記事入力 : 2008/11/02 00:56:49
1930年代に本紙が行った文字普及運動の教材発見(上)
『ハングル原本』1931年改訂版発見
- 1931年2月に本紙が発行した『ハングル原本』改訂版の表紙。今回初めて同書の実物が発見された。
書誌学者の金煉甲(キム・ヨンガプ)アリラン研究会常任理事は13日、最近入手した同書の原本を公開した。大きさは縦17.2センチ、横11.3センチ、全32ページからなる。簡単に持ち歩けるように作られたこの本は、「文字普及班用ハングル原本第一」というタイトルの右側に、片手に農具、片手に本を持った男性の絵が描かれており、下端には「朝鮮日報社刊行」と書かれている。著者は初版と同じく、当時本紙の文化部長を務めていた国語学者の張志暎(チャン・ジヨン)=1887‐1976=だ。
この本は、メディア研究者の鄭晋錫(チョン・ジンソク)韓国外大名誉教授が99年に出版した『文字普及運動教材:朝鮮日報・東亜日報1929‐1935』(LG上南言論財団)にも紹介されていない。鄭教授は「31年7月17日付の朝鮮日報に、表紙の写真と共に10万部が増刷されたという記録があるが、この教材は現在まで発見されていなかった」と語った。
- 1931年『ハングル原本』改訂版の本文、19ページ「学習」と20ページ「アリラン」が載った部分。
兪碩在(ユ・ソクジェ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 1930年代に本紙が行った文字普及運動の教材発見(下) 2008/11/02 00:57:16
- ソウル駅の「思い出」募集中(下)
2008/11/02 07:48:42
- ソウル駅の「思い出」募集中(上)
2008/11/02 07:48:34
- 1930年代に本紙が行った文字普及運動の教材発見(下) 2008/11/02 00:57:16
- 1930年代に本紙が行った文字普及運動の教材発見(上)
2008/11/02 00:56:49
- ハルビンの安重根義士展示室が模様替え 2008/11/02 00:49:11
- 歴史が息づく外国人墓地を教育の場に /仁川
2008/11/02 00:44:25
- 「日本統治下の韓国人は安重根の写真を買い求めた」 2008/11/02 00:44:10
- 韓国考古学界の元老らが語る貴重なエピソード(下) 2008/11/02 00:35:50
- 韓国考古学界の元老らが語る貴重なエピソード(上)
2008/11/02 00:35:45
- ソウルの歴史や文化を一挙に体験
2008/11/02 00:02:50