ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

目が覚めたらなぜ「夢」は忘れてしまうのか?【「脳」がわかれば「なぜ?」がわかる!】

人間は、脳あってこその存在。人の行動、思考、感情、性格にみられる違いの数々は、すべて脳が決めているのです。「心の個性」それはすなわち「脳の個性」。私たちが日常で何気なく行なっていることはもちろん、「なぜだろう?」と思っている行動の中にも「脳」が大きく絡んでいることがあります。「脳」を知ることは、あなたの中にある「なぜ?」を知ることにもなるのです。脳のトリビアともいえる意外な脳の姿を紹介していきます。

「夢ははかない」とはよくいったものです。この言葉は、夢(願望)は叶わないという意味でいうこともありますが、もとは眠るときに見る夢が、目が覚めると手のひらから滑り落ちていく砂のように消えていくことを指しています。

 また、完全には消滅しなくても、夢の一部しか思い出せないケースが少なくありません。それが甘い夢だったときは、消えていった夢を追いたくもなります。しかし、残念ながら二度と帰ってはこないのです。

 では、その夢は現実とはまったく無関係なのかというと、それは考えにくいことです。夢は現実とどこかで結びついているし、事実、夢に登場する人物や風景は自分自身や知人だったり、いつか眺めた光景だったりします。

 脳の科学では、夢は脳に刻まれた記憶をまぜ合わせて合成し、また想像を加えたものだとされています。現実の世界が脳の回路を通って記憶され、その記憶が変形して夢として甦るのです。

 また、思わず目が覚めてしまうような怖い夢もあります。そこには恐怖、不安、願望などがあふれているが、それは現実の恐怖や不安や願望を何らかの形で反映しているのです。

 夢が現実を反映しているとしても、なぜ、夢は記憶に残らないのでしょうか。もし夢が記憶の再生であれば、確実に記憶に刻まれてもよさそうなものですよね。しかし、人間は夢のほんの一部しか覚えていません。どうしてなのでしょうか。

続きはこちら

■関連記事
・突然「おふくろの味」を思い出すのはなぜ?
・記憶力アップの秘訣は、「忘れる」こと
・会話でも買い物でも大活躍する「ワーキングメモリー」とは?
・イチローはなぜ倒れない?人間の平衡感覚と脳の関係
・「頑固オヤジ」の原因は脳にあった!?
・プロの棋士は右脳の「イメージ」で戦う

コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

国内アクセスランキング

注目の情報
最新マンショントレンド情報
最近のトレンドは?話題の物件をいち早く紹介『さ・き・ど・り』
100m2以上?3LDK?高層マンション?ペット可?メゾネット?
あなたのお気に入りはどの物件?[HOME'S新築分譲マンション]


人気のマンションをチェック!