【経済】米国:「悪夢の10月」 米株式、時価総額250兆円吹き飛ぶ
- 1 :.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:2008/11/01(土) 11:31:46 ID:???0
-
★時価総額250兆円吹き飛ぶ=「悪夢の10月」−米株式
金融危機が直撃した10月の米株式市場は、ダウ工業株30種平均が9月末比で
1525ドルも急落し、月間下落幅としては1896年の指数創設以来最大となった。
時価総額約2.5兆ドル(約246兆円)が1カ月で吹き飛んだとの試算もあり、「悪夢
が現実になった10月」(金融筋)だった。
ダウの月間下落率14.1%は、10月としては「ブラックマンデー(株価大暴落)」が
起きた87年以来21年ぶりの大きさ。前日比下落で取引を終えたのは23営業日の
うち16日に上り、1973年8月以来35年ぶりの多さだ。
>>> http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008110100151
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:32:12 ID:VaYf7Z8t0
- 彼女x彼女x彼女
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:32:28 ID:OatZ5aOm0
- えらいこちゃ
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:33:34 ID:m79tZbkl0
- メリケンざまあああああああああ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:34:54 ID:RvhZn05y0
- 初デートで彼が2ちゃんねらだったので別れたいです!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320315533
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:34:54 ID:NnvJwTCA0
- 英語だと Nightmare in October か????
教えて英語のエロイ人
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:08 ID:lR3U2iZZO
- アメリカを日本が買い取ります
アメコウは出て行け
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:14 ID:tRL6DWYh0
- >>4
ダメリカ以上に日本株は暴落しとりますがな・・・
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:30 ID:o/nOxgNs0
- 来年の年末までは、景気は良くならんな
ただし、高速道路1000円とか 円高により海外旅行が増加して
旅行代理店は、ホクホクかな。
それと金利も下がり住宅ローンの金利も低くなるから
いいかも。
米国は、なんだかんだいっても年間人口が200万人以上増えているから
中期的には、良くなっていくと読む ただし、政策を間違えては
無理
- 10 :大米帝国:2008/11/01(土) 11:36:40 ID:qcyCPGND0
- まだまだ序の口www
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:44 ID:Pak8yOZ00
- 金融ゲームしてりゃ、こんなもんだろ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:47 ID:fdyMgaPF0
- 去年サブプラ誤魔化したせいだな
バレるまでメチャインチキ↑だったけど
来年はCDSを誤魔化したせいだとか言わなきゃいいな
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:36:49 ID:9hvflXYGO
- 250兆あったらうまい棒が25兆本食えるんだな
もったいね
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:37:00 ID:igJOukBV0
- 俺の金ではない
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:37:05 ID:s5Kgt2Ay0
- bad dream of ten years!!
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:37:13 ID:z+RgXgPk0
- 1兆ドルでいいからくれ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:37:17 ID:PcRjoNt/0
- もともと泡が飛んだだけだし
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:38:08 ID:JlDXxMMU0
- >>8
それでもメリケンざまぁには変わりないな。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:38:10 ID:IPAqYHjQ0
- 日本に比べればまだまだだろ
日経平均なんて2007年の最高値から約半額になってる
サブプライムの直撃が少ないのに下がりすぎだろ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:38:16 ID:aqLwssJL0
- >>8
ダウの算出方法がそもそもおかしい。 工業銘柄30種とかさ。 日経225銘柄とかもっと
母集団をとってもらわんと。 超優良銘柄だけで構成してりゃ、そりゃ下落率も小さくなるわな。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:38:44 ID:DZHx9R3FO
- ふっとんだというかもともとない金をレバレッジかけて作りだしてただけだからな
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:39:11 ID:VMnnlsfd0
- 米下院で捏造慰安婦を信じて可決した天罰が下ったw
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:39:46 ID:RJVs3SJx0
- 全米がコシヒカリ!
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:40:21 ID:QshMjush0
- 架空の資産がなくなっただけなのだから損害はないのでは?
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:40:52 ID:Pak8yOZ00
- >>5
お前、どんだけ釣れば気が済むんだ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:41:22 ID:E4lSC/v40
- ./⌒ヽ おっ♪おっ♪おっ♪
. ,.-、 ( ^ω^) お昼だお。
. (,,■) 旦~ ( O┬O キコキコ
..◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ヽJ┴◎
- 27 :でもくらしっくぱーてぃ:2008/11/01(土) 11:42:56 ID:Hmmiu6oX0
- すとっくやーどクライシスでもいいんじゃないか?
250兆円すっ飛んでも重さに変わりがない「価値」が消えただけ。
バブルの泡は「信用」というもので膨らんでいる。
それがパチンとはじけても元の質量は変わらない。
マネーゲームとはよく言ったもんだよw
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:43:00 ID:cMoKpuxf0
- 現実だから夢ではないと思う。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:43:07 ID:5GRmhlcq0
- 時価総額吹っ飛ぶって、この乱高下でそんな数字に意味あんのか
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:43:07 ID:o712BRTl0
- そもそもさ、株転がして金が増減したって、リアル世界の物が増減するわけじゃないんだぜ?
ある意味ドラクエのカジノでコイン増やすのと同じことだぜ。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:43:11 ID:jXXTDiLN0
- ダウが一番おかしいのは、ダメになった株はどんどん外して優良株に入れ替えるところ。
連続性まったくなし。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:44:12 ID:O3h8Ct4c0
- まだまだ株価は下がるよ・・・
ここは地獄の一丁目・・・
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:44:21 ID:Syaymazb0
- >>6
CNNのニュースじゃCruel Octoberて表現があるな
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:44:24 ID:U1xsbgDDO
- 地球上にあるもの全て、元々値段なんて無いんだがなw
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:44:55 ID:tNsK52cO0
- >>30
おれもそう思うが
しわ寄せがくるんだよどこかで
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:45:38 ID:KvhF7JfO0
- 時価ってか、海が時化た時の寿司みたいなもん
ぜんぜん意味ねーよ。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:46:42 ID:VtrJLZz30
- 実態以上の価値が無いことが周知徹底されただけで
吹き飛んだわけでは無い。初めから吹き飛ぶような物自体が無かった。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:46:48 ID:u6uiGB4rO
- この状況で逆に潤った地域はある?
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:46:56 ID:1BkD+H9gO
- 価値は初めからそこにあるんじゃない、求める者がいるから現れるんだ
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:46:58 ID:X1vW0mwR0
- 俺の金じゃなくて良かった・・・
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:48:26 ID:Wb8YbnJs0
- ギャンブル板でやれ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:48:59 ID:smfi9QkA0
- >>30
たとえ妄想だろうが自分はそれだけリアル金持ってるって前提で動くやつらが社会を占めてるんだから仕方が無い
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:49:13 ID:CaNmv28A0
- >>21 これが正解だろ、もともと存在してない
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:49:16 ID:PMgoaltC0
- 結局未来の収入を担保に金を借りたんだから、時間が解決するのを待つしかないわけで。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:49:31 ID:y3YCMHcf0
- GMが潰れなかったのが奇跡
はたして今月は持つのか?
6兆円の債務超過がどんどんGMを襲う!
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:49:44 ID:wGf1TeuNP
- そりゃ黒夢も復活するって話だよな
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:49:55 ID:r52D/AA40
- あー、テロリストのせいでブチ切れた
イランに戦争しかけるわ
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:50:05 ID:JutU7xKb0
- >時価総額約2.5兆ドル(約246兆円)が1カ月で吹き飛んだとの試算もあり
吹っ飛ぶもなにも、もともと無かった金だろ?
- 49 :はじめまして:2008/11/01(土) 11:51:23 ID:YE33BXtX0
- それも、小泉改革と麻生・自民党が悪い。
やっぱり、1日でも早く総選挙をしないと。www (by.民主党)
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:51:40 ID:/iUsl1FI0
- ダウは今週回復基調だったな。日経も。ただ、昨日の中途半端な利下げで日経はミソ
付いちゃったんで投げ売りしちゃった。今週はかなり儲かったけど、昨日はその儲けの
20%が吹き飛んじゃった。で、昨日はダウが騰がっちゃうから火曜日の寄り付きで安く買える
なんてこともないんだろうし、やれやれだよ。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:52:17 ID:y8UvTVS30
- アメリカ人が変な債権作ったせいで世界中が大迷惑こうむったんですけど
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:52:22 ID:muoowxCw0
- 吹き飛ぶもなにも、そんなもんは最初からなかったってことだろ
アホ文系どもがソイヤソイヤって踊りながら築き上げた幻影の城
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:52:43 ID:mOdVqM7n0
- 10月は全世界不況の入り口で、本番はこれからだろ。
来年当たりは中国バブルがはじけて、大波がきそうだし。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:52:53 ID:M3zHl10RO
- 日本にとって好都合→アメリカからの輸入食が安くなる事くらい?飼料代や大豆小麦等々
アメリカ製品はちんけなのが多いからな
ITと農業しかねぇべ
GMクライスラーもおそらく駄目だろうし
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:53:40 ID:5GRmhlcq0
- >>52
その実在しない資金で物買ったり投資したりしてたから、影響がないとは言えんわな。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:55:44 ID:yvW9Y+36O
- 三角合併なんていうのがいかにうそくさいものかってことだよな
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:56:41 ID:J4/5NJRV0
- 日経はダウ以上に下がったなw
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:58:01 ID:aT8/jW/80
- CDS6000兆の波紋考えたら、なんか危機が決着したような雰囲気ってどうなのよ
ハッキリ宣言してリセットやったほうがいいんじゃないの?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:59:14 ID:wgnOTGsw0
- 日経ってすこし前に総入れ替えして、
下がりにくい銘柄にとっかえられたんじゃなかったか?
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:00:34 ID:MhDjZlBs0
- 20日連続S高→一転して20日連続S安
というのなら単なる数値上の話で影響はないだろうけど、
実際は売買されて金が出入りしてるわけだからなあ。。。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:00:59 ID:hyqeN8qxO
- 何処に潜った?んだ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:02:36 ID:BALDL+T10
- もともと何もないのに吹っ飛んだもないだろ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:04:27 ID:fyc8GINH0
- >>6 英語だと Nightmare in October か????
つ「Nightmare October」
----------------------------------------------
10月の悪夢は、大儲けで終わった
Big Gain Ends Wall St.'s Nightmare October
http://www.cbsnews.com/stories/2008/10/31/business/main4561091.shtml
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:07:10 ID:cVvDH0fN0
- >>2
レビュー頼む。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:10:31 ID:cVvDH0fN0
- ブラックオクトーバーを終え ダークネスノベンバーが始まり
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:11:33 ID:U2PzOt0F0
- これだけ世界中が右往左往してるのに
北朝鮮経済はびくともしないんだぜ。
ちょっとすごくね
- 67 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/01(土) 12:12:02 ID:cAgak8hA0
- 本日、H20年11月1日の「ぶったま」、青山繁晴は、
★今、ここにある危機
・金利が上がると株価は下がる。金利が下がると株価は上がる
・日銀の利下げ0.2%は、市場の後追い。効果薄
・解散見送り。クリスマス解散?
・金融サミット…どの国がどれだけ負担するか決める
・バブル崩壊後の不良債権処理に成功?
・日本経済を救ったのは、民間企業のリストラと米中の好景気
★危機に備えて、チャンスに変える
・戦争とテロ、パンデミック、金正日再入院
・イスラエルはイラン爆撃を準備中
・イイ戦争が始まると、ホルムズ海峡封鎖、第7艦隊出動か?
・パンデミック…人から人に移るインフルエンザ
(o^-’)b アンカーと一部重複してますが、内容濃いです。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:13:59 ID:AErw76Xd0
- なんだ、250兆円か。1京円吹っ飛べ。w
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:14:24 ID:IgmL/U6w0
- だから、金が株から逃げてっただけで250兆円自体はなくなった訳じゃないだろ?
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:15:30 ID:xwySRjDX0
- いよいよヒャッハーが現実味をおびてきたな・・。散髪してくる。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:15:43 ID:823WA8dw0
- だから時価総額自体幻想だと何度説明したら(ry
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:16:12 ID:HiK/9Q0D0
- 貧乏黒人のローンがここまでくるとはねえ
>>64
まぞやろうめ><
http://news23.jeez.jp/img/imgnews59374.jpg
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:17:46 ID:lPniUcc/O
- たった250兆か。京レベルじゃないからまだ余裕だな
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:19:10 ID:NrTITkDWO
- 神のいない十月
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:24:54 ID:akD85kDo0
- なんかの抽選会の整理券をオクに掛けて高値がついたようなモノなのに
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:27:00 ID:pUMnbf5f0
- 詳しくないけど、株価の下落を、実際の資産が無くなったかのように言うのってどうなの。
要するに、「市場の評価が下がった」っていうだけのことでしょ?
企業の資産が減ったのではなくて、投資家の資産が減っただけだよね?別に、企業の運転資金が
減ったわけでも何でもない。
投資家の資産が減ったといっても、売れば減りが確定するというだけで、その前の値段は「誰も売らない」という
前提の上に成り立った値段だ。みんなが売りに走れば、そりゃ下がるわ。
バブルだったのかもしれないけど、はじける前に売り抜けて儲けることが出来たやつが賢かったというだけ。
減った分は、そいつらに行っただけで、なんらかの資産が毀損したわけではないような気がするんだけど。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:27:00 ID:dwoOS2VN0
- 江沢民とクリントンとの密談で日本のバブルを崩壊
させて1000兆円奪い取った奴等の因果報酬だな。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:30:08 ID:aT8/jW/80
- 持ち株の評価額が下がって評価損計上しないといけないから
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:31:37 ID:ZExw6zVhO
- どうでもいい金持ちの遊びだよ
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:34:30 ID:pUMnbf5f0
- >>78
それって、時価会計主義というやつだよね。
かなり、見直す動きがあるようだけど。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:35:23 ID:IgmL/U6w0
- >>76
企業の資金は減ってるでしょ株に金を出してくれない状態なんだから。
実際、倒産で本当の被害が出るのは企業の資金繰り悪化が原因だし。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:36:02 ID:cVvDH0fN0
- >>72
おお、Mゲーかよ!サンクス!三連休のネタはコレで行くわ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:39:09 ID:G367uOcg0
- まあアメリカの事だけなら世界中のほとんどの人は「ざまあw」って思ってるだろ
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:39:37 ID:W50LGpxS0
- バブル始まる頃90年代初頭のダウ1500〜2000ドルから
見たらまだまだ8000ドルも増えてるから安心だね!
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:42:56 ID:pUMnbf5f0
- >>81
ちょっと待って、本当に無知で申し訳ないんだけど、「株に金を出してくれない」というのは、
新規発行とかに出してくれないという訳ではなくて、証券取引所での投資家同士の話だよね?
株価の下落で資金繰りに困るって言うのはどういうこと?
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:43:01 ID:y8Uq+C2u0
- 結局、吹き飛んだ250兆円って消えたわけではなく、
ローンや債務という形に変わっただけで、
それが払えない人ばかりだから問題になってるという認識でOK?
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:43:52 ID:TdfMsWR30
- >>84
どんだけ日本から搾取して繁栄してきたんだって話だよな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:45:15 ID:YH11wshK0
- 株価が下がると流動資金が減って自転車操業が出来なくなる
そんだけの話
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:49:07 ID:pUMnbf5f0
- >>88
つまり、銀行が貸してくれないっていうこと?市場の評価が下がったせいで。
なんだかなあ。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:51:44 ID:UsRqPTDj0
- そもそも時価総額って、あり得ない数字だからな
意味が無い
1000円の株が市場全体で1000万株発行されていたとしても
1000万株を同じ値段(1000円)で売り切ることはできない
大量に売っても買い手がいないし、
少しずつ売ると値段が下がる
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:52:09 ID:YH11wshK0
- >>89
端的に言ってそうだね。
業種によるけど、固定資産+長期負債が短期負債に比べて少ないと、銀行は金かしてくれないよ。
それをあてにして手形を乱発していた馬鹿企業は当然死ぬ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:52:35 ID:453+FK/80
- 日本のバブル崩壊では、国富の三分の一が吹き飛んだ。ここで止まれば、それよりはマシだが。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:53:15 ID:oNI9waY+0
- 損失っつーけど
250兆のドルが消えたわけじゃねーだろ。
なんなの?
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:53:46 ID:cVvDH0fN0
- 2007年09月06日
今日からFX!5
初めまして!30歳のフリーターです!
100万円の全財産を使ってFXに挑戦!
三ヶ月程毎日デモトレードで練習したので、かなり詳しいです!
デモトレードでは資金100万円から始めて500万円まで増やしました!
目指すはお金持ち!
タワーマンションに住み、高級車を乗り回したいです!
その前に車の免許を取らなくちゃ!
がんばって更新するので、応援してくださいね!
■今日の取引
サブプライム問題の影響でドルが不安定。
でもここが狙い目ですね!下がった所で100枚買いました!
115.37×100枚
残高100万円
今日は初だったので、朝からずっと様子伺ってました!今が買いです!
2007年09月08日
さようなら1
最初で最後ってこういう事を言うんですね・・。
昨日夜中に114.43で強制ロスカットされてしまいました。
現在残高6万円。
一回の取引で半年分の給与が飛びました。
すごくショックでこれからどうやって生きていけばいいか分かりません。
-94万円
う・・。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:54:53 ID:3jNytkbk0
- まあ、それだけの現金がどこかに存在してるってだけなんだけどな。
近いうちにどこかから出てくるよ。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:56:12 ID:IgmL/U6w0
- >>85
新規発行や保有自社株を売ろうとしても値段が低い、売れない、ついでに信用不安もセット
だから銀行も貸してもくれない→資金調達が困難、状態なのに?w
投資家同士は横に金がスライドしてるだけだけど、下がってる企業だけを見ればダメージ
受けてるのは間違いないでしょ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:56:22 ID:XsiEvmm40
- アメ豚m9(^Д^)プギャー
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:56:33 ID:zh1tnBJ20
- いきなり消えちゃうわけはない
その分どこかで儲けている奴らがいるわけだ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:57:10 ID:pUMnbf5f0
- >>90
全員が売り抜けたら、という話だよね。ホント、バカ臭い。
250兆円が吹き飛ぶとか虚構もいい話じゃん。競馬で、「全員が万馬券が出たら」って言ってるのに等しいぞ。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:57:35 ID:Tl//6vEK0
-
250兆は 消 え た の
株式で運用していた資金が消えて無くなたということだ。
俺らの年金だって運用されてる。投資信託やってる奴もいる。
もともと無い金が消えたわけじゃない。
ある想定でまわしてた金が無くなったんだ。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:59:21 ID:YH11wshK0
- >>94
運が悪すぎとしかいいようが無い
給与200万の分際でFXやるのもおかしい
>>95
あんまり現金が存在しすぎると、今度はドルがインフレしてタンス貯金がチリ紙に変わるけどな
>>98
今まで100億円の値段をつけていた絵が実は偽者だとばれて一万円になった。
損失分の99億9999万、誰が儲けたの?
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:59:51 ID:zDZBojhzO
- >>94
笑ってしまた。。。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:59:55 ID:oFOaYCwj0
- 5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
そして軍事行動を開始する…。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:01:19 ID:fyc8GINH0
- >>94
ワロタ。馬鹿丸出しw
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:01:24 ID:pUMnbf5f0
- >>96
やっぱり、銀行が貸してくれないということだね。
自社株を担保に金を貸してるとか、そういうことなのかな。
「株価下落で、資産が吹っ飛んだ」って、ニュースで連呼するから、いつも謎だった。
株価下落で運転資金も無くなった、と勘違いしてる人が多そう。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:03:26 ID:fEuBMyYQO
- 250兆円はロスチャイルド家
が美味しくいただきました
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:04:30 ID:2TbR4osb0
- こんなの序の口だよ。本番はこれから。まだまだ落ちる。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:04:40 ID:G3oacvby0
- >>6
Octofest
http://picasaweb.google.com/tbettend/NuenburgDriveOctoberFestDayOneDriveAlongTheMainInTheAutum#
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:05:34 ID:3jNytkbk0
- >>104
相場を張った事のある奴なら全然笑えない話しだ。
最初はみんな「こんな簡単な事もわからない奴多すぎwww」って感覚から入るから。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:06:35 ID:Syaymazb0
- >>105
まあ銀行から借り入れせずに手元にある資金資本だけで経営してる会社にとったら
株価がいくらになろうが関係ないわな
そんな会社が日本にどれだけあるのか疑問だが
あと資産が吹っ飛んだってニュースは
資産運用で投機に手を出してて、溶かしてしまったっていうニュースだろう
常識的に考えると
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:08:38 ID:0AzNLHup0
- >>90
企業の最初の発行株数×株価が本当の価値なんだろうが、
金融屋のマジックで増えているよう見せかけているだけだもんな。
配当に対する価値があるかどうかで値段が決まるようならまだしも、
株価の変動だけによる時価総額ってもはや幻だわな。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:08:59 ID:453+FK/80
- >>98
うんにゃあ、レバレッジの額面はただ消失するだけ。誰も儲けさせない。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:09:35 ID:XLUF4N9IO
- >>94 素人が手を出すとこうなるという訳だわな
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:09:56 ID:2Xy4T51F0
- 日本はアメリカを見習って新自由主義を推進したw
日本はアメリカを見習って新自由主義を推進したw
日本はアメリカを見習って新自由主義を推進したw
日本はアメリカを見習って新自由主義を推進したw
日本はアメリカを見習って新自由主義を推進したw
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:10:05 ID:ZlDdmcMeO
- >>101
おまえバカなの?
値段をつけた奴や作成者、転売した奴だろ
ババ抜きみたいなもんだよ
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:11:44 ID:s/f1T+lD0
- どのみちヴァーチャルな金なんだから、どうってことないぜ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:11:45 ID:pUMnbf5f0
- >>110
株式上場してる企業で、自転車操業やってるとこそんなに多いのか。
任天堂なんかは、借金ゼロで経営してるって聞いたけど。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:11:49 ID:NrTITkDWO
- 世界経済が弱ると資源国も当然困るだろうに。
いずれにせよ、どの国が勝つかなど、全くどうでも良いこと。
国なんか滅びなければ、それで十分。
誰もがオリンピック選手になる必要はなく、単に健康であれば良いようにだ。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:11:52 ID:453+FK/80
- >>99
てえことは、時価総額ってのは誰も売り買いしなかったときの絶対上限なんだよ。もともと現金化したら
それより下がる数字。つまりこれが下がると、それ以上に資産価値は下がってることになる。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:13:16 ID:YH11wshK0
- >>105
企業間取引は、ヤクザが麻薬を売買するように埠頭に万刷の詰まったアダッシュケース持って行けばいいというものじゃない。
多くの場合、
「一ヵ月後の何時までに何万ロットの商品を届けてくれれば、2ヶ月後の何時までにこの値段で指定銀行にお金を振り込みます」
という感じの約束手形を振り出して代金に当ててやっている。
だから、指定期日までに借金でも何でもしてお金が用意できれば、一応は自転車操業ができた。
でも一旦商品が売れなくなったり、どこかの銀行の債権が不良化しちゃうと、その動きって止まるよね。
どこかの手形が不渡りになると、その金を当てにしていた別の手形も不渡りになり〜とどんどん波及していくよね。
こうしてお金の流動性が無くなっていって、倉庫には商品の在庫が山積みになり、生産活動が停滞する。
それが不景気。言ってみれば高速道路の渋滞みたいなもん。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:13:22 ID:3jNytkbk0
- >>112
レバをかけるってのは誰かから借金してレバかけてるだけ。借金した誰かはお金をどこかに
持ってるし、レバかけた反対側にいた奴は当然利益を出してる。
相場なんだから相手方も想定しないとね。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:14:43 ID:IgmL/U6w0
- >>105
ま、株を売ってるのは企業なのにその価値が下がっただけなら企業はダメージ受けないと
思いたいならそう思ってりゃいいけどw
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:14:44 ID:453+FK/80
- >>115
違うよ。売れた後なら別だが、売れる前につけた値段が下がったんだから。誰も儲けられない。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:16:02 ID:YH11wshK0
- >>117
別に額面上の借金が無いからって安心はできない。
そもそも「株」自体が配当のある債権だという点に注意しよう。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:17:38 ID:453+FK/80
- >>121
取引が成立した後ならその通り。しかし、今まで10倍でレバかけてて、取引成立せずに5倍に
下がった。額面が縮小するだけで、誰も儲けられない。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:18:45 ID:vt89iwmV0
- 紙切れに法外な値段つけて遊んでるバチが当たっただけ。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:19:23 ID:YH11wshK0
- >>115
値段をつけた奴、作成者、転売した奴はとっくに死んでいた場合はどうなる?
99億9999万円は、「すでに使われてしまった価値」として計上される。
あえて言えば、一番儲かったのは世界中の貧乏人だね。1人頭2円ぐらい儲けた計算だ。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:20:13 ID:pUMnbf5f0
- >>120
なるほど。勉強になるな。でも、「約束手形」って、そもそも運転資金が無いから切る
というより、月末締め、○○締めという形にすることによって、個別の取り引きに
細かくお金を払うのではなくて、月ごとに決済して支払いを簡便にするための物として
始まったと聞いたんだけど。実際には、借金という事なのか。本末転倒だな。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:20:31 ID:nti75GklO
- ナイトメアセプテンバーだな
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:21:25 ID:ZlDdmcMeO
- >>123
いやいやいやw
ある一つの会社の株にしたって
何万株も発行されてるだろ
時価総額で売れる前に値が崩れたって言うけど
そんな単純なものじゃない。マクロで見てくれ。実際に儲けた奴と損した奴がいる
あー書くのめんどく
あと、時価会計の話もしようと思った
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:21:48 ID:9Vzh0uaO0
- >>5
Yahoo!知恵袋、おもちゃにされすぎw
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:22:17 ID:+VXLVlvF0
- アメリカの終焉、なんて最近になって聞くようになった話じゃないしね。
これからもずっとそういう流れじゃね。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:22:31 ID:7PjxTxCD0
- 悪夢なのはアメリカ人の分不相応な贅沢のつけを回された各国のほうだよ
アメリカに賠償請求すればいいのに
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:23:06 ID:3jNytkbk0
- >>125
上がってる時は上がるという意味において取引が成立してるし、下がってる時も下がる状況で
取引が成立してる。
取引が成立してない場合はそもそも相場は存在しない。
ちょっと考えればわかる。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:23:28 ID:8i8LgmSH0
- >>13
うまい棒を縦に繋げると、1本10cmとして、250兆cm=25億km
太陽までの距離が約1.5億km
天王星までの距離が28億kmで近い
光の速度が約時速10億km 光が2時間半かけて進む距離
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:23:45 ID:YH11wshK0
- >>128
始まりはなんであれ、どっかの馬鹿が手形をグルグル回すだけで元手なしに利益をあげられることに気がついた時から、
手形は信用を価値とする借金になっちゃったんだよね。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:24:33 ID:453+FK/80
- >>127
ちょいと違う。今まで法外に値段が上がって、それが資産として計上されてた。ところが、売れる前に
暴落した。結局、それまで資産が増えてたことになってただけで、その幻想が覚めるだけ。誰も儲け
てない。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:28:22 ID:YH11wshK0
- >>137
なるほど、未来の自分から借金したようなものだな。指摘さんくす
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:29:05 ID:453+FK/80
- >>130>>134
こう考えてくれ。株の時価ってのは、全株が取引されてついた値段ではないということ。それなのに
額面だけは全株が上がってしまう。この分が値下がりによって消滅する。取引に関与していないに
も関わらずね。よって、売買がないから誰も儲けてない。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:29:08 ID:y9G1twEz0
- これは韓国は日本以上の重荷を背負ったね
連中の陰険さを骨の髄まで実感するといいよ
戦後60年、韓国人が日本人を蹂躙したようにね
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:30:56 ID:jkITgG2h0
- >>66
もう下がないw
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:31:03 ID:MI9rLxBE0
- 二百五十兆円あったら何が買えるんだ?
東南アジア程度なら買い占められそうな気がするんだが
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:31:45 ID:YH11wshK0
- >>66
北朝鮮の徳政令カードはいつでも貧乏神が持ってきてくれます。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:32:35 ID:Tl//6vEK0
- >>137
価値が下がる前に売った奴は儲けてるじゃないか。
100万の価値の絵を取引した場合、
売った側は100万の現金、買った側は100万の価値の絵
この場合二人の資産の合計は200万
で、その後絵の価値が1万円に下がった場合、
買った側が99万損した。
二人の資産の合計も99万減ってる。
99万は消えて無くなった。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:34:03 ID:y9G1twEz0
- 自分がやったわけではないのに罪を追求される
まあ戦後の日本人を苦しめた手法で韓国人は苦しめられるといいよ
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:34:14 ID:25DjXFBa0
-
☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) 毛唐のマネはもう止めろよ・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:35:37 ID:tGc9hYSg0
- 250兆って、どのくらいの札束の数なんだろ?
東京ドーム二個分くらいあんのかな?
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:36:09 ID:Oc4Suq3F0
- >>140
団塊のアホボケ世代がいる限り
また日本が助けることになると思うんだが・・・・
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:36:45 ID:YH11wshK0
- >>144
世界に彼ら二人しか居ないとしたら、彼らの取引が早ければ早いほど額面上の売買額は増える。
こうしてGDPという考え方ができた。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:38:02 ID:453+FK/80
- >>144
株の時価総額の大半は、売買に関与しない株が占めてるんだよ。たとえ一株高い市場価格で
売れただけでも、全株の額面が跳ね上がる。この跳ね上がった分が暴落で消える。売買に関与
してないから、この分は消えるだけで、誰も儲けさせない。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:38:45 ID:jkITgG2h0
- >>94
コーヒー噴いた
といっても、おれもそれ以上の損失だしてんだよなぁ・・・
orz
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:38:52 ID:G3oacvby0
-
もともとないものが吹っ飛ぶなんてのは
あり得ない話ですよ
正確には目が覚めたでしょう
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:41:04 ID:YH11wshK0
- なんかもうめんどいからこういう説明はどうだろう
ジャイアンが「リサイタルの券の値段は1000円だ!」といえばそこに1000円の価値が生まれた。
でも当日は雨天不決行だったので価値が消えた。終了。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:42:42 ID:Tl//6vEK0
- >>150
それはまた別の話だな。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:44:43 ID:xwySRjDX0
- >>147
横並びの札束で長さ250`くらいじゃないかな。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:47:50 ID:iPVMkIrxO
- 250兆円損したのなら250兆円得したやつがいるんじゃないのか?
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:48:18 ID:tK8099VA0
- 時価総額が減ったからって別に企業に影響ないだろ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:48:30 ID:d2U8mafq0
- 日本は3000円位下がってるんだよな
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:49:56 ID:3jNytkbk0
- 日本のバブルで資産が吹っ飛んで、ネットバブルで資産が吹っ飛んで、またサブプライムで資産が
吹っ飛んで。
世界はいったい全体いつ資産を形成してるんだ?
という事を考えたりはしない人が多いらしい。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:50:03 ID:huhgbTCf0
- >>157
あるよ。企業は株主の物なんだから当然見る目が厳しくなる。
さらに企業が別の企業の株を持ってることなんてざらだし、
新規の資金調達でも苦しくなる。
株価ってのは意外と重要なんだよ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:50:56 ID:YH11wshK0
- ジャイアンが「ジャイアンリサイタルの券の値段は1000円だ!」と言い出した。→1000円の価値が発生
のびたがドラえもんに頼んで雨を降らすことを約束する→1000円の価値はリサイタルの券からドラえもんの道具へと移る
しずかちゃんが「ジャイアンのリサイタルが1000円なら私のヴァイオリンは5000円の価値があるわね!」と勝手に納得し、
バイオリンを担保にスネ夫から5000円を借金して十一で出来杉に貸す。
出来杉は5000円を元手にジャイアンにお伺いを立て、当日の欠席を承認させる。
当日にジャイアンが風邪を引いたので総ての価値が消え、しずかちゃんがスネオの奴隷になり、出来杉は借金を背負った。
誰も得をしていない。
こんな感じかな
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:52:20 ID:GJi7MIwJ0
- 日本人が汗水流して社保庁に預けた金
約40兆くらいも吹っ飛んだかな
そんなわけで
団塊が年金もらうころの2015年には消費税8%ですから
みなさん、尻拭いよろしく。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:52:27 ID:um+/M9X30
- >>144
> 売った側は100万の現金、買った側は100万の価値の絵
> この場合二人の資産の合計は200万
お前は詐欺師かw
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:52:43 ID:pUMnbf5f0
- >>156
今まで、じわじわ売ってきたやつが得した分なんじゃないか。
それから、株価はこれから上がるから250兆円で確定というわけではないし。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:53:13 ID:Tl//6vEK0
- >>159
>>世界はいったい全体いつ資産を形成してるんだ?
>>という事を考えたりはしない人が多いらしい。
ここつきつめると漠然と信じてた世界が崩壊するよな
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:53:56 ID:tK8099VA0
- >>160
全体的な不況によるものだから関係ないだろ
それに株価と融資は関係ない
子会社や関連会社の株式も時価評価しないから関係ない
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:55:21 ID:pUMnbf5f0
- >>160
かと言って、実体の無い株価に企業が振り回されてしまう基準も考え物だ。
新規発行や社債発行に経営を頼るような企業があったらおしまいだ。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:55:28 ID:Dz+9+U9I0
- 新自由主義(笑)
金融工学(笑)
リスクヘッジ(爆笑)
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:55:49 ID:d2U8mafq0
- >>155
長さ2500km重量2万5000トン
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:56:44 ID:D1fBWXZw0
- 50年後、ブラックノベンバーとして歴史の教科書に載るのかな?
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:57:04 ID:YH11wshK0
- >>165
太陽光エネルギーと石油を燃やしたエネルギーと原子力エネルギーで資産は形成された
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:58:02 ID:huhgbTCf0
- >>166
>全体的な不況によるものだから関係ないだろ
株主がそれで許してくれると思う?
>それに株価と融資は関係ない
資金調達の意味わかってる?
>子会社や関連会社の株式も時価評価しないから関係ない
一生売らないという保証が付いてればね。
売却した時点で利益/損失を計上する必要がある。
実際は資金調達のために株式の売却なんてよくある話。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:58:43 ID:eQO85b4r0
- 日本の純債務よりも小さいよな。
ガタガタ言うな。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:59:03 ID:ot59Rd8Y0
- うまい棒2万本wwwwwwww
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:59:34 ID:um+/M9X30
- >>144
> 売った側は100万の現金、買った側は100万の価値の絵
> この場合二人の資産の合計は200万
ちなみに、買った側は100万円の現金を失っているから、
資産の合計は200万ではない。
絵が1万円に暴落した場合、買った奴が損をしたことになる。
仕方なく、買い手は1万円で絵を別の人間に売って処分した。
その後、絵は100万円に上昇した。
このとき、別の人間は99万円儲けたことになるが、この99万円は
100万円で絵を買った人間の損失にほかならない。
テラ銭なしのバクチと同じ。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:00:00 ID:453+FK/80
- >>166
銀行の場合、保有株式時価が自己資本に属する。これが毀損すると、自己資本比率が下がって
貸し出しがしにくくなる。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:01:28 ID:Tl//6vEK0
- >>175
おいおい…現金以外は資産じゃないのかよ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:02:18 ID:huhgbTCf0
- >>167
>実体の無い株価に企業が振り回されてしまう基準も考え物だ
実体はあるよ。むしろ現金の方がよっぽど実体がない。
ただ、今の時点では株式会社という物の価値が相対的に現金より低くなってるだけ。
現金バブルといってもいいかもしれん。
>新規発行や社債発行に経営を頼るような企業があったらおしまいだ。
え?資金調達は株券に頼る、それが株式会社ってものなんだけど・・・
それが嫌なら有限会社なりでやるべき。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:02:28 ID:y1HRVSKL0
- 泡食ってるの、金持ちと金融関係者だけ。
実体経済とは別だが、
京品ホテルみたく、本業と関係無い所でとばっちり被るのは
国でナンとか汁。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:02:41 ID:f04qlf3vO
- >>174
お前つまんない
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:03:23 ID:YH11wshK0
- 借金も資産 ←総てはこの考え方が元凶なんだけどNE!
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:04:02 ID:aqLsz3U00
- どこへいったんだろう
ぜーんぶ円になったんだろうか
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:05:27 ID:pUMnbf5f0
- >>178
多くの企業や銀行が、時価会計主義はもう改め直す段階に入ってるだろう。
特に今回の金融危機で。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:06:00 ID:um+/M9X30
- >>182
どこかへ配分されているのは確か。
所詮はゼロサムゲームに過ぎない。
消えたのではなく、配分されただけ。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:06:49 ID:Tl//6vEK0
-
>>181
借金して手にした不動産もプラチナも絵画も骨董品も
みんなが価値を認めるものは資産なわけだが。
- 186 :アニ‐:2008/11/01(土) 14:07:09 ID:zyIMcBST0
- アメリカのバカどもは全員
クリスマス・キャロルを見ろ
そして恥じろ
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:08:11 ID:tK8099VA0
- そう言われてみればそうだな
私が間違っていました
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:08:30 ID:EJD10Okf0
- 株って、安いときに買って、高くなったら売れば儲けが出るという単純な
システムなのに、なんで損をする人が居るのかが疑問。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:08:53 ID:jFAhWMAe0
- 世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたとき
ヤギの生贄(いけにえ)として日本国民の首が切られた。
アメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を封鎖し
日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●零戦カッコよすぎ 真珠湾攻撃シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805192
http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/1941128/1941.12.8.htm
___________________
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:09:04 ID:jFAhWMAe0
- 世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人員整理、人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。
かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。
そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
国連安保理拒否権を手に入れるため常任理事国に入り
核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外される。
有色人種へ餌付けを楽しむフランスの貴婦人
http://freett.com/tamafine/French_ladies_sprinkling_a_cake.html
八月十五日終戦祈念日FLASH「かく戦えり●近代日本」
http://kokueki.sakura.ne.jp/swf/kakutatakaeri.swf
特攻 桜花
http://freett.com/ohka1993/top_ja.html
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:09:33 ID:jFAhWMAe0
- 第二次世界大戦前のドイツでは
他国に押し付けられたベルサイユ条約でハイパーインフレが起こった。
喫茶店でコーヒー1杯の値段がトランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。
ワイマール時代の超インフレ下ドイツでは、
女は10歳から70歳まで外人相手の売春で外貨を稼ぐ状況になった。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が
外人向けビアガーデンでお触りOKのウェイトレスをして外貨を稼いでいた。
そのような誰しもが家族の女を外国人やユダヤ人にしゃぶらせる国難だ。
ドイツ国内ではそんな常軌を逸した日常生活になった。
それを民族的屈辱と感じたドイツは右傾化してゆき、
その怒りはドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。
ヒトラーの嘆き
・二極化は進み人は「神の地位」と「トイレットペーパーの地位」になる。
・乱開発で地球環境は極端になり、人が住めなくなる。住める地域はごく一部。
・一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。
その後、ヒットラーがドイツの政権を取り、西洋文明で前例のない
すんごい大規模な公共事業政策を行ってドイツ景気を回復させた。
天才肌のヒットラーを参考に、英国経済学者ケインズが
有名な公共事業政策、ケインズ理論を数学的に完成させた。
借金で公共事業をすると、
産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
余分な乗数効果分の余分な有効需要が出て、景気が回復すると。
そのケインズ理論が数学的に完成を見たあと、
アメリカでは政治的に財政均衡主義の声が強く、
完成したケインズ理論を実行できなかった。
この時、ケインズは、『ニュー・リパブリック』誌で
「私の説の正しさを証明できるに十分なほどの財政支出は、
戦争でもない限り不可能だ」と語った。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:09:45 ID:um+/M9X30
- >>188
損をする人がいるから、儲ける人がいるんだよ。
麻雀と同じ。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:09:51 ID:jFAhWMAe0
- >ってか、ケインズの一般理論の後が、ドイツの大規模公共投資じゃね?時系列がムチャだぉ
ドイツの超大型公共事業アウトバーンのアイデアは
そのケインズ理論の「雇用・利子および貨幣の一般理論」出版1936年のはるか前で
ヒットラーの前政権クルト・フォン・シュライヒャーのアイデアだし。
正確には1933年に公共事業アウトバーン建設総監のポストができたので
ケインズの執筆途中にドイツの大規模公共投資が始まったんだね。
ケインズの「雇用・利子および貨幣の一般理論」は1936年出版当時、
同僚の学者でも理解できなかった難解な理論だそうだから、
ドイツの人文系、芸術家系、軍人系政治家は
ケインズ理論の本を誰も理解できなかったと思うぞ。
ちょっとネットで調べると、ドイツよりもっと前に
日本やイタリアでも借金して公共事業で景気対策をしていたね。
ドイツ、日本、イタリアの枢軸国は共通して
世界でいち早く景気回復のための公共事業をしているね。
ケインズ「雇用・利子および貨幣の一般理論」1936年に発表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%83%BB%E5%88%A9%E5%AD%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%90%86%E8%AB%96
フリッツ・トートドイツ国初代軍需大臣 1933年からヒトラー政権の公共事業アウトバーン建設総監
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88
ヒトラーは1923年にインフレーションを沈静化させて名高かったヒャルマル・シャハトを経済大臣に迎えた。
シャハトの政策は、ヒトラーの前任者であるクルト・フォン・シュライヒャーの計画を継承し、
公共土木事業、価格統制でインフレの再発を防ぎ、失業者を半減させた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC
でも、ヒットラーが前政権クルト・フォン・シュライヒャーの公共事業案をちゃんと実行したので、景気回復の手柄はヒットラーだ。
シュライヒャーが餅をこねて、ヒットラーが食べちゃったんだね。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:10:11 ID:huhgbTCf0
- >>183
時価会計と取得原価会計両方出せばいいんだよ。
会計の手間が増えるとかそういうデメリットはあるかもしれないけどね。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:10:15 ID:jFAhWMAe0
- 第二次世界大戦前のドイツでは
他国に押し付けられたベルサイユ条約でハイパーインフレが起こった。
喫茶店でコーヒー1杯の値段が
トランクいっぱいの紙幣だった。
飲んでいる間に値上がりしてランク2個分の紙幣、なんてことがあった。
恐慌でハイパーインフレではない場合、恐慌が起こると預金封鎖が起こる。
2010年上海万博閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円
2011年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円
2011年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円
2011年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円
2011年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:10:32 ID:DUYvl3MM0
- 個人投資家よ覚えておけ
今年10月の悪夢などさらなる悲劇への序章にすぎないことを!
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:10:41 ID:jFAhWMAe0
- >>195
>金貯めてどうすんの。米を二年分くらい貯めとくんだ。
精米した後の米は6ヶ月を越えると、
虫がわいて、空気で酸化して、
お釜の表面に米粒が張り付いてよそいきれない。
味も悪くてとても食べられない。
政府の備蓄玄米が10年持つのはなぜ?
政府の備蓄玄米はクーラーで倉庫を冷やしている。
また、新米として保管した玄米を数年後に古米として市場放出し
倉庫の中身を入れ替えているから、めちゃくちゃ古いお米ではない。
政府の厳重管理でも玄米にカビが生えたりするのだから、
個人の素人が米を管理するのは不可能だ。
都内のお金持ちだったら、
JR有楽町駅、JR新宿駅の田中貴金属で
お金を純金地金に変えたほうがいいんじゃない。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:11:10 ID:jFAhWMAe0
- 日本円換算6200兆円のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が
焦げ付いて飛ぶってさ。
地球から6200兆円が損失して0円になるかもしれないってさ。
6200兆円の借金大王が巨大隕石に乗って空から地上へ降ってくるって。
須田慎一郎がはっきりとは言っていないが、
そんなような事を公共の電波サンデースクランブル 2008/09/21 で言っていた。
日本の国家予算、一般会計の歳出(2008年度83.1兆円)、
自衛隊費が5兆円弱と比較すれば
6200兆円の借金大王がいかに恐ろしいかがわかるでしょう。
【恐慌】米国カリフォルニア州、公務員給与10月末に支払不能 NYの新聞続々休刊
http://jp.youtube.com/watch?v=GP2f1srgxEc
地球に6200兆円のハイリスクハイリターンの
金融商品が存在すること自体が恐ろしいわ。
自宅に数万トンのロケット燃料をむき出しで保管しているのと同じくらい怖い。
サブプライムローン問題はその燃料のある自宅で寝タバコ火災が起きたってこと。
小規模火災が起こった。その火が数万トンのロケット燃料へ飛び火した。
すべての米袋、最高級の魚沼産コシヒカリ5キロ袋の中まで全部に
アフラトキシン・カビ米が1粒確実に混入して、パニックが起こったのと同じ。
グリーンスパン元連邦準備制度理事会(FRB)議長が
100年に1回の大不況になると断言した。2008/09/15 Bloomberg
100年に1回は世界恐慌1929年10月24日を上回る。
「世紀に一度の種類の金融危機が、グローバルな実体経済に
甚大な影響をもたらさずに起こりうるとは信じがたい。
それが今後生じる事態だと思う。」2008/09/15 AFPBB News
須田慎一郎のような一介の経済ジャーナリストではなく、
グリーンスパン元FRB議長が断言し、世界恐慌が起こると保障した。
http://www.afpbb.com/article/economy/2517945/3344126
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_japan&sid=aHYBPwIUebeQ
豆知識な。株は6ヶ月7ヶ月先の景気を現す。9ヶ月後に地球が滅亡しても、
8ヶ月後に景気が良ければ、株価はうなぎのぼりだ。株はそういう仕組みだ。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:11:30 ID:jFAhWMAe0
- >>198
>【恐慌】米国カリフォルニア州、公務員給与10月末に支払不能 NYの新聞続々休刊
>http://jp.youtube.com/watch?v=GP2f1srgxEc
カリフォルニア州の公務員給与支給が不可能になった。
公務員が無給労働している時点でアメリカは恐慌状態だ。
少なくともカリフォルニア州は無政府状態だ。
カリフォルニア州の警察官に給料が支払えなかったんだ。
銃だらけの大都市に警官が雇えない世界、北斗の拳の世界だ。
アメリカ軍が居るから、世紀末覇者ラオウは出てこないけどもね。
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,"二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/obu.JPG
(世界大恐慌)それはマンハッタンから始まった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=a659a_844Os&feature=related
貧しい一家、空腹の子供たち、裸にコートを羽織り、カメラに媚びる美女
http://www.bbc.co.uk/schools/gcsebitesize/history/images/hist_depression.jpg
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:11:35 ID:3vosr0yQ0
- さすがにナチス賛美はレベルが低い。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:11:49 ID:jFAhWMAe0
- ━━━━━━上海事件は笑えた!(上海万博閉幕後2011年)
http://www.mori.co.jp/overseas/
死者が出る度に10万人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー10万人突破!よーし次は20万人突破しろーって)
でも結局は文革より一桁少ない百万人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
上海事件は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが森ビル前の道路で戦車と鬼ごっこしている間、コタツで肉まん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざパソコンで台湾テレビを1ヶ月連続で記念録画しようかと思ったよ。
でも上海事件のおかげで何らかの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が北京や国連へ救援要請送るのを渋っていたけどさ、
あそこらへんって人民を搾取ばかりするユダヤが多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
今でも米国に亡命した連中が全世界に抗議声明出すついでに
世界中に物乞いでくるらしいけど、せこいんだよ!
俺ら日本に金銭目当てで寄ってくるなよ。むかつく。
ところで上海事件直前、森ビルの森オーナーは
おまえら社員を見捨ててどうしてたの?
もしかしてあのとき東京都内のビルをハゲタカに
有利な条件で売る商談をしていたのか?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ上海の幹線道路は
夕日で真っ赤に染まるガンジス川のようでまさに壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.christusrex.org/www1/sdc/repression.html
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj10.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj12.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj13.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj14.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj9b.jpg
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:12:06 ID:jFAhWMAe0
- 地政学の終了条件(大陸国家間は仲が悪いから、なかなか条件を満たさないが)
>歴史を学んだら。w
>国家の繁栄は貿易、海洋国家が発展してきたのは歴史の必然。
>内陸国で繁栄した国は、未だにないよ。
>それと、米国は基軸通貨から外れるような事になれば
>現在の経済は成り立たないから、「腰が引けて逃げ出す」なんて事は有り得ないよ。
>それこそ、敵国ごと完全に滅ぼす事も躊躇しない。
大陸国家、つまり、天然資源国が多国間連携カルテルで売り惜しみをし、
先物取引市場を暴騰で混乱させる。それは一瞬でいい。力を誇示できればいい。
石油輸出国機構OPECの地球規模版のやつだ。
そうやって海洋国家を経済破綻させ内戦に追い込み滅亡させる力を見せる。
イースター島文明末期のように内戦&共食いの島にさせる力を見せる。
すると、海洋国家は大陸国家の属国、自治区、領土となる。
ここで海洋国家と大陸国家の対立が終結する。それが地政学の終了条件だ。
海洋国家が日本であり、昭和のABCD包囲網が地球規模版のカルテルだ。
レアメタル対策は輸入国を分散、または、
ガンダムのマクベ大佐のように国家が肩代わりし数年分を備蓄するしかない。
ジスプロシウム(原産国 中国のみ):日本製超高出力モーター、ハイブリッドカー、電気自動車の原材料
タンタル(原産国 コンゴ民主共和国で中国の属国):携帯電話、デジカメ、超小型ハイテク日本製品の原材料
あっちにも?こっちにも!こちら レアメタル捜査班 http://raremetal.x0.com/
【食品】国産の野菜が店頭から消える可能性・・・米国・中国が肥料の輸出を実質禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213241185/
>足元掬われたな。
昔からわかっていたことだ。核武装して核開発を完了させておけば解決していたことだ。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:12:08 ID:um+/M9X30
- さてと、こんな景気の悪い話はやめて、15万のセンタースピーカーを
買ってこよう。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:12:27 ID:jFAhWMAe0
- >勘違いしている
>大陸国家単独で勝つことはないが
>海洋国家もまた、
>海洋国家+大陸国家 でないと勝てない。
>米英が独に勝てたのは一時的にせよソ連と組んだから。
あくまで地政学の終了条件について言っているだけだ。
日本がどうなるかではなく、地政学の最後のゲーム、「世界大陸」だよ。
天下統一の最終決戦は大陸国家を統一するか、
または、大陸国家間が資源カルテルを組むことで世界大陸になる。
天然資源の「世界大陸」が形成されると、
次に海洋国家は従属変数になり、溶けてなくなる下駄の雪だ。
日本の中世でも関が原の合戦で東軍、徳川家康が
大陸国家本土をおおよそ統一し日本で「世界大陸」を形成させたら、
海洋国家はみな解体された。
その関が原と同じ時期に、関が原の数日遅れて
海洋国家の中で総合力最強の村上水軍が
ろくな援助を得られずに慣れない苦手な陸戦で同時自滅した。
最強鉄甲船団の元信長家臣の九鬼水軍は
村上水軍キラーで村上水軍に対抗することで存在価値のある水軍だ。
その九鬼水軍も村上水軍が消えて居場所を失い、内陸部に左遷され消えちゃったでしょう。
大陸国家を統一し「世界大陸」が成立したら、海洋国家は消えてなくなる。
大陸国家を統一し「世界大陸」が成立したら、海洋国家はお払い箱だ。
ただし、大陸国家は大陸国家同士でいがみ合うので
「世界大陸」はなかなか成立しない。
中露が手を組むって、朝鮮戦争の一瞬だけだ。
それ以外は中露がいがみ合っている。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:12:46 ID:jFAhWMAe0
- >>204
北極海の氷が解けるので、
北極海の海底資源や航路を巡って
カナダやロシア、イギリス、アメリカ、北欧で覇権争いが始まるよ。
ロシアのアイスランドへの資金援助は、ロシアの北極海の橋頭堡。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:13:03 ID:jFAhWMAe0
- 日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。
| ̄ ̄| ♪
_ |__|_♪ __o__
♪ | ´`( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
| ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´ )8
♪/∪ | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
( | .|| | 日本台湾を抜きにして | | | | 8
) ) \|| \_________/ (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
【国際】中国:2000億ドルの米国債購入か 金融安定化支援で−香港紙
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223205181/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200856190/
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:13:22 ID:lTJssuXDO
- >>182
ファンドが決算や解散のために現金化してると思われ。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:13:32 ID:jFAhWMAe0
- 日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。
水がなくなる=食べ物がなくなる
水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
→ 家畜飼料がない → 家畜が育たない
→ 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない
牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?
牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t
サイエンスZERO 仮想水
http://freett.com/virtual_water/snapshot.html
「オーストラリアでは(飼料の牧草を)買った水で栽培しているんですね。驚きました。」
「(有料の農業用水だと)安い(オーストラリア産)牛肉を食べられるのは、今のうちだけですね。」
沖大幹 東京大学 生産技術研究所 助教授 ワールドビジネスサテライト
【国際】日本からオーストラリアに 「水」 輸出計画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218074349/
http://www.25today.com/news/2008/08/post_2533.php
http://s02.megalodon.jp/2008-0807-1229-57/www.25today.com/news/2008/08/post_2533.php
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:14:29 ID:XirrEdRzO
- サブプラを初めに旗振ったバカは誰なの?
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:14:43 ID:jFAhWMAe0
- 6ヘヘヘヘヘ 6ヘヘヘヘヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||ニ台ニ|| ||ニ回ニ|| | 中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
( ゚ハ。) ( `ハ´) < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
ノメ⌒||⌒` ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
ノヽ_ノ ヽ_ノ ノヽ_ノ ヽ_ノ ヽ。
ノ.,.,.ノフフ,.) ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー
∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
∠ミ 彡L \___________________
.≫ ̄≫ ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
)m )m (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠ミ 彡L \_______
(丶´B`)< 穀物自給率は27%・・ ≫ ̄≫
∠ミ 彡L \________ )m )m
.≫ ̄≫ 平成18年 ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
)m )m 農水省調べ (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
∠ミ 彡L \_____________
.≫ ̄≫ こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
)m )m 国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。
| ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪ | ´`( / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
| ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
♪/∪ | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
( | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
) ) \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
- 211 :バ韓国終了wwwww!:2008/11/01(土) 14:15:04 ID:5CteKoCV0
-
韓国が引き金を引いたリーマンショック 〜そして韓国終了へ〜
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-235.html
韓国がリーマン買収提案をしていなければ、リーマンは他の金融機関や国などに
必死に泣きつくなどの対応もあった。実際に日本への身売りという選択も水面下
では考えられていたらしい。また、韓国が提案を翻したとき、アメリカの財務長官は
「リーマンブラザーズへの買収提案をした韓国に配慮して、債券回収などを待って
やったのに、その見返りがこれか」というような主旨の発言をした。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:15:17 ID:wVzfAtYs0
- 日経の時価総額も下がりまくってるが、
元々外資が勝手に吊り上げてぶん投げただけだから国内の被害は殆ど無さそうだな
225先物で軽く底が抜ける動きは相変わらずだがw
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:15:20 ID:jFAhWMAe0
- 668 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 23:24:11 ID:mgGAVZIj0
>>627
>助けてくれ。こんな爆上げ来るとはおもわなかったから
>いま逃げるべきかどうかもわからん。
>
>一気に500万儲けてんだが・・・・
足を洗って逃げる最後の逃げ場だよ。
ガンダムで言うと
ア・バオア・クーで壊れて朽ち転がったガンダムを見つけたシーンだ。
破壊されたガンダムの中にあった内蔵コアファイターだ。
最終回で大爆発するア・バオア・クーから脱出する最後の小型コアファイター戦闘機だ。
死ぬ覚悟をしたアムロが「僕には帰る場所があるんだ。」と言って
脱出戦闘機の中で泣くシーンだ。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:16:00 ID:rUcZ/nO50
- はあ?
アメが金融で儲けてるから、富豪層が金使って、日本経済が回ってんだから
感謝しろよジャパン
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:18:53 ID:Tl//6vEK0
-
>>208
この仮想水の考え方は、水は循環するものという事を意図的に隠してるように思える。
地下水が無くなるのは問題だが、それは使い方が壊滅的に悪いのであって、無駄遣いの話。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:21:28 ID:PbQX0ahJ0
- >144も>175もちょっと違う
売った側は100万の現金、買った側は100万の含み益でその時点での資産は200万
絵画が1円になった時の含み損が99万で今売れば現金99万円の損確定で売らなければ不良債権
売った側は今回の暴落でも売り抜けて儲けたHF、買った側は今回のバブルで大量に資金供給し不良債権を抱えた銀行
さらにHFは1円の絵画を現金欲しいなら1円で買いますよと話を持ちかけ数年後の値上がりまで絵画を抱え込んでる
- 217 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 14:22:17 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
株価
米国:高値約14000→現在約9000(約36%減)
日本:高値約39000→現在約8500(約79%減)
考えてみれば自民党は株価を80%も下げたんだよな。
それであんだけえらそうにのさばってるんだからもう ネ申 の域だな。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:22:41 ID:pUMnbf5f0
- >>215
しかも、仮想水っていうのは、日本が輸出した工業製品などで使われた水は度外視されてるからな。
色々と問題が多い。
日本が輸入している作物を全部日本で作ったら…、っていう仮説はあまり意味が無い。
経済というのは結局、交換。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:23:01 ID:25DjXFBa0
-
☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) 毛唐の富裕層はバクチ三昧ですべてスッちまったて・・・w
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:23:16 ID:Efo7FrNYO
- nightmare in octber
で合ってる?
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:24:32 ID:huhgbTCf0
- >>217
まぁ39000円はPER100倍とかのほんとのバブルだったから
さすがに許して上げようよ。
でもね。バブル崩壊後の最高値の18000円は別にそこまでバブルじゃなかったんだ
そっから半分以下に落ちてるとかさすがにこれはかなりやばい。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:25:37 ID:EcUDvhPf0
- >>212
>元々外資が勝手に吊り上げてぶん投げただけだから国内の被害は殆ど無さそうだな
株価下落で更に消費が低迷して、自動車なんかは売れずに自動車メーカーにぶら下がってる
下請けが仕事激減で資金繰り悪化や倒産が相次ぎ、株を資産として持っていた各企業が
資産下落して、その上、資産が大幅に目減りしてる銀行から貸し渋りや貸し剥がしに
あって瀕死状態に追い込まれ、株価下落で投資家が円に走ったために円高で外国から
原料輸入して製造加工してる業者が軒並み減収減益でヒーヒー状態。
これから企業が雇用を絞って、リストラも加速するので、雇用情勢も悪化していく。
これだけの懸念材料が既に表面化しつつあるのに、お前は国内は何の影響も出ないと
思ってるのか?
一度、お前の頭を開けて脳みそが入ってるかどうかを確認してみたいよw
- 223 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 14:26:50 ID:GPy9ZXOZ0
- 18000円は直近最高値だろ
崩壊後の高値は最低でも21000円は超えてるはず。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:28:49 ID:lTJssuXDO
- >>208
この手の話を聞く度にいつも思うんだが、
何で農業だけで話をするの?
工業だって膨大な量の水を使うよ。
日本が工業製品を作製するのに使用する水は考慮しないのは何で?
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:33:10 ID:huhgbTCf0
- >>223
ごめん、バブル崩壊のことを39000円→7600円まで考えてた。
まぁ、崩壊直後は20000円ぐらいはあったね。
それでもPER60倍とか50倍とかあり得ない数値だった気がするけど
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:35:28 ID:p9vtIVTh0
- でも ダウってそんなに下ってないよね。
被害者ずらして、自分の加害行為(サブプライム、CDS、証券化)を誤魔化しているとしか思えない。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:36:05 ID:zPvciFl60
- マジレス求むのだが・・・。
この消えた250兆円はどこに消えたの?
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:36:32 ID:qwOnW236O
- >>217
バブルはじけてから今まで、ずっと自民党って訳でも無かった訳だが。
むしろ、政権交代しても何も出来ず、村山のバカに至っては神戸の街で人がバタバタ死んでくのを黙って見てた。
自民党を持ち上げる気も無いが、野党の連中だって大概なもんだぞ。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:37:29 ID:453+FK/80
- >>227
無へ。もとから数字が膨らんでただけだし。
- 230 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 14:39:26 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
だから大目に見ろってかあふぉか
株価が下がってそれだけの国富が失われた事実はかわらんよ。
考え方おかしいだろ
PERとかがありえなくても株価はそこまで言って
80%下がって大損害が出た。
君がPER60倍の株を買ってしまって株価が20%になってしまったら
大目に見ようよと自分に言えるのか?
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:43:58 ID:Tl//6vEK0
- >>227
君が10万円で買ってきたヴィンテージのジーンズが
みんなが飽きちゃって古着屋で1万円でしか売れなくなった。
9万円はどこに行った?
君の質問はこういうこと。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:44:56 ID:GN/HJq9D0
- >>227
帳簿に書いてある数字が減っただけ
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:46:15 ID:huhgbTCf0
- >>230
いやごめん、誤解させたかもしれないけど前から経済政策が
散々だったってのは君に同意だよ。
俺だって資産の10%以上損失を被ったし。
ただまあ投資家だって賢くならなきゃいけないってことだよ。
こんな時だからこそどんどん買うべきだし、みんなが買え買えいってるときだからこそ
売らないといけない。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:46:49 ID:8i8LgmSH0
- 人の信用を金に変えていた
250兆円分の信用がアメリカから消えてなくなったということ
- 235 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 14:47:36 ID:GPy9ZXOZ0
- >>228
村山内閣は自民党、新党さきがけ、社会党政権だ
さきがけはもうないし、村山の流れを汲む土井孝子がいた社会党の末路の社民党はあのざまだ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:52:10 ID:fivFp0Xp0
- みんな>>135に経緯を払うべきだ
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:53:20 ID:jfD4vM0V0
-
株価、いや通貨ってもん自体が不思議なモンで、これだけの価値があると信じてるだけだ。
例えば1万円札。オマイラみんな欲しいだろ?俺も欲しいよ。1万円札には1万円分の価値があるからな。
1万円で何が買えるか?何を買うかは別として、1万円分の価値があると信じてるよな?
万札ってそれ自体は紙切れだ。みんながそう信じてるから成立してる神話なんだよ。
では、もしこの神話が崩壊したら?手元に何億円分の札束があっても紙切れだ。
「何億円の価値はどこへ?誰が儲けた?」と言っても実は誰も儲けてない。
本当に「消えた」ワケだ。
株価も同じ。
- 238 : :2008/11/01(土) 14:54:16 ID:GYAJtdMJ0
- ■バカウヨニート 黄金の逆法則
・中国は崩壊する→ そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は国連事務総長をとれない→ とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→ 米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→ 渡りましたが?
・参議院選挙で新風が躍進→ 1議席もとれませんでしたが?
・安倍政権で憲法改正だ→ 下痢で退陣したけど?
・朝鮮総連は差し押さえて競売だ→ 普通に機能してますが?
・北京五輪はボイコットされる→ ボイコット無くもう終わりましたが?
・韓国半導体全盛時代は終わる→ 終わってるのはエルピーダのほうでは?
・韓国はグローバルホークを買えない→ アメリカが売り込みにきましたが?
・今ごろF15K?日本はF22で圧勝だ→ アメリカに断られましたが?
・F15Kマンホールに落下バカだな→ F2丸焼け全損のほうが被害甚大では?
・台湾総統選は民進党が勝つ→ 国民党が勝ちましたけど?
・日本は中華文明圏ではない→ じゃあ、なんで漢字使っているの?
・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→ 自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
・日本は治安が良い→ 刃物振り回すバカが絶えませんが?
・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→ すぐ韓国領に戻しましたが?
・韓国経済は2008年9月崩壊だ→ もう11月ですが?(New!
・北朝鮮は米軍により空爆される→ あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!
・韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する→ 逆に日本企業がピンチですが?(New!
・従軍慰安婦なんて居ない!売春婦だ!→ 国連人権委員で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?(New!
・日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→本日、高裁で事実認定判決がでましたが?(New!
・航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効で麻生にクビにされましたが?(New!
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:58:19 ID:niL/pqJB0
- >>227
きみが発売日に買ってきたPSのエンジェルグラフィティ限定版7000円が
一ヵ月後価値が50円以下になったのとおなじ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:59:10 ID:453+FK/80
- >>237
ものの価値ってのはそもそもそういうもんだ。絶対的な根拠は無い。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:01:02 ID:SDiLt09T0
- >>52
金融商品を作ったのは理系だと
何度言われれば理解するんだ理系ってのはw
こんな奴らが金融商品作るから
世界が大変なことになるんだ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:01:35 ID:1ycZun1LO
-
>>238
君のその一生懸命さ気持ち悪いよ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:02:06 ID:XtvyzHHM0
- >>227
元々金を持っていない香具師に、マイナスの数字を押し付けた。
プラスの数字は自分たちの現金に換えて懐にしまい込んだ。
ふくらんだマイナスを数字を現金にして回収しようとしたが、元々ないものだからできるはずがない。
同じだけのプラスの数字を現金に換えて、懐にしまいこんだ連中は吐き出す気はない。
だから、後には現金にできないマイナスの数字だけが残った。
- 244 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:04:03 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
日本だって1月まえまで12000円あったんだから
単純計算で140兆円が失われた事になるよね。
誰がこの責任取るのさ。もう嫌だよほんと
10・31 東証1部 283兆円=約8000円で計算
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:04:53 ID:25DjXFBa0
- >>237
☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二) 幻じゃないよ…
⊂⌒( ・ω・) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E9%80%9A%E8%B2%A8
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:07:24 ID:v2Gh8IQa0
- もともと幻だったんだよ250兆円なんて
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:09:11 ID:Tl//6vEK0
- >>245
日本円の価値は日本政府が保証してるわけだが
国が信用されなくなるとジンバブエのようになる。
- 248 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:10:49 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
>>237 は極論すぎる。今はまだ貨幣に価値があるからそんな話語っても
借金も返済ノルマも消えてくれない。
>>227
250兆円というか今回の金融危機の損失額のすべては
だれかが支払わされる。蒸発したわけじゃないから
どこかの誰かが請求書を回される。
最終的にその請求金額を誰も返済できなければ>>237の言う事になる。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:12:33 ID:ag7q4cYJ0
- 時価総額 売る時期のがせば トイペ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:15:53 ID:25DjXFBa0
- >>247
☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) えーっ、毛唐のドルはどうなのさ?w
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:18:11 ID:Tl//6vEK0
-
>>250
まず本を置いて正座をして質問しなおせ。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:20:40 ID:6rrfFgdX0
- 日本にとっても暗黒の月だったわ
公的年金や企業年金、企業の株式含み益や個人の投資信託など被害は甚大
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:20:41 ID:s1Y2AfNs0
- 250兆なんて金もともと存在してないだろ
仮に株価最高の時に存在する全ての株を現金に変えて250兆になるかってーと不可能だし
もとから存在してなかったものの化けの皮が剥がれただけだよ
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:29:00 ID:25DjXFBa0
- ☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) 明日は天皇賞〜っと♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:33:36 ID:VYcZ+W22O
- 元々存在しなかった金だもんな。
ある日「皆さんに空気を吸う権利が与えられました!一人一億円相当です!」と言われ、
またある日「今日から無料になりました。よって経済的損失は××兆円です!」
となったような、まあアホみたいな話だな
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:34:43 ID:JutU7xKb0
- >>160
>あるよ。企業は株主の物なんだから当然見る目が厳しくなる。
グローバルスタンダード(アメリカンスタンダード)導入によってもたらされた考え方
これ以前は会社は経営者のものであり、従業員のものであり、その土地のものであり
煎じ詰めれば、我々の社会のものであった。だからこそ、会社の売り買いに対して
奇妙な違和感を覚えた
よく考えてみよう。会社と共に従業員まで売り買いされていることを
あなたは会社の備品なのですか?
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:41:04 ID:PbQX0ahJ0
- >253
まあそうだね
一部の流動株を使って株価を吊り上げて株価が上がっても発行株全部売って現金にしなければ含み益ってことだし
発行株全部売りに出したら世界恐慌に関わらず株価が暴落するし結局大部分は含み益が消えただけ
まあ含み益で商売してたとこは信用取引の失敗と同じだから自業自得w
- 258 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:41:31 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
市場経済(時価会計主義)での物の価値は信用で決まる
どこまでが幻か現実かはそれは人間の主観で決まる。
猫に小判と言う諺があるだろう。
ゴールドの価値がわからない幼稚園児にはゴールドでさえも幻なのだ
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:43:33 ID:x6btUjK4O
- もともと存在しなかった金とか言ってる馬鹿ワロタwww
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:45:11 ID:SV7Ko3xj0
- ぶっちゃけもう去年には分かってたんでしょ、
今思い返すと準備あちこちでしてたし・・
まあ俺も就職活動、頑張りすぎないである意味よかったかもww
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:45:32 ID:TZ/tzGL20
- 物作りで勝てなくなったアメリカの苦肉の策が金融工学という
イカサマを使った金融主義経済だったわけだな。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:45:42 ID:TN6L6tRp0
- まだまだ下がりそうだな。
今は米政府が介入していて小康を保ってはいるが・・・
- 263 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:45:51 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`) そうだね。
管理通貨制度を否定してるね。
信用創造(負債)で刷った金は存在する金として認めてる制度だから
そういう言い方はおかしいかもね。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:47:05 ID:jEqOIDoO0
- >>231
10万円のジーンズを暴落前に10万円で売りぬけた奴が総取りしてるってこともないか?
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:47:36 ID:WOUFs/ym0
- 短期筋の売買が無くなれば正常化するよ。出来高は低くなるが。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:48:44 ID:hQ3eAXzwO
- 250000000000000円
うまい棒が25兆本買えるのか
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:48:57 ID:1FG2CdVkO
- 会社は銀行のもの
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:49:29 ID:453+FK/80
- >>248
違う。売買されなかった株の下落分は、担保価値の低下という意味しかない。それを担保に
金を借りてなければ、直接的には何も損はしない。
- 269 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/11/01(土) 15:49:31 ID:B2srn3/J0
- 膨らんでた風船が萎んだだけだ。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:49:40 ID:JutU7xKb0
- >>185
借金の頭にはマイナス記号をつけて計上すべし
あなたの考え方だと借金に0を掛けて計上している気がする
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:50:06 ID:y1HRVSKL0
- 元々、実体の無い帳簿上の価値だから
天井で買った奴は損し、売った奴は儲かる。
持っていた金や小麦や原油が、消えて無くなったわけじゃない。
目を覚まして、真面目に働きましょう、という天の声だ。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:50:37 ID:AzuX68bc0
- 意外と底固いじゃん
さっさと7,000ドル台行けよ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:51:06 ID:VYcZ+W22O
- 文系丸出しの、無意味な文言レベルの話。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:51:14 ID:Gcs7emRg0
- ダウ無くせば全て解決、ナスとの剥離が酷すぎるw
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:51:54 ID:45mmgxpsO
- >>266
一生かけても食べきれないわな
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:52:15 ID:453+FK/80
- >>259
正確に言うとあったことになってた金ね。売りも買いもしない株の時価が上がろうが下がろうが
ただの数字だけ。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:52:36 ID:6g7VCqvk0
- 250兆円……世界大戦クラスの戦争をやらかした感じか。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:52:46 ID:d+mDYjQ90
- >>268
含み損も立派な損失です。
20代の頃にモデル並の顔とスタイルだった女性と結婚して、その女性が
50歳になって太って老化すると資産価値が下落するのと同じ原理です。
- 279 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:53:38 ID:GPy9ZXOZ0
- 管理通貨制度や信用創造を否定するなら
金本位制かい?金本位制実物経済に比べて刷れる通貨の量が少なすぎるし慢性的なデフレだよ。
経済成長もおのずと限界枠がはめられてしまう。
人間はミスするいきものさ。間違ったのは金融工学ではなく
机上の学問どうりにうごけなかった人間。現にルービニ教授など
この事態を想定していた学者は枚挙にとまがない。
これは危機管理の問題だよ。
- 280 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/01(土) 15:55:09 ID:Tu2/LINg0
-
結局、プリオンは暴落前から10%しか下がってないよwww
おかしすぎるだろwww
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:55:09 ID:453+FK/80
- >>264
すべての株が売り抜けられたわけじゃないから、得した奴はごく一部。ほとんどの株は市場に出ても
いない。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:56:46 ID:SV7Ko3xj0
- まあ何にせよ、土日に暖かい寝床で心配事なく眠れることが何よりだ。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:58:03 ID:453+FK/80
- >>278
含み益がなくなっただけだもん。値上がり前に戻るだけよ。もってるだけの株ならば。
- 284 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 15:59:32 ID:GPy9ZXOZ0
- 最終的に金融危機の損失の請求書が回ってくるのは
お金のあるところだよ。
川の日本は最下流にある村なのかもしれないけど
最上流のどでかいダムが決壊したのに安眠できるのは
それはそれで幸せかもしれない。ある日突然水没して永眠できるのだから。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:59:33 ID:Ys8SdRgn0
- >>283
ライブドア株は値上がりして含み益は増えましたか?
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:59:45 ID:25DjXFBa0
- ☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) ミカンもほっとくと腐っちゃうからね〜
`ヽ_っ⌒/⌒c 旬の時に味わうのが最も経済効果が高いのさ♪
⌒ ⌒
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:01:36 ID:wJW+i0ZE0
- >>284
>最終的に金融危機の損失の請求書が回ってくるのは
>お金のあるところだよ。
米国では家も職も無くなってテント生活に追い込まれてる貧乏人がたくさん
出現していますが、この人たちには請求書が回ってないことになるのでしょうか?
- 288 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:02:10 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`) ならYs8SdRgn0は
時価20万、購入価格100万の株を100万で買うと言う事になる。
だってうらなきゃ損はないだろ。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:02:16 ID:QO+w+/vO0
- きっかけを作った韓国は、今後ことあるごとに冷遇されるんだろうな。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:03:02 ID:453+FK/80
- >>285
含み益って、買ったときの時価と現在の時価の差額のプラス分だよ?もともってた株が上がって
同じだけ下がったら収支トントン。担保価値は下がるけどね。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:03:26 ID:9pkgtR/h0
- ナイトメアオクトーバー
ダイアボリックノーベンバー
ダークフレイムオブディッセンバー
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:06:06 ID:y4eiJZmV0
- これからが本当の地獄だ
いやマジで
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:06:25 ID:iFZotCQw0
- >>290
>もともってた株が上がって同じだけ下がったら収支トントン。
10000円で株買って、その後に20000円まで上がって、その後に18000円急降下して
株価が2000円になっても、収支はトントンになるの?
- 294 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:06:48 ID:GPy9ZXOZ0
- >>287
( ´・ω・`) いわんとしてることはわかるよ。
そもそも支払能力のないところに請求書はまわっても
負債は消えないということ
川に例えるとわかりやすいかな。上流の莫大な水量をたたえる
巨大ダムが決壊した場合、
下流の堰やダムにはその水量を受け止める能力はないよね。
それどころか下流の堰やダムにたまったる水まで巻き込んで勢いをますよね。
今起きてることはそう言う事なんだ。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:07:01 ID:y4B4STHC0
- メシウマメシウマ
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:09:20 ID:y4eiJZmV0
- バブルが弾けるってことは、
風前に針を刺したら粉々になるだろ?
元の形や大きさに戻るわけじゃあない
そういうことだ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:09:30 ID:453+FK/80
- >>293
それだと8000円含み損出てます。10000円で以前買った株が、売買も何もしてないのに
勝手に市場で20000円まで跳ね上がって、再び10000円まで下がっても、収支トントンで
しょ。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:09:55 ID:azsp4MZA0
-
●サブプライム、CDS、CDOなどで、大きな損害を受けたという、アメリカやEUの
株価の下落率は、日本やBRICsに比べてもかなり低い。
それどころか持ち直している。弱い国は、ボロボロでIMF行きなのに・・
●我々は、アメリカやEUに何か騙されている気がする。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:09:59 ID:2GbH/I1dO
- その吹き飛んだ金ってどこいったの?もともとなかったような金?
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:10:27 ID:e+/m3Grd0
- 250兆円は消えたんじゃない。皆の心の中で今も生き続けているんだ!!
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:10:38 ID:RE/1FS29O
- >>1
元々そんな価値はなかった
本来の価値に近いただけ
サブプライムなんかどうでもいいから、早く日本に借金を返して下さい
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:10:40 ID:qsdt/lyR0
- >>296
風前って何?
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:11:19 ID:tyd9uldGO
- >>291
なんか遊戯王のパックみたいだなwww
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:12:58 ID:y4eiJZmV0
- >>302
ごめん風船だった
- 305 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:13:37 ID:GPy9ZXOZ0
- >>296
( ´・ω・`)
日本はそうだろう?
だがアメリカはどうだろうか2010年以降
住宅価格はまた上がり、また信用を膨らます事が出来ると彼らは考えている。
僕も日本人だからダメだと思ってるけど
こればっかりは僕にもわからない。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:13:48 ID:ib2AqvSK0
- これはもう金融戦争だな。世界中酷いことなってるな・・・
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:14:05 ID:xIjwf4IL0
- 株式会社を法律で禁止して、みんな有限会社だけにすれば、株価下落で経済が
揺らぐこともなくなるのに。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:14:22 ID:rLZpjzZBO
- パチンコで勝った金を自分の総資産と思っちゃいけねーよ。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:14:57 ID:0+21gCjH0
- >>308
まったくもってその通りだわなw
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:15:37 ID:453+FK/80
- >>299
大半はそう。市場価格に釣られて、売買も何もされてない株の発行時価総額が勝手に上がってた
だけ。実損が出るのは売買された分だけ。後は担保価値の目減り分と。これだけでも大したもんだ
けどね。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:16:25 ID:bTfuyqr60
- 元々身の丈にあってない価値のものが吹っ飛んだだけ。
どっちにしろヘッジファンドざまあ。メシウマ状態。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:17:17 ID:y4eiJZmV0
- >>305
アメリカ人だってさすがにそこまでバカじゃないだろうw
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:17:41 ID:rMes8xjh0
- >>299
リーマン社長を始め金融の高給取り社員の給料になりましたとさ、めでたしめでたし
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:18:21 ID:453+FK/80
- >>305
日本と違ってアメリカ人口まだ増えるからね。新規住宅需要そのものがなくなることは無い。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:20:03 ID:y4eiJZmV0
- >>314
誰が金を貸すのwww
移民はみな現金で住宅を購入するって?
んな馬鹿なw
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:20:51 ID:PkjNP8mF0
- バブってたのが大きいだけ
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:21:02 ID:HrZMeVXN0
- 「円安・円高」と形容する言い方もそろそろ止めるべきだ。
「日経ダウ」もいつのまにか聞かなくなったろ?
その言い方自体、ドルつまりアメリカがカミサマ基準になっとる。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:21:13 ID:S+URTZ0i0
- >>305
>住宅価格はまた上がり
金融破壊で銀行が貸し渋りや貸し剥がしを連発して、企業は軒並み収支悪化して
これからリストラや減給処置を敢行し、倒産件数も激増してるのに、どこから
住宅をホイホイ買う金が出てくるというんだよ。
住宅が安くなっても、それから買えない人が激増してるのが今のダメリカ。
空家が激増してる横でテント生活を余儀なくされている人たちがたくさんいるのに、
2010年以降に住宅価格がどうして上がると思うのかの説明を聞きたいもんだ。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:21:24 ID:zTKeR3uF0
- 遠い将来の米帝国崩壊のきっかけが見えた気がするな
同じ失敗もっと大規模でやるんだろうな・・・・二百年後くらいか?
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:23:27 ID:/+qfPq430
- 米はF22ラプターを大量生産して、各国に100億くらいで売りまくれば、
売れに売れて、あっという間に経済復興が出来ると思うんだけど。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:23:55 ID:qbNJ6rao0
- 株はゼロサムゲームだから全体では損してないよ
減った分は株が上がってたときに利益確定した人の所に移動しただけ
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:24:07 ID:453+FK/80
- >>315
住宅ローンそのものはなくならないよ。サブプライムではなくなるだろうけどね。アメリカの住宅
価格は底打ちするさ。家が欲しい人はいるんだから。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:25:08 ID:9d+gOZ0V0
- >>321
外国人も買ってるだろ?
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:25:47 ID:y4eiJZmV0
- >>322
>住宅ローンそのものはなくならないよ。
ワロタw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:28:56 ID:sf9dkyRC0
- 250兆円はどこに消えたんだ?
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:29:36 ID:7NkJMTUk0
- 日本と比べてうんちゃらかんちゃら
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:29:37 ID:+NeXONDp0
- ___
. / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ アメリカ君は サブプライムローン問題が出るまで
. / _ ヽ 気持ちよく資金調達をしてきた
/ 、_ ̄`― _,ー- ̄ ヽ 資金が大量に手に入り 気分もよかったろう
/ -- `―、__, ― -- ヽ ピクニック気分だ
| _ ー 、_, ―'' _ |
/~~~l =ニ~―~ニヾ 〃ニ~―~ニ= l~~~ヽ しかし
/ l l l| _,, ====、 , ==== 、_ |l l l ヽ これからは違う
/「l⌒| || =ニ・ニ⊃| |⊂二・ニ= .| l |⌒l7.|
. | .|.l⌒|l | :二二| |二二 | l|⌒l.|l 変わるよ
. / l |.l\|l| 〜― 、_,/ | |ヽ、_, - 〜 .|l|/l.| l | なにもかも
/ | lヽ二|| 〜― 、_/ ( )ヽ、_,-― ヽ ||ニノll |l ここから先は
. / l | l l l | |丁T┬┬\__/┬┬T'丁| | l l l| 地獄の淵を通る――!
..| l l ll l | \匚匚匚匚匚匚匚匚|/ | ll l ll lゝ
.| l l l l l | _ |l ll ll l | ヘル・エッジ・ロード
|l_」 l l l ヽ、_ ≡ __ノll l llL_} (HELL EDGE ROAD)
|ハ l l |\`ヽ ,-‐'´ノ l lll l |
. || | ハ |. \:::\_____/:::/| ハ ハ |
- 328 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:29:41 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
2010年には貧乏人ばかりで借金できる買い手がいない?
そこでこの新商品。ネオ・サブプライムローンですよ。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:30:38 ID:TN6L6tRp0
- 現在、注入中の公的資金70兆円の約3.5倍が消えたのか。
まだまだ、下がりそうですわね。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:30:40 ID:BtUGS3io0
- おそらく米景気は日本より早く回復するよw
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:30:54 ID:AirBd5wv0
- >>301
借金が周りまわって、
日本に押し付けられる予感♪
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:32:07 ID:FRYyGt2r0
- アメリカざまぁwwwwwwwwwwwwwww
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:32:10 ID:M5yqRDDHO
- 黄猿ジャップはイルカでも食っとけw
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:32:16 ID:CkQdYCtk0
- お金が消えてなくなるわけないです、燃やしたわけじゃないのに
株券を持っていないことを基準にすれば売買差益がそのまま損得だし
株券を持っていることを基準にすれば売って買い戻してからの計算になる。
よって発行者が株をかいもどせばゼロサムですね
現実そんなことできないのでお金が消えてみえるんでしょう
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:33:20 ID:Tl//6vEK0
-
>>331
直接押し付けられてます。
野村、三菱UFJからスタート
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:33:52 ID:AirBd5wv0
- >>330
一応、購買意欲がなくなったわけではないからね。
日本の節約は異常。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:33:57 ID:TN6L6tRp0
- 普通に250兆円が消滅したのだよ。
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:35:52 ID:4mXVgzJIO
- >>322
アメリカは、信用がなくてアパートを借りられない人でもお金を貸す人がいて家を買えてしまう凄い国です。但し、家を買える事とローンを払いながらその家を所有し続ける事は別の話です。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:36:48 ID:pIsuEc/m0
- 空港の外資規制は鎖国だとか言ってた人は恥ずかしいでしょうね。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:37:07 ID:Tl//6vEK0
- >>336
子々孫々まで無限に繰り越せるローンを開発すれば一気に解決。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:38:18 ID:LjSdWMYp0
- もともと無かった、レバ効かせて膨れあがった架空のマネーが
消えただけで、リアルマネーが250兆円消えたわけじゃない。
ゲームのツケ。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:38:54 ID:ExEeG9D30
- リーマン国営化しちゃえばよかったのにな。。。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:39:04 ID:CzPHleRd0
- もう下げ止まりでこれからは上がる一方
なわけねーよなw
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:39:35 ID:453+FK/80
- >>338
そいつは今後できなくなるが、と言っても、家を買える人がいなくなるわけじゃあない。ここが日本との
違いね。日本は人口そのものが減っていくわけで。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:40:30 ID:fQuxmSt60
- 誰が損をしてるかっていうと、
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
に出てくる奴ら
これは5年前の放送だけど、この時点から必死にカンフル剤打って
生きのびてきたのが終わった
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:40:41 ID:TN6L6tRp0
- 普通にバが効いている分は粉飾で飛ばしですよ。
250兆円の消滅はガチ。
- 347 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:42:28 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`) 別のことにしちゃいけない。
信用を維持できなければ住宅価格はまた上がる事はないよね
むしろ今回の金融危機の問題は誰かが信用破綻した場合
だれがそのツケを支払うのかがちゃんとしてなかったからだからな
信用ない奴に金貸してるのはいいとしても
その信用が破綻したときに誰がそのツケを被ってくれるのか
明確でないアメリカはひどい国だよ。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:43:32 ID:BtUGS3io0
- 日本の内需は絶望的www社会保障制度しっかりすれば内需が戻るとか
言ってるバカが居ますが、今でも社会保障はちゃんと動いてる。もう一つ
言えば年金問題云々出てくる前のアホたちが言う「国民に将来の危機感」
がなっかた時代すら既に日本の内需は終わってた。
一番笑えるのが「内需拡大。内需拡大」と、ほざいてるヤツに限って節約が
大事とか金持ち批判がお得意wwww
- 349 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:45:38 ID:GPy9ZXOZ0
- >>348
( ´・ω・`) 「内需拡大。内需拡大」
内需拡大を語る、麻生政権に対する批判か よそでやれ
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:49:05 ID:453+FK/80
- >>349
逆だろ?内需拡大の必要性を言いながら、金持ち優遇批判とか節約を説くバカが多いんだよ。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:49:15 ID:25DjXFBa0
- ☆
☆▲▲
...▲○▲☆
▲▲▲○
.▲○▲▲▲
.■
○⌒\
〃∩.(二二二)
⊂⌒( ・ω・) 御手洗みたいなのはビルの上からパーッと金を撒くべきなんだよ
`ヽ_っ⌒/⌒c 持ってても文字通りなーーーんにもならんのだからww
⌒ ⌒
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:50:05 ID:Tl//6vEK0
-
>>348
将来の危機感てのは
終身雇用が否定された時点で消えないものになったのさ。
バブルのときはモノ売れただろ?
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:50:31 ID:TN6L6tRp0
- >>374
その付けはCDS(保険)によって保障されているんだ。
気の利いたところは大体CDS掛けているよ。
ただ、その保険を抱えこみすぎたAIGが破綻して国営化された。
近い将来、ドルは暴落するだろうねえ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:51:16 ID:AirBd5wv0
- >>350
お金持ちを褒めておだてて、
金を遣わすのが正しい貧乏人の姿だが、
高度成長期でちょっと裕福になったから日本人は忘れちゃったんだよね。
と、言ってみる。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:51:38 ID:AzuX68bc0
- もともとダウなんて2000年以前は7-8,000ドルしかなかった訳だし
バブルが弾けて元に戻ると考えればいい
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:53:00 ID:IeAchb7E0
- 帳簿の上で数字が増えてそれが元に戻っただけだってのに
- 357 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:53:08 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
内需拡大なら金を使わないで溜め込んでる金持ちは批判されるのは当然だし
金のない自分は節約するしかないから、日本全体の景気を良くして
俺にも金よこせ使うからというのは何もおかしくないだろ。
- 358 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 16:56:48 ID:GPy9ZXOZ0
- >>354
( ´・ω・`)
お金持ちは優遇されているそれでも使わないから叩かれるのは当然
そもそもお金持ちの資質は節約のプロ、無駄なお金は成金以外は使わない
それどころか余剰マネーを浪費せず増やそうとして今回のような金融危機まで引き起こしてしまう。
残念ながら金持ち優遇は共産主義と同じで否定された
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:58:37 ID:X7BUuAiN0
-
韓国人に騙されるレベルの脳みそだから
米は、プリオン蔓延しすぎだろ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:59:19 ID:AirBd5wv0
- >>358
優遇というか、
単に金持ちから金を出させるテクニックといっているだけなのだが・・・。
- 361 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:03:35 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`) 別に優遇しなくても金は引き出せるよ。
おそらくその世界の先頭に立つのは財政難の米国だから
君らも考え方変えたほうがいいんでない?
西側のベルリンの壁は2008年10月に壊れたんだよ。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:03:56 ID:453+FK/80
- >>358
たとえば今度の住宅ローン減税を金持ち優遇とか、叩くバカが多いってことよ。もともと小金持ちに
都心のマンション買わせる政策なのに。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:05:22 ID:XncdaqHLO
- >>13
発想に惚れたww
- 364 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:09:08 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`) 小金持ちは金持ちだろ。批判は的を得てるじゃないか
先日の統計指標で、米国で住宅販売が持ち直してるが、中身を見ると金持ちが
投資用の賃貸物件として安い物件を買っているだけだそうだ。
それは賃貸に周り、貧乏な庶民が借りる構図
そうして借家暮らしが増えていく。これは中長期の経済には良くない。
庶民が家を買えるような生活水準を確保しないと
ダメダメだね。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:13:44 ID:TN6L6tRp0
- >>364
9月に買いが集中するという単なる季節変動。
価格は0・9%下がっていますよ。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:14:21 ID:RSrp4nuk0
- 250兆円どこいったの?
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:14:23 ID:453+FK/80
- >>364
それでいいのさ。家を買うのはまず借家暮らしの人間なんだから。その中から成功した奴が
自宅を手に入れるんだよ。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:15:20 ID:fQuxmSt60
- >>366
マジレスすっと、アメリカ人の腹の脂肪に埋まってる
- 369 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:17:11 ID:GPy9ZXOZ0
- ( ´・ω・`)
これによって米住宅価格が持ちなすなんて事は一言も言ってないから
勘違いしないように
価格が下がってるのは知っている
ようするに金持ちが投資用に買うだけではやはり需要が限られて来るんだよ。
だって投資用優良物件なんて数が限られてる。
資産価格が下がるのは経済には良くない。
統計指標は季節調整済み
よって季節変動と言うのはよくわからない。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:19:22 ID:Gcs7emRg0
- 消えたも何ももう消費済みなんだよ、前払いして貰った金で贅沢三昧楽しんだんだからw
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:19:36 ID:h8DaH4QJ0
- 世界中の嫌われ者悪の帝国アメリカは早く滅亡して!
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:19:58 ID:HiK/9Q0D0
- それなのに
どうしてこうなるの(´・ω・`)
って言ってるわけ?
- 373 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:20:33 ID:GPy9ZXOZ0
- >>367
( ´・ω・`) なにがいいのかわからない
住宅需要を失くしていっていいことなんてあるのか?
金持ちがいくら住宅投資で金持ちになったところで
庶民は金持ちにはならない。
今おきている現実を無視した発言はちょっと感性を疑う。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:20:50 ID:k5wck1GF0
- 先月の各相場の乱高下で、FXと株式をやってる人達
どっちが大怪我した人が多かったんだろうね?
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:21:02 ID:/KJPBt2B0
- お金が消えるわけないじゃん
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:22:16 ID:O+rFpdQV0
- 株価が下がれば何で大変なの?全然わからないから教えてYO!
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:24:46 ID:TN6L6tRp0
- >>369
一年前の9月と比べると減っているのだよ。
前月の8月と比べて増加しているのだから季節変動ということ。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:25:06 ID:453+FK/80
- >>373
いや、なくなった住宅需要をどうしろって?せいぜい住宅ローン減税でもして回復するのを
待つしかないでしょー?借家が増え家賃が下がれば、ホームレスが借家住まいになれる。
そこからだよ。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:25:08 ID:fQuxmSt60
- >>376
「株を持ってるから、いざとなったら株を売って金を返しますよ」
と借金していた企業の余力がなくなる。
- 380 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:26:46 ID:GPy9ZXOZ0
- >>377
( ´・ω・`)言ってる事がまったくわからにない
季節変動と言うのはその季節ごとに特殊要因があるから
毎年同じような特殊な傾向がでるからそれを慣らすのが季節調整
理由になっていない。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:29:22 ID:PMgoaltC0
- アメリカは移民の国なんだからどんどん移民を入れればいいよ。
そうすれば住宅も価格を持ち直すと思うよ。
日本にいる在日外国人はアメリカに行ったほうがいいよ。
- 382 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:29:27 ID:GPy9ZXOZ0
- >>378
( ´・ω・`)
なるほど、不景気対策である事を自覚してるわけだね。
なら景気対策と自称する今回の対策が批判されるのは当然だね
今回の減税では住宅需要の根本的な回復はないと君は認めてるのだから
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:30:37 ID:y4eiJZmV0
- >>381
これだけのドル高で米国に移民したいやつなんているもんかw
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:32:37 ID:AirBd5wv0
- >>383
人種の坩堝は伊達じゃないwww
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:34:38 ID:453+FK/80
- >>382
いや、これアメリカの話。日本の場合、あの住宅ローン減税で正解よ。まず、都心部のやや高めの
マンションの需要を喚起する必要があるから。日本にはちゃんとそれを買える小金持ちはいるんだ
からね。
- 386 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/11/01(土) 17:40:48 ID:GPy9ZXOZ0
- >>385
( ´・ω・`)中長期で住宅需要を喚起できないと認めてるなら
国民の血税を注ぐ景気対策としては全く評価できないと言う話。
一部の高額物件の在庫がはけたからといってそれがどうして
庶民が家を買うはじめる本格的な住宅需要につながるのか明確な
プロセスを示してほしいな。
賃貸におとして這い上がってくるのをまとうじゃ不景気対策だし
そんあ少数精鋭で住宅需要が本格的にのびるとも思えない。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:42:01 ID:NrTITkDWO
- また下げ三法の悲惨なチャートになった。
来月はいよいよ6000円台を目指すのかな…
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:01:15 ID:BtUGS3io0
- だからさあ政策金利がここ何年も0%台で日本の市場はずーーと極度の金余り状態
銀行の貸し渋りを念仏のように言うアホがいますが銀行には金がジャブジャブ余ってる
銀行がバブルの教訓から担保もなしに融資しなくなったてのもあるが借り手側もバブルの
教訓から極度に借り意欲がなくなってる。銀行は融資条件がそれなりなら、いくらでも貸し
たい状態だった。でも借り手がいないんだよ。
銀行から金が流れなければ消費なんぞ絶対に増えんのだ。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:02:04 ID:2/L6rDjk0
- >>385
今日の小金持ちが明日にはハローワークってのが当たり前の時代になってるから、
たった10年程度の減税では需要は延びないな。
やはり、永続的に定収入があるような世の中にならないと住宅は売れない。
今でも、ローンが払えなくなって家を手放す人が激増してるわけだから。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:03:04 ID:UImfv2+L0
- また日本の金を犠牲にして
アメリカは今回の金融危機も
乗り越えちゃいますよ
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:04:49 ID:2/L6rDjk0
- >>388
>銀行には金がジャブジャブ余ってる
米でも銀行が次々に破綻して、日本の銀行も保有株の含み損が拡大して、
日銀から一兆円も毎日金を送金してもらって、やっとこさやりくりしてた
事実を知らないのか?
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:07:01 ID:Ze1WrCz2O
- ぬははははは!
よろこべ!ブッシュ社長!!
250兆円捨ててきてやったぞ!
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:08:41 ID:+E2DfLWw0
- >>33
狂える奥婆?
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:09:03 ID:Gisfsda30
- >>390
企業が資金繰りに悪化して次々に倒産して、労働者は職を失い、車も家も
買えなくなって、消費も落ちこんでるのに、どうやって回復させんの?
どう考えても無理だべ?
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:09:08 ID:Syaymazb0
- >>388
銀行が融資の基準を引き上げて貸さなくなってるのを一般的に「貸し渋り」というはずだが
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:09:45 ID:cOOhex4g0
- なんかよくわからんが
借りてくれる優良貸出先があれば、安心してかねを貸せて金利をもうけれるんだが
優良なところがなかなか借りてくれないんだろう
だから手元に日銀から借りた1兆円が転がってる 転がってるだけでも
莫大な金利をはらわなきゃいけない
借り手がないからと、アメリカ発の詐欺債権にてをだしてしまうと、今回みたいに
金をだましとられる 優良な日本の客が借りてくれるようにしなきゃだめだな
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:13:21 ID:BtUGS3io0
- >>391
君バカでしょ?日銀が大量に資金を流してたのは外銀の資金不足が深刻
だからだ。日本の銀行は今でも金余り状態。
>>395
銀行が担保もなしに無制限に融資するのをバブルと言うんだ。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:13:37 ID:AirBd5wv0
- >>394
リスクを回避するための金融工学ですよwww
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:18:08 ID:4DfiYoVU0
- >>396
トヨタも株価半値で車の売れ行き不振。
キャノンも株価半値で製品の売れ行き不振。
さてさて、優良な企業が日本にどのくらい残ってるでしょうか?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:18:57 ID:AirBd5wv0
- >>399
高付加価値路線のつけが回ってきたね。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:21:17 ID:0WzQYwGb0
- >>398
戦艦大和は魚雷攻撃受けても沈没回避できるように工学的に二重船底にしましたが、
あえなく撃沈させられてしまいましたとさ(メデタシメデタシ
工学も万能ではないということで・・・。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:22:50 ID:lZfStbq5O
- 早く戦争しないとなあ…
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:30:02 ID:cOOhex4g0
- >>401
工学になっていない
不安は連鎖するというもっとも大事なファクターを入れてないね
最初からインチキだよ わかるやつはわかってた
よくこんなのにノーベル賞とかやったね 今からでも剥奪すれば
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:32:16 ID:AirBd5wv0
- >>403
ノーベル賞は前の理論を否定できれば取れるよ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:33:17 ID:1jEvqqUT0
- もし俺に250兆円あれば毎日毎日、朝も昼も夜も
3食ぜんぶ超豪華な食事にする。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:34:28 ID:NrTITkDWO
- いや、確か経済学には、そもそもノーベル賞は無いはずだ。
ノーベルの死後に、勝手にノーベル財団が名義貸しして始めたのが有るだけで。
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:34:40 ID:V+AbUwZF0
- >>405
俺はそれにプラスして、仕事にタクシーで行くね。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:36:00 ID:JujbNZkM0
- >>405
んで、メタボ→成人病→健康破壊→死亡となるわけですなw
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:36:33 ID:cOOhex4g0
- まだ年末決算をのりきれなくて破綻するとこ米には山ほどあるだろう
まだまだ吹き飛ぶよ まあそれがバブルなんだが・・・
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:39:55 ID:53UtHLgl0
- >>401
そりゃ山ほど魚雷を食らえばどんな船でも沈没するに決まってるだろ?
M1エイブラムズ戦車であっても、チハたん1000両と戦えば負けるに決まっている・・・・・と思いたいおw
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:42:26 ID:AzuX68bc0
- 問題は日本株の仕込み時なんだよな
先週アレ?10,000円乗るの?なんて思った人多いんじゃないかな
このままドル高になって、一件落着なんて温すぎる
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:43:40 ID:NrTITkDWO
- エイブラムスなんかイラクでゲリラに次々撃破されてスクラップ晒しとるがな。
どんな手を使ったのかは知らぬが
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:45:25 ID:1jEvqqUT0
- >>407
じゃあ俺は職場の上司にお歳暮贈って
遅刻しても怒られないようにひいきしてもらう。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:45:42 ID:3exJmMDe0
- ざまあ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:45:52 ID:cOOhex4g0
- 欧米の今回の金融破たんは日本にとってはやはりチャンスなんだよ
金融にしてもメーカーにしても
経営者がまともなら一攫千金してくるね
もまえらも、銀行口座も生命保険も自動車も株投資も全部国内にしとけよ
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:47:06 ID:AirBd5wv0
- >>415
少なくともメーカーはピンチですよ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:48:07 ID:HwrhY5EJ0
- 投資銀行の連中全然タイーホされねーな
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:49:22 ID:cOOhex4g0
- >>416
んなことないんじゃない?
これまでの欧米需要が異常なだけ それに乗りすぎ
撤退するところはさっさと撤退して、海外ライバルが苦境の間に
技術開発、環境対策しとけば今後1世紀敵はいないだろう
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:49:22 ID:AirBd5wv0
- >>417
法に触れていないからだろう。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:50:22 ID:SQVAeDc30
- 俺の取引口座も十分の一になりますた
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:54:14 ID:V+AbUwZF0
- >>413
やっぱ、死ぬまで遊んで暮らそうよw
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:54:41 ID:NrTITkDWO
- おれのブルベア投信は3倍になったがなあ
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:56:40 ID:AirBd5wv0
- >>418
売れる市場がない。
高付加、高価格のものを買う市場が今冷え込んでいる。
物が売れない。
一方、台湾や新興国は技術は低くてもコスト競争で利益が出て、
それを研究費にあてられるメリットがある。
あと、現場は成功体験が乏しいのが非常にヤバイ。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:56:46 ID:xEYNSM/VO
- ま、ボロ儲けしたユダヤ人もいるんですけどね。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:04:23 ID:4QdBSaVw0
- >>396
よくわからないと言っているわりには鋭い部分を突いている
つまり借りられる金を有効投資(次世代エネルギー開発など)に使えば
日本のためにも企業のためにもなるわけよ
じゃあ何故そうしないでアメバカの債券を買ったのか
アレ?
もう答を書いてるみたいなもんだなwww
とにかくまあ馬鹿が覇権を握ると世界も滅びるという事だ
日本がアメバカに勝っていた方がおそらく世界は幸せだったね
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:04:42 ID:ISiKA58Q0
- もうおわりだぁ
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:09:35 ID:cOOhex4g0
- >>423
悲観的杉
現場の成功体験は現場でくすぶってる定年前のじいさんを
師と仰いで利用しろ
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:12:25 ID:dlvSOsgi0
- 250兆円あったら、毎日ソープだな。
ソープの帰りに、寿司食って。
んで、2ちゃんして寝る。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:14:53 ID:cOOhex4g0
- >>428
なんか夢が小さいやつだな
おれは銀座のビル1件買い取って大奥にするよ
アフター5は日替わりだ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:19:23 ID:tqBs8Rap0
- >米株式、時価総額250兆円吹き飛ぶ
思い込みで膨らんだ「米株式、時価総額250兆円」が吹き飛んだだけ。
そもそもバクチの貸し借りを実体経済と連動させてしまうような制度
そのものに問題がある。
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:19:47 ID:2On74CfA0
- 250兆円を万札で積み上げてタワーを作ったら2.5キロメートルになります
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:21:25 ID:Cx0193z8O
- 無いものが吹き飛んだも消し飛んだも無いだろう
「無い」んだから
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:22:29 ID:Vx11ERc30
- 株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるようだがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。
今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:22:39 ID:NrTITkDWO
- 金なんか失っても人生は決して終わらない。
人生が終わる危険性は、普通に高速道路でも軽自動車で走ってる方がよほど高い。
あんたら物事の優先順位が間違っとる。
金なんか元々ゴミだ。だから簡単に巨額に膨らみもすればゼロにもなる。
そんなもん一喜一憂せず、最初から遊び、マージャンの大掛かりな奴だと思え。
追証?払うなそんなもん。命までは取られはしない。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:24:01 ID:iQbpIAtn0
- >>77
本気ならいたすぎるw
あんなの崩壊して当然だろうが
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:24:44 ID:F9ehRWvpO
- 幽霊が死んだ、と言うレベル
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:25:32 ID:AirBd5wv0
- >>436
中国では幽霊は死ぬらしいよ♪
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:26:40 ID:9Cg4S8UM0
- やっぱアメリカの振り込め詐欺はスケールが桁違いだぜ!
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:27:26 ID:IWGJzOqg0
- 大赤字だから日本語で言うとレッドオクトーバーだな
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:27:38 ID:F9ehRWvpO
- >>437
キョンシー?
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:27:47 ID:rs4Q8Blz0
-
アメリカは永遠に不滅です。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:28:24 ID:AirBd5wv0
- >>440
呼び方は忘れたが、
塵か何かになるらしい。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:28:28 ID:NrTITkDWO
- もし俺に250兆円とは言わずとも、250億円あれば、
廃止になった田舎の電車をもう一度走らすなあ。
運賃なんか無料にするよ。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:29:46 ID:tROYMRKPO
- 250兆が飛んだんじゃなくて、250兆が借金と相殺しただけだろ。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:31:54 ID:iE2PR3ar0
- 文系の駆除を合法化すれば、別に何も困らないと思う。
文系は全員駆除。世界は平和で豊かになると思うよ。
この法案に反対するのは文系だけ、でも文系は寄生虫だから
可決するべきだと思う。
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:36:33 ID:OsZUwC+00
- >>58
> CDS6000兆の波紋考えたら、なんか危機が決着したような雰囲気ってどうなのよ
波紋って言うと、初期のジョジョっぽいな。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:41:11 ID:OsZUwC+00
- >>94
可哀想に・・・・・・。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:41:39 ID:ovx9FK1t0
- ほんとうの価値を算出するために株は一度ぜんぶ換金してみりゃいいんじゃね?
全部売ってみればいいんだよ。 そうしたらほんとうの価値が判るw
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:45:01 ID:AzuX68bc0
- >>447
いや文体と見ると結構笑える
二日で殆ど全部溶かすのは普通無理w
俺も人の事言えんがorz
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:45:37 ID:OsZUwC+00
- >>428
>>429
俺だったら、子供達の教育のための基金を作るね。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:46:24 ID:1yM5GCf2O
- 誰かが損すれば誰かが得するんじゃない?
今回は誰が得したの?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:48:09 ID:NzYXipAT0
- そろそろ日本は崩壊に向かい始めてるな。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:48:40 ID:iE2PR3ar0
- >>451
真面目に働いてる人が損して、株価が1200ドルになって、
それがバレタので、株価が8000ドルになっただけ。
文系の駆除を合法化するべきなんだよ。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:53:28 ID:NzYXipAT0
- >>453
今月は日経も6000円台目指すのかな。
まぁ文句ばかり言ってても仕方ないから、早くアメリカが良くなるのを待つしかないな。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:55:05 ID:r/oj82OS0
- 100円の買い物するじゃん
財布からは100円消えるけど
店には100円入るじゃん
お金が消えるなんて事はない!
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:57:02 ID:ao4pgAkK0
- この世に存在する紙幣の総額は変わらないジャン。
何いってるの?
マネーゲームやってる奴はさっさと首吊れば?
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:58:37 ID:WqECtchf0
- 年金とかブチ込んでた国もあるんだろうなぁ・・・
その国の国民にバレたら(ry
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:59:35 ID:jj2Ucfdx0
- 250兆円あったら99円ショップで99円のパックの肉を毎日食べられるな。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:00:26 ID:y4eiJZmV0
- >>455
でも出前を頼んだら、1000円はレジにまだ入っていないのに
売り上げがあったものとしてカツ丼を作るじゃん
実際には手元にないお金をあるものとして行動を起こすよね?
それが「信用」じゃね?
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:01:04 ID:xZTD67vZ0
- まあ、その250兆円は全部ぼくが頂いたんだけどな。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:04:53 ID:ovx9FK1t0
- うむ、アメリカは増税が必要だな。
吹き飛んだ250兆円をとりもどさないと不況からは抜け出せない。
増税無しだと何年かかる? とりあえず株を現金化しておいた方がいいな。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:07:52 ID:+myBjfil0
- >>459
でも振込詐欺を頼んだら、100万円は懐にまだ入っていないのに
送金がされたものとして電話するじゃん
実際には手元にないお金をあるものとして行動を起こすよね?
それが「信用」じゃね?
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:08:58 ID:C8jpNY710
- やはり湯田野人はなんとかしたほうがよいね歴史は嘘つかないよと
ばぁちゃんが言ってるがなんのことだろう
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:09:46 ID:YaJ2uJ4O0
- >>459
日本がバブルのころはオランダのチューリップバブルのことがよく引き合いにだされた。
もともとそんな価値は無いものが、人気と市場原理によってどんどん高くなっていく。
供給不足で需要だけが高まるから当然だよ。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:09:54 ID:3TA0Dy6T0
- ところで250兆円て美味しいの?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:13:58 ID:y4eiJZmV0
- んで、積みあがったカツ丼の注文を元に
お店は材料をバンバン発注するよね
膨大なカツ丼の代金が入ることをあてにした「信用バブル」だよね?
んで、いざお届けってときに、全部キャンセルになった
カツ丼バブルの崩壊、連鎖倒産、信用収縮
これで、元々なかったお金が吹き飛んだって構図は分かったよね?
1000円のカツ丼X100杯=10万円
10万円のマネーが消えたことになる
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:16:11 ID:AS/nslgT0
- まぁ、「吹き飛んだ」だの言ってる馬鹿は経済なんか解ってないよw
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:16:32 ID:NzYXipAT0
- >>461
日本の企業の価値も半分吹き飛んだことだし、これからどうするかな〜
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:18:35 ID:up3iWNDC0
- >>135
うまい棒すげえええええええええええええええええええwwwwwwwwwww
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:19:38 ID:zd4Lg6tU0
- >>1
時事通信は馬鹿か?
と書こうと思ってスレ開けたら、もう散々に蹴り回されて気息奄々状態だったかwww
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:19:40 ID:BRt2XfB90
- >>468
逆に考えるんだ!
企業の価値が半分になったのではない。円の価値が倍になったのだと。
定期預金厨の俺の時代到来!!!
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:20:13 ID:eh01kJtq0
- >>467
吹き飛んだんじゃなくて、消し飛んだが正解。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:22:58 ID:+Jhnadva0
- 今の日本は時価総額いくら位だよ?w
http://www.invest21.jp/market/stockdata/stockmarket.html
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:25:50 ID:ta/uQEHQ0
- >>473
実際はタンス預金があるから超優良企業なんだけどねw
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:26:32 ID:ovx9FK1t0
- >>473
全部の株式を現金化してみりゃ判る。やってみなけりゃ結論は出ない。
市場とはそーゆー仕組み。
売買差額は売買しないと確定しないんだからどんな予想も計算も無駄。
株所有者の気分で決まるんだ。みなし価値の総和なんてほとんど意味ないよ。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:27:18 ID:y4eiJZmV0
- でもカツ丼屋もバカじゃないから、保険をかけてたんだ
万が一代金を払ってもらえなかった時に備えてね
その保険を請け負った保険屋自身も保険をかけてた
これが問題を大きくした
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:28:15 ID:FAhppoO40
- この250兆円分の現金現物は存在してたの?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:29:04 ID:Gv/Yhxn6P
- 消えた250兆はどこへ?
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:29:05 ID:1yM5GCf2O
- 日本は損してるのか
得してるのか
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:31:19 ID:j/iuU3tM0
- 日本人は得しているのに気がつかないから損
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:32:00 ID:y4eiJZmV0
- 250兆円はあったのかなかったのかって質問は、
$100紙幣は、本当に$100の価値があるのかって質問と似てなくもない
信用(credit)だからね所詮
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:34:01 ID:cOOhex4g0
- ぶっとんだ250兆のうちの一部はアメサギの投資銀行の過去の経営陣や幹部
緑スパンの懐にはいって、やつらは経済崩壊の今も、何千万長者のまま
こいつの資産ボッシュートはモラル維持のため必須だろう
- 483 :482:2008/11/01(土) 20:34:58 ID:cOOhex4g0
- 何千万じゃねーや 何千億長者
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:35:36 ID:3FBtd1ix0
- >>1
自業自得だボケ
日本はいい迷惑だ
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:40:52 ID:YXqdCDOt0
- >>477
書類の上では
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:43:12 ID:NzYXipAT0
- >>484
日本も甘い汁を吸ってたって事だよ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:45:38 ID:5P1vdCYf0
- その250兆の大半が無駄に吊り上げた金額だろ。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:46:05 ID:a7OhkZ2W0
- >>199
この数年カリフォルニアはそんな状態ですが何か
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:49:19 ID:25DjXFBa0
- だから鮨屋のヒラメが先週1000円だったのが今800円だったら、
時価200円消えてるって言い方してるだけジャン。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:53:27 ID:y4eiJZmV0
- 多くの人が不安に思ったりすると
それは実体経済でリストラや企業が倒産したりという形になって現われる
面白いよね
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:55:33 ID:F+Cw/P/l0
- >>135
あんたは大伴昌司かよ?w
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:00:02 ID:m+osnjFn0
- ブッシュが潰した金額だ
オイルマネーとバイオでな。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:00:09 ID:fyUlToQ10
- >>126
遅レスの上バカで申し訳ないんだけど、
お金も日本銀行”券”だから似てない?
価値を決める実態が、国と企業では規模が違いすぎるので
性格も変わるんだろうけど、
今の円高か、少し前までの円安のどちらかは
実態を反映して無いんではないのかと。
別に文句言ってるわけじゃ無くて、
経済をどう捉えればいいのかわからない
バカの感想でした。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:00:50 ID:y4eiJZmV0
- どっかの金持ちが「不安」っていう感情を持つと
中央線が止まるという形で具現化される
もしくは大和生命が倒産する
大学生がいっぱい内定取り消しされる
すごい世の中だw
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:03:27 ID:Ej/D72lX0
- 白豚は本当に民族意識が強いねーw
楔形文字がなかったら白豚どもは文字もかけないで暮らしていただろうし
ヒッタイトがいなかったら鉄も手に入らなかっただろうねーw
イスラム様の文化に触れるまでは何一つ白豚が自分たちで科学的な発明・
研究をしていなかった現実。権力者にとって都合のいい歴史書なんて持ってないしねw
文字ないしw
何一つとっても白人がイスラム様の教えなしに近代的な科学を発展させることはなかったよ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:04:16 ID:3Gd+KN6/0
- 250兆有れば
有人火星探査出来たな
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:06:10 ID:ovx9FK1t0
- コンピューターとネットのおかげで連動性が高まったからあちこちで問題が噴出しているw
いままでは情報伝達の遅延のおかげでいろいろなものが吸収されていた。
「数字は嘘をつかない」「嘘をつくのは人」 情報量および伝達速度の増大により
社会の中に隠れていた嘘つきがどんどん強制的に追い込まれている。
もちろん、嘘も同様に伝達されるよ。でも、それは検証されちまうんだw
コンピューターとネットは、嘘つきを強制排除する道具として機能し始めている。
光と闇の戦いだな。どっちが勝つかは明白だろ。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:07:05 ID:1EYOR3GU0
- アメリカはどうしてリーマン助けなかったんだろうな
やっぱり日本と同じで献金問題なのか
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:09:25 ID:9Cg4S8UM0
- 普通にイラクの戦費で消えたわけだ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:09:42 ID:WdTi4Ci80
- 不況スパイラルか
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:09:45 ID:zTKeR3uF0
- 韓国が買収することになってたが、
急に手のひら返されたから潰れた
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:10:20 ID:W/14r0hw0
- >>161
スネオがめちゃめちゃ得してるんだがw
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:16:49 ID:ovx9FK1t0
- >>498
原因は大統領選挙なんだろうね。人種問題や宗教も関わっているのだろう。
アメリカ人は忍耐力が無いんだよ。我慢比べが出来ない体質なんだ。
我慢比べになるといつも逃げ出すか、逆切れする。最後には力で解決する覚悟があるからだろう。
日本人は我慢し過ぎだとは思うが、我のぶつかり合いは、余裕のある方が我慢をする
って構図になっちまうのは仕方が無い面がある。力で相手を説得する事は不可能。
相手が賢くなるのをじっと待つしかない。困ったもんだ。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:20:35 ID:NrTITkDWO
- 株も金も同じこと。単なる空虚なマヤカシよ。
最初から無に等しいと思っておれば失っても気にならん。
俺の友人は、株で一億ほど含み益を持った後、それを溶かしたら、親が悲観して自殺してましまった。
別に彼は何を失った訳でもない。単に帳簿上、数字が増えて減っただけなのに、なぜか親が死んだ。
だからお前らも間違うなよ。
金など元々ゴミだ。
ただ、周囲の奴が、金には価値があると信じてる間だけは、その誤解をうまく利用させてもらってるだくなんだぞ。
無くなったら無くなったで何の問題もない。
借金返せないからって殺すという法律はない。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:21:22 ID:ZHmm8w4YO
- 100年に一度てこの程度か?しょぼかったな
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:22:03 ID:Yk2WlNpS0
- 米国債はもういらねw
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:25:49 ID:iE2PR3ar0
- 株価→ウリナラ起源
お金→正史。
どちらも幻想と言えば幻想だが、度合いが全然違う。
文系は前者、文系の駆除を合法化するべき。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:27:15 ID:8wUUy0SI0
- >>504
なんとなくだが、3千万あたりをラインに同じ「金」でも別物な気がする。
真面目にコツコツ働いて貯められる、あるいは返せるライン。
個人にとってそのラインまでは実体をもった財産だよ。失って死ぬこともあるさ。
それ以上はゲームのカードだな。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:28:38 ID:9Cg4S8UM0
- 確かに蝕とかも起きなければ、伝説のスーパーサイヤ人も現れなかった
145 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【グラビア】みんな待ってる“ポロリ”続出?グラドル水泳大会 [芸スポ速報+]
【ロシア】米ドルに代わる基軸通貨多様化を提起へ [11/01] [ニュース国際+]
5年後の日本 [経済]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)