お味噌汁作ろうにも玉ねぎが見当たらない実家で朝から愕然。。はなこ です。
インスタント味噌汁転がってるし。。
今朝、広島から岡山にいきま〜す。6時前に出発だと。
忙しいときは料理もブログも豆腐に限るな。 今日は豆腐とほうれん草をとろみ煮しちゃいました。
材料
木綿豆腐 1/2丁
ほうれん草 1/2把
生姜 適量
水 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1
1)ほうれん草をさっと茹でて水にさらし絞って4〜5センチに切っておく。
2)小鍋に水、醤油みりんを煮立たせ、適当な大きさに切った豆腐と、ほうれん草を入れ煮る。
3)豆腐が温まったら、水で溶いた片栗粉をまわしかけ火を止める。
4)器に盛り、摩り下ろした生姜を添えて召し上がれ♪
これね、めんつゆをほど良く薄めたのでOKと思う。今ね、うちの冷蔵庫にあるめんつゆ濃縮3倍なのよね。これ、あんまり無くない??
皆さんの家(いつもは私も)は2倍が主流かなと。
分量があてにならないので、いっそ醤油とみりんで作ったよ。
生姜と、このとろみがあったまる〜〜
豆腐はね、少々崩れたほうが美味しいかも。セレブなおうちはおぼろ豆腐でも♪
何度も言うけどね、うち方、寒いんだって〜〜
汁物とかこういうものを欲するわけさ。
ところで。私が最近思うこと。
ほうれん草は皆さんゆでる??
私はね、茹でなきゃいけないものだと思ってたのよ。アク出るじゃん。炒めたり、煮たりするにしても一度はさっと茹でなきゃいけないことにしてるの。常識よ!!って思ってなのよね。
それが。
ちょっと前に細木数子が幸せのレシピで、ガーリック炒めか何か作ったのよね。そのままざくざく切って即炒めてたの。
「げ〜〜。嘘やん〜。」
あんだけ偉そうにやってて、ほうれん草のアク抜きも知らんのか?と。
旦那の横で、「こいつホンマに料理出来るんか〜??」と一人やじってたのよね。
次の日。ありとあらゆる ほうれん草料理を
お勉強。
おいおい。そのまま炒めてるよ。煮ちゃってるよ。
うっそ〜ん。。
それでも自分が間違ってる気がしない私。。
いったいどこで誰に学んだんだろう??思い出せないんだけど。
その随分後に、お料理番組で偶然知りました。
今のほうれん草って昔に比べて栄養価も落ちてるし、アクも少ないんだって。
昔は必ず湯通ししてアクを抜いてから調理しなきゃ食べられなかったんだけど、今はそのまま煮ても炒めても問題ないとか。
知らんかった。。。が、そういう説明を聞くと信用できるわ。
でもね、茹でたらアク、出るよ。マジで。
それと実家で採れたほうれん草は、土落としと虫落としのため。スーパーで買った穴一つ開いてないきれいなほうれん草は、農薬落としのため。やっぱり茹でてしまう はなこ でした。
こういうとこ、年寄りくさいんだよね。。
ちなみにオカアに尋ねたら、「茹でるんだったっけ??知らん。忘れたわ。」だと。。。・・・お母ちゃん〜(涙)。
我が師は
と
なり。。
こんな はなこ を応援してね♪
作ってみようと思ったらココ押してね♪
順位あげてくれよ〜。。
インスタント味噌汁転がってるし。。
今朝、広島から岡山にいきま〜す。6時前に出発だと。
忙しいときは料理もブログも豆腐に限るな。 今日は豆腐とほうれん草をとろみ煮しちゃいました。
材料
木綿豆腐 1/2丁
ほうれん草 1/2把
生姜 適量
水 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1
1)ほうれん草をさっと茹でて水にさらし絞って4〜5センチに切っておく。
2)小鍋に水、醤油みりんを煮立たせ、適当な大きさに切った豆腐と、ほうれん草を入れ煮る。
3)豆腐が温まったら、水で溶いた片栗粉をまわしかけ火を止める。
4)器に盛り、摩り下ろした生姜を添えて召し上がれ♪
これね、めんつゆをほど良く薄めたのでOKと思う。今ね、うちの冷蔵庫にあるめんつゆ濃縮3倍なのよね。これ、あんまり無くない??
皆さんの家(いつもは私も)は2倍が主流かなと。
分量があてにならないので、いっそ醤油とみりんで作ったよ。
生姜と、このとろみがあったまる〜〜
豆腐はね、少々崩れたほうが美味しいかも。セレブなおうちはおぼろ豆腐でも♪
何度も言うけどね、うち方、寒いんだって〜〜
ところで。私が最近思うこと。
ほうれん草は皆さんゆでる??
私はね、茹でなきゃいけないものだと思ってたのよ。アク出るじゃん。炒めたり、煮たりするにしても一度はさっと茹でなきゃいけないことにしてるの。常識よ!!って思ってなのよね。
それが。
ちょっと前に細木数子が幸せのレシピで、ガーリック炒めか何か作ったのよね。そのままざくざく切って即炒めてたの。
「げ〜〜。嘘やん〜。」
あんだけ偉そうにやってて、ほうれん草のアク抜きも知らんのか?と。
旦那の横で、「こいつホンマに料理出来るんか〜??」と一人やじってたのよね。
次の日。ありとあらゆる ほうれん草料理を
おいおい。そのまま炒めてるよ。煮ちゃってるよ。
うっそ〜ん。。
いったいどこで誰に学んだんだろう??思い出せないんだけど。
その随分後に、お料理番組で偶然知りました。
今のほうれん草って昔に比べて栄養価も落ちてるし、アクも少ないんだって。
昔は必ず湯通ししてアクを抜いてから調理しなきゃ食べられなかったんだけど、今はそのまま煮ても炒めても問題ないとか。
知らんかった。。。が、そういう説明を聞くと信用できるわ。
でもね、茹でたらアク、出るよ。マジで。
それと実家で採れたほうれん草は、土落としと虫落としのため。スーパーで買った穴一つ開いてないきれいなほうれん草は、農薬落としのため。やっぱり茹でてしまう はなこ でした。
こういうとこ、年寄りくさいんだよね。。
ちなみにオカアに尋ねたら、「茹でるんだったっけ??知らん。忘れたわ。」だと。。。・・・お母ちゃん〜(涙)。
我が師は
こんな はなこ を応援してね♪
作ってみようと思ったらココ押してね♪
順位あげてくれよ〜。。