プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク

news016.jpg

レビュー

写真で解説する「930SH」 (3/3)

前のページへ 1|2|3       

 930SHの魅力は、細かな部分まで作り込まれたCCDカメラだけではない。ワンセグやFeliCaといった、最近のケータイには必須といわれる機能も標準装備している。ワンセグはアンテナが内蔵型になり、ホイップアンテナを引き出す必要がなくなった。画面の縦位置と横位置はモーションセンサーに連動して切り替わるので、ケータイを横向きにすれば簡単に全画面表示でワンセグが視聴できる。

PhotoPhoto ワンセグは端末を横にすれば横向きに、縦にすれば縦向きに表示される。全画面で見たいときは横にすればすぐに表示が切り替わる

 録画機能や録画予約機能も備え、見たい番組を外出先でチェックしたり、録画しておいたドラマを電車での移動中に視聴したりと便利に使える。

 ちなみにこの縦横画面切り替え機能は、カメラやワンセグだけでなく、PCサイトブラウザやドキュメントビューア、画像ビューアでも利用可能。カメラ以外はオンとオフが切り替えられるので、自動切り替え機能を使いたくない場合は設定でオフにすることもできる。

 視野角を制御し、周囲からののぞき見を防ぐ「新ベールビュー」も搭載している。正面から見た時はほとんど気にならないが、斜めから見るとあらかじめ設定しておいたパターンで画面表示をブロック。上下左右の4方向をガードできるため、電車の座席に座っているときに上からのぞかれたり、横画面でワンセグを視聴中に画面を見られる心配もない。

PhotoPhotoPhotoPhoto 新ベールビューを搭載しており、電車の中などで使う際に、周囲からののぞき込みをガードできる。真正面から見たときは、心持ちコントラストが下がる程度で、見やすさはそれほど変わらないが、横や上下からは画面が見にくくなる

 このほか、細かな機能だが、2008年冬モデルから新たに搭載した「バッテリーメーター」機能がおもしろい。930SHとAQUOSケータイ FULLTOUCH 931SHにのみ用意されている機能で、ピクトエリアに表示される時計が時々バッテリー残量のパーセント表示などに切り替わる。

PhotoPhoto 時計とバッテリーの表示が、一定時間ごとにパーセント表示のバッテリー残量に切り替わる「ミニ電池表示」を新たに搭載した。パーセント表示だけでなく、時間表示も可能

 この機能の設定は、「ツール」メニューから「タイマー/時計ツール」を選ぶと出てくる「バッテリーメーター」で行える。ちなみにバッテリーメーターを開くと、iPhone 3Gの充電中の画面のように、バッテリーが表示される。

 初期設定では時計と残量(パーセント表示)が一定時間ごとに切り替わる仕様になっているが、時計と残り時間の切り替えや、時計登山料の床理事官の切り替え表示にもできる。

PhotoPhotoPhoto ミニ電池表示は、バッテリー残量をより詳細に把握しておきたいユーザーには便利な機能だ。設定画面では、バッテリーの残量をグラフィカルに表示できるバッテリーメーターも見られる
前のページへ 1|2|3       

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

ドスパラのノートパソコン
ドスパラのノートはスペックに自信ありミニノートからゲーム用まで!

ガレリア一番人気モデル
Galleria HG \114,980 当日出荷できます!!

キャリアアップ



ピックアップ

news066.jpg au、11年目以降のユーザーなら「家族割+年割」で家族間通話を24時間無料に
KDDIは10月15日、「家族割+誰でも割」や「家族割+スマイルハート割引」「法人割+誰でも割」契約者向けに提供しているグループ間通話24時間無料の特典を、11年目以降のユーザーなら「年割」でも適用する条件変更を行う。サービス開始は12月1日から。

news075.jpg イー・モバイルの「Touch Diamond」、初期費用100円から──アシスト1600+キャンペーン適用で
イー・モバイルは、新たな販売方式「ケータイプラン(新にねん)+アシスト1600」を開始。10月10日に発売する新機種「Touch Diamond」(S21HT)などの高機能端末に適用でき、初期費用を軽減できる。同時にTouch Diamondの初期費用を100円にするキャンペーンも実施する。

news094.jpg CEATEC JAPAN 2008:ドコモ、上下を分離できる「セパレートケータイ」公開
ドコモは、上下が分離するコンセプトモデル「セパレートケータイ」を公開。磁石で保持する仕組みを採用し、両パーツの通信をBluetoothで行うことで、端末の新しい使用スタイルを提案する。

news059.jpg CEATEC JAPAN 2008:ケータイを太陽にかざして見れば――auのソーラーパネル搭載コンセプトモデル
KDDIはCEATEC JAPAN 2008で、ソーラーパネルを搭載したケータイのコンセプトモデルを発表した。補助的な充電手段としてソーラーパネルを想定し、太陽発電する行為を1つの“楽しみ”として提案している。

news018.jpg The Way We Live Next 2008:激化する携帯プラットフォーム戦争、Symbian陣営の戦略は
W-CDMAに対応した「iPhone 3G」が登場し、米GoogleのAndroidを採用した「G1」が10月下旬にお目見えするなど、携帯OSを取り巻く世界が新たな局面を迎えようとしている。こうした中、端末最大手のNokiaは、どのようなプラットフォーム戦略で戦おうとしているのか。同社のデバイス研究開発 技術マネジメント担当副社長に聞いた。

news062.jpg KDDI、ノンPCのauユーザー向けセットトップボックス「au BOX」提供――11月から
KDDIは、PCを持たないユーザーがテレビでLISMOを楽しめるセットトップボックス「au BOX」を11月に投入する。本体にはCD/DVDプレーヤー機能を装備し、発売に合わせて無料のDVDマガジンを創刊。au BOXとADSLサービスの安価なセット料金も用意する。

news117.jpg 秋冬モデルに“自信あり”――KDDIの小野寺社長
前回の会見で不調の一因を「auらしさが失われたこと」と認めたKDDIの小野寺正社長。今回の会見では、それを取り戻すための施策の一端をかいま見せた。キーワードは「秋冬モデル」「法人需要への対応」だ。

news113.jpg 「パケ・ホーダイ ダブル」で何が変わるのか
ドコモが10月から開始する2段階制のパケット定額料金「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」。ユーザーにはどんなメリット・デメリットがあるのか、改めて考察した。

news071.jpg iPhone 3Gは月額2324円から利用可能に:ソフトバンク「パケット定額フル」を1029円からに値下げ
ソフトバンクモバイルは8月26日、スマートフォン向けのパケット定額サービス「パケット定額フル」の定額料を「1029円〜5985円」に改定した。ドコモが25日に発表した「パケ・ホーダイ ダブル」への対抗措置。

news082.jpg HSDPAからLTEに、段階的に高速化――HSPA Evolutionのロードマップ
ドコモが2010年の商用化を目指し、KDDIが事実上の採用を認めるなど、次世代高速通信規格としてLTEに注目が集まる一方、一部の通信キャリアはLTEまでの高速化を段階的に進めるHSPA Evolutionの導入を検討している。両規格の現状と今後のロードマップを、日本エリクソンCTOの藤岡雅宣氏が説明した。

news062.jpg 「パケット定額フル」料金改定──iPhone 3GやXシリーズのパケット代、2段階定額制に
ソフトバンクモバイルは8月5日、iPhone 3GやXシリーズの端末で利用できる定額サービス「パケット定額フル」の料金を2段階定額制に改定すると発表した。またEメール(i)の保存期間を無期限にするほか、iPhone 3Gの予約販売も開始する。

news067.gif ドコモのPCデータ定額割引、「定額データ割」に名称決定──9月1日開始
ドコモのPCデータ定額プラン向け割引サービス「定額データ割」が9月1日に始まる。2年の継続利用を条件に月額料金を最大3780円割り引くもの。「定額データプランHIGH-SPEEDバリュー」の場合、上限5980円/月で利用できる。

news018.jpg iPhone 3G短期集中連載:iPhone 3Gをゲットしてから使いこなすまで
16時間の行列を経て、無事に筆者の手元にやってきた「iPhone 3G」。さっそく使い始めてみよう。

news075.gif 2年の継続利用で、6万9600円分を割引――イー・モバイルの「スーパーライトデータプラン にねんMAX」
イー・モバイルが、ライトユーザー向け料金プランの「スーパーライトデータプラン」に、初期費用を軽減できる「スーパーライトデータプラン にねんMAX」を追加。2年の継続利用で6万9600円分の長期契約割引が適用される。

news054.gif au携帯とKDDI固定、国内通話24時間無料に──「auまとめトーク」8月開始
KDDIはFMCサービス「auまとめトーク」を8月1日に開始。au携帯とKDDI固定、KDDI固定間の国内通話を24時間無料にする。

news106.jpg au夏モデルは「変身」「スポーツ」「映画」で売る コラボも強化
au夏モデルは、外装をまるごと変えられる端末や、歩数計を内蔵した端末、映画を高画質に楽しめる端末などをそろえ、多様化するニーズに対応した。他社とのコラボレーションも積極的に展開する。

news061.jpg 夏商戦、始まる:ビックとヨドバシ、「906iシリーズ」のデビューイベント――次期社長の山田氏も参加
6月1日、ビックカメラとヨドバシカメラがドコモの夏商戦向けモデル「906iシリーズ」と「PRADA Phone by LG」のデビュー記念セレモニーを開催。セレモニーには次期社長の山田隆持氏が登場する。また、ビックカメラでは実機のタッチ&トライイベントも展開する。

news106.gif 2年契約でPCデータ定額を割引、上限最安が5985円に――ドコモ
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。

news070.gif “全国で使える”月額3880円のデータ定額「新つなぎ放題」――ウィルコム
ウィルコムは、月額3880円で最大800kbpsの8xパケット通信を利用できる「新つなぎ放題」を発表した。ウィルコムの全データ通信カード端末を対象としており、3月21日からサービスを開始する。

news073.jpg 新規加入から3年間基本料無料──学生向けの「ホワイト学割」、ソフトバンクが発表
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。

news143.gif 総務大臣、KDDI陣営とウィルコムに2.5GHz帯の認定書
総務省は12月21日、2.5GHz帯を利用する広帯域移動無線システムの業務免許を取得した、KDDIを中心とするワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに認定書を手渡した。

news059.gif ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。

news048.gif 月々安いか、購入時安いか──KDDI、新料金・携帯購入制度「au買い方セレクト」開始
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。

news052.gif ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題
NTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。

news059.jpg NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
NTTドコモは、9月1日から提供予定だった「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」の割引率を一律50%に拡大し、名称を「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」へ変更すると発表した。

news049.jpg KDDI、1人でもいきなり半額「誰でも割」開始──9月1日から
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。

news112.gif 機種変の前に必ずチェック!:おサイフケータイ機種変更徹底ガイド(前編)
おサイフケータイの機種変更時で“ありがち”なのが、古い端末でやるべきことを忘れて、新しい端末に替えてしまい、新しい端末で途方にくれる……というパターンだ。本記事では、おサイフケータイの機種変更&故障時になすべき手続きを詳しく解説する。

news050.jpg 付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。