|
関西発 トップ | 暮らし 社会 | 経済 科学 | スポーツ | 人 遊 食 | 教育 子育て | 大学 | 文化 伝統 | 季節 自然 |
|
|
人がいやがる仕事こそ 戦後、両親が大阪・梅田の今のJR駅前で始めた「中華料理 そうは言いながらも、両親は教育熱心で、米国人の家庭教師をつけてくれました。母から手ほどきを受けた生け花は、今も私の料理に生きています。 中学は追手門学院に入りました。下町の「俺、お前」の世界だったのが、ここでは「僕、君」の世界。ギャップを感じましたが、出しゃばりで目立ちたがりの性格は変わりませんでした。 自治会の選挙で、1年の時から会長に立候補。演説会では「会長として 1952年、龍潭が新築ビルに移転し、元の店を喫茶店「茶房アポロ」に改装しました。店内にガラス張りのDJボックスを作り、自ら選曲したジャズとクラシックを流しました。当時はテレビのプロレス中継が人気。最盛期、320あった座席は満席でした。 高校は灘に進みました。テニス部に友人がいて、私が登校すると彼はもう練習していた。下校時、彼はまだコートにいた。それでいて成績は常にトップクラス。「なぜ」と尋ねると「授業中に理解できるから家で勉強しない」という。人には天才秀才と、凡人の2種類がいるんだなと感じました。私は凡人ですが。 高校進学を機に、父からは「店の手洗いの掃除はおまえの役目や」と命じられました。学校から帰ると毎日、小便器を磨きました。まだゴム手袋がなく、洗浄用の塩酸で指先がつるつるになりました。最初は「従業員がいるのに何で」と反発しましたが、今思うと父は正しかった。「人のいやがる仕事を進んでやれ」というメッセージだったのです。 (聞き手・山畑洋二) (2008年10月28日 読売新聞)
最新記事一覧
|
PR情報新着情報お役立ち情報大阪発刊 55周年記念リンクプレゼント関西発のメルマガ「優遊悠」 |