批判控えめ、冷静に対応=空幕長論文で中韓
【ソウル、北京1日時事】航空自衛隊の田母神俊雄航空幕僚長が過去の日本の侵略や植民地支配を正当化する論文を発表した問題で、中韓両国は冷静な対応を見せている。論文が「日本政府の立場と全く関係のない田母神氏の個人的見解」(日韓外交筋)であることや、日本政府が素早く更迭に踏み切ったことが影響しているとみられる。
韓国外交通商省は1日の報道官論評で「論文で主張した内容は、歴史の真実をごまかすものだ」と不快感を表明。「過去の過ちを謙虚に反省し、歴史の教訓にすることが善隣友好関係の根幹であり、このような歴史の歪曲(わいきょく)が繰り返されてはいけない」と強調しながらも、日本政府に対し直接批判はしなかった。
米国発の金融危機が広がる中、韓国側は「日本との連携が必要」(政府関係者)との認識を強めており、今後の推移を慎重に見守る構えのようだ。
一方、中国では、メディアが航空幕僚長の更迭を論評せずに報道。「迅速な問題処理は、対中関係を重視する日本政府の姿勢の表れ」(中国紙関係者)と前向きにとらえる見方もある。
[時事通信社]
韓国外交通商省は1日の報道官論評で「論文で主張した内容は、歴史の真実をごまかすものだ」と不快感を表明。「過去の過ちを謙虚に反省し、歴史の教訓にすることが善隣友好関係の根幹であり、このような歴史の歪曲(わいきょく)が繰り返されてはいけない」と強調しながらも、日本政府に対し直接批判はしなかった。
米国発の金融危機が広がる中、韓国側は「日本との連携が必要」(政府関係者)との認識を強めており、今後の推移を慎重に見守る構えのようだ。
一方、中国では、メディアが航空幕僚長の更迭を論評せずに報道。「迅速な問題処理は、対中関係を重視する日本政府の姿勢の表れ」(中国紙関係者)と前向きにとらえる見方もある。
[時事通信社]
- 航空自衛隊を元気にする10の提言(田母神俊雄氏)
- アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文(アパグループ、田母神氏の論文全文が紹介されています)
関連ニュース
- 空幕長論文 中韓「歴史歪曲」と批判(産経新聞) 11月02日 08:05
- 「侵略美化に憤慨」と中国=韓国も不快感−空幕長論文(時事通信) 11月02日 00:30
- 田母神航空幕僚長の更迭、閣議で了承(朝日新聞) 11月01日 10:22
- 田母神空幕長を更迭=論文で「侵略国家はぬれぎぬ」−政府見解に異論(時事通信) 11月01日 02:30
- 空自トップを更迭 懸賞論文で「日本の侵略ぬれぎぬ」(朝日新聞) 11月01日 00:40
関連写真ニュース
空幕長が懸賞論文で独自史観 10月31日(金) 20時58分 (時事通信) |
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
- ハロウィーンの子供にドア越しライフル30発、米で惨劇(読売新聞) 11月2日 20:51
- ここへ来て自虐コントに出演という「マケインらしさ」 コラム「大手町から見る米大統領選」(66回目)(gooニュース) 11月2日 19:25
- 日本からの支援粉ミルクにメラミン、西アフリカで押収(読売新聞) 11月2日 21:09
- 韓国漁船の拿捕多発 水産庁、対策要求へ 悪質操業、網かけろ(産経新聞) 11月2日 8:05
- 仏大統領装ういたずらの餌食に=ペイリン氏、野心もちらり?(時事通信) 11月2日 16:30