラボを今更買うんだ?
せめて3000シリーズにしろよ
- 129 :Socket774:2008/07/13(日) 01:34:21 ID:LiCC8cai
- 3650より若干安い&性能良さそうだから。
消費電力は似たようなもん?
- 130 :Socket774:2008/07/13(日) 08:28:09 ID:6Y6y5tT3
- >>127
2600XTならこれかな?まだ売ってたらだけど
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd2600-pcie/11110-20-41r-vd2664.html
- 131 :Socket774:2008/07/13(日) 09:22:37 ID:4aL4fyO/
- >>128 巣に帰ったら
- 132 :Socket774:2008/07/13(日) 09:27:34 ID:LiCC8cai
- >>130
ありがとう。
通販とかではもうないみたいね。
とりあえず探して見ます。
- 133 :Socket774:2008/07/13(日) 10:48:27 ID:5Z80kxPO
- HD2400PROってwin2000用のドライバないんだね/(^o^)\
- 134 :Socket774:2008/07/13(日) 11:46:56 ID:DruNpuEA
- そんな化石OS窓から投げ捨てろ
- 135 :Socket774:2008/07/13(日) 11:47:31 ID:PhjhBh8Y
- ウイルス感染するからネット繋ぐな
- 136 :Socket774:2008/07/13(日) 12:38:09 ID:5Z80kxPO
- 化石パーツ寄せ集めてHDDレコーダー代わりにしようと思って2400PRO買ったのに\(^o^)/
おとなしくMCE買う
- 137 :Socket774:2008/07/13(日) 12:42:32 ID:zDgh39OS
- >>133
拝めドライバーは2K対応
- 138 :Socket774:2008/07/13(日) 14:54:06 ID:gB/vr/Kx
- ごめん、壊れはしないね
- 139 :Socket774:2008/07/13(日) 15:06:58 ID:v6ukMZSF
- 3Dゲームやってるとフリーズするんだけど初期不良?
- 140 :Socket774:2008/07/13(日) 16:34:15 ID:5Z80kxPO
- 拝めドライバーについてkwsk
- 141 :Socket774:2008/07/13(日) 17:51:06 ID:j/U8cXPr
- >>140
ttp://www.omegadrivers.net/ati.php
- 142 :Socket774:2008/07/13(日) 18:34:12 ID:5Z80kxPO
- >>141
thx
有料みたいなのでおとなしくxpmceかうぉ
- 143 :Socket774:2008/07/13(日) 18:53:25 ID:j/U8cXPr
- いや無料なんだけど
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1817
- 144 :Socket774:2008/07/13(日) 19:37:46 ID:z+rfAjHv
- >>127さんは良い買い物ができたのだろうか?
「4850にしたよ!」
ってオチとか・・・
- 145 :Socket774:2008/07/13(日) 20:58:27 ID:5Z80kxPO
- >>143
まじでありがとー
ちゃんと映ったよー
まいしてゆ><
- 146 :Socket774:2008/07/13(日) 22:56:16 ID:HzSexLbw
- DX9使う人にとって、正直2XXXでOKすよね?
新シリーズに変えるほどの変化あるんですか?
グラボ以外は最新鋭に変えたんだけどもなぁ・・・
- 147 :127:2008/07/13(日) 23:16:46 ID:LiCC8cai
- >>144
気にかけてくれてどうもありがとう。
あと、アドバイス(?)呉れた
>>128 & >>130 もありがとう。
大丈夫、4870も気にはなったけど我慢できた(w
一通り店回った上でツクモのクロシコにしました。
今から刺してみようとドライバ用意したりしてる。
ちなみに、値段は5980で15%ポイント付いた。
900円弱ほどになるので熱対策用にケースファンでも
買おうかと思ってる。
- 148 :告発あげ:2008/07/14(月) 02:02:21 ID:aOkU7Mx9
- 玄人志向の2400proが逝った
液晶がチカチカしているので、液晶の故障かと思ってオンボードの方に戻したら直った
買って一ヶ月か二ヶ月しか経ってないのに
- 149 :Socket774:2008/07/14(月) 02:03:42 ID:aOkU7Mx9
- ×液晶がチカチカしているので、液晶の故障かと思ってオンボードの方に戻したら直った
○液晶がチカチカしているので、液晶の故障かと思ったが、念のためオンボードの方に戻したら直った
- 150 :Socket774:2008/07/14(月) 02:18:38 ID:5eFWGl0K
- 告発とか高飛車なヤツほど症状ひとつマトモに表現できない法則
- 151 :Socket774:2008/07/14(月) 02:23:01 ID:VMkQE6T4
- ま、不良引いただけさ。
大したことじゃない。大量生産される製品の場合、
ある一定の確率でこういうものが含まれている。
- 152 :Socket774:2008/07/14(月) 02:23:35 ID:aOkU7Mx9
- それが玄人志向(笑)さんの対応なんですね。
よくわかりました。
泣き寝入りしますから、ご安心を。
- 153 :Socket774:2008/07/14(月) 02:25:25 ID:gZW0wghf
- 告発するヤシの後ろにはグラサン男がつきまといます。
- 154 :Socket774:2008/07/14(月) 02:26:58 ID:VMkQE6T4
- どっちかっつーとグラタン食べたいな
- 155 :Socket774:2008/07/14(月) 02:30:37 ID:xRFPcvT+
-
…まだ保証期間だろうに、「泣き寝入り」とか逆ギレする意味がわからん……
- 156 :Socket774:2008/07/14(月) 02:39:40 ID:8HwPATch
- 馬鹿なんです。ごめんなさい
- 157 :Socket774:2008/07/14(月) 04:42:54 ID:jXbLqpzA
- >>111
Catalyst8.7betaで試してみたが同じ症状だった。
しばらくCPU再生で我慢してみる。
Catalyst8.8で改善されるかなあ。
- 158 :Socket774:2008/07/14(月) 07:00:28 ID:E77rw8Dq
- >>157
8.5にしようぜ!
- 159 :Socket774:2008/07/15(火) 11:47:07 ID:QNAB8qwr
- >>155
オクでシバキ倒したヨレヨレカードを中古で1000円で落として2ヶ月じゃね?W
- 160 :Socket774:2008/07/15(火) 12:13:52 ID:qN0vgx6h
- 10台のML115に同時期に挿して既に3台が故障
している>サファ2400Pro
熱かな・・・にしては経年変化激しすぎ。
- 161 :Socket774:2008/07/15(火) 15:13:33 ID:uhc+1KVX
- >>160
あら、安いから一昨日買ってきたけど
オンボードをメインにしてこっちをサブに回すと
多少は持つかな。
- 162 :Socket774:2008/07/15(火) 19:41:56 ID:DppRnpF4
- VLCW
VeryLongCheatingWord
RADEONはネイティブでチートコードに対応
まさに新世代の高効率チップ
普通では見られない描画欠けが楽しめます
- 163 :Socket774:2008/07/15(火) 20:51:03 ID:QJvbfdug
- >>81 症状が一緒だなぁ
俺の場合はP4北森3.2G HD3850AGP
MPC-HCで同じく「MP4/MOV」にチェッゥ入れて音飛びは無くなったけど映像がついていってないね。
MPCスレで効いた方が早いのかな・・
- 164 :Socket774:2008/07/16(水) 07:38:30 ID:+HQnsIjo
- >>158
8.5でもだめだね。
4xxxシリーズの対応で他に手が回ってないのかもな。
ここらで安定志向のドライバ出してほしいところだ。
2D回りや動画再生支援のバグは何かと困る。
- 165 :Socket774:2008/07/16(水) 11:20:47 ID:bJX9QS1l
- ビデオカードはハードディスク以上に故障しやすい気もする
- 166 :Socket774:2008/07/16(水) 11:25:52 ID:VqyI5a/8
- 壊れたことないが…
- 167 :Socket774:2008/07/16(水) 12:01:45 ID:UVD63dOO
- 窓3.1時代から今までに壊れたハードというと、ハードディスク3台、マザー液漏れ1枚、
ファン軸ブレ故障一つくらいかな。
- 168 :Socket774:2008/07/16(水) 12:05:58 ID:5qHKQRDf
- 光学ドライブすぐ壊れるがな (´・ω・`)
- 169 :Socket774:2008/07/16(水) 16:45:35 ID:4v3v7CYW
- 8.7
- 170 :Socket774:2008/07/16(水) 21:51:33 ID:BFZE9p6q
- おれもビデオ破壊は1度しか経験してないな・・・
Trio64時代から自作始めたけどね。
ショップで仕事してたとき、お客さんの破壊報告を聞く限り、
超廉価版を買った人か、柱系最新買った人が壊れてる確率高い気がしたけども。
ビデオカードって比較的おかしなの少ないとおもうが。
エアフロ無視して熱腐れは確かにあるかな。
- 171 :Socket774:2008/07/16(水) 21:59:37 ID:G2E66CU8
- おいらの会社では窓3.1ますぃん(※現役)で電源が1台、HDDが2台連続あぼん。別の3.1ますぃんのHDDもあぼん。
漢字Talk7.5ますぃんでCD-ROMドライヴあぼん。
VGAは今のところ無事のようだ。
- 172 :Socket774:2008/07/17(木) 14:03:55 ID:hsH63Wcc
- 完璧に壊れてはないがクーラーが根元から焼ききれたことがあったな
- 173 :Socket774:2008/07/17(木) 14:22:10 ID:MTUUyt1/
- 青ペンのTi4200が2ヶ月で焼けただけだな
- 174 :Socket774:2008/07/17(木) 21:29:30 ID:s0+/L2/q
- >>171
赤ん坊が中学生になるくらいは持つということですね
- 175 :Socket774:2008/07/18(金) 00:24:37 ID:ScYsEIr5
- 2900XTって電力消費でかいほう?
450Wじゃ心配でぽいぽいカード買えない(っω;)
- 176 :Socket774:2008/07/18(金) 00:31:40 ID:pYxa0jdU
- >>175
小さいほうよ(^ω^)
450Wで充分だと思うわよ(^ω^)
- 177 :Socket774:2008/07/18(金) 00:35:39 ID:ScYsEIr5
- むりなんですね
38xx系にします、ありがとうございました。
- 178 :Socket774:2008/07/18(金) 00:37:09 ID:/9P8uU9G
- 3800系行くにしても550Wはあった方が安心だと思う。
- 179 :Socket774:2008/07/18(金) 00:38:27 ID:pYxa0jdU
- >>177
釣りかと思ったのかしら?(^ω^)
まぁ38××がいいならいっとくのもいいかしら?(^ω^)
- 180 :Socket774:2008/07/18(金) 00:41:23 ID:ScYsEIr5
- うう、2600がそれなりの頃は450Wで十分だったのに
省電力カード探します、ありがつございましm
- 181 :Socket774:2008/07/18(金) 00:43:41 ID:pYxa0jdU
- >>180
先に電源変えて、容量に余裕持たせたほうがいいんじゃないかな?
そうすれば選択幅も広がっていいじゃない
- 182 :Socket774:2008/07/18(金) 00:46:44 ID:/9P8uU9G
- 構成にもよるけど400W辺りで動かしてる猛者が居たりするんで、実際どのくらいの容量が必要かは計算してみるしか。
なんか前に250Wで行けるよって話もあったような。殆どなんも付けてないみたいだったけど。
- 183 :Socket774:2008/07/18(金) 00:52:12 ID:ScYsEIr5
- >>181
そうですね、1kWくらいの強烈な奴を検討してみます。
>>182
私、PenDを使っていますので恐らく無理です
ホントダメ構成ですいません
- 184 :Socket774:2008/07/18(金) 01:00:42 ID:/9P8uU9G
- 大容量な電源に省電力構成とかやると寿命縮まるらしいです。
なので、盲目的にでかい容量のを選ぶんでなく、現在の構成で想定される消費電力が
容量の7〜8割に収まるやつにした方が良いと思います。
つっても電源ユニットなんて消耗品なんで、寿命気にしても2〜3年で買い換えになりますけど。
- 185 :Socket774:2008/07/18(金) 03:45:57 ID:hED8RdkD
- んーっと、確かに最近までは80%ぐらいが適正だったけど
なぜか今の500W超電源て25%ぐらいでも無駄な発熱しないんで状況が変わった
80Plusだなんだかんだで低負荷時の特性が改善されてる模様
- 186 :Socket774:2008/07/18(金) 03:54:39 ID:yWWIoYgq
- >>184
大容量な電源に省電力構成とかやると寿命縮まるらしいです。
なぜ?Why?
- 187 :Socket774:2008/07/18(金) 10:35:08 ID:/9P8uU9G
- >>185
あら、今のはそんななんですか。失礼しました。
ということは安物に気をつければ容量と実際の消費電力の関係は気にしなくてもよさそうですね。
>>186
いろいろな電源ユニットの評価してるサイトの受け売りなので、はっきりした理由は知らないです。
- 188 :Socket774:2008/07/18(金) 14:20:40 ID:xizqSffc
- 8.7まだかよ。
- 189 :Socket774:2008/07/18(金) 20:51:20 ID:c7T3ojEr
- 最新のFIREGL MODに成功した人いる?
8.502はpatchが通らず…
- 190 :Socket774:2008/07/18(金) 20:56:31 ID:pACxxW2e
- >>186
効率の問題だぁ。
同シリーズの容量違いのもので比較したら出力は同じでも入力が変わってくるので
ロスする分が熱エネルギーに変換されてしまう。
と嘘八百並べて推測してみた。
- 191 :Socket774:2008/07/19(土) 16:43:15 ID:fDABaERQ
- 入力が変わる?なんで?
ttp://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/powersupply1/powersupply1_j.html
変な安電源が熱もっただけでないの?
- 192 :Socket774:2008/07/19(土) 17:08:44 ID:XGqo7tQM
- ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2799684.html?ans_count_asc=20
スレ違いなのでこれにて終了
- 193 :Socket774:2008/07/19(土) 17:12:26 ID:8mlOgvIX
- ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか
チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX
消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18
ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
- 194 :Socket774:2008/07/19(土) 18:12:29 ID:KKFGMJft
- ギガバのファンレス2600XTなんだが
ゲーム中にカタ読み82℃とか行くようになった
メッシュケースなんだが排気が12cm*1じゃ間に合わんのか
特に問題なく動いてるんだが、寿命が縮んでくようで気になる
実際のところ何度くらいまでなら大丈夫なんだろ
- 195 :Socket774:2008/07/19(土) 18:57:24 ID:++KnCoNk
- 秋葉行けば2600XTって5kくらいで売ってるの?
通販だと全然みないのだが
- 196 :Socket774:2008/07/19(土) 19:01:50 ID:fDABaERQ
- 損失と寿命の関係って無いのではないかと言いたかったのだが・・w
まいっか確かにすれ違いスマム
- 197 :Socket774:2008/07/19(土) 19:28:15 ID:yCIBVybQ
- GDDR3の方だったら売ってる
- 198 :Socket774:2008/07/20(日) 12:30:48 ID:Yj5hSapN
- HD2450って普通に市販されてないんですか?
あとどの程度の性能なんですか?
- 199 :Socket774:2008/07/20(日) 14:09:15 ID:V7WE9/Qu
- 2450って市販以前に存在するの?モデルナンバーに50とか70入れるのって3xxx系からだと思った。
- 200 :Socket774:2008/07/20(日) 14:35:55 ID:Yj5hSapN
- デル公式のxpsoneの構成でこれ積めるんだけど、どんなものか知りたい。
パソコンないから調べられないんだけどさ
- 201 :Socket774:2008/07/20(日) 14:43:40 ID:V7WE9/Qu
- 見てきたけど2400PROしか選べなかった。50=PRO 70=XTのつもりじゃない?
- 202 :Socket774:2008/07/20(日) 14:56:53 ID:Yj5hSapN
- PROとかxt、よくわからないんだけど
パソコン一般のxpsoneのスレで質問したら、あとからグラボ積むのは市販されてないから難しいみたいに言われて。
なんだかよくわからん;
- 203 :Socket774:2008/07/20(日) 15:01:27 ID:q0LPeIrv
- proやXTも分からんで、どの程度の性能?と聞かれましても
- 204 :Socket774:2008/07/20(日) 15:09:19 ID:kyKI47Q/
- すれ違いだけど。せっかくだからわかりやすく教えてやろう。
上、中、下で表現するなら「下」のレベル。
松竹梅なら「梅」
PROとかXTというのも気にするなこのクラスなら目くそ鼻くそくらいの
違いだが、後付けできないなら入れておけ。オンボよりマシなものだ。
- 205 :Socket774:2008/07/20(日) 15:25:29 ID:Yj5hSapN
- なるほど
グラボ変えるとかなり割高なんであとから自分でつけることにします。
親切にありがとうございました。
- 206 :Socket774:2008/07/20(日) 18:30:20 ID:Ej6YgXGs
- xps oneってあとから増設できるのかこれ?
ゲームを少しでもやるなら買わないほうがいいと思うけどな>xps one
- 207 :Socket774:2008/07/20(日) 19:31:12 ID:4thJ00U6
- >>205
後から増設は無理だってのに…
オサレPCが高い授業料だけにならんことを祈るよ
- 208 :Socket774:2008/07/20(日) 21:58:47 ID:Yj5hSapN
- あとからつけるのは無理ですかね…
携帯からパソコン用の公式みれて、調べたところ
ati mobility radeon 2400pro でした。
- 209 :Socket774:2008/07/20(日) 22:58:49 ID:4thJ00U6
- それの規格はMXM(Mobile PCI-Express Module)
MXMのビデオカードは市販されてないし、
今後出るかどうかもわからんので後から付けるのは難しいって事
もしDELLから単品で買えたとしても、上位モデル買うより割高になりそうな悪寒
これ以上はスレ違いなので勘弁な
- 210 :Socket774:2008/07/21(月) 17:18:26 ID:YABpdeGj
- バージョンは忘れたけど、June 18, 2008のドライバは、ゲームでアス比固定が出来なかったりするな。
アス比固定が出来るようになった、Catalyst8.3で特に不具合が無かったから使い続けてて、なんとなく新しいドライバ入れてみたけど駄目だ。
グラボはHD2600proです。
- 211 :Socket774:2008/07/21(月) 17:46:03 ID:sUxbCOZx
- リフレッシュレートを60Hzに適当なツールを使って固定汁
- 212 :Socket774:2008/07/21(月) 17:51:11 ID:sUxbCOZx
- 日本語狂いすぎた
適当なツールを使ってリフレッシュレートを60Hzに固定汁
- 213 :Socket774:2008/07/21(月) 18:17:53 ID:YABpdeGj
- >>211>>212
60Hzじゃないと狂うバグがあったんですか!知りませんでした〜。
でも古いドライバとCCCだと75Hz設定で、問題は出ないんですよね。
FPSというジャンルのゲームをやってるので、設定できるHzは一番高いのにしたいから、古いドライバとCCCでいきますわ。
レスどうもです。
- 214 :Socket774:2008/07/21(月) 18:44:00 ID:UY2LP4Wv
- 液晶は60以上は無意味だろ・・・
- 215 :Socket774:2008/07/21(月) 19:16:11 ID:drnoLRYb
- FPSやってるなら液晶じゃないんじゃない
- 216 :Socket774:2008/07/21(月) 21:30:02 ID:UY2LP4Wv
- ラデのアス比固定はDVIでしかきかないんじゃなかったか?
- 217 :Socket774:2008/07/22(火) 10:05:17 ID:IQroEMoB
- で、8.7をインスコした人は居ないのかい?
- 218 :Socket774:2008/07/22(火) 10:08:14 ID:6/Ijh4s7
- >>217
ベータ出てすぐインスコしたが、8.6と使用感変らずベンチも大差ないまま使い続けてるよ
- 219 :Socket774:2008/07/22(火) 10:10:15 ID:6/Ijh4s7
- ってか正規8.7出てたのかwww
インスコしてみる
- 220 :Socket774:2008/07/22(火) 11:08:23 ID:gEu4yssI
- んで
改善された部分はあるのか?
いれた人オセエテ
- 221 :Socket774:2008/07/22(火) 20:13:37 ID:BL/zyGmV
- HD2600proが物凄い安かったので買おうと思うのですが、
1DVI出力、2DVI出力でデュアルモニタ、3S出力で1のクローン。
この同時3出力の構成は可能でしょうか?
- 222 :Socket774:2008/07/22(火) 21:18:32 ID:Cj1Klqfg
- 8.6から8.7へ入れ変えたけど、
CCCの起動やアプリの起動とか反応が良くなった。
- 223 :Socket774:2008/07/22(火) 21:36:39 ID:l2sss6Kt
- 8.5、8.6と数回やり直しが必要だったけど
8.7は久々に一発でインスコできた
- 224 :Socket774:2008/07/22(火) 23:13:04 ID:QY4N1B3o
- 相変わらずDXVAが何か変だ。
- 225 :Socket774:2008/07/22(火) 23:17:18 ID:6/Ijh4s7
- >>224
あんま変って無い気がするけど
ATI Radeon HD 2600 PRO
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480
ModeMPEG2_D: DXVA1, NV12, 720x480
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480
BB0796AE-2ED4-468D-A182-38F2CEADECF8: DXVA1, NV12, 720x480
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA1, NV12, -
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, -
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720
- 226 :Socket774:2008/07/23(水) 01:08:42 ID:+fV87416
- 8.7でゆめりあ100くらいうpした@2600pro
- 227 :Socket774:2008/07/23(水) 08:54:37 ID:b1LW+Ac+
- 7.12→8.5で変化の無かったFFベンチ3が、8.7にしたらH5546→5870/L-7448→7749まで上がった。
ゲーム上でどう反映されるか楽しみだが、真っ白から徐々に絵が出てくるシーンで、
今までに無かったカクツキが出始めたのが気になる。
- 228 :Socket774:2008/07/24(木) 00:02:29 ID:Pr0mG2eA
- 〃´⌒ヽ
, -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのGF9800GTをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |______
li /l, l└ タl」/| Nvidia |
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
::::::::/ ヽ、: :::
:::::/ lハ :: :::
::::l l /ノリ :: :::
:::| /) / :: :::
::l /イ/| :: :::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
i /_,/i!/ Geforce / ,l
l 人 / _ / /
l / /⌒ヽ |9|800GT/ / :
l /l | )  ̄ / / : ::
ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
lヽ l |\. \ /⌒〉. :. :. .:
名前だけ変えて1万5千円の品を2万8千円で再販売とは・・・
- 229 :Socket774:2008/07/24(木) 00:35:44 ID:NVUh6dwT
- RADEONリネームの話は見送りみたいでよかったよかった
これで心置きなくHD3850をゆっくり買えるぜ
- 230 :Socket774:2008/07/25(金) 09:11:53 ID:5cP+SEl+
- >>221
できません
- 231 :Socket774:2008/07/25(金) 21:38:21 ID:m7UH+F4M
- VISTAにしたらDXVA使えなくなった>HD2400 orz
- 232 :Socket774:2008/07/26(土) 00:07:14 ID:DGaoCX5t
- >>18
案外みんなちゃんとDXVA生かせてないんだなぁ。
ML115に2400pro挿しただけだが、
パワDVDのコーデック使って、WMP11でまったく問題なくぬるぬる再生できてる。
CPU10%前後だな。
栗も最近のならどのバージョンでも問題なし。
- 233 :Socket774:2008/07/26(土) 00:16:50 ID:BgSaQRj+
- フルレート出てる?
- 234 :Socket774:2008/07/26(土) 00:49:20 ID:CwpqToaI
- その前に素材の明記を…
- 235 :Socket774:2008/07/27(日) 08:03:51 ID:sB1k5vK3
- >>18 って書いてあんじゃね???
- 236 :232:2008/07/28(月) 00:55:18 ID:nWni2TGt
- >>233
気にしたことなかったが、見てみたら実際のフレームレート42だった。
- 237 :Socket774:2008/07/29(火) 11:30:44 ID:PjhArgQZ
-
- 238 :Socket774:2008/07/29(火) 20:46:58 ID:i5fW+Dqf
- 3xxx、4xxxとPowerPlayが安定してきたようなので、手元の2600Proも
PowerPlayもどき(負荷によるコアクロック・コア電圧変動)を試してみた。
WinflashとRadeon BIOS Editorを使って
State: GPU, Memory, Core Voltage
Boot: 600MHz, 500MHz, 1.1V
Low: 200MHz, 300MHz, 0.8V
Mid: 400MHz, 500MHz, 1.0V
High: 600MHz, 500MHz, 1.1V
な感じで運用中。いまのところ、普段はLow、軽いMMOでMid、
MMOで描画負荷が上がるとHighになることを確認。
OSはVista、UVDは試してない。
- 239 :Socket774:2008/07/29(火) 22:36:04 ID:6kIAZuL6
- サファ2600XTでクロック下げはしたんだけど電圧下げは怖くてできない・・
電圧下限はどう決めたらいいんだ?
- 240 :Socket774:2008/07/30(水) 16:03:57 ID:n7oPf/v7
- 最近2600XTの発熱がやたら酷いもんでグラボ抜いて観察してみたんだが、
ヒートシンクに埃が詰まってて冷却能力がファンレスと同じ程度になってたようだ。
掃除したら発熱がピーク時で25度下がった。ミドルローでこれだとミドルハイ以上なんて定期的に掃除しないとやばいよね。
- 241 :Socket774:2008/07/30(水) 16:07:17 ID:LrxOVKvk
- >ピーク時で25度
何度だったんだよw
- 242 :241:2008/07/30(水) 16:08:03 ID:LrxOVKvk
- 引用の仕方ミスった。25℃と誤解したわけじゃないので念のため。
>ピーク時で25度下がった
- 243 :Socket774:2008/07/30(水) 16:32:01 ID:n7oPf/v7
- ピーク95度だったんだ。夏だから仕方ないとは思ったんだけどいつ熱でやられるか結構ビクビクモノだった。
- 244 :Socket774:2008/07/31(木) 09:36:48 ID:nOm3uGf1
- ファンレス2600XTだが95℃とかないわ
クーラー切ってても80℃超えることはない
マシなケース買った方がいいぞ
- 245 :Socket774:2008/07/31(木) 09:56:22 ID:Mp0XlQWg
- エアフローに問題あるね。
ケースの中も暑かったんじゃない?
- 246 :Socket774:2008/07/31(木) 22:05:37 ID:IDFs3FfZ
- 先生方質問なのですが
先ほど友人からもらった Xiai 2600XT GDDR4を組み込んで
OSをインストールしてグラボのドライバのインストールも無事にできたのですが
インストールした後でドライバに日本語版が有ることに気がつきました・・・・・
イングリッシュだと取っつきにくいので日本語版を入れ直したいのですが
一回Driver Cleaner等で綺麗にしてから再インストールしたほうがいいのですか?
- 247 :Socket774:2008/08/01(金) 01:16:59 ID:TKmMSUyq
- >>246
心配するならしたほうがいいんでない
- 248 :Socket774:2008/08/01(金) 07:25:25 ID:0w7UXRQB
- 同じVerならクリーンインスコしなくても大丈夫
- 249 :Socket774:2008/08/01(金) 21:40:23 ID:N/1KvdBM
- HD2400pro載せたんだけど、CCCにATI Overdriveの項目が出てこないのはデフォ?
- 250 :Socket774:2008/08/01(金) 21:42:35 ID:F2YWru8k
- >>249
おまいは何を言っているw
- 251 :Socket774:2008/08/01(金) 22:00:33 ID:N/1KvdBM
- 初めてラデ使ったから勝手がわからん。
GPU温度見たいだけなんだけどね。
- 252 :Socket774:2008/08/01(金) 23:06:04 ID:SZLEvh2h
- ロック解除
- 253 :Socket774:2008/08/01(金) 23:33:30 ID:94EjuiVp
- >>249
自分もはじめ、Overdriveの項目自体が出てこなかったが、
グラボのBIOSを更新したら項目がでてきて温度とかみれるようになった
グラボはサファのHD2400pro
新しいBIOSはメーカーHPにアップされてたのを使ったよ
- 254 :Socket774:2008/08/01(金) 23:45:43 ID:la2tMiWM
- >>251
つGPU-Z
これが一番手っ取り早い
- 255 :Socket774:2008/08/01(金) 23:58:06 ID:N/1KvdBM
- >>253-254
ありがとう。
BIOSアップすればいいのね。
項目がないのが疑問なだけだったから、GPU-ZなりHWmonitorでみることにするよ。
- 256 :Socket774:2008/08/02(土) 00:44:27 ID:LQCHdBd/
- RADIO HD2600XTの購入しようと考えてますが、人気はサファイヤばかりで
ASUSの同等品は人気がないようです。
マザーボードがASUSなので、相性問題を考えたらASUSのビデオカードの方が
安全ではないかなと思っています。
ASUSのビデオカードの人気がなぜないのか教えてください。
- 257 :Socket774:2008/08/02(土) 02:27:19 ID:HHuwxfQj
- >>256
マザーボードがASUSだからとか関係ないでございますよ神経症か?
人気が無い理由はボッタクリ価格でアホラシイからでございましょう。
- 258 :Socket774:2008/08/02(土) 02:45:24 ID:O5ZAXK4i
- Socket7の頃はその手の相性問題してたな。
昔話だ。
- 259 :Socket774:2008/08/02(土) 07:00:10 ID:nKJpDOt+
- Socket7 の頃は ATI といえば純正品しか実質的に無かったわけだが。
- 260 :Socket774:2008/08/02(土) 08:26:36 ID:IjPsYrPC
- むしろAsusマザーと組み合わせた時だけ相性問題発生するAsusビデオカードとか
ギガマザーと組み合わせた時だけおかしいギガビデオカードとかあったな。
聞いてみたら何のこともない、自社製品ではチェックしてない、って。
- 261 :Socket774:2008/08/02(土) 13:25:25 ID:g9+lfcJB
- 4870のクーラーは2900XTとほぼ同型だけど、
2900XTのアイドル温度はどんなもんなのかね?
さらに前世代のX1950XTを使っているが、アイドルはめっちゃ静かで
50度前後で安定してるから気になるんだ
- 262 :Socket774:2008/08/02(土) 16:17:04 ID:Tr5hr2WO
- 確か俺のはアイドルで50度強、負荷掛けて95度ぐらいだったかな
アイドル時の消費電力が70Wで、負荷掛けた3850と同じ。
2900XTの負荷時は180Wぐらいで、3870x2と同じぐらいの消費電力。
だから当然、爆熱爆音だったよ
1950XTなんてアイドル30W、負荷時80W程度だったよね
- 263 :Socket774:2008/08/02(土) 19:38:26 ID:3MiKVSnM
- 俺のは65〜70℃の間を往復してるだけなんだが…
(アイドルで70℃に達した時と、負荷時に爆音モードになる)
最近のチップでこの仕様のファンなら充分冷えるのでは?
- 264 :256:2008/08/03(日) 01:37:24 ID:mWgz/v5h
- 結局、ASUSのEAH2600PROを購入しました。
マザーボードはM2A-VM HDMIでオンボードを新しいものに変えました。
オンボードのドライバーを削除して、再起動しました。
ビデオカードを取り付けて、起動させると「Windows XP」の画面は出るのですが
それ以降、画面が暗いままです。そのため、新しいドライバーを入れることもできず
困っています。これは相性問題でしょうか?それともビデオカードの初期不良でしょうか?
- 265 :Socket774:2008/08/03(日) 01:52:39 ID:8Jh1TMQR
- >>264
それだけの情報でわかったらエスパーだけどASUS買わなかったらちゃんと
動いてたかもしれないな、残念だな。
CMOSクリアして駄目だったら、オンボで起動してバックアップとって
OSごと入れなおせ。(OS上書きでいいぞ)それで動くべ。
- 266 :Socket774:2008/08/03(日) 01:54:30 ID:tT+knrk9
- >>264
BIOS / Init display first をPCI-Eにしたかな
あと、もとからATIオンボチップならカード挿して上の切り替えをすれば
勝手にドライバが当たるはず。
- 267 :Socket774:2008/08/03(日) 09:51:12 ID:gN91rySY
- というかASUSのSplendid付きのは初心者向けじゃないと思う。
- 268 :Socket774:2008/08/03(日) 15:20:17 ID:OdZwJbx1
- 2400proの最新ドライバを入れたら、CCCが英語表示になってしまったのですが、日本語版ってないんですかね?
ここから落としました
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
- 269 :Socket774:2008/08/03(日) 15:35:26 ID:uth3wU3f
- そこのOptional Downloads:から辿れ
- 270 :Socket774:2008/08/03(日) 16:07:32 ID:OdZwJbx1
- >>269
ありがとうございます!
これ教えてもらわなければわからなかったです・・・
- 271 :Socket774:2008/08/03(日) 18:32:39 ID:eRhsJ0Y0
- 各地で投げ売られてるASUSのEAHD2400買ってみたけど
触れないほどに凄まじく熱いねこれ
想像してたのと程遠かったよ。俺の固体だけかな?
低消費電力低発熱を期待してたのに
GF6200みたいにほとんど発熱しないかと思ってたよ
- 272 :Socket774:2008/08/03(日) 18:45:16 ID:5nWlSCYv
- >>271
低消費電力高発熱みたいだな
漏れはヒートシンクにファンを付けたら
60→50度に下がったよ
- 273 :Socket774:2008/08/04(月) 09:14:56 ID:vjFqlTIt
- >低消費電力高発熱
自分で自分の言うことが変だとおもわんか?
- 274 :Socket774:2008/08/04(月) 11:15:45 ID:cE+by9a9
- 初RADEONで2600PROを買いました
デュアルディスプレイでクローンにしてゲームを解像度変更してフルスクリーンでプレイ後、
ゲームを終了さすと自動で元の解像度に戻ってくれないんですけどRADEONの仕様ですか?
シングルディスプレイだと元の解像度に戻ってくれます
設定方法があれは教えてくださいませ
- 275 :Socket774:2008/08/04(月) 11:50:30 ID:kYtHEjbC
- RADEON HDの中では相対的に低消費電力に位置する。
また既設のヒートシンクだけの場合、私の環境では
自然対流だけで熱交換が十分に行われず熱を保持しやすいので、
強制的に風を当てると一般的に2chで見聞きする温度帯になるので
精神的に安心できる。
いちいち書くのめんどくさいから箇条書きになったけど
変だと思ったならスルーしてね >>273
- 276 :Socket774:2008/08/04(月) 12:37:02 ID:vjFqlTIt
- 電気を消費したら熱になるんだけれど…、意味分からないならいいや。
- 277 :Socket774:2008/08/04(月) 12:50:26 ID:32oUPUBJ
- >>276
おまいの言ってるのは熱量、>>272の言ってるのは温度。
突っ込むべきは「高発熱」っていうあいまい、もしくは機器に使うには不適切な文言であって
少ないエネルギー量でも範囲が狭ければ高い温度になるんだから
> 電気を消費したら熱になるんだけれど…
この突っ込みは不適切。
※「熱」という言葉を「温度が高い様」もしくは「温度そのものの意味」で使う場合(人)が
ある(いる)ことを忘れてはいけない。
- 278 :Socket774:2008/08/04(月) 13:31:47 ID:rD6iD7Js
- >>277
余計なちゃちゃいれんな
スルーしとけ
- 279 :Socket774:2008/08/04(月) 14:46:23 ID:Elzb7Xeu
- >>278
言葉は正しく使えってことだろ
- 280 :Socket774:2008/08/04(月) 16:18:08 ID:nI2INraM
- RH2600PRO-E256Gって例のブラックアウトする奴?
- 281 :Socket774:2008/08/04(月) 16:19:21 ID:Shn3GKjw
- >>278
http://hiro1019-web.hp.infoseek.co.jp/cha-cha.htm
- 282 :Socket774:2008/08/04(月) 20:49:34 ID:Tvv5gT0f
- ※ここは言葉の使い方を指摘するスレです
- 283 :Socket774:2008/08/04(月) 23:28:14 ID:lr4SsbK3
- 発熱は高いが、放熱をしっかり設計しているのと、
発熱は低いが、放熱をしっかり設計してないのでは、
アチチが違うって話じゃないの?
このスレの住人なら、型番書くだけでその辺はわかるはずだから、どうでもいいのでは?
- 284 :Socket774:2008/08/06(水) 10:46:31 ID:SZz6HaLG
- vjFqlTItは馬鹿でFA
- 285 :Socket774:2008/08/06(水) 12:39:27 ID:7ITZhc7O
- サファイアのHD2400 Pro買いました。
増設のグラボは初めてです。
あの、そこで、定番のドライバーのバージョンを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- 286 :Socket774:2008/08/06(水) 12:51:45 ID:53LxuiJq
- 最新ドライバーです。
- 287 :Socket774:2008/08/06(水) 13:26:17 ID:YNNDlhcW
- NVidiaみたいな細かいアップデート無いしね
- 288 :Socket774:2008/08/06(水) 13:32:33 ID:uIlfP5mI
- >>285
7.12がいいかも。
- 289 :Socket774:2008/08/06(水) 14:04:25 ID:wPaCMHqr
- 2600XTはいつまでたってもブラックアウトするから・・・
- 290 :Socket774:2008/08/06(水) 16:36:02 ID:uv1rNyXr
- 俺のXP SP3 & 2600XTの環境では、
好評の7.12だと電源切る時に3回に2回は失敗して再起動していて、FFベンチの数値が悪い。
8.7だと電源OFFの失敗も無くなり、ベンチの値も5%ほど上がった。
でもメイン使用目的のFFで、良くなったと体感はできないw
だが、電源周りの不具合が解消されただけでかなり満足。
まず7.12入れて、不具合が出たら8.7試してみれば良いんでないかな。
- 291 :Socket774:2008/08/06(水) 18:26:50 ID:oKdRT5Vb
- 2400proだけど、うちだと8.6が一番いいと思うね。
8.7だとcccがなんかおかしいような気がする。
- 292 :Socket774:2008/08/06(水) 19:16:57 ID:71WpJiG2
- 自動で最適なドライバ選ぶぐらいの機能つけろよお
わかんねーんだよw
- 293 :Socket774:2008/08/06(水) 19:36:31 ID:D0BojDq6
- 君には自作は向いてない
- 294 :Socket774:2008/08/06(水) 20:48:22 ID:V/3BGayu
- MSIのファンレス2600XTだけど、8.7にしてからブラックアウトするようになったよ
- 295 :Socket774:2008/08/06(水) 21:30:47 ID:8sfASqUA
- 7月になったからという可能性もある
- 296 :Socket774:2008/08/06(水) 22:06:45 ID:u/2NVxR+
- しょうもないこと聞くけど、2600XTって4枚でCrossFireXできる?
- 297 :Socket774:2008/08/06(水) 23:02:37 ID:GqvDxKIN
- >>291
俺も2400pro使ってる。同じく8.6がええかんじ。
- 298 :285:2008/08/06(水) 23:55:17 ID:7ITZhc7O
- みんなありがとう。
四時頃からいままでやっていました。
苦労しました・・・
始めに、AMDサイトにダウンロードしにいったら、frameworksがどうのこうので入れられず
しかたなしに、CD-ROM付属のものを入れたら、うまくいったのですが
音が出ず、これはググってなんとか解決(サウンドの選択設定による)
しかし、画面左上の上部に正四角形の模様が画面に張り付いてしまい消えない
これはちょっと気になるので寂しい
そこで、アスクのHPで最新ドライバーを再インストール
これはAMDと違い、最新版でもframeworksなど要求されずうまくいく
結局、最新版の8.7になりました。
安定しているようです。
このグラフィックカード、ファンがないのですけど試しに触ってみたらすごく熱い!
思わず声を上げてしまいました。こんなんで壊れないのか心配です。
とにかく うまく行きほっとしています。
- 299 :Socket774:2008/08/07(木) 08:05:53 ID:EFmfLq1x
- >>298
何というか…既出の定番のFAQな内容にてんこ盛りで遭遇したみたいだな。聞けばよかったのに。
まぁでも自力で解決したんだからよくがんばった。
ちなみにファンレスの場合はヒートシンクを急速に冷却する手段がほぼ無いので、
ヒートシンクがアッチッチのままになるのは普通。
- 300 :Socket774:2008/08/07(木) 20:10:15 ID:PAaOe/MX
- ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib044120.png
サファイヤHD2400proでHDの動画をmpchcで見てたら
こんなカラフルな感じの画面になっちゃったのですが…
これはもうオワタ\(^o^)/ですか?
壊れてるとしたら3日しか持たないとは思わなかったが、
交換に対応してくれるんだろうか…
- 301 :Socket774:2008/08/07(木) 20:12:22 ID:Iy2DJ3qM
- 再起動しろ
- 302 :Socket774:2008/08/07(木) 20:27:14 ID:PAaOe/MX
- >>301
シャットダウンして30分ぐらいケース開けっ放しにしてから起動しましたが
変わりませんでした
- 303 :Socket774:2008/08/07(木) 20:28:06 ID:prpDeMlj
- メモリがイカれたっぽ
- 304 :Socket774:2008/08/07(木) 20:35:41 ID:Rzao0uUe
- >>300
先週似た状態になったときはスロットの接触不良だった
- 305 :Socket774:2008/08/07(木) 22:22:18 ID:PAaOe/MX
- >>304
今何度か挿しなおしてみましたが変わらず
あきらめましたorz
初期不良で交換してくれるといいなあ…
- 306 :Socket774:2008/08/07(木) 22:45:48 ID:P9R6E/GW
- ファミコンカセットみたいに端子をフーフーするんだよ
- 307 :Socket774:2008/08/07(木) 22:49:22 ID:3srwn5BQ
- 友達はケツでゴシゴシしてつけてたな
- 308 :Socket774:2008/08/08(金) 02:15:43 ID:/qiPKVaY
- 端子を綺麗にしたいときってどうすればいいの?
- 309 :Socket774:2008/08/08(金) 02:16:25 ID:AD0AVAu3
- メモリが逝ってるな。
- 310 :Socket774:2008/08/08(金) 02:37:42 ID:yb7ogspd
- >>308
IPAあたりで掃除すればいいんじゃね?
- 311 :Socket774:2008/08/08(金) 13:38:13 ID:kxLoWVcb
- >>308
端子に練りハミガキを付けてボロ布で磨く
- 312 :Socket774:2008/08/08(金) 22:42:02 ID:PRSi/r1L
- サファHD2400買って来た。
静かでいいね。
- 313 :Socket774:2008/08/09(土) 04:50:23 ID:S3Q3ZMZI
- ファンレスカードから音がするときって
壊れてるだろw
- 314 :Socket774:2008/08/09(土) 05:21:04 ID:NdvlbEBx
- コイル鳴き
- 315 :Socket774:2008/08/09(土) 11:46:37 ID:oNGpCUg6
- ファンレスはある日突然起動出来なくなったりする壊れ方だから気をつけろ。
- 316 :Socket774:2008/08/09(土) 12:25:26 ID:DoXynBI8
- 2600Proファンレス化したがせいぜい70度までしかいかんわ
- 317 :Socket774:2008/08/09(土) 16:49:52 ID:Vc71gHBd
- ttp://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-723.html
どうなのよこれ
- 318 :Socket774:2008/08/09(土) 17:57:47 ID:laqJhoQi
- >317
当時話題になったが今更そんなん貼って何がどうなのよ?
- 319 :Socket774:2008/08/09(土) 20:37:48 ID:S3Q3ZMZI
- >>317 はアンテナ低すぎワロタwww
こんなのもう遥か過去の話題じゃねーかと思ってたら
まだ1ヶ月しかたってないんだな…
- 320 :Socket774:2008/08/10(日) 00:08:23 ID:2DQwUUZC
- しかもすれ違いすぎ
- 321 :Socket774:2008/08/10(日) 05:53:28 ID:sdXGy3mO
- 2600XTなのですが、DDR3とDDR4版があるようです。
どのように見分ければいいでしょうか?
ヒートシンクを包むプラスチックに炎が書かれているものです。
またCROSS FIRE対応マザー(PCIe x16が2個ある)なのですが、
同じメーカーしかだめなのでしょうか?
今回の場合、DDR3とDDR4が混ざってはいけないのでしょうか?
- 322 :321:2008/08/10(日) 05:57:55 ID:sdXGy3mO
- http://ja.wikipedia.org/wiki/CrossFire_(ATI)
>1950XTX以前にリリースのモデルなら両方をマニュアルに従いPCI Expressコネクターに接続
>(たいていCPUに近いほうに「CrossFire Edition」)、そして専用出力コードをつける。
>1950XTXよりも新しいモデルならケース内で接続を行う(Native CrossFire)。
私の場合、2600XTでは、CROSS FIREコネクタは不要なのでしょうか?
Cross Fire Editionとは、何でしょうか?
マルチGPUのためのMASTER/SLAVEでいうMASTER専用版のようなものがあるのでしょうか?
- 323 :Socket774:2008/08/10(日) 11:21:49 ID:pojd1lvz
- 店員にきけ
- 324 :Socket774:2008/08/10(日) 11:46:26 ID:Vf1stto6
- >>322
製品の型番すら書かないなら質問しないで。
- 325 :Socket774:2008/08/10(日) 12:11:26 ID:W0JdxwFo
- つくねで2600XTが3.98kだったにょ
- 326 :321:2008/08/10(日) 19:54:07 ID:sdXGy3mO
- DELLに刺さっていたモノだったので、メーカーはわからなかったのですが、
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40635370/-/gid=UD04020000
これとまったく同じモノです。
マザーには2個、PCI-eスロットがあります。
- 327 :Socket774:2008/08/10(日) 19:57:21 ID:fvfWH0uP
- >>326
これ使ってみたら( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
http://cowscorpion.com/CPU/GPU-Z.html
- 328 :321:2008/08/10(日) 20:17:07 ID:sdXGy3mO
- >>327
CPU-Zのような名前で、単体で動作するのでイイですね、これ。
subvenderはDELLとありました。
DDR4とも書いていました。
ATI Radeon HD 2600XT, RV630, 65nm, 153mm2
DEVICE ID: 1002 - 9588
ATI CrossFire: Disabled
このcrossfireは、1枚差しなのでdisableという意味でしょうか?
- 329 :Socket774:2008/08/10(日) 20:24:47 ID:fvfWH0uP
- >>328
そうだよ(´・ω・`)
- 330 :328:2008/08/10(日) 20:33:09 ID:sdXGy3mO
- >>329
ありがとうございます。
この場合、subvenderが異なっていても(サファイアとDELL)
同じ2600XT製品であればコネクタを用いればcrossfireが有効にできるのでしょうか?
- 331 :Socket774:2008/08/10(日) 20:41:12 ID:fvfWH0uP
- >>330
同メーカー同チップじゃないと駄目(´・ω・`)
デルに問い合わせるしかないかな・・・
- 332 :Socket774:2008/08/10(日) 20:47:25 ID:n0R8vUQq
- あれ?
SLIと違って新世代のCrossFireは、同世代のチップなら異なるメーカ・異なるチップ
(例えば HD2600XTと HD2600Pro)でも動くんじゃなかったっけ?性能は遅いほうに揃うだけで。
- 333 :Socket774:2008/08/10(日) 21:00:13 ID:fvfWH0uP
- >>332
_| ̄|○ il||li すんません。SLIと勘違いしてました><
- 334 :328:2008/08/10(日) 22:34:14 ID:sdXGy3mO
- >>331
>>332
ありがとうございます。
いけるみたいですね。
メモリみたいな感じで遅い方に引きずられるみたいですが、
今回のモノはsubvenderが異なっても、見たままから同じですので、たぶんいけると思います。
- 335 :Socket774:2008/08/10(日) 23:36:37 ID:8tgdaIQz
- >333
どまーい
貧乏くじ引いた上にそこまで気にする必要はないよー
- 336 :Socket774:2008/08/11(月) 00:42:44 ID:5WI0tuJV
- >>325
もうないにょ
- 337 :Socket774:2008/08/11(月) 15:57:23 ID:pz7jqV3A
- >>325
買ったからこのスレに来たw
UVDとかおらワクワクすっぞ!
- 338 :Socket774:2008/08/11(月) 21:02:56 ID:VBUiXpqz
- PowerDVD Ultra買って来い
- 339 :Socket774:2008/08/11(月) 22:22:35 ID:TZu2Yxb5
- MPC-HCで十分だ。
- 340 :Socket774:2008/08/11(月) 22:41:48 ID:zeMeiolA
- RH2600XT-LE256H/HDっていいの?
- 341 :Socket774:2008/08/11(月) 22:42:23 ID:bjslWLX2
- カエレ
- 342 :Socket774:2008/08/11(月) 22:42:30 ID:9O2l4qhX
- いいよ
- 343 :Socket774:2008/08/12(火) 00:10:54 ID:lNYBqrBH
- ぞねの夜市に出とる。 >2600XT@3.98k
- 344 :Socket774:2008/08/12(火) 01:54:35 ID:kE1IzrXW
- 神速で買いました
- 345 :Socket774:2008/08/12(火) 01:56:14 ID:f7uipg3T
- 音さえ気にしなければ安いな。
- 346 :Socket774:2008/08/12(火) 06:34:13 ID:wBKyKGYh
- http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63786
最近はこの価格がデフォなのか?
- 347 :Socket774:2008/08/12(火) 06:37:47 ID:Zl0DNoUW
- >>345
え、そんなうるさいの?買っちまったい\(^o^)/
- 348 :Socket774:2008/08/12(火) 07:10:11 ID:mFOa4WQ3
- ロープロで128bitは貴重だな
- 349 :Socket774:2008/08/12(火) 08:49:41 ID:cc4TyfmF
- 2x00の時代にLowProで128bitは無かったはずだが・・・。
- 350 :Socket774:2008/08/12(火) 08:50:36 ID:f7uipg3T
- 今は4の時代だからな。
- 351 :Socket774:2008/08/12(火) 15:39:40 ID:AyEUq5P3
- HD2600XTのロープロ自体希少だから
- 352 :Socket774:2008/08/12(火) 17:25:57 ID:I3HmqXIs
- ローレプは希少だよな
- 353 :Socket774:2008/08/13(水) 01:47:37 ID:ryK/1DAW
- 数千円ケチって2600pro買ってXTとの性能差にナッカリした俺が通りますよ
- 354 :Socket774:2008/08/13(水) 02:11:04 ID:3uRz/Luk
- でもproのが0.5V電圧低いんですよ
- 355 :Socket774:2008/08/13(水) 07:56:46 ID:VpnW2kpV
- やっちまったなー
- 356 :Socket774:2008/08/13(水) 08:07:09 ID:/LHhnNno
- 8-7_xp32-64_ccc_lang1_65996をいれたんだけど日本語に出来ない
- 357 :Socket774:2008/08/13(水) 09:48:56 ID:/LHhnNno
- 再起動したら出来ました
すいません
- 358 :Socket774:2008/08/13(水) 13:05:36 ID:jWNm5cir
- >>352
NSR?
- 359 :Socket774:2008/08/13(水) 15:23:38 ID:s5lr9Efy
- >>358
Z1000J
- 360 :Socket774:2008/08/13(水) 15:51:23 ID:XAz6cKzN
- 街のホットステーション
- 361 :Socket774:2008/08/13(水) 17:05:53 ID:CUCYKQaj
- >>346注文してみた
X700proからどんだけ速くなるかなー
- 362 :Socket774:2008/08/13(水) 19:05:35 ID:Eo22QFsj
- 2Dは変わらん。省電力具合によっちゃ遅くなるものもある。
3Dは、8.?だと変わらない。9.0?はけっこう速くなる。
動画再生支援には感動できる。
特に320x200の動画とか低解像度のは別物に見える。
x700Proは今の尺度で見ても高速で良いカードだよ。
- 363 :Socket774:2008/08/13(水) 19:09:16 ID:+WWItlln
- X700との比較ならAAの品質も美しくなる。違和感あったんでスクリーンショット撮って比較したらほんとに違ってた。
- 364 :Socket774:2008/08/13(水) 19:40:04 ID:s5lr9Efy
- X700が熱死しなければ2400に買い替えることもなかったんだがなぁ
- 365 :Socket774:2008/08/13(水) 22:24:56 ID:CUCYKQaj
- >>362
DX8速くなんないの?FF11用に買ったんでそれは困った・・・
もう発送したってメールが来たから、届いたら比較してみるわー
- 366 :Socket774:2008/08/14(木) 00:40:38 ID:KlDk4lXb
- >>365
あ、ごめんなさい。メモリクロック換算間違えた。
ゆめりあで、10000越え→2万越え
FFXI-IIIベンチで4000→7000越 だから、1.5倍速以上にはなるかも。
- 367 :Socket774:2008/08/14(木) 00:50:07 ID:mm1ljPMa
- 3Dは多少速くなるんじゃないかなあ。体感出来るのかどうかは環境次第だけど。
GDIやD2DなんかはWindowsXP使ってるなら逆に遅くなりそうだが。
- 368 :Socket774:2008/08/14(木) 00:52:44 ID:hrIMUJzE
- >>365
残念ながら速くならない。
ベンチの値は上がる(差は10%くらい)が、白門やビシージでのたいかんwは下がってる感じ。(DDR4で)
人が少ないとこだと良くなってる気もする。消費電力は同じくらいか700Proの方が少ない。
うん、俺も同じような換装したんだ・・・。
>>366みたいに予想を裏切って良くなってくれると良いなw
- 369 :Socket774:2008/08/14(木) 01:12:20 ID:Xt1sIbsk
- http://www.clevery.co.jp/eshop/e/etokka/
在庫処分w
- 370 :Socket774:2008/08/14(木) 06:00:02 ID:YgvOHC1Q
- >>369
ここでも・・4千円・・だと!?
ヒャッホー!おれって目ざといぜって思ってたのに・・・
- 371 :Socket774:2008/08/14(木) 09:42:17 ID:BJyFQR4Y
- ゾネでずっと昼市夜市で出てるけど売り切れてないからねぇ
- 372 :Socket774:2008/08/14(木) 10:45:53 ID:buF/pysL
- >血みどろ大特価!!
またまたーwww
上代が低いんでしょ、ねっ?!
- 373 :Socket774:2008/08/14(木) 13:07:38 ID:VjSkuggs
- >>366>>368
どっちなんだー?
ゆめりあの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/9
とか
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
を参考に買ってみたんだけどさ
届いて付けるまでのこのモヤモヤ・・・・結構楽しいじゃないかw
- 374 :Socket774:2008/08/14(木) 14:35:44 ID:jNOwlWEq
- X700Proの能力は2400Pro〜XTの間くらい
2600に勝てるのは消費電力の低さとDirectDrawくらい。
- 375 :Socket774:2008/08/14(木) 15:09:54 ID:b7g0TXQ3
- うちの2600XTだとFFベンチ6500ぐらい
- 376 :366:2008/08/14(木) 16:53:18 ID:KlDk4lXb
- 記憶に頼るのもアレなんで、幾つかやってみた。
x25200(@2.9G)+2600XTGDDR4(玄人G版定格)で、7025
x2-5000+BE(@3.0G200x15)+2600XTGDDR4(酸っ牌定格)で 6642
E7200(@3.52GHz)+2600ProGDDR3(玄人定格700/600)x2で 7986
ProとXTの逆転は、よく言われているようにCPUの影響が出ている
様です。
このベンチが得意なGeforceでも
x2-5000+BE(@3.0G200x15)+9600GSO384M(GYGA定格) 7847
1世代まえの1650Pro(GDDR3)だと6000まで行かなかったと記憶
してます。
参考までに。
- 377 :Socket774:2008/08/14(木) 17:31:26 ID:n0TItPMw
- むしろその結果をみると、FFベンチだとじゃL2 512kのX2じゃ
7000ぐらいのスコアで頭打ち、という風にしかわからないな・・・。
9600GSOですら7800しか出ないみたいだし。
- 378 :Socket774:2008/08/15(金) 13:49:42 ID:3hBnRXSA
- ゾネ昼市2600XT着たよ
田舎なのに丸一日で来たんで驚いた・・・発送スピードすげえよゾネ
それで換装してみて、アプリ切ってない起動状態でff11ベンチ3を回してみると
【CPU】 Athlon64-3000+
【Mem】 DDR400-512M*2
【M/B】 Dual-sata2
【VGA】 X700Pro ⇒ 2600XT
【driver】 5.2 ⇒ 8.2(w2k対応のやつ)
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 w2k
結果・・・4051からなんと!4059に!!! orz
ただ、FF11ゲーム内では、カンパニエというキャラクターが無茶苦茶多く出るところでは
やや軽くなってマクロボタンが押しやすくなりました
それとGPU温度があまりあがりません。アイドル:46℃⇒FF11:最高52℃
・・・ちょっとだけ変えた価値あるかな
明らかにCPUがボトルネックということが分かったので、AM2かC2Dに一式換える事に決定です
他のベンチもまわしたら報告します
- 379 :Socket774:2008/08/15(金) 13:52:14 ID:tf8t5596
- >>378
>CPUがボトルネック
そのとおりだな。2600XTでそれは低すぎる。
- 380 :Socket774:2008/08/15(金) 13:56:23 ID:pkfs21gD
- CPU変えると、2600XTがボトルネックになるぞw
- 381 :Socket774:2008/08/15(金) 14:13:58 ID:3hBnRXSA
- ゆめりあやってみた。小出しでスマン
構成>>378
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 23329
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/9
とほぼ同じ結果だったので、カード自体の不具合はなさそうで一安心
>>379-380
CPU・・・今度出るE5200で組もうと思ってるんだけどどうなんだろう?
- 382 :Socket774:2008/08/15(金) 14:36:40 ID:5VQ4vSz/
- シャーって音なんとかならんかな。
- 383 :368:2008/08/15(金) 14:48:41 ID:WKaDTlm3
- >>378
700と2600を比較したのが全く同じ仕様じゃないから貼らなかったが、
うちではこういう変化に。ゲーム上での体感が一番良かったのはX800XLだった。
【Mem】 DDR400-512M x 4
【M/B】 ASUS P4GD1 + CT-479
【driver】 6.4 → 8.5 → 8.7
【OS】 6.4=XP SP2 → 8.5〜=XP SP3
【Sound】 オンボ(Realtek ALC8XX)
Pen-M 2/Rade X700 Pro
L-7481
H-5232
Pen-M 2.26/Rade HD 2600XT DDR4
起動106W/I86w/L108w/H112w/白門114w
Catalyst8.5 → Catalyst8.7 → Sound Blaster X-Fi
L-7448 L-7749 L-7819
H-5546 H-5870 H-5904
オマケ
Rade X800 XL (Catalyst6.4)
起動96w/I86w/L128w/H130w(2.26時)
Pen-M 2 → Pen-M 2.26 → Catalyst8.5
L-7759 L-7791 L-7085
H-5512 H-5882 H-5349
- 384 :Socket774:2008/08/15(金) 14:52:17 ID:tf8t5596
- >>381
E5200かぁ価格次第だな。
既存品の値下げの方を期待したいが。
>>382
ヒートシンク小さいやつでしょ?
クーラー換装するのが早い。そのスペースが確保できるなら、だが。
- 385 :Socket774:2008/08/15(金) 14:52:47 ID:jmeoL5+u
- >>382
∧_∧ シャーッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
- 386 :Socket774:2008/08/15(金) 15:26:50 ID:0UwMd50F
- >>382
「組織に一人で対抗しようとして敗れた馬鹿」と批判すればおとなしくなるよ
- 387 :Socket774:2008/08/15(金) 23:11:21 ID:VsBIuZC8
- >>382
“太陽”オグシオ夢散…「殺!殺!」報復応援に萎縮
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_08/s2008081202_all.html
> 「シャーッ! シャーッ!」。中国選手がスマッシュを打つたびに、
> 中国人の大応援団から、敵を威嚇する獣のような声が起こった。
> 漢字を当てると「殺!殺!」。
- 388 :Socket774:2008/08/15(金) 23:55:58 ID:X0eXIpvf
- >>386
数年間潜伏の後突如反乱起こされるぞ
- 389 :Socket774:2008/08/18(月) 13:38:53 ID:i06YeODi
- 買って半年たたない戯画ファンレス2600XTが
ゲーム中にリカバリかかって描画が崩れたりフリーズするようになったんで
リドテクの9600GTポチってきた
早く4650出さないから4年ぶりにゲフォに浮気しちまったぜい
あとやっぱミドルレンジクラスのビデオカードでショボいファンレスはダメだと思った
- 390 :Socket774:2008/08/18(月) 14:04:38 ID:ACH2lIn7
- ファンレスが駄目なのではなくて使い方が駄目なのでは?
半年も経たないって事は初めての夏だろ、冬場は大丈夫だった構成でも夏場は駄目だっただけじゃないの。
- 391 :Socket774:2008/08/18(月) 14:09:07 ID:GeuGXvIH
- 単にハズレ引いたんじゃね?
- 392 :Socket774:2008/08/18(月) 14:14:30 ID:EZMgMCrp
- 密封ケースだったんかね
ファンレスはエアフロー考えないと氏ぬ
- 393 :Socket774:2008/08/18(月) 14:56:18 ID:usT6JMQ8
- ファンレスグラボ=ケースファンで冷却するグラボだって、ばっちゃが言ってた!
- 394 :Socket774:2008/08/18(月) 15:48:03 ID:jxjhreB4
- HD3750がもう5000円で買える・・・
- 395 :Socket774:2008/08/18(月) 15:58:20 ID:B8byzTax
- >>394
kwsk
- 396 :Socket774:2008/08/18(月) 17:31:55 ID:Z17ZvXLq
- 3750ってあんの?
- 397 :Socket774:2008/08/18(月) 18:18:10 ID:jxjhreB4
- 3870だったかな・・・お盆特価で5000台で並んでるのを見た
- 398 :Socket774:2008/08/18(月) 18:23:33 ID:B8byzTax
- どこだあああああああああ
- 399 :Socket774:2008/08/18(月) 18:56:11 ID:0a+bnFaF
- http://www.odnir.com/cgi/src/nup20606.jpg
ですね わかります
- 400 :Socket774:2008/08/18(月) 21:11:10 ID:cYuLdX3E
- 3870が5000台も並んでたらさぞや(ry
- 401 :Socket774:2008/08/19(火) 15:00:23 ID:sSMk9d7W
- サファの3650にVF900付けたらコアからパキって音が鳴って死んだ。
パワカラの2600XTさん、またお世話になります・・・('A`)
- 402 :Socket774:2008/08/19(火) 19:56:43 ID:igH4ysjd
- MSI HD2600XTを使ってます 買った時から動画とゲームの時だけ画像ようになります
catalystとドライバば最新ですが治りません
使用ですか?
http://srea.jp/resize/index.php?img=11219143006q2zr.jpg
- 403 :Socket774:2008/08/19(火) 20:00:32 ID:gJAkixIx
- >>402
VRAM壊れてるっぽいね。
メモリクロック下げたら直るかもしれないが
それで直ったとしたらほぼ確実にメモリ不良なので、
修理か買い替えかクロック落として使い続けるか、好きなのえらべw
- 404 :Socket774:2008/08/19(火) 20:05:44 ID:igH4ysjd
- クロックは一番低く設定ですが画像のようになります。
使用ではなさそうなので MSI HD2600XTよりスペックが高くて良いの教えて下さい
- 405 :Socket774:2008/08/19(火) 20:10:46 ID:gJAkixIx
- 補助電源必要になるがHD3850か3870が10K前後でお買い得かと。
- 406 :Socket774:2008/08/19(火) 20:11:09 ID:46uukNBH
- RadeonHD4870X2だな。これを2枚買ってCFXすれば無敵。最強。
つか買ったときから、って初期不良だろ。店に連絡して交換なり修理なり頼めよ。
- 407 :Socket774:2008/08/19(火) 20:14:14 ID:igH4ysjd
- 1年立ちました楽天で購入しました(泣)
- 408 :Socket774:2008/08/19(火) 20:25:55 ID:gJAkixIx
- >>406
消費電力も最強
- 409 :Socket774:2008/08/19(火) 21:49:05 ID:0VxF8iiz
- 何で一年経ってからなんだよw
- 410 :Socket774:2008/08/20(水) 00:50:23 ID:UUDEOKAV
- >>409
教授「チョニータイマー効果だよ。一年のときに習っただろ?」
- 411 :Socket774:2008/08/20(水) 15:56:23 ID:1PWrMOS6
- >410
論点違うw
- 412 :Socket774:2008/08/20(水) 19:55:25 ID:Unmfmr8P
- もしかしてと思うんだけど、windows2000と相性悪い?
- 413 :Socket774:2008/08/20(水) 20:27:16 ID:c7olotkc
- OSよりもマザーじゃね。
PCIEの許容電力目一杯使うから、電源設計が手抜きだと影響が出やすいかも試練。
- 414 :Socket774:2008/08/20(水) 21:49:16 ID:Unmfmr8P
- なるほど・・・目から鱗ですわサンクス
- 415 :Socket774:2008/08/20(水) 23:52:53 ID:gPO5N3dB
- 目に鱗をつけてる人は見たことないという事実。
- 416 :Socket774:2008/08/21(木) 00:18:11 ID:YjWY2yij
- H260XTF256DDN-Rをファンレス化したいのですが、オススメのクーラーありますか?
- 417 :Socket774:2008/08/21(木) 00:23:28 ID:0YxssTmk
- つ【霧ヶ峰】
- 418 :Socket774:2008/08/21(木) 00:24:15 ID:olyUYDM8
- ビバーも外せないだろ
- 419 :Socket774:2008/08/21(木) 00:34:44 ID:DgL/1B1s
- エオリアだろJK
- 420 :Socket774:2008/08/21(木) 01:25:06 ID:+avnJTVs
- うるるとさらら を忘れるなよ!
- 421 :Socket774:2008/08/21(木) 06:03:59 ID:H/LJ7yuo
- DDR4のXIAi HD2600XTが6.5kで売ってるけど買うべき?
ラデオンの安めのカードで初めて組んでみようと思うんだけど、性能的にはどうなのかな。
ビスタで軽い3Dゲームが動くくらいの性能でいいんだけども。
- 422 :Socket774:2008/08/21(木) 09:10:09 ID:gpsxvwUq
- HD2600のGDDR4なら
オブリぐらいならストレスなく動いたな
- 423 :Socket774:2008/08/21(木) 09:16:15 ID:w5kXlUx3
- 8.8キター
- 424 :Socket774:2008/08/21(木) 09:16:54 ID:fqj8nmsm
- >>421
軽いの基準わからんが、たぶん十分な性能だと思う。
- 425 :Socket774:2008/08/21(木) 09:52:37 ID:H/LJ7yuo
- >>422 >>424サンクス
推奨スペックがゲフォ6600のゲームだったかな。
- 426 :Socket774:2008/08/21(木) 12:27:20 ID:DgL/1B1s
- DX9のゲームならGF7600GT程度の性能あるんじゃね
- 427 :Socket774:2008/08/21(木) 12:48:30 ID:akAGE5uh
- DX8のゲームなら、2600XTだと700〜700proくらいの性能なので気をつけてくれ
ところで、最近のVGAでDX8のベンチ結果の一覧なんてどこかにないかな?
- 428 :Socket774:2008/08/21(木) 13:24:15 ID:1TDKbBYp
- DX8時代のベンチちょっとやってみた
アス64 3000+ ラデHD2600pro XP32sp3
3DMark2001SE インスコ後そのまま実行 19151 3Dmark
2600proだと600XTくらいかな
- 429 :Socket774:2008/08/21(木) 13:39:42 ID:Sw5V+xUP
- スレ違いだけど3DMark2001SEをデフォ設定でやってみた
windsorX2 5200+OC(215*13 2.8GHz)
HD4850 (定格)
XP HOME SP3
36869 3DMarks
- 430 :Socket774:2008/08/22(金) 01:07:45 ID:zwDcsgdA
- 8月号入れてみた
RX2600XT T2D256E DDR3でゆめりあ若干記録更新 25504→25570
- 431 :Socket774:2008/08/22(金) 01:15:40 ID:dg8h6e5q
- >>430
誤差範囲じゃねーかw
- 432 :Socket774:2008/08/22(金) 04:36:55 ID:zwDcsgdA
- まあね
8.5→8.6の時は劇的な変化だったんだが
- 433 :Socket774:2008/08/22(金) 16:34:57 ID:+YxuzYgh
- CrossFireの事で教えてください。
2600XTを2枚でCrossFireさせたいのですが、
この場合全く同型のカード2枚じゃないと無理でしょうか?
DDR3とDDR4とか、メーカーが違うとか。
- 434 :Socket774:2008/08/22(金) 17:13:18 ID:5ati/VUQ
- デジャブか・・・
- 435 :Socket774:2008/08/22(金) 17:38:55 ID:FvauT750
- デブか…
- 436 :Socket774:2008/08/22(金) 21:32:20 ID:w9sMbDWL
- >433
全く同じでなくても良い
- 437 :Socket774:2008/08/23(土) 01:06:19 ID:y3M2KnpF
- ブストスか…
- 438 :Socket774:2008/08/23(土) 02:06:10 ID:eP5yuX6Q
- むしろ広瀬で。
ネジ屋じゃないょ
- 439 :Socket774:2008/08/23(土) 14:51:09 ID:6Nr/EgXA
- 知り合いがK9A2 PlatinumとHD2600XT*2を、9kで売ってくれるらしいんだけど性能的にはどうなの?
買わずにHD4850買うかで迷ってるんだ。
- 440 :Socket774:2008/08/23(土) 15:04:00 ID:hjbQIvH5
- 3点で9kならお買い得だとは思うが
- 441 :Socket774:2008/08/23(土) 15:04:13 ID:6ZZPYLiz
- CPUがヘノムでいいなら別にいいんじゃない?VGAがオマケ過ぎで
性能も中途半端過ぎなのでバカ安ってほどにも感じないが。
780のオンボよりかは性能上だよ。
- 442 :Socket774:2008/08/23(土) 15:05:10 ID:SyH1hikC
- 「必要なものなら」お買い得だな
- 443 :Socket774:2008/08/23(土) 15:55:17 ID:6Nr/EgXA
- >>440
3点で9k
調べてみたらPCIEx16のスロット4つもあるんだな
とりあえず今のマザーじゃCFすらできないから買ってみるよ
- 444 :Socket774:2008/08/23(土) 16:04:09 ID:6ZZPYLiz
- あぁ、VGAx2なのか。個人的にCFはアレだけど
価格的にはカナリのお友達価格だね。
- 445 :Socket774:2008/08/23(土) 16:17:03 ID:Kr5YDhS/
- まぁ結局>>442だわな
- 446 :Socket774:2008/08/23(土) 22:18:58 ID:iHVmABSJ
- >>436
それってDDR3とDDR4の組み合わせでもオケって事?
- 447 :Socket774:2008/08/23(土) 22:31:46 ID:E0GZuAlz
- だめな理由が思い浮かばない。
- 448 :Socket774:2008/08/23(土) 23:35:50 ID:YuHzkulx
- SLIみたいに同メーカー同モデルでゲフォ板じゃないとSLI出来ないって縛りは無いだろ
同じ世代ならCF出来たはずだよ
間違ってたら>>448訂正頼むw
- 449 :Socket774:2008/08/24(日) 01:49:09 ID:3qbIz9dj
- RV710が25Wと聞いた時にゃー(ry
- 450 :Socket774:2008/08/24(日) 21:42:02 ID:QiPf7yNC
- 2600XTのDDR3とDDR4*2枚(1枚はもらい物)を持ってるけど、
CFするにはママンが無い。
ママン買いなおすくらいなら、4850へ行きたいな。
月末の給料明細と相談するかな。
- 451 :Socket774:2008/08/24(日) 21:56:53 ID:FBILnprh
- ま、悩むよりCFスレに言って不具合状況などユーザーの意見を
再確認するといいと思うよ。
- 452 :Socket774:2008/08/27(水) 15:19:12 ID:WpIe4nDm
- 何処で質問しようかと思ったのですが、今使ってるのが2400XTなのでここに書いてみます。
CATALYST8.8に入れ替えてみようかと思ってるのですが、GPUドライバーの入れ替えはノートPCでしかやった事ないので…。
ノートのときはドライバー削除してもオンボードVGAになるから画面表示はされますが、デスクトップの場合はやはり何も映らなくなってしまうのでしょうか?
いまDVI接続ですが予めアナログの方に差し替えておいた方がいいでしょうか?
その他注意点とかありますか?
携帯から失礼しました。
- 453 :Socket774:2008/08/27(水) 15:23:43 ID:99RjisQT
- ただのVGAとして画面出力されるよ
さくっと削除しても大丈夫
- 454 :Socket774:2008/08/27(水) 15:24:02 ID:jxJNSdDy
- 標準ドライバでとりあえず表示できるんじゃ?
でなかったらOSインストールの時に困るべ
- 455 :Socket774:2008/08/27(水) 15:39:53 ID:WpIe4nDm
- 超速レスありがとう\(^o^)/
差し替えなくて大丈夫なのか…とっても安心した
このスレで聞いてみてよかった
帰ったら早速やってみます
本当にありがとうございました!
- 456 :Socket774:2008/08/27(水) 16:46:51 ID:amt74zn3
- 8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exe入れて再起動したらデスクトップになにも表示されなくなるんだけど
俺だけかな
ビデオカードはHD2400 powercool
2度もOS最インストールしてもだめで今度3回目なんだがあきらめて英語で使うしかないのかな
- 457 :Socket774:2008/08/27(水) 17:16:36 ID:Rb1t2Ohx
- .NET入ってるよな
- 458 :Socket774:2008/08/27(水) 17:45:08 ID:n6X/Ohck
- NETとはなんのことでしょうか?
8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975をインストールしたあとに8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exeをインストール
しましたが日本語の選択がでずもう一度8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exeを入れなおし再起動したら
以上の症状に…
- 459 :Socket774:2008/08/27(水) 17:55:06 ID:BduCM9ue
- CCCを使うには、.NET framework が必要
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/246checkvdnfw/checkvdnfw.html
ドライバだけなら.Net不要なので、弄る気がないなら入れなくてもいい。
- 460 :Socket774:2008/08/27(水) 18:03:39 ID:t6GheJkA
- .NET frameworkって1から3まで独立してるんだけれど、
どれがいるんだっけ?
- 461 :Socket774:2008/08/27(水) 18:05:13 ID:n6X/Ohck
- net frameworhははいってるんですが
しばらくCCCなしで使ってみます、どうも
- 462 :Socket774:2008/08/27(水) 18:48:15 ID:4CmKUcM4
- 一応、検索を掛けてきたのですけど、どうしても見付からないのでもし良ければ回答お願いします。
玄人志向のHD2600XTのGDDR3の256MBの「RH2600XT-E256G」を使っているのですけど、
幾ら探しても対策済みの新しいBIOSが見付かりません。
他社からもHD2600XTのGDDR3の256MBのは存在してたのですけど、どうもメモリクロックが
700Mhzと1.4Ghzの違いでかATIflashで通りません。
もしかすると合う新しいBIOSは公開されて無いのでしょうか?
それともBIOS-EditorでBIOSを書き直して使わないと手は無いでしょうか?
解る方が居てもし良ければお教えください。お願いします。
- 463 :Socket774:2008/08/27(水) 18:53:20 ID:Rb1t2Ohx
- >>460
1.1→2.0の順で
いきなり3.0だけだとハマる
- 464 :Socket774:2008/08/27(水) 18:56:52 ID:P1z5bOW7
- >>462
何の対策済みBIOS?
現在のBIOSは何?
- 465 :Socket774:2008/08/27(水) 19:02:20 ID:4CmKUcM4
- >>464
反応ありがとうございます。
現在は今年の1月に購入したそのままのBIOSで動かしています。
ネットゲームなどをするとフリーズやブラックアウトしてしまうので、ドライバやCCCの
バージョンを変えてみたり、オメガドライバを使ったり、CCC無しで動かしてみたりを
やってみましたけど駄目でした。
ATIToolでクロック固定をすればとテンプレートに入っていたので、ATIToolをインストールして
固定をしようとしてみたのですけど、日本語化しても細かい設定になると英語で読めず、
クロックを変更しようとしてもデフォルトの位置に戻ってしまいます。
だからBIOSの更新しかないと思い、探してみているところです。
- 466 :Socket774:2008/08/27(水) 19:13:48 ID:P1z5bOW7
- >>465
電源の容量不足か
メモリの相性が悪いだけに 3000点
- 467 :Socket774:2008/08/27(水) 19:49:37 ID:4CmKUcM4
- >>466
素早いレスありがとうございます。
memtest64+でエラーチェックはしたのですけど、エラーは出ず終いだったのと
電源も慶安製ですけどKAD-550ASの550Wを使ってるので大丈夫かと思ってました。
もう1度その方面で洗いなおしてからこちらへ来たいと思います。
今回は回答ありがとうございました。
- 468 :Socket774:2008/08/27(水) 20:45:45 ID:IZRWz8DU
- >>467
クロックの固定は AMD GPU Clock Toolで出来る。
不具合が出るときのGPU温度はどうなの。
- 469 :Socket774:2008/08/28(木) 00:39:41 ID:LOxnCE6K
- >>463
そうなの?いきなり3.5で動いてたけど
- 470 :Socket774:2008/08/28(木) 00:44:26 ID:qBuuZdtU
- 俺もOS入れてすぐ3.5
まったく問題ないXPsp3
- 471 :Socket774:2008/08/28(木) 00:44:29 ID:hIiMD9jt
- >>463
いやだから 独立 って言ったじゃん。
アプリがどのNET frameworkに対応しているかが肝心であって。
1用のアプリは2でも3でも動かないし、2用のも3用のも同じ。
まあ多分3なんだろうけれど。
- 472 :Socket774:2008/08/28(木) 00:47:16 ID:LOxnCE6K
- 独立?
3には2が入ってて3.5には3と2が入ってるけど
- 473 :Socket774:2008/08/28(木) 00:53:54 ID:LEm72o/X
- もうまんどくせーからパッチも含めて全部入れろ
どうせWinアップデートに全部出てるんだから
- 474 :Socket774:2008/08/28(木) 00:58:20 ID:T/0Wachr
- どれでもいいよたぶん
- 475 :Socket774:2008/08/28(木) 15:30:51 ID:9l7OvTk5
- >>467
もう見てないかも知れんが、Atitool使うくらいならATT使えよ
- 476 :Socket774:2008/08/28(木) 15:37:36 ID:Pnu3X2WT
- Ω使ってたが更新なくなったので純正ドライバに変えて、もう余計なもの何も突っ込んでない。
- 477 :Socket774:2008/08/28(木) 15:54:32 ID:eSh5eEQ2
- 昨晩一晩6時間程度memtest64+を走らせて12週ぐらいしてましたけど、
エラーは出ず終いでしたのでメモリの相性などは大丈夫のような感じがします。
もしコレで足りないという話でしたらどういう風にするのが最良かを教えてくださると
凄く助かります。
消費電力は可能なら今晩にでも測定してみたいと思います。
>>468
回答ありがとうございます。
「AMD GPU Clock Tool」ですね。
先程ダウンロードだけ済ませましたので、今晩にでも試してみます。
現在ケースを開けて横のグラフィックボード側から15cmほどのクリップ式扇風機で
風を送って起動させているので温度を気にしていませんでした。
それも同時に測定してみます。
>>475
なかなか1日のうちで時間が取れないのである程度決まった時間しか見る事ができませんけど、
覗いてはいます。
回答ありがとうございます。
ATTとは友の会のまとめサイトで見ると「ATI Tray Tools」と有りますけど、コレであってますでしょうか?
もし間違えてましたら訂正よろしくお願いします。
そちらも調べて試してみます。
回答大変助かります。ありがとうございました。
- 478 :Socket774:2008/08/28(木) 17:33:32 ID:9l7OvTk5
- >>477
あってる
落とすなら、http://forums.guru3d.com/forumdisplay.php?f=52 にある、ATT beta versionのスレ内にあるやつ使うようになー
- 479 :Socket774:2008/08/28(木) 18:26:09 ID:V5Cm8r4x
- >ATT
ttps://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/home.aspx
こっから直接でいっすよ。
- 480 :Socket774:2008/08/28(木) 19:22:07 ID:6Z0HGQLH
- memtest64+ってあるんだ。全然知らんかった。
- 481 :Socket774:2008/08/28(木) 19:22:37 ID:RwbWnFfd
- 探してるんだが見つからない
- 482 :Socket774:2008/08/29(金) 07:00:31 ID:lyp/AoPv
- 俺も Nintendo 86 を探してるんだ。
- 483 :Socket774:2008/08/29(金) 12:07:05 ID:guTNzfiF
- 俺はWindows85を(ry
- 484 :Socket774:2008/08/29(金) 12:07:36 ID:BFfVK27H
- 俺はデイトナを
- 485 :Socket774:2008/08/29(金) 12:09:09 ID:0VMy4PXx
- よくわからんが大江戸ファイトどこ?
- 486 :Socket774:2008/08/29(金) 12:58:56 ID:2aNFtnu8
- けんちゃんラーメンっていつまで新発売なの?
- 487 :Socket774:2008/08/29(金) 14:44:37 ID:ro7YKDAu
- XBOX180?
- 488 :Socket774:2008/08/29(金) 14:47:05 ID:WgQAZYXv
- あれ、当たったためしがねぇ
- 489 :Socket774:2008/08/29(金) 16:29:24 ID:Q5Bn4Ckp
- 自作板で申し訳ないですがDELLのDimension8400をつかっていて初めてグラボを交換
したいと思います。スペックは
HT Pentium 3.0GHz(プレスコ)
メモリ 2GB(512x4)
グラボ Radeon X300SE
HDD 2台
電源はショボクて350Wしかありません。これでHD2xxxシリーズをのせれるでしょうか?
乗せれるのならどれがお勧めでしょうか?
自分的にはHD 2400PROを選びたいのですが・・・・宜しくお願いします。
目的は主に動画支援に期待しており3Dゲームとかはあまりしないです。
h264をCoreAVCでみていてフルHDだと限界を感じまして・・・・
- 490 :489:2008/08/29(金) 16:30:53 ID:Q5Bn4Ckp
- >自分的にはHD 2400PROを選びたいのですが・・・・
2600PRO間違いでました、すいません!
- 491 :Socket774:2008/08/29(金) 16:35:00 ID:J/rroWYu
- >>489-490
盲目なの?
バカなの?
死ぬの?
ここは 自 作 P C 板 で御座います
- 492 :Socket774:2008/08/29(金) 16:42:00 ID:guTNzfiF
- >>489
俺はHD 2600PRO使ってる電源は400W
まぁ350Wでも大丈夫なんじゃないかな
PowerDVDのH.264コーデック使ったフルHD動画再生は
CoreAVCより遥かに低負荷で滑らかに再生できてる
- 493 :Socket774:2008/08/29(金) 16:56:31 ID:WgQAZYXv
- >>491
ベアボーンのパーツを入れ替えるのとそう変わらん状況だろ
何がそんなに気に入らないんだ?
- 494 :Socket774:2008/08/29(金) 16:58:36 ID:+LM+pwy1
- 詳細は知らんがW数だけで言うと同じくDELLのVostro410の電源も350W
Vostro410は標準でQ6600&GeForce8800GTを選択可能
フルHDならもうちょっと上位のでもいいかも
- 495 :489:2008/08/29(金) 17:20:01 ID:Q5Bn4Ckp
- >>491
すいません失礼しました。
>>492-494
レス有難う御座います。
2600PROでも電源350Wで大丈夫そうですかね?
>>492
予算的にPowerDVD UltraはちょっとキツイのでMPCHomeCinemaでみようと思っていますが
大分違うでしょうか?
あとこのCPUで2400PROじゃなくて2600PROを選んでも意味ありますか?
質問責めですいません。
- 496 :Socket774:2008/08/29(金) 17:21:22 ID:0VMy4PXx
- 3D求めないなら2600にせずとも
- 497 :Socket774:2008/08/29(金) 18:14:07 ID:hs5Snzvo
- ほぼ同じ構成の8400に2600XTGDDR4刺したけど、無問題。
HD動画ヌルヌルになって親父が喜んでいた。
- 498 :Socket774:2008/08/29(金) 18:59:53 ID:uOgX/nmW
- >>478-479
URLありがとうございます。
昨晩は時間の都合で「AMD GPU Clock Tool」のみ試せただけでしたので、今晩に
其処よりダウンロードしてきて試してみます。
>>780-782
すいません;Memtest86+の間違いでした;
次からは間違いを無くす意味でツールなどの名前はコピー&ペーストで書き込みをします。
- 499 :Socket774:2008/08/29(金) 19:01:13 ID:Gc/36Uz9
- 今度は安価を間違えてるぞ
- 500 :Socket774:2008/08/29(金) 19:19:45 ID:uVho1WC7
- ナイスロングパスw
- 501 :489:2008/08/29(金) 20:13:11 ID:Q5Bn4Ckp
- レス有難うございます!
>>496
2400と2600の動画支援の性能の差はほとんどないのでしょうか?
>>497
これはとても有難い情報ですm(__)m
あとブラックアウトとかの問題がちょっとわからないのですがこれを改善している
機種があればお教えください。
重ね重ね質問攻めですいません。
- 502 :Socket774:2008/08/29(金) 20:25:08 ID:0R1sURtI
- あなたの用途ですとHD2900XTがおすすめです
それ以外考えられませんので早く購入して二度と来ないでください
リンクはこちらです
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070922017
- 503 :Socket774:2008/08/29(金) 20:25:30 ID:Yk93YLQd
- >>501
俺のHISのH260XTFZ512DDN-Rでは今まで一度もブラックアウト発生したことない。
クロック固定なので省電力ではないけど、笊ファンなのでうるさくもない。
- 504 :489:2008/08/29(金) 21:22:01 ID:Q5Bn4Ckp
- すいません失礼しましたもう来ないので皆さん有難うございました。
やっぱり消費電力のすくない2400PROにします。
- 505 :Socket774:2008/08/29(金) 21:32:35 ID:4twe1gWb
- 本当にDELL厨ってうぜえな
- 506 :Socket774:2008/08/29(金) 22:21:04 ID:LqIYdvPG
- だから追い出しておきゃよかったんだ板違いなんだからさ
- 507 :Socket774:2008/08/29(金) 23:14:27 ID:OHeLdCKl
- 済んだ話だしもういいよ
- 508 :Socket774:2008/08/29(金) 23:14:47 ID:2aNFtnu8
- スルー出来ない奴の遠吠えは見苦しいぞ。
- 509 :Socket774:2008/08/30(土) 00:08:05 ID:2xtVXviR
- スルーができなくてもアイドントノー アイドントノー♪
- 510 :Socket774:2008/08/30(土) 00:58:07 ID:WidV9U3T
- 2ch風刺乙
- 511 :Socket774:2008/08/30(土) 01:40:52 ID:5tM/cKuP
- こんにちは
>>17の動画って何かのテストですか?
あの動画がカクカクしなければ何がいいとかの
PCに疎くてしみません
ただ最近買ったPCにRadeonが入っていたので来てみました
- 512 :Socket774:2008/08/30(土) 02:19:06 ID:CYg8mi5r
- そうでしゅか(^▽^)
- 513 :Socket774:2008/08/30(土) 02:53:52 ID:F9Cmxr7h
- >>502
値段見て1GB版かと思ったら512MBwww
なにこれwww でも2マソくらいならほしぃな。
- 514 :Socket774:2008/08/30(土) 12:25:43 ID:ME0lgncG
- >>7の
>……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?
↑この行で言ってることって、どういう意味でしょう?
定番メーカー=危険の説明がないので
- 515 :Socket774:2008/08/30(土) 12:37:24 ID:HypcyCrm
- むかし地雷踏まされたとかでねの?
- 516 :Socket774:2008/08/30(土) 12:45:42 ID:l0onTbl7
- Sapphireって今は地雷じゃないの?
- 517 :Socket774:2008/08/30(土) 12:51:33 ID:F9Cmxr7h
- >>7の主旨からすれば、どちかというと定番メーカ品のほうに
“初期BIOSが古く且つ更新BIOSも用意されていない”製品が多い、といったところだろうが、
このテンプレ原文の初出はPart8スレの>958('07/09/08)なので
あまりこれだけにとらわれずに現状の情報を集めた方がィィかと思われ。
- 518 :Socket774:2008/08/30(土) 19:23:51 ID:kRvM3Y6l
- >>499-500
あぁ;;;また間違えました;;;;;
すいません;>>498の>>780-782は>>480-482でした;
途中報告なのですけど、どうもツールではクロック変更とかができないみたいです;
もしかして既に固定されているのでしょうか・・
あとゲームやったりした時の温度は75度前後を行ったり来たりでした。
部屋の気温は昨晩は29度です。
途中報告でした。
- 519 :Socket774:2008/08/30(土) 19:56:38 ID:NGOusHNX
- AMD GPU Clock Tool で出来ないのとかあるのかな
うーん。
- 520 :Socket774:2008/08/30(土) 20:34:00 ID:rZnC/qcK
- なんか微笑ましいな。
- 521 :Socket774:2008/08/30(土) 21:20:45 ID:l0onTbl7
- HD2400PROとHD2600PROって動画再生支援だけで見たらどのくらい力の差がある?
- 522 :Socket774:2008/08/30(土) 21:53:54 ID:Ys1QxKfA
- 2400PROと2400XTの違いってファンのあるなしくらい?
- 523 :Socket774:2008/08/30(土) 22:00:27 ID:HypcyCrm
- >>522
デフォルトクロックが違う
- 524 :Socket774:2008/08/30(土) 22:02:11 ID:HCAZvJGy
- キュプラとベンベルグぐらい違う
- 525 :Socket774:2008/08/31(日) 01:15:16 ID:Y64nv5lM
- >>522
何故メモリの仕様を見ない?
- 526 :Socket774:2008/08/31(日) 12:38:35 ID:FBjyx+Jj
- >>516
サファが地雷なら、ATI純正も地雷と言うことか
- 527 :Socket774:2008/08/31(日) 13:29:38 ID:t8I1hhC9
- >>523>>525 ありがとう
>>524 なるほどザ・夏の祭典スペシャル!
- 528 :Socket774:2008/08/31(日) 16:00:12 ID:LIHp3Bx8
- ちょっと聞いてほすぃ。
古いPCのデータを引越すと新しいPCで2600XTを搭載したPCが起動時などにおかしなことになるんだ。
ccc.exeのプロシージャエントリポイント??1cstaticcritsec@@QAE@xzが
リンクライブラリwbemcomn.dllから見つかりませんって表示が10回くらいされてcccは起動できなくなるんだ。
データ移行前に戻すと治るんだけど、そうしたら引越せないですよね。
再インストールしても治りません。セキュリティソフトが邪魔しているせいなのか他に原因があるのか、
助けてください。
- 529 :Socket774:2008/08/31(日) 16:05:26 ID:nj0HB3qu
- 文面から察するにクローンソフトとか使ってない・・・?
新しいPCにはOSクリーンインストールしてATIドライバー、CCCのみをインストールして同じエラー出るの?
そこの問題切り離しから頑張って下さい
- 530 :Socket774:2008/08/31(日) 16:09:46 ID:nj0HB3qu
- っていうか自分もぬるぽだな
ファイル移行しなければ普通に動くのね
ならその移行に仕方に問題あるって事になるんだけど
上記のクローン関係でやってるなら諦めて下さいとしか
- 531 :Socket774:2008/08/31(日) 16:42:05 ID:LIHp3Bx8
- 早速のレスサンクスです。
ソフトは「ファイナルパソコン引越し3.0 PRO」を使っていまつ。外付けハードディスク経由です。
アプリケーションやファイルごとに指定して引越しさせることができる仕様です。
おかげでエロゲ大引越し計画が頓挫してます。仮想化してバックアップしてあったハードディスクは
タイミング悪く天に召されたようです。( TДT)
- 532 :Socket774:2008/08/31(日) 17:44:13 ID:nj0HB3qu
- >アプリケーションやファイルごとに指定して
だったらOS+ドライバーまで手動で再インストールしてエロゲだけ指定して引っ越せば良いだろうに・・・
旧環境と新環境で変わった部分があるならその部分は新規で再構築し直す必要があるので
クローン系のソフトで上書き等は激しくNGです
新環境を手動で構築し直してから必要な部分(データ)のみをクローンから戻す
それしか方法は無いんじゃないのかな
- 533 :Socket774:2008/09/01(月) 03:17:37 ID:B2mijI1h
- HD2xxxシリーズと同時期に世に放たれた
美麗シェーダーベンチスレ、華麗にふっかーつ!
2900XT/Pro四枚挿しの人(!?)も2400ProのHybrid-CFの人もドシx2参加してくれ!^-^)b
★Vista★Call of Juarez★DX10ベンチ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220178495/
- 534 :Socket774:2008/09/01(月) 11:22:54 ID:GM+77/VZ
- ・ゆめりあ
【CPU DualCore Intel Pentium D 915, 2800 MHz (14 x 200)
【メモリ】 1Gx2
【M/B】 マザーボード名 ECS 945G-M3
【VGA】 RH2600XT-LE256H/HD(定格)
【VGA Driver】 Catalyst 8.8
【 OS 】 OS名 Microsoft Windows Vista Home Premium
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 25000くらい
この環境で 起動すると HYDRAVISIONが起動してきて、
ATIドライバが実行されていないため、ATIデスクトップマネージャがアンロードされました。
Administratorの権利がある場合は、リセットをクリックして すべての設定を標準設定に戻します。キャンセルをクリックすると、変更を加えずにウインドウを閉じます。
インストール済みのATIディスプレイ ドライバを削除するには コントロールパネル〜以下省略
毎回この表示が出るので 困ります。ATIデスクトップマネージャが使えないのか? ドライバを削除?
- 535 :名無しさん:2008/09/01(月) 12:28:25 ID:3L4BeDGK
- まずヒドラビジョン切ってやってみたらどうかな
- 536 :Socket774:2008/09/01(月) 14:29:59 ID:jdO9/YHm
- ASUS EAH2400PROですけどMPCHCでDXVA(出力VMR9)動画支援できているのですが
たまにMPCHCにファイルをおくっても開いていますのまま真っ黒になるのですが何故ですか?
これがブラックアウトというやつですか?
- 537 :Socket774:2008/09/01(月) 19:46:43 ID:ZFfnAp+U
- 2600XTで2D時のクロックを250/600に落としたんだが
デフォルトの800/1100よりも、アイドル時の温度が上がったんだよなw
800/1100 45度
250/600 58度
ちなみにクロシコの2600XTGDDR4版
既出だったら↓↑K
- 538 :Socket774:2008/09/01(月) 20:14:25 ID:WUDg3IVu
- cccも起動しません。 どうしてかな?
- 539 :Socket774:2008/09/01(月) 20:58:07 ID:xxl3nzLR
- そういやCCCを入れなくなってから久しいな。
一度設定しちゃえばいじるとこ無い。あんインスコしても設定変わらない
- 540 :Socket774:2008/09/01(月) 22:33:30 ID:WTRDVwqz
- そういやDDDを入れなくなってから久しいな。
- 541 :Socket774:2008/09/01(月) 22:57:19 ID:n3zE7nQC
- >>540
うむ。日本語Windows3.0で英語版ドライバを使うために入れたが
Windows3.1からは同様の仕組みが内蔵されたからな
- 542 :Socket774:2008/09/01(月) 23:14:00 ID:WUDg3IVu
- インストしてから CCC最初から 一度も起動しない 設定しなくてもいいのか? 別に何も不具合は無いです。
ただ、いろいろ設定できるのかな?CCCで何ができる?何もいらないならCCCあんいんすとでいい?
- 543 :Socket774:2008/09/01(月) 23:31:16 ID:WUDg3IVu
- すまん おれの日本語おかしいな。CCCいるか?いらないか?の問題でした。
- 544 :Socket774:2008/09/02(火) 09:02:01 ID:Sw9hmeKt
- やらないか
- 545 :Socket774:2008/09/02(火) 15:43:11 ID:Vb03cUAY
- ウホッ
- 546 :Socket774:2008/09/03(水) 21:03:35 ID:CSYzidQG
- 保守
- 547 :Socket774:2008/09/04(木) 00:08:22 ID:oL5j9rd5
- カタ8.8でXPでもハイブリできると聞いて、さっそく試した。
構成は780G+2600XT
もちろんダメだったぜ!
- 548 :Socket774:2008/09/04(木) 10:26:43 ID:aCKaeRle
- 2600XTな時点でダメだろw
- 549 :Socket774:2008/09/04(木) 13:31:06 ID:oW9tDPBb
- 2600XTってだけで馬鹿にすんじゃねえよ!
グラフィックボードは何も悪くねえじゃねえか
- 550 :Socket774:2008/09/04(木) 13:36:23 ID:BAXm3exZ
- そうだよ
RAGEだって悪くない
- 551 :Socket774:2008/09/04(木) 13:59:15 ID:aCKaeRle
- ハイブリット対応って
3xxx番台以降でないっけ?
- 552 :Socket774:2008/09/04(木) 16:16:07 ID:4mTjPG1j
- 34xx以降だよ
- 553 :Socket774:2008/09/04(木) 18:27:54 ID:ybFlMTq2
- 24xx, 34xx だよ
- 554 :Socket774:2008/09/04(木) 19:15:04 ID:TVJLslu3
- だよ
- 555 :Socket774:2008/09/04(木) 19:31:47 ID:p0PvcWno
- よ
- 556 :Socket774:2008/09/05(金) 00:34:30 ID:CdwN5mNz
- う、うんこでそ〜〜う
ハイっぶりっ!!っと
- 557 :Socket774:2008/09/05(金) 01:37:09 ID:0yoqHkdK
- 保守
- 558 :Socket774:2008/09/05(金) 22:16:21 ID:og7HDh0a
- 保守
- 559 :Socket774:2008/09/05(金) 23:58:22 ID:THcE8ifF
- >>556を審議しようかと思ったけど、いま北の湖理事長が忙しいからできなかったyp
- 560 :Socket774:2008/09/06(土) 14:17:01 ID:5lqvgu2f
- はーどすこい、どすこい
- 561 :Socket774:2008/09/06(土) 17:53:31 ID:gTpJoPYC
- PowerColor HD 2600 PRO 256MB GDDR3
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1511
上記のカードで1920x1080のH.264動画にUVD使うと再生できなかったんだけど、
http://www.techpowerup.com/vgabios/3246/GrandMars.2600Pro.256.070731.html
このBIOS入れたらUVD効くようになった。
PowerPlayもどきが効かなくなって省電力の優位はなくなるけど、UVD使いたい人は
自己責任で入れてみるといいかも。
ちなみにTECHPOWERのPowerColorのBIOSはWinflashでは蹴られるから入らない。
- 562 :Socket774:2008/09/06(土) 17:55:59 ID:gTpJoPYC
- 追記
Radeon Bios Editorでファイルいじると起動時にデバイス認識が逝かれて使えないので注意。
同じパワカラの2600XTDDR4では普通に使えたからカードかBIOS固有の問題?
- 563 :Socket774:2008/09/06(土) 20:20:35 ID:srAyvHU7
- BIOS EditorかATI Flashのバージョンの問題のはず
両方、現行の最新バージョンじゃないか?
それならどっちかバージョン替えてみ
何故かうまくいくから
- 564 :Socket774:2008/09/06(土) 21:55:18 ID:KhUsn0gL
- 2600XT(OS:VISTA)使用していますが、過去ログ見て試してるけどるけど、CCCがまったく起動しません。NET3.5です。
カタがどれくらい 設定できるものかと知りたくて。一応ゲームなどは問題ないです。
- 565 :Socket774:2008/09/06(土) 22:04:56 ID:gIrOEoLf
- 調べてないのに調べたとな
- 566 :Socket774:2008/09/06(土) 22:10:11 ID:KhUsn0gL
- とりあえずこの擦れの最初から見てためしたけどな〜〜。俺あほかな
- 567 :Socket774:2008/09/06(土) 22:10:22 ID:MXn769id
- net framework入れてないんじゃね?馬鹿だろ。
- 568 :Socket774:2008/09/06(土) 22:19:12 ID:KhUsn0gL
- net framework3.5入れている。3.0からやり直してみる。
- 569 :Socket774:2008/09/06(土) 22:37:46 ID:MXn769id
- >>568
こちらを参考にされてはどうか?どの道調べ方が足りないのでは無いか?
http://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html
・
- 570 :Socket774:2008/09/07(日) 00:21:30 ID:+/h1OuJ8
- .NET とか ATIドライバー削除して、再インストールし直したら ゲームできなくなった。ロスプラ、戦国。どうしよう。
- 571 :Socket774:2008/09/07(日) 00:22:55 ID:+/h1OuJ8
- 最初の設定に戻すにはどうすれば・・・・。
- 572 :Socket774:2008/09/07(日) 00:36:26 ID:J8fR+9N9
- とりあえず寝る
もしかしたら夢かもよ
- 573 :Socket774:2008/09/07(日) 01:19:10 ID:C1J8aFGM
- まあ冷静になれ
ロストプラネットくらい半日やらなくても命に別状は無い
とりあえず寝るってのもいい手
- 574 :Socket774:2008/09/07(日) 11:08:35 ID:+/h1OuJ8
- 夢では無かった。。。。ロスプラ、X9はOK、X10だめ。DMC、両方だめ。さかつく、起動OK、画面が少しバグってる。
- 575 :Socket774:2008/09/07(日) 12:31:21 ID:wJmiCMpO
- ゲームをサイインスとするのはどうだろう
- 576 :Socket774:2008/09/07(日) 12:58:00 ID:wXet+oAB
- CCC起動しないってのは単に.NET Framework 2が入ってないだけじゃないの。
それかセキュリティのソフトで止めてるとか。
- 577 :Socket774:2008/09/07(日) 14:17:44 ID:xrYG40Z+
- 具体的な状況もわからんのに想像でアドバイスしてもしょうがないべ
- 578 :Socket774:2008/09/07(日) 17:05:22 ID:QrnZg5rQ
- エスパー求む
- 579 :Socket774:2008/09/07(日) 17:22:44 ID:J8fR+9N9
- あいよ、三ツ木清隆 の出前一丁入りました!
- 580 :Socket774:2008/09/07(日) 19:57:38 ID:fyTVMrdA
- 今日は伊藤さんも日曜日だって
- 581 :Socket774:2008/09/07(日) 20:41:14 ID:+/h1OuJ8
- 状況説明:
・ゆめりあ
【CPU DualCore Intel Pentium D 915, 2800 MHz (14 x 200)
【メモリ】 1Gx2
【M/B】 マザーボード名 ECS 945G-M3
【VGA】 RH2600XT-LE256H/HD(定格)
【VGA Driver】 Catalyst 8.8←7.1(付属CD)
【 OS 】 OS名 Microsoft Windows Vista Home Premium
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 25000くらい
この状態から さかつく、おk ロスプラ、インスト 起動せず。DirectX更新
ロスプラX9X10おk、戦国夢想2OK DMC おk しかしCCC 2600XT入れてから1度も起動してくれない。
CCC起動を試み、カタ8.8→8.7 .NET Framework 3.5導入 CCC起動せず。さかつく(起動するが画面が、おかしい)
ロスプラx9おk x10「ERR03 : Failed to initialize DirectX10.」だめ DMC、x9(ウインドウ起動真っ暗) x10 Failed to initialize DirectX10.
しょうがないので カタ(アンインスト)→付属CD7.1にもどして、.NET Framework 3.5アンインスト。症状変わらず。終了。初期状態のほうが良かったよ。残念だ。
OS再インストは、できるだけ避けたい。余りPCさわる時間無いので、長期戦になりそうです。 ちょこちょこ顔出すかもしれません。 そのときは フォローお願いします。
- 582 :Socket774:2008/09/07(日) 20:56:35 ID:ui2sYzfk
- だが断る
- 583 :Socket774:2008/09/07(日) 21:01:49 ID:l+0ceimJ
- >>581
.NET Framework 3.5および2.0も完全削除、セーフモードで立ち上げて、Driver Sweeper1.55でATI関係を削除
regeditで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video」も削除して再起動する。
.NET Framework 3.5を再インストールしてから、目的のドライバーをインストール これでも駄目ならわからない。
- 584 :Socket774:2008/09/07(日) 21:29:05 ID:+/h1OuJ8
- >>583
いまDMC再インスト中。 症状同じだったら 試してみる。
ありがとう。
- 585 :Socket774:2008/09/07(日) 21:39:52 ID:+/h1OuJ8
- >>583
すまn Driver Sweeper1.55起動したら アクセス拒否で 使えないよ。どうして?
- 586 :Socket774:2008/09/07(日) 22:30:01 ID:l+0ceimJ
- >>585
すまん、XPと勘違いしていた。
Driver Sweeperに関しては、セキュリティーセンターのUACを無効にしてから、C:\直下にコピーしてから実行してもだめ?
- 587 :Socket774:2008/09/07(日) 22:44:01 ID:CEPzGnlq
- >>585
右クリック→管理者として実行
- 588 :Socket774:2008/09/07(日) 22:52:36 ID:+/h1OuJ8
- >>587
セーフモードだったら 実行できた。ありがと いまいろいろためしてる。なんとなくできそうなかんじ
また報告する
- 589 :Socket774:2008/09/07(日) 22:58:24 ID:+/h1OuJ8
- >>587
ATI削除から NET Framework3.5 インスト ATIインストするところ これで問題が無ければ。。。OK
- 590 :Socket774:2008/09/07(日) 23:00:24 ID:h55fPbcO
- .Net Frameworkってコンパイル済みファイルを作成してるんだよね?
だとすると、ドライバを入れなおしてもそのコンパイル済みファイルが再作成されない限りはちゃんと動作しないってことでいいんだろうか?
- 591 :Socket774:2008/09/07(日) 23:19:47 ID:+/h1OuJ8
- >>588
ATI削除から NET Framework3.5 インスト ATIインスト
DMC x9は できるようになった。X10は同じ症状 PC立ち上げに アセンブリ〜の指定ファイルが見つかりません。の症状がでるのが気がかり
このあとは ATI8.8にでもするのか?どうしよう
- 592 :Socket774:2008/09/07(日) 23:23:46 ID:+/h1OuJ8
- アセンブリ MON.Implementation、Version〜 CCCの起動プログラムみたいだ
- 593 :Socket774:2008/09/07(日) 23:28:39 ID:+/h1OuJ8
- とりあえず DXはどうしようもないので カタ8.7にして見る できなければ8.8の順で
- 594 :Socket774:2008/09/07(日) 23:31:44 ID:l+0ceimJ
- うる覚えですまないが、たぶん、8.7をアンインストールしたときに同様の症状が発生したことがある。
別のバージョンをインストールしたら必要なモジュールが、入ったので、8.7以外のドライバーを入れてみたら
- 595 :Socket774:2008/09/07(日) 23:36:56 ID:l+0ceimJ
- >>594
8.6>8.7>8.8>8.7>8.6の順にインストールとアンインストールを繰り返した時、「アセンブリ MON.Implementation」のメッセージがでた。
- 596 :Socket774:2008/09/07(日) 23:37:28 ID:+/h1OuJ8
- 8.8でいいのかな
- 597 :Socket774:2008/09/07(日) 23:38:31 ID:+/h1OuJ8
- >>595
同じなのか どうすればいいのか
- 598 :Socket774:2008/09/07(日) 23:41:39 ID:mz+Hj28b
- それ出たときはいつもドライバー削除後セーフモードでAtiCimUn.exeっていうファイル実行
ドライバー再インストで治ってるが、XPの話なのでVISTAで使えるのかわからん
AtiCimUn.exeはドライバーを解凍したフォルダに大抵入ってるが入ってない場合もある
- 599 :Socket774:2008/09/07(日) 23:43:02 ID:l+0ceimJ
- >>597
ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implement'〜のエラーが出て、CCCが起動できない場合は.NET FRAMEWORK 2.0/3.5を再インストールしてみる
- 600 :Socket774:2008/09/07(日) 23:45:43 ID:l+0ceimJ
- >>597
また、また、すまない XPの時の対処だった。
- 601 :Socket774:2008/09/07(日) 23:46:50 ID:+/h1OuJ8
- >>599
おk
再インストールしてみる
2.0はできない 項目にないです。
- 602 :Socket774:2008/09/08(月) 00:12:56 ID:yN/43fP8
- >>601
もし、駄目なら一度、NET Framework 2.0 もインストールしたほうがよいかも
確か、CCCは2.0のランタイムを使用してたハズ
XPならば、3.5をいれれば2.0も包括されるんだけど
- 603 :Socket774:2008/09/08(月) 00:14:56 ID:4aGgXXUy
- そういや3.5 SP1になってClient Profileとかいう軽量版が出たけどそれでCCC動くのかな?
- 604 :Socket774:2008/09/08(月) 00:25:52 ID:OlnwfYl9
- >>602
3.5入れているのでむり サカツくでさえ バグが出る 初期設定に戻したい OSサイインスト簡便してくれ
何か方法ありますk?
- 605 :Socket774:2008/09/08(月) 00:40:41 ID:yN/43fP8
- >>604
どうもVISTAは.NET Framework 3.0が装備されているみたいなので、3.0を再インストールすることで対処できるかも
また、「コントロール パネル」>「プログラム」> 「Windows の機能の有効化または無効化」で .NET Framework 3.0 (.NET Framework 2.0)
の機能を有効化することができる。
最悪システムの復元で、戻すしかない。
- 606 :Socket774:2008/09/08(月) 00:50:17 ID:yN/43fP8
- ごめん、寝る
- 607 :Socket774:2008/09/08(月) 01:04:32 ID:YyW+Hahc
- >>603
3.5 SP1入れて、3.0と3.5は消して2.0 SP2だけにしたけど動いてるね。
- 608 :Socket774:2008/09/08(月) 20:32:26 ID:OlnwfYl9
- 何度も再起動して、いい加減疲れてきた。カタ8.8 入れても症状変わらず。ただ
カタ8.8インスト時、ATI ディスプレイ ドライバ最終ステータス: 失敗
アイテムのバージョン: 8.522.0.0000
サイズ: 90 メガバイト
これは 問題ないのかな?
- 609 :Socket774:2008/09/08(月) 20:35:37 ID:OlnwfYl9
- エラー メッセージ
ドライバのインストール: INF ファイルが検出されませんでした。
- 610 :Socket774:2008/09/08(月) 20:40:02 ID:JRO7jj//
- あんた本当にドライバ入れとんのか?
CatalystControlCenterだけとかいうなよ
- 611 :Socket774:2008/09/08(月) 20:49:00 ID:OlnwfYl9
- 付属CDから入れてる(7.1)→8.8変更時にこうなる
- 612 :Socket774:2008/09/08(月) 21:03:25 ID:OlnwfYl9
- >>581
俺の状況です。
- 613 :Socket774:2008/09/08(月) 21:13:08 ID:JRO7jj//
- 今は7.1のドライバが入ってるの?
デバイスマネージャからディスプレイアダプタのプロパティのドライバを見て
- 614 :Socket774:2008/09/08(月) 21:37:07 ID:OlnwfYl9
- >>613
8.430.0.0
- 615 :Socket774:2008/09/08(月) 21:45:47 ID:OlnwfYl9
- VISTAが悪いのか 俺の頭が悪いかもしれんが さかつく(起動するが 文字の部分が黒くなって読めない)ロスプラX9は動くx10動かない(前は動いた)DMCロスプラと同じ。
ゆめりあ 25000から23000〜24000に ゆめりあは微妙だか ゲームがx10できたのが、できなくなった。むかつく。 だれか同じ症状いませんか?
- 616 :Socket774:2008/09/08(月) 22:44:28 ID:whgJUOXH
- とりあえず、思いついたまま書き込まず、状況と感想を分けてもうちょっと内容を整理してから
書き込んだらどうか?
内容整理するうちに自分の置かれてる状況ってのが、もっと冷静に判断できるようになると思う。
- 617 :Socket774:2008/09/08(月) 23:33:08 ID:OlnwfYl9
- >>616
スレよく見直したらわかると思うけど、 ほとんどスレの助言を試したと思う。
- 618 :Socket774:2008/09/08(月) 23:34:52 ID:OlnwfYl9
- >>616
悪気はないけど スレ確認してくれ 状況がわかります
- 619 :Socket774:2008/09/09(火) 00:14:31 ID:zUfqfif/
- 8.43なら7.1のドライバだろうな。
Cat8.8関係の実行ファイル名、最低下の1)と2)二つ必要だけどokかな。
1)ドライバ
8-8_vista32_dd_67980.exe (VISTA32bitのとき)
または
8-8_vista64_dd_67981.exe (VISTA64bitのとき)
2)CCC
8-8_vista32-64_ccc_lang1_67983.exe
- 620 :Socket774:2008/09/09(火) 00:26:05 ID:+PD/Lx4Q
- >>581
.',ゞY'レ;=:_、 燃えたよ・・・
〃 \_
/ , 从_r;、 ヾ、 燃え尽きた・・・
レ'/ /'ン .`,;^ヽ.ゞソ\
/,.イレ-'、_/、,, 、、 ,. ヾ、
´ ト i、ヾ ; ミ,, _〃"、.i 真っ白によ・・・
l "、i, ミ.、 :., ,, ;.`i. ;'|
- 621 :Socket774:2008/09/09(火) 00:35:20 ID:mTxSfKay
- つか、なんで片言なんだ
- 622 :Socket774:2008/09/09(火) 01:25:35 ID:YKVaEuPW
- いい加減失せろ
チラシの裏にでも書いとけ
- 623 :620:2008/09/09(火) 01:38:50 ID:xBwBumZL
- ごめん。 俺、偽者です m(_ _)m
- 624 :Socket774:2008/09/09(火) 03:06:52 ID:h499/VYa
- >>620
そんな気分だ 付き合ってくれた人たちありがとう。 とりあえず 終了する 限界です。現状で我慢。ありがとう。
- 625 :Socket774:2008/09/09(火) 03:48:34 ID:Y6OcNpZc
- >>624
どこの池沼だよ…と最初は思ったけど
実は、俺の親父みたいな人が苦労して実験してる姿を想像して泣けた。
報告いらないからがんばってくれ。
- 626 :Socket774:2008/09/09(火) 09:28:23 ID:JQaryxfe
- 要点だけまとめての報告ならな
まあガンガレ
- 627 :Socket774:2008/09/09(火) 19:38:25 ID:3tslSX7K
- >>615
その他の症状が改善さていて、DX10のゲームだけおかしいのならば、DirectXのFullバージョンをインストールしなおせば
- 628 :Socket774:2008/09/09(火) 20:33:20 ID:jAbpQSqO
- 彼には自作向いてないと思うんだ
- 629 :Socket774:2008/09/10(水) 00:19:15 ID:zRZ5Ubr5
- もうTウィルスに侵食されてんじゃね
- 630 :Socket774:2008/09/10(水) 21:40:40 ID:ZLFtSfZF
- >>627
DirectXのFullバージョン:ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : 9.24.1400
公開された日付 : 2008/08/08
でOK?
- 631 :Socket774:2008/09/11(木) 00:21:42 ID:rTQUl7CG
- >>630
それは違う
DX10はVistaに組み込まれいるので、再インストールできないと思う
それより、ゲームをアンインストールし、念のため、フォルダーも削除
してからインストールし直してみればいいのでは
- 632 :Socket774:2008/09/11(木) 20:29:03 ID:hwZhdTty
- 動画狙いでX1300pro→HD2600proときてHD46xx買うか
10月以降発売するらしいリードテックの動画支援ボード買うか迷う
でも俺のマザーPCI Express x1が無いのだった
- 633 :Socket774:2008/09/11(木) 21:43:26 ID:pBun5850
- >>631
DX10も含まれてるよ
- 634 :Socket774:2008/09/11(木) 21:48:05 ID:ylb+wkho
- 3000系4000系見てると、やっぱり2000系は失敗作だったんだなと思う。
スレの消費速度もまたーりだし。
- 635 :Socket774:2008/09/11(木) 21:53:25 ID:Ak/sbL4U
- 2600Proで満足している俺に謝れ
- 636 :Socket774:2008/09/11(木) 22:12:32 ID:/Pzg273o
- 2400PROが大活躍の俺にも謝れ
- 637 :Socket774:2008/09/11(木) 22:27:26 ID:+/rGuh9e
- 一時安かった2600XTの爆音で夜も眠れない俺に謝れ
- 638 :Socket774:2008/09/11(木) 22:53:40 ID:pnjdOemc
- つい最近HD2600XT(爆音)からHD3650に乗せ換えちゃった
性能的にはUPしてないけど静かだし爆熱じゃないのでok
- 639 :Socket774:2008/09/11(木) 22:57:34 ID:+/rGuh9e
- 4670出たのに...
- 640 :Socket774:2008/09/11(木) 23:01:45 ID:aDSI1ipD
- ', ! ,. -─-
ヽ, -‐─- f し バ
,. -‐─- 、 ,〆 \. i な カ
そ ,知 i ノ./ / / J __ノTi! | い に
の っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ | で
く. て.! 爪じ , じ) | | | | く
ら る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ | る
! ! よ l //V∞し/ハ 丶 !?
- 641 :Socket774:2008/09/11(木) 23:30:12 ID:JF4Zim6b
- 9800PROから2600XTに換えて静かさに驚いたオレにも謝れ
- 642 :Socket774:2008/09/11(木) 23:40:53 ID:ZV6UovHx
- >>534
です
>>627
やってみました。なおらず。
なんとなく、エクスペリエンスやったら、
オンボード時 グラフィック3.1 ゲーム 3.1
2600XT装備 グラフィック5.9 ゲーム 5.5
今 グラフィック1.9 ゲーム 1.0
よくVISTA動いてるな。いみわかりません。 具ラボ外して(オンボードで様子見)→2600装備でうまくいく?
それともOSサイインスト? (時間的に)どちらのほうがいいでしょうが?マジで質問ばかりですまん
- 643 :Socket774:2008/09/11(木) 23:47:20 ID:C0xIA6N+
- ここはサポートじゃないんで、できるだけのことをしてからくるといいよ
とりあえずOS再インストールぐらいはしてきなよ
- 644 :Socket774:2008/09/11(木) 23:51:53 ID:O5S/oNvi
- >>642
原因不明のトラブルは、結局再インストールが一番手っ取り早い
新規でPCを組んだとき、もし起動しなかったら、最初から組みなおすのが意外と早いのと一緒
- 645 :Socket774:2008/09/12(金) 00:04:36 ID:ZV6UovHx
- >>644
それはわかります。PT切ってないので250Gバックアップとるのが・・(別ドライブ640G有)。OSだけインストできるのか?できればぜんぜんOK
- 646 :Socket774:2008/09/12(金) 00:13:54 ID:6fbFw/++
- いろいろファイルがちらっばっているので、それを整理する時間と手間が、具ラボ外すのとどちらがいいかと。
- 647 :Socket774:2008/09/12(金) 00:30:47 ID:ppiQZNib
- 俺の場合だったら今のHDD丸ごと取り外して新しい500GBくらいのHDD買ってくるな。
でそっちに入れなおして動けばそのまま250GBHDDからコピーして使うし、効果なかったら戻す。
- 648 :Socket774:2008/09/12(金) 00:58:19 ID:vVG1LJAq
- >>645
PTってパーティション?
バックアップとるのとあまり時間変わらないかもしれないけど
VISTAは稼動のままきり直しできるだろ?
- 649 :Socket774:2008/09/12(金) 02:01:06 ID:4FtPc/NY
- 片言じゃなくて、ちゃんとした文章で書いて欲しい
- 650 :Socket774:2008/09/12(金) 05:18:14 ID:+DgtfrJf
- みんな結構親身になってレスしてくれてるのに
そろそろワガママが過ぎると思うんだ
後のことも考えるとクリーンインストールが一番いいと思う
- 651 :Socket774:2008/09/12(金) 08:07:33 ID:qmftypuv
- 日本人じゃなく在チョンぽいな。
- 652 :Socket774:2008/09/12(金) 09:25:48 ID:skDcMFjf
- もうこっちでやれよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204290111/
- 653 :Socket774:2008/09/13(土) 02:05:23 ID:M4KQejNL
- MPCHCでは問題ないんですがGOMPlayerで動画を再生すると横線がチラチラとで出ます。
ほんのちょっとなんですが黒い線だったり白い線だったり、一時停止を押したら必ずでます。
今までグラボX300SEでどうもなかったんですがHD 2400PROにしてからでるようになりました。
余計なものは入れたくない性分なのでディスプレイドライバ8.8だけいれています。
解決策はあるでしょうか?
- 654 :Socket774:2008/09/13(土) 08:39:47 ID:RFEYcA7l
- GOMPlayerを使わない
- 655 :Socket774:2008/09/13(土) 11:05:51 ID:zdSefT3a
- どうがんばっても相性の悪いソフトってのはあるからな
- 656 :653:2008/09/13(土) 11:09:41 ID:M4KQejNL
- >>654
>>655
そうですか、諦めたほうが良いみたいですね(つД`)
有難うございます。
- 657 :Socket774:2008/09/14(日) 11:11:01 ID:2eNZ1P5j
- >>653
8.8から8.4に戻すとか、MPCHC使うとか。
- 658 :Socket774:2008/09/14(日) 12:15:07 ID:t8zqkc6I
- >>656
あきらめるにはまだ早いと思うよ。。
一度メイン・メモリを疑ってみたほうがいいよ。
俺のも非対応なメモリですごくやばくなったし・・・
グラフィックボードはたいていな物はメイン・メモリを共有してるので調べてみたほうがいいよ。
マザーメーカーの確認が取れているかどうか確認して、『メモリ診断ツール』を使用して、それでも正常ならBIOSの更新やディスクのチェックディスクで修復してみたりしてもいいと思うよ。
RADEONの共有メモリの確認の仕方は、コントロールパネルのディスプレイの詳細で分かるよ。
- 659 :653:2008/09/14(日) 18:03:27 ID:xgDWJlp9
- >>657
8.4に戻しても直らなくてまた8.8にしたら直りましたΣ(・ω・ノ)ノ
>>658
メモリ診断テストしたが異常がありませんでした。
ビックリですがmみなさんどうも有難う御座いました。
もうひとつ質問なんですがローカルディスクのATI→SUPPORT以下に8-8_xp32_dd_67975のフォルダとは別に
8-4_xp32_dd_60999というフォルダができてしまったんですが、これは削除してもよろしいのですか?
- 660 :653:2008/09/14(日) 18:53:02 ID:xgDWJlp9
- あ、ちなみに8.4入れる前にシステムの復元の復元ポイント作っておいて、復元したのでレジストリは
変更ないと思います。
- 661 :653:2008/09/14(日) 21:55:38 ID:xgDWJlp9
- 正常にGOMPlayerで再生されていると思い気やオーバーレイミキサーを使用できません。
と画面上部に一瞬でるようになっていましたil||li _| ̄|○ il||li
- 662 :653:2008/09/14(日) 22:09:11 ID:xgDWJlp9
- 何度もすいません復元する前に8.8を削除していたので今あらためてインストールしたらオーバレイミキサーの
件は解決しました。
>もうひとつ質問なんですがローカルディスクのATI→SUPPORT以下に8-8_xp32_dd_67975のフォルダとは別に
>8-4_xp32_dd_60999というフォルダができてしまったんですが、これは削除してもよろしいのですか?
騒がしくて申し訳ないですがこれだけお教え願います!
- 663 :Socket774:2008/09/14(日) 22:41:58 ID:bHXlKARQ
- 8-8_xp32_dd_67975も
8-4_xp32_dd_60999も
一時的な展開ファイルなので消していいです、ただ再インスコしたい時
そのフォルダの中身があれば中のsetup.exeをクリックするだけで済みます。
元のダウンロードファイルをクリックするよりほんのちょっと時間が省ける程度ですが。
- 664 :653:2008/09/14(日) 23:06:29 ID:xgDWJlp9
- >>663
ああ、そうなのですか!スッキリしました。
スレ汚してすいませんでした。
ヘ⌒ヽフ
( ^ω^) d
/ ~つと)
- 665 :Socket774:2008/09/16(火) 17:03:44 ID:F0Sb/zEM
- サファイア 2600XT&笊なんだけどここ最近温度がおかしくなった
春頃はコア温度19℃だったのに、最近は97℃とか99℃とかそんなのばっか
なんど確かめてもちゃんとコアにヒートシンクがくっ付いてる。
ドライバをなんど変えても駄目
- 666 :Socket774:2008/09/16(火) 17:12:57 ID:rYqatBEh
- >>665
うちは2600Pro&笊で42℃
一応報告してみる
- 667 :Socket774:2008/09/16(火) 17:57:55 ID:ikObwj39
- 今はサファの2600XT-PCI-E256MB使ってるけど・・・もう一年ぐらいたつけど全然BIOS更新してくれねぇ〜orz
やっぱり・・・GIGABYTE製が一番だね『@BIOSでBIOSを頻繁に更新してくれるしね・・・』
今度買うときは・・・
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr487512hb.html
か贅沢してみて『無理だと思うけど・・・(>_<)』
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr487x22ghb.html
って所ですかねぇ〜
- 668 :Socket774:2008/09/16(火) 18:45:05 ID:F0Sb/zEM
- >>666
普通そんなもんだよなあ。というか、19℃の時点でなんか狂ってるとしか思えない
- 669 :Socket774:2008/09/16(火) 18:53:09 ID:HpXSkoDa
- うちのファンレス2600Proも45度だ
- 670 :Socket774:2008/09/16(火) 22:54:20 ID:1P7nAkqg
- MSIのRX2600XT-T2D512EZが\4980で売ってたんだけど、買い??
- 671 :Socket774:2008/09/17(水) 03:08:51 ID:o85v964/
- 使うなら買え
使わないならゴミ
- 672 :Socket774:2008/09/17(水) 04:00:18 ID:E2IOQwS6
- 使うなら買っておいたほうがいい商品
- 673 :Socket774:2008/09/17(水) 23:41:36 ID:N7EPDUyg
- >>665
ファンに埃溜まってない? ファンの裏に埃溜まってること多いぞ
ちなみに俺の温度も35-50程度
- 674 :Socket774:2008/09/18(木) 10:01:01 ID:jNUQGi3N
- 8.9出てるぞ
- 675 :Socket774:2008/09/18(木) 11:18:43 ID:q2nFTyCl
- ぐはっ。昨日8.7→8.8にしたばかりなのに
ちょっと入れてみるか
- 676 :Socket774:2008/09/18(木) 12:16:56 ID:1s2zAxcL
- 入れた。
ゆめりあ 約26000 → 約21000
何故なんだぜ・・・ orz
アンインスコするか・・・
- 677 :Socket774:2008/09/18(木) 12:47:20 ID:cHVu23Ls
- 再インスコで元の付近に戻った;;
ほっとした・・・原因はなんだったのか・・・
- 678 :Socket774:2008/09/18(木) 14:49:28 ID:DjbVYh8P
- 温度の話をしてるので便乗させてくれ
2400pro使っててGPU-Zで温度表示が25℃なんだ
そんなに熱くないしファンの回転数落として静かにできないもんなの?
- 679 :Socket774:2008/09/18(木) 14:51:34 ID:BVDsT8fn
- 25度ってのは間違いだろうな
うちみたいにファンレス化すると良いよ
何千円かかかるけれど…
- 680 :Socket774:2008/09/19(金) 15:31:10 ID:EmPVpoUc
- セカンドライフいけるな〜
- 681 :Socket774:2008/09/19(金) 17:31:57 ID:yKV0aob+
- >>676
CCCの設定チェックしたか?
- 682 :Socket774:2008/09/19(金) 19:42:36 ID:hPecs89P
- 8.9にしたら、A8ベンチで雪の動きが定期的にカクカクってするようになった。
なんだこりゃ。
- 683 :Socket774:2008/09/19(金) 23:43:48 ID:yIcf4dEE
- CCC設定どうすればいいの?
- 684 :Socket774:2008/09/20(土) 01:20:58 ID:Nz03A+j8
- 8.9はCatalyst A.I.のデフォルト設定が変わった?
- 685 :Socket774:2008/09/20(土) 03:21:13 ID:XGL0AjNw
- 安定してるが挙動が少し変だな
8.8に戻すわ
- 686 :Socket774:2008/09/20(土) 03:50:27 ID:HeIj5m/N
- 挙動が少し変なら安定してないんじゃないの
- 687 :Socket774:2008/09/20(土) 09:12:03 ID:cbLV+m/B
- ZALMAN付き 2600XTは静か
http://a-draw.com/uploader/src/up4831.jpg
- 688 :Socket774:2008/09/20(土) 09:12:51 ID:cbLV+m/B
- http://a-draw.com/uploader/src/up4831.jpg.html
- 689 :Socket774:2008/09/20(土) 09:25:42 ID:cbLV+m/B
- http://www-2ch.net:8080/up/download/1221870213000449.1NtSUj
- 690 :Socket774:2008/09/20(土) 18:33:43 ID:kn88qj4A
- HD4670って登場したんだな今日初めて知ったわww
でも2400Proを愛用するぜ!!
- 691 :Socket774:2008/09/21(日) 14:00:22 ID:C9xYb35c
- 俺もお金が無いからしばらく愛用するz
- 692 :Socket774:2008/09/21(日) 19:23:20 ID:wPgTts+3
- ロープロ対応のHD3850くらいの性能があるカードがでるまで
俺も2400PROで我慢かな
- 693 :Socket774:2008/09/22(月) 01:17:20 ID:3lxjaZcv
- 俺・・・寒くなってきたら暖房代わりに爆熱HD2600XTをCFして暖まるんだ・・・
- 694 :Socket774:2008/09/22(月) 01:55:01 ID:QM+448yW
- 暖房ならもっと効率のいい奴があるじゃないか
- 695 :Socket774:2008/09/22(月) 02:16:57 ID:LmVZZGBV
- ツレの新マシンにはHD4850を導入しても
自分のメインマシンはHD2600Pro
何、全く問題など無い
VF900のおかげでよく冷えるし、ゲーマーでなければこのクラスでも十分だ
- 696 :Socket774:2008/09/22(月) 03:06:23 ID:2yB7rMN0
- 特価2900XT 9990円
http://www.1-s.jp/products/detail/17762
- 697 :Socket774:2008/09/22(月) 03:16:22 ID:VSsRefw/
- 激しく要らない
- 698 :Socket774:2008/09/22(月) 04:20:26 ID:3nP7L3Jv
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
ソ / )
____// ./
ノノ!!! __//
,./ ,..,、y /,_ /i
;'`;、( __ノ.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,\ \.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
i /
- 699 :Socket774:2008/09/22(月) 08:41:44 ID:Q16dsodM
- 2,480円のHD2400Proが無くなる前に確保できて良かった。
- 700 :Socket774:2008/09/22(月) 21:20:38 ID:+CcxCo2B
- すいません、RH2400PRO-LP256Hを買おうと思っているですが
これは1680×1050の解像度に対応してるでしょうか?
調べたけどイマイチわからず。。
- 701 :Socket774:2008/09/22(月) 21:31:11 ID:QM+448yW
- 今時、2D解像度の心配なんてする必要ないよ。
- 702 :Socket774:2008/09/22(月) 21:31:20 ID:+CcxCo2B
- ありがと
- 703 :Socket774:2008/09/23(火) 12:49:41 ID:U7KEWi7z
- >>695
激同でもUVD2がほしかとです
UVD2に換えられたら2600proでいいんだよなぁ
- 704 :Socket774:2008/09/26(金) 10:46:27 ID:E0I6i1KW
- >>696を買おうと思ってる。
CADやら3Dをいじるんで、FireGL化して使うつもり。
2900はそんな需要があると思うのだが、みんな要らないのか、
- 705 :Socket774:2008/09/26(金) 11:23:22 ID:SoKZL0av
- ATI HD Registry Tweaksとかってのをいれないといけないのですか?
2400PROでMPCHCで出力VMR9(ウィンドウ)のみDXVA効いているのですが、VMR9(Rendeless)とかじゃ
まともに見れませんので・・・ググってもよくわからなくて・・・
- 706 :Socket774:2008/09/26(金) 13:12:18 ID:FMotSpqw
- サファのHD2600XT使ってるんだが
HDMI出力にすると解像度1920x1080までなのかな?
- 707 :Socket774:2008/09/26(金) 16:32:08 ID:eDgIh+tT
- >>704
私も2600XTのFireGL化で小躍りして、結局HD2900まで買ってしまったのだが
今ではHD37xxシリーズでFireGL化が可能で、しかもその方が高速なんです。
- 708 :Socket774:2008/09/26(金) 16:43:10 ID:7dbW4mbn
- HD2600XTのDDR4がいまだ現役・・・
そろそろ違うの載せたいな
- 709 :Socket774:2008/09/26(金) 17:25:30 ID:6y3Y9C37
- 8kで売ってる3850-256MBのクーラーが笊だったら
迷う余地はないのになぁ
- 710 :Socket774:2008/09/26(金) 19:18:02 ID:YfNV9VLz
- あれって爆音かな?
俺もMSI2600XTファンレスから乗り換え検討厨
- 711 :Socket774:2008/09/26(金) 21:20:27 ID:yriR46vV
- >>709
爆音仕様だったから俺は笊900に乗せ換えた・・・
結局12kの買い物になっちまったぜ
- 712 :Socket774:2008/09/26(金) 21:45:18 ID:YfNV9VLz
- そうなのか・・・
9600GT逝った方がマシだなw
- 713 :Socket774:2008/09/26(金) 22:36:51 ID:6y3Y9C37
- 情報thx
笊やら外排気の味を一度でも知ってしまうとダメらしい
- 714 :Socket774:2008/09/27(土) 13:06:58 ID:Wxv94UDl
- >>711
ありがとう いいこと聞いたよ ワゴンセール買い逃したが、結果としては買わないで
良かった。 XPsp3使いとしては2600XTの方が良いと聞いたけど、HD36500と迷ってる
vistaに移行しないなら2600XTかな? 通販で\5980くらいでないかなぁ・・・
- 715 :Socket774:2008/09/27(土) 13:08:41 ID:yagaa9MM
- HD36500なら俺もほしい
- 716 :Socket774:2008/09/27(土) 13:11:46 ID:Wxv94UDl
- (´・ω・`)ミスった
- 717 :Socket774:2008/09/27(土) 18:26:30 ID:zlIBEhsj
- MSIのRX2600XT Diamond 512MB【HD 2600XT OCモデル】を使用しています。最近ゲームで
負荷をかけるとpcが良く落ちます。電源の出力不足かGPUの発熱なのかどうやって調べ
たらいいでしょうか。
- 718 :Socket774:2008/09/27(土) 18:48:01 ID:4bpn7KXY
- CPUのOC
- 719 :Socket774:2008/09/27(土) 18:48:08 ID:XNDk0A9E
- pcごと落ちるならママン、電源が怪しいな。
- 720 :Socket774:2008/09/27(土) 19:28:27 ID:Va7pL4rA
- >>714
GENOで5,799 円
- 721 :Socket774:2008/09/27(土) 23:55:00 ID:iRSHn7r6
- 21世紀最悪の糞グラボだな
- 722 :Socket774:2008/09/28(日) 03:23:53 ID://cemtbo
- さすがにこの時期に2900に手を出すやつはいないようだな
- 723 :Socket774:2008/09/28(日) 13:36:51 ID:+Hz4j03b
- あ〜どっかに、サファの2600XT(256-GDDR4)の最新版BIOS落っこちていないかなぁ〜
- 724 :Socket774:2008/09/28(日) 17:16:37 ID:UdF0eVkP
- 10kくらいで買ってそろそろ1年経つDDR3の2600XTを笊化するのと
10k前後の現行ラインナップのに移行するのはどっちが賢い?
能力的にはそんなに不満は無いが今年の夏に何度か熱暴走起こして
冷却面に不安と静かにって感じなんだ
スレ違いかもだがスレ住人的意見を聞きたい
- 725 :Socket774:2008/09/28(日) 17:19:58 ID:ydhTlBTM
- >>724
笊化済みの10k前後の現行のラインナップに移行。
- 726 :Socket774:2008/09/28(日) 17:51:38 ID:3AhrIThu
- >>724
俺も同じこと考えてたw
- 727 :Socket774:2008/09/28(日) 17:59:27 ID:/xORfHhn
- 中古で2600proのZalman Fan付きのやつ買ったんだけど
アイドル時で48度とかってのは一回クーラーはずしてつけなおした方がいいのかな
あとZalmanFanは静かって聞いてたから買ったけど結構Fanの音が気になる
RivaTunerとやらで回転数落とせるらしいからやってみるけどさ(ヽ´ω`)
安物買いの銭失いってやつか・・・
- 728 :Socket774:2008/09/28(日) 18:00:03 ID:LNLd//0P
- MSI2600XTファンレスで猛暑の中、あるネトゲをマクロ放置してたけど熱暴走はなかったな
mATXの窒息なんだけどw
- 729 :Socket774:2008/09/28(日) 18:20:00 ID:egvEfW/K
- >>728
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
勇者かよっ
- 730 :Socket774:2008/09/28(日) 20:24:16 ID:3PKkeqh9
- 今はHISの4670が人気みたいだから、それを狙うのもありじゃない?
温度低いみたいだし。
- 731 :Socket774:2008/09/29(月) 01:03:13 ID:/bDwNQpM
- HD2400XT搭載で3Dゲーム(ハンゲームのビリヤード9ボール)
やってるんだけどチカチカするし、ボールは透明になる・・・
グラフィックカードって3D処理のためにあるはずなのに、こういうことってあるの?
何か他に問題があるのかねぇ・・・
- 732 :Socket774:2008/09/29(月) 01:05:29 ID:/bDwNQpM
- デバイスドライバ?っていうのをダウンロードしなくちゃいけないの?
本当に困っててよく分からんからご教授ください
- 733 :Socket774:2008/09/29(月) 01:09:51 ID:XU3dDX/p
- >>732
つ4亀 PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/001/pc_manners_001.shtml
- 734 :Socket774:2008/09/29(月) 02:16:22 ID:MMk3MIXZ
- >>715
HD76500ならいいかもって思った
- 735 :Socket774:2008/09/29(月) 09:54:28 ID:PR8GtvG/
- >>725
なるほどな
調べてみる
>>726
やっぱ俺だけじゃ無かったんだな
今年凄え暑かったもんな
>>730
人気なのか
それも調べてみるよ
遅くなったがレスサンクス
スレ違いかもなのに助かる
- 736 :Socket774:2008/09/29(月) 19:28:15 ID:xkuOLUuj
- うわ、いつのまにか、cccが起動してねぇ。
ドライバを削除して、cccを削除して、フリーのドライバスイーパーを使って、
再インストールしてもcccが起動しないので、レジストリ周りからatiを削除していったら、
やっと画面のプロパティに項目がcccの項目が出た!
で、ボタンを押して開くと
「Catalyst Control Center Norification」
「!」 The features in the ATI Catalyst Control Center Basic View
do not support the curerntly active graphic processor
と出てきた。
2600XT CF & XP sp3
もちろんクリーンインスコ時は正常にcccが出てきて調整可能だった。
今は1枚差しにしてやってるけど、cccがタスクトレイに出ない・・・。
どうすればいいか教えて・・・。
- 737 :736:2008/09/29(月) 19:33:51 ID:xkuOLUuj
- .NET 2.0も入れ直したけど、むりぽorz
- 738 :Socket774:2008/09/29(月) 20:20:42 ID:hYBPLHKK
- 単純にXPの「4秒ルール」にひっかかってる可能性は考慮した?
- 739 :Socket774:2008/09/29(月) 20:37:24 ID:2nr8aj2o
- クロフファイアなんてするから
- 740 :736:2008/09/29(月) 20:44:52 ID:xkuOLUuj
- >>738
うん、それは大丈夫。
で、治ったので報告、
8.9が原因。
すべてドライバを削除したあと、
8.8のドライバを入れたあと、ccc単体ダウンロードしたものを入れると無事ccc起動、
その状態で8.9にアップグレードすると、cccは入っているのに、呼び出すことすら不可能。
- 741 :Socket774:2008/09/30(火) 07:31:40 ID:HGmwDx+4
- >>740
漏れ、palitの2400だけど、今年初め頃か、ここの住人の誰も不具合報告していないcccで
同じようにcccだけ起動しない状況が続いた。
一週間くらいいじってあきらめ、取りあえず古いバージョンに戻して運用。
で、翌月新しいのが出たんで入れてみたら問題なく起動。
一部のハード+一部のcccで何かおかしいのがあるのは間違い無い。
来月新版リリースされたら入れてみなよ。
- 742 :Socket774:2008/09/30(火) 11:19:00 ID:AXwIXc2x
- CCCは昔から前のドライバをちゃんとアンインストールしてから入れないと動かないことあるよ。
- 743 :Socket774:2008/09/30(火) 12:35:56 ID:581ozoto
- C:\Program Files\ATI Technologies\UninstallAll\AtiCimUn.exe をどっかにコピー
ドライバー&CCC削除後再起動でセーフモードに入り、AtiCimUn.exeを実行
ドライバー再インスコ。これでも駄目だった事はいまのとこ無いかな
- 744 :Socket774:2008/09/30(火) 12:42:31 ID:7PdUn3rm
- >>743
まさか俺とまったく同じ事をチラ裏しているとは・・・
- 745 :Socket774:2008/09/30(火) 14:19:57 ID:V/Dgvq3q
- HD2600XTを買って、パソコンにセットして電源を入れたら、
パソコンが起動しなくて、赤い英文が出るんですが・・・。
グラボからも音がピーピーと鳴ります。
買ったtグラボは「IceQ Turbo 512MB GDDR3 AGP」です。
何が原因か分かるでしょうか?
- 746 :Socket774:2008/09/30(火) 14:35:01 ID:HGmwDx+4
- 「赤い英文」が重要なんじゃwwwwwwwww?
- 747 :Socket774:2008/09/30(火) 14:39:03 ID:Urp7X61n
- 補助電源かな?
- 748 :Socket774:2008/09/30(火) 14:48:09 ID:V/Dgvq3q
- >>746
ずっと文字が点滅して、読み取れないんです・・・
- 749 :Socket774:2008/09/30(火) 15:05:20 ID:V/Dgvq3q
- >>747
補助電源を使わないタイプなので違うとは思うんですが、
もしかして電源不足かな。
- 750 :Socket774:2008/09/30(火) 15:35:03 ID:06mqzGzf
- >>743
ホントだ〜!AtiCimUn.exe実行したら何かメッチャ削除してるよ〜!
XP-sp3+3870+CCC8.9で嘘みたいにCCCの起動トラブル無くなったよ〜!
細かいけど
> AtiCimUn.exeを実行 ドライバー再インスコ。
↓
> AtiCimUn.exeを実行 再起動 ドライバー再インスコ。
で良いんだよね?
- 751 :Socket774:2008/09/30(火) 16:50:42 ID:581ozoto
- >>750
中途半端だったなw
それでおk!
- 752 :Socket774:2008/10/01(水) 15:23:32 ID:n3c1BYJy
- 古いグラボで音が五月蠅いのはどうしてる?
静音ファン買うといまさらな感があるし高い。
かといって売りに行っても数千円で安い買い取りで。
HD4650あたりが一万円あたりだとションボリするよ。
- 753 :Socket774:2008/10/01(水) 22:07:42 ID:ix9k+X3v
- AtiCimUn.exe ってCCC全バージョンにあるの?
おれ未だに8.4だけど・・・見当たらないんだ。別に不具合ないけど。
- 754 :Socket774:2008/10/01(水) 23:25:54 ID:l7Ow+RY+
- >>753
8.3に入ってるから8.4にもあると思う
ただ入っていたのはインスコの時の展開フォルダ(C:\ATI\SURPORT\8-3_xp・・・)だけどね
- 755 :Socket774:2008/10/02(木) 13:48:31 ID:+Fg4zziv
- >>752
3980で買った2600XTがうるさすぐる。助けてほしい。
ただ、らぶデス2の体験版がよく動く。これはうれしい。
- 756 :Socket774:2008/10/02(木) 14:04:25 ID:U2D5gKMR
- 3980 2600XT
煩すぎて俺も困ってるんだ・・・orz
- 757 :Socket774:2008/10/02(木) 14:46:41 ID:S1VT/yZI
- XP Home SP3に2400PRO(PCIe)なんだがCatalystを入れるとInterruptsがCPU使いまくるっつー病気になってしまった。
Catalyst ver.8.6, 8.9で確認。
ドライバ一式をアンインスコすると治るのも確認。
問題の起きないドライバおせーてくれー
- 758 :Socket774:2008/10/02(木) 14:50:27 ID:RgBowiXT
- >755-756
ファンを外して、替わりに市販の5cm静穏ファンをカバーの上に貼り付けると安上がり。
- 759 :Socket774:2008/10/02(木) 15:01:12 ID:U2D5gKMR
- >>758 それ本当ですかw
2〜3千円なら遊びで交換してみたい
笊ならどれがいいですか?
- 760 :Socket774:2008/10/02(木) 21:16:58 ID:59GK2jKJ
- アイドル20%の回転でそこそこ静かだよ。
音は一度気になりだすと大変だなあ。
- 761 :Socket774:2008/10/02(木) 21:38:12 ID:JDVX5/Mz
- XD2600XTってVRAM壊れやすくない?
- 762 :Socket774:2008/10/02(木) 22:15:14 ID:fvXr32kG
- 2台も3台も壊したのか?
- 763 :Socket774:2008/10/03(金) 02:05:05 ID:bti6KDXi
- XD2600XTってどこの製品だ?
- 764 :Socket774:2008/10/03(金) 03:41:08 ID:mO2Y2IOu
- 壊れやすいと書いてあるからソニーじゃね?
- 765 :Socket774:2008/10/03(金) 07:02:07 ID:eK+/IQU1
- It's a Ruby.
- 766 :Socket774:2008/10/03(金) 12:01:03 ID:OuTB9PPW
- >>754
サンクス。でも、やっぱり8.4にはなかった。8.3にはあるね。
- 767 :Socket774:2008/10/03(金) 12:57:03 ID:rFla6rhw
- 最近?のサファ 2600XT GDDR4はボードがGDDR3と同じ長さの物になってるんだな
- 768 :Socket774:2008/10/03(金) 13:02:15 ID:98H5UKkf
- 去年末か今年始めくらいからあるかな。
ZALMAN FAN載ってるやつもそうじゃない?
俺はその長さ以下しかケースに入らないから探し回って買ったわw
FFプレイヤーなんで1950とか入れたいんだがなぁ・・・w
- 769 :Socket774:2008/10/03(金) 13:10:51 ID:QrrKAwJQ
- 8.10rc2、ASUSのせいかファンコン項目がグレーアウト・・・
>>757
場合によってはサービスのAti Hotkey pollerが悪さをする事があるようです
止めてみるのも一つかと。
(ホットキー使わないなら無意味なサービスです)
>>766
guru3dで8.4落としてみたら入ってました。もしかすると日本語CCCとドライバーを別々に
入れると入っていない場合があるかもしれません。
- 770 :757:2008/10/03(金) 17:18:27 ID:ylkxgq5M
- >>769
ホットキー機能オフにするも、うちの環境ではだめだった・・
とはいえ助言サンクス!
- 771 :Socket774:2008/10/04(土) 03:39:16 ID:TJFLjYSB
- HD4550xが出たようなので、改めて俺のHD2600Proのスペックを見直してみたら
消費電力結構デカイかったのね…HD4シリーズに乗り換えようかしら…
- 772 :Socket774:2008/10/04(土) 09:38:03 ID:BHtpPvgX
- 相対的にでしょ?
2600自体の消費電力がでかいってわけではないハズ
ちとでかいヒートシンクで間に合うんだから
- 773 :Socket774:2008/10/04(土) 09:45:56 ID:LLrgia8V
- 2600XTのが高消費電力だろうし
- 774 :Socket774:2008/10/06(月) 00:01:56 ID:lIFmezk6
- 2600クラスならProとXTで消費電力大きくが違う、ってことはないハズ。
常時フル稼働する3Dゲームを起動してるとかじゃないのであれば。
- 775 :Socket774:2008/10/06(月) 18:09:49 ID:HACsqaMH
- 売りだったリングバスが電力大きいんじゃなかったっけ
2600はリングバスだよね?
- 776 :Socket774:2008/10/06(月) 21:22:43 ID:7tch7Ise
- 夏の間はオンボで過ごしたけど、
そろそろ2600XTを挿す時期が来たよ。
外排気タイプだからPCの背面を足元に向けると
あったかくて快適だよ。
- 777 :Socket774:2008/10/07(火) 19:40:34 ID:Epnnqe+x
- >>776
心温まる話だな
- 778 :Socket774:2008/10/07(火) 19:57:45 ID:6q3SV6B1
- 1600XT、1950XTXから移行した俺はむしろ温度が下がった
- 779 :Socket774:2008/10/07(火) 23:01:14 ID:nAxdsrBK
- 足元にはPS3の初期型があるのであったか快適です。
- 780 :Socket774:2008/10/08(水) 19:33:35 ID:i/SOgSd6
- 俺の2400PROは6月頃に買ったんだけどRBEでBIOS見てみたら
Clock infoが00から06まで全部525/400/1.1Vになってた
これってクロック可変させないことで不具合が出ないようにしてあるのかな
カードはサファのファンレス
- 781 :Socket774:2008/10/08(水) 20:05:46 ID:xu31M3r8
- もっと前に買ったHISの2600XTの笊仕様もクロック固定だったよ。
- 782 :Socket774:2008/10/09(木) 23:41:26 ID:B//O+vgA
- 笊仕様はファンコン効くの効かないの?
五月蝿いとかちらほら
やっぱり純正買わないとだめかなあ
- 783 :Socket774:2008/10/09(木) 23:52:11 ID:RXrZqMpV
- 気になって俺のHISの2600Pro外排気も調べてみたら、クロック、電圧ともに固定 orz
まぁ、いいか…
- 784 :Socket774:2008/10/11(土) 16:09:40 ID:7kuiZAuS
- ゆめりあベンチ63475でしたが普通なの?
E8500 HD2600XT 4Gのスペックなんだけど。
- 785 :Socket774:2008/10/11(土) 16:17:28 ID:Dcvkde19
- >>784
1024x768最高でやりなはれ
- 786 :Socket774:2008/10/11(土) 23:59:20 ID:Jih7BNn7
- 皆さんに質問です、よろしくお願いします。
1.ATI DNA-Driver と 本家 ATIドライバーの違い分かりますか?
どちらも最近は大差なく、大きな違いが分かりません。
発色が良いのが特徴と聞きますが、DVI接続になった以上大きな違いは無いと思います。
2.VirtualPC 2007 の画像描画が遅れてうまく動作しません。DNA-ATI8.9でも改善しません。
2Dの描画は非常に遅いですね、XPでは改善する気は無いのでしょうか?
問題解決、よかったらお願いします。(1)(2)です。
- 787 :Socket774:2008/10/11(土) 23:59:57 ID:BF8O8Oux
- 環境は?
- 788 :Socket774:2008/10/12(日) 00:14:40 ID:Yidd3A+M
- >>787
閑静な住宅街です。
- 789 :Socket774:2008/10/12(日) 00:27:34 ID:WQSRJ/hX
- GIGABYTE製 RADEON HD2600XT GV-RX26T256H です。
で自作PC P4M900-M4 から ML115G5/G1
どちらとも、同じ(2)の症状から変わりません。
ハードウェアアクセレーターを下げても変化ありません。
申し訳ないです。
- 790 :Socket774:2008/10/12(日) 00:32:09 ID:Y787p7lD
- >>786
>DVI接続になった以上
デジタル接続かアナログ接続かなんて関係ないだろ。
テクスチャの処理方法とかが違うんだから。
- 791 :Socket774:2008/10/12(日) 00:41:07 ID:QlKu5zTh
- データにないCPUのパワー不足じゃないの?
- 792 :Socket774:2008/10/12(日) 01:27:14 ID:0qEJoCAc
- P4M900-M4はVIAだし、ML115も安物サーバーだろ
どっちもOSのインストをきちんとできていない所為じゃないのか?
- 793 :Socket774:2008/10/12(日) 02:42:19 ID:euCfIRKP
- XPでRADEON HDシリーズ使うのは無謀、でもVistaだと普通に快適
2400PRO買うときに店員が
「Vistaで使うにはパワー不足ですがXPでなら大丈夫ですよ」
とか言ってたけど逆だろと思った、XPのどこであの貧弱カード使うんだよ
- 794 :Socket774:2008/10/12(日) 03:44:24 ID:+Wh+vhIP
- なんで無謀なのか分け分からん
と、なんの不具合もなくXPで2600PRO使ってる
俺が疑問に思ってみる
- 795 :人柱になりたくない:2008/10/12(日) 08:03:10 ID:E9FDuEWC
- げ!。サファのBIOSが8.9に対応して他のチップモデルともども一斉のUPしてる。
皆様ごらんあれ!!。連休の人柱募集。
- 796 :人柱になりたくない:2008/10/12(日) 08:10:10 ID:E9FDuEWC
- http://www.sapphiretech.com/jn/support/drivers.php
ご存知。ここね。
- 797 :人柱になりたくない:2008/10/12(日) 08:19:57 ID:E9FDuEWC
- ごめん。BIOSじゃなかった。すまん。
- 798 :問い合わせです:2008/10/12(日) 10:11:56 ID:39OdLsLE
- 2Dの描画期待は Geforce9000シリーズ でも同様ですか?
RADEON友の会では叩かれそうなのでこちらで質問します。
如何しても、再生支援機能とちょこっとした3D機能は必要です。
タイムリープ標準 AAx8 すべてオプションON で 13-24FPSぐらい。
GIGABYTE製 RADEON HD2600XT GV-RX26T256H + ML115/G5
現在でもなかなか快適ですが、VirtualPCの描画の遅さには困りもの。
用途は、No$GBA等、エミュを少々扱うぐらい。
ただ、No$GBA+myZoomで画面全体にOpenGL描画を利用するため、RADEON HD系は快適。
Geforce62xxではカクカク動作でとんでもなく性能が悪かったのでRADEONを使用中。こちらは問題無い。
現在のGeforce90xx系はWindowsXP Sp3では快適に動作するのでしょうか?
よかったら、ご指導よろしくお願いします。
- 799 :Socket774:2008/10/12(日) 10:18:05 ID:vc9cxBfF
- 板違いです
- 800 :Socket774:2008/10/12(日) 12:27:36 ID:+rL188YO
- >>793
そう?
FF XI 3ベンチHiでE6700 R2600ProでXPだと8000近く、Vistaだと5000台だけど。
おまけにVistaだとFF XI 初代、2は動かない。
- 801 :問い合わせです:2008/10/12(日) 13:31:36 ID:MK2XX0c9
- >>799 申し訳ない、でもどこに書き込みすれば良いのか分からない。
- 802 :Socket774:2008/10/12(日) 13:36:47 ID:3yBbCOYK
- GeForceの事はGeForce系のとこで聞けばいいじゃん
- 803 :Socket774:2008/10/12(日) 14:02:36 ID:+Wh+vhIP
- つかここ自作板だし
- 804 :Socket774:2008/10/12(日) 14:07:38 ID:Y787p7lD
- >>797
・・・普通、ATIのほうからダウンロードするし情報遅いよ。
- 805 :Socket774:2008/10/12(日) 16:36:15 ID:QzJHOebV
- >>801
メモリは十分に仮想環境に割り当てている?
あとCPUがシングルコアだと仮想環境はつらいから
最低でもデュアル、できればクアッドコアにしろ
そして、これ以上はVirtualPCのスレで聞け
- 806 :Socket774:2008/10/12(日) 20:18:47 ID:brpRCx8I
- 友人にRADEON 2xxxは2Dがもっさりと指摘されたんだけど、実際のところどうなの?
- 807 :Socket774:2008/10/12(日) 20:30:01 ID:LP8Qk0m5
- 友人にはネットの情報を鵜呑みにしない方がいいよと諭してくださいな
- 808 :Socket774:2008/10/12(日) 20:32:04 ID:n9PjFX3O
- もっさり言うからには使用者だろうから、その友人とやらに見せてもらいなされ
- 809 :Socket774:2008/10/12(日) 20:37:45 ID:dUWy9T60
- 使っててわかったことはないな…
- 810 :Socket774:2008/10/12(日) 20:44:00 ID:Y787p7lD
- >>806
GDIならGPUのクロックを固定すれば問題ない。
D2Dは確かにもっさりと言うかCPU依存。
- 811 :Socket774:2008/10/12(日) 23:36:22 ID:brpRCx8I
- 少し安心した。特価で売られてるHD2600に突撃します。
- 812 :Socket774:2008/10/13(月) 00:54:23 ID:wXKCiLOf
- 2400PRO持ってるけどVistaだとHDMIのドライバ入れないでも最初から使えるのは楽でいいな
XPのときはドライバ探すのに時間かかった
- 813 :Socket774:2008/10/13(月) 01:30:45 ID:r7dMHZfd
- 今時D2Dを使う場面なんてほとんどないからな。
んでGDIは関係ないし。
- 814 :Socket774:2008/10/13(月) 01:55:34 ID:R+/kW8gG
- すみません。教えてください。
2600XT と 3650 と 4650 どれを買おうか迷っております。
判断基準は消費電力です。どれがもっとも低いか教えてくださいませ。
2600XTだったらうれしいです
- 815 :Socket774:2008/10/13(月) 02:12:42 ID:/XEtcm/A
- 多分そう
- 816 :Socket774:2008/10/13(月) 02:35:49 ID:po6nbq0O
- >>814
カードによって違うから注意、な。
アイドル状態でもクロック下げないカードもあるし。
- 817 :Socket774:2008/10/13(月) 03:54:50 ID:r7dMHZfd
- http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
- 818 :Socket774:2008/10/13(月) 12:36:28 ID:NIjRytIB
- >>806
古い2Dのアジア系のゲームやるともっさりだね。
というか、x1シリーズ以外はもっさりかも知れないが。
- 819 :Socket774:2008/10/13(月) 18:09:22 ID:MoNusTho
- AthlonX2 3800 2GBメモリ X660→powercolor ファンレスHD2600PRO
への換装でもとくに、通常のブラウズとかもっさりは感じないなぁ。
むしろ問題はBENQの24インチワイド液晶でブラックアウト多発が問題だったんだが、
うちの環境では1920×1200だとなぜかマウスでスクロールするだけでブラックアウト連発
1440×900にするとほとんど無いという・・・
HD2600の最新バイオスを最新RBEで全てのステータスで1.5V電圧固定にしたら、
1920×1200でもブラックアウト殆どしなくなった(デフォルトではなぜかプロフィールの6,7だけ電圧が1.65Vになってたので))
- 820 :Socket774:2008/10/13(月) 18:13:48 ID:MoNusTho
- すまそ、1.165V→1.15Vでした
- 821 :Socket774:2008/10/13(月) 19:50:48 ID:po6nbq0O
- >OSは何?
- 822 :Socket774:2008/10/13(月) 19:51:47 ID:po6nbq0O
- >>819
OSは何?
ミス、すまん。>>525
- 823 :Socket774:2008/10/13(月) 19:52:45 ID:po6nbq0O
- 最後の>>525は何故かわからんがはいってしまった。
ちょっと吊ってくる。
- 824 :Socket774:2008/10/13(月) 19:55:23 ID:EylJ2y2C
- >>819
電圧だけじゃなくコアとメモリのクロックも全て最大で固定すると大安定
安定しない省電力カードよりマシだと思うよ
- 825 :819:2008/10/13(月) 22:20:51 ID:MRixMlQS
- OSはXPsp3、モニターはFP241WJですよ、
ってぼくでいいのかな^^;
実はGIGABITEのHD2600proも買ったんだ
こちらもブラックアウトがひどいのと、さすがにoblivionが重過ぎるので
Geforce8800GTに付け替えてるんだが、あとでbiosいじってみるよ
- 826 :819:2008/10/13(月) 22:30:57 ID:MRixMlQS
- x600からHD2600proに付け替えたら、ですね。あちこち間違えてすまそ。
今考えるとブラックアウト多発してたときって、マウスのスクロール程度の微妙な負荷による
可変クロック電圧が原因だろうし、スクロールも、電圧固定前と比べると多少もっさりしてたかも。
ベンチでは差が出るかもしれないが、GDI廃止されたといっても体感上はX600と比べてもっさり度は変化がわからないな。
- 827 :Socket774:2008/10/13(月) 22:48:16 ID:MRixMlQS
- ついでに言っとくと
8800GTと、HD2600pro(bios改変後)との比較でならxpsp3で通常のネットブラウズやエクスプローラー操作は
どちらもスムーズで差はわからないよ
むしろネトゲ、アラド戦記(direct8.1)と4人PTを組んでダンジョンに入って戦うんだけど、
なぜか8800GTだとダンジョン一部屋目だけほかのPTメンが戦っているのに、
数秒ほど画面に切り替えが遅れてしまうという不思議現象が起こる。
HD2600やX600だとPTで非常にスムーズだったりする。
モニターやゲームとの相性って、本当に怖いね^^
- 828 :Socket774:2008/10/14(火) 13:12:08 ID:EOplpVcW
- 先日、じゃんぱらでMSIのHD2600XT、2スロでDDR4の512MB版が本体のみで\3,980で投げ売ってたんでObli用に確保してみた。
とりあえずテンプレどおりに3DMark06が起動できないのと不明のデバイスを修正
幸いクロック固定版のようでブラックアウト問題はなかったものの、肝心のオブリでフリーズ連発。
ググッても再起動やブラックアウト関係ばっかでフリーズ関係はあまり情報が出ず。
ドライバ関係かと思い以前のCata8.7から8.1まで試し、オメガまで手を出すも問題は改善せず。
次にこのカードがCore850 Mem1150のOCモデルだったのを思い出し、RadeonBiosEditorとatiflashで電圧はデフォの1.27vのままで2D.3D共にリファの800 1100に固定、これでなんとかフリーズせずに安定した。
あとは音楽や声が出ずノイズだけになる症状が出る。
これは上記の不明なデバイス対策で入れたHD Audioを無効にしオンボにすることで改善、
問題は出尽くしたかどうかは知らんが今んとここれでFireGL V5600Mod化してオブリとGPU-Zみてニヤニヤして楽しんでますw
まああんまHD2***特有の問題ばっかじゃないけど、この値段で性能云々よりトラブル含め色々遊べたな。
問題解決できたからこんなこと思えるんだろうけど、多分このスレ見てなかったら窓から投げ捨ててただろうな。偉大な先人に感謝w
- 829 :Socket774:2008/10/14(火) 13:42:34 ID:YxdZtxZH
- >>828
てか返品レベルでしょそれ。
まあ人それぞれだけど、あんたいい人だな。
- 830 :Socket774:2008/10/14(火) 13:45:56 ID:YKdVTvcx
- >>829
ジャンク品にクレームつけるほうがおかしいだろ
- 831 :Socket774:2008/10/14(火) 14:18:46 ID:EFi5Q1x5
- ジャンクなの?単なる中古品じゃなくて?
- 832 :Socket774:2008/10/14(火) 15:40:57 ID:+ITKFI9H
- 出先で携帯からだけど>>828です。
付属品無しの本体のみだけど一応1週間保証付きの中古品扱いだよ。
- 833 :Socket774:2008/10/14(火) 23:09:48 ID:NPouOVbi
- 正直HD2000番台のブラックアウト問題は
自力でバイオスいじって対応からいいものの、
そのままだったらリコール物だとと思ってるよ
- 834 :Socket774:2008/10/14(火) 23:27:08 ID:R2aD+phc
- ファン全開で対応したNVIDIAの接着剤問題よりはマシだけどATIのPP問題もアレだよね
- 835 :Socket774:2008/10/14(火) 23:34:16 ID:NPouOVbi
- 2600pro → V3600
2600T → V5600
できるんですねぇ。
さがしてみたらbiosじゃなくてドライバーを改造しているということでいいのかな?
とりあえず中華っぽいサイトからダウソして実験するわ
- 836 :Socket774:2008/10/14(火) 23:51:23 ID:NPouOVbi
- んー
自分が見つけたV3600化ドライバーはcatarist v8.3のやつだな。
インスコするとブラックアウトが再発する (´・ω・`)ショボーン
ドライバーレベルでも改良されてるみたいだから
8.9以降のmodドライバーを探すしかないのか・・・
- 837 :Socket774:2008/10/15(水) 00:48:52 ID:3TN/Vxza
- MOD化はGL8.4以降、今の所無理だったはず。
- 838 :Socket774:2008/10/15(水) 16:50:48 ID:pgdJOptU
- ASUSの2400proって最後見た時2000円切ってた
マジ買わなくて良かったw 確か発売時は1マソ位だったw
- 839 :Socket774:2008/10/15(水) 17:19:53 ID:5YwxtVrC
- 3Dゲーするほどの性能が要らないなら良いと思うけれどな2400
- 840 :Socket774:2008/10/15(水) 17:34:48 ID:NKRI3Dda
- Intelオンボを使ってるよりは2400PROでも挿しておいたほうがいい
- 841 :Socket774:2008/10/16(木) 10:29:01 ID:tUi/26FK
- ATI Catalyst 8.10
http://ati.amd.com/support/driver.html
- 842 :Socket774:2008/10/16(木) 23:10:30 ID:atzDWDNW
- 2400PRO使ってるんだけど今までWMV9コーデックの動画再生がもっさりしてたけど
↑のを入れたらいっぺんにサクサクになったよ、良かったす。
- 843 :Socket774:2008/10/16(木) 23:22:19 ID:RrgyY7V5
- >>842
あ、ほんとだ。2600PROと3870でも確認
ファイルクリックで即画像が出て再生するようになったね
- 844 :Socket774:2008/10/17(金) 00:47:59 ID:mrKbFHKX
- 間違いなく8.10を入れたのに
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1224171686.jpg [Catalystのバージョンが08.9]
となっています。
他の方がどうなっているか聞いてみたいんですが・・・
- 845 :Socket774:2008/10/17(金) 01:04:13 ID:mCeVv/mk
- 間違いなく入ってませんね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3704.jpg
間違いなく入れるなら
>>743 を参考にどぞ〜
- 846 :Socket774:2008/10/17(金) 02:00:45 ID:ijtr/w5T
- >>841 ありがとう。
本日、もっさりの意味わかりました・・・orz
今は快調でネットも速くなった感じ?何となく
- 847 :Socket774:2008/10/17(金) 10:10:18 ID:GsiPJWZw
- >>845
さんきゅう。入れなおした。
わかっちゃいるけど、いちいちアンインスコするの面倒なんだよな・・・
- 848 :Socket774:2008/10/17(金) 10:17:38 ID:y6rhypFK
- >>847
リリース間隔短いからねえ
今回は入れるけれど、毎回毎回でなくても良いと思う。年に二回とか。
- 849 :Socket774:2008/10/17(金) 10:54:27 ID:Iq1biJpx
- >>842
俺も同じグラボでwmvを再生するのに時間がかかったのが、8.10にしたら直ぐに再生するようになった。
- 850 :Socket774:2008/10/17(金) 11:33:32 ID:8ZLqSXzR
- >842 の報告がなければ8.10はスルーしていた(1/6724561033)
- 851 :Socket774:2008/10/17(金) 11:54:24 ID:y6rhypFK
- 今から入れてくる
- 852 :Socket774:2008/10/17(金) 13:37:28 ID:y6rhypFK
- おおお、確かに再生開始が早くなってる!
すげー。
- 853 :Socket774:2008/10/17(金) 15:29:52 ID:/iTuc4Y/
- んなばかな、と思ったけどエロ動画がマジはやい。
ちなみにOSはvista
- 854 :Socket774:2008/10/17(金) 18:08:19 ID:pwca9iO9
- アフォなおいらに早く日本語化を
- 855 :Socket774:2008/10/17(金) 18:56:54 ID:MzIhzU0q
- サファのHD2600XT(GDDR3-256MB)なんだけど、久しぶりにCCCアップしてみた(8.4→8.10)
なんとCCCからオーバークロック出来るようになってる!
今まではじぇんじぇん出来なかったのに・・・
- 856 :Socket774:2008/10/17(金) 19:09:21 ID:3LdfIjY3
- 今ってクロック落とせないの?
デフォルトでめいっぱい左になってる
- 857 :Socket774:2008/10/17(金) 19:53:53 ID:jVL4pLEd
- OC自動調節したらホワイトアウトした
なんぞこれ
- 858 :Socket774:2008/10/17(金) 20:00:35 ID:v3IFx2ZD
- >>854
日本語化?何の?
もしCCCの事だとしたら…かなり恥ずかしい事言っちゃってるぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4374.gif
この手順くらいは今後の為にも覚えておくべし
- 859 :Socket774:2008/10/17(金) 22:23:12 ID:MzIhzU0q
- >>857
えっ?それが一応限界ってことじゃないの?
再起動したらその手前のクロックで動いてるでしょ。
- 860 :Socket774:2008/10/17(金) 22:37:03 ID:jVL4pLEd
- ああなるほど
…なんか適当なシステムだなw
- 861 :Socket774:2008/10/18(土) 00:39:32 ID:QQ/Im6IU
- カタ8.10
Resolved Issues for the Windows Vista Operating System
・Playing some video file formats under Windows Media Player 11 can cause a time delay response.
↑これがwmv再生開始が早くなったってことに相当?
- 862 :Socket774:2008/10/18(土) 11:24:23 ID:1bLzIGQI
- 2600XTや2900XTのFireGL化って、GDDRの容量やメモリ種類(GDDR4/3)で
制限はありますか?
仕事で使ってたV8650が急に昇天してしまって、代替品が来るまで
GL化を思い立ったんだけど、成功実績のある2600XTの512や2900XTの1GBは
なかなか見つからなくて困ってます。
そのあたりの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
- 863 :Socket774:2008/10/18(土) 13:06:14 ID:6wHeAka5
- >>862
OS部分のバックアップ取って
自分で試せばいいじゃない。
失敗してもハードは壊れないんだから
- 864 :Socket774:2008/10/18(土) 16:13:16 ID:96ZM782N
- 8.10 の HD2*** AGP Hotfix とかまだなのかなー……
- 865 :Socket774:2008/10/18(土) 20:48:10 ID:gnEa8cF7
- ASUSの2600XT特価品を買ってきたのでFX540から差し替えましたが
ゆめりあでそれなりしか選べません。
ゆめりあスレでのパッチは当ててますがダメで
3Dアナライザーでemulate pixelshader capsというところにチェックを入れると
選べるのですがスコアが17000程度です。
FFベンチなどは正常に動くようです。
普通は何もしなくても選べるのでしょうか?
- 866 :865:2008/10/18(土) 20:51:36 ID:gnEa8cF7
- 追記 ドライバはカタ8.10です。
- 867 :Socket774:2008/10/18(土) 20:59:06 ID:N7hrnNJU
- 普通はパッチ当てただけで選べます
つか1024x768最高で17000だったら低くね?
うちのDDR2版2600PRO並みのスコアだぞ
- 868 :865:2008/10/18(土) 21:19:35 ID:gnEa8cF7
- >>867
ありがとうございます。パッチを当てなおしたらできました。
しかしなぜかスコアは17000程度です・・・。
クロックは
GPU 800
MEM 700
で問題はないと思うのですが・・・
- 869 :Socket774:2008/10/18(土) 21:27:34 ID:G9jEUjzs
- くだらんぐだぐだ言う前にSSはれ
- 870 :865:2008/10/18(土) 21:28:53 ID:gnEa8cF7
- 自己解決しました。
CCCの設定で3Dパフォーマンスをバランスにしたら25105になりました。
お騒がせしました><
ラデを使うのは9100以来ですがなかなか良い感じです。
(あの頃はドライバに泣かされた・・・)
本当は4670を買いたかったのですが品薄で選べないのと
久しぶりのラデなので肩慣らし代わりに買ってみたのですが
思ったより良い感じです。
- 871 :Socket774:2008/10/18(土) 21:49:09 ID:HXXs2vF0
- 2600XTは特価が多く、入門者には良い石だなあ
これはラデの歴史に残る石になるかもしれん
- 872 :Socket774:2008/10/18(土) 21:53:20 ID:lE5mKaMs
- >>870
フェイスの3kのかな?肩慣らしにしては良いものを買いましたね。
- 873 :865:2008/10/18(土) 22:19:36 ID:gnEa8cF7
- >>872
そうです。最後の一枚でした。
現在メインが
Phenom9550 7600GS
サブが
X2 4800+ FX540←2600XTに好感いや交換
です。
しかし最初に付属のCDでドライバ入れたら動画は緑の線だらけになるわ
キャプチャは動かないわ音は出ないわとかなりビビリました・・・
一応安定したみたいなので良い買い物でした。
ファンが結構静かなのも良いです。
- 874 :Socket774:2008/10/19(日) 01:03:03 ID:sMS/p3uy
- 2600XTの特価!?祖父なめてるとしか思えない
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10799877/-/gid=PS03010000
- 875 :Socket774:2008/10/19(日) 01:11:28 ID:mWlikd6k
- さらに倍!!
- 876 :Socket774:2008/10/19(日) 14:50:12 ID:JrQ6Ud/o
- その金額でHD4670が買えるわ。
- 877 :Socket774:2008/10/19(日) 17:28:44 ID:STct2ekd
- 2400PROを買ってから急にモテモテになりました!
8500GTと比べて消費電力が3Wも下がって、地球環境にも優しい!
ATIは素晴らしい会社です!!
- 878 :Socket774:2008/10/19(日) 17:38:50 ID:Yd78+B1e
- すばらしい・・・・ねえ ウーン。
- 879 :Socket774:2008/10/19(日) 17:46:18 ID:STct2ekd
- まあ、Radeon初めてだからよくわからんのだけど。
温度も少し下がったし、BIOSが横に引き延ばされないだけでも嬉しい。
- 880 :Socket774:2008/10/19(日) 17:47:48 ID:JrQ6Ud/o
- BIOSを引き伸ばす??
- 881 :Socket774:2008/10/19(日) 17:49:44 ID:Yd78+B1e
- 消費電力という名において、2400Proが有効であることは
紛れも無い事実さ。
起動時のBIOS画面投影はユーザー側であれこれ出来
ないので、2400Proを使った事により解消したのは良い
出来事だし ウム。
- 882 :Socket774:2008/10/19(日) 18:11:47 ID:VV6BNizy
- Vistaで2400Proなんですが、
>>743 にあるAtiCimUn.exeていうファイルがありません。。
結果、ずっとCCCが表示されないまま我慢してます。
どなたかいい方法教えていただけませんか?
- 883 :Socket774:2008/10/19(日) 18:51:47 ID:nE6qOeqg
- >>882
俺もvistaで2400pro。
>>743のやり方は多分XP向け。
vista使ってるんなら、コントロールパネル→プログラムのアンインストール
で不具合ないはずだけど。
アンインストールしたら、自分の入れたいカタリスト(CCCも入れて)入れればいいのでは?
- 884 :Socket774:2008/10/19(日) 19:43:52 ID:VV6BNizy
- >>883
早速レスありがと。
やってみたが、残念ながら状況は変わらず。。
他に方法ないでしょうか?
- 885 :Socket774:2008/10/19(日) 20:55:53 ID:YIlZ0Lay
- 質問するなら、もう少し具体的なPC環境やカードのメーカー型番を書いた方がいいよ。
- 886 :Socket774:2008/10/19(日) 21:01:36 ID:VV6BNizy
- すいません、
自作PCでAthlonのデュアルコア、
マザーボードはギガバイトGA-M61P-S3、
グラボもギガバイトのGV-RX24P256HEです。
- 887 :Socket774:2008/10/19(日) 21:04:01 ID:VV6BNizy
- たしか、CCCの8.3か8.4ぐらいのときは正常でした。
8.6か8.7あたり入れたときからおかしくなったと思います。
- 888 :Socket774:2008/10/19(日) 21:55:17 ID:nE6qOeqg
- どういう風におかしいのか、どうするとおかしくなるのかをキボンヌ
- 889 :Socket774:2008/10/19(日) 23:37:47 ID:hNf5GLIw
- 別人だが2600ProにCCC入れようとするとVC2005のランタイムが
どうのこうのと表示が出てインスコできなくなる。
Vistaインスコ直後はインスコできるから
どこかの段階でランタイムの不整合が起こってるんだろう。
ドライバはデバイスマネージャから直接入れられるからいいけどね。
- 890 :Socket774:2008/10/19(日) 23:41:43 ID:hNf5GLIw
- こんな感じ
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: InstallManagerApp.exe
アプリケーションのバージョン: 3.0.694.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 48d99886
障害モジュールの名前: MFC80U.DLL
障害モジュールのバージョン: 8.0.50727.1833
- 891 :Socket774:2008/10/20(月) 08:05:23 ID:DnoilI2R
- >>882ですが、
おかしいというのは、CCCが起動しないということです。
あと、新しいバージョンをインスコした後に、「ログの表示」ができません。
「ファイルがありません」とかなんとか。。
- 892 :Socket774:2008/10/20(月) 20:38:49 ID:Wuc6mhw8
- >>891
ログの表示が出来ないのは既定のプログラムでブラウザの関連付け項目をリセットしてみ。
多分Firefoxとかの絡みで関連付けがおかしい。
俺も一度それ発生した。
- 893 :Socket774:2008/10/21(火) 05:18:13 ID:9/Ds6hUK
- 俺も最近CCCが起動しないトラブルに陥ったがドライバー及びCCCのクリーンインストールで直った。
ドライバの入れ替えでおかしくなったなら、ゴミがちゃんと消せて無いんじゃないか?
最近にも話題上がってるし、現行スレぐらい検索しろよな。
>>742-750
- 894 :Socket774:2008/10/21(火) 10:54:13 ID:FsFiPFL7
- >>893
質問者はvista。お前こそよく読め。
- 895 :Socket774:2008/10/21(火) 18:57:46 ID:41Rih/o3
- 2600proだとファン調整の項目はでないのかな?
- 896 :Socket774:2008/10/21(火) 19:43:22 ID:T4/9Xsnt
- 少なくともASUSの2600Proは出なかったな
- 897 :Socket774:2008/10/21(火) 20:46:09 ID:9/Ds6hUK
- >>894
vistaだからどうなの。お前はアホか。
- 898 :Socket774:2008/10/21(火) 22:54:57 ID:FsFiPFL7
- >>897
vistaの場合はファイル構成が違う。AtiCimUn.exeはない。
スキルの無い奴ほどよく吠えるなw
- 899 :Socket774:2008/10/21(火) 22:57:53 ID:AloozFKt
- 893 ID:9/Ds6hUKはいい人だと思うよ。
アンカーしてあげるだけ大分いい。
- 900 :Socket774:2008/10/21(火) 23:03:02 ID:FsFiPFL7
- >>899
アホだけどなw
- 901 :Socket774:2008/10/21(火) 23:32:57 ID:/hkGX2gC
- >>895
GeCube2900XTもそれ出ないぞ。プロファイルで切替えるからいいけど。
- 902 :895:2008/10/21(火) 23:39:57 ID:41Rih/o3
- >>896
>>901
トン
こちらはサファの2600proです
やっぱプロファイル技でやるしかないかぁ
最初プロファイル技の弊害か?とか思ってたりしたけど
- 903 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:18 ID:ZOeebZ7P
- >>902
俺も>>895読むまでプロファイル設定してたせいかなぁ、と思ってたw
だから、ホントにそうかも? プロフ消して試したりしてないけど。
- 904 :Socket774:2008/10/22(水) 00:41:55 ID:dUIGtNxO
- >>903
一応
<Property name="FanSpeedAlgorithm" value="Automatic"/>
に戻してアクティブにしてみて再起動したけど出なかったorz
- 905 :Socket774:2008/10/22(水) 01:15:48 ID:ZOeebZ7P
- >>904
こんな報告もありますが…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224077800/51
- 906 :Socket774:2008/10/22(水) 01:20:18 ID:dUIGtNxO
- >>905
ということは4000シリーズ用なのかな?
- 907 :Socket774:2008/10/22(水) 01:31:07 ID:ZOeebZ7P
- >>906
そうだともそうでないとも書かれてないよな〜
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
あたりにも、AMDのリリースノートにも。
別にいいのだが、はらんべわりーで。
- 908 :Socket774:2008/10/22(水) 14:45:21 ID:nd5Uk0k7
- >>874
1000円値下がりしたな
あと6000円下がるまで待つ
- 909 :Socket774:2008/10/22(水) 20:48:41 ID:gRZwoWBB
- >>907
文句があるならメールしろとも読めるなw
- 910 :Socket774:2008/10/22(水) 21:44:41 ID:gEXLwrwP
- >>906
SAPPHIRE HD 3870 512MB GDDR4 PCI-E Dual Slot Fansink SP
これ、ファン回転数制御可能
4xxx限定ではないと思う
- 911 :Socket774:2008/10/22(水) 22:45:38 ID:4RUD2d4I
- http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah2600pro_htdi256m/eah2600pro_htdi256m.html
これもクロック可変だよね?
可変しないのが欲しいんだけど。
- 912 :Socket774:2008/10/22(水) 22:49:51 ID:R7hOMrbA
- HD2600あたりなら適当なの買って、ATI WinFlash と RBEでクロック固定しちゃえばいいじゃん?
- 913 :Socket774:2008/10/22(水) 22:54:04 ID:9HK/4BW6
- ATI ToolでFANの可変できるよ。みんな使っているものだと思ってたよ。
- 914 :Socket774:2008/10/23(木) 12:27:52 ID:JQ9guHWH
- >>911
ブラックアウト地雷が投売りされれば俺達が買って有効利用するのにな
- 915 :Socket774:2008/10/23(木) 12:43:37 ID:sUkpIPqy
- 2600pro2枚も買ってでブラックアウト地獄に悩んでたけれど、
RBEでクロック固定、電圧1.15V→1.2Vにあげたら1680×1050以上でも
落ちなくなったわ
完全攻略^^(つか窓から投げ捨てなくてよかった^^;)
- 916 :906:2008/10/23(木) 16:22:21 ID:nySvMirg
- >>910
トン
CCC側で差別化しとるんかな
- 917 :Socket774:2008/10/23(木) 16:51:35 ID:OOoymJq2
- CCCにファン制御がないって人はレジストリに以下を追加、あるいは値を 0 にすればいい。
場所は CCC>インフォメーションセンター>グラフィックソフトウェア>2Dドライバファイルのパス にある。
FanSpeedPercentActual_NA
FanSpeedPercentTarget_NA
これで表示されるようにはなるが変更しても変わらなかった。CCCのヘルプによれば
「可変速ファンを搭載したRadeon HD 2400シリーズまたはそれ以降」用となってる。
- 918 :Socket774:2008/10/23(木) 16:59:16 ID:0jEP9/1e
- >>917
>「可変速ファンを搭載したRadeon HD 2400シリーズまたはそれ以降」用となってる。
つまり2本線のファンは速度の制御はできないってことだな。
うちのSAPPHIREにて笊化済みな2600PROも制御できない。
- 919 :Socket774:2008/10/23(木) 17:27:46 ID:LS57StK3
- 笊ってファンコン付いているものだと思ってたよ。
自分は躊躇してるけど、2600PROに笊つけるのって費用的に微妙じゃない?
- 920 :Socket774:2008/10/23(木) 17:36:50 ID:0jEP9/1e
- >>919
いや、おれが使っているのはSAPPHIREにて笊化済みな2600PROな。
購入時から笊化されてる。
ファンコンも付いてるだろうと思って購入してみたら付いていなかった・・・。
VF900-Cuを単体で購入した場合はファンコンが付いているみたいだけどね。
それで・・・BIOSかソフトウェアでファンの速度を制御できないかなぁと思ったら出来なくて凹んでいるところ、今。
- 921 :Socket774:2008/10/23(木) 18:46:49 ID:sUkpIPqy
- >>920
RBEのFAN設定の項目でbiosの設定いじれるのはやって見たの?
- 922 :Socket774:2008/10/23(木) 18:56:42 ID:hKpPQu5l
- 2600程度ならファンコンどころかファンレス化の方が…
- 923 :Socket774:2008/10/23(木) 19:42:51 ID:1feRz695
- 2600XTにカタ8.10いれたんだがオヌヌメの設定ある?
これはオフみたいな
- 924 :Socket774:2008/10/23(木) 19:54:58 ID:IjK+iHfC
- X1650XTから中古の玄人の2600XT-DDR4へ移行して、どれぐらい性能差がありますか?
単純に比較し、良い点、悪い点をご指摘して貰えると助かりますが
- 925 :Socket774:2008/10/23(木) 20:20:20 ID:nySvMirg
- >>917
サファ2600proだけど設定でました
ファンが2本線だからコントロールは出来ないみたいですが
3つ並んでるとカッコイイw
- 926 :828:2008/10/23(木) 21:08:03 ID:CLBqVarU
- >>924
ゆめりあ
HD2600XT(DDR4). . 26000
X1650XT. 24100
ベンチじゃ3DMark含め一寸だけ2600XTが上。でも実際ゲーム等だとほぼ体感の違いはないだろう。
むしろ2Dとかのスクロールでもっさりとは言わないけど2600系は違和感は感じるかも。
俺も1600XTが壊れなけりゃたぶん1***系に戻してただろうな。安定性は>>828にもあるとおり多分X16**のほうが上。
OSがVistaかもしくはFireGLmodに興味がある、トラブルを楽しめる人なら特攻してもいいと思う。
ベンチとかゲーム目的ならヤメトケ。
でもこのスレ的には「迷わず買えよ」だろうな。俺も買ったしw
- 927 :Socket774:2008/10/23(木) 21:13:42 ID:0jEP9/1e
- >>924
ぶっちゃけ動画再生支援がいらないならわざわざ移行しなくてもいいと思う。
移行するなら4670じゃないかなぁ。
- 928 :Socket774:2008/10/23(木) 21:16:58 ID:CLBqVarU
- スマン、アゲてもうた‥
- 929 :Socket774:2008/10/23(木) 21:30:31 ID:JQ9guHWH
- 俺のサファ2400PROはロープロ仕様
本当はロープロじゃない普通のが欲しかったんだが
非ロープロの存在を知ったのはロープロ買ったあとだった
HDMI付きならロープロでもよかったけど
- 930 :Socket774:2008/10/24(金) 02:14:52 ID:UV0rajbg
- 先日ASUS 2600XTに換装しましたがスタンバイ復帰で1/4ぐらいの確立で
ノーシグナルor再起動が掛ります。
CPU X2 4800+
MB M2N-E SLI
HDD*3
電源 410wと480wで同様の症状
OS XPhomeSP3
ドライバはカタ8.10と8.523
BIOSは最終のものでした。
通常の起動・再起動は問題なく動作中は安定しています。
原因が分かる方いましたら解決法を教えて下さい。
- 931 :Socket774:2008/10/24(金) 06:04:56 ID:ka8xLljN
- もっさりは気のせいだよ。
本当にそうだってのならキャプチャ動画上げてくれ。
- 932 :Socket774:2008/10/24(金) 10:55:58 ID:UyR4bYhb
- >>917
それはCCC開いたらどうやるの?
- 933 :Socket774:2008/10/24(金) 12:21:35 ID:7yGXYtjS
- 4670とか更にGDI低くなってるがXPで快適なんかねぇ
昨日HISの外排気の2600XTが2980だった件
俺がハケーンした時には売り切れてたが
- 934 :Socket774:2008/10/24(金) 13:17:02 ID:UyR4bYhb
- レジストリエディターから2Dドライバパスの所まではいけるけど
そこからわからないので教えてください
- 935 :Socket774:2008/10/24(金) 13:40:31 ID:19aOJCvr
- >>934
レジストリエディターでFanSpeedPercentを検索したら出てきた
- 936 :Socket774:2008/10/24(金) 21:07:14 ID:UyR4bYhb
- 出てきました
>>935
助かりました
- 937 :Socket774:2008/10/25(土) 20:12:09 ID:nIu3IFx6
- >>933
GDI低くなってるッて言っても、メモリクロック、バス幅、コアクロックから
インタフェースの転送速度まで倍とかになってる。
わざわざ実用の何10倍ものスコアの出てる旧世代ベンチで優劣書くのが
流行ってるみたいだけど、60FPS限界のゲームで250と300とでどっちが・・・
とか言うのと同じで、現実的には無意味。
まぁ、そんなところでも叩かないと売れないくらい、自動熱破壊チップ混入の
嫌われ具合がすざまじいんだよね。
- 938 :Socket774:2008/10/26(日) 11:19:31 ID:pVq8iPOM
- メモリークロック固定にしてたら大丈夫だけど、
可変だとIEのスクロールとかでもかくかくするぞ
- 939 :Socket774:2008/10/26(日) 13:03:59 ID:P9ZiQSZ5
- それはPPの不具合
- 940 :Socket774:2008/10/26(日) 20:30:54 ID:JHUwt4qs
- >>937
RADEON HDシリーズをXPで使うので問題なんか起きないのと同様に
最近のGeForceのビデオカードだって熱で壊れたりはしない
お前みたいのが暴れるからいつまでもラデが馬鹿にされるんだよ
- 941 :Socket774:2008/10/26(日) 21:06:25 ID:BNTVXaOW
- >>940
だったらメーカ自体が安全宣言を発表すればいいだけの話だろ。
(通常の出荷品については)「壊れたら対応する」(積極的に対応はしない)
「OEM先への熱破壊チップに関する対応については、損金を計上して対処する」
Nvidiaのこの方針は事実だし、自作ユーザを安心させてくれるような
サポート情報の開示もない。
この状態で、どこをどう解釈したら、
>最近のGeForceのビデオカードだって熱で壊れたりはしない
なんて断言できるのか教えてくれ。
いま流通しているNvidiaチップがもし問題を抱えていたら、>940 が責任持って
対応してくれるのか。
- 942 :Socket774:2008/10/26(日) 21:10:45 ID:+7zJOuJy
- あんまり触ってやんなよ
>>940が顔を発熱しながらあばれるからさw
- 943 :Socket774:2008/10/26(日) 21:14:13 ID:mrJFUr8y
- GeForceが嫌いってよりNvidiaが死ぬほど嫌いだ
- 944 :Socket774:2008/10/26(日) 22:17:44 ID:JHUwt4qs
- 熱でやばいのはノートの話なんだがな
俺は2400PROも使ってるからATI信者とかNV信者みたいな連中が理解できない
- 945 :Socket774:2008/10/26(日) 23:18:03 ID:8xFlzgWf
- 俺も両方使ってる。
荒らしは荒らすことが目的だからスルーしる
- 946 :Socket774:2008/10/27(月) 00:57:20 ID:ajqyVYcO
- >>944
ノートの環境が熱的にヘビーだというだけで、グラフィックカードでも
発症までの仕組については変わらないから騒がれてるんだよ。
俺も両方使ってるし、ゲーム評価に便利だからNvidiaは珍重している。
その上で、自作ユーザに全てリスクを押しつける様な(問題発覚後の)
流通状況やサポート姿勢が解せないから書いている。
- 947 :Socket774:2008/10/27(月) 01:01:37 ID:rHxHPbxr
- とりあえずちゃんと動けばいいよ
ブラックアウト現象が懐かしいな
- 948 :Socket774:2008/10/27(月) 01:51:09 ID:FB53alq+
- >>946
ビデオカードでもファン突然死してそれに気付かないとアウトということか
- 949 :Socket774:2008/10/28(火) 13:02:41 ID:DuhogCa2
- 2600XT(DDR4)笊付きって、GPU温度が低い(37-8度)と
ファン止まってるんだなー
ポン付けして半年以上経つけど、初めて気がついた
- 950 :Socket774:2008/10/28(火) 16:49:32 ID:8n0j1mYs
- 2600PRO買おうと思ったがもさりもさもさの情報ばっかで買うのは危険だな
らで恩はXP環境で使い物にならないって書いて販売しろよ詐欺
- 951 :Socket774:2008/10/28(火) 17:25:17 ID:UzBW20ds
- >>950
金貯めてハイエンド買えよ^^
- 952 :Socket774:2008/10/28(火) 17:32:59 ID:x3f7qSqx
- こいつどう見ても工作員で買う気なんて最初からない
らで恩とか言ってるし上げてるし死ね
- 953 :Socket774:2008/10/28(火) 17:56:01 ID:8n0j1mYs
- _ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん>>952を あれが厨房だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、パパ
| / } ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 ) ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 954 :Socket774:2008/10/28(火) 17:57:39 ID:x3f7qSqx
- AAまで貼って
確定だな
- 955 :Socket774:2008/10/28(火) 18:12:08 ID:tRhAC8yQ
- 買うの危険と言いながら持ってた事も書き込むのか
【ATI】RADEONは糞!ゴミカード買って失敗!
778 :Socket774[]:2008/10/28(火) 03:24:15 ID:8n0j1mYs
再びグラフィックボード交換
passo @ 18:54:00 / PC関連の話題 / コンピュータ ≫ ハードウェアRADEON HD 2600PRO、なんか遅いんですけど…。
モニタ上で実際に遅い様を目で見ることができちゃうから、いったん気になり始めるともうダメですね。
最大化したウィンドウを元のサイズに戻す時の微妙な間とか、気になっちゃって気になっちゃって…。
というわけで、GeForce 7600GTに変えました。
2600PROの時に気になっていた問題は全て解決して、使っていてかなり気持ちが良いです。
画面の表示も心なしかクッキリしたような感じがしますね。
2600PROはオークションに出品しました。
果たしていくらの値がつくことやら…。
- 956 :Socket774:2008/10/28(火) 18:13:37 ID:tme/FT3q
- 2600Proなんてもう安いだろう
- 957 :Socket774:2008/10/28(火) 19:08:50 ID:8n0j1mYs
- >>955
ブログの転載だっつーの
- 958 :Socket774:2008/10/28(火) 19:26:57 ID:M0rR2Akp
- >>957
http://pub.ne.jp/passo_blog/?entry_id=1047646
ここですね
- 959 :Socket774:2008/10/28(火) 19:44:34 ID:BokBo7zS
- なるほど、そこを読んで書こうと思ったんですね。
- 960 :Socket774:2008/10/28(火) 20:13:08 ID:8n0j1mYs
- ラデ厨って最悪だな そういうのはって荒らしでもさせるきか
- 961 :Socket774:2008/10/28(火) 20:16:40 ID:i7cKdqma
- 今は1980円くらい?
- 962 :Socket774:2008/10/28(火) 22:00:29 ID:MXhHpVZl
- >>961
カップラーメン400円の時代に何言ってるんだよw
- 963 :Socket774:2008/10/28(火) 22:05:18 ID:DTDoqQAF
- HD2400PROのFANがカラカラ鳴りだした。
交換用の小さいFANはどこかに売ってないかな。
笊のVF-700は大きすぎるし。
- 964 :Socket774:2008/10/28(火) 22:13:30 ID:x3f7qSqx
- そこでファンレス化のチャンスじゃないかな
- 965 :Socket774:2008/10/28(火) 23:50:02 ID:lGQCaI4d
- なんかcccが起動しなくなった・・・
- 966 :Socket774:2008/10/29(水) 00:00:25 ID:tme/FT3q
- 2400ならファンレス化でおk
- 967 :Socket774:2008/10/29(水) 18:20:19 ID:K1y/f0wd
- >>962
カップラーメンって最近食べてないけど、400円になってるの!?
- 968 :Socket774:2008/10/29(水) 18:39:17 ID:XL+fuNgk
- うん
- 969 :Socket774:2008/10/30(木) 06:51:17 ID:HMp+1tzT
- 化学調味料まみれのインスタントラーメンを400円もだすぐらいなら、食べに行こうよ。
- 970 :Socket774:2008/10/30(木) 06:52:39 ID:XbEmQEWm
- 食べに行っても化学調味料まみれだから同じだよ
- 971 :Socket774:2008/10/30(木) 08:55:24 ID:VAg6cggy
- 衛生的には工場の方が良いんだろうな
- 972 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/10/30(木) 15:47:30 ID:lVn3fN8L
- Shappire HD2400Proを使用しています。
Vista(32bit)でCatalystを導入すると
(8.10/8.9/7.12)どのバージョンでも起動時に電源断→終了
となってしまうんですが同様な症状の報告はありますでしょうか。
ハードの構成はM/B:ASUS P5K Pro、CPU:Q6700、MEM:2GBx2で
Catalyst導入前ならVistaの動作は問題なく、Win2008Serverも動きます。
CentOS5.2も問題ないようです。
よろしくお願いします(つд・)
- 973 :Socket774:2008/10/30(木) 16:39:19 ID:X//UiXWI
- 何度クリーンインストールしても同じ症状が出るならもうダメだろ
あとは超最小構成で試す、メモリ1枚でとかさ
- 974 :Socket774:2008/10/30(木) 17:34:09 ID:MYQDjuNC
- wmvをセカンドディスプレイで再生すると下部に緑の線がはいるんだがなんだこれ?
- 975 :Socket774:2008/10/30(木) 17:55:30 ID:cfPmPMm8
- >>972
型番がわからんが
BIOSうぷdateは
188-04E37-012SA, Hynix memory 39KB Download Now Oct 25th, 2007
- 976 :Socket774:2008/10/31(金) 01:01:21 ID:jil11gJr
- >>973-975
その後BIOS変えてみたり、XPもためしたりしてみたけどだめでした。
本当に不良品だったのかも・・。
Linux用としてなら問題ないからそっちで使うことにします。
- 977 :Socket774:2008/10/31(金) 02:03:02 ID:etwDhaCL
- HD2400PROってドライバの機能でアスペクト比固定機能使えますか?
- 978 :Socket774:2008/10/31(金) 03:47:08 ID:NnMyzCr1
- みんなそろそろ46シリーズに移行しようぜー
- 979 :Socket774:2008/10/31(金) 09:10:19 ID:SOVIwJNV
- >>977
シアターモードの話だったら出来るぞ。
- 980 :Socket774:2008/10/31(金) 23:53:20 ID:c/HRKZyr
- >>978
やりたいゲームがこのボードで力不足なら換える。ハードなゲームどうせしないふじこklp;@
- 981 :Socket774:2008/11/01(土) 00:04:21 ID:6ik+vv/U
- >>978
メインは4670ですがサブは安売りの2600XTです。
自分の使い方だとこっちで十分だった・・・・・
戯れに自動ODしてみたら@845で画面緑になって落ちた。
- 982 :Socket774:2008/11/01(土) 08:10:07 ID:Fgi+zIN7
- >>978
4650に換えるくらいなら26XTで十分。
4670だとファンレスカードがない。
- 983 :Socket774:2008/11/01(土) 19:36:36 ID:m7I3KmKu
- 新しい4550/4350は性能どんなもんかなとゆめりあスレのぞいたら、2600XTよりも遅いな・・・UVD2も廉価版だし・・・
- 984 :Socket774:2008/11/01(土) 19:57:49 ID:4DQDyjPd
- 出来るだけ費用かけないでUVD使うためにHD2400PROを今更ながら買ったんだけど
BDリップ後x264で圧縮した動画の重いシーンでカクカクでちょい失敗(同環境HD4850ならOK)
MPCHCのH264ブロック低減省略モードを非キーフレームにしたらコマ落ちせずだったけど
CPU使用率スカスカで上記のとおりだからやっぱHD2400のUVDは他のよりかは劣るんだなと
- 985 :Socket774:2008/11/01(土) 23:37:25 ID:4DQDyjPd
- 上の間違えだったかも
なんか今デフォ設定に戻したら普通に再生できた
- 986 :Socket774:2008/11/02(日) 00:55:04 ID:P+IlVNwZ
- 2400proと3450ってどっちが強いですか?
- 987 :Socket774:2008/11/02(日) 06:02:30 ID:ymgq6df4
- ちゃんとBDの規格に合ったファイル作っていれば2400PROのUVDで再生できるよ
無理ならそれはファイルがおかしいだけ
- 988 :Socket774:2008/11/02(日) 08:06:50 ID:RKnCBZL3
- 2400proをXPで使ってる人に聞きたいんだけど、もっさり感じたりしない?
ブラウザスクロールとかで
- 989 :Socket774:2008/11/02(日) 09:29:06 ID:Ob3TaeqA
- 俺ATI初めてで2400proなんだけど、ウィンドウを高速で移動するだけでビリビリテアリングするんだよね
旧機はFX5200だったけどそんなことなかった
- 990 :Socket774:2008/11/02(日) 10:15:21 ID:hX6ee/V6
- >>989
ビデオカードのクロックを固定汁
- 991 :Socket774:2008/11/02(日) 18:48:41 ID:ymgq6df4
- 2400PROを使っていてプライマリ側をゲームでフルスクリーンにすると
セカンダリのデスクトップのアイコンが激しくズレて、フルスクリーンやめると戻る
左上のゴミ箱が画面の真ん中に来るくらいのズレ
もう使ってないんだけどカタ8.6あたりまでそんな感じだったよ
今は改善されてると思うが
- 992 :Socket774:2008/11/02(日) 20:12:55 ID:br5lmOuu
- 4000シリーズはGDIが更に下がるXPに対する嫌がらせ仕様
- 993 :Socket774:2008/11/02(日) 23:35:35 ID:8I/iFm/i
- 2400は三千円以内で買えるのだから仮に2Dもっさりでも文句は言わないこと
この石をセカンドで使ってるけどコスパ最高だと思うけどな
- 994 :Socket774:2008/11/02(日) 23:39:35 ID:NNH2mu5B
- 2400proでgyaoが見れないな。
- 995 :Socket774:2008/11/02(日) 23:40:19 ID:NTODnl1Q
- 780Gは、もっさりだったけど
2400PROは、快適
- 996 :Socket774:2008/11/03(月) 00:51:59 ID:vQwhVK1S
- >>994
2400proの問題じゃ無いのは確実。調べてないのがバレバレ。
IEかmedia playerの問題。DRM関連等。
- 997 :Socket774:2008/11/03(月) 01:38:27 ID:1SOlTOPV
- 埋め
- 998 :Socket774:2008/11/03(月) 02:00:56 ID:PkyDwHHr
- 梅
- 999 :Socket774:2008/11/03(月) 02:01:27 ID:PkyDwHHr
- 埋め
- 1000 :Socket774:2008/11/03(月) 02:01:58 ID:PkyDwHHr
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
210 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)