もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【五反田】ジャネット村・ブルセラ感染【浦安】

1 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:04:53 ID:K93frJJ3
http://www.11j.jp/

日頃より、ジャネット村をご利用いただいていた、お客様へお詫びとともに、
悲しいお知らせをしなくては、なりません。

ジャネット村 五反田店 浦安店 両店舗において、人畜共通病であるイヌブルセラ症の感染が確認されました。

よって、

お客様及びお客様の愛犬への感染を防ぐため、しばらくの間、両店舗を閉鎖するとともに、
レンタル犬の治療にあたらせていただきます。

ドッグレンタル、ホテル、美容、ドッグラン、ドックカフェ、すべてのサービスをストップさせていただくことをお許しください。

保健所の指導のもと、お客様へのご連絡、告知、店舗再開に向け、努力してまいります。


http://ameblo.jp/g-janet/

http://ameblo.jp/gon0146/


2 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:54:42 ID:yA9GRh44

  γ''"""ヽ、
  / / ゜ ▼)
  し'∩゜Д゜)ノ <少なくとも陰性のわんこは処分されないといいなあ・・・
  ノ|.~゛  |'
∠,,人,,_,,ノ 
    U"U




3 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:58:16 ID:rzdDP/JY
陰性でも検査は絶対じゃないからねぇ
利用者は仕方ないが、近隣住民に被害が出ない事を祈るばかりです

4 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 21:59:34 ID:rzdDP/JY
これって年末の関西が飛んだのかなぁ?

5 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 22:22:29 ID:yA9GRh44

AAが大阪の犬を持ち出したせい?


6 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 22:46:46 ID:rzdDP/JY
潜伏〜発生を考えると大阪からだろうね
伝染病だから

7 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 23:57:24 ID:Isr2CTU3

愛護団体は関与してるのかなあ

8 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 00:59:00 ID:OIzY/Wbe
連れ出した犬が感染源かも
これって全国的にヤバいのか?

9 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 08:00:45 ID:7K1wrqOv
この病気って、どこからかわからないのがガンで

けど、店の犬が検査してる時点で店を閉めるべきだったと

検査結果がでてから閉めたじゃ遅すぎる
それに愛護団体に寄付つのって
助かろうなんて甘すぎじゃね〜の
まだ店続けてしまおうって魂胆みえみえ

書く事は奇麗事書いて、周りに同情してもらおうって
本音は自分が生きる為とかが入ってそうだし
客とか近隣住民はどう思ってるんだか
犬の為にとかで支援者とか言ってる人間が金だしそうだけど
それは客が思ってるだけで
実際は犬半分、自分、スタッフの金になるだろう

そうやって、この店生き伸びてきたみたいだし
悪運が強いのか
また、そうやって生き延びちゃうかもしれないね
今だけ大変大変って言ってても
元さやになったら
何とも思うわないんだろうな

10 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 08:16:13 ID:qioaO7/O

やっぱり大阪府は犬を移動させるべきじゃなかったよなあ

11 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 12:22:33 ID:OIzY/Wbe
今回の対処によって全国規模に拡がるだろうな
年末の大阪府知事の責任は大きい

利用者を含めた全頭処分も仕方ないだろうね

12 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 13:00:11 ID:7K1wrqOv
別板からだけど

預けちゃったよ!犬!!
HP見て慌てて店に電話しても当然一方的なテープが流れ終了。
保健所に電話したけど、実態をつかめてないらしい。
報告も受けてなければ、立ち入り検査もしてないので、
もちろん指導もしてません・・ってさ。
ほんとにブルセラ症が発生してるんなら大変なことだけど、
実態がつかめてないからなのか、都の動物愛護センターにも電話したけど
至って淡々とした感じだったよ。
大事なウチのワンコにうつっちゃいないか心配だったので
獣医さんに行ったけど、獣医さんも驚いてたよ。
HPに載ってる文面も曖昧だし、「保健所の指導」はなかったわけだし、
嘘だらけ、かつ保身的な内容で、所詮動物で商売してただけの
とんでもないヤツだったのかもよ・・ってハナシ。
念のため血液検査はしたけど、どーにもこーにもムカつく話だ!!

客の犬にも陽性でてるよ、かなりの犬が
最悪はジャネットのドッグカフェにいる看板犬が陽性だった事
って事はカフェにきた犬も移ってる可能性大だね
そのことには触れてないはず
そんなのバレたら大変だからね

ただジャネットはしらばっくれる
「うちでうつしたって確証は?」って
っで支援者から金もらって再開しようと目論んでるし

最悪だね

っと2つ書き込みあった・・・

これ事実だったら最悪じゃね

13 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 14:20:33 ID:ohRrqDyl

メディアで、取り扱ってないよね?
早く、報道しないと、とんでも無い事になる!
取材だけでもして欲しい!

14 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 16:01:11 ID:OIzY/Wbe
潜伏期間があるから検査も信頼できない
情報が流れた後じゃ手遅れなんだよな

15 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 18:26:56 ID:qioaO7/O

結局何頭ぐらいの犬がいたのかなあ(ノ_・。)

16 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 18:40:06 ID:ohRrqDyl
>>15
http://blogs.yahoo.co.jp/g_reona

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%91%E3%80%80%E6%B5%A6%E5%AE%89&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt&u=www.
11j.jp/index.html&w=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E6%9D%91+%E6%B5%A6%E5%AE%89&d=csrBx_ReRlF-&icp=1&.intl=jp


17 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 18:52:52 ID:reFm4sBA
>12
2つ目の書き込みは内部事情に詳しい人?!
それとも診察にあたった獣医関係者?!
お客さんの犬にもかなりの陽性反応出てるって事このお店には行った事なくても他の場所で(お散歩とか)
でその犬に接触した犬も危ないって事なんですよね・・・。
近隣なので怖い・・・。

18 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 19:14:48 ID:OIzY/Wbe
大阪は100頭以上の処分だったはず
それでの流出だからねぇ

19 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 21:13:48 ID:q1k8ISdO
揚げ

20 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 21:14:40 ID:+GtWalrx
これ大変なことじゃん

21 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 21:33:25 ID:dHb7eNY7
氷山の一角

22 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 23:20:42 ID:jdWKS9I6
大阪怖いね

23 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 00:13:55 ID:phVIkLSu
カフェ、ホテル、ドッグラン、トリミングとかなり利用者がいそーですね。
ほんと早くメディアなどで広めて利用者に検査してもらって、感染しているならば治療してもらわないと被害拡大ですよね。


24 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 00:16:03 ID:Hf17DUWD
該当のまちBBSに投下したほうがいい気がする

25 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 00:37:47 ID:C0oZBvZ0

  γ''"""ヽ、
  / / ゜ ▼)
  し'∩゜Д゜)ノ <陽性のわんこは店が隔離して最後まで飼って欲しい・・・
  ノ|.~゛  |'
∠,,人,,_,,ノ 
    U"U


26 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 01:09:21 ID:m2Lp9ZOK
揚げ

27 :普通の奥様 ◆JVSyYDGtXg :2008/10/09(木) 01:26:14 ID:IaqLOj6z
AAはこの問題をどう説明するのでしょう?10.19のデモに参加する人は多いと思いますが?
朴さんほんとあんたは地元民にとって迷惑です。やるなら祖国でやってください。高島は先祖代々私たちの土地です。

28 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 01:48:24 ID:QXfY6Xhg
AAスレに行きな!

29 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 01:59:56 ID:C5Q+/vr1
大阪で処分しなかったから飛び火したんだろ
利用者込みで1年以上の検査か陰性でも処分が妥当

30 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 08:18:23 ID:hzGeHj8F
>>29
陰性は大丈夫だろ。


31 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 09:19:59 ID:jYKxqBFQ
これからの予防法は?

ドッグランやカフェ、ペットショップに行かない。
散歩での付き合いを絶つ。

あと何かありますか?

空気感染は無いんですよね?

直接他の犬と接触しなくても、体液や糞尿を嗅いで、鼻をなめたり、
それらのついた床に伏せするのもダメなんでしょうか?



32 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 13:09:57 ID:C5Q+/vr1
>>30
今回は陰性だと思われた潜伏犬からの発生だろ
安易に考えるから大阪から飛び火したんだよ

もう少し真剣に考えろ

33 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 13:50:37 ID:rE/Ortmb
>>32
昨年の大阪からだとは断定されていないぞ。

その他にAAが勝手に救出と称して勝手に連れ出した犬がいたけどな。

34 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 16:18:21 ID:ezXuuiJI
レンタルのかいいだけどよー
この店5日にいったら、保健所の立ち入りしてたぜ!
嘘って言ってるやつが、嘘いってんじゃ
ここも、しんようできねーな


35 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 16:37:01 ID:0NRYkrR5
保健所の職員は日曜でも
出勤して立ち入りするのか

すげぇな、どこの保健所だよそれ

36 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 16:55:55 ID:xBc0WKEM
今ジャネットのスタッフポロシャツ着た店員?がハスキーの散歩していたんですが、
大丈夫なのかな〜?

37 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 17:04:03 ID:/y/RnJ4X
実際に出入りしていたものですが、不安になり
動物愛護団体や保健所に問い合わせをしたところ
60匹中20位から陽性の結果が出たようです。
今は陽性反応が出たものとそうでないものを分けて五反田の店舗ではないところで
お店のスタッフがその犬の世話に追われていているそうです。
そのせい一人一人の客への対応が遅れている様子。
本当にする気があるかはわかりませんが・・
愛護センターの職員は尿や糞などからは感染せず、犬の胎盤や胎児を触るなど濃厚な接触がなければ人間には感染しにくい
と言っていました。
ジャネットではマスコミへの報道要請中とありますがもう事件から何日も経過しているのに
なぜ未だ何もないのでしょうか?
利用者で知らない人は一杯いるでしょうし
早く周知する必要があるとおもうのですが・・・
一年前くらいに、浦安に株式会社として新規店舗をオープンさせ従業員も増やした
ばかりなのにこのような事態になるなんて・・・
結局、ただ犬の販売ではない、犬を不特定多数の人に貸し出す「レンタル犬」
というものに対しての危険さを認識していなかった経営者に今回の問題があったように思えます。


38 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 17:38:49 ID:/y/RnJ4X
>36さんの情報は浦安店でですか?

39 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 17:54:24 ID:xBc0WKEM
>38
そうです。

40 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 18:33:18 ID:nzztRrSi
http://gardenpea.blog.so-net.ne.jp/2008-10-09-1
ここのブログによると、
保健所じゃなくて東京都動物愛護センターみたいだね

10/5に店のメルマガで
「犬ブルセラ症が発症した疑いがあり・・・」とか書かれてたけど、
”疑い”とかいうレベルじゃねーじゃんコレ

41 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 19:58:37 ID:9OdPb9zp
直接に確認したら。
従業員も被害者だから答えられるかは微妙だけどね。

レンタル犬のジャネット村 五反田staffのブログ
http://ameblo.jp/g-janet/

レンタル犬のジャネット 浦安staffのブログ
http://ameblo.jp/u-janet/

42 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 20:23:34 ID:jYKxqBFQ
マスコミで報道されたら、風評被害が怖い
小さな子供がいる母親とか、人に感染した例は獣医やブリーダーだけなんて言ったって聞く耳持たないと思う

病気じゃなくても、犬猫糞尿不始末で
「飼っている犬猫は全ていついつまでに保健所に出すか引っ越せ」と、なった地区のことをワイドショーでやってた
最終的には、ギリギリで今飼ってるもののみOKとなったが、引っ越せないからと保健所に出した後の人もいた

人畜共通感染症となれば、モンスターと化した母親たちが近所の健康な犬まで追い出しかねない
風評被害だけで保健所に出されるワンコが絶対出ると思う



43 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 20:52:37 ID:OimBLaGZ
今日東京都動物愛護センターに電話したみたら、
感染があったことは確認しているけれど感染犬と濃厚な接触がなければ心配ない、
と電話口では余裕の口調だったのだけど大丈夫かなぁ。

お店の犬の抗体検査はして状況は把握しただろうけど、
お客さんの犬に感染してその犬が移動して
また他所の子に感染して、って流れが怖いんだけど。
交配や出産じゃなくても糞尿からでも感染するんだよね?

44 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 22:17:21 ID:lWJaPQ0q
>36
たしかハスキーはいなかったぞ。犬種間違えてんじゃね?

45 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 22:49:47 ID:N9Q9dYBB

動物由来感染症だけど人への危険性が低いし、
今のマスコミじゃ、取材頼んでもこの程度じゃ報道しないかも・・・
保健所の対応に不備があったり、人での発症がでたら別だと思うけどね。

社長が本気で知らしめたいと思うなら、
お金出して3大新聞ぐらいに謝罪広告出した方がいい。

46 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 00:18:05 ID:YNoTNfe/
東京都保健衛生局に聞いてみたが、ここの職員も暢気な対応だったな
堕胎手術や虚勢手術に関わって、血液、体液、胎児に直接接触する以外は
感染の危険性はきわめて低いから、そんなに大騒ぎすんな・・というニュア
ンスだった、都としてはこれ以上の何かをする予定はないらしい
人間の感染者でも出ない限りはなぁ〜んにもする気も必要もないというのが
公式の見解だそうです

47 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 01:26:01 ID:9Yt3ci3E
自分としては人間のことは、
感染例や抗生物質で治ることからして、どうでもいい

犬はどうなの?
感染しても治療法は無いとか…
感染したら、どうなるんでしょう?

自然と治るの?

48 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 01:42:52 ID:8ucpOjAr
おいおいまじかよ…
散歩すら怖いな

49 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 02:06:37 ID:IcSuJ7yj
細かく読んでないから、ちょっと怪しいんだけど、ブルセラは治療によって治る(完治出来たかは不明)ってあったよ。空気感染じゃないから、パニックになる程じゃないんじゃないのか

50 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 02:21:30 ID:9Yt3ci3E
いろいろググッてて分からなくなったんだけど、どこかに犬同士の挨拶で移るって書いてあった

51 :わんにゃん@名無しさん :2008/10/10(金) 02:47:14 ID:IWwhXSTL
>49
自分の持ってる犬の病気百科には治療法ないって書いてあるよ。

52 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 03:51:22 ID:4cOuIZNg
ブルセラは慢性で治療法はないはず
役所の連中は犬畜生くらいにしか考えてない
今回も大阪で完全処分しなかった弊害だろ

ワイドショーで取り上げて地域から店を追放するくらいやらないと駄目

53 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 05:47:29 ID:IcSuJ7yj
抗生物質の投薬治療って間違いなの?

54 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 07:13:56 ID:FO60d5ct
東京都や愛護センターに問い合わせをしたけど
やはり、職員は淡々と人間には簡単には感染しないからとか
お宅のワンちゃんがとりあえず大丈夫なのであれば・・・とか
事務的な感じで淡々と話され、結構嫌な気分になりました
そういうこと聞いてるんじゃないのにと・・・
店にも連絡とれないし、あれからなんの連絡もないし、報道機関に出るわけでもなく
検査の費用だって、一方的でどうして何もしていない人が自分たちで自己負担しなければならないのかって・・・
それは店側で・・・と話すけど、電話してもものけの空状態で
少しでもジャネットと接触できる立場であるならば
そのあたりきちんと指導して欲しい
当初のジャネットのHPでは人間の妊婦に感染したら人間が流産する可能性があるから
妊婦の方は早く病院に行って検査してきて
とか
動物の完治は難しい→抗生剤を打てば大丈夫
に変更されていて、でもこれは獣医さんなど聞く人によってその見解はまちまち
な感じ・・・
結局ここの社長さん自体もよくわかっていなかったんだね



55 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 07:34:20 ID:bo9kBxaH
>>47
人間の場合も完治するとの保証はないよ。
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/news/nagoyaburucera.pdf
>快方に向かう。
としか発表されてないからヘルペスの様に免疫力が低下すれば再発の可能性も有る。

56 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 08:03:45 ID:c1HRweLu
ここで騒いでる方達って利用者だったのかしら?
ワタシはごく最近ホテル利用しちゃったんですよね。
重大な感染症発生の為とは一言もおっしゃらず、改装するので
別店舗でお預かりします・・って予約日の前日に言われて。。。
あの時嘘さえつかずほんとのこと言ってくれてさえいれば
絶対預けないのに!!
この点だけ見たって、あの店が利益しか考えてないってことは明白で、
潔く事実を公表したふりしてるけど、サイテーであることは分かるでしょ?
ヘンな病気を貰ってしまったかもしれないって心配がどれほど大きいか
お察し頂きたいです。
もちろん検査もしました。結果はまだ出てませんけど。
検査代だけだって1万円くらいするし、今シロでも一ヵ月後にクロになる
可能性もあるから、もう一回検査することになると思いますし、
万が一クロだったら長期の抗生物質の服用・・ですよ。
金銭的な負担もさることながら、一生日陰者ですよ、もしクロなら。
初めてエイズってもんが話題になった時のように、空気感染でもしそうな
勢いで責め立てられ、虐げられるのかと思うと恐ろしいです。
実際はそんなに強い菌ではないようですし、
関係ない人まで大騒ぎするのはやめて欲しいです。


57 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 08:19:27 ID:IaMqFmCw

犬の場合、
抗生物質で症状は無くなるよ。
ただし、根治は出来ない。
菌は完全には殺せなくて、活動を押さえるだけ。
犬の免疫力が落ちてくればまた発症するよ。

58 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 08:53:45 ID:KY/5+SJd
会員で遊んだことがあったので、血液検査したけど、検査代が7000円もかかったよ。高い
人に伝染する可能性があるなら、気軽に検査できる値段にしないと、誰も検査しないよ。

獣医さんも、血とか触れてないし、やらなくても…って言ってくれたけど。
そう簡単には伝染らないらしいけど、万一があるからね。

59 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 09:12:35 ID:AfipZAdA
私もたまにわんこ借りて林試の森公園に行ってた…
トラブルになると困るから、他の犬との接触はなるべく避けてたけど。
あ〜、とにかくわんこ達がかわいそうだ。

60 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 12:31:00 ID:w0OX+bvu
8月終わり頃、近所で2歳なのに、ものすごくひ弱なトイプーとであった。
レンタルショップから買ったとのこと。みためこの子生きていけるのか?
というくらいの感じだったけど、もしかして該当犬だったり・・・・



61 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 17:30:43 ID:mnDaIYwC
>>56
ブルセラ症は人畜感染症なんだから人にもうつる。
関係のない人はいないよ。

62 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 19:17:06 ID:sC+pLM5v
ここの社長はペットの学校に行ったりしているわけでなく、素人です。
犬達の事は本当にかわいがっているけど、それも所詮お金になるからで。
自分に資金力がなかったり、自分の散財や商才のなさを棚に上げて
「わんこ達のために...」とかってうまいこと言って会員から募金募ったり。
今までそーやって店のやりくりしてきて。

しかも、レンタル犬の販売はえげつなく、成犬であるにもかかわらず
常識では考えられない値段で売りつけてきます。
何度もレンタルして情が移り、引き取りたいとお客さんが思うと
人の足元見て値段をふっかけてきて。
でも、お客はどーしてもこの子が欲しいと思っているから
成犬なのにプレミア値段で買ってしまい。。。。
有り得ない商売法です。

今回のこと、社長は逃げるか逆ギレするとおもいますよ。




63 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 19:29:19 ID:mnDaIYwC
検査とかしてる人はジャネット村に損害賠償の請求をしたら良いんじゃないかね。
それにしてもブルセラって犬には簡単にうつるみたいだなあ。

ニュース速報+スレより。
198:名無しさん@九周年 ::2008/10/10(金) 17:28:29 ID: Sfgc3YOe0 (1)
>>193
犬から犬への伝播は経口と交尾(精液、尿、流産胎仔、悪露、子宮分泌物)が感染源となる。
尿の飛散でも感染する可能性が有るから安易に考えない方が良いよ。
犬の挨拶のお尻を匂う時にも感染する。

大阪府和泉市のパピーミルでも238頭中、陽性犬は121頭。
ブルセラ症の犬同士の感染力は非常に強力。

なぜ陽性犬を安楽死させるのかについて
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/shobun/shobun.html
>ブルセラ症は、感染症法で「4類感染症」に分類される人獣共通感染症であり、
>実験・研究目的でブルセラ病菌を扱う場合は危険レベルの高い菌として扱う菌である。
> このように、犬への感染、人への感染の両側面からみても、陽性犬を譲渡することに
>科学的合理性があるとは考えがたい。
> 全国で飼養されている犬たちと人への感染防止の観点から、感染を拡大させる恐れ
>のぬぐえない陽性犬について、やむを得ない苦渋の決断として、安楽死させることが
>妥当と考えられる。

64 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 21:08:32 ID:FO60d5ct
うちも何度かレンタルして情が移り
もう成犬なのにありえない金額をふっかけられ
悩んだ挙句あきらめました
犬の価格は年齢で決めてはいけないみたいなこと言われ
確かにそうだけど
じゃ子犬と老犬同じ値段か?って考えたらねぇ・・

65 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 06:16:11 ID:h/rwk0Aw
age

66 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 12:02:24 ID:0nuqbHdt
ちゃんとメディアを使うなりなんなりして、
お店を利用した事がある人全てに告知しなきゃ駄目ですよね。
お店の感染した子の名前とかも。
連休に知らないまま犬がいっぱい集まるような所に出かけていたら…
簡単には感染しないのかもしれないけど、犬同士ってお尻嗅ぎあったりして挨拶するし…


67 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 13:59:54 ID:VL2AFAmz
犬から人間は簡単には感染しないけど、
犬同士は簡単に感染するみたいよ
大阪の時の陽性は50%で
ジャネットは30%じゃなかったっけ?

とにかく自分の犬を守りたいから、できるだけ犬との接触と、外であちこち鼻をつけて臭い嗅ぐのを避けるつもり
でも、散歩も行くし、限度がある

68 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 18:33:53 ID:siW19WQe
ここに詳細あり!
村長のブログでも更新あり
http://gardenpea.blog.so-net.ne.jp/2008-10-11-1

69 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:09:41 ID:lFn8Jmdx
12の書き込み見て思ったんだけど
この元ネタ、内部の人間か、それに近い人の書き込みだよね?
看板犬が陽性なんて、どこにも出てきてないよ。
愛護センターだって、どの犬が陽性か特定できないって回答してる。
それともデマ?

70 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:35:35 ID:Uo4O8+jt
私もカフェ利用経験あり。
動物愛護協会に初めに電話しました。ブルセラ症に感染したのは7月の時点でわかっていたみたいで、
でもそれを『客には絶対言うな』っと従業員に念を押し8月末に常連(店の出資者?)だけに話しをし、
社長は他の常連客に話しが漏れ出してから電話も出ず、たまたま出た電話では
『うちの責任じゃない。客からうつったかもしれない』等と逆切れしていたみたいです。
そして店の営業をやめなかった理由として≪店をやめたらレンタル犬を食べさせていけなくなるから≫を
あげていたようです。
HPではきれい事を並べていますが、本音は全く違う所にあり心底腹が立ちます。
私は許せません。

71 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:52:26 ID:lFn8Jmdx
>>70
動物愛護協会が、それらを教えてくれたの?

72 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:56:06 ID:G/3Fdo9n
7月からわかってたなんて…
酷い話ですね。

73 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:59:21 ID:Uo4O8+jt
>>71
ジャネットにごくごく近い人から聞きました。


74 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 01:13:27 ID:6bCy2yNC
酷い話だ


75 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 01:21:33 ID:lFn8Jmdx
>>73
つまり、スタッフってことですね。
従業員にした話、客への逆切れを知ってるのはスタッフしかいない。
・・・にしても、ここまで暴露するとはね。
まあ、今回の件で転職しなくちゃならないし、彼女たちもこれから大変だけど。

76 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 02:38:37 ID:l55gqjKj
代表のブログ、応援コメにしか返事してない
てか、ネットしてる暇はあるらしい


77 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 20:52:27 ID:G/3Fdo9n
村長のブログ、意味不明。
妖精って…

陽性のわんちゃん達を自分が引き取って、山でひっそり暮らすみたいな事が書いてあるけど…
陽性のわんちゃん達って、この先ずっと定期的に検査したり投薬続けていかなきゃならないんですよね?
どれだけの数の陽性犬がいるのかわからないですが、
村長が全て引き取り、病院に行かせてとか出来るのでしょうか?

それが出来なかったら陽性のわんちゃん達はどーなってしまうのだろう?
治療してもらわないと結局はブルセラ症がまた伝染してしまうのでは?

78 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 21:53:10 ID:AoD2JBFA
  γ''"""ヽ、
  / / ゜ ▼)
  し'∩゜Д゜)ノ <千葉の保健所はどんな指導してるのかなあ・・・
  ノ|.~゛  |'
∠,,人,,_,,ノ 
    U"U


79 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 14:59:58 ID:eaB1omaQ
ブログ更新されましたね

80 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 16:07:00 ID:3PwQGAPu
揚げ

81 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 19:12:53 ID:FIAoJW/C
>>78
毒餃子の時は華麗にス(ry

82 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 22:22:15 ID:3PwQGAPu
揚げ

83 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 22:29:53 ID:eaB1omaQ
犬を譲渡するみたいですが、前の方に書いてあったように成犬を高額で譲渡して当座の資金にするのか?
それとも無料で引き受けてもらうのか?


84 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 23:26:05 ID:8VthaS4b

なんか大阪の時みたいには、
動物愛護団体が動いてないのは
なぜなんだろう?


85 :高島市民 ◆dUT3evhW/U :2008/10/13(月) 23:51:31 ID:hD95kJVN
ジャネットはAAに比較すれば良心的だよ。悪徳AAは悪行の祟りで狙われているらしい。
おかわいそうにw

86 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 00:09:05 ID:dY/MjvQn
お怒りはごもっともだけど「恨み」なんて書くものではないと思う。
冷静にならないと。
こういうときって、人間の本質が出るね。

87 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 00:44:48 ID:2aq0P0ND
>>84
現在他の金儲けと裁判に忙しい模様。
もっとも大阪の時のように出て来たら滅茶苦茶にされるだけ。




88 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 03:55:59 ID:i1lkDvNF
ブログ見てきた。コメントの中に浦安で一般に感染が広がってるらしいって話があった。

「以下引用」
以下のような文章をどなたかのブログに発見したのですが、本当でしょうか?
昨日のお電話ではそのようなことおっしゃってなかったですよね?

浦安で知り合いの動物病院や犬友達に聞いてみたところかなりの数が感染している
A動物病院・・・5匹
B動物病院・・・3匹(これは動物病院関係者じゃなく診てもらった人から聞いた情報)
C動物病院・・・6匹(検査結果待ち多数)
俺の周りの知っている人だけでこれだけいます
検査に数週間かかることや、ブルセラ症を知らない人が多いことから
実際にはかなりの数がいるのではないかと思います。
2008-10-13 20:04:06
「引用終り」

ヲイヲイ、五反田の周りはどーなるんだw 五反田が住宅街じゃないから
騒ぎになってないみたいだが、浦安でこれじゃ
品川区目黒区大田区世田谷区あたり危ないだろ?犬天国だしなぁ。

89 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 04:13:07 ID:jRPpxBQP
>>88
都外犬、区外犬もカフェやラン、ショップ目当てで集まるからなぁ
何処まで拡大するんだ・・・orz

90 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 10:28:20 ID:4GIjrmV9
ただ、その感染してしまった一般のワンコが
全てジャネット経由のブルセラ症か?っていうと、分からないと思う。
そもそもジャネット犬が、どこのワンコから感染したのか
未だ明らかになっていないから。

どちらかといえば、そっちの方が怖い。
飼い主さん気付いていないんだろうし。
本当にどこから来たんだろう。この病気・・・


91 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 11:00:54 ID:x6k4hOLY
なんかね、ジャネットの系列店が入間にもあって(社長の姉?が経営してるとか)そこの犬から来たって話だよ。入間・五反田・浦安って犬が行ったり来たりしてるんだって。だからうつったみたい。
でもその入間の店の犬はどこからうつったんだろうね。衛生的に汚かったりする犬舎ではブルセラ症は発症するって前どこかでみた気がするけど。


92 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 11:36:00 ID:4GIjrmV9
入間店って、いまでもレンタル犬やってるの?
業態が変わったんだとばかり思っていた。

93 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 11:37:48 ID:Mk/vLGSW
ほんとうにどこからうつったのだろうか。これからも知らず知らずのうちにうつっていく?散歩しているときか
訓練所でとか、あとドッグランでとか。ペットショップにも連れて行く事も有るし、シャンプーも頼むし。

猫はうつらないように隔離は出来るけど、犬はそうもできないし。飼い主としてはこれから
どう防いでいっていけば良いのか、まったくわからない・・・・・

94 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 12:12:35 ID:LEPlWkY/
入間ってマジで…。
公園やドッグランを利用してるから怖いよ。
というか、入間の人は五反田や浦安の事だと思ってて
入間も関係してるとは知らないはず。私もこのスレで初めて知った。
繁殖やってるくせにブルセラ症の検査をしないなんて認識が甘すぎる。
村長かなんか知らんが、ブログも読んでて気持ち悪かった。


95 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 13:16:17 ID:qEkp4ZXi
五反田、浦安だけでなく入間も??
これだけ広範囲ならば、やはりマスコミで取り扱ってもらって告知しなきゃ。


96 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 14:32:34 ID:cNaCzIsT
けど

入間の店って
かなり前に潰れたよね

建物もなくなってるはず

97 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 14:45:57 ID:+CVsx5Ds
>>96
http://www.geocities.jp/janet_iruma/

98 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 14:46:11 ID:PGOV41Jf
犬のブルセラ症ならまたたび軍団に相談すれば?
大阪の時に、ブルセラの世界的権威の獣医がいるってほざいてたよ。

99 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 14:50:27 ID:jRPpxBQP
またたびのグッチ獣医は相模原だから、
今対象になってる地域は近隣地区だしねw

100 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 15:02:29 ID:mGdgw/YW
入間の店で7月頃繁殖犬を検査もしないで引退させてお客に売ってるんだけど
その引退犬の最後の出産は死産だった。
その犬を買った人、犬の散歩で会う知り合いなんだけど。

やっぱ俺の犬も検査したほうがいいかな。orz


101 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 15:59:59 ID:zE7xunDP
>>100

発病は、入間店かららしいよ。
検査した方が、良いと思うけど、直ぐには結果は出ないよね。
潜伏期間があるし・・・


102 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 16:16:22 ID:2n5QN8nS
>>98
そういう冗談はよくないよ。ちゃんとした獣医さんに診て貰わないと病気が
広がっていくだけだよ。
「またたび」のことを知らない人も多いわけだしね。

103 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 16:36:13 ID:8HuH8Fmj
ブログの※で入間店の話が出たら削除されたね。
入間店の話をしてはいけないんだ。

104 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 16:49:04 ID:zE7xunDP
めちゃめちゃブログチェックしてるじゃん!
そんな暇があったら、会員に連絡すれ!

ここも見てるとおもうけどねー


105 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 16:51:23 ID:8HuH8Fmj
※が承認制になったし逃走する準備だな。

106 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 16:51:49 ID:4GIjrmV9
「関係ない」って意味じゃないの??>削除
浦安店が出来たあたりから、入間店のことサイトに載せていなかった気がする。
うーん、気だけだけど。

入間店から発病のソースを知りたい。
スタッフ、関係者?


107 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 17:08:31 ID:x6k4hOLY
関係者からのソースみたい。しかもその発症犬は淘汰したから証拠がないとかいってるらしいよ。入間方面の動物愛護協会に電話しようかな。
うち、微妙に入間近いから飼ってる犬検査連れていこっかな。

108 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 17:13:36 ID:E7qc1fuO
うちも微妙に入間に近い。
さっき獣医に検査の相談の電話したら
名古屋でも発生してるって農水省から通達が来たって言ってた。。。

109 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 17:30:16 ID:4XPHCYSc
五反田とか入間だと微妙に駒沢公園で散歩させてる自分の家のも心配になってくる。
結構遠方からたくさんのワンコが集まるから…
獣医に相談して検査しよう…

110 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 17:31:35 ID:arBzzKGa
ブルセラ心配(´・ω・`)

111 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 17:33:31 ID:arBzzKGa
みなさんここはageでお願いします(`・ω・´)

112 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 18:18:27 ID:qEkp4ZXi
ブログのコメントに苦情が殺到して逆ギレ!?

113 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 18:47:07 ID:w1zJBPwE
これさぁ、本当に大変なことだよね。
予防したくたって、お散歩させないわけにいかないし、
いつものお散歩コースで会う子だって、どこに行ってきたかわからないわけだし。
このニュース知ってから、ウチの子が他のワンコのお尻の匂い嗅ぐだけで、
一瞬「あぁっ!」って思う自分がいる。
ハイターを薄めたもので消毒すれば予防になるって言われたって、
毎回の散歩後に、舐めたら危険なハイターで薄めたからって
消毒液漬けにするのは抵抗がある。
ワクチンもないなら、ホント、お散歩することさえ恐怖にさせた、ここの代表の罪は重い。
防ぎようがなかったことなのかわからないけど、
生体を扱い、しかも人に貸し出すなら、「絶対」の保証がない犬を貸したりすべきじゃなかった。
レンタルドッグの功績もあったというけど、
今一般の愛犬家にかけてる迷惑と不安を考えたら、
その功績でも埋められない深刻さだと思う。
誰だって感染の恐れがある不治の病がそこら中にあるかと思うと本当に怖いよ。
感染の拡大防止のためにも、首都圏のドッグランの掲示板や
動物病院での告知を徹底してもらえないものだろうか。

114 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 19:37:07 ID:2lg+ho6r
村長のブログのコメに書いてあったけど、ジャネットのレンタル犬って借りた人の意思でどこにでも連れて行けたんだね

東京・千葉・埼玉・神奈川全域に行ってたって書いてある

店舗が近くなくてもどこで感染するかわからないってことだよな

115 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 20:06:24 ID:ucvILcS1

>>96-97
入間の店は潰れてどこかに吸収されたらしい・・・



116 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 20:42:06 ID:aTkS+zhz
入間店の交配・出産のダックスの写真、トレーの後ろがめちゃくちゃ
汚れてるんだけど。あんなものなのかねぇ。
繁殖したことないからわかんないんだけど、気にならないもんなのかな。

感染力についての情報が曖昧すぎて、どうしていいのかわからん。
村で陽性が18頭でたってブログにあるよね?
でも、村のおわびのページには「ハイターでお散歩時に消毒すれば〜」って。
ここでは、普段わんちゃんのいるところをハイターなどでちゃんと消毒も
してなかったの?それとも、実はハイターとかじゃ防げなくて、単なる気休め?



117 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 21:00:27 ID:lApEbxIM
村長のブログ
↓↓
どこで、感染するかわからない、現状があります。
せめてもの予防は尿、排泄後の消毒から、はじめ、勇気もいることです
が、自分のわんこが感染していないか調べるることだと思います。
獣医さんに正しい指導をうけることなのです。
いつ、自分が加害者になるか、わからないのです。

って、オマエが病原菌の根源で誰よりの加害者だよ!

>この場は、他に、ご迷惑をかけるためのブログではありません。

ってブログのコメントしてオマエ以外に「他に」迷惑かかるやついないだろ!

ウチもキャバリアがいるんだけど、もしこのトップページで穏やかな顔している子が
被害にあっていたら・・・と思うと、
同じ犬種のオーナーとしてもいたたまれない気持ちになる。
ホント、なんてことしてくれたの!?

118 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 21:03:02 ID:AdF6vYm7
はじめて村長のブログ見たけど、11日まで全く他人事みたいだなw

119 :わんにゃん@名無しさん :2008/10/14(火) 21:10:33 ID:eOU6NmwW
>116
調べてみたけど、予防法として次亜塩素酸(ハイター)での消毒は効果的みたいだよ。
うちの犬はサロンですすめられたバイオチャレンジで消毒している。

120 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 22:29:41 ID:cOhmbxxG
入間店では今年の夏前に死産・流産が発生してた。
しかも発症の疑いが高い犬(死産や流産をした犬)を
その後も福祉施設への訪問に使ってんだよ。
しかもさらにその後黙ってその犬を客に売ってんだよな。
だから入間店のことは話題にしたくねーんだろ。
感染者がでたら刑事事件になるんぢゃね?

121 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 22:45:37 ID:4GIjrmV9
異常に詳しいねぇ。

122 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 23:22:53 ID:cOhmbxxG
>121
買っちゃったヤツ、知り合い。
おかげでオレの犬、検査結果待ち。orz

繁殖した子犬が売れ残ったら可愛いうちはモデル犬、次はレンタル犬、
さらにセラピー犬、しかも合間に繁殖犬として使い倒し。
ブルセラ感染で使いものにならなくなった犬は金を取って何も知らない
客に押し付けて、卒業だってさwww

昨日くらいから入間店の話題が出始めたら、村長ブログに貼ってあった
入間店のリンクだけ外してあるし、ブログはパスワード制になってる。
村長、必死だなwww

123 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 23:42:53 ID:418m/bZn
ほんと、ペット業界ってどうしようもないやつばっかり!!

124 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 00:06:14 ID:11OtZEX+
>>108
名古屋は8月だよ。2ヶ月前。

125 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 00:25:47 ID:11OtZEX+
ハイターは薄めて使わないと、そこらに毒撒いてるようなもんになるので注意。
ウイルスなので、次亜塩素酸の0.1% または0.02%の溶液でいいかと(ノロウイルスの時東京都感染研が推奨した濃度)
オシッコの場合、地面に撒くにはどっちが望ましいのか、近々獣医のところに行くので聞いておきますね〜
(0.02だと思うんだけどさ)
0.02%はハイター20mlに対して、水6L (3.3mlに対して水1Lだわねw)
0.1%はハイター100mlに対して、水6L
ハイターの次亜塩素酸濃度は約6%です。キッチンハイターはダメ(界面活性剤など余計な物が入っているので)
ハイターは手指や生体の消毒には適していません。荒れちゃうのでダメよ。

ソースとしてハイターを使った次亜塩素酸の溶液の作り方の乗った東京都感染症センターのPDF置いておきます。
4ページね。(これは新型インフルエンザの時にも便利なので一読されても・・)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf

東京都感染症センターのトップはこちら
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/top.html

126 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 00:56:25 ID:Vg3EwGQP
>119 ,125

116です。
正しい情報ありがとうございます。

127 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 01:57:47 ID:VEKAUqK4
誹謗中傷にはしる前に、皆さん自分の名前は? 結論がでないと思いますよ

128 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 02:22:02 ID:tTpf/rLl
>>127
ジャネットのブログにも書き込みしていますね?

名前を名乗って何になりますか?
それで、対応が良くなりますか?
なるのなら、名乗りましょうか。
同姓同名も居ますし、住所まで書けと言いそうですね。

ジャネットの社長の対応が、悪いから色々な事を書かれるのです!

入間店のブログも認可になりました、ネットをする時間があるのなら
早急に、切実な対応を!


129 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 02:46:08 ID:11OtZEX+
>>128
入間店のブログってドコ?

130 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 02:51:33 ID:y4mGVgH2
>>129

>>97 のブログ日誌



131 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 02:54:59 ID:Ay91OABv
>>122
過去に一度でも自分の犬にブルセラの抗体価検査をさせた事ある?
もし無くて、今回陽性が出ちゃったりしたら、入間店の犬に感染させたのは
もしかしたら自分の犬かも知れなかったりするんだから、検査結果で陰性が
出るまではこういう場所であんまり大層な事言わない方がいいと思うよ?
今回陽性出ても、今まで過去に一度も検査受けた事無かったのなら、この店の
被害者ですなんて言えないんだよ。
ブルセラってそういう病気です。

132 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 08:28:24 ID:vm6Z5jV3
そうなんだよね。
結局、病気の出所が分からないんだから。。。

133 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 08:30:36 ID:YtsgEv88
ここで何度か犬を借りたことあるよ。
なんか無愛想なラブがいた記憶がある。
社長は悲劇のヒロインみたいな口調だけど、犬が一番可哀相だ。

134 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 08:39:03 ID:qSWL5nV7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000017-mai-soci
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081015-OYT8T00040.htm

135 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 08:56:58 ID:pu7H2qOn
「散歩の時にハイターを薄めた消毒液を携行してオシッコにかけてた」って
あるんだけど、これ、いかんのでない?

うちの近辺でブロック塀の一部だけ白化したり、垣根が枯れたりしてみんなで
「なんだろう?」って話になって調べてたら犬の散歩に来た人が自分の犬が
オシッコかけてしまった塀や垣根にキッチンハイターを薄めた消毒液を
かけてたのが原因だったことがわかった。

時折、野良猫が吐いたりしてることもあったので、それもそれが原因だったんじゃないかって
話もあがってた。

136 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 09:08:25 ID:Ay91OABv
速報+にスレが立っております。

【社会】レンタル犬会社の18頭、「イヌブルセラ症」に集団感染
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224009197/

137 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 09:47:48 ID:t3KC7zMm
>131
村長のブログに騙されるなよ。
ドッグランでのトイレの共有くらいでそんな簡単に感染するような病気じゃねーよ。
可能性がゼロとは言わないがな。
ブルセラは感染力も弱く、飼育環境を清潔に保つだけでも充分防御することができる。
基本的に劣悪な環境で交配・繁殖を行っている場所で発生する。
そこらへんの犬がそんなに簡単に感染していたら、とっくの昔に毎年何万頭も
犬が処分される状況なんかなくなってらwww
大体、ブリーダーとかショードッグ関係者、盲導犬なんかの系統の繁殖場以外、
犬のブルセラはそれほど恐い病気じゃないんだよ。
繁殖ができなくなる(死産・流産になる)だけだからな。

去年の大阪の犬が大量処分されたのは防疫的な観点からであって病気自体は
それほど恐ろしいものぢゃない。

犬から人への感染も普通の人畜共通感染症に関する注意を守っていたら問題ないレベル。
人から犬の感染はまずありえない。犬同士の感染でも、危険が一番高いのは交配なんだよ。
だから、たいてい繁殖場で発生し、繁殖業者や獣医師が感染する。

ちゃんとした獣医師が書いている「ブルセラ症」に関する説明、いくつか読んでみろよ。
すぐみつかるぜ。オレはウチの犬を検査に連れて行った時に直接獣医師に聞いた。

村長はドッグランで客の犬から感染させられたってことにして自分も被害者だということに
したいらしいが、入間店の繁殖現場が発生源だろ。

138 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 09:56:23 ID:3ZwBgXoN
ここで長年レンタル犬借りてたけど、どの犬が
感染しているかも公表してくれないと困る。
人間への被害が出る病気なのに、連絡も取れないし
会員みなに連絡しているわけじゃないし、
きちんと情報公開しれくれないから困るよ。
ブログでは犬の為にとか言ってるけど、ここはかなり営利主義
で悪徳で有名だったし、犬たちの飼育環境も早々ひどかったよ。


139 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 09:56:57 ID:+z0+Dh3T
>>137さんの書き込みで少し安心したぁ。
そしたら、お散歩くらいでは感染しないのかな?
村長のブログでは、今となってはどんな子でも感染しておかしくない、
ってあったからかなり不安になってました。
用心するにこしたことないからウチも念のため病院行って聞いてこよう。
ついでにウチの先生がもしこの事件知らなかったら教えてきます。
情報ありがとう〜。

140 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 09:57:57 ID:pIL2z+py
犬版、雪印事件って感じ。
村長はどうも現実が見えない人っぽいね。経営者向きじゃないよ。
犬飼の印象も悪くなりはしないか心配。

141 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:04:05 ID:3ZwBgXoN
何個か上のレスにも書いてあったけど、うちも
引き取りたいと言ったらとんでもない額を
請求された。
しかも、他の人は60万円で引き取りましたし
とか言ってくるし。
老犬でもおかしな額をふっかけてきてるのも
よく聞いたし、私財がないとか言ってるけど、散々
いい思いしてきたくせに何を今更・・・
それで資金を募ろうって寝ぼけてるとしか思えん

142 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:14:16 ID:TZTb3saa
>>97のHPにあった柴犬のエピソード読んで来たけど、なんだかなぁって感じ。
オマケにめちゃくちゃ読みにくい文章で苦労した。

弱ってる子犬に蜂蜜やら卵黄与えたり、虫下し飲ませたり。

死ぬ間際まで無理やり食べさせて、殺しちゃったとしか思えなかった。
過去にだって公表できないような伝染病とかも発生してるんじゃないの?

文章読んでると、とても頭悪そうに見えた。



143 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:20:48 ID:+z0+Dh3T
Yahooのトップページに上がってるね。
事実がちゃんと早く世の中に届いてちゃんと然るべき対処が取られて欲しい。
代表も世論に押されてしっかり情報開示して欲しい。

144 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:23:10 ID:Ay91OABv
>>137
ブルセラ症は感染力が弱いと思い込みたいのだろうけど。

>犬同士の感染でも、危険が一番高いのは交配なんだよ。
常在菌では無いのに交配でどうやって感染するのよ。
どちらかの犬が感染してるからうつるわけだ。
清潔に保っても保菌犬が一匹でもいるとアウトブレイクしちゃうんだよ。
不潔な場所でもブルセラ菌が無ければ感染しないわけで。

もっと感染症の事を勉強して下さい。

145 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 10:24:39 ID:pIL2z+py
>>131
プロだからそういう集団感染症に殊更注意しないといけないでしょ?
感染源云々の話じゃなく、被害拡大をいかに食い止めるかが大事
だろうって話で病気隠して営業すること自体論外でしょ!
アンタ、あの村長みたいな論理展開するな

146 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 11:01:39 ID:4DcXQBgP
このことが発覚する前にブルセラのことを知ってた人って少ないんじゃない?
知ってたとしても事前に検査を行ってた人ってどのくらいいるの?

それらをクリアしてた人が怒るなら当然だと思うけど
知らなかった人たちが「私達は被害者!!」っていうのはおかしいんじゃないか。
犬を飼った時点で被害者にも加害者にもなりうるんだから。

感情的なことを書いてる人や金銭的なことを書いてる人ほど
自分の無知を棚に上げてるようにしか見えない。
ブログに書いてる業界人とやらもね。
都合のいいときだけ持ち上げて、自分の取材力の浅さを責任転嫁してる。

代表のことを擁護するつもりはまったくないけど
全国に星の数ほどあるドッグカフェやその他犬関連の施設
ブルセラについて以前から注意喚起して、感染を防ぐ努力をしていたところはどれだけあるの?

ジャネットだけが悪、みたいな意見はおかしいよ。
某獣医さんのブログでも触れられてたけど
隠しとおしてる悪質なところだっていっぱいあるでしょうに。
表ざたにならなければそれでいいの?

147 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 11:32:53 ID:QL2ejHQI
ここの対応ひどいね。事務所くらいは電話対応しろよ。

148 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 11:38:13 ID:5AOwFuLn
本来動物取扱責任者であれば
ブルセラの知識はあって当然。
あまりにも村長の素人ぶりに驚いている。
感染症の勉強、してなかったみたいだね。
親切に厳しくても色々教えてくれる動物病院とも縁を切っちゃった様だし・・・
他の感染症も持っていないか疑ってしまう

妊婦さん(人間の)感染してなくてよかったね。
独身女性も気をつけて。


149 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 11:54:03 ID:5AOwFuLn
>>146
>>145を穴が開くほど読んで理解しましょう

確かブルセラ病は珍しい感染症だったと思うよ。
あちこちの犬が罹病しているようなポピュラーなものじゃない。
近年では、大阪で騒がれたけどね
もし、繁殖者やそういうショップ下でブルセラ病が発症すれば
大抵表ざたにせずに全頭淘汰されている。

>自分の無知を棚に上げてるようにしか見えない。
これがよくわからないなぁ
自分が利用しているお店で感染症が発症すれば
心配したりお店を攻める気持ちはごく当然の事だと思うよ。
客の権利だよね。

それが、「お店」を経営していく上での「責任」だよ。

ただ、ブルセラ病だけでなく感染症の恐ろしさを勉強せずに
お店を経営している所は多いだろうね。ジャネットのようにね。
ジャネットだけが悪、とは言わないけど
ジャネットが悪質だった部分は否めないよね。


150 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 11:57:27 ID:5AOwFuLn
ごめん。つけくわえ
「動物取扱業責任者」として「お店」を経営していく「責任」ね。
仮にも動物を扱うプロと素人の客を同列に語ってはいけないよ。


151 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 12:24:32 ID:4DcXQBgP
>>149
そういうことを言ってるわけじゃないんですよ。

自分の飼ってる犬が感染源(最初の一匹目ってことじゃないよ)の可能性もあるのに、
お客さんだから被害者っていうのがおかしいと思ってるだけ。
自分とこの犬の検査をしてた人が言うならわかるけどね。
お店と代表者に責任がないとは思ってないし、同列にも考えてないです。

ブルセラに限らず色々な感染症のリスクを全て考えて
犬を連れ歩いてる人なんて稀でしょ?
本当にリスクを考えるなら滅菌室で一生飼うしかなくなる。
外で他の犬と触れ合う時に逐一感染症について確かめている飼い主さんっているの?
ワクチン証明書や診断書などを常に携帯してるんでしょうか。
不衛生な環境で生まれた子を知らずにペットショップで買って、
その子が感染源になっていないと言い切れる?

こうして表ざたになった時だけ騒ぐ人に疑問を感じてるだけ。
ブログの方には何名か冷静な意見を述べてる人もいるから余計に感じる。
感染源がジャネットのみと特定できる性質のことなら言わないです。

152 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 12:39:21 ID:2gL+3yGf
何回こういう事態が繰り返されるんだろう。
モラルに頼っていたって防げないんだよ。
また罪のない命が絶たれてしまうの?
国はどうしてもっと多頭飼育に関して厳しく規制しないんだろ?

そもそも犬がいる場所でなんでカフェができるの?
素人考えでも衛生面でおかしいと思うんだけど。

153 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 12:52:51 ID:t3KC7zMm
>>144
あのな、ブルセラは本当に感染力は大したこと無いんだよ。
元々感染個体がいなければ感染しないのは確かだが、感染個体が1匹いたからって、
飼育環境を清潔に保ってその個体との交配をしなければ感染を避けられるくらいにはな。
そして通常の場合、繁殖場以外ではほとんど存在しない病気だそーだ。
普通は繁殖場の外に出されることなく処分されるんだよ。それがプロの責任だろ。
動物愛護がどーこーいうのは別としてな。

散歩の時だって感染した犬から排泄された尿、精液、膣のおりものをそのまま
舐めるようなことがなければ大丈夫だそうだ。汚ねー話でスマンが。

普通、自分の犬にそんなことさせねーだろ?
避妊・去勢はこの病気でも感染の危険を減らすのに有効だな。

大体、30倍に薄めたハイターで消毒すればOKだそうだ。
しかも、体外に排出されると長くは感染力を保たないからパルボみたいな
恐さもないしな。(パルボは犬の体外で6ヵ月生存する)

知識もないくせに半端に人の不安を煽るなよ。
オレを含めて犬を飼ってるヤツにはスゲー深刻な問題なんだぞ。

154 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:07:05 ID:7mJEuZax
>>151

あなたのスレをコピペさせてブログに貼らしてもらって
意見を述べてる者です
あなたの意見は間違いではないし

かと言って149さんの言ってる事も間違いでないと

ただ、あまり知らないのに騒いでる輩がいるのもたしかで
もっと冷静になれれば、考えることだと思うんですよね

代表の最近までの行動はよくなかったし

けどジャネットから金もらうなりして
この病気が治るのかと
もっと根本的な話を、行政なりにぶつけないと
何もはじまらないし
ジャネットが仮に無くなっても
またどこかで、おなじような事が起きるでしょうし
そんときまた、このようなスレが立ってあーだこーだ言うだけなんですよね

俺が一人区議なり市議にぶつけても意味はないかもしれないけど
やらないで文句を言うよりかはましかなと

別に正義ぶるつもりもないけど
誰かが行動しないと何もはじまらない気がするんですよね

155 :sage:2008/10/15(水) 13:07:30 ID:jjOysPpB
今朝知って飛んできたぁ

>>10
和泉のブルセラ犬からなの?
和泉のときは経過をみてたけど、そのあと追ってないから
今北状態なので、kwsk

156 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:08:16 ID:jjOysPpB
sage間違った

157 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:16:33 ID:DZZAf+MK
18頭が陽性、38頭が疑いあり。
陰性は3頭のみ。
利用者も感染してる可能性は高い。

全頭処分でもしない限り、感染は広がるだろうね

158 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:23:55 ID:yC8ruj/J
>>155
大阪の報告はこうなってる。
ttp://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/hokokusyo.html

ついでに8月の名古屋の人への感染報告
ttp://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/news/nagoyaburucera.pdf

159 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:25:57 ID:pIL2z+py
これ、今日初めて知った。
経営者の無知と判断力の無さがこの騒動を大きくしたんだね。
行政よりもまず生体を取り扱う責任者としての知識をしっかりする
方が先でしょうが。
それがちょっと煩く言われたくらいで獣医とも疎遠になり今は雲隠れ?
これが責任者の態度?呆れた。
>>146みたいなこと言っても責任逃れできる訳でもなし、感染源なんか
特定困難だろうからそんなこと言ってたら誰も何も言えなくなる。
積極的に対処してくれる業者なら良かったけど、雲隠れするようないい加減
な「村長」は批難されてもしょうがないわ。

160 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:26:03 ID:5AOwFuLn
そうだね。>>151
言っていることはよくわかるよ。
ただね。もし感染犬がジャネットに出入りしている客の一人と仮定しよう。
そうであれば、その客は結構他の所にも出入りしていると思うんだ。
ジャネット以外にもね。
東京のわんことお出かけスポットって、そこだけじゃないでしょ?
そう考えると、ある特定地域に密集してジャネットと同じくらい
騒動が起っていてもいいわけだよね?
しかし、あまりにもジャネットに集中してるよね。
他の店ではブルセラ発症を隠しているから?ジャネット以外が?何店も?
「ブルセラ症の性質」「ジャネットでの罹病率」を考えても
客より、ジャネットが仕入れた犬関連からの発症が疑わしいな、と思ったんだよ。

ただ、どちらも憶測だからね。
あなたと私はどうしても観点が違って
私は同じ「動物取扱業責任者」としての視点でみるから。
より発症原因の高い可能性を考えるし
例え客のせいであっても、自分を被害者扱いできない。
管理の甘さがそこにあったのは事実だからね・・・
村長もそこはすごく悔いているんじゃないかな?

>>154
この病気は治らないよ。
それにしてもブルセラ病が続けてこんなに話題になるなんてね。
ちょっと意識改めないといけないかもだね。
行政への働きかけは必要だろうね。

161 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:33:28 ID:pIL2z+py
こうしているうちにも現実逃避してる村長が感染を拡大させないか
心配でしょうがない。
ジャネットは公表したから、他の悪質業者より マ シ 程度で
表沙汰にならなければ云々の話は意味がない。第一公表するのが当たり前
でしょう。ため息がでるわ。


162 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:38:07 ID:vDZiYP3S
>>153ブルセラは簡単に感染する。
うちのは一歳で発覚、ヒート時は散歩も行かず
汚いトコなんて出掛け無かった。
治療の間、外出もできず一生散歩も出来ないかと不憫だったよ
ブルセラカニスも数種類あり強弱あるから一概に言えないみたいだよ。

暑く湿度の高い時の外出や無料ランや砂地は避け、イベントも避けてる
他人の雑な尿処理が目につくようになった。

1ヶ月で二百匹検査内で五十匹感染犬でた愛知在住者より。


163 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:38:19 ID:jjOysPpB
>>157-158
どーも ありがd
今んとこ、この件にAAは出てきてないのか。

ブルセラだけじゃなくて、子犬の展示販売やってたりするとこに
自分の犬つれていくってことは、他の伝染病貰いに行くようなものなのに
利用する人って案外多いんだね。(驚)

164 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 13:47:40 ID:hmenT0kw
かかりつけ医に聞いてみた
土の上・草上厳禁
コンクリートでも電信柱・犬のオシッコポイント・ワン接触厳禁
散歩帰宅後手足口回りは流水でよく洗う(ただし布拭きのみは厳禁)
もちろんワンが集まるようなとこは避けるべし!

…自宅前ドックランなので何処に散歩に行けと…?(周囲犬だらけ)
でも獣医の判断まちまちなんで安心できず

165 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 14:22:55 ID:t3KC7zMm
>>162
1歳で発覚って、生まれた犬舎からじゃないのか?
いずれにしろ、お宅のわんこには、心から同情する。

ただ、普通のお散歩レベルで簡単に感染するなら猫エイズと同じように
その辺の犬ほとんどキャリアになっちまうだろ?
繁殖に異常が出る病気なんだから、キャリアだらけだったらあっという間に
犬の数、激減しちまうだろうが。
獣医師に確認したけど「繁殖場以外では稀な感染症で感染力は強くはない」
というのは、概ね正しいらしいぞ。
まだ完全には解明されていない感染症だから絶対とはいえないがな。

1ヵ月で2百匹検査内50匹感染といわれても、そもそも疑わしい犬を
検査してるだろうから、それだけで感染力が強いという証拠にはならん。

心配なヤツは速やかに自分の犬を検査に連れて行け。
そして、ちゃんと信頼のおける獣医に直接聞けよ。オレはそーした。
そして不必要に騒ぐな。パニックをおこすような恐い病気ではない。
飼い主がパニックしてたら犬が可哀想だぞ。

ジャネットの責任は徹底的に直接の被害者が糾弾しろ。
入間店の繁殖場が感染源だ。村長も分かっているはず。
しらばっくれて客の犬に責任転嫁するようなことは許すな。

と、言いたいんだよ、オレは。
村長ブログにもコメントしたが予想通り認証されなかった。

166 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 14:47:12 ID:QBKVhODx
>散歩帰宅後手足口回りは流水でよく洗う
コレって毎日、シャンプーしろって感じだよね。
タオルではよく汚れおとししてるけど無駄ってことか。
顔、濡らされるの嫌いなんだよなorz

167 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 15:04:01 ID:46Kg7sKg
ダジャレ?ブログのブルセラの妖精ってブルセラの陽性って事?

168 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 15:53:45 ID:hC/jViCO
>>165
机上の空論乙。
家も一度擬陽性の告知受けた事あるから>>162が言ってる事の方がよっぽど
説得力を感じるよ。
こんな病気ならない方がいいに決まってるけど、なってみなきゃ分からない
立場もある。

今まで一度もブルセラ症の検査をせず、今回初めて検査して陽性反応出た人は、
気の毒だけど損害賠償等はどうにもならないと思う。
家もジャネットと同じように、接触した犬に片っ端から連絡して謝ったけど、
接触した犬は皆ブルセラ症の検査なんて一度もしてなかったから、連絡して
いるうちに「もしかしたら謝った相手に移されていたのかも知れない」って
可能性にもふと気付いたんだよね。
損害賠償は無理でも、経営責任を追及する事は可能だと思うけど、
もう閉店・倒産という形で先に片づけられてしまってるから、あとは
ジャネットが調子に乗って下手な後処理(例えば感染犬を高額で譲渡するとかw)
をしないよう監視・阻止くらいしか出来ないんじゃないかな。

とはいえ商業ブリーダーでも無い限り「パニックをおこすような恐い病気では
ない」というのはごもっともだと思うので、獣医師の指示に従って拡散防止に
努めればいいんじゃないかと。

169 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:04:35 ID:pIL2z+py
>>167
>陽性犬が妖精犬として、セラピードッグにはなれなくなったが、私の妖精
>として、山のどこかで、ともにいきていこう。。。

逆撫でるよね〜これは。いい年したオッサンがポエムに逃げてどうすんだと。
しかし妊婦さんに影響が出なくて良かったよホント。
同情作戦は成功してるみたいだね。普通だったらこんなに客から
かばってもらえないよ。自分を守るのが一番大事なんだなってトコが
正直な感想。

170 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:06:24 ID:c0LF3WlB
ブルセラって普通にしてたら感染しないっていわれてるけど
ジャネットの場合、陰性犬がたったの3頭っていうのは
感染力が強いとしか言いようがないと思う。

大阪の場合は、環境が悪かったため
犬の体力も落ちていたとか、流産してもそのままだったとか
ケージも掃除されていない悪条件の中だった。
だけどジャネットの場合は、それなりに管理されていたわけだろ。
それでも犬同士の普通の接触で感染したってこどだよな。


171 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:11:31 ID:ptgqlRDk
同じ容器で水を飲んだり、同じオモチャで遊んだりしたらうつりそう。

172 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:31:41 ID:3/n3cJjo
>>168 の追記
確実にブルセラ被害者と断言出来て、損害賠償請求出来る人は以下の通りかと。
・最後の出産で流産をした繁殖リタイヤ犬を購入した人(雄・雌ともに)
・ジャネットで最初の流産が出た以降に犬を購入した人(成犬・子犬ともに)

交渉次第でどうにかなりそうな人は
・ジャネットに自分の犬を出入りさせる直前にブルセラ症検査で陰性反応を示していた犬
 (検査時期と、検査以降〜来店までの犬の外出記録次第)
・ジャネットでの最初の流産後に、店に犬を預けたり出入りした人
 (但しあくまで慰謝料的なもので、今まで検査を受けていなかった犬に陽性反応
  が出ても治療費等の請求は難しい)

被害者とは言い切れず、損害賠償請求が難しい人
・発覚前から店の近所で犬の散歩をしているが、過去に一度もブルセラ症検査をしていなかった
・発覚前から店の犬や店出身の犬と接触したり入店したり預けたりしたが、過去に一度も
 ブルセラ症検査をしていなかった
・店とは全然関わりがないが、無数の犬が出入りする場所(ランやカフェ)には良く行くので、
 今回の件で慌てて初めてブルセラ症検査して陽性反応が出た国内の犬(便乗系のアレw)

いずれも今回ジャネット発覚後にブルセラ症陽性反応が出た場合に限ります。
法律の観点ではなく、あくまでブルセラ症という病気の特徴から察したものです。

173 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:32:28 ID:5AOwFuLn
う〜ん、なんだかスッキリしない事件だなぁ

174 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 16:45:28 ID:vDZiYP3S
>>165獣医選びは重要だね。
当初の掛り付けは無知医者で治療不要だと言い病院変えた。
ブリーダーに連絡し検査してもらい、両親犬は陰性だったよ。
五十匹の陽性犬は全て家庭犬、繁殖予定で検査したと思う。
その為、極一部だと思ってる。

陽性で強い菌、又は長期感染だと菌が細胞に定着
尿内にも生息し体外に排出される。
上記以外の陽性なら尿感染は無いと言われてる。

>>171上記陽性犬との共有は感染の可能性は高くなる。



国はブルセラについて、なあなあにせず的確にすべき
検査費用を安価にし、義務付けも必要だと思う。

村長は逃げずに誠実な対応と、予防・治療開明の一任者となって挽回して欲しいね

175 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 17:10:26 ID:Jn0nmxoe
ブルセラ症の症状って流産とか死産とか雄でも生殖関係だけ?
子供産ませる予定ないとか避妊・去勢済みの場合、別に何も起こらないのかな?
人間が感染した場合も風邪程度?

176 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 17:16:47 ID:QBKVhODx
>人間が感染した場合も風邪程度?
人間も流産、死産があるらしいとも言われてる。
鳥インフルとかと同じ4類感染症として保健所へ報告しなきゃいけない類になります。
ttp://www.city.kure.hiroshima.jp/~sukoyaka/kkansen/todokede/bunrui.html

風邪程度の症状なら〜っておもってると危険かと。

177 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 17:18:33 ID:xS3FxQ4f
ブルセラ症を大阪府の事件から追ってるんだけど、
イヌブルセラ症の細菌は弱く塩素消毒や紫外線でも死滅する。
ところが感染力は強力で少量の尿とかを舐めただけで感染しちゃう。
弱いと書いたけど湿度の高い所やイヌの体内では猛烈に増殖するんだなあ。

だから陽性犬と接触すれば感染する可能性が大きい。

1:不特定多数の犬が集まる場所には連れて行かない。
2:散歩中に他の犬に接触させない。
3:散歩の時は舗装された道を使う。
4:トリミングは家でする。
5:獣医でも衛生管理が不十分(診察台をその都度消毒しないとか)な所が有るから注意。

基本は他所の犬と接触させない事。

178 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 17:36:05 ID:vDZiYP3S
>>175>>176
他症状は鬱、間接痛があり
病名分からず苦労するらしい
ブルセラと判明すれば治癒は早いと見たが実際はどうだろう?

179 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 19:28:57 ID:yJou7tRA
スタンダード・プードルの板で

わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 14:31:36 ID:3iQlHtGZ
話大きくしすぎ
ブルセラじゃ死なないよ

↑なんて書いてるヤシがいる。
スタンダード・プードル飼いや鰤は、ブルセラを軽く考え過ぎ!


180 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:21:22 ID:FFGuFv1r
>>179
死なない、というのはあながち間違ってはいない。
ブルセラ菌によって死に至る可能性のある髄膜炎等が発症する
事象は2%程度、しかもこれで確実に死に至るわけではないから
「死なない」と解釈しても間違いではなし。
ただ、繁殖考えてる一般飼い主やブリーダーがブルセラを軽く考えて
いるようだと、犬そのものが絶滅の危機になっても不思議ではなし。

181 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:32:22 ID:0Ubm5d54
感染しちゃったら散歩は無理なのかなー
薬でおさえてても陽性は陽性だし
日影生活になっちゃうの?

182 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:36:08 ID:y4mGVgH2
>>181
排菌が抑えられてる状態であれば大丈夫でそ?
いつ状態が変わるかわからないので、
治療の継続とまめな検査は不可欠だけど

183 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:37:55 ID:Ay91OABv
>>181
>>177を守れば大丈夫。
排尿したらハイターの希釈駅をスプレーで振りかければ、
他の犬に感染するリスクは無くなるし。

184 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:49:25 ID:OBw2WRMC
いや、だから、ハイターの希釈液で垣根が枯れたり
ブロック塀が白化したりしちゃうんだって。

185 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:50:15 ID:OBw2WRMC
さらに野良猫が嘔吐したりもしちゃうんだって。

186 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 20:55:00 ID:ptgqlRDk
バイオチャレンジが効くというのが本当であれば、
ハイターよりはマシだと思う

187 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 21:02:53 ID:vDZiYP3S
>>181
うちは投薬+避妊手術で陽性→陰性になったよ。
だが今後も定期的に検査する予定
ある意味一生のお付き合い

発覚から陰性迄は、家の敷地内で運動させた。
他犬に会わない時間に散歩で尿させず。

因みに、検査代避妊手術費が保険適用され助かった
投薬は月一万五千円×5ヶ月

無知な獣医は投薬治療で犬を死なせるから獣医選びは慎重にね。

188 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 22:26:35 ID:fMA1/EqL
>>186
バイオチャレンジ効くよ。
安定化二酸化塩素が一番効果あるから、バイオチャレンジはハイターよりも効き目が強い。
垣根枯らしや塀の白化を防ぎたいのであれば、バイオチャレンジをスプレーしたあと
ペットボトルで水をかけて流せばいいのではないかと。
というか、塀にションベンはその行為自体がまずいんじゃないか?w
自分の所有塀なら話は別だけど。

189 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 22:52:16 ID:JrtIE/im
バイオチャレンジってハイターと同じようなニオイだよね。
本当に安全なのかなぁ。

190 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 22:52:28 ID:iMo8rxj0
始めの方でも書き込んだんだけど、この社長は10/3に自分から動物愛護協会に報告
したって書いてるけど、私・・・10/1に動物愛護協会に電話したの。動物愛護協会は今回の事もちろんまだ知らなくて
、詳しく聞かれたから知っている事全て話した。それで査察が入ったはず。
自分からとかなんで嘘つくんだろう。嘘ばっかり言ってる。ブルセラ症だって7月にわかっていた事。
入間の犬がそれで淘汰されたみたいだけど、淘汰される前に五反田店や浦安店と犬を行き来していたから
広まった。なのに入間の犬を淘汰したからジャネットからひろまったって言う証拠がないとか言っているらしい。
五反田・浦安両店舗がなくなっても入間で食って行くつもりなのか・・・
事の重大さまだまだわかっていない。もう本当の事言って、感染犬の犬種と名前の発表しようよ。
って思う。


191 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:00:25 ID:tTpf/rLl

入間店のHPが、工事中になった!




192 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:07:44 ID:iMo8rxj0
>>191
まじだ。
逃げたのかな??

193 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:10:42 ID:tTpf/rLl

だれかー。まとめ拓、作って下さい。お願いします。



194 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:16:20 ID:T7kpHzKQ
【社会】レンタル犬会社の18頭、「イヌブルセラ症」に集団感染
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224009197/l50

1 :BaaaaaaaaQφ ★:2008/10/15(水) 03:33:17 ID:???0
小・中型犬を有料で貸し出すレンタル犬サービス会社「ジャネット」(東京都品川区)の所有する
18頭が、人や家畜にも感染する「イヌブルセラ症」に集団感染したことが分かった。人への感染は
現在のところ、確認されていないという。

 ジャネットの説明によると、五反田(品川区)と浦安(千葉県浦安市)の両店で所有する計59
頭のうち、2日に18頭が陽性、3頭が陰性、38頭が再検査を要する疑陽性と判明したという。
9月に交配した1頭が、ブルセラ症の典型的症状である流産をしたため、全頭検査をしていた。

 この結果を受け、同社は両店を閉鎖し、3日に保健所や都動物愛護相談センターに報告した。
感染犬の尿や汚物に触ると感染することがあるが、通常の生活では人への感染はまれだという。

 同社はドッグカフェや犬が走り回る広場なども運営しており、会員約1600人にはメールで感染を
連絡。荒木学社長は「感染ルートは分からない。感染を広めないためにも、両店に出入りした人や
犬は検査をしてほしい」と話した。

 浦安店を利用していた看護師の女性(36)は「飼い犬を検査しているが、感染した犬といつも
遊ばせていたので怖い」と不安を口にした

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081015k0000m040139000c.html

195 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:21:04 ID:T7kpHzKQ
【社会】イヌブルセラ症に ペット犬18頭感染
ソース:読売新聞千葉版(2008/10/15)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081015-OYT8T00040.htm

196 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:32:37 ID:vm6Z5jV3
190さんって、スタッフさんだよね?
7月にもう分かっていたって、どうして知ってるの?
それに五反田・浦安は、入間と切り離されているから
一般の人には行き来していても分からないと思うよ。
店のレンタル犬ではなく『利用客(犬)の行き来』なら理解できるけど。

197 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 23:53:02 ID:7t7jVX6u
>ヒトにも感染する恐れのある「イヌブルセラ症」の犬が、18頭確認されたことが14日わかった。

新聞報道されるまで一週間以上もブランクかー・・・



198 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 00:19:12 ID:7BK5hrIq

東京都動物愛護相談センターのHPにこんなお知らせが出てた。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/oshirase/brucella/index.html

イヌブルセラ症について

 平成20年10月3日、都内の動物取扱業者から、犬を検査したところ、
12頭がブルセラ抗体陽性であった旨当センターに連絡が入りました。
これを受けて、当センターはブルセラ症の拡大防止と人への感染を防止するため、
当該施設の調査指導を実施しました。
 当該施設におけるブルセラ症の発症は確認されませんでしたが、
飼養施設の消毒の徹底、陽性犬と陰性犬との隔離、陽性犬の治療等について指示しました。
 ブルセラ症は感染犬の流産時の汚物等との接触により動物繁殖業者や獣医師が
感染することがありますが、通常の生活では人への感染はまれです。
 詳細についてはイヌブルセラ症のページをご参照ください。



>当該施設におけるブルセラ症の発症は確認されませんでしたが、
>飼養施設の消毒の徹底、陽性犬と陰性犬との隔離、陽性犬の治療等について指示しました。

意味がわからん?

199 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 00:29:21 ID:LsTr0p+L
保健所は日本中のブリーダー検査しろよ
氷山の一角だってことわかるから

200 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:28 ID:u8wbq6VM
>>198
見に行ったけど、五反田から浦安に移した後だったから、
ブルセラ症の犬が居なかったってことじゃねいかな?

201 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 01:06:10 ID:iR1DFZve
>>151
人畜共通感染症にかかった犬を、レンタル犬として広域の不特定多数に貸し出すって商売は
充分特殊なお商売だと思うよ?営業形態が普通と違うんだから、普通より気をつけて当たり前でしょう?
普通のブリーダーは一匹に付き行き先は一つだけど、
ここの犬は感染症になったら広域に撒き散らかしてるわけだよね?

こういう商売なら、人畜共通感染症に対して神経を配るのは店として当たり前。
それを「しりませんでした、どっからかうつされました。ウチも被害者です」とか言う馬鹿が社長で
7月にはもうブルセラの疑いが分かってたのに、だらだら営業続けてたのは、充分悪質だし酷い店だよ。
「あんたら個人飼い主は感染症チェックしてるのか?」と聞くあなたの方が(何者?w村長?ww)おかしい。
この店の影響範囲は広域かつ多数に渡って収集がつかんのだから。

202 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 02:01:36 ID:zMSYXLch
一般人がブルセラ症知らないのはそれだけ普通にしてれば感染する
心配のない性質のものだからでしょう。
カルト信者相手にしてるような気分。

203 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 03:53:04 ID:Q+hwteM2
>>198
人間の発症って事かな?
愛知で2名感染してるから・・・

204 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 05:03:13 ID:/cTyydSZ
卒業犬の飼い主で、ヘビーユーザーでスタッフのごとくブログ書いてた人のブログから自分の犬の話が消されてた。
陽性だったのかな?


205 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 07:34:20 ID:E5GZ24GQ
>>198
でも東京都はなんで陽性犬の移送を許したんだ?
普通、感染症は発生場所での封じ込めが原則だろ。
移送時に拡散させる危険性高いし・・・


厄介ばらいか?

206 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 08:01:41 ID:FodX9p5p
入間店過去に「ジステンパー」犬2頭、安楽死させてる


207 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 08:12:21 ID:ayvM5hbC
神奈川だけど昨日ドッグランに行って他の飼い主さんにこの話をしたけど
ブルセラ症の話どころか今回集団発症した件についても知ってる人は一人も
いなかった。
今朝の散歩友達も誰もしらなかった。

208 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 08:55:15 ID:zMSYXLch
もうどっかに譲渡したんだろうか…

209 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:08:08 ID:iMn8rtWt
>>206
それは確かな話なの? 詳細希望。

210 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:35:26 ID:umiGXw/d
>イヌブルセラ症の放置から、抗体検査義務化へを懇願します

とか書いて、いかにも被害者ぶってるんだけどさ、
ま、実際被害者かもしれないけど、
その前に一般の犬がやってるようなワクチンや狂犬病予防、
フィラリア予防ってやってたの?
誰か知ってる?

211 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:36:42 ID:GGQW73VS
>>183
ハイターかければ、それで良しということじゃなくて
排泄は外でさせないように気を使うことのほうが大事なんじゃないの?

>>189
これってさ、「この製品探してるんです」ってな客を装ったようなメール
が同じ文面で異なるアドレスから何通か来たことがあって、DQN臭がしたけど。

212 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:36:53 ID:xoCbPCZg
>>202
村長ですか?

知らされてなきゃ話題にはならんわな。
事故米のカビ毒と同じ。
報道されなきゃ一般人には伝わらないのが
今の日本の現状。


213 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:40:26 ID:GGQW73VS
>>211
誤爆。スマン。バイオチャレンジじゃなくって
バイオクイーンだった。すまん。


214 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:40:46 ID:cGYLsgI8
かわいそうだけど、ジャネットの犬は全頭処分ですね。
陰性犬2頭だっけ?あれは様子見で
全店、内装・周囲も含めて消毒

その後、顧客管理名簿の追跡調査だね。
(個人レベルなら処分の必要はないと思う)
賠償請求・慰謝料は>>172が参考かな。

そのぐらいの責任は、村長にはあるんだよ・・・
山で暮らすだの客が悪いだのお花畑に逃げてはいかんですよ・・・




215 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:43:19 ID:cGYLsgI8
それから

>イヌブルセラ症の放置から、抗体検査義務化へを懇願します

こんな運動でも呼びかけでもしていったらいい
あんたらが今こんな事言うのはまだ早い!


216 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 10:43:24 ID:ak5I2pXm
>>207
もっとTVやワイドショーで報道して欲しいね。

217 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 11:11:02 ID:GGQW73VS
>7月に浦安店のオスと、外部から委託されたメスを交配し妊娠したが
>9月に流産した。メスが以前にも流産を経験 by読売

>2年前に交配したが流産したため、もう一度同じこと交配させてほしいとの依頼

2年程前にブルセラ発生してた可能性ありってこと???


218 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 11:18:32 ID:xoCbPCZg
>>216
農水省がゆるさんだろ

219 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 11:35:38 ID:zMSYXLch
>>206
パワフル・マミーで検索するとキャッシュであねgon日記読めるよ。
7種混合ワクチン打ってもダメだったらしい。しかし文章ヘタだな。

220 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 12:48:38 ID:qDr3TjJW
>>206
あねgon日記7月15日に卒業してる犬の卒業理由が
「流産しちゃった(繁殖犬としてもう使えない)から」だぜwww

この引退犬を買わされちゃった知人から、引き取り当時、直接聞いた話。

221 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 15:15:09 ID:Ndpw+4J6
7月上旬に、一度だけ店先まで行ったんだけど大丈夫かな。

お店のスタッフに頭をなでられたのと
ドッグラン帰りの犬と接触なしですれ違った程度なんだけど。


検査した方がいいかな

222 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 15:18:09 ID:FodX9p5p

職人さんに、お願いです。

ジャネット関係のHPが、削除されていって情報が無くなってしまいます。
まとめ拓を、作って下さい。お願いします。


223 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 15:33:57 ID:FodX9p5p
>>216
中国野菜、相撲の八百長、経済関係でブルセラ報道している暇がなさげ
大阪の時は、関西ローカルが、がんばってくれたのにね


224 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 17:40:36 ID:ObpTblan
>>221です
病院へ相談に
行った結果、検査になりました。
状況的にまず大丈夫だろうけれど、
その場に行ったと聞いた以上検査しないと不安が拭えないとのこと。


検査自体、時間をずらして他の犬と接触しないようにしているとのことで
考えず病院へ行ってしまい迷惑をかけてしまいました・・・。

今日も数件検査をしたようです。
検査を受けられる方は、事前に病院に予約をしてからにした方が良いようです。

ちなみにアニコムの保険をかけている方は、検査でも保険が適用されます。

225 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 17:47:06 ID:/EtQhk8M
入間店って、福祉施設の中にあるのか?
夏ごろにナビ使っていったけど、よくわからんかった。
犬の声もしなかったし。
もうその頃には、営業してなかったんかな。

226 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 19:25:40 ID:xoCbPCZg
>>223
暇じゃなく話題性の問題。
知られたくない事実を覆い隠してくれるのか、とか
関係省庁に波及しないか、とか
都合のいいものしか流れないようになってるの。



227 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 19:39:58 ID:E5GZ24GQ

入間の店は7月頃に廃業したんじゃなかったか?

228 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 20:23:48 ID:qDr3TjJW
>>227
ブルセラ発症の疑いが濃厚になって証拠隠滅(犬を処分)して廃業した。

村長は客の犬から感染させられた(自分も被害者)ことにしたいから
入間店のことを隠すのに必死。
村長ブログに入間店のことをコメントしてみろよ、絶対認証されない。

229 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 20:37:43 ID:AcfKtv0b
明日の特ダネの番組冒頭でジャネットの会見が流れるらしいよ。
いまメルマガ?きた

230 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:02:10 ID:xUHEHr1O
トクダネ8時40分9時10分の間に会見だってね。私のとこにも来ました。
見なきゃ。

231 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:03:08 ID:F2TIo/sX
朝日コムでーす。

http://www.asahi.com/eco/TKY200810160184.html

232 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:05:18 ID:W3b9uJzb
>>228

それホント??何でそんな事知ってんの??関係者?

233 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:15:27 ID:1SFR74rl
>>228
五反田のすぐそばに住んでる者だがマジ関わらなくて良かった。
マジジャネットはシネヨ。

234 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:29:47 ID:0bzxYASI
入間のこと全く触れてないの?
7月まで店があったなら、触れて当然では?

235 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:31:02 ID:0bzxYASI
>>231
へえ、そんな内情があるんだ。やっぱりペット業界ってアレなせかいなんだわなあ

236 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 21:35:42 ID:qDr3TjJW
>>232
関係者が知り合いにいる。そいつから聞いた。

通常、ブルセラの集団感染は繁殖をしている場所で発生する。
今回も入間店の繁殖現場で発生した。
村長は元々入間店で発生したことを隠してドッグランに来てた
客の犬のせいにして最終的な責任を逃れようとしてる。
公表しただけ知らん顔している他の業者よりマシとか擁護して
いるヤツいるけど、村長の思惑通りだな。

237 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 22:14:26 ID:ObpTblan
記事に書いてある、浦安店の犬と交配させ流産した犬ってのが
入間店の犬?
二年前にも流産って書いてあるけど。

238 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 22:25:35 ID:7BK5hrIq
【動物】犬ブルセラ症、感染広がる 流産の病気、検査義務なく[10/16]

 犬が流産などを繰り返す感染症「イヌブルセラ症」の集団感染がここ数年、
各地の繁殖施設で相次いでいる。
検査の義務や規制は特にないため、業者任せの対策はどうしても後手に回る。 
専門家は「業界全体で感染を減らす努力が必要なのに……」と気をもんでいる。
 「どこから感染したのか……」。東京・五反田と千葉・浦安でドッグカフェと犬のホテルを
経営していた男性(43)は肩を落とした。
 レンタル向けに飼っていたオス犬と交配したメス犬が8月末に流産した。
2度続いたので気になり、東京と千葉の店で飼っていた62頭を調べたところ、
18頭からブルセラ症の陽性反応が出た。
 結果を地元の保健所に報告し、今月3日までに両店を閉めた。犬はすでに隔離しており、
これから治療する。経営者は「浦安の店は5月にオープンしたばかりだったのに」と
悔やみきれない様子だ。
 国立感染症研究所(東京都新宿区)によると、集団感染は、静岡、沖縄、大阪、愛知の
各府県で報告されている。大阪では繁殖業者が犬の所有権を放棄し、
139頭が安楽死処分となった。この処分に愛護団体などが反対したことで注目を集めた。
 人への感染も99年以降9件明らかになっている。
今年8月には、名古屋市のペットショップで死産した犬の赤ちゃんを
2人が素手で触って感染し、うち1人が入院した。
 しかし、繁殖業者の関心は高まっていないのが現状だ。関東地方のある繁殖業者は
「検査すべきだと思うが、費用の問題がある。狂犬病の注射すら受けない業者も多いなかで、
致命的ではないブルセラ症への対策は今の業界では無理だろう」と打ち明ける。
 インターネットの交流サイト「獣医師広報板」を主宰する大阪市の獣医師、
川村幸治さんは「繁殖や売る前に検査して『ブルセラ症ではない』と証明書を付けるべきだ」と話す。
獣医師らで意見交換し、政府や業界団体などに要望書を送ったが、反応はなかったという。
 感染研獣医科学部の今岡浩一室長は「発生時に施設が受けるダメージは大きい。
市中に感染犬を出さないためにも、業者は検査し、菌を施設内に入れないようにすべきだ」と指摘した。(見市紀世子)

ソース:朝日新聞(2008年10月16日15時4分)
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY200810160184.html


239 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 22:29:45 ID:SUF3+hMv
>>236
>通常、ブルセラの集団感染は繁殖をしている場所で発生する。

正確に書いて欲しいですねえ。
○通常、ブルセラの集団感染は繁殖をしている場所で発覚する。

前にも書いたがブルセラ菌が無ければ発症しないんだよ。
今は微妙な時だから正確に書いて欲しい。

240 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:07 ID:ObpTblan
村長のブログのコメ欄に、感染犬らしき名前を書いている人がいる。
新聞の顔写真を見て書いたみたいだけど。
それにしてもコメントがすごい勢いで伸びるなぁ。
耐え切れなくなってブログ閉鎖しちゃうかもね・・・。

241 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/16(木) 23:46:09 ID:2aQWb/52
>>236

流産した犬を引き取った人から聞いたってことでok?


242 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:02:58 ID:qDr3TjJW
>>239
重箱の隅つつき乙www

オレとしては”集団”感染は今回の件も含め、
質の悪い繁殖場でしか起こらないって意見だから。

改めて獣医に確認してきた。
ブルセラ・カニス菌は犬の3〜5%が保有しているそうだ。
犬の内臓諸器官、尿、血液・乳汁中に含まれ、それらへの接触で経口感染する。
ただ、強い感染力がないので、むやみな交配をせず、避妊・去勢を行い、飼育環境を清潔に
保ち、排泄物の処理を「常識的なレベルで適切に」行っていれば集団感染など起こらない。
その辺りの認識が甘かった昭和40年代には年間500件近くの発生が確認されていた。
熱及び消毒薬に対しては弱く、60度6分、あるいはアルコールなどにより数分で死滅する。

人への感染
・犬になめられたり、体を触ってもほとんど感染することはない。
・犬の体液・流産した犬の胎児・胎盤などに触ることにより感染する。
・発熱など風邪のような症状が出るが、重症化することはまれ。
・人から人には感染しないとされる(過去確認された感染例はない)。

最近の国内における発症例
・2003年 静岡県の繁殖施設
・2006年 大阪府和泉市内の繁殖業者で犬が集団発症

243 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:24:59 ID:KR+PCg8h
>>241
基本的にはok。

244 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:39:03 ID:GQAZJQhs
>イヌブルセラ症、正しく知ったら、怖くない!1日も早く愛犬のために検査を!

何言ってんだコイツは。
良かったなー自分が思うより怖い病気じゃなかったみたいで。

問題はそこじゃなくて、感染症の対応のまずさと無知っぷりなんだけど。
わかってないんだろーなーーーー

この先もーっと強力な感染症が出てもまた隠蔽工作に走るかもしれんし。
このオッサンの考え方が成長するまで近寄らない方が絶対いいと思うよ。
信者だけ道連れにしてどっか消えろ。
ってか43才!?にしては甘すぎだね。ケッ

245 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:41:17 ID:yvuhwm2D
あれ、とくだねのことブログに書いてたのに何で削除しちゃったのかな。

246 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:48:01 ID:GQAZJQhs
>>245

さあ?証拠隠滅や削除や認証制やら…アヤシイことこの上ない。

2008-10-16 22:21:28
取り急ぎ、ご報告させていただきます。
テーマ:イヌブルセラ症

今日、フジテレビの特ダネ様から、現状のことを取材させてほしいと

お電話いただきました。先ほど、取材を終えましたのでご報告させて、

いただきます。


フジテレビ 8ch 特ダネ の 10月17日 8時40分から9時10分

ぐらいの間で、社会情勢上、大きな問題がなければ、とのことです。

ある獣医師の方から

イヌブルセラ症における詳しい情報をいただきましたので参

考にしてください。HP

ありがとうございました。非常にわかりやすかったです。

247 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 00:52:26 ID:i70Qpem/
>>2433

もしも入間店が関係なかったら、訴えられる可能性ありますけど。。。
本当に引き取る前から陽性だったのかな。

248 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 01:15:07 ID:7Y/Gh22x
>>247
尊重乙


249 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 01:22:19 ID:GQAZJQhs
>>247
訴えて困るのは村長だから大丈夫でしょ。
リスクが大きすぎるってw

250 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 01:35:08 ID:AfdlmVBe
>>246

ブログ、色々と付け加えられて、再upされたよ!



251 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 01:46:22 ID:uQqe6v0q
ふむ
入間はタブーなんだな。

252 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:01:42 ID:GQAZJQhs
感染源は別のところからってのを強調したいだけにしかみえない。
公衆衛生の常識無さ過ぎ。なんの為に検疫所とかあると思ってるのか。

>しかし、のうのうと営業はつづけておりません。

知 る か !

一番まずい釈明の仕方やっちゃってるような…あーあ。怒られるぞ〜

253 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:05:16 ID:KR+PCg8h
>>247
入間店で7月以前にその犬が流産したというのは事実だ。
確かにそれ以外は状況証拠と推論だけだっていうことは認める。

もし入間店が関係ないなら、
ブルセラの感染が一番起こりやすいのは交配・繁殖だというのは間違いの
ない事実なのに、そのことについて村長が触れないのはなぜか。
ブルセラの性質から考えれば繁殖を行っていた入間店がまず疑われるのが
当然なのに村長はなぜ一言も入間店に触れないのか。
入間店が7月半ば以降ほとんど何の告知もなく閉鎖されたのはなぜか。
入間店の犬はどこへ行ったのか。
入間店のことが話題になったとたんにそのコメントを削除し、
さらにブログのコメントを承認制にしたのはなぜか。
7月半ばから放置していた入間店のブログを急に削除したのはなぜか。
入間店についてはコメントに何回書き込んでも認証されないのはなぜか。

・・・が、疑問なんだよ。
オレは村長がその辺りのことに答えないまま「被害者面」しているのがイヤなわけ。
入間店が関係なかったら、村長はきちんと説明すればいいだけだろ。
オレは何度もコメントに書き込みしてるんだからさ。
・・・言っておくが、デスマス調で丁寧に質問してるんだぞww
それに、その引退犬に接したおかげでオレの犬が検査結果待ちだから
ある意味、今度の事では当事者でもある。

むしろ訴えたいのはオレの方なんだが。
説明すべきことを説明しねーんだから不利な憶測されたって仕方ねーだろ。

254 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:20:06 ID:KR+PCg8h
>>247
それに法廷に持ち込めば入間店のことが公になるからオレとしてはむしろok。

オレの立場ぢゃ直接村長を訴えるには弱いからな。
(もし今回陽性と出てもジャネットが原因とは証明できない)

255 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:20:40 ID:uQqe6v0q
感染源については正式なアナウンスがないから何とも言えないけど
入間からの犬の移送とかをしている以上、万が一を考えて入間店の
客にも注意を促し、検査を受けてもらうようにアナウンスするのが
当たり前なんじゃないかと思うけどな。

どっちに転んだって、もうダメでしょ?
潔い対応すればいいのに。公表しない説明しないということが
更に一般愛犬家の不安を煽ってしまっている。

256 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:24:35 ID:GQAZJQhs
最初に出てた交配♂が陰性だったなら、7月初めに引き取ったレンタル犬♀が
陽性だったってこと?
そもそも引きとったレンタル犬って表現がよくわからないんだけどこの♀は
今ジャネットにいるの?いないの?
いないとすれば、なんで感染がああまで拡大すんの?
理解力がないだけかもしれないけど、文章がわかりづらい!

257 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 02:25:09 ID:pLyFrA/O

一番の問題は、感染源がどこかというよりも
健全なブリーダーなら交配前に必ず行うブルセラ症の検査を
怠ったから集団感染へ拡大してしまった事で、
早い段階で気付けば最小限の被害で済んだ筈。

村長は感染源はうちじゃないと被害者ぶって
その問題をうやむやにしようとしてる。
ブルセラ症が世間に知られていない病気なのをいいことに
自分の都合の良いように持っていってるようにも見える。
どっかの留学斡旋業者みたいに、誤摩化しようがなくなったんで
公表したんじゃない?

ニュースに「致命的ではないブルセラ症への対策は今の業界では無理だろう」
とあるけど、検査費用がかかる事と
ブルセラ症で大事な種牡や台牝が繁殖不能になる事の
どっちが損かちょっと考えたらわかるだろう。

セラピー犬などと理想や夢を語っているけど
結局犬に食べさせてもらってたんだから
もっと犬の事を勉強して大切にするべきだったね。

258 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 03:06:48 ID:0RWUGyJm
>交配のお相手のワンちゃんは一般のご家庭のペットとして
愛されておられたわんちゃんです。

入間店卒業後、一般のご家庭のペットとして…が本当の説明

仮に入間に原因があって隠そうとしているのであれば、
入間の犬は検査済みで陽性だったということ。
その検査結果は、動物病院か検査機関に記録として残っているはず。
入間に原因がないとすれば、7月に在籍していたであろう犬達の
検査をして公表すべきだけど、本当に淘汰されているとすれば入間はやはり怪しいよね。


社長の嘘には吐き気がするorz







259 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 06:02:22 ID:n5JvSR7v
嘘に嘘を重ねちゃったからもう後に引けないんじゃないかな?

奴の顔が浮かぶたびスンゲーいらいらする。

結局ブログも質問に答えるとかなく掲示板状態だね...

260 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 07:51:26 ID:i70Qpem/
>>254 素朴な疑問なんですが。
入間の卒業犬=ブルセラ症陽性だった、というのは分かるんですが
それと浦安・五反田店のレンタル犬とどうリンクするんでしょうか。
両方の店に遊びに来てたってこと?
それとも、陽性犬と同居していた犬が、
両店にレンタルドックとしてやってきたってことかな?

ジャネットが株式化したとき、入間店もその中に入ってたの?


261 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 08:05:08 ID:AfdlmVBe
とくダネ!

262 :164:2008/10/17(金) 08:27:31 ID:y2n34vhI
家庭犬の対応策をかかりつけ医に聞いたものです。(スレ164です)
医者によりこの菌の理解度合が異なる事もあり、昨日14:30頃帯広畜産大学地域衛生研究科に家庭犬の感染防止策について問い合わせました。
平たく言えば回答する気になればfaxにて回答してくださるそうです。
朝現在まだ届いておりませんが届き次第こちらにも書き込みをさせて頂きます。

263 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 08:35:50 ID:KR+PCg8h
>>256
説明不足スマソ。
「7月半ばに入間店を卒業して、一般家庭に引き取られた元レンタル犬」のことだ。
今は一般家庭で普通のペットとして暮らしている。

オレが知っているだけで同じような犬が何頭かいる。
オレが直接知っている元レンタル犬は入間の繁殖場で台牝としても使われていたが
「流産するようになって親として使えなくなったから」引退して入間店を卒業した。
入間店の人間は「歳のせいかも」「小型犬の出産では流産・死産は良くあること」
と説明したそうだ。ちなみにその犬は5歳。

知人は「ブリーダー(入間店のヤツ)は避妊するように言ってたけど、もう一回
くらい子供を産ませようと思っている。」とその犬を引き取った時(7月半ば)
に言っていた。

入間店についてアナウンスしないと、こういう元レンタル犬から感染がどんどん
広がる可能性があるんだよ。
ブログの流れを見る限り村長は「入間を卒業した後にどこで感染したか分からない」
とか言い抜けるつもりだろうな。

264 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 08:55:15 ID:MUI0fefD
とくダネきたね

265 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:02:28 ID:KR+PCg8h
>>260
入間の犬と浦安・五反田の犬は行き来があった。
入間のブログにはっきり書いてあったよ。
村長も入間とのコラボで事業展開を考えているって自分で書いてたし。
日付がはっきりしないんだが1年くらい前の時点で入間には66匹犬がいたはず。

266 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:03:37 ID:AfdlmVBe
とくダネ!

つかえねーーーーー。


267 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:04:48 ID:AfdlmVBe
ブログ、追加書き込みしなかった方が、よかったんじゃない?
削除しそうだけど

268 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:08:27 ID:NtGv8CUT
特ダネ…
何も知らない人が見たら
大した病気じゃないような印象を与えかねない内容だったね。
レンタル犬が関東中で行動してた事が問題なのに…
TV局側はもっと深刻に受け止めて欲しい。

269 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:10:55 ID:AfdlmVBe
2008-10-16 22:21:28

取り急ぎ、ご報告させていただきます。

テーマ:イヌブルセラ症

今日、フジテレビの特ダネ様から、現状のことを取材させてほしいと

お電話いただきました。先ほど、取材を終えましたのでご報告させて、いただきます。



フジテレビ 8ch 特ダネ の 10月17日 8時40分から9時10分

ぐらいの間で、社会情勢上、大きな問題がなければ、とのことです。


ある獣医師の方から


イヌブルセラ症における詳しい情報をいただきましたので参

考にしてください。HP

ありがとうございました。非常にわかりやすかったです。



270 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:12:07 ID:AfdlmVBe
★いろいろと交配相手のご質問のなかで、繁殖施設が・・・

  感染源ではとの質問ですが、



交配おお相手のワンちゃんは一般のご家庭のペットとして愛され

ておられたわんちゃんです。

 

★7月からその事実を隠避し、社員には口止めし・・・


もうしわけありません。そういった事実はありません。

以前の公表どうりです。


★村でわんこをだしているスペース(ドッグラン内では出しておりません)
と書かれていますが、私がランに行った時にスタッフの方がレンタル犬を連れて来て入れていましたよ!
嘘、書かないでください ・・・



説明が足りませんでした。すみません。

村でわんこをだしているスペース(ドッグラン内では出しておりません)

                   ↓

村でわんこを出す時間が一日3回あります。そのときに使用するスペース

(その時は、お客様用ドッグランには出していません)


お客様用ドッグランには、、ラン内で一緒に遊ぶお友達がいなか

った場合、スタッフにレンタル犬を出してと指示しています。



271 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:13:32 ID:AfdlmVBe
★9月9日においてなぜ、営業をつづけたのか・・・


なぜその時に閉めなかったかは、私の判断ミスでした。

会社はいろいろな方に責任を負います。

お客様、従業員、株主様、支援者様、店舗オーナー様

擬陽性・・・断定には1か月かかる症状にたいして、

まず、判断を悩みました。



272 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:14:08 ID:AfdlmVBe
そして、以下の通り動きました。

わんこの隔離

他のわんこへの感染を調べる、

他の機関でも、もう一度調べる。


その結果、はじめに検査したわんこ♂に他の機関ですぐ血液検査

をだしてもらいました。すると、陰性(セーフ)と出ました。

もう一度、われわれと、同じ検査で、その子を調べました、陰性と

出ました。

そのわんこは、3回も血液検査をうけました。

そうこうする内に24日の結果がでましたので、すぐに五反田を閉め、

浦安では、レンタル犬のお客様用ドッグラン立入禁止、ふれあい禁止

にしました。



全頭の検査結果を待ち、その間に動物病院様、株主様、

支援者様に報告、相談し、2日の結果をもって、

スタッフ全員で両店舗閉鎖、告知を決定しました。



9月9日からの、当社の動きです。


273 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:14:43 ID:9uHagbWB
とくだねみて飛んできますた!
ざっとレス見たら真面目に話してるんだね
絶対「犬猫がさかるんですね、わかります」
等のレスで溢れてると思った俺は漫画・アニメカテゴリーの住民、
ここは精神年齢のギャップが激しいインターネッツですね

274 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:18:08 ID:p3ski+R5
>>180 前のカキコだけど・・・
「ブルセラで犬は死なないから大丈夫」 「怖い病気じゃ無いよ」と言う考えでいいのか?
他の鰤もだろうが、スタンダード・プードルの鰤達は、ブルセラを簡単に考え、検査もせずに乱交配をしてる鰤ばかりだ!
その鰤は、関西に多いから関西、中部地方から流行する。
今回のブルセラ発病犬は関西からのスタンダード・プードル犬らしい




275 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:18:32 ID:XsQ7XdfQ
>>273
ニュー速や実況じゃなくて犬猫板だからね。

276 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:20:03 ID:Cpheosbn
だから何度もいう様に、この人の「無知」が一番の責任。
善良な客が騙されているよね・・・やれやれ。

277 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:28:13 ID:GQAZJQhs
まだパワフル・マミーの方キャッシュで見られるんだけど、
保存のやり方ってあるの?
なんなら紙に印刷しようかな

278 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:30:48 ID:AfdlmVBe
>>277
魚拓で、検索して!

職人さーーーーん。作って下さい。お願いします。


279 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:44:20 ID:Cpheosbn
>「ブルセラで犬は死なないから大丈夫」 「怖い病気じゃ無いよ」と言う考えでいいのか?

それは不味いでしょうね・・・^^;
人間にも移る可能性はあるし、死亡する場合だってある。
この感染症自体があまり解明されていないものだしね。

犬に移っても抗生物質を飲み続けないといけないわけで
問題は「ずっと薬を飲み続けることがどれだけ危険か」てこと。
人間で考えてもわかるでしょ?
抗生物質は副作用の強いお薬だよ。
長期間使用は、間違えなく肝臓腎臓が悪くなってくる。
次々他の病気を併発してくるだろうね。
抵抗力・体力が落ちてきて、他の病気を発症し死亡する事もありえるだろうね。

ブルセラ菌で直接は死ぬことは少なくても
ブルセラ菌が原因で、他の病気を併発し死亡する可能性は
あまりにも大きい。

どれだけ愛犬に負担を与えるか考えただけで
震え上がるほど怖い病気だよ・・・



280 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:52:43 ID:GQAZJQhs
>>278
ゴメン!私わからn
だけどYahoo!とにかく
http://blogs.yahoo.co.jp/la_mer_le_ciel_un_nuage/folder/1138273.html
になんだか知らないけどのってるよ!
ホント、ゴメン!


281 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:58:08 ID:GQAZJQhs
ぎゃあ、直リンしたーすみません!

282 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:59:34 ID:JOMrwOCi
さっき「特ダネ」の放送中に「届け出の義務はないから、実態が把握できていない」
みたいなことを言ってたよね。

昨年の和泉市の集団感染の時に調べた記憶だと、届け出義務があったと思って
調べてみた。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_10.html

このページの最後の部分を貼っておくね。


感染症法における取り扱い(2003年11月施行の感染症法改正に伴い更新)
 ブルセラ症は4類感染症に定められており、診断した医師は直ちに最寄りの
 保健所に届け出る。報告のための基準は以下の通りとなっている。
 ○診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、
 以下のいずれかの方法によって病原体診断や血清学的診断がなされたもの
 ・病原体の検出
  例、血液、骨髄その他の組織からの菌の培養・同定など
 ・病原体に対する抗体の検出
  例、試験管凝集反応(1:160 倍以上の力価)
   補体結合反応、競合酵素抗体法では急性期と寛解期で4 倍以上の力価
   上昇など


(国立感染症研究所獣医科学部 神山恒夫、細菌部 渡辺治雄





283 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:02:53 ID:AfdlmVBe
>>280

それは、個人?ブログだから、全部の保存は出来ないよ!


284 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:09:19 ID:kWL3vV+q
>>282

 医師ですから対象は人です。
 人が感染した場合は届け出の対象となる。
 イヌの場合は何の対策も打たれていません。
 先日、厚生労働省がイヌの出産には注意しろと各行政に
 指示しただけです。
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/news/nagoyaburucera.pdf

285 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:12:50 ID:Cpheosbn
ん?
いやいや、検査した獣医が行政に届け出ないといけない義務はあるでしょ。
ブルセラ症に限らずね。
講習ではそう受けたけどね。
その獣医が義務を遂行するかは別として。


286 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:13:40 ID:AfdlmVBe
保存、まとめ、AA板で、お願いしてみました。

287 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:14:36 ID:bCobeD6y
ワクチンがないことが一番の問題なんじゃまいか?

今回は村長の管理能力のなさが今回の大量感染を引き起こしたかもしれないけど
こいつを叩いて消したとしても、また同じような事例は出てくるさ、きっと。

ワクチンなんて世界中の研究者が本気になればあっという間にできたり
しないのかね?


288 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:16:20 ID:Cpheosbn
研究するだけの事例が少ないんだよ。
研究者側のメリットもないんだろうね。


289 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:20:24 ID:Cpheosbn
AA版から拾ってきた

359 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 09:09:40 ID:N17JW7Mx
ちょっと文章直します。

ジャネ○ト社長、顔出し、本名だしでインタビュー受け
「自分の勉強不足でした」「陽性犬殺処分はできない」
TVに出た目的は、「関東には感染したうちの犬がレンタルされて
うろうろしていたことを、広く告知したい」とのこと。

AAの絡んだブルセラ症の件にもちらっと触れた
「反対運動もおこった」

ブルセラ症に関する掘り下げ報道
犬から人へは、糞尿を触ったあと口から、もしくは
キス、口舐めなどの経口感染。
濃厚なふれあいが感染の原因。通常範囲内なら問題ない

人へ感染したら風邪のような症状。最悪の場合、人も犬と同様
流産など不妊症状あり
人からさらに人への感染はない。

犬の感染に関し、ワクチンなし。
治療には抗生物質投与しかない。やや完治しにくいので
殺処分という処理につながりやすい。

犬が感染してるかどうかの検査は8千〜1万5千。
検査した方がいい。
結果、犬が陽性なら人も検査したほうがいい。


必要以上に深刻にということではなく、こういうこともあると
知っておいてもらいたい。


290 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:22:42 ID:bCobeD6y
じゃやっぱ、多頭飼育の規制をしないと。
それくらいなら地方の条例で作れそうじゃない?

291 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:24:24 ID:JOMrwOCi
>>282 ありがとう。

そうかこれは人の場合なのね。

改めて調べてみたら、これは自治体によって違うかもだけど、
ネットですぐに検索できた仙台市の場合、ブルセラが属する
第4類感染症のなかで届け出が必要とされるのは犬では
「エキノコックス」だけでした。

みなさん、ごめんなさい。



292 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:24:32 ID:tMiEqz0v
もうちょっと、突っ込んだ取材してるのかと思ったけど
なーんか、当らず触らずって感じでなんだかなぁ。

今のところAAや木天蓼に動きは無いのか

293 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:26:48 ID:FFGeCZ0R
みんなジャネットジャネットって騒いでるけど、あと少ししたら他のところからも出てくるよ。何十頭もの犬達がね。時間の問題。


294 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:34:51 ID:p3ski+R5
>>287
>こいつを叩いて消したとしても、また同じような事例は出てくるさ、きっと。

今回、ブルセラ症を持ってた犬は、関西から買ったスタンダードプードルと言う噂
関西危険!と裏で騒がれてる
関西のスタンダードプードル鰤で不妊の鰤がヤバシ!




295 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:35:49 ID:xES0U3t/
ウェブ魚拓
http://megalodon.jp/

↑これに保存したいページURLをコピペする。
丸ごとで「取得する」ボタンをクリックする。
次のページで「新規取得(丸ごと)」をクリックする。
次のページで「利用規約に同意して魚拓を取得する」をクリックする。
次のページで「記録された魚拓」をクリックする。
↓アドレスバーに出たURLをスレにコピペして保存しておく。
http://s04.megalodon.jp/2008-1017-1033-32/www.11j.jp/

296 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:39:05 ID:FFGeCZ0R
俺が知ってるのは東京都

297 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:44:46 ID:GQAZJQhs
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%BC&search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=Uの2008年10月17日 10:43に記録された魚拓

こんなん出たけど、クリックしても移動しないよ…
ダメだ、何がなんだか。オチます。

298 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:54:48 ID:AfdlmVBe
>>297
キャッシュは、保存できないらしいです。
AA板で、教えてもらいました。
なんとか、方法ないかな?
HPを作るしかないのかも・・・。

299 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 10:56:36 ID:xES0U3t/
魚拓がとれなかったら スクリーンショット で保存してネットに公開する。
スクリーンショット で検索してみること。
スクリーンショット以外では画像として保存しておくソフトもある。
これもぐぐれ。

300 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:01:55 ID:AfdlmVBe
でけた!

http://s03.megalodon.jp/2008-1017-1100-37/www.geocities.jp/janet_iruma/iruma_c_diary.html



301 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:06:11 ID:AfdlmVBe
レンタル犬リスト

http://s03.megalodon.jp/2008-1017-1105-15/www.geocities.jp/janet_iruma/iruma_c_staff.html



302 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:07:16 ID:UunJZ2B9
つ http://web.archive.org/web/*/http://www.11j.jp

アーカイブね。
所々壊れてるけど。

303 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:10:47 ID:AfdlmVBe
交配・出産

http://s04.megalodon.jp/2008-1017-1107-05/www.geocities.jp/janet_iruma/breed.htm

レンタル犬、モデル犬卒業

http://s01.megalodon.jp/2008-1017-1108-32/www.geocities.jp/janet_iruma/young.htm

仔犬販売

http://s02.megalodon.jp/2008-1017-1109-52/www.geocities.jp/janet_iruma/birth.htm



304 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:12:20 ID:AfdlmVBe
>>302さん

ありがとうございます。


305 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:22:51 ID:Cpheosbn
>>291
ちょっと待って!!そんなわけがない!

「人畜共通感染症」の第4感染症の中での犬届出義務は
エコノキックスだけのはずはない。
ネット状のどの資料を見たのかわからないけれど
同じ4類感染症の恐ろしい「狂犬病」や「レプトスピラ症」届出義務が
上がってない時点でその情報はおかしいよね。

ブルセラ症も「動物由来感染症」発症の場合は
獣医が直ちに最寄の保健所に知らせる義務はあるよ。
現在出先で資料がないから詳細が書けないけれど。

ttp://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_10.html
この医師は、獣医も含まれると考える。
ブルセラ症は人から発症するのではなく
そもそも家畜・動物から発症するものだからね。

306 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:25:48 ID:GQAZJQhs
ペイントに小分けに画像保存してみてるけど、意味なさそう…
取りあえず重要そうなとこの画像だけ保存してみてるけど。

307 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:30:20 ID:AfdlmVBe

サービス案内

http://s02.megalodon.jp/2008-1017-1125-56/www.geocities.jp/janet_iruma/service.htm


入会案内

http://s04.megalodon.jp/2008-1017-1127-13/www.geocities.jp/janet_iruma/iruma_c_entry.html


MAP←最近のでは、無いかも

http://s01.megalodon.jp/2008-1017-1128-39/www.geocities.jp/janet_iruma/new_map.html



308 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:35:16 ID:AfdlmVBe

2008-10-16 22:21:28

取り急ぎ、ご報告させていただきます。

http://s04.megalodon.jp/2008-1017-1133-56/ameblo.jp/gon0146/entry-10152378469.html



309 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:35:34 ID:JOMrwOCi
>>305
実は去年調べた時に獣医師の届け出義務について書かれたものも
検索で見つけたと思っていたんだけど、今日、改めて調べたら

http://www.city.sendai.jp/kenkou/hokeniryou/kansen-hou/jyuui/index.html

がひっかかってきたの。ここには届け出対象感染症として犬では
さっきも書いたとおり「エキノコックス」しか入っていないのよ。

自分でも本当は納得がいっていないので、さらに調べてみるわ。

中途半端な情報を流しちゃって、本当にごめんなさい <皆様

そんなに簡単な病気じゃないんだよ、っていうことを言いたかったんだけどね。


310 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:40:17 ID:GQAZJQhs
ID:AfdlmVBe さん、お疲れー
なんにもならないかもしれないけど残せるものは残しとこう!

311 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:42:59 ID:kWL3vV+q
>>305

 ブルセラ病は家畜伝染病予防法によって示される家畜の法定伝染病に
 指定されていますが、家畜の種類は牛、水牛、めん羊、山羊、豚と
 なっています。
 元々家畜伝病予防法にはイヌは入っていません。
 狂犬病は狂犬病予防法で届け出の義務があります。

312 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:45:11 ID:Cpheosbn
>>309
こちらこそごめんなさい。
自分も勉強不足だから、ごちゃごちゃになっていました。
一番基準である厚生労働省のHP

「感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について」
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/index.html
上段と下段でこれまた解釈しづらいけれど
感染症法上では確かに対象は限られているのかもしれないね。
ただ「家畜伝染病予防法」や「動物愛護法」からは獣医師や動物取扱業責任者は
行政への届出義務があるんだよ。
ブルセラ症もね・・・


313 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:46:05 ID:AfdlmVBe
>>310さん
いえいえ。
まだ、完璧じゃないです。AA



314 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:47:37 ID:KR+PCg8h
ブルセラは『感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律』(感染症法)で、
4類感染症に分類されている。

飼育動物の感染については飼い主・獣医師から地方公共団体・厚生省・農水省への
報告が義務であり、各地方公共団体は広く連携して感染拡大を防ぐ責務がある。
獣医師を含む動物取り扱い業者はこれに協力しなくてはならない。

4類感染症の定義:『動物、飲食物等の物件を介して人に感染し、国民の健康に影響を
与える恐れがある感染症(人から人への伝染はない)として定められている感染症』

315 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:50:03 ID:DwcGa3uq
「国立感染症研究所 感染症情報センター ブルセラ症」より抜粋

ブルセラ症(brucellosis)はブルセラ属菌(Genus Brucella)による人獣共通感染症である。
ヒトに感染する菌種は病原性の強い順に、B. melitensis(自然宿主:ヤギ、ヒツジ)、
B. suis(ブタ)、B. abortus(ウシ)、B. canis(イヌ)の4種である。

316 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:50:38 ID:UunJZ2B9
>>312
これね。

感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について
28  ブルセラ症
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-28.html

ブルセラ症は獣医師によっても意見がまちまちだし、
届出義務を知らない人も多いんじゃないかな。

317 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:52:52 ID:kWL3vV+q
>>312

 なるほど農水省ではなくて厚生労働省ですね。
 了解しました。

318 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 11:53:27 ID:Cpheosbn
>>311
そうですか。ありがとう。勉強になりました。
私は、人畜共通感染症が発症すれば、行政への届出はしないといけないと
習っていましたので。
法律を深く読まず鵜呑みにしていたのは反省です。

もし獣医の届出義務が本当にないのなら、それこそ恐ろしいけどね・・・。



319 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:00:54 ID:Cpheosbn
>>314
自分もそう解釈しています。
伝染病であれば、義務以前の問題に、社会通念上
感染拡大しないように考えないといけませんから。

320 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:01:44 ID:GQAZJQhs
あねgon日記一部とレンタル犬をペイントに貼って名前をつけて
保存したけど、ファイルが〜.bmpだった…
bmpってインターネットやブログに使えないってorz
午前中おじゃんにしたわ。

321 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:02:49 ID:tMiEqz0v
届出のいる伝染病一覧?
ttp://niah.naro.affrc.go.jp/disease/fact/todokede_index.html

322 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:11:54 ID:xES0U3t/
>>321
ここにあるように犬は対象になってないんです。
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/fact/10.html

323 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:12:11 ID:Cpheosbn
>>320
bmpをjpgに変えることは出来ると思うよ?
保存する時に「ファイルの種類」で選べない?

324 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:27:30 ID:tMiEqz0v
>>322
だから、知ってるって。

上に書いたURLは届出が必要な伝染病リストだから。

325 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 12:41:41 ID:tMiEqz0v
動物行政の監督省庁がバラバラなのが、そもそもややこしい。



326 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 14:13:50 ID:JOMrwOCi
>>282 です。
届け出義務がないということ皆さんのおかげでわかりました。
ジャネット村の話題からすっかり逸らしてしまってすみませんでした。
私にとっては良い勉強になりました。


今、村長ブログを読んできたけど、※欄にはTVを見たけど
「そんなに怖い病気じゃないんですね」とかの書き込みが複数あり。

>>279 が言っているように、死ななければ大した病気じゃないっていうことでは
ないだろうに。




327 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 16:40:55 ID:b4c9M+De
何がこわいかって、じわじわ感染が広がっていき、しまいには子孫がいなくなってしまう可能性もなきにしもあらずでこわいです。犬も人も。

328 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 17:34:49 ID:w3QSSGfw
ウチは都内でそこそこ評判のよい動物病院にかかっていますが、
先生に相談したら、繁殖(性行為含む)・交配に関わらなければ、
そんなに神経質にならなくてよいと言われました。
「そんなに心配なら検査しましょうか?」くらいのレベルで。
ここや村長のブログ読んでても、先生によってもだいぶ深刻さが違うので
正直、どのレベルで受け止めるのが適正なのか悩んでしまいます。

329 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 18:27:13 ID:YiOKTVPn
今日のとくダネ見れるとこないかなぁ。

330 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 18:30:32 ID:DwcGa3uq
これかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=JWss6_7uL0M

331 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 18:33:30 ID:UunJZ2B9
>>329
探したら有ったよ。
ありがたい事だねえ。
みんなで投稿者のchontowalmさんにお礼を言いましょう。

犬ブルセラ「とくだね」1
http://jp.youtube.com/watch?v=JWss6_7uL0M

犬ブルセラ「とくだね」2
http://jp.youtube.com/watch?v=BHYuiK8fhis

332 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 19:20:09 ID:xES0U3t/
>>328
結局ブルセラ陽性で排菌してる犬と接触したことがあるかどうかです。
接触歴がゼロに近いならそんなもんでしょう。

人の結核でも患者と接触歴があれば検査するけど、
普通の人はしないでしょ?

333 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 19:41:28 ID:JOMrwOCi
>>332
結局はそういうことかもなのですが、
ブルセラ陽性犬の飼い主が、自分の犬が陽性犬であることを
認識し、どのように対処すべきかを知っているか否かで
まるで違う結果になるってことではないでしょうか。

少なくても、人間で結核の患者は自分自身でも自覚し、
診断を受け、そのうえで適切な治療を受け、
所定の期間は隔離なりされていると思いますが。

それが、人、犬、その他の動物問わず、
特定の感染症に対しての一般の認識、知識、理解があるかどうか
が問われるのではないでしょうか。


一般に、犬飼のこの辺の認識や知識といえば、かなり怪しいのでは?

だから、怖いと思うんですが。


334 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 19:41:43 ID:MnP+C3VG
人間と違って犬はあちこち舐めたり外歩くのも裸足だし
接触してなくても不安はあるよね。

335 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 20:04:13 ID:yvuhwm2D
やっぱり散歩から帰ってきたらシャンプーで足洗わないと駄目なのかな
うちのわんこは洗いすぎると指の間か赤く腫れちゃうから濡れタオルで拭くだけなんだけど参ったなぁ

336 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 20:45:55 ID:nh1cXSpU
外で排泄してもハイターかければオッケーというような
意見も出てくるあたり、危機意識が薄いような気がする。
陽性・擬陽性の段階では、徹底的に屋外での排泄はさせないという
意識を持って欲しいと思う。

337 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 20:51:04 ID:xES0U3t/
>>336
陽性、擬陽性が出たら隔離するしかないです。
その前に疑いの段階で隔離ですね。
他の動物との接触はしてはいけません。

338 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 21:28:54 ID:3aK6kCzh
ジャネットHPの

イヌブルセラ症、正しく知ったら、怖くない!1日も早く愛犬のために検査を!


これって…集団感染を起こした人が書いていいものかと・・・。
少なくとも、交配させた犬(♂♀共に)の検査をしてくれていれば、
ここまで広がらなかっただろうに・・・・。

339 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 22:00:17 ID:nh1cXSpU
>>337
おっしゃる通り

>>338
ここのスレでもふれていらっしゃる方いましたが、
>>120 >>220
検査するならこの時点じゃない?
流産

340 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 22:26:23 ID:779EL8AL
ハイターの希釈液を撒くのも本当はしてはいけないこと。

341 :164:2008/10/17(金) 23:19:22 ID:4yGuV/k8
遅くなり申し訳ありません。
帰宅しました。帯広畜産大学よりのFAX内容をご報告いたいます。
なお回答者である先生は本日のトクダネをご覧になっておりました。
また昨日電話にてジャネット村のHPをおつたえしており、
そちらもご覧になっております。

残念ながら「今日は回答できない。」でした。
ネガティブな意味ではなく、これだけの事件なので安易な回答はしたくない
ということからです。
いま他の先生とも連絡を取り合って色々と確認を取っている状況だそうです。
回答が届き次第後報告いたします。

畜産大学の先生がこれほど慎重になっている現実から、
かなり状況は厳しいものではないかと私は判断しました。
そしてブルセラ菌とあまりかかわりのない町の獣医さんが
判断基準がまちまちなのも仕方のないことかもしれません。

どうか皆様冷静なご対応をお願い申し上げます。
なお独立したブルセラサイトではありませんが、
ご参考までに掲載いたします。
ttp://minamiya.livedoor.biz/
ttp://www.vets.ne.jp/info/teiki.html





342 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 00:01:18 ID:c28X+pPi
>>341
乙です
ご報告、お待ちしております

343 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 00:19:03 ID:iDRhakiM
近隣のペットショップが大迷惑。大迷惑なんてもんじゃ無い。年末前に何してくれてんだ。たいした事じゃないかも知れないけどたいした事じゃないか。連日テレビでは誤報が流れて店長は飼い主をまくし立てて。サイアク。サイアク。

344 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 00:34:40 ID:SA6NUzry
>>343
近隣のペットショップの方ですか?w

345 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 00:51:11 ID:skzbG3wY
>>343
日本語でおけ?

346 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 01:10:31 ID:E5IeQgET
わざわざ夏に毛むくじゃらな犬を新しく買わんだろうから、
冬のボーナス〜クリスマス商戦って、犬が一番売れる時期だろうしねぇ・・・


347 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 01:55:28 ID:f/614GE2
>>346
暖を取るために犬を飼う人はあまりいないと思われw

348 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 02:14:15 ID:FVLGF8Yg
不特定多数の犬が出入りする場所への利用を躊躇する
飼い主も増えるだろうし、トリマーさん達からすれば
尿に触れる可能性も大きい訳で、それも迷惑ということじゃないの?


349 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 04:20:42 ID:rMXeBch4
今回のことで
犬の社会化の為には多くのわんことのふれあいが必要だと言われても
見ず知らずのワンちゃん達とわざわざ交流させることはないなと思った
さすがに散歩はさせたいが
わんこ自身ともかく、飼い主にとっては散歩タイムは緊張のタイムに…
病院の待合室やトリミングの時など
人間にもわんこにも危険な場所を意識し始めたらきりがない

350 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 07:21:39 ID:30d0RCQa
ブリーダーのブログやホムペにもブルセラ症の事を書いてる人がいるが、全員、簡単に考えてると言うか、危機感無い人ばかり!
獣医も軽く考えてる人が多いが、では、何故 大阪のブリーダーで発病した時、何百頭もの犬を安楽死させたのか?
「抗生剤飲めば治る」と簡単に言うが、抗生剤は、犬に副作用が出やすい上に、長期間服用させないといけない。
ある意味、獣医は喜ぶよね。抗生剤は、結構な利益(儲け)があると聞いた。

人間にブルセラが移った場合、妊婦や妊娠の可能性のある人は、抗生剤を飲めない。だから、流産するしかない?
人間だって、長期間抗生剤を飲まないといけない。
抗生剤を飲み続けると、副作用が出るし、他の病気が発病し易くなる。

そんな怖い病気なのに、ブリーダーの危機感無さ過ぎる!





351 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 10:45:37 ID:YC9UezE9
・・・
こんな危機管理薄い、ゆるい意識の状態で本当に陽性(疑含む)犬を
一般に譲渡するの?

ハイターまけばいい、薬飲ませればいい、って。
ものそい簡単に考える譲られ先もあるんじゃない?


352 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:11:23 ID:jdOxSpO+
>>350
大阪で安楽死させたのは犬の所有権をブリーダーが行政に渡したからです。
それに安楽死させたのは陽性犬です。
陰性の犬は譲渡されました。

>>351
陽性犬は譲渡しない、譲渡するのは陰性犬とブログにありました。


353 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:30:22 ID:30d0RCQa
>>352
では、発病したのは、何月何日でしたか?
まだ一年経って無いですよね?
ブルセラ症の潜伏期間は、長いもので一年以上出ない事もあります。
本当に確実に『陰性』と言い切れたでしょうか?
里親に貰われた犬は、後にきちんと検査したでしょうか?
犬がブルセラ症を発病しても、症状が出ないのですよ!
隔離もされ無いで、各地で貰われた犬は、散歩したり他の犬と接しています。
人間は、軽い風邪位の症状です。
里親が軽い風邪でブルセラ症を疑い検査するでしょうか?




354 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:38:44 ID:jdOxSpO+
>>353
それは私より管轄の保健所に聞いたほうがいいですよ。

355 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:40:16 ID:30d0RCQa
>>352
>大阪で安楽死させたのは犬の所有権をブリーダーが行政に渡したからです。

確かに、そうかもしれない。
でも、行政に渡す以外、何百頭もの犬をブリーダーだけで隔離、管理できますか?
人畜共通伝染病ですよ!
安楽死した犬だけでも何百頭と居て、治療の為に抗生剤を飲ませ、亡くなった犬も沢山いました。
検査だって、一度で確実では無いから、何回か行います。
抗生剤も毎日何年か飲ませます。
検査や薬代金も一匹、何百円では済まない。
それが、何百頭もいたら、大変な損害ですよ!



356 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:43:35 ID:30d0RCQa
>>354 が意見を述べたから聞いたまでです。

あの大量の発病から、一年経ってません!





357 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:44:31 ID:jdOxSpO+
>>355
ちょっと落ち着きなさい。
ブルセラの危険を訴えたいなら感情的にならずに事実のみを伝えることです。
!は止めましょうね。

358 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:54:09 ID:30d0RCQa
>>357
感情的になり、申し訳ありませんでした。
ただ、本当に軽く、簡単に考えてるブリーダーや犬屋が、今も関西にも多いのです。
「塩素系漂泊剤を薄めた液で大丈夫!」とか「発病したら、抗生剤で治る」とか言い切ってます。
そう言う人に限って、乱繁殖や乱交配をしてます。
「陽性の犬は安楽死させたが、陰性の犬は里親へ」なんて・・・安楽死させられた犬の事を考えたら・・・
本当に危機感を持って貰いたいです。




359 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 12:12:06 ID:h1ihRLIB
大阪の時も繁殖屋で、名古屋も繁殖屋、今回も繁殖屋。
これらに接点ってなかったんだろうか?

流通先で繋がってるとか・・・
大阪の時はそこの犬舎からネット売買もしてたんだし、噂では市に
流してたようなことも2chで言われたてからさ。

360 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 12:34:56 ID:Cno7mmFT
>>353
陽性・陰性は発症じゃなくて、
感染の有無を診るもの。
発症してなくても感染してれば陽性になる。
通常二回の血液検査で診る。
一回目で陽性は陽性。
一回目で陰性又は疑陽性は三週間後に二回目の検査。
二回目で陽性じゃなきゃ陰性。


361 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 12:38:52 ID:Cno7mmFT
>>359
大阪の時は団体が勝手に持ち出し、
どこかに譲渡しちゃった陽性犬もいるらしいから
どこかでつながりあるかもね



362 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 13:28:28 ID:kj5DLnEC
>>350
ID:30d0RCQaはちょっと言いすぎだろ。
確かに感情的になりすぎて、逆にパニックを起こそうとしているようにしか感じれない。
「抗生剤は、犬に副作用が出やすい上に、・・・・」
どこの情報なんだ?こういったことをさも正しいかのように書くのはやめれ
どんな薬にも副作用はあるが抗生物質が特に犬に副作用を起こしやすいのか?

これを見た人が、抗生物質を飲まなきゃよくならないのに飲ませなくなって
悪くなったらどうする?

正確にきちんと冷静に書け

ちなみに関係者じゃないからね。俺は

363 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 13:51:25 ID:30d0RCQa
>>360
>二回目で陽性じゃなきゃ陰性。

それは、確かですか?
私がネット検索してブルセラ症を調べたら「潜伏期間が長いから何度かの検査を行った方がよい」と書いてありました。



364 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:05:33 ID:30d0RCQa
>>362
>逆にパニックを起こそうとしているようにしか感じれない。

そんな風に読み取れるなら申し訳ありませんでした。
パニックを起こそうなんて、毛頭考えて書き込みしていません事、わかって頂きたい。

抗生剤は、全ての人間や犬に副作用が出る訳ではありませんが、確かに『副作用が出易いから服用には注意が必要』と薬のホムペにも書いてあります。
現に、大阪での大量陽性を出した時、抗生剤の服用で亡くなった犬もいました。
抗生剤の服用や病犬の管理は慎重。と大変と書きたかったのです。

今回の店主(社長?)も、ブログには軽い書き込み方しています。
ブリーダーや犬屋に「発病(陽性)したら、抗生剤を飲ませたら治る」とか簡単と言うか、安易に考え無いでもらいたいだけです。




365 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:27:52 ID:uu9S7Aib
ジャネットには行ったことないけど検査うけるべきか獣医に相談したら
感染してたら下痢とか食欲がなくなるって言われたのだけど
ネットで調べてもそんなことはどこにも書いてないし
本当なのだろうか。。

366 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:30:21 ID:2tShsaju
>>361
そんなのも、ありましたね。


367 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:32:27 ID:c28X+pPi
>>361
現鰤だか元鰤だかに流れたコーギーだったっけ?

368 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:41:50 ID:EOSlq83N
>>361
持ち出した団体ってアークエンジェルスですか?

369 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 14:43:49 ID:2tShsaju
>>365
パルボとかジステンバーなどの伝染病と違って、多くないので認識もバラバラってことではないでしょうか?

370 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 15:00:22 ID:e+oA0eKL
>>368
コーギーはワンライフ

371 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 15:05:35 ID:30d0RCQa
>>365
犬は、発病(陽性?)でも無症状と聞いたし、ネットでブルセラ症で検索しても同じでした。
ただ、ブリーダーの場合、犬が不妊症になったり、流産するから解るそうです。
人間は、下痢や微熱で軽い風邪症状だそうです。




372 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 15:15:58 ID:Cno7mmFT
>>363
潜伏期は感染から発症までの期間。
たいていの細菌感染症(ブルセラ症含む)は、
感染があればその細菌の抗体価が上がる。
それを測定する事で感染の有無を診る。
ただ感染してすぐだと抗体価が上がらない場合があるので
三週間おいて二回目を測定する。
なお、一回目で陽性犬と完全に隔離し、
清潔な施設に移しておく必要あり。


簡単に書いたつもりだけど詳しくは専門サイトとか調べてください

373 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 15:30:28 ID:2tShsaju
>>368
ここ見るべし
ttp://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/149479

374 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 17:46:52 ID:MyMJxu5s
浦安店から徒歩3分くらいのとこに住んでいるんだが、
よくあの界隈で野良猫を撫でてあげていたりする。
よくわからんけどブルセラって犬から人にも感染すると。
だったら犬から猫にも感染したりするもんなんだろうか。
あそこで感染しちまった犬の糞尿に野良猫が接していたら、
そう思うとなんか怖くなってきたんだが猫は安全なのか?

375 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 18:16:49 ID:/ODd0qet
俺ブルセラ好きだ〜

376 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 18:35:16 ID:I08rmwQ/
>>374
猫には感染しないから大丈夫だよ。
あと猫は犬の排泄物が嫌いですから接触はしないよ。

377 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 18:40:10 ID:Nxptlz26
獣医の卵って人のコメントってどーなの?

378 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 18:57:08 ID:MyMJxu5s
>>376
そうか、それを聞いて少し安心した。ご丁寧にサンクス。
でも誤って犬の小便を踏んづけて汚れた手足を舐めるとか、
そんなケースもあるかもで、野良猫を撫でるのはやめておくよ。

379 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 19:25:31 ID:Nxptlz26
>>378の書いてある程度の事で感染するものなの?

だったら小さい子供とか、感染している人いそうだよね?


犬同士はともかく、人への感染って
犬のお産にかかわっている人や獣医だった気がするけど。


380 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 19:46:23 ID:xE76tvCH
http://www.vets.ne.jp/faq/mobile/brucella001.html



381 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 20:00:55 ID:RFOXoaCG
>>379

口をペロペロ…でもうつる。

382 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 20:13:42 ID:jdOxSpO+
>>379
人への感染はその通りです。
流産で胎児に濃厚な接触をした人です。
犬の尿、唾液などから人への感染は確認されてません。
可能性はゼロではありませんが、あるとしてもごくごくわずかでゼロに近いでしょう。


383 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 20:26:07 ID:TNK9WzZO
猫の罹患していますね。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/zoonosis/zoonosis/apd1_1_2007020423184758.pdf

384 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 20:53:49 ID:XqJmjufY
感染した以外の犬の現在わかる方いますか?

HPだと会員の人を対象に譲渡みたいなこと書いてなかった?
(見間違いならスマソ)
なんか秘密裏ぽくて嫌な気するんだけど・・
子犬から大人の大型犬までいるんだよね?
どこで譲渡先さがしてるのかな?


385 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 21:54:58 ID:MyMJxu5s
>>383
情報サンクス。うげぇ〜猫も危ないじゃん!。特に野良猫なんて絶対あぶねぇ〜。
犬だけじゃなくて、浦安近辺じゃ、そのへんの野良猫を撫でるのも自殺行為…。
母数少ないからアレなんだが、犬より猫のほうが感染率高いデータってのもどうよ。


386 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 00:10:55 ID:TdL/Ka2U
>>383,385

>しかし、遺伝子検査を実施した結果、B.canis遺伝子はいずれも検出されなかった

387 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 00:11:07 ID:xX2cs4n/
>>385
母数33では統計学的には意味ないんじゃない?
またブルセラ菌は哺乳類全般の細胞に親和性があるとかなんとか
猫がもってても不思議じゃないだろう
統計詳しい人よろ

388 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 00:15:37 ID:DejV4MVI
この週末、犬がいっぱい集まるイベントや大会あるみたいだけど…
未だにこの件を知らずにいる人達が多いから怖いですね。

389 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 00:45:08 ID:qLH2vCJC
人間には感染しにくいそうだけど、
これから風邪が流行る時期いはいるじゃん、インフルエンザとか流行るじゃん
新型インフルエンザなんかの心配までされてる今日この頃・・・
風邪っぴきの子供なんか鼻水でぐちょぐちょの顔になるわけよ
そういう時にブルセラ犬に顔を舐めまわされたらどうなるだろう?



390 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 03:46:41 ID:33hTM0mR
実際問題として「飛び火」状態ってあるんでしょうか?
今回のこのショップ(レンタル店?)から、色々な経路で他の犬が集まる
ところに感染が広がったりなど。
今回のショップとは一切の直接的な関わりはないのですが、関東に住んで
いるので、どこでどういう感じで関わっているかわからないので不安です。

他のドッグランやドックカフェに出入りされている方は、どうしてます?
うちは、当面控えようと思っていますが、神経質過ぎますかね?検査は
されましたか?

391 :わんにゃん@名無しさん :2008/10/19(日) 04:01:00 ID:EWQJiwLE
>390
カフェやランなどに関しては(不特定多数の犬と直接接触のある場所)はある程度のリスクを伴うものだと
思っているので、今回の件とは別に飼い主の自己責任だと思うんだけど。
勿論カフェやラン、ペットショップやサロンの衛生管理も大切だけどね。

392 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 10:27:03 ID:SBi2o0uW
ブルセラが自己責任って・・・
それは客が可哀想だよ。
ワクチンで防げるようなものじゃないからね。
今回の件は、確実に店側の落ち度です。
これ以上、動物業界の責任者を甘やかせる様な事言わない方がいいです・・・
業者は逃げ道が幾らでもあるんだから・・・

393 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 10:36:55 ID:SBi2o0uW
>>362
薬は、それこそ「毒」にも「薬」にもなり得るものです。
もちろん個人差がありますが特に西洋薬は「長期間投与」が必要になる時点で
肝臓腎臓に多影響を及ぼすことは医学的にも証明できることですよ。

394 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 10:39:37 ID:DejV4MVI
繁殖する時には必ず検査を!ってするべき。
犬が流産してからじゃ、その時点で既に両方の犬が感染してしまうのだから。

ジャネットの犬達は今週中に引き取り手が決まるのだろうか?


395 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 10:47:35 ID:/GV4TVNl
野良猫なでるのやめようって人がいたけど
浦安や五反田で犬を散歩していると
感染するかもって避けられる可能性ありってことだよね?

エキノコクス騒動で北海道旅行者が減った時期があったけど
それを思い出しちゃったよ。

どの程度の接触で感染するのか、エイズみたいにはっきりさせてほしい。


396 :391:2008/10/19(日) 12:32:42 ID:o0euXpz4
>392
書き方が悪かったです、すいません。

感染がどこまで拡大しているかわからないこの時期に直接接触があるかもしれないカフェやラン
に行くのは個々の判断じゃないかな、と。
ブルセラ症が自己責任って言いたい訳でもないし、ジャネット村を擁護したい訳ではないです。

ブルセラ症だけではなく他の病気など(感染症・皮膚病・寄生虫)ぱっと見わからない子ももしかしたら犬の集まる場所に
来ているかもしれない、って事でカフェやランなど犬の集まる場所はリスクを伴うものだと思うって事が言いたかったんです。

397 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 13:04:50 ID:HXJHSXyK
>>390
絶対、行かない

398 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 14:46:55 ID:CWxPid+n
これから年末にかけて、ブリーダーのオフ会が行われる所が多い。
ブリーダーは、病気(病原菌)に慣れてるのか、全く危機感が無い。
今回のブルセラ症の事から、ブリーダーやペットショップの人と話したが、皆「そんなに神経質に考える事ない」と軽く考えてた。
話しを聞き、あまりの危機感の無さに、怖くなった。



399 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 17:13:19 ID:Two3DG91
>>398
ある意味無頓着な人たちだから生き物商売するんじゃね?

400 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 17:49:16 ID:dNHDBRYM
>>399
凄い的を得ている気がする。

不安な人は全員検査するといいよ、
陰性ならスッキリするでしょ、
それで検査していない犬とは濃厚な接触を持たないようにする。

でも、検査した人は悪者になって、検査しない人が我が物顔で感染源になったりするんだろうね・・・
悲しいことだ

401 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 17:59:29 ID:33hTM0mR
教えてください。
ブルセラ菌の感染検査って、獣医師でも検査機関から「陰性」との
結果が通知されても、「大丈夫です。陰性です。」って言えないの
ですか?
ネットの書き込みを見ていると、少なくとも数回の検査が必要で、
獣医師でも確定的なこと(白黒)言い難いなどのことが書き込まれ
ていますよね。←これが飼い主として一番嫌なことです。

そして、検査にも「抗体検査」と「血液培養検査」の2種類がある
みたいなことが情報で流れていますよね。どっちの方が正確?
(もしくは両方が必要?)で、「陰性でした。」とか「陽性でした」
と言われている方はどんな検査をどの様な形(回数やインターバル)
で受けられたのですか?

これらの情報が、ちゃんとした感染の専門からでると、検査も
しやすいのですが・・・

402 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:09:15 ID:giGFza/7
ブログも此のスレも書き込みスピードが落ちて来たけど、
もうみんな飽きたのかなあ。

403 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:10:21 ID:CWxPid+n
>>401
>>360のように「二回の検査で陰性なら陰性」と言い切ってる人もいますが、ブルセラ症は、潜伏期間が長いので、数回の検査が必要と言ってる獣医もいます。
確かに、発病してても、症状が出ない病気だし、感染が怖いからと、犬を散歩等に連れて行かない訳にもいかないと思います。
全く犬と接触させ無くても、尿等で感染するので、道端等に尿があったら感染します。
陽性の犬に触った人が、舐められた手で他の犬を触ったら移ると聞きました。
散歩等で、誰にも触らせ無い事ができれば良いのでしょうね




404 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:18:38 ID:33hTM0mR
やはり獣医師の間でも異なる考えをお持ちなんですね。
この点がも厄介ですね。都内の一部のトリミング店などは、新規の客に
「陰性証明書」の提示をワクチン接種証明書と共に求め始めてるようで
すし・・・
一言で「陰性だった」という結果にも、複数回の検査を受けた上での
「陰性」という犬もいれば、一回限りの検査で「陰性」という犬も
出てくるわけですよね・・・飼い主の間でも疑いの思いが出てきてし
まう気がします。

お答えありがとうございました。

405 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:19:26 ID:CWxPid+n
>>399
「無頓着」では困るし「無頓着」だから感染が広まるのですよね
とくに、関西の人の危機感が無いのには驚きました。
「土地柄?」とも思いましたが、以前ブルセラ症が大量発生したのに、自分の犬達が大丈夫だった変な自信からでしょうか
今回、ブルセラ症を出した店は「たまたま運悪い」と思っていましたね




406 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:30:24 ID:CWxPid+n
>404
405にも書きましたが、トリミングのお客さんに、検査の証明書を提示させるのは良いですが、自分の犬達は大丈夫なのか? ですよね
ブリーダーもペットショップも「自分の所は、大丈夫!」と変な自信がありますから
それなら、先ず検査結果を提示してる店に行かないと・・・ですね
ペットショップやブリーダーには、子犬の見学に来る人もいます。
見学者が、他で犬と接触してたらどうなのでしょうか?





407 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:37:46 ID:giGFza/7
>>405
>自分の犬達が大丈夫だった変な自信からでしょうか
飼い主としては検査して陽性だったら嫌だし感染力が弱いと思い込みたいもの。
土地柄は関係ないと思うけどなあ。

此のスレでもブルセラは劣悪な繁殖場でしか感染しないと言ってる人がいるけど、
自分の犬は此のショップの犬と接触しただけで検査してるんだよな。
矛盾してるよね。

408 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 19:42:48 ID:33hTM0mR
>406
そうなんですよ。
「これ以上の感染拡大は阻止!」とか「現状把握」とか言われて
いますが、誰がどこから行動を動かすか犬を飼っている自分でさえ
疑ってしまっています。

取り急ぎ、自分の犬の検査を依頼しようと考えていますが、獣医の
間でも検査の取り扱いに差があるようで(判定の基準や検査自体を
拒否しているところもあるそうで)、たとえ「陰性ですよ。」と
言われて複雑です。
そして、406さんが言われるように、自分の犬が関わっている施設が
どれだけの基準を守っているか、確信が持てないというところも正
直あります。

しばらく、最低限の行動範囲にとどめるしかないのでしょうかね。

409 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:00:08 ID:QCoUM31w
>>405
なんで関西人は危機感がないって思うの?
自分は関西人だけど、今回のジャネットの件で関東人は
大阪のとき100頭以上も処分されたのに
なんでその命を無駄にしたんだと思ってるよ。
大阪の時は関東の人って対岸の火事って感じで見てたのかな。


410 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:00:48 ID:nKhuoqnC
飛び火したのか他のところからなのかわからないが、渋谷区で集団感染してる。その子達、代々木のランにも行ってたし、関東圏内いろんなところに行ってたから危険すぎ。


411 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:03:25 ID:33hTM0mR
五反田店や浦安店と直接の関係が無くても、人事じゃないですね。



412 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:05:14 ID:jWpPHjlq
>>410
>渋谷区で集団感染してる
これはなに?
くわしく教えて。

413 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:25:32 ID:46tMbNuE
代々木や台場は人気スポットだから、村に行って無くてもヤバイんじゃね?

村は非常識に検査せず繁殖続け
7月に発覚後も営業。
これだけで重大な過失
報道で顔見て、あり得ない経営に納得w

414 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:56:37 ID:XsFivK9r
十月初旬から代々木駒沢は行かないようにしてるが、
>>410の話はまじ?渋谷区在住だが初めて知った、そうなると散歩すら怖いのでkwsk頼む

415 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:58:59 ID:nKhuoqnC
渋谷に学校あるでしょ?あそこだよ。

416 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 21:06:09 ID:jWpPHjlq
>>415
渋谷区に動物関連の学校は複数ある。
その表現だとパニックを誘発するだけです。
冷静に事実のみを書いてください。

417 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 21:14:33 ID:nKhuoqnC
すみませんでした。
学校名ははっきりとはわからないんだけど、渋谷の駅からすぐの、英語?の学校名のところ。
まだ届けは出してないらしいよ。

418 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 21:26:25 ID:jWpPHjlq
>>417
噂を聞いたってことですか?

419 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 23:03:55 ID:aXAPTUpQ
age進行で行こうよ

420 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 23:08:53 ID:H5MxPf91
>>417
どこ?ってか内部の人?
その学校でトリミング実習に一般の犬集めてたら最悪だ

421 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 23:43:28 ID:CWxPid+n
>>409
私が話しを聞いた内、関西のブリーダーやペットショップの人は比較的簡単に考えていたのです。
関東の人の方が、危機感がありました。
ブリーダーのブログをアチコチ見ても、関西のブリーダーのブログは「ハイターを薄めた液をかけたら大丈夫」とか
「もし陽性になっても、抗生剤を長期間投与したら治る」とか
「普通に散歩やランに行っても大丈夫。騒ぎ過ぎだと思う」とか・・・
何か、簡単と言うか、危機感が無い話しや文に思えました。




422 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 23:52:24 ID:U2+81dOk
関西が〜とか、関東なら〜とか書いてしまうと
不快に思う人って必ず出てくるってこと、わかりきったことなのに
どうしてそういうこと書いちゃうかなぁ・・・・・。



423 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 01:09:52 ID:so/HUaPX
ワクチンが無い今、全て自己責任としか言い様が無いのが現実ですね。
一般家庭ではブルセラ感染しても死に直結しないという点では脅威では無いにしても
同じ様に他犬が100%非繁殖では無いから定期的にブルセラ検査しようと思っています。
白鰤でない限り大抵の鰤は交配時にブルセラ検査表を提出は慣例になっています。
現状、崩壊してしまう粗悪な犬舎やレンタル犬やイベントのふれあい犬は危険ですね。
今回の件で保健所や里親会の犬は大打撃みたいです。

424 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 03:33:24 ID:S+pvHVBB
村長ブログ更新された。
相変わらずバカなことばっかり言ってる。

いい加減、ポエムは止めて現実的な話しろよ!!!!!
キモ委!!!!!!!!

425 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 03:40:54 ID:S+pvHVBB
村のわんこは繁殖のために、いきてきていません。

いっぱいお外をお散歩し、いろいろな方に愛され、癒してきました。

そして、今も生き生きと、走りまわています。。。

そして、多くの家族が、その今も眠れずに、心配してくれています。

家族のもとに帰ります。。。

↑これどういうこと?意味わからん。

426 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:14:27 ID:S+pvHVBB
2008-10-20 01:24:08
小さな命が、無邪気に・・・
テーマ:イヌブルセラ症

日にちが、高速に過ぎていきます。


村のわんこたちが、無邪気に、何も知らずに、走り回ります。。。

この子たちの、命をすべて、守っていきます。


お力をおかしください。

私に力をください。

今だけでいいから・・・



あの大阪で殺処分された、小さな命たちが、私に叫んでいます・・・

427 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:15:56 ID:S+pvHVBB
お散歩行きたいよー はしりたいよー じゃれあいたいよー


              ガシャン!


あれーー


何も見えないよー


あれー


ぱぱーー


ままーー


どこにいるのーーー


いやだよーーー


一人ぼっちは・・・・

428 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:17:19 ID:S+pvHVBB
あれー

ぼくのあし

ぼくの手

僕の顔。。。

アレー


僕がいないーーー

ままにもう一度あいたいな・・・

      おまえは、生きてちゃダメなんだよ!


なんで、生きてちゃいけないの?

429 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:18:06 ID:S+pvHVBB
くるなー



でていけーー



バイ菌



うつるから



お断り・・・




     おまえらは、バイ菌なんだよ!きたないいんだよ!おまえらが歩いた道路も汚くみえるんだよ!

430 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:20:35 ID:S+pvHVBB
ぼくたち、たすけてーー

あの4月28日叫んだんだよ・・・
真っ暗なときに、いっぱい、防護服をきた怖い人たちが、やってきて、

なきながら・・・
でもね、ぼくたちは

そのひとたちに、ごめんね。。。っていわれながら、
殺されっちゃたんだ。。。

なんで、泣いてるのか、ごめんねって・・・
いってるのかわかんなかった・・・

防護服きるほど、危険だったんだね・・・
でも、それなのに、義務化もされてないんだね・・・

だに、行政も・・・・の際、検査もしてないんだね・・・
僕たちが、死んだ意味をおしえて・・・

おねがいだから・・・

なんで、生きてちゃいけなかったの・・・

431 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:22:40 ID:S+pvHVBB
一時の感情で・・・できない。
感染をふせげないと・・・いう責任者集団のコメントのもとで・・・
それを、盾に、法的にいろいろなことが、話され、
議論され、ちいさな命が行政の手によって、奪われました。。。
検査の義務化の運動も中途半端になり・・・

あれほど、議論され、イヌブルセラについて、話されていたのに・・・
命をうばった行政判断なのに、
何がかわったんだろう・・・

大した病気じゃない。。。ないんなら、安全宣言してほしい・・・
じゃないら、義務化にして、全員がこの病気の知識をもち、
知らないで、菌をばらまいている人に気づかせて・・・
感染防止を訴えてほしい・・・
知らないで、行動する怖さ・・・
その結果どうなったか・・・一番村が味わった・・・
加害者の責任の重さを・・・

勉強不足、怠慢、責任転嫁、いろいろ意見をいただく。。。
その通りだ。だから、10年の歴史を閉じることになった。
そして、お客様、地域の方々にご迷惑をかけてしまった。
その責務は重い・・・。

432 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:26:24 ID:S+pvHVBB
だから、あえて言わせて、欲しいのです。

殺したから、解決する問題では、なくなってきていること・・・
また、どこかで、殺すことになるのです。
義務化をし、その病気と飼い主が苦しいですが、
目を背けるのでなく、ともに生きていくこと、獣医師さんの指導の
もとで、正しい処置(去勢、不妊手術)、生活をおくることが、ルール
をまもることが、感染を拡大させない唯一の答えなのだと思います。
私はこの村のわんこたちの命を守ります。
お許しください。
村のわんこは繁殖のために、いきてきていません。
いっぱいお外をお散歩し、いろいろな方に愛され、癒してきました。
そして、今も生き生きと、走りまわています。。。
無邪気に、何も知らずに・・・
そして、輝く目で、スタッフの目を見つめています。。。
そして、多くの家族が、その命を、今も眠れずに、心配してくれています。
家族のもとに帰ります。。。

433 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:28:01 ID:kKENYQgQ
>>452
事情があって、犬を飼えなくて、何時も同じ犬を借りていた人とか?
情が、移った人とか?
レンタル犬のリピーターの人達へ譲るって事でしょ?
今までは、偽りの家族だったけど、
本当の家族になって、幸せに暮らして欲しいと、言う事じゃないかなぁ?

引き取った人が、適切な処置が出来るのか?
本当に一生、面倒を見ていけるのか?
避妊、去勢、一生、薬を飲ませたり、1ヵ月?3ヵ月?置きの検査とか、
保険も今からじゃ入れないと思うし。
飼い主も定期的に、ブルセラの検査をしなくちゃいけないのでは?
金銭面で、莫大な金額がかかると思う。
確かに、お金だけじゃないけど・・・。

譲渡先から、また、蔓延してしまうリスク大だと思うのは、私だけ?

犬飼いとしては、本当に辛い・・・。
金銭とか、フードなとの寄付は、出来ないでもないが・・・。
引き取れません、責任もてる飼育なんて、自信がありません。
辛いね・・・。

シェルターを作るとか・・・。
それも莫大な金額が必要ですね。



434 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 04:41:44 ID:S+pvHVBB
>>433 私もそれが怖い。余計風評被害を酷くするだけだと思う。
泣き言言って他人に責任をかぶせて命を守りたいなんて…
ボラの人の怒りの書き込みがあったけど、すごく同意。
規制かかるからこの辺でコピペ止めます。

強制執行はすぐにはされません。まだ、力があるうちは大丈夫です。
しかし、力をなくし、私が弱くなったら・・・実行されるでしょう。。。
テレビでは、一部しか報道されません。。。誤解もありますが、
力のない私が数十頭のわんこと行く場もなく、さまよえば、
強制執行は、社会の安全のために、実行されますし、行政はすると
私にいいましたよね。。。今はしない、できないだけです。
さらに
危険になることも考えての、脅しではない、心のさけびと・・・
素直に受け取ってください・・・。

435 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 05:33:34 ID:QX+3tuGU
ポエム部分のみコピペせずに犬の飼い主に重要な情報をコピペしてください。
http://ameblo.jp/gon0146/entry-10153758882.html

これが上にあった渋谷の学校のこと?

>昨日、裏でうわさされている他の機関の全頭の血液検査結果がでました。
>その機関は、村と一緒に調査をはじめました。そして、
>全頭、陰性でしたと報告受けました。
>作り話にのせられ、その話を広めている方々へ
>これ以上、人を傷つける、嘘を広めることを、
>どうかおやめください。

>>434
犬ブルセラで行政は強制執行できる法律がないんだけど、
こんな誤解される表現はしないでもらいたい。



436 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 05:39:51 ID:LBYRgdnt
ブルセラ症感染犬を、「浦安」の地に置いておくことさえできれば、
浦安市長が、浦安の愛護団体が、絶対に強制執行をさせないから安全なの。
浦安ってそういうところだよ。それは社長(村長)もよく知っているはずだ。
アンタが弱くて犬を守らなくたって、浦安市が守ってくれちまうんだよ。
実にワザとらしいことを言って偽善者マルダシだね…この村長ブログは…

437 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 05:44:54 ID:QX+3tuGU
>>436
想像を書かないでください。
犬ブルセラで犬を強制執行できる法律は日本にはありません。

438 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 06:02:45 ID:LBYRgdnt
>>435
>>437
あなた、文章読解力がなくて、アタマが悪いみたいですね。

誤解される表現をしないでもらいたいって、誰に言ってるの?
434.の人に言ってもお門違いでしょ。村長が書いてるんだから。

想像を書かないでくださいって、いったい何のことを言ってるの?
村長が書いたことに対して、浦安ではありえんよってだけでしょ。

なにひとりで噛みつきまくってるの?人ブルセラ病の感染者?

439 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 07:20:33 ID:ebREDHpt
この社長?(村長?)のブログコメントって承認制をとっているみたいだけど、
社長に都合のいいコメントばかり承認していない?

最近のコメントの一つ、獣医を目指している人のコメントって、獣医になろう
としている人のコメントですか?自分は理解しがたかったです。

「手遅れ」でも「手遅れ」なりに手を打っていかないといけないと思うのです。

440 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 07:50:46 ID:sCnKXZp3
>>435
元は陽性だったのを、薬で陰性まで抑えたのも陰性犬だと言えるのならば、それは渋谷の学校のことかも。
陽性も薬漬けで陰性になれば、ブルセラ症じゃなかったって言っていいの?

441 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 08:13:47 ID:KWPP0gcS
入間の事じゃないの?

442 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 08:33:35 ID:EpqkQyR0
感染症法で4類感染症のブルセラ症では
他人の所有犬に対し、強制執行出来ないよ。
大阪の事例はブリーダーが所有権を放棄し、
大阪府の物になったから陽性犬を殺処分出来ただけ。
本当は事業者(所有者)責任で最後までやるべきだよ。


443 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 08:51:50 ID:QX+3tuGU
>>440
>元は陽性だったのを、薬で陰性まで抑えたのも陰性犬だと言えるのならば
陰性犬とは言えません、陽性犬です。

>>442
登録してある業者の所有犬についてはそうするのが一番いいだろうと思う。


444 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 08:52:07 ID:7uzQxvim
そんなに巷にブルセラ症が蔓延しているのかな

一度、登録犬一斉検査をして状況を知らせてほしい。

445 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 09:10:55 ID:sCnKXZp3
>>443
陰性と言えないのなら、ブログに書いてある他の機関は渋谷じゃない。入間かな?

446 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 09:24:45 ID:QX+3tuGU
リンク先も含めると資料としてはかなりの量になりますが、

犬ブルセラ病の撲滅を目指して
http://www.vets.ne.jp/info/teiki.html

447 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 09:28:02 ID:QX+3tuGU
>>445
あなたが聞いてる範囲だと渋谷は検査結果は陽性でおk?
それを誰から聞いたか質問していいですか?

448 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 09:42:25 ID:4qcqyZWI
結局あの村長は頭の中メルヘンの自己陶酔バカにしか思えない。
時々申し訳なさぶったり、時々強気になって正義漢ヅラしたり、
言動もあやふやで怪しくて、誠意とか以前の問題だと思う。
大体、何だよ、今日の更新。
また会員の同情煽るつもりか?
自分勝手で強欲で幼くて、よく今まで経営者なんてやれたもんだ。
一般人の悲痛な声や不安は完全無視だし、
もう何言ってもムダな気がする。
はぁ、これからどの地域に陽性犬が譲渡されたかわからずに
ビクビクしながら生活しなきゃいけないとは…

449 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:03:33 ID:5uoDsrxA
ttp://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

450 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:08:39 ID:LcSZ2+Lp
ジャネットの陽性犬は処分しかないでしょ。
村長がまとめて山奥ででも飼い続けるならともかく。
処分反対の人が、これから先10年なり寄付して費用をまかなってあげればいい。
一番怖いのは、公表せずにこっそり一般に譲渡すること。
いくら避妊手術を受けたとか、薬を飲ましているとかいっても
みんな疑心暗鬼になると思うよ。
ドッグカフェ、ペットホテル、ドッグラン、美容室、
困る業者は沢山ある。
冷たい人と思われるだろうけど、現実的だと思うよ。

451 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:10:10 ID:Nr2RTaLr
村長のブログを見てもよくわからないんですが

通常二回の血液検査で診る。
【一回目で陽性は陽性】 ←この検査時点で陽性犬は何頭?疑・陰性は何頭?
【一回目で陰性又は疑陽性は三週間後に二回目の検査】 ←今ここ?
【二回目で陽性じゃなきゃ陰性】

2回目の検査で陰性だった子だけ譲渡、って事でOK?


452 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:21:56 ID:Nr2RTaLr
すみません。ありましたね。ブログより抜粋でちょっとまとめ。

村のわんこの検査結果 59頭 ←ジャネット村の全頭数ですか?

抗体価…20(陰性)・・・・・3頭(内一頭譲渡済み)
    40、80(擬陽性)・・38頭 →2回目の検査中?結果待ち 
    160以上(陽性)・・18頭 → 処遇未定

村の犬の全リスト、名前、状態、発表なし
陽性確定している18頭の名前、行動範囲、発表なし

こんな感じでおk?


453 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:33:11 ID:Nr2RTaLr
こんにちは。心中お察しいたします。
この一連の騒動を見てまいりましたが
他の方もご希望されているとおり
陽性犬と確定している18頭の
名前、行動範囲だけでも
早急に発表されるべきではありませんか?

感染拡大を本気で憂いていらっしゃるのなら
>知らないで、菌をばらまいている人に気づかせて・・・
>感染防止を訴えてほしい・・・
>知らないで、行動する怖さ・・・
この様に本当に強く思っていらっしゃるのなら。

もっか、多くの方の関心のある所と存じます。
どうぞ、お返事をお待ちしております。


今、このようなコメントを入れました。
ちゃんと反映されるか、反映されて村長のコメント頂けるか待ち状態です。
何故早急に発表しないか私にはわからなくて・・・
他に聞きたいこと、ありましたか?

454 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:41:56 ID:QX+3tuGU
>>452
ちょっとうろ覚えですいませんが、大阪では一度擬陽性→陰性になった犬は
3回目の検査をして確実に陰性かどうか確かめたはずです。
ただ、ジャネットが3回目の検査をするかどうかは分かりません。
検査(回数)については保健所から指導が入ってると思いますが、
それを所有者が実施するかどうかは所有者本人が決められます。
保健所は強制はできません。
村長はブログで陰性の犬を譲渡すると書いてます。

455 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:43:59 ID:VtQz2j2J
【二回目で陽性じゃなきゃ陰性】では無いらしい。
ググレばわかるが、ブルセラ菌は、隠れ潜伏の場合が多いらしい。
獣医の中では、危機感を訴えてる人もいた。

>2回目の検査で陰性だった子だけ譲渡、って事でOK?

今回、リタイヤ犬として、発病犬を護渡したらしい。
リタイヤ理由が『何度か流産したので・・・』だった。
流産=ブルセラ症の可能性大
護渡犬が、散歩とか他の犬と接して無いだろうか?



456 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:49:44 ID:VtQz2j2J
>>445
今回・・・では無くて『以前』です。





457 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 10:57:24 ID:sCnKXZp3
>>447
学校関係者から聞きました。全頭が陽性と言うわけではありません。
そして、きっと学校関係者はこれを見ているでしょう。だからあえて書きます。
ことの重大さに気付いていますか?早く行政に届け出てください。いつまで隠し通すおつもりですか?隠し続ければ続けるほど、最悪な事態になりかねませんよ。
本当に犬達を救いたいと思うのならば、早く行動に移してください。お願いします。

そして、皆さんに一つ嘘を付いてしまいました。私は学校名ははっきりと知っています。
ごめんなさい

458 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:06:00 ID:REziciSq
村長のブログで繁殖じゃなく、ランのトイレの共有で感染とか言ってる時点で
かなり散歩での感染の危険性を肯定してるのと同じだよね。
放置糞だけでも問題になってるんだから、尿は垂れ流しの人も多いし
(処理してる人はしてるけど、それ以外は多いでしょう)

なのに、レンタル犬の行動範囲を公表しないなんて
うちだけ被害被ってるなんて、みんなかかればいいさ!的なやけっぱち心理を
疑ってしまう。

459 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:18:57 ID:QX+3tuGU
>>457
関係者からお聞きになったならお願いがあります。
渋谷区の保健所か都庁の犬を扱う部署に知らせていただけないでしょうか?
ブルセラについては犬の所有者か検査をした獣医師が自主的に届け出るしかありませんが、
それをしてないようでしたら以下のような危険性があります。
匿名で大丈夫です。あなたのお名前も住所も言わないでいいです。
ブルセラの話を聞いた関係者のこともあいまいな表現で伝えてかまいません。
ただ関係者から聞いたとだけでもいいです。
犬と人の将来を守るためにもよろしくお願い致します。

・陽性犬と接した生徒さん、先生たちにブルセラ感染の可能性がある。
・使用済みトイレシーツなどを処分した廃棄物処理業者さんなど
 学校出入りの業者さんたちに感染の可能性がある。
・犬を生徒の自宅に連れて行って世話したこともあるだろうから、
 陽性犬と接した生徒さん家族、自宅近隣の犬と人に感染の可能性がある。
・犬を学校近隣で散歩させてたので陽性犬と接した犬と人に
 感染の可能性がある。
・このまま噂だけ広がると尾ひれ背びれがついて、捨て犬増加につながるかもしれない。

渋谷区保健所
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/sogo.html
東京都福祉保健局 ページ一番下に連絡先あり
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/index.html

460 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:22:11 ID:fEaQBKX9
他の機関って、入間のことだと思うよ。

あと、行動範囲の公開、犬の名前を公表しろとみんな言うけど
それが分かってどうなるんだろ?
たとえば、ジャネット犬と接触→別の犬と接触→別の犬が東北に帰りましたー
とかなったら
ジャネット側が把握している行動範囲を公開しても無意味だし。

それに「あの犬とふれあったから危ない」「ふれあってないから、うちは大丈夫」
なんていえる状態じゃなくなってきてるし>渋谷の学校でも感染疑惑

ジャネット犬以外で感染した子の地域を公開しても
1頭なら検査に行かない?10頭なら行くの?

どこからやってきたかわからないブルセラ病なんだから
なにはともあれ、まずは愛犬を検査した方がいいと思うんだけどな。


461 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:34:19 ID:QX+3tuGU
>>460
犬の名前公表はお客さんからの要望でしょう。
自分がレンタルしたり接した犬が陽性かどうかで
感染の可能性が高いかどうかを知りたいのでは?

犬の行動範囲については近隣の人か、犬が集まりやすい
場所へ飼い犬を連れていったことがある人では?

462 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:50:22 ID:LcSZ2+Lp
あの獣医師卵のコメント読むと、あんな医者には診て貰いたくないと思う。
一般家庭でも感染に気づかずに飼っているのは事実。
だからこそ、これ以上陽性犬を増やすようなことをしてはいけない。
昔と違ってドッグランや犬の温泉とか利用するようになったからね。

463 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 11:52:55 ID:XnqTZ90i
>>460
確かに意味はないかもしれない。
だけど、それを知って危機感を持った人が自分の犬を検査に出す
そういう行動を起こさせることには意味があるかもしれない。
それによってある程度のデータが集まるかもしれない。

まったくのド素人なんだけど、
ブルセラ菌ってその型?みたいなのから、
どことどこがつながってるとか
わかったりしないのかな?
インフルエンザみたいに。

464 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 12:02:09 ID:QX+3tuGU
>>463
それぞれの菌の遺伝子分析をすればかなりの確率で判明するかもしれませんが、
遺伝子分析は専用の高価な機械で、時間を掛けて行いますから高額になります。

465 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 12:24:20 ID:VtQz2j2J
>>458
ジャネット村では、リタイヤ犬を売ってるが「流産を繰り返すから・・・」とリタイヤさせ、売った犬も夏頃にいたと聞いた。
その犬は陰性だったのだろうか?




466 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 12:55:30 ID:Nr2RTaLr
>>460
私は大きな意味があると思いますよ。
ひとりひとりの検査が必要なことと
ジャネット側が情報公開をしないといけない事は
別な事です。
少なくてもジャネット側には公表の義務があると思いましたが・・・

467 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 13:03:27 ID:Nr2RTaLr
>>461
ブログには書かれていませんが
陽性犬と関わったご家族には別途通達が行ってるのかな?と想像しました。
もし通達していないのなら、あまりにも不誠実です。

この事件は、一部熱心な方やPCをされる方を除き
東京でもそこまで浸透していないのではないでしょうか?
特にどの地域で陽性犬が活動していたか・・・
感染源がどのように動いたか、感染拡大を止める為にも
とても大切なソースです。

店側からの公表があれば
個人個人も周りに正しいソースとして周知させる事ができます。
この事件を「他人事」と思っている方も
自分が感染の可能性が濃いかもしれない地域のど真ん中にいると知れば
自ずから検査を受ける確立も高くなるでしょう。



468 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 13:53:10 ID:7vXVN1ox
今日のブログ…
妖精に続く酷さですね。

469 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 14:01:22 ID:jutCB+y6
人の感情を逆撫でる才能には長けているな

470 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 14:11:00 ID:451syqDX
全頭譲渡みたいだよ。
陰性だけなら3頭でしょ?
常識的に考えても56頭なら飼育出来て、59頭だと飼育出来ないという道理は無いだろ。

少なくとも行政側とはそういう話になってる。
多少条件を付けて書面での確約書を取るみたいだけどね。

入間にはこれ以上迷惑掛けられないんだってさw

471 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 14:35:07 ID:s4H8RNKn
なんだあのブログは。
あれはダメだろ

472 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 14:48:40 ID:L0uebMfc
気持ちが悪すぎる。悲劇のヒロインのつもりか?

473 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 14:52:44 ID:24VZvyhE
362だけど
スレチ&亀レスだけどこういった内容だからあえて書くよ
>>393
「特に西洋薬は「長期間投与」が必要になる時点で
肝臓腎臓に多影響を及ぼすことは医学的にも証明できることですよ。」

だから正確な情報を書けよ。ブルセラですら色んな情報が錯綜してきちんと分からなくなってるんだから
適当な事を書いて、文責って知ってるか?
医学的に証明できることです。ってなによ?まだ証明できてないってことだろ?

ソースを出してくれ。

ちなみに東洋医学オタクみたいな書き方だが、漢方薬も長期に服用して死亡例があるけど
くぐってみろ。特に肝臓の為の漢方薬で死んでる報告が結構出て来るぞ。
西洋薬とか東洋薬じゃないだろ。
もう一つ教えてやる
心臓病に使うジゴキシンは元は生薬から見つかって科学的に生成されている。
これは漢方薬か?東洋薬か?

長くなるのでここでこの話は終わりにするよ。
でもってメインのブルセラについて次に書くよ。


474 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 15:03:17 ID:24VZvyhE
続きでブルセラについてだけど
確かに感染してしまった動物は可哀想だし、飼い主も気が気じゃないとは思う。
いろいろ言いたいこともあるだろうし、怒りの矛先もうやむやでやるせないとは思う。

ただ冷静に見ていて感染力はやはりそんなに強くない気がするんだけど違うかな?
もし、強かったらもっと一般的な犬にまで波及している気がする。
ってことは尿・便くらいではよほどじゃない限り感染しないんじゃないかな?
間違っているようならレスしてくれ。

あまり関係ないように思うけど人の単純ヘルペスウイルスみたいだとおもったよ。
かなりの人が実は感染しているが自覚症状がない。でもって感染させてしまう。
また、ウイルスを完璧に排除する事は出来ない。

みんないろいろ考えることはあると思うがモラルが一番大事だと思う。
検査はみんながしないからしない。って言う人もいたけど・・モラルが大事かな。

475 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 15:17:16 ID:4qcqyZWI
ジャネットのHPのブルセラの説明には「普段の散歩など日常生活において感染することはありません」
とかあるのに、今や誰がかかってもおかしくない、
村の犬もトイレの共用で感染したとか、
そもそも情報発信してるヤツがぶれまくりだから周りも混乱する。
何かを必死で隠そうとしてるから、軸がずれて矛盾が生じてるように感じる。
真実はもっとシンプルなところにあるような気がしてならない。

476 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 15:35:07 ID:QX+3tuGU
>>474
犬ブルセラは感染力は低いとされてます。
他の牛、ヤギから人への感染も陽性動物のミルクやチーズを食べての感染です。

ただ、ジャネットの擬陽性の数が多いんですよ。
大阪は崩壊ブリーダーで劣悪な環境だったのにパーセンテージでここまで擬陽性犬が出てないんです。
ケージに入れられてたのとフリーにさせてたことからの違いなのか?
検査でより擬陽性が出やすいものを選択したのか?
ここいらへんもあって所有者か、所有者の許可を得て保健所が情報公開すべいだと考えてます。




477 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 15:46:57 ID:S+pvHVBB
今風邪気味で熱あるからだろうか?
だんだん村長ブログ見て笑いがこみ上げてきた。
いや、コメントを見て可笑しくなってきた。村長はM男。
頭痛が。。。寝ます。。。。。。。

478 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 15:53:14 ID:QX+3tuGU
ジャネット村村長さんに期待してもしょうがない気もするので
都行政に業者への指導強化をお願いしてみましょう。
犬ブルセラで行政が強制できる法的根拠はありませんが
条例制定ぐらいは考えてくれるかも。
地元の議員さんに要望してみるのもいい方法です。
訴えるポイントは人畜共通感染症と、情報公開してくれないと
人も犬も感染予防対策が十分にできないってことです。

都民の声総合窓口
https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=ts02&scr_id=f001&lang_opt=00


479 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 16:04:49 ID:451syqDX
>>478
人への感染が稀、また感染しても重篤な症状がないので、行政側では関心が薄いみたいだよ。
議会では話題にもあがっとらん(笑)

>地元の議員さんに要望してみるのもいい方法です
あなたはしたの? 誰とは聞かないけど、したのなら政党は?
地元の議員って、都議だよな。都のlink貼ってる位だから。

480 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 16:57:39 ID:VtQz2j2J
>>476
感染力が低いなら騒ぎ立てる事ないのでは?
では、何故ジャネット村では、ランのトイレで感染したのでしょうか?
大阪の時も『不潔な環境』と聞きました。
『交配や流産の胎児に触れたら感染』なら、こんなに陽性が出ないし、騒ぎも無いのでは?
報道でも「犬との接触(舐められる)で移る」と言ってましたし、ネットで調べても同じような事が書いてありました。





481 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 17:38:37 ID:451syqDX
>>480
あんた、むちゃくちゃだな(笑)

>感染力が低いなら騒ぎ立てる事ないのでは?
>では、何故ジャネット村では、ランのトイレで感染したのでしょうか?
感染力が低いというのは現在の認識では事実。
だから、476も不思議だ、って書いてあるんだろ?

それにランのトイレで感染したんじゃないだろ。
ランではないショップ用?のトイレって書いてなかったか?

ちゃんと読もうな。そして書こう。

粘液交換で感染するが、その感染力は他の菌に較べて低いということ。
可能性が有る以上、無いとは報道で言えないだろ。
病状の重篤さや深刻さは比ではないけど、感染ルートの面ではAIDSに近いと思えばいいんジャマイカ


482 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 17:53:48 ID:7uzQxvim
そもそもトイレでの感染ってはっきりとわかってる訳ではないんだよね?

レンタル犬が避妊、虚勢されていなかったのなら、尿からの感染とも限らない訳だし。


483 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 18:02:53 ID:W+WCagy9
>>481
感染力が低い、としても感染しない「確率が低い」というだけだよね。
つまり、特定の条件では感染力は「あり」ということで。
ジャネット村以外でも、実は市中に劣悪環境かつブルセラに
まったく無頓着な鰤による交配犬は出回っている可能性があるわけで、
自分ちの犬が、ひょっとしたら という不安は日々増大してきてる。

自分ちの犬が、もしかしたら免疫力とかが落ちていた状態で
散歩時に感染犬の尿を舐めたとかで感染する可能性があるのか
ないのか、今自分の頭の中は混とんとしてるよ。


本当にどんな状況で、どんな条件がそろったら感染があるのかが知りたいよ。


484 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 18:04:09 ID:W+WCagy9
>>483 事故レス

間違った。「感染しない確率が低い」ではなくて「感染する確率が低い」です。

485 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 18:39:43 ID:foL8vZ9q
ジャネットのトイレで感染って、
ああいう場所のトイレってどんな作りになってるの?
犬ってトイレ共有できる?

486 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 19:22:34 ID:xJRtik26
たまにはQ熱のことも思い出してあげてください。

感染経路や症状は犬ブルセラ病と似ているけど、もっと感染力が強い。
イヌの抗体保有率も高く、ヒトへの感染例もたくさんある。

環境省 人と動物の共通感染症に関するガイドライン P30あたり
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/infection/guideline.pdf

487 :481:2008/10/20(月) 19:28:34 ID:451syqDX
>>482
おっしゃる通り。感染源の特定はされてない。
つか、不可能に近いみたいだな。

>>483
先にも述べたように、今までの常識だと排泄物での95%もの感染率は考えにくいみたいだよ。
だからこそ不思議なんだけどね。

だから、担当部署では『他の可能性』も想像しているみたいだよ。

488 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 20:05:52 ID:dHGICd4d
携帯から失礼です。

ジャネット五反田店カフェ利用者だったんだけど、あそこは男の子ならマナーベルト着用でトイレは主に女の子が使用。

トイレは網がのっているA3位の大きさのトイレでレギュラーサイズのトイレシートを使用。はじめの方にあった陽性だったと書かれているカフェの看板犬ももちろんマナーベルト着用してたよ。
私は社長がトイレでうつったと書いていてすごく疑問に思ったんだよね。
確に1匹がしたからってすぐには変えていなかったけど
あそこのトイレでしていた子ってほとんど客がレンタルしていたジャネットの犬だった。
私は社長が何て言おうと入間からブルセラ菌が来たって思ってるし間違いないと思ってる。

後あのブログとかあきれた。まだまだ自己防衛にはしってるよね。あんな事考えて書く暇あるんだもん。

気持悪い。

489 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 20:12:02 ID:mZEa3S/Z
社長のブログのポエム(笑)

490 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:20:53 ID:QX+3tuGU
>>479
当方は都民ではありませんが都への要望メールは出しました。
こちらの選挙区の議員さんへの要望はこれからです。

491 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:25:41 ID:/OhFLAVT
お散歩行きたいよー はしりたいよー じゃれあいたいよー
ガシャン!
あれーー
何も見えないよー
あれー
ぱぱーー
ままーー
どこにいるのーーー
いやだよーーー
一人ぼっちは・・・・
あれー
ぼくのあし
ぼくの手
僕の顔。。。
アレー
僕がいないーーー
ままにもう一度あいたいな・・・
おまえは、生きてちゃダメなんだよ!
なんで、生きてちゃいけないの?


492 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:26:32 ID:/OhFLAVT
あれーーーーー????wwwwwwwwwwwww

メルヘン書いてる暇あったら犬なにとかしてやれ!!

493 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:29:14 ID:+MqROEba
>>491
このポエムには呆れた。
今はポエムってる場合じゃないだろう

494 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:48:55 ID:sCnKXZp3
村を援護するつもりはないが、排泄物だけでたくさんの犬に感染していく可能性はあるよ。
渋谷はほぼ100%排泄物で広まっていった。
だから村もそうなんじゃない?


495 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 21:58:02 ID:foL8vZ9q
>>488
そうか。
だとするとカフェを利用していた犬への感染は
あまり高くなさそうだね。


496 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 22:02:22 ID:/j4fCMYt
>>488
トイレってカフェのことじゃないよ。
レンタル犬のケージがおいてあるところの広場だね。
「犬だし」っていって、一日に何回か広場に出してたみたい。
そのときにトイレシートおいたりして自由にさせてたからね。
犬たちはしたての尿をそれぞれクンクンしてたはず。
そこからの感染の可能性大だね。

ちなみにうちは7月にカフェを利用したが検査結果は陰性とでた。まだ様子見だけど。

497 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 22:11:14 ID:KQzpp5Uq
犬がほんとにかわいそう・・

498 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 22:32:58 ID:QX+3tuGU
>>494
申し訳ありませんが渋谷の事情をご存じでしたら
ぜひ>>459をお願い致しますm(__)m

499 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 22:36:43 ID:wcJdvIpD
>>496
あぁ犬出しの時の・・・あれはひどかったね。
シートをただひいてるだけで、犬はあちらこちらにしっこやウンチしていたもんね。
そんではみ出したり、違う所にしたしっこはモップでふいてた。

あそこには客の犬は入れないはずだから客へ衛生面ではセーフだったかもしれないけど
レンタル犬はちょっとね・・・

500 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 22:52:22 ID:VtQz2j2J
>>481
ランでは無く『犬出ししてた広場』と書けばよかったのでしょうか?
どちらにしても、糞尿感染でも間違いないと思われます
糞尿で90%以上感染しないは間違いです。
やはり、軽度の問題では無いと思いますか・・・・




501 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:22:17 ID:3xypN8Y6
結局は想像なんだよね。

ブルセラが入間店から来たんだと思う。
トイレが感染源だと思う。
ドッグランを通じてかなりの犬に感染していると思う。
犬の譲渡は責任の押し付けだと思う。

可能性の問題なんだけどね。想像して憤っている人が多い。


502 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:33:08 ID:aQ2V4Agy
>>501
すべては情報開示を怠っている結果かと・・・・。

503 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:43:07 ID:gF04iMck
本日、私の友達の獣医師が東京都の保健所に今の現状を聞いてくれました。
一般人には一切教えてくれなかったのに、獣医師だというとあっさり・・・
今現在、59頭の犬達は浦安にいます。25日が立ち退きの期限。25日までに
すべての犬達を希望者に譲渡するつもりのようです。陽性の犬達も。
保健所の方も止めたが、それを規制する法律はないので無理ですと。


504 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:44:45 ID:aQ2V4Agy
犬のプライドの管理人さんと獣医さんで
行政に出向き話を伺ってきたみたいで
掲示板に詳細の書き込みがありましたよ。

ttp://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

糞尿での感染ではないというのが、行政側の見解なのかな?

505 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:49:13 ID:VtQz2j2J
>>503
散歩では移らない。
糞尿での感染は、95%無い。
交配や流産の胎児に触れなければ大丈夫。

なんて簡単に考えつるから、陽性の犬も譲渡するのだろう。
譲渡先で交配、繁殖しなきゃ大丈夫って・・・・




506 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:52:01 ID:4qcqyZWI
村長のブログ、ポエムでメルヘンなのに、突然「義務化」やら「行政」と犬語で語られるのが滑稽。
浅いし、薄汚い魂胆見え見え。
駄作もいいとこ。

507 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:58:25 ID:gF04iMck
結局行政なんて何もしてくれない。
もう、あのバカ村長を止める手だてがないのでは・・・

508 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/20(月) 23:58:43 ID:VtQz2j2J
一般家庭で虚勢、避妊して飼えば問題ない??





509 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:02:59 ID:FFYAT/Xm
問題ないとは言えないけど、散歩はどうします?
一生家の外から出さない、消毒、自分への感染は?

510 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:05:41 ID:QX+3tuGU
>>508
去勢避妊は排菌量が少なくなるだけです。
定期的な検査で検査結果と症状によっては投薬して排菌と症状を抑えるしかないです。


511 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:00 ID:iRjbxVLy
自分への感染は、避妊手術をすれば大丈夫そうじゃない?
今までの人への感染は、繁殖犬の流産での感染だし。

外での排泄をしないように徹底することと
他の犬との接触を完全になくすことで散歩も出来そうだけど・・・
それを徹底してくれる人に譲渡されるかどうかは疑問。

512 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:58 ID:eXYnccnp
そこが問題ですよね、説明をして納得してもらい譲るようなことが、
言われていますが、疑問に思います。また、同じようなことが起こら
ないとも言い切れませんし、起こったら今回のことが必ず引き合いに
されますしね・・・

犬を飼っている自分としては、自分の犬だけが可愛いわけではない
ですが、心配で散歩も出来なくなってしまいます。そして、明日は
自分の犬が加害者になってしまう可能性があることを考えると、今回
の要件で譲渡はしてもらいたくはないです。

513 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:15:20 ID:DLElIhQk
>>504
>Q.今後、犬はどうなるのか?
>A.責任者からは一般家庭に里子にはださない
>  と聞いている。

えw

514 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:23:36 ID:iRjbxVLy
今までレンタル犬として貸し出されていた犬。
お店では、犬同士で遊んでいただろうし
他の犬と接触を持たないでの散歩って、犬が出来るのか。

小型犬はまだしも、大型犬は散歩だけじゃ運動不足になりそうだし
飼い主になった人も、はじめは約束を守っても、愛犬がかわいそうだ、
ドッグランなどで走らせてあげたいと思わないとも限らない。

罰則などない以上、守らない人も出てくるだろうね・・・。

そもそも、あんなに沢山の病気犬の譲渡希望者って出てくるのだろうか・・。
詳細を出さずにオークションに出すとかだけは、やめてもらいたい。

515 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:24:35 ID:RHHZur+r
>>511
健康な大人が獣医師からの注意を守って飼えばそう言えるかもしれませんが、
検査投薬を怠り、しかもお年寄り、乳幼児、なんらかの病気になった場合などの
免疫が落ちてる人への感染の可能性はゼロではありません。

516 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:41:50 ID:zDfLaRQc
重篤な被害が出ない限りは、今回のブルセラ騒動も
うやむやにする方針なんでは?
去年の大阪の事件でも大騒ぎしたけど…
ただ、大騒ぎしただけで何の進展も改善もなされてないのでは?

これからも集団感染が突発的に出ては、一時大騒ぎ、そしてうやむや、
これの繰り返しが続きそうな予感がするけど…

517 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 01:06:17 ID:XxWRj/j2
なぜ入間を伏せるの?
入間も支店だってことはこれまで営業宣伝上告知されていて、オープンだったわけだし。
7月の入間営業閉鎖から今回9月の五反田・浦安のショップ閉鎖・公表までの
空白の(通常通りの営業をしてきた)2ヶ月を隠したいため?
(対応が遅いとか?の非難回避?)
その7月から隠して来たとして、隠し通せれば良かったけど、
9月には公表しなくてはならなくなったのは、
外部からの告知や内部告発があった?? 隠し通せなくなったとか?
入間でのこと、入間での繁殖活動を認めると、
感染について、今、J村もどこから貰ったかわからないが、
という言い分として公言してるけど、
それだと完全に逃げ場がなくなるから?


518 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 01:09:53 ID:jeug61P9
>>515

> 感染の可能性はゼロではありません。

こういう極論はやめようよ。
この理論だと世の中のほとんどの犬を殺処分しないといけなくなる。
パスツレラとかどうするんだよ。

519 :481:2008/10/21(火) 01:25:41 ID:kejOnQH1
なんか適当な事ばっかだなw

>>490
>東京都では、都民の皆さまから都政に対するお声を、お受けしています。
こう書いてないか?
それでも都民でもないのに要望送ったんか?
ブルセラ犬を散歩させるよりまだ悪いなw
つか、生活文化スポーツ局担当かよ。知事室に桶(#゚Д゚)ゴルァ!!って感じだけど。

>>494
>渋谷はほぼ100%排泄物で広まっていった。
どうやっておまいがそれを確認したんだ?w
それが事実だとしたら、今までの常識が大きく変わるから大騒ぎになるだろうな。

>>500
>ランでは無く『犬出ししてた広場』と書けばよかったのでしょうか?
おまいも自分の間違いを素直に認められないヤツだなw
『ゴメン、間違った』って言ったって誰も怒らんよ。
どっかの社長とは違うんだから。

>>503
>一般人には一切教えてくれなかったのに、獣医師だというとあっさり・・・
普通に教えるぞ?w

>保健所の方も止めたが、それを規制する法律はないので無理ですと。
こう保健所が言ったと、その獣医が言ったのか?
つか、都の誰と話したか聞いてみ。
『他の可能性』は言ってなかったか?

>>504
ほぼその通り。というより、記述してることは総て本当。
千葉県は知らん。


520 :481:2008/10/21(火) 01:26:24 ID:kejOnQH1
改行規制の為、続き

>>505
またおまいか!?w
>譲渡先で交配、繁殖しなきゃ大丈夫って・・・
社長も都もそんな風には考えてないみたいだぞ。
勝手に決めるなや。
つか、ここよりメンヘル板行った方がいいんじゃまいか?

>>507
現状縛る法律がないからね。

>>509,514
外に散歩させない、ってのも譲渡の条件になってるみたいだよw
ジャネットから都への説明ではね。
「大型犬もいたよな? どんな家で飼うんだよ?w」って言ったら絶句してたけどw

>罰則などない以上、守らない人も出てくるだろうね・・・。
その辺はかなり突っ込んでやった。
ヤフオクとかは無いと思うぞ。社長でも知り合いでもないから分からんが。
その場合は管理者責任として行政が追求する事になる。

>>516
不謹慎な言い方になるが、死者でもでなけりゃそうなるだろうね。

521 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 01:36:51 ID:iRjbxVLy
こんなの見つけた。
ttp://www.atpress.ne.jp/view/8754

522 :481:2008/10/21(火) 01:37:29 ID:kejOnQH1
>>517
あっちは姉がやってるからだろ。
だから感染ルートが入間じゃないって躍起になって否定してる。

犬は殺したくない、自分じゃ飼えん、飼っても金を運んでくれないどころか金を食うだけ。
姉にはこれ以上(=いわゆる風評被害だと思われ)迷惑をかけれない。
そだ、100万でも欲しがる会員がいるんだから、会員にただで譲れば(・∀・)イイ!!
みたいな感じなんだろうな。

中途半端に善人ぶったりするからとりとめのないことになるんだよ。
まあ、心中は察するけどね。

さて、近隣の犬飼の散歩も終わった頃だから散歩行ってくるか(´ヘ`;)ハァ

523 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 02:10:36 ID:UCY0Jgn+
481とかいちいち名乗らなくていいよ

524 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 02:16:02 ID:XxWRj/j2
>>522
なんで姉さんをかばうの?
姉弟で同系の商売していたんだし。
姉さんはどうしてるの?

525 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 03:38:00 ID:Xcuo2BUD
動物病院のブログでのブルセラについての解説
http://kusunoki-animal.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_4f93.html
を読むと、感染した犬も去勢して、抗生剤で菌を殺すとまぁそれなりに治るっぽい。
治らない、治りにくいってのは、精巣とかに菌が隠れているのが再発とあった。
ゆえに生殖器を去勢することで、ここら辺の再発リスクは押さえられるんだね。
元から去勢済みの子はリスクが少ない。
尿排泄された菌も、数時間で死滅らしいから、フレッシュ尿を嗅がない様にさせなきゃ

住んでいる所が犬天国すぎて心配だったけど、そこそこ安心した。
この獣医さんの説明が一番分かりやすいなぁ・・・なんかちょっと活動家っぽいけどw

526 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 03:48:18 ID:iRjbxVLy
お姉さんのブログ見つけた。
キャッシュでしか読めないけど。
一応保存はしてみたけど、貼り付けていいものか。

527 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 05:52:54 ID:5FI3uCb4
>>525
ちょっ!
AAのお抱え獣医ww

528 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 06:37:19 ID:fErD/mzV
とうとうブログを閉じちゃったね。

レンタル犬のジャネット 村長のエッセイ
http://ameblo.jp/gon0146/

529 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 06:48:37 ID:fErD/mzV
>>528
ゴメン。
良く見たらメンテナンス中だったよ。

530 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 06:57:16 ID:RHHZur+r
>>528
それメンテナンス時間です。

>>519
他にもお知らせしないといけないことがありましたので。

>>525
そこは金目当てで大阪のブルセラ犬所有権を争う裁判を起こした
詐欺団体アーク・エンジェルズべったりの獣医です。
疥癬犬も一度の検査で完治したと証明書を出したほどですから
科学的な知識と思考のない獣医と言えます。
ちなみにアメリカのブルセラ病の権威の先生は、避妊去勢したブルセラ犬を
経過観察するために自宅で飼うことを検討したこともあったが、
低いながら人への感染の可能性を考えて断念したそうです。

531 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 08:08:27 ID:/V9HVVU7
色々つっこみどころの多いブログだけど、

>まず、心の接客ができる、思いやりのもてる人になること。。。
>自分がそのつもりでなくとも、相手にいやな思いをさせてしまうこと
>に気づけること。

未だ、気づけていないようだ。

532 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 08:18:16 ID:IqszvEZo

社長は譲渡する気なら、
少なくとも避妊去勢してから譲渡して欲しいね

533 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 08:33:27 ID:ZaWCtSWq
>525
ああ、あの獣医師ですね・・・
AA御用達なんで枠外です。信用してはダメです。

534 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 09:01:34 ID:VE41OK2L
>>417
それってセルリアンの横のビジョ○リーアー○?
そうならトリミングは基本時にブリーダーから借りてる
ほとんどがすごく汚い、皮膚とかぼろぼろ、毛玉だらけでベタベタ
学内犬は見た目はそこそこ綺麗で病気の犬は違う部屋にいる
もしここが感染してるならやばい、毎日の散歩コースで住宅街まで行ってるし、休日は生徒が連れて帰るので
東京だけじゃなく近くの他県も・・
すぐ近くで経営してるグッズショップ、ペットホテル、犬の幼稚園は大丈夫なのか?
学内犬と触れ合ってるみたいだけど

535 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 09:31:36 ID:wFsevqA4
ビジョナリーアーツ。
そこもなの?
自分が聞いたのは違ったような。何ていったっけな〜
もうすでにHPも削除されているみたいで。思い出せない。

536 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 09:43:27 ID:RHHZur+r
667 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 08:39:16 ID:ci749kbJ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081021ddm041040019000c.html
イヌブルセラ症:集団感染 施設利用の犬も疑陽性 拡大へ不安募る−−東京・千葉

537 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 09:48:20 ID:VE41OK2L
>>535
いや、駅からすぐで英語だからここかなと思って
感染してるかどうかはわからないけど、違うなら良かった
HP削除って学校は普通にやってるんだよな?
生徒は何て思ってるんだろうか
頑張って何とか思い出してほしい
渋谷駅からどっち方面とか近くにあるお店とか何でもいいから分かったら教えてくれ

538 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 09:57:22 ID:YnJ7FyaC
ジャネットを利用したことがある者ですが。

100万で買う客はいないし、買った人がいると聞いたこともない。
実際はその半値以下(それでも高いかもね)
それに金銭が発生しない犬もいた。もちろん「里親チェック」はする。

あと、レンタル犬でも性格はそれぞれ。
うちのワンコは、なぜか犬嫌い。



539 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 10:35:47 ID:iRjbxVLy
>>538さんは検査に行かれました?
私は結果待ちです。

540 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 10:43:23 ID:kh34cTsI
アークエンジェルズの雇われ獣医の言葉だけ紹介されていても誤解をまねくから、
獣医師広報板から転載しとく。避妊や去勢をすれば解決ということではないそう
だ。継続的な治療が必要となるから、誰がそれを責任もって行うかだ。

>>>
ブルセラ菌の体内分布
下顎リンパ節25%、咽背リンパ節23%、耳下リンパ節13%、肺12%、肝臓5%、脾臓12%、
腎臓5%、胎児43%、胎盤15%、卵巣9%、子宮12%、坐骨リンパ節63%、腸骨リンパ節51%、
乳房リンパ節73%、乳房21%、乳汁56%、骨髄7%、腋窩リンパ節17%、肩前リンパ節22%

というブルセラ菌の体内分布の比率の数値があります。
これは、ブルセラ菌を分離するためには、どの組織を検査材料としたらよいかを示し
たものです。
(下顎リンパ節を例にとれば、100例検査したら25例からブルセラ菌が分離されたとい
う読み方をします。)
この体内分布によれば、子宮や卵巣の分布率が決して高くないことが分かります。
前段に引用した文章と併せると、子宮や卵巣を犬から取り除いても犬からブルセラ菌が
感染する危険がなくなるわけではないことがお分かりになると思います。
子宮や卵巣をはるかに上回る比率で菌が存在する組織があるからに他なりません。



541 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 11:19:20 ID:fErD/mzV
>>536
ほい。

【イヌブルセラ症】集団感染 施設利用の犬も疑陽性 拡大へ不安募る−−東京・千葉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224555457/

542 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 12:51:54 ID:jeug61P9
>>540

これを見ると乳汁は対象だけど、尿は対象外となっている。
尿にはブルセラ菌はほとんど検出できないってこと?
ソース求む。

543 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 13:08:48 ID:YnJ7FyaC
>>539さん

病院を探している最中です。
というのも、かかりつけ医(?)が「大丈夫ですよ、心配要りませんよ〜」
と、なんとものんきなお医者さんなので。
病院や獣医さんによって判断基準がまちまちなので、大学病院を検討中です。
法の整備は大事だと、つくづく思いました。



544 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 13:46:13 ID:+4AwWH7y
陽性犬も譲渡可能性高しか・・・

この村長は最低だね・・・
もう2度と動物取扱業に携わってほしくない気持ちだ
結局なんにもわかっていない。

545 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:07:56 ID:RHHZur+r
>>543
>>541のニュースは読みましたか?
543さんの犬がジャネット出身なのか、利用しただけなのかは分かりませんが
都に問い合わせするなりして検査できる獣医さんを探して、
早急に犬の検査だけはしておいたほうがいいです。
もしかして陽性で薬の投与をするにしても早いほうが経過もよくなります。

546 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:08:58 ID:wFsevqA4
村長は25日までに、すべての犬達を里子に出す気だ。
行政に言っても指導しますだけ。どう指導するのか、決まってない。
もうどうにもならないのか・・・

547 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:13:38 ID:moRvmmC3
皆に批判されてるのに何故あの気持ち悪いポエム削除しないんだ
随分、図太い神経してんだな

548 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:15:25 ID:iRjbxVLy
助けたいとかなんとかいって
感染犬を早く手放したいように思えてしまう。
感染が10月2日にわかったにしては、手際が良すぎるというか。

549 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:15:46 ID:RQ76eT3D
大丈夫かよー!
陽性犬ちゃんと責任持って飼えるヤツいるのか?
最初はよくても絶対そのうちなぁなぁになるだろうし。

550 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:21:01 ID:RHHZur+r
>>545
今回は超法規的措置をとって陽性と擬陽性犬だけでも都が管理と安楽死してほしい。
感染経路の公表がないからよけいにそう思うんだろうけど、
ジャネットのブルセラの感染力の強さは異常です。

551 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:21:41 ID:clJG4LqV
もう陽性を手放しても手放さなくても関係ないと思いますがね。ドッグランやドッグカフェでブルセラ菌はもう十分に撒き散らかされていると安易に予想されます。疑陽性を含めると想定できないと思います。疑陽性は過去に感染していてブルセラ菌が体内にあるわけです

552 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:29:28 ID:RQ76eT3D
誰か村長を止めてくれ!
関東がブルセラ地獄になる。
中途半端に不安だけ煽ってまともに情報公開しないなんて、なんて卑劣なヤツ!

553 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 14:32:45 ID:RHHZur+r
>>551
・適切な対処をすればこれから先の感染ルートを切ることができる。
・不幸中の幸いで会員制だったので、利用者に通知して検査を受けてもらうことが可能。
・利用者所有犬が陽性だったら接触した犬の飼い主に通知が可能。

554 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 15:06:57 ID:wFsevqA4
村長ブログ更新された。

555 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 15:32:11 ID:HyCFExjR
今回の村長ブログ更新は、ここの書き込み読んで、それに対してイイワケって感じだ(笑)

よくわからんので誰か教えて欲しい。犬は全頭浦安にいるんだよね。千葉県だよな。
なぜ東京都の対応ががどうのこうのって話になるのかね。五反田だからってことなのか。
千葉県にいる犬に対して東京都がどうのこうのって、なんかできるものなんだろうか。

556 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 15:40:20 ID:74z/eDXk
犬屋なんてあんなんばっかりだよ

557 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 15:50:03 ID:RQ76eT3D
前回記事の最新コメント、
「非難、中傷ばかりもうたくさんです。」
って、村長かと思ったよ。w

558 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 15:56:28 ID:tymKLBSK
コメ欄で、わんこを助けたい助けたいって言ってるやつがひきとってあげればいい

559 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 16:59:19 ID:RHHZur+r
>>555
都が一番情報を持ってるだろうし、
会社所有の犬になってるだろうから都が指導できるはずです。

560 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 17:12:46 ID:kh34cTsI
>>542
ブルセラ菌を分離するための対象とする組織ということだから、尿を対象とする
こともないんじゃないか。尿を検査対象とするといろんな別の細菌も検出されて
しまうから。ブルセラ菌の分離だけなら、尿でない方がてっとり早いということ
でしょ。
腎臓に菌がいるのだから、当然、尿中にも菌はいるはずだよ。
ようは、これだけあちこちに菌が潜んでいるから、AAの屑獣医が言っているよ
うな避妊去勢で事が済むことはないし、再発のことはいつも考えていないとなら
ないということだよ。
詳細は獣医師広報板を見てちょ。



561 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 17:19:56 ID:wFsevqA4
都は情報を把握してないよ。
ブルセラを規正する法律がないから。
犬は物なんだよ、物扱いなんだよ。
人間が死ななければ、何もしない。日本という国は動物愛護は
ないからね。

562 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:14:05 ID:jeug61P9
>>542
獣医師広報板から探してきた。
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/brucella002.html

>感染は経口、経粘膜、経皮などあらゆる経路から成立し、
>侵入菌はまず局在リンパ節で増殖後、菌血症を起こし、
>次いで種々の器官に侵入する。その後、経過とともに乳房関係に限局する傾向があり、乳汁から排菌される。


563 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:15:09 ID:YnJ7FyaC
10/25が退去日なんだよね?
とりあえず、その日までに『預け先』を探したいのではないかな。
約60頭もの犬を抱えて早急に引っ越し先を決めるなんて、まず無理だから。

564 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:21:18 ID:IqszvEZo
>>555

確かに千葉にいる犬については都は何も言えない。
でも、五反田店の会員リストを手に入れて
飼い犬の状況聞き取りぐらい出来るだろうに。


だいたい、都に報告があった段階でなんで千葉への移送をストップしなかったんだ?!
感染症はその場での封じ込めが原則だ。
移送のとき感染拡大が心配だからな!

565 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:23:17 ID:fErD/mzV
>>563
不動産の普通のテナント契約では3ヶ月前に退去届けを出さないと、
違約金が取られる。
って言う事は7月25日には撤退が決まっていたという事か。

566 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:30:52 ID:+4AwWH7y
本当に・・・
仮にも責任者資格があるのだから、
確実に「感染症」とわかっている犬を一般素人家庭さんに渡すことが
どれ程無責任で罪深いという事がわからないのでしょうか・・・?

犬は生き物です。大切な家族です。
だから本当なら、処分なんて可哀想で私もさせたくありません。
が、ブルセラ症は、予防ワクチンが存在しません。
その管理も大変なものです。
現時点、関東地域で、静かにブルセラ病が蔓延しているのでは・・・
と私も危惧しています。(煽りではありません)

そんな不安定な状態の中、確実に陽性とわかっている子達を
素人さん家庭に譲渡する気持ちが・・・理解できません。
感染拡大防止はおろか、感染拡大を推進している行為です。
この行動には矛盾を感じます。

何とか村長の暴挙を止めることは出来ないのでしょうか?
こちらは関東より離れていますが、心配でなりません。

>>551 ジャネット村の陽性犬の子達は一般より菌が強いと思われます。


567 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:33:20 ID:+4AwWH7y
「預け先」でも一般素人さん宅では同じことです。
預け先全員が、危機管理意識の高い方たちばかりではないでしょう。

568 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:36:26 ID:/V9HVVU7
>>565
さすが2ch…

それにしても、酷い話だわ…


569 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:46:31 ID:TTk/F0MX
計画倒産だったりして

570 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:48:37 ID:DLElIhQk
>>566
希少犬種や、日本での個体数が少ない犬種に被害が及んで、その子孫が生まれず、
将来的に日本から一頭もいなくなるとかならなきゃいいけど・・・

571 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 19:03:03 ID:d1gZ/Xn3
>>534
今回のことは無かったことにするみたいだよ。これから先も普通に学校を続けていく

572 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 19:07:05 ID:z0vyihLO
大阪での殺処分のお話をその現場で戦ってこられた方
から詳しくお聞きしました。譲渡されずに、殺処分された経緯も。
今回の関東での感染源の特定のため、いろいろとご指導受けま
した。交配が原因である可能性が高いこと。即、宿巣を去勢・避
妊が絶対であること。

ってまさかAAのお抱え葛獣医?股旅お抱えグッチ獣医?
目も当てられないね。もっとまともな獣医の意見を聞けって(怒)


573 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 19:12:37 ID:z0vyihLO
追加、
交配が原因である可能性が高いこと

確かトイレの共有が原因ってこの前書いてたのはどうなったんだ?


574 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 19:38:03 ID:FFYAT/Xm
今回のことは無かったことにするみたいだよ。これから先も普通に学校を続けていく
って、どういうことですか?

575 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 20:24:09 ID:elEj3sgY
25日まで・・・ってのは、退去日ってことなの?
てっきり行政の勧告期限かなにかだと思ってたよ。

それにさ、悲壮感たっぷりにブルセラの陽性犬と共に生きていきますってあったけど、
結局譲渡することにしたのかね?


576 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:05:59 ID:/V9HVVU7
http://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

Q.「オーナーが指示に従わない」ということだが
 そういう動物取り扱い業者への指導や
 罰則はないのか?
A.環境省や県と検討中だが、現実は難しい。

Q.動物取り扱い業者の資格取り消しなどは?
A.千葉県で閉店したとしても他県での開業は全く
 規制されないので、他に移動されたら何もできない。

他にも色々書いてあるよ。行政が止められないなら、訴訟団体作って
阻止しかないのかな?

577 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:10:33 ID:iRjbxVLy
>>578
入間の姉gonさんの所で一緒に仕事するつもりなんじゃないかなぁ・・。
やっていることは、ほぼ同じだし。


578 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:19:42 ID:FFYAT/Xm
http://www.geocities.jp/janet_iruma/iruma_c_diary.html
こいつが姉gonだ。

579 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:22:25 ID:FFYAT/Xm
パワフル・マミーアシスタントドッグ育成支援協会。
村長はこの業界から抜ける気は一切ないようだ。
そうだね、ここに行くのかな?

580 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:26:38 ID:TTk/F0MX
提携先の社会福祉法人だとオモ

581 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 22:12:52 ID:fErD/mzV
結局は陽性犬を譲渡しちゃうんでしょうね。
引き取る人は可哀相な犬が好きだから、
家に閉じ込めてると犬が可哀相だから散歩に連れて行くとか、
可哀相だから犬のお友達をつくってあげるだとか。

感染が広がってしまうのは仕方がないのかも。

582 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 23:03:20 ID:jeug61P9
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081021ddm041040019000c.html

>国内の犬の5%程度に感染歴があるとされる。

さらっとこんなこと書いてあるんだけど、これ本当?
全国の犬の頭数が1000万頭だとすると、50万頭が陽性犬ってことになるんだが。


583 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 23:13:25 ID:fErD/mzV
>>582
実態調査もされていないし獣医から自治体への報告義務が無いのだから、
憶測の域を出ないよ。

584 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 23:37:14 ID:SSxILqpU
たしか5%って数字はどこかの保健所に収容された犬を検査した結果出てきた数字だったと記憶している。

悪徳繁殖屋が流産繰り返してブルセラっぽいのを処分する為に保健所へ持ち込んだ可能性もあるだろうから
実態よりも高い5%との結果が出たんじゃないかと俺は思う。

585 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 23:57:11 ID:ebU4yJmy
>>582
数年前から5%
検査義務無い昨今では信憑性に欠けるかと…
論理的統計としても、無対策な現状では数値は上がってると思われる

586 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 23:58:53 ID:lzLKtg3U
ブログのコメントより、
ここでのやりとりのほうがマトモな気がするw

587 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 00:18:15 ID:G3fymiAs
なるほど、少しわかってきた。

自分が「〜と思われる」「〜といわれる」「〜だそうです」という
憶測と伝聞情報に振り回されているってことが。

もうちょっと落ち着け、俺。

588 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 00:20:06 ID:EsyWqWY/
どうしてワクチン開発されないのだろうか?
死に至らしめる菌では無いからなのか。

589 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 01:18:33 ID:EQ7CtbBE
みなさんは一体どうしてほしいのですか?

感染した犬達を処分してほしいんですか?

590 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 01:34:57 ID:P/u0xHPB
>>588
ttp://www.ican.zaq.ne.jp/brucelladoghelp/why.html
↑の5番目のところにその理由があるよ。
菌を扱う施設が特殊であることや、需要と供給やらなんやらかんやら・・・
ただ現時点でどうなのかは私は知らない。


591 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 01:43:26 ID:/hAPF8+n
AAの朴(日本名・林)が動き出したぞ!





592 :わんにゃん@名無しさん :2008/10/22(水) 04:05:34 ID:bQtx7+KM
ブログ更新されましたね。
陽性犬も譲渡するようですね・・・。
今の現状(感染力、感染原因・経路不明、獣医さんによっても見解が異なる)なら
1カ所にまとめて管理しておいた方がいいような・・・。

593 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 04:22:29 ID:auyHsvar
自分で管理しないんだ
お商売にならない犬はいても仕方ないってか

594 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 04:25:14 ID:OENEn/rP
陽性の子たちは一箇所においておかないと駄目だと思うまじで

595 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 04:39:03 ID:auyHsvar
だめだねこりゃ
首都圏の人どうか気を付けて


596 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 04:45:28 ID:3w3V6/CB
今回はえらく開き直ったのですね。
この方の本性が出てる気がする。

597 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 06:42:26 ID:V1UHwUSG
感染してたら、自分のペットのキャバリアまで、里親に出したりして。



598 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 06:46:55 ID:mJx/IFJV
スタッフの飼い犬には感染してないの?

599 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 07:01:31 ID:3u++KdIA
擬陽性って陽性と同じくくりっぽく書かれてるのが多いけど
陽性と同じようなもの?
そしたら再検査待ちの擬陽性38頭もほぼ絶望的なのかな?
擬陽性は再検査で陽性になる確率高い?
擬陽性→陰性へなることは少ない?
(一応ブログには擬陽性→陰性もいたって書いてあったけど)


600 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 07:18:11 ID:mJx/IFJV
>>599
陽性と擬陽性は別です。
擬陽性は陽性になる疑いありって感じです。
検査は漏れをふせぐために擬陽性を出やすくしてあるものもあるので、
もちろん擬陽性から陰性になる場合もあります。

601 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 08:06:12 ID:Y/oDL0gk
問題をすり替え、ゴッチャにしてしまってるな。
もうダメだこんな奴。最低。
勝手に子供様性格症候群と名付けてやる。
問題を分けて考えることができない。逆ギレ。現実逃避。ポエム。
ヤダヤダ!!つなぎ。

602 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 09:31:11 ID:Y3gtchC+
勇気ある会員、感染犬の犬種と名前を晒して下さい。
首都圏のワンコたちの安全のためです。
蛇ネットのブルセラ菌の繁殖率は異常。
かかりつけの獣医はみな「普段の生活で感染に神経質になる必要はない」と口を揃えて言う。
杉並の獣医5件に問い合わせました。
であれば蛇ネットの犬たちはなぜみんながみんな繁殖行為をしてないのに18頭も感染したのか。
私は絶対感染犬の一般家庭への譲渡に反対です。
社長が最後まで面倒を見ないなんて無責任過ぎる。
商売に使えない病気の犬はポイなんてひどすぎる。
悪魔!金の亡者!
図太くて手に負えない。

603 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 09:39:10 ID:MG3cL64C
村長はついに壊れてしまったようですね。
これもAAのアドバイスなのでしょうか?
私はAAは正義の味方だとずーーーっと思い込んでいました。
またたびの獣医も今でも愛護団体に協力してくれています。
これからAAのスタッフとして協力しようかと・・・
AAは一体何者なんですか?

604 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 09:45:32 ID:uVPzyVX+
>>602
だから、ブルセラの菌自体は弱いけど感染力は強力なんだよ。
散歩くらいで感染しないのは菌が弱くて死滅しやすいから、
ただしトイレを共用したり過剰な接触が有ると簡単に感染する。
これは大阪府のブルセラ騒動の頃から言われていた事。

605 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 09:50:35 ID:z4uYW3kC
ポエムもひどかったけど、今回のブログは余計に腹が立つ。
制度云々の前に、目の前のこときちんとやろうよ。

それと、陽性犬を差別しないで平等にって。
政治のスローガンですか?差別される私達は弱者、みたいな。

606 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 09:58:36 ID:JiWkCra3
関東の者で、恥ずかしながら今回のことで初めてブルセラ菌のことを知りました。
大阪の時に、陽性犬が譲渡にまわり、それが感染拡大の原因になった話を聞き、
ジャネットの陽性犬が譲渡に回るなら、
徹底して管理するとはブログに書いてあったけど、たまたま消毒忘れたり、
じゃれてて「ウチの子、陽性犬なんです」って言えなかったらやっぱり完全とは言えないですよね?
村長がやるべきは、陽性犬を自身で徹底的に管理し、
その上で行政改革、偏見撤廃に向けて活動するべきではないでしょうか?
しかも、立ち退きが25日ってことは、2回目の検査結果が出る前に譲渡する腹積りですよね?
ブクブク太った体つきといい、どこまでも計画性と管理能力のないやつ。

607 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 10:04:15 ID:uVPzyVX+
>>606
>大阪の時に、陽性犬が譲渡にまわり、それが感染拡大の原因になった話を聞き
大阪府は陽性犬を全て殺処分しましたよ。
殺処分反対運動は酷く職員の方に泣き叫びながら石を投げたりとか。
あの時に陽性犬がAAの手に渡り全国に譲渡されていたらと思うとぞっとする。
ブルセラの詳しい事も調べずに陽性犬を引き取りたい人が大勢居ましたから。

608 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 10:09:23 ID:P0RujzwZ
>>603
本気ですか?
股旅もAAもまともな愛護団体だと思っているのですか?
もしAAのスタッフになられるなら、レポートよろしく。

609 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 10:13:29 ID:mJx/IFJV
>>603
犬を使った詐欺団体です。
冗談か本気か分からないんですが、もしかして本気なら
こちらのリンク先資料を時間をかけてじっくりと読んで考えてみてくださいね。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223422246/1-10

610 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 10:14:25 ID:MG3cL64C
あの時に陽性犬がAAの手に渡り全国に譲渡されていたらと思うとぞっとする。

AAの考え方はそうだったのですかー。知らなかった。寄付金を隠してしまった
だけだと思っていました。スタッフになるのはちょっと考えます。

村長とAAの考えは一致しているということですね。

611 :606:2008/10/22(水) 10:26:51 ID:JiWkCra3
>>607
解説ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
大阪の時は譲渡されなかったんですね。
そしてそれが村長(という表現がすでに気持ち悪いですが)がいう「大阪の悲劇」なわけなんですね。
感染犬を殺せとは思わないけど、一般家庭に譲渡するのは反対です。
引き取った家族全員が同じレベルで危機意識を持つのはムリでしょう。

612 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:05:57 ID:7e3p0jWa
賃貸契約が切れて25日に浦安を追い出されるからと、一般への譲渡を急ぐなら、
所有権を放棄し全頭を『アーク・エンジェルズ』に引き渡せばいいのではないか。
近隣住民にブルセラ犬をバラ撒かれるくらいならば、まずはAAに譲渡してくれ。
AAの滋賀シェルターに搬送してほしい。AAはブルセラ犬の扱いは慣れているし。

AAは先月も福岡から51頭を保護してきたし、滋賀から福岡なら浦安にも来られる。
浦安から56頭を引き取ってもらえばいいだけだし、健康状態だって良い犬だし。
AA代表も「出来うる限りの不幸な犬たちを無制限に保護収容する」と宣言してるし。
どうせ譲渡するならAAに譲渡したって同じでしょう。まずはそのほうが安心だよ。

613 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:12:53 ID:JiWkCra3
どうやって譲渡されるんだろ。
浦安近辺の方、見かけたらレポよろしくお願いします。
こっそりやるんだよね、きっと。

614 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:29:26 ID:5Mp/79DD
>>612
高島住民はAAを認めてないんだよ。
周囲の迷惑を考えろ。
おまえ馬鹿か?

615 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:36:41 ID:cxP5NYfA
和泉のブルセラのときは、大学の先生や府の獣医師会が菌を拡散させないように、これ以上感染犬が
出ないようにとコメントを出していた。大阪府は陽性犬を一箇所に隔離したし、陰性犬も何回にも亘
る検査をしてこれなら大丈夫だろうという犬だけを譲渡した。
これに対して、股旅獣医師団が避妊去勢さえすれば問題ないという言い方で犬達を連れ出そうとした
り、その尻馬に乗ったアークエンジェルズが陽性犬の集団を自分達が引き取るとか言い出して、大阪
府を悪者にして抵抗しようとした。
中には、実際にワンライフのように犬を盗み出したものもいたくらいだ。

陽性犬はかわいそうかもしれないが、きちんとした対応をしないと後になってかわいそうな犬はもっ
と増えている事になってしまいかねない。
ジャネット村の犬達は、繁殖で感染したのではないようだから、なおのこと汚染を拡大させないため
の対応策が必要になるはず。目の前の犬だけのことでなく、これから生まれてくるであろう犬達のこ
とも考えるべきだと思う。


616 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:38:04 ID:V1UHwUSG
コメント書いたけどアップされない

617 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 11:39:31 ID:ejAU7iO2
>>612
>AAはブルセラ犬の扱いは慣れているし。
「ブルセラを集団感染させるのに慣れてるし」の間違いだろ?
狭いケージ内で犬が動くたびにウンチがビチャビチャ飛び跳ねて、
目やら口やら入るって、AAの統括の日誌で何度も見てるぞ。
名古屋の東郷町に支部までつくって、今後定期的に譲渡会を開くって
事だから、名古屋の犬達も気が抜けないよ。

ああ、そう言えば、今高島に居る「疥癬犬レスキュー」の犬達の中に
流産した犬が居たんだよね・・・もしかしたらあの場所から静かに広がり
はじめているのかも???

618 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:11:40 ID:mJx/IFJV
>>616
今日は20頭を避妊去勢で動物病院へ連れて行くとあったけど、
病院で付きっきりになってるわけじゃないだろうに。
午後になっても更新されなかったらなにかジャネット側にまずいコメントが入ったとおも。

619 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:25:21 ID:7e3p0jWa
>>614
馬鹿呼ばわりする前に、「まずは」と書いてあるのを読み落とさず考察しようね。

これ以上被害を拡げないために、一ヵ所に集められるとこがあるなら集めさせて、
それからじっくりと手を打てばいいではないか。時間切れってのが怖いのです。
56頭を一気に受け入れてもらえそうなところが、AAしかないってだけに過ぎない。

>>617
AAがどんなところかは、ここは議論をしたり解説したりする場ではないでしょう。
あちらは全国区だから、目を光らせたり抗議や反対する人がたくさんいるんだし、
受け入れ先があるなら「まずは」移して、当面の拡大を防ぐのも手ではないか。

AA譲渡が最善策とは思わんよ。ただ、AAがどうののと難癖つけている間にも、
25日が訪れてしまうのだよ。手がないのなら、「まずは」という選択肢しかない。
浦安が入間が滋賀がという地域問題ではなく、「まずは」段階的に対応すべき。

私見だが、入間に移動されてウヤムヤにされるよりは、まだAAの滋賀のほうが、
犬への対応はどうあれ、その後の犬の監視や追跡がしやすいであろうとは思う。

620 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:31:17 ID:V1UHwUSG
どこの病院で手術してるんだろ。

譲渡する際、費用請求したりして。

621 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:31:35 ID:mJx/IFJV
>>619
AAは犬を闇で流してます。
Aに渡すと後でどんなことになるか想像するのも嫌になるぐらいです。
浦安から出なきゃいけないなら五反田に戻ればいいんです。
それよりお役所に譲渡して管理するのがいちばんいい方法です。

622 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:43:34 ID:EwsgxcD3
AAにだなんてトンデモ話だよ

AAは愛知で25日譲渡会予定なのな。
愛知に搬入した足で浦安へ強行スケなんてされたらヤダな。
混ぜて滋賀に持ち帰ると高島の人ら頭数確認できないぞ。
嫌な妄想が頭を勝手に過っちゃう


623 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:46:09 ID:5Mp/79DD
>>619
だからおまえ馬鹿かと言ってるんだよ。
「まずは」じゃ困るの。
そう言う目先の事ばかりの一時しのぎをやってると
被害ってのは拡散して行くわけ。
「まずは」があるなら地元行政が場所を確保して
隔離するのが先だ。
大阪府の場合は場所を確保したんだよ。

624 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:54:34 ID:JqdMDmP4
>>619
意図的にそうしてると代表ら言ってる状態で、今現在の保護頭数、
所在すら明らかにしていない団体だろう
そんな団体に預けてどう管理しやすいと言うんだ?
現在ですらどんな状況のどんな犬がどれだけいるかわからずに
戦々恐々としてる高島の住民の気持ちが考えられないのか?

本当にお前は馬鹿じゃないのか?

625 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:57:18 ID:ejAU7iO2
>>619
AAほど不透明な所は無いんだよ。
生きているのか死んでいるのか、何処へ行ったのか分からない不明犬も
多く居るし、レスキューのリストに入っていない犬も目撃されてもいる。
和泉のブルセラ犬が発覚するまで感染犬がペットオークションに出されて
いたが、そのオークションに関わっていた人間の出入りもある集団だよ。
そんなところに集めるなんて「まずは」反対だね。
そもそも、AAの浄化槽の能力は小型犬換算で50頭なのに、すでに3倍近くの
犬が居て大問題になっている。
それに、獣医気取りで適当な量の薬を与えたりもするのに、抗生物質を正しく
使うかも大変怪しい。ヘタしたら耐性菌を誕生させてしまいかねない。
そんなアークエンジェルズの元へ犬を集めろだなんて冗談じゃ無い。

626 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 12:58:53 ID:5ZU8EUg4
この村長さん、山の中で陽性のわんこと暮らすとか言ってたのに、いきなり譲渡することになったんですか?

627 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:01:14 ID:EwsgxcD3
>>626
そそ

628 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:02:19 ID:Ukk95i4n
又旅獣医師団と名乗っているブログ主は獣医でも医者でも科学者でもないからな。
AA以上に曲者だぞ。

629 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:04:13 ID:5ZU8EUg4
>>627
マジですか、もし全頭譲渡が叶わなかったらその時は山の中ってことなんすかね?
てか譲渡先は一般家庭ですよね?
ちょっとそれはマズくないすか。。。

630 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:05:46 ID:7e3p0jWa
>>AAに否定的な方々へ (自分もAAを信頼しているわけではない)
25日まであと何日だとお思いですか。実現可能な案を言って下さいよ。
そりゃまだ一ヶ月あればそういう案もあります。でも時間がないでしょう。
目先とか一時しのぎとか仰るけど、25日まででどうすればいい。教えて。
大阪は追い出しとかの期限がなく行政にも準備期間があったでしょう。
長期展望とか述べるんなら誰でもできる。でも25日は目前なんですよ。
皆さんは馬鹿じゃないそうだし、実現可能性のある案を提示して下さい。

631 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:06:16 ID:InYsZVt1
>AAはブルセラ犬の扱いは慣れているし。
ユニークとして面白すぎ。
大抵のペットショップよりも扱い悪いよ。。

632 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:07:34 ID:p/uUhWVQ
>>619
この人はアークエンジェルズの木木ご本人です^^
否定してもあなたのブログは毎日読んでいますのでわかります^^

633 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:08:31 ID:5Mp/79DD
25日は目前だから高島市民には泣いてくれってか?
馬鹿につける薬は無いな。

634 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:09:13 ID:5ZU8EUg4
ブログざっと読んだけど、責任転嫁がひどすぎて笑えますな。。。
そりゃ地域社会の構造がアレだっていうのはわかるけど

635 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:09:30 ID:mJx/IFJV
>>630
五反田に戻すか、都か千葉県に譲渡するんです。
確実に実現可能です。

636 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:10:39 ID:5ZU8EUg4
あれじゃまるで、陽性の犬は使い物にならないからさっさとどこかへやっちゃえって感じに思える

637 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:11:51 ID:EwsgxcD3
>>629
よく知っている人へということを述べられていますが、
そこも一般家庭って言うんじゃないんかいと思うんだけどね。

ブログからは、巷でも3〜5%は感染していると言われてて、知らずに飼っている犬よりも
陽性・擬陽性とわかってて飼ってるほうが消毒もするからマシだろ?と
言っているように聞こえる。

638 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:14:23 ID:JiWkCra3
今、五反田店見てきたけど、休業の理由はおろか、休業することすら告知してないんだね。
「とくダネ」でも千葉の、と言ってたから、会員か、熱心な人じゃなきゃ、
五反田エリアではこの不祥事は広まらないだろうな。
心なしかお散歩してる犬はいつもより減ってる印象だけど…
店のシャッターに事情貼っておいてやろうかな?
これ犯罪になる?

639 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:14:24 ID:5ZU8EUg4
この人、この騒動が収まったらまた同じ商売するんだろうか。
勘弁して欲しいもんだ。

640 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:16:06 ID:InYsZVt1
AAの中の人?
>7e3p0jWa

641 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:16:56 ID:EwsgxcD3
>>629
逆にかけば95〜97%は感染していないのだから、陽性犬を含めて
譲渡すると95〜97%の犬達へのリスクが高まってしまう。
どんな検査でも結果待ちの間ってすごく不安だろ?
そんな思いをする人を増やしちゃ行けないんだよ

642 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:19:49 ID:5ZU8EUg4
つか、村長は風評がどうだとか、業界の問題だとか言ってるようだけど
なんか釈然としない思いが残るのはなぜだろう
開き直りがすごくて逆に感心してしまうな。

643 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:21:47 ID:5Mp/79DD
□■AAから救おう!広島ドッグパークの犬達89□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223422246/780

780 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 13:15:55 ID:7e3p0jWa
>>774
なんか突然AA絡みのコメが押し寄せてもしやと思ったら…w
木木とかじゃないしぃ…AAともまったくの無関係ですってばぁ…。
AAとか絡む気もないので、こちらのスレを荒らしにこないで下さい。
ジャネットの犬をどうするかって時に…ひとつの案でAAが出ただけ。

絡む気があるからAAの名前なんか出してるんだろ。
冷やかしてるのはおまえだよ。
適当にAAに依頼するなんて事書くな。

644 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:23:25 ID:InYsZVt1
つーか。
AAって、ブルセラって 染 ら な い  と言ってたろ?

645 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:27:19 ID:V1UHwUSG
批判コメ書いたんだけど
アップされないわ


犬について理解している会員だけに譲渡と主張してるけど
だったらブログにメールアドレスを書く必要ないよね


会員に手紙なり、メールなり電話すればいいことだから


結局、全ての犬をさばききれないから、あそこにアドレスのせて募集してるんだと思われ。

タダならクレって人は、病院に連れていきちゃんと治療したりするとは思えない。


646 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:31:40 ID:7e3p0jWa
>>632
ここを荒らさないで下さい。

>>635
五反田だって知らないが、60頭近くを収容できるスペースあるの?
都か県って、25日までに60頭近くも引き取ってくれるのでしょうか?
そも、都や県ってのは、殺処分しろってのと同じ意味と違いますか?

現実的に、浦安の56頭の犬は25日までにどうすればいいのかの、
まともな案を出してくれる人いないのか。 攻撃ばかりしてくるだけ。

647 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:39:12 ID:mJx/IFJV
>>646
五反田はどうなってるか知りません。
都か県だと25日までに場所を作れるでしょう。
できなかったら用意する数日の間だけでも浦安に置いてもらえるように
隣のマンション管理組合にお願いしてくれるでしょう。

648 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:39:55 ID:JqdMDmP4
>>646
大半は小型犬なのだし、一時避難であれば1件家があればなんとかなる
他人に甘んじて被害を受けろと言う前に、お前の家を提供してはどうだ?

649 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:44:38 ID:JiWkCra3
ジャネットの犬が10頭前後AAに行くって書き込みありましたね。
後にブルセラが発症したと発表するとあるから陽性犬を渡すようです。

650 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:45:33 ID:uVPzyVX+
>>646
25日と言ってるのは村長だけ。
何時迄の契約かは判らないし、
次のテナントが決まっていなければ家賃を払えば延長も可能。
テナントは内装の現状回復をしてから返さないといけないし。
保証金も有るし猶予はあるでしょう。

651 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:46:09 ID:QokSc67j
さっさと陽性犬を手放したいだけだよ、村長さんは。

652 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:47:34 ID:5Mp/79DD
東京都も千葉県も動管ぐらいあるだろ。
分担すれば30匹ずつ。
滋賀に移動させるよりははるかに費用も犬の身体の負担も少なくて済む。

653 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:53:11 ID:EwsgxcD3
>>649
どこに書き込みある? 見つけられない

>大阪での殺処分のお話をその現場で戦ってこられた方

だれを差しているのかは不明だけど、手打ちも済ませたってことか?
10頭程度なら大阪へという可能性もあるよね?
大阪は家賃だっけ?

654 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:53:58 ID:PfTWDVd7
陽性犬なんて殺処分でいいだろ。
ここでくだらない論争してる奴らは「じゃぁ陽性犬を引き取ってくれ」って言われたら答えはNOなんだろ?

無責任な発言してて楽しいか?

655 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:54:56 ID:QokSc67j
>>654
わろた

656 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:55:01 ID:mJx/IFJV
AAスレにあった。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223422246/
783 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 13:33:16 ID:oFEbcchm
ジャネットの一部の犬がAAに渡ります。
10頭前後と聞いています。
ジャネット側からAAにお金が支払われ、表向きジャネットの犬
ということではなく繁殖引退犬として引取るそうです。
ブルセラについては、数ヶ月おいたのちブルセラが発症したとして
発表するらしです
(発表うんうんの詳細はハッキリ確定した話ではありません)

657 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 13:56:20 ID:hfjtPheG

ID:7e3p0jWaのブログです。

ttp://angels1947.blog104.fc2.com/

読んでいただけるとわかると思いますが、
悪いことはすべて人のせい、活動がうまくいかないのは反対派のせいで、
何か断られたら、口汚く悪口をまくしたてて、相手の罪悪感を掻き立てて攻め続け、
「自分が悪かったのかも…」と錯覚させるように仕向ける文章を書き立てています。

以下当該ブログから引用
*****

私は、この度の反対行動に対して決意を新たにし、宣言します。

今後は、この地域にて未来永劫に保護犬を救済し続ける事を。!!
そして出来うる限りの不幸な犬たちを無制限に保護収容する事を。!!
そして、地元反対派には今後一切、理解を求めることも、無い事を。!!




658 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:01:49 ID:7e3p0jWa
>>647
噛み合ってない…。
場所だけあればいいの?誰が60頭近くの犬の面倒を看て管理するの?
そんなもんは都や県だって、場所以上にすぐには確保できないでしょう。
隣のマンションって苦情だけでしょう。賃貸契約切れで退去じゃないの?

>>650
え? そうなんですか?追い出しでしょう?延長とか猶予とかあるの?
だったら浦安に置いといて策を練るのが当面一番安全じゃないですか。
1階2階3階で、それぞれ犬を分けて管理してるんだから、一番望ましい。

>>652
よくわからないのですが、殺処分になる可能性が高いってことでしょう?
費用ってジャネットかAAでしょう?元気な犬なんだし負担も少ないはず。

>>657
『ID:7e3p0jWaのブログです。』 ←だからぁ… 嘘で荒らさないで下 さい。

659 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:12:01 ID:zJbjhTHq
>>658
>場所だけあればいいの?誰が60頭近くの犬の面倒を看て管理するの?
大阪和泉市では府の職員と
一般の個人のボランティアが協力して面倒をみたようです。

まずはジャネットが所有権を放棄して自治体に渡すこと。
一刻も早く検査をして陽性と陰性の犬をわけなければ
陰性の犬にも感染して被害が大きくなるだけだよ。


660 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:13:38 ID:hfjtPheG
まぁ、少なくともAAで一ヵ所管理なんて結論はない。

AAの代表なる人物はすでに60歳を超えてるし、持病も難病か何か知らないけど
抱えてて、いつ倒れるかわからない状況で、こんなにも頑張ってます!とか
非常に組織が不安定なことを、自らのブログで公表してる。

つまり、病犬が天寿を全うするまで管理することは、代表者にはほぼ不可能。
「やってみないとわからない」ってなギャンブル的要素ははじめからナンセンスであるこの案件は
AAには任せられない。

ということで、AAへの譲渡という案は根本採用できないから、討論するに値しない。

661 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:17:21 ID:5Mp/79DD
陰性なら譲渡もできる。
陽性ならAAなんて所に預けるのは問題外。
金銭的にはAAはビタ一文出さない。
出してもまたそれをネタにクレクレを始める。
それ以前に高島住民の気持ちを考えろって事だ。
俺の敷地内だから感染症の犬を持ち込んでかまわないなんて
身勝手な奴に任せる考えは理解できん。

662 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:22:50 ID:MG3cL64C
譲渡用メールアドレスreona1008@gmail.com にメールしたけど、一向に返事は
ありません。一般家庭には譲渡をしないのかも・・・


663 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:27:29 ID:EwsgxcD3
>>662
会員か非会員かチェックしてるのじゃない

664 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:30:54 ID:4lUM+Gbl
>>662
いつメールしたの?

会員だよね?

665 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:35:15 ID:p/uUhWVQ
>>661

>それ以前に高島住民の気持ちを考えろって事だ。
そうだぁ!そうだぁ!

今、高島の人達がどれだけ不安な状況か・・・
ID:7e3p0jWaさん
安易にAAに・・・等と書かない方がいいよ
木木夫婦は何をしてるかわからない人達だし
AAの名古屋での譲渡会が25日
ジャネット村の期限も25日
偶然?
まさか名古屋の帰りにブルセラ犬をゲットなんて事はないよね?

666 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 15:23:24 ID:Y/oDL0gk
コメント全くUPされないね。

ここの犬ってアニコムって保険入ってるんじゃないっけ?
保険使いたくないのかね。

667 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 16:18:08 ID:YLeaRk27
保険がきくのは抗生物質のお薬のみ。

血液検査や避妊・去勢手術には適用されない。
アニコムで確認した。

668 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 16:54:45 ID:Y/oDL0gk
>>667
そうでしたか。確認して下さりありがとうございます。

669 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 17:18:49 ID:cxP5NYfA
伝染病の犬達を移動させるという事自体が、まずやってはいけないこと!
大阪のときは、府に所有権が移ったから、近隣の獣医さんたちもボランティアで
治療に協力してくれた。
AAの犬になったのなら、善意の協力は期待できなくなるよ。都や千葉県が態度
を明確にして管理下におけば、獣医師会との話し合いの余地も出てくるのではな
いかい。

670 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 17:39:15 ID:X6eQ6rjX
村長がどう思ったとか社会のしくみがどうだとか、そんな個人の考えなんてブログで今更書いてる場合かよ
事実のみを淡々と発表してればいいんだよ。何を勘違いしてんだ。中年メンヘラが。

671 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 17:42:46 ID:mJx/IFJV
ジャネットのスタッフはブルセラ検査は受けた?

672 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 17:48:45 ID:Vmk1TOf8
東京の捨てチワワ17匹は関係あんの?

673 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 17:59:16 ID:M36JQNTC
捨てチワワ17匹はやばそうな気がする
検査しないのかな?

674 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 18:09:13 ID:Dtal0oos
>>673
同じ事考えてる人がいた!
繁殖用の犬がもう使えないって捨てられてるようにしか見えない。

保健所が譲渡する際に検査を必須項目にして欲しい。


675 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 18:13:46 ID:M36JQNTC
一般が知らずにチワワ保護してるの、
散歩して近所でブルセラ蔓延しそう

676 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 18:14:15 ID:sDwr0XlK
今日お昼のニュースでチワワ17匹保健所に保護ってありました。
ブリーダーが捨てたのだろうとの事。
八王子だったのでもしこのチワワがブルセラ感染していたらと不安。。

677 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 18:19:00 ID:Vmk1TOf8
>>676
保健所じゃなくてみつけた人の家でそのまま保護されてるチワワもいるので心配だよ(´・ω・`)

678 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 19:25:03 ID:E6BosoSz
ひとつもコメントが承認できないのか

679 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 20:04:37 ID:zzpRJOTl
今日のブログの内容も( ゚д゚)ポカーンなんだけど・・・

680 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 20:17:29 ID:3u++KdIA
基本的な質問です

ブルセラ症は犬に感染した場合は完治しない病気だそうだが
人に感染しても完治しないの?
犬同士の感染だけ心配してればいい?
まあ今後はペロペロされるのは気をつけるだろうけど。

681 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 20:38:18 ID:zzpRJOTl
>>680
効果的な治療法がないので人の場合も完治はしないみたいです。
これから出産を経験されるかもしれない若い方や子供さんは要注意ですね。
国立感染症センターのリンクです

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_10.html

682 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 21:04:24 ID:3u++KdIA
>>681
リンクありがとうございました。
完治しないんですかー、やっかいな病気ですね。

683 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 21:27:08 ID:G3fymiAs
>>681
リンク先には有効な治療方法もあるし、数ヶ月で治るって書いてある。

>病気の期間は2〜3週間から数 カ月間である。

>ブルセラ菌にはテトラサイクリン系薬などの抗菌薬が有効であるが、
>細胞内寄生であるため、リ ファンピシンやキノロン系薬などの
>抗菌薬を併用する必要がある。

>>682 も礼言う前にリンク先の内容を読んだほうがいい。

684 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 22:47:53 ID:6FYR3krQ
治る≠完治
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/brucella004.html

685 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 23:03:12 ID:InYsZVt1
>683
AAがいつも使ってた手だったような(^^;

686 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 23:49:39 ID:fD9gdjSq
短パンあげ

687 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 23:58:27 ID:7e3p0jWa
今日の夕方にジャネット浦安店の真ん前を車で通りました。
1階はシャッターが閉まってたけど、2階と3階には煌々と灯りが。
しかし超大型の立派なキャンピングカーを所有していますね。

ジャネットのすぐ先の小学校を通り過ぎたところの交差点で、
学校帰りの小学生の女の子4人が顔を寄せて向かい合っていた。
何かあったのかなと思って運転しながら様子を眺めていたら、
1人の子が黒い子犬を抱っこしていて4人で撫でていた。
びっくりしました。病気になるからやめなさいと叫びたくなった。
将来、子どもが産めない身体にならないことを祈りましたよ。

688 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 23:58:46 ID:pC12JrP5
結局コメント承認されなかったねぇ。
もう、このまま25日まで乗り切って
犬が全部いなくなったら、ブログごとドロンなのかなぁ。

689 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 00:27:20 ID:PcxijAuB
じゃあ、今ドッグランに行くのは危険ですよね・・・
でも完治しないのなら、感染しているワンチャが解らず来る可能性が有るから
一生ドッグランは使用しない方がいいのでしょうか?

690 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 00:41:18 ID:fa7m9bFV
自レスみたいになるけど・・・
ブルセラ属菌がもたらす影響っていうのが未だによくわかっていないって事で、混乱や誤解があったり、
はたまたジャネットやAAの逃げ口実にされてしまってる感があるね。
実感として危険を感じてるのがリンク先の疫学の部分で
「動物間でブルセラが流行している地域でヒトの感染率が低く報告されている場合には、サーベイランスや報告システムの不備である可 能性を考える必要がある。」
これは、今の日本にあてはまると思う。
検査が常識になったらかなりの感染犬や人が出てくると思う。
というのも、自分は牧場で働いてるんだけど牛と人間の人畜共通感染症や寄生虫に関してきちんとした知識のある従業員ってのが皆無なんだわ。
最低限の研修とかも無し。
毎日、獣医や保健所が出入りしてるから何かあったら気が付いてくれるだろうって人任せなのね。
ちゃんとしてる所もあるけど、それはほんの一部の酪農家。
食品を生産してる場所だから通常以上に病気だ薬だと気を使わなくてはならない現場がいい加減で通用しちゃってるんだから、感染した犬もきちんと世話しますって話は全く信用できないよ。

691 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 00:49:57 ID:K5AtTJAX
>>690がいいレスなのであげ

>>690
海外ではチーズ等の乳製品から人間への感染があるんだよね?
確か最近もヨーロッパでチーズからブルセラ感染のニュースがあったはず
日本では聞かれない感染なんで
日本はかなりその辺を厳しく
検査・防疫を徹底しているのかと捉えていたんだけど
実際はどうなんだろう?
単に感染が知られてないだけなんだろうか?

692 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 01:04:25 ID:tCsdtttq
ヨーロッパの方のチーズと日本のチーズは違うから。

向こうは素材そのもの、生チーズで
日本のは加熱チーズって感じ。

日本で買える海外のチーズの検疫は知らない。

693 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 01:10:28 ID:K5AtTJAX
>>692
日本も加熱したプロセスチーズだけじゃなく
生のチーズも頓に増えてるからな・・・と思って

スレチでスマソ

694 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 01:15:14 ID:fa7m9bFV
>>691
乳絞りしてる段階ではそこまで検査してない。
出荷段階で加熱殺菌して雑菌検査はしてるけどブルセラまで検査はしてないと思うよ。
酪農って部分だけでの回答になっちゃうけど、今、日本で問題になってるのは
ブルセラじゃなくて「ヨーネ菌」って奴でこれがまたブルセラみたいに、なかなか発見できなくて、しぶとい奴でね、牛乳にも混ざって出てきて少々の加熱殺菌なんかじゃ死なないし、人間がヨーネ菌に感染した場合「クローン病」って難病の原因になるって言われてる。
日本でも断続的に発見されてるんだけど、発生した農場では1年以上かけて牛の駆逐や消毒を徹底的にやって蔓延を防いでるんだけど、問題なのは2年ほど前から日本にいる全部の牛の検査を国が進めてたんだけど、
去年から検査がストップしてしまってるので、もしかしたら
どっかの牛が感染してるのに発見されず、その牛から絞ったお乳を誰かが飲んでるかも知れんって事だ・・・
蔓延率はアメリカやヨーロッパが多くて対策がまったく追いついていない状況。
蛇足ですが・・・
マドンナとかが「乳製品断ち」してるのはヨーネ菌が理由です(´・ω・`)

695 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 01:59:08 ID:ElMWZac0
そんな事があるのか!

696 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 02:20:38 ID:fa7m9bFV
ヨーネに関してのスレがあったんで暇な人はドゾー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1192890447/
ブルセラと一緒で肯定派、否定派が混沌としててわかりにくいけど・・・

で、やっぱり問題なのは畜産業に対しては保健所などの行政が引率して
伝染病の蔓延を防ぐために頑張ってくれてるけど
ペット業界にはそこまで真剣に取り組んでないってことだよね(´・ω・`)
いや、まじで騒ぎ大きくして蔓延防がんとヤバス・・・


697 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 03:55:54 ID:hBRkE0Y1
>>694
ぉぉ、クローン病は相当辛い本当に難病だよ・・・・
おっそろしいなぁ

クローンになるって言われたら乳製品断ちおいらもするよ!

698 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 05:06:59 ID:hwbN/sUd
村長コメントupさせた
再開を願う人がいるのが驚く。
二度と生体を扱う仕事はして欲しくない。
10/25に閉鎖の謎、感染率の異常な多さ等々謎はまだ多い。
あと自分で散歩して痩せろ。楽天で体脂肪計買ってる場合じゃ
ない。健康もリスクのうち。

699 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 07:00:32 ID:tCsdtttq
ジャネット利用者の陽性の犬って
どれ位いるんだろうね

コメントに、疑陽性の人の書き込みあったけど
陽性でしたって書き込みないから


実際利用者がどの位の割合で感染していたのかだけでも教えて欲しいなぁ


ブログを読んでいたら、世の中ブルセラ犬だらけと言う印象で検査に行ったけど
カフェやランを今までかなり利用していたのに陰性だった
運が良かっただけなのかな?


700 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 09:04:28 ID:hBzsSsB7
八王子で、ちわわ が17匹も捨てられてたけど、明日、譲渡するって
ちわわ、ブルセラだったら?
八王子市、この騒ぎわかって無いね




701 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 09:16:00 ID:NPEcPzff
>>699
ジャネットのカフェやランを利用してたなら運がよかったかもしれない。
正確なことは社長か保健所が公表しないかぎり分かりませんが。

702 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 09:39:21 ID:XpzeqK27
>>701
ジャネットには一度しか行ってないです。
なんだか、そこら中に感染犬がいるかのごとくブログには
ジャネットだけが特別なわけじゃないんですよーって発信してるでしょ。
気付かないだけで、感染している犬が沢山いるはずみたいな。
実際のところ、そこら中感染犬だらけなのかどうなのか。

703 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 09:45:32 ID:52MlHLwE
今回のブルセラと、店長さんの体型は関係ありません。
持病を抱えてたら、副作用で太ったりもします。
本当に心無い人が多い。

704 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 10:02:35 ID:NPEcPzff
>>702
ジャネットに一度しか行ってないのが運がいいと言い換えましょう。

そこいらへんにブルセラ犬がいるとしたら、誰か気がつく獣医さんがいるはずです。
ジャネット社長やAAが言うほどひろがってないでしょう。

705 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 10:24:44 ID:jsf/lptk
>>704
> そこいらへんにブルセラ犬がいるとしたら、誰か気がつく獣医さんがいるはずです。
> ジャネット社長やAAが言うほどひろがってないでしょう。

獣医さんが気がつくって、飼い主さんが検査を依頼しなければ獣医さんだって気がつきませんよ。

706 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 11:32:37 ID:8W0RSteR
牛のブルセラで恐縮だが、これは法定伝染病だから、自治体(県)によって、毎年あるいは
隔年で必ず検査を実施している。この検査が陰性でないとを牛乳の出荷はできない。
これはブルセラが昔は昆虫が媒介していると考えられていたのが、実は乳汁で人間に感染し
ていたというのがわかったから。
治療で症状を抑ええることはできるが、菌はず〜っと体内に残るから、生半可な病気ではな
い。重要な病気と認定されているからこそ、国(農水省)も法定伝染病に指定して検査を義
務付けて人間への感染が起きないようにしているのさ。


707 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 11:33:39 ID:zO9qDcXD
ブルセラ検査をしてくださいと言わないと無理
しかも検査は数日かかる。

708 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 11:36:08 ID:ACSfeqMo
>>687 頭を撫でたくらいでは感染しないから叫ばなくていいです。
その程度で感染してたら日本中の獣医さんが感染してるって獣医さんが言ってました。

陽性ですっていう書き込みがないのは、一度の検査結果でははっきりしないから
だと思う。期間をおいてもう一度検査すると擬陽性程度の数値に変っている事があるから
だとか。だからジャネットで陽性の犬もすぐに投薬はせず、もう一度の検査までそのままに
隔離だけしてるそう。

そういうことを論理的に普通に書かないブログだから
混乱を招くんだよね。
てか文章が下手。



709 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 12:11:04 ID:Ol7nwbva
そもそもの疑問として、なぜ会社のホームページを早々と閉じて、
個人ブログを炎上してまで続けているのだろう。普通は逆じゃないのか。

過去の記事を見れば、レンタル犬が交配・繁殖を繰り返していたことも
赤裸々にわかってしまうし。
http://ameblo.jp/gon0146/entry-10015957037.html

会社としてじゃなく個人の意見だよという責任逃れとも思ったが、
テレビにまで出ていたしなあ。

コメントは承認制にはなったが、不安を煽るだけの電波なコメントも承認されてるし。
大体、コメント禁止にするのだってブログ主の自由。

・・・いったい何がしたいのか謎。



710 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 12:12:34 ID:2A8x83xE
>>708
文章が下手=頭悪い

711 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 12:48:04 ID:NPEcPzff
>>705
以下の2点でなんらかの感染症を疑うはずです。

家庭犬の流産の多発。
血液検査の白血球の数値などでなんらかの病気の疑い。

712 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:23:36 ID:gYQuLyjk
>>687みたいな人がいるから、この件が表だって報道されるのが怖い
とんでもない風評被害になるよ

713 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:31:29 ID:zToAxO9p
ブルセラの検査って何日くらいで結果が出るんですか?

714 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:40:18 ID:m7cWHiBS
最短で3日くらいじゃなかったかな

715 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:48:51 ID:fa7m9bFV
>>711
疑問ノシ

>家庭犬の流産の多発。
繁殖目的で飼われてる訳ではないので、獣医が多発と認識できた時には
すでに蔓延してしまった後なのでは?

>血液検査の白血球の数値などでなんらかの病気の疑い。
犬って定期的に血液検査しないとだめなの?
田舎住みなんでワクチンやフィラリア予防してるのか疑わしい犬が多いんだけど
任意だったら気が付く可能性は低いよね?
で、漫然と獣医やってる年寄りとかが検査値の異常からブルセラを疑う事ができるのだろうか?

716 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:56:55 ID:ACSfeqMo
>>713
病院は外部の検査機関に出すのが一般的だから
5〜7日くらいでは。
うちは3日くらいで
「とりあえず陰性です。詳しい数値は結果のプリントが来てから来院した時に御説明します」
と電話をもらった。

717 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:57:20 ID:zToAxO9p
>>714ありがとう
そんなに早くわかるんだ。

718 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 13:57:53 ID:NPEcPzff
>>715
ちょっと待っててください。
今日は獣医さんに薬をとりにいくのできちんと聞いてきます。

719 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 14:07:13 ID:fa7m9bFV
>>718
よろしくですノシ

ブルセラが見つかってる地域住みじゃないけどブリーダーがけっこういるんで
自分も病院に行ったときに見解尋ねてくるね。

720 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 14:18:35 ID:mliKdNip
抗体反応調べるだけだから翌日にはわかるよ。検査薬ありますから。動物病院で直ぐ検査できます。12時間反応だよ〜千円位かな

721 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 14:22:15 ID:cx/WcK33
>>700
明日譲渡なの?
遺失物の譲渡にしても早すぎないかな、しかもブルセラ病だったらどうすんだろうな

722 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 14:38:27 ID:FvWpRITb
みんな冷たいよね
暖かく見守ってあげればいいのに

723 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 14:43:34 ID:enz1leto
>>722
おまえのような偽善者がいるから犬たちの不幸がなくならない

724 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:11:53 ID:jsf/lptk
>>711
>>711
 >>705

> 家庭犬の流産の多発。
> 血液検査の白血球の数値などでなんらかの病気の疑い。

全ての飼い主が繁殖目的で飼育している訳ではないでしょう。

よくする血液検査はフィラリアだけども白血球数などは見ないでしょ。

何らかの感染症の病気を疑う犬しか白血球数なんて検査しませんよ。
ブルセラは症状が出ないので感染症を疑う事もないですしね。


725 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:12:23 ID:tCsdtttq
病気で稼げないからと犬を捨てる村長の方が冷たいとおもうけど?

726 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:17:51 ID:K5AtTJAX
犬を商売の道具にして健康管理もできない村長の方が冷たいと思うけど?

727 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:25:05 ID:hwbN/sUd
会員に知らせず自分のことしか考えないの方が…もういい?

728 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:49:34 ID:enz1leto
>>724
予防意識の高い自分の地域でも、受けてる人がそれほど多いとは
言えないけど、基礎的な健康診断を頼めば一通り見てくれるよ
うちは毎春、フィラリア検査、狂犬病ワクチン接種と一緒に受けてる

729 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 15:55:13 ID:hBzsSsB7
>>721
明日譲渡会だそうです。
昨日からワイドショーで報道してます。
映像見ても可愛い、ちわわ です。
何故沢山のちわわ が捨てられてたか?
公園や川原、役所の側だったらしいけど、見つけた人に擦り寄ったりして、かなり人間に馴れてるみたいです。
すぐに譲渡と言う事は、ブルセラの検査どころか、避妊去勢もしないままに譲渡みたいです。




730 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 16:09:45 ID:hBzsSsB7
私は、ジャネット村の味方では無いけど・・・・・
ジャネット村の犬に感染させた犬は?
1番最初の噂では、ジャネット村が大阪から買ったスタンダードプードルから感染した とか・・・・
その噂は、嘘だったのか?





731 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 16:16:16 ID:EapDQo8B
>>730
そのへん含めてうやむやにするためにジャネット村は陽性犬をばら撒くんでしょ。

732 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 16:16:22 ID:tCsdtttq
交配相手の犬って、確か二年前にも流産してたんだよね?


浦安に来たプードルからの感染なら、五反田の犬が沢山感染していたのがおかしい気がするけど。


プードルが来る前から、まだ浦安にジャネットが出来る前から
ブルセラ感染していたのでは?

733 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:16:55 ID:hBzsSsB7
>>732
もし、そんな前からの発病だったら・・・・
ますます隠れ症状の陽性犬があちこちに居るのでしょうね

埼玉と言えば「ワクチン反対!獣医に掛からない!」と訴え、同盟を組んでる人達が居る地域です。
狂犬病は勿論、ジステンパーも何のワクチンも打たない人達です。




734 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:18:00 ID:52MlHLwE
あまりにも噂が一人歩きしているので。
会員だった人は、おそらく分かっていると思うんですが。

*五反田の看板犬がモト、という書き込みが前にありましたが
この犬の子は無事生まれています。いまから半年も前じゃなかったはず。
*犬で儲けたとありましたが、浦安が出来る前はギリギリの経営状態でしたよ。
ある事情と言うか、別のほうからお話が来て浦安にも出店したんです。
*超大型のキャンピングカーは、お客様のものでは?
(場所柄、ベンツやら外車でお散歩しに来る人も多かったので)

どこかの書き込みで、ジャネットが「乱交配をした」とありましたが
いつ頃の話でしょうか?
本当ならショックです。
わんこの親・兄弟がきちんと分かっているところが、
ジャネットの良さのひとつと思っていたので。

735 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:21:31 ID:ACSfeqMo
看板犬は入間からきた子犬からうつっているようですよ。

キャンピングカーは社長の「家」じゃないの。

736 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:34:42 ID:3zGzSADr
大変だ!!チワワを個人保護した人のブログ見つけた。
一応コメに検査してと入れたけど。
どうしよう・・・

737 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:42:52 ID:hBzsSsB7
>>734
私は、ジャネット村に詳しく無いですが・・・・
一般的に、ブリーダーで「儲かってる人」は『乱交配』や『乱繁殖』してますよ
「親や兄弟がわかる」のと乱交配はイコールでもあるかと思いますが・・・・
乱交配は、一匹の♂を沢山の♀にかける事
乱繁殖は、出産後休ませずにヒート毎に生ませる事




738 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:45:15 ID:tZgLRC2c
>>720
なんだその検査薬って
いろいろ聞いたけどそんなものないっていわれたのに
RSATのキットかなんかが市販されてんの?
モノリスでも原価4500円だからなぁ

739 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:45:16 ID:hBzsSsB7
>>736
どうして、どうしよう?なのですか?




740 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:50:21 ID:IUetSmCn
もはやどうにもならん。
報道の力を借りるか…


741 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:54:33 ID:3zGzSADr
今、J村のレンタル犬達が載っている写真片っ端から見て、似ている子がいないか
調べてるんだけど、時間がない!!
頼む、誰か探してくれ!!
http://blog.goo.ne.jp/maipan/
あっ、姉gonの方の犬かもしれない。

742 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 17:55:06 ID:2A8x83xE
>>740
金にならない噂は報道しません。
金を出す側に都合の良い報道しかしません。
国の立場が悪くなるような報道は一切しません。

報道の力なんて有るようで全く無いのが今の日本。
農水省に直結する今回の騒ぎは、本当に犬のことを
心配するこのスレに集う人々の思うような方向には
絶対に報道されないから。諦めましょう。選挙も近いしね。





743 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:02:27 ID:6xUMDlVU
>>742
なんで選挙が近いとダメなの?

744 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:04:16 ID:IUetSmCn
>>742そうなのか甘かったよ…


745 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:09:57 ID:2A8x83xE
>>744
こうしてネット上で情報交換をし、嘘か本当か見分け、
自分にとって必要なことをする、そんなことで自己防衛するしかないと思う。
今やれることといったら、血液検査を受け、不衛生なドッグランやカフェに行かない、
しつけをしっかりやり直して、食糞や拾い食いなどをさせない、ってなことじゃないかなぁ・・・。

家の近所にも、レンタルショップから引き取った、めちゃくちゃひ弱なトイプー2歳、
ってのと出合ったんだよねー。であったのは8月。それ以降姿を見ていないんだけど。


746 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:25:12 ID:6xUMDlVU
>>710=742=745
能書きばっかたれてないで>743に答えろよ?

>こうしてネット上で情報交換をし、嘘か本当か見分け、
おまいが嘘だろが。存在そのものが嘘なんだよ。

生理もあがったようなクソババアだろ?
妄想ばばぁ。じゃなきゃ脳にブルセラ菌が沸いたか?
まぁ菌も逃げ出すだろうけどなwww

747 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:27:22 ID:Zc3HsxXj
あれ?荒れてる・・・

748 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:27:37 ID:EapDQo8B
>>746
>>743がわかんないのお前だけだからみんなスルーしてる

749 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 18:49:53 ID:6xUMDlVU
>>731=748
>そのへん含めてうやむやにするためにジャネット村は陽性犬をばら撒く
おまい、どの個体から感染が広がったか分かると思ってるのか?
18頭が陽性、38頭が擬陽性の状態で。

分かるんならおまいが犯人だな。
人に相手にされずに獣姦して感染させたな。

ブルセラキャリア犬よりおまいら腐ったクソババアの方が害だ
ずっと2chに張り付いて外に出るな


750 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 19:00:55 ID:Ol7nwbva
近く総選挙ってのも、マスコミが勝手に騒いでいるだけなんだけどね。
スレ違い失礼。

751 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 19:38:33 ID:2A8x83xE
ID:6xUMDlVU
スルーされて、くやしいのぅ〜、くやしいのぅ〜

ってとこか・・・・・。脳みそ腐ってるなお前。
もしくは>>743がわかんない時点で厨房確定か。

新聞嫁よ。TVは、くだらんお笑いだとかくだらんドラマ見ないで
ニュース番組や報道番組みて、最低限の知識くらい仕入れておこうな。
(せめて23時からのテレ東「ワールドビジネスサテライト」くらいはみような)

>>750
マスコミは勝手には騒がない。騒ぐだけの根拠があるから騒ぐのさ。
それが自民からの仕掛けなのか民主からの仕掛けなのか、官僚からの
仕掛けなのかはわからんけど。

752 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 19:41:38 ID:tCsdtttq
レンタル犬って、二つの店舗を頻繁に行き来してたの?

どちらかの店舗だけで発祥って言うならわかるけど


浦安開業と同時に五反田から移動してきた感染犬から浦安の新しい犬に感染ってのが可能性高いだろうなーと個人的には思うけど

753 :718:2008/10/23(木) 19:59:19 ID:NPEcPzff
犬ブルセラのことを獣医さんに聞いてきました。
再発した時点で疑って検査に出すそうです。
犬にはブルセラみたいに再発する感染症はあまりないそうです。
今までにブルセラが出たことがあるかどうか質問するのを忘れてましたが、
先生のお話の様子だと出たことはないみたいです。

754 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:00:12 ID:vlhTntK4
楽観的とお叱りを受けるかもしれないがあえて。。。
まず、18頭陽性とのことだけどどこの検査センターか知っている?
検査センターによっては陽性って出やすいところがあるみたいだね。

とりあえず仮に18頭本当に陽性だとして尿や排泄物から感染したとは思えないんだけど・・
そんなに強い感染力ならもっとパンデミック(大流行)しても良さそうだとおもう。
あくまでも想像だけど、それだけ多頭飼育していれば交尾させようじゃなくても
勝手にマウンティングしてそうな気がする。そこで感染したんじゃないかな?

それと、ブルセラをものすごく敵対してパニクっている人たちがいるけど、
本当はレプトスピラの方が怖いよね。でも、レプトスピラのワクチンを打っている人は
どれだけいるか?

考え方だけどワクチンがある病気は大事な病気で逆に言えばワクチンがない病気は
それほど重要性がないんじゃないかな?もちろん開発できないような病気もあるけど。



755 :718:2008/10/23(木) 20:08:23 ID:NPEcPzff
犬同士で尿、おしりの嗅ぎあい、唾液で感染しない、
性病みたいな感染の仕方だとのことです。

これからするとジャネットはいったいなにやったの?です。
先日20頭を避妊去勢させてますが、これが全部陽性犬としても
全部同じ犬種?
残りの擬陽性の数値の高い仔は?

756 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:10:09 ID:uwHnbzxU
劣悪な環境だったことは容易に想像できるな

757 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:12:37 ID:K5AtTJAX
>>754
少なくとも犬にはレプトスピラのワクチンは接種していますが・・・

ブルセラが現に感染した犬が複数頭いる時点で
安易に譲渡したら感染拡大になるから
注目し、案じているんじゃないでしょうかね?

758 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:18:18 ID:vlhTntK4
そうだね。
劣悪な環境だったんだろうね。この一文につきる。

だから、普通に飼育してれば大丈夫じゃないのかな?
かなり心配されている方もいるけど。

はっきり言えるのはジャネットは無責任すぎるね。ブリーディングを生業として
いくならそのあたりはきちんとするべきだったね。


759 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:22:16 ID:vlhTntK4
>>757

だから陽性犬を譲渡しても普通にモラルを持って飼育していれば感染源となるとは
思えないわけよ。

冷静に考えて強力な感染力を持っているんならもう浦安や入間一帯は相当な感染者(人を含め)
出ると思うよ。

やはり劣悪な環境につきるよ。

獣医さんに聞いたらレプトスピラのワクチンを接種する方がぜんぜん少ないってさ。
かかりつけに聞いてみな。


760 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:35:07 ID:2A8x83xE
>>754
>本当はレプトスピラの方が怖いよね。

話をそらすなよ。そらしたい理由が何かあるのか?


761 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:37:52 ID:TWDG0tpq
あの〜、

人に感染した場合、普通に血液検査してブルセラってわかるの?
特殊な検査しないとわからないとしたら、
もしかして不妊に悩んでる人達の何パーセントかはブルセラだったりする?
わかる人いらっしゃいませんか?

762 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:47:36 ID:hBXKZ2EX
獣医だけど、俺っちの場合自分の血液を獣学部の家畜微生物研究室に
送って初めてオウム病とQ熱に感染していることが分かった。
慢性疲労症候群で何軒病院回っても診断つかなかったよ。
ブルセラも医師に特に頼まなきゃ検査してくれないと思うな。

763 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 20:59:03 ID:hBzsSsB7
強い感染力は無いと思うけど、犬に舐められたりの唾液感染を書いてるHP多いよね

マウントだけで、大阪みたいに何百頭もの陽性(感染犬)が出るのかな?




764 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:00:20 ID:K5AtTJAX
過剰な心配は良くないけど楽観視するのもどうかと思う

>やはり劣悪な環境につきるよ。
現場を見ているわけかい?根拠は?

>普通にモラルを持って飼育
(陽性の犬に関して)具体的にどうぞ?

>獣医さんに聞いたらレプトスピラのワクチンを接種する方がぜんぜん少ないってさ。
ぜんぜん?へえ〜・・・
普通に毎年接種するワクチンに入っていますが?




765 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:14:14 ID:eaT1nrVr
>>754
すまん。ほんと、すまん。
陽性18頭って語句だけで、760はあんたと漏れを一緒にしたみたいだw
脳にブルセラが寄生してるヤツだから許してやってくれ。

>>760
チョーうけるwww 腹板杉
おまいブレッキーズ食い過ぎてメラミンにやられたんじゃないか?w
ちゃんと754に謝っとけよ。

また遊ぼうな(^^)/~~~

766 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:29:46 ID:tZgLRC2c
>>759
2003年のアニコムのデータでは
7種以上で77%
つまりレプトスピラ入りってことね
まぁ、特定の特約に入っている人対象のデータだから
あんまりあてにはならんけれども

それにしたって「ぜんぜん少ない」はあくまでその獣医の主観だな
何に対して「ぜんぜん」なのかよくわからんけど

http://www.anicom-pafe.com/lab/pdf_data/nr_040426.pdf

767 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:34:49 ID:+ve7h3cF
>>755
> 犬同士で尿、おしりの嗅ぎあい、唾液で感染しない、
って、どのソース?
これまでネットで検索したところ(個人ブログじゃなくてね)まるで逆のことが書かれている
ものが多いのだけど?
ちゃんとした科学的データがあるなら、それを示してほしいのだけど。



768 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:14 ID:ZSmaFOCO
>>733
埼玉ってそんなとこなの? 
コワッ

769 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:39:07 ID:jBX1d1gU
スレ違いすまん

>慢性疲労症候群で何軒病院回っても診断つかなかったよ。
俺も現在ずっとCFS疑いでな。 お前も大変だな。

770 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 21:51:20 ID:ZSmaFOCO
J村って元は八王子にあったの?

771 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 22:05:50 ID:bWemUf9S
>>754
>検査センターによっては陽性って出やすいところがあるみたいだね。

うちの犬は大阪府のブルセラ症事件?の時に怖くなって検査した
獣医師が擬陽性は二度目の検査で陰性になる場合があるけど
陽性の場合は二度検査しても同じだって言ってたよ
出やすいのは擬陽性です
陽性は陽性なんだよ
何言ってんの?大丈夫?

772 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 22:22:08 ID:2A8x83xE
>>765
お前だれ?

>陽性18頭って語句だけで、760はあんたと漏れを一緒にしたみたいだw

俺は純粋に>>754のレスを読んで、いやーな感じを受けたから書いただけ。
脳内変換もいい加減にしないとね。

遊びはお一人でどうぞ。ってか、もうそうなってるみたいだけど。

773 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 22:28:04 ID:2A8x83xE
ひょっとして、ID:eaT1nrVr=ID:6xUMDlVU なのか?
そう思うと>>765のレス理解できる気がしてきたwwwww

いや、笑えるわ、ホンマに。余りに頭に血が上ってるから、
全く周りが見えてないんだね。
一人で騒いで・・・本当にご苦労様でした。
次回もぜひ一人で遊んでください。がんばって!!!


774 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 22:49:59 ID:IUetSmCn
>>578>>579
自信満々なところ悪い

無交配の愛犬が感染した私が通りすぎますよ
両親犬陰性確認済さ。

775 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:08 ID:XpzeqK27
里親希望出して連絡来た人いるのかな。

776 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 23:34:01 ID:Ol7nwbva
>>774
kwsk

「自身満々なところ悪い」ってどういう意味?

777 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 23:40:27 ID:UoaYyPG0
>>774
どっちか片親でも陽性だったら、774の犬は無事に生まれてないからw

778 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 00:23:14 ID:8aaPxcpa
>>777潜伏期間等産まれる場合もあります

779 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 01:18:27 ID:hD2a1yyx
結局>>774は、ジャネット村姉 だったんだろ!

>>740:10/23(木) 17:50 IUetSmCn
もはやどうにもならん。
↑ この書き込み、何だ?




780 :わんにゃん@名無しさん :2008/10/24(金) 02:29:09 ID:1zIGjMQC
村長blogを読んでいるとブルセラ菌はどこにでもいるかのような印象を受けるんだけど、
実際のところはどうなんだろう?

781 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 03:38:22 ID:2SiK4Lfi
もう24日だけど、どこで説明会?するの?

782 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 06:27:25 ID:r04AjpSK
何もせずドロンじゃない?

コメントで9月末に会員になった人いたけど、
詐欺に遇ったような気分だろうな。

783 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 09:38:58 ID:/CrIwl85
ブログのタイトルが「感謝」って…
押しつけ先が決まって晴れ晴れした気持ちだろうか。
無責任な経営者のせいで職を失うスタッフに対する気持ちを
また独特の自己陶酔文体で綴ってやがる。
すっかり終わった出来事のように書いていて、
陽性犬の管理や会員への保障など、本当に注意深くしていかなきゃいけないのはこれからだという意識がまるで感じられない。
どこまで幼くて浅いんだ、この人は。

784 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 09:43:36 ID:A4DItcRL
とにかく国レベルでブルセラのこと研究してもらいたい。
獣医が言う「そんなに心配するようなことはないですよ」程度の菌が
ジャネットであんなに感染した本当の理由が知りたい。
原因がわからなきゃ対策のたてようがないと思う。

ジャネットの存在がなくなれば、このまま忘れられてく気がする。
↑決して擁護してるわけではないですよ。

手術受けたばっかで環境が変わって、犬たち大丈夫かな?
今はそれが心配だ。

785 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 10:24:03 ID:2SiK4Lfi
ゴメン。最初に謝っておきます。どうしても吐き出したい嫌悪感!

キィモチワル〜イ

おねが〜い 犬の餌になって〜〜土佐犬と相撲とって〜〜

786 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 10:40:02 ID:cjESShS0
「ブルセラ菌」が強力な感染力を持つのか、持たないのかの疑問がどうも
ハッキリしません。自分が聞いている獣医師の多くが、「そんな神経質になら
なくても大丈夫ですよ。」と仰ってくれますが・・・その根拠が出てこないの
です。(「最近ブルセラ症に関しての問い合わせが多くて多くて・・・」と言
いながら・・・)

そして、確認されているヒトへの感染は、「獣医師」なんですよね。もちろん
獣医師の場合、通常より接触確立は高くなるとは思いますが・・・感染した獣
医師はどんなリスク管理をしていたのかな?と疑問に思います。

「大丈夫ですよ。」と仰る獣医師は、「ちゃんと手洗いをして、ワンちゃんの
身の回りを清潔にしておけば、ヒトへの感染はほとんど大丈夫です。」といい
ますが、獣医師への感染の事実を考えると、単にその獣医師が無防備な接し方
をしていたのでしょうか?それとも、防ぎ様のない不意な接触事故が発生して
しまっただけなのでしょうか?

「これじゃ〜、感染してもしょうがないよ。」と思われる接触をしていたと想
定して、それが獣医師の間で普通であると、「動物病院」ってやつも信じられ
なくなってしまいます。

787 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 10:40:43 ID:xaEqsOCu
横浜市衛生研究所ってところのブルセラについて。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/brucellosis1.html

犬から人への感染は稀らしいから「危ないけど必死にならなくてもいい」
っぽいんで、ワクチンとかには本腰いれないのかもしれないね。
牧場でしごとしてると、かなりグロな場面に遭遇するけど、それでも滅多に
病気とか感染しないからなぁ・・・
「犬同士の感染予防」に特化したほうが賢明?

788 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 10:46:08 ID:46+5Q8cz
>>767
また聞いてきます。

>>786
人感染が確認されてるのは獣医さん、ブリーダーなんです。
死産胎児と接触する人たちです。
ブルセラ菌の感染力についてはあなたのほうも獣医さんに
根拠をお聞きになってはいかがでしょう?
ネットで聞くより安心ですよ。

789 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 10:56:00 ID:GO/MDYj5
ブルセラ菌はワクチンが作りにくい感染症で、だから
細菌兵器として研究されたんだよ。
簡単に対策できるなら兵器にならないだろ。
そういう意味ではやっかいな細菌なんだよ。
じわじわまん延してきているのに、心配しなくていいというのは
自分たちじゃどうしようもないから心配しないでくれと頼んでいるんだな。
政府が方針を出さなきゃどうしようもないんちゃう。

790 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 11:18:33 ID:GK3WMEZ7
 人間の場合、ブルセラ菌に感染した場合の初期症状は、インフルエンザのそれとやや似ており、早期発見が難しい。
生命に関わることは稀だが、感染すると発熱したり、見当識[周囲の状況などを正しく把握する機能]に障害が出たりして、生活や仕事に影響をきたす。
また関節炎や心臓病、脳の機能障害など、長期におよぶ重い疾患を引き起こす場合もある。

 感染した場合、高価な抗生物質を1年間にわたり大量投与するしか治療法はない。

さすが生物兵器ですね

791 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 11:24:39 ID:MDQ4+4Xo
結局、他犬との接触はどの程度注意したらいいのかな?
尻を嗅ぐ、マウンティング、噛み合うケンカ、共有トイレで足についた尿を舐めた等
散歩やドッグランでふつうにあり得ることで、あれだけ感染したのかな。
ジャネットの犬同士で交尾しまくって、ああなったのか。
かかりつけ医に聞いても、なんだかはっきりしない…

792 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 11:36:04 ID:bIV0Id3G
>感染した場合、高価な抗生物質を1年間にわたり大量投与するしか治療法はない。
抗生物質にも色々あって何を使うのか知らないけど
抗生物質の中では副作用の発生率が一番低いといわれてるものでも
・過敏体質の方には第一に選択されます。それでもまれに過敏症の方に、
 発疹、長期投与では、胃腸、肝臓に負担がかかります。
 また、まれに難聴や静脈炎、H2ブロッカー剤との併用で心拍リズム異常の
 発現が報告されています。
 また、ごくごくまれに、偽膜性大腸炎、間質性肺炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、
 ライエル症候群の重篤な副作用も報告されています。
なんて注意書きがある。
それに、使用法を間違うと副作用ばかりか耐性菌を生む事にもなる。
耐性菌は何もブルセラ菌とは限らないよ・・・心配しすぎかもだけど


793 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 11:39:53 ID:yo4B1NLp
つまり、いざ他の感染症のかかって治療しようとも
薬が効かなくなる、てことね。



794 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 11:49:02 ID:A4DItcRL
検査もされず当然報告もないだけで、
一般でも感染者(人間)がある程度いるんじゃないかなと思ってしまう。
いろいろ疑問はあるけど、それに答えるだけのデータがなけりゃ
獣医に聞こうが誰に聞こうが同じかなと。。。

動かないよな・・・政府


795 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 12:56:12 ID:z5VeOwYg
ttp://www.dog24ch.net/~dog24/cgi-bin/test/read.cgi/001/1171075055/
これとJ村って関係あるの?

796 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 13:01:30 ID:6oa+rBWP
近くのペット関連のお店集まってなにかしら動いたらいいんじゃないのかね。
情報公開とかだけでもいいし、取れないにしろ何らかの理由つけて損害賠償請求みたいな感じで訴えれば隠されていることも公になるだろうし。

797 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 13:12:18 ID:NiZJ4pkE
795 の誘導しているリンク先はウイルス感染掲示板だろうが。その掲示板でパソコン壊された被害者が何人いると思う。

798 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 13:21:31 ID:r04AjpSK
浦安市内のトリミングサロン
店頭にジャネットを利用していた方は検査を〜
って張り紙はってあるね

陽性犬は自分でトリミングしないといけないね



799 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 13:33:00 ID:MY629Z4K
こうやってうやむやにされて、陽性の犬がばら撒かれるんだね

800 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 14:03:04 ID:z5VeOwYg
>>797
えっまじで?

だとしたらゴメン


801 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 14:28:04 ID:NiZJ4pkE
誰でも自己申告するわけでもないしめんどくさいから検査しない人もたくさんいるよ。繁殖しない人には関係ないからね(笑)そしてどんどんブルセラ病は広がると獣医さんがおっしゃてました。汚染地域の方々にはご愁傷様としか言いようがありません。

802 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 14:51:23 ID:AY08KAXP
>>801
このままいくと全国に蔓延すると思いますが。
対岸の火事、でいいのかな?

803 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 14:57:00 ID:bfqhxfiD
それは村長に言うべき

804 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 15:40:21 ID:weoUZthA
ウイルス感染掲示板ってwんなわきゃねー
フレブルの大御所がやってる掲示板
さすがブルセラ板
感染って言葉には敏感だねw

805 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 15:41:54 ID:yo4B1NLp
そして・・・犬は絶滅した・・・


806 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 17:37:43 ID:hD2a1yyx
>>801 のように言う獣医もいれば
「感染力の弱いモノだから、気にしなくていい」とか言う獣医もいる。

抗生物質にしても、今日は副作用の事をカキコした人がいるけど
昨日か一昨日のカキコでは、抗生物質の副作用の根拠はない とか

交配時や流産の胎児に接触しない限り感染しない。と言うなら、トリミングもランもおKのハズだよね?

何か変





807 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 17:48:56 ID:hD2a1yyx
ここの板、獣医もROMってるしカキコしてるから聞くけど
ぶっちゃけ、抗生物質って1番儲けがあると聞いた。
だから、ある意味ブルセラ症が流行れば、獣医が儲かるんだよね
検査だって、何千円も取る獣医もいるし

ブルセラに感染した人は、獣医や家畜繁殖をしてる人
実験動物を扱ってる人が、汚染された室内空気で感染した。と書いてある所もあった。
夏は冷房、冬は暖房で締め切った室内じゃヤバイって事だよね?




808 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 17:50:50 ID:7MuBwdSl
サンプルが少ないからわからないからみんな言うことが違うのでは?
すべての犬を検査して実態調査を何年も続けないと
感染がしやすいかどうか、本当のところはわからない。
実態調査はたぶんしそうにもないから飼い主が自分で判断するしかない。

簡単に感染すると思っている人は、
ランやカフェにはいかないほうがいいだろうし
継続的に検査も続けたほうがいい。
簡単にはうつらないだろうと思う人は
今までと同じ生活をすればいいんじゃ?

809 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 18:00:06 ID:uCkbPI0G
なんか大阪ブルセラの時にシーズー(ヨーキーかも?)といつも一緒にお風呂に入ってた
タクシーの運転手さんがブルセラ症で亡くなったって見たんだけど・・・
ちょっち捜してくる〜

810 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 18:09:23 ID:uCkbPI0G
>809だけど捜してきました。ごめん亡くなってなかったm(__)m

46:KS◆xE43
今更という気もしますが、話題になったようですので、とりあえず正確なところを補足しておきます。

犬からヒトに感染したブルセラ症の症例

41歳の運転手。日ごろからスピッツ犬をかわい がり一緒に寝たり入浴したりしていた。
ある日37度の発熱。
だんだん熱が上昇、39度の高熱と頭痛に苦しむ。
これが約一週間続き体重が6kg減少。
入院したが、腹痛と頚部リンパ節の腫脹とともに 再び高熱が続き、その後も緩解と高熱を繰り返す。
高熱時にはリンパ節の痛みがひどく、また支離滅裂なことを口走り、叫び、歌うという異常行動。
約二ヵ月後にイヌブルセラ凝集価の上昇が判明。
ミノサイクリン投与で軽快。
その後約三週間で退院。
ブルセラ症は症状が長引き、精神病などと間違われることもあるので注意。
(藤田紘一郎著・「イヌからネコから伝染るんです」による)

以上の記述は同書P85-86の要約です。

更に藤田氏は次のように述べています。
「診断がつかないと1年近く苦しみ、精神病などと間違われたりする・・・
またブルセラ菌はマクロファージに貪食され、その中で生存。
したがって細胞膜を通過して細胞内へ移行する薬剤を通常の細菌感染症よりも長く使用しなければならない。
リファンピシンとドキシサイクリン、もしくはテトラサイクリンとストレプトマイシンの併用を3-6週間も続ける。
普通の『かぜ』や『肺炎』に使うセフェム系の抗生物質は効かない」
(同書p86)
5/16 14:28

811 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 19:00:02 ID:hD2a1yyx
>>810
症状や薬はわかったけど、感染方法は書いてないのかな?
そのタクシー運転手は、犬を繁殖してた訳じゃ無いだろうし、どうして感染したのか?





812 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 19:08:32 ID:ZWiLcVyz
イヌブルセラはヒトへの感染能力は弱いとされるが、感染した犬と日々濃厚な接触では勿論感染します。

813 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 19:09:38 ID:uCkbPI0G
>>811
愛犬がどんな経路で感染したかはわからない・・・
犬から運転手は「一緒に寝たり入浴したりしていた」から感染したみたい。


814 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 19:48:24 ID:9/EBOnyl
昔、不思議な死体を法医学で検証する。みたいな本を読んで、ペニスだけがない
老人が椅子に座って死んでいたってのがあった。

この老人は猫を数匹買っていて、どうやらペニスに猫缶をつけて舐めさせていた。
で、老人は自然死(老衰?)してしまい腹を空かせた猫が餌の臭いがするペニスを
食べてしまった。との結論を出してた。アメリカでの話。

世の中にはこういった方々もいるから濃厚な接触は気を付けよう。


815 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 20:13:40 ID:uCkbPI0G
>>811
あ、タクシー運転手なのかトラック運転手なのか・・・
犬種もシーズーかヨーキーだと思ってたがスピッツだった・・・orz
藤田紘一郎著・「イヌからネコから伝染るんです」を読んでいないのでごめんなさい。

816 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 20:15:25 ID:HGB+a6j3
>>810
イヌからネコから伝染るんですwww
男塾の民明書房ネタかよwww
と思ったら本当にあって驚いた
http://www.nekohon.jp/books/fujitakouichirou-inukara.html







817 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 20:20:33 ID:2SiK4Lfi
あと20匹とこの人はどうするつもりだろう。
陰性犬3匹だからこの20匹もほとんど妖精か偽妖精?
もう事態は終わったかのような態度。
明日は送別会でもしそう。

818 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 23:24:05 ID:r04AjpSK
ブログ、続けてくれるかなぁ

819 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 23:28:54 ID:3UWVIYzW
都合の悪い、要請犬も譲渡するって書いてた23日のブログはすでに削除墨
明日は自分で作った追い出されるという25日だし、このままドロンして
終わりだな

820 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 23:59:24 ID:RMne4gwz
ブルセラ蔓延で獣医が大儲け!
猫のバルボで御殿が建ったの知ってるかな?

821 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 00:09:59 ID:eddlkt9I
AAスレでこんなの出てた(以下コピペ)

AAは滋賀ではなく、埼玉の浦和というところに犬達を収容する模様です。
私も知人を通して聞いたので確信はありませんが。村長ブログを見る限りでは
そのように捉えられます。AAの事、もっと調べてみます。
ありがとうございました。真実をつきとめます
(コピペ終了)

管理下手な連中の手に渡りそうですな。
周辺の方、ご注意あれ。

822 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 00:31:01 ID:7qRdaSVj
浦和ってもしや里親会!?

823 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 00:31:59 ID:mYBCmz3q
あ〜あ。厳しくてもいいことをアドバイスしてくれる人には
背を向けて甘いことばっか言う連中につけこまれたって感じ。

この人自身はバカだから何かあったら変な事件に巻き込まれたり
財産身ぐるみはがされたり あれ?こんな時間にd

824 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 00:40:04 ID:u2DtSwl6
もしも、本当にジャネットからAAに犬が委ねられるとしたら、
目的は何でしょう?会員さんなどからの寄付金目当て???
だとしたら、会員さんの個人情報が渡される事は無いんでしょうか?

825 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 01:15:32 ID:eXytZCr5
age

826 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 01:17:26 ID:QM33+fOb
和泉の犬たちにだぶらせて可哀想犬救出を大々的にアピール 
 => こんなに犬たちを考えてるAAに寄付をよろしく! 

・・・こんなもんじゃないの?

827 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 02:18:50 ID:5uZX9C+q
AAはそこに持って行きたいみたいだけど決定じゃないよ。勝手な言い分に過ぎない。
村長がそう決めたって、どこに書いてあった?



828 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 02:19:25 ID:lZ95G5rN
>824
細菌テロ

829 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 06:04:36 ID:qBazREaz
>>820 同感!
抗生物質なんか、原価の何十倍で出してるか
普通、抗生物質投与は三日〜一週間。
ブルセラに感染したら、一年以上の長期間の服用。
簡単に計算したって、獣医ボロ儲け!

悪徳獣医は、感染を広げる為に「ブルセラ菌は感染力が弱いですよ」と安心させ、感染を広げるだろう。




830 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 09:56:32 ID:VqJENgp6
村長、頼むから、繁殖伝染地獄になるAAだけには
・・・・行かせないでください(TT

831 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 10:59:56 ID:s6gxidZE
アークエンジェルにいく話は本当ですか?
「危機管理のしっかりした信頼おける譲渡先」が
まさかアークエンジェル?

832 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 11:01:34 ID:eXytZCr5
全部の犬?

833 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 11:20:01 ID:yZBpwHbp
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223422246/
783 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 13:33:16 ID:oFEbcchm
ジャネットの一部の犬がAAに渡ります。
10頭前後と聞いています。
ジャネット側からAAにお金が支払われ、表向きジャネットの犬
ということではなく繁殖引退犬として引取るそうです。
ブルセラについては、数ヶ月おいたのちブルセラが発症したとして
発表するらしです
(発表うんうんの詳細はハッキリ確定した話ではありません)
791 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 14:08:14 ID:oFEbcchm
>>788
ごめんなさい。
通報するには、少し情報が確定していないんです。
ただAAの関係者から引取りの電話があったのは事実です。
社長さんもどうしても引取り手がいない場合はやむを得ない。
と言った発言をしているそうです。
993 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/10/24(金) 22:22:44 ID:KATdHQ8O
991様、信じます。ありがとうございます。
明日でJ村のスタッフが去ります。浦安店の店舗の契約は契約は31日迄です。
AAは滋賀ではなく、埼玉の浦和というところに犬達を収容する模様です。
私も知人を通して聞いたので確信はありませんが。村長ブログを見る限りでは
そのように捉えられます。AAの事、もっと調べてみます。
ありがとうございました。真実をつきとめます。

834 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 11:44:27 ID:+C1B5Exh
50 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2008/10/25(土) 11:42:54 ID:ivg7Eb3i
前のスレッドでジャネットの犬の話しをした者です。
頭数・日程は確定していませんが、AAに犬が渡ります。
このままでは殺処分しかない。
しかしそれは社長もできない。
AAならば、ブルセラの犬を隔離して飼ってもらえる
と判断したそうです。
(AAの代理人のような人から、何度も電話が入っています)
社長もAAの薄暗い部分を分かってはいますが、他に手立てが
ないと言っているそうです。


・・・・おいおい。まじすか?

835 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 12:25:11 ID:VqJENgp6
アークエンジェルは、地元の動物愛護センターから
地元の迷惑の声、名前の詐称などで、引き取りを停止されたりしています。
今いる子はほとんど、協賛している悪烈ブリーダーの子ですが。

836 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 12:52:07 ID:YwWT+fqK
AAには行かないですよ。誤った情報が多すぎる。
こういった状況だから複数のボラ団体が接触してきているのは事実。
ただ、AAは譲渡や委託の対象ではない。

837 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 13:36:14 ID:4prf2hbI
>>836
昨日 AA スレでも出ていた浦和の話は AA ではなく
浦和にある AA 以外の愛護団体なりボラ団体ってことでしょうか。

838 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 14:12:18 ID:s6gxidZE
>>836
陽性犬の情報や譲渡先を明かさないのだから、信じられるわけがない。
「AAには行かない」という根拠もないわけだしね。

839 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 16:05:06 ID:VY+cscCS
ロンダリングするから2つ3つ間に噛ませてジャネットの犬ではなくなる。
それぐらいしないと滋賀になんて持込めない。
AAはあくまでも何も知らない善意の第三者。

840 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 16:32:32 ID:JDMTvIQT

今日が契約のリミットだよね

841 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 16:32:55 ID:weXekMcv
もう、犬の引渡しは終わったのだろうか・・・。


842 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 16:59:33 ID:s6gxidZE
>>839
なるほど。で、AAから
よもやブルセラ症陽性犬とは知らされることなく
善意の里親さんに近県〜全国に譲渡される

それなら陽性犬及びジャネット犬のリストを公開しない理由がわかる。
見事な連係プレーですね
そして、感染拡大決定ですね。
皆さん、自分の犬を守りましょう。

843 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 17:46:20 ID:zudX1nK6
夕方の散歩で愛犬がほかの犬のお尻をクンクンしてて舐めたらどうしようってドキドキした。

>>810の「犬からヒトに感染したブルセラ症の症例」見ました。

一緒に風呂は入らないしキスもしないけど一緒の布団に寝てるんだなこれが。



844 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 18:12:29 ID:6UvCF2Bm
去年も千葉のブリーダーで大量発生してたよな。
一般施設じゃないからあまり話題にならなかったけど、
後日保健所が確認に行ったら、犬はいなかった。
本人は処分したと言い張っていたらしいが、
保健所もそれ以上追及できなくてうやむやになった。
噂ではどこかへ隠していて、いまだに別名義で繁殖してるらしい。

845 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 19:49:47 ID:yZBpwHbp
>>836
AAに行かないんだったらどこに行くか教えてください。

846 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 20:26:01 ID:V/XalYPD
もう別にどうなってもいいじゃん。これでブルセラ病の犬達が広く行き渡るだけ。それからまた感染が広がり誰もワンチャン飼わなくなるだけ。ペット業界の方々は商売変え考える時さ。

847 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 20:32:07 ID:+C1B5Exh
>>846
いや、日本の多くの犬がブルセラで根絶やしになるとして・・・

後は海外から直で輸入できるヤツが一気に犬市場を握る
なんて野望があるかも?

848 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 20:43:13 ID:3SU6i4NK
847>>
海外と言えば、朴じゃん(通名・林俊彦)

韓国から食用犬輸入ってか!



849 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 20:56:25 ID:fCRx7BJp
>>844
千葉のブリーダーってどの辺りの何の繁殖してたとこでしょうか?
もしくはどこかネットにソースあれば教えてください。
千葉在住なので思いっきり不安です…

850 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 21:27:04 ID:V/XalYPD
無理無理ォブルセラ病が蔓延すればマスコミで取り上げるさ。そして一番恐い風評。誰も犬飼わなくなりペットビジネスは終了。誰も勝ち組などいない。獣医も客いなくなり倒産廃業。ペット産業も全て終わり。

851 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 21:31:56 ID:zudX1nK6
>>850
そう簡単にはいかないと思うよ。
血統書を発行してるJKCとか政治家の先生たちが絡んでるようだしw


852 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 21:57:48 ID:5xp7VGRF
>>850 実際風評で生体のキヤンセルが相次いでいるよ。
絶対にブルセラは広がっていく。必ずペット産業は衰退して終る。
ドッグランやドッグカフェに行く人は感染地域ではもういない。
そこが倒産しないわけないでしょう。そしてトリミングも誰もいかない
から終わり。犬がいなくなるから獣医さんもいらなくなる。
ブリーダーもペットショプやドッグフードメーカーも廃業すると
予想している人はたくさんいるね。そうなったからでは遅いから
今から別の仕事や商売探した方がいいと思う。

853 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 22:02:16 ID:V/XalYPD
私の回りでも同じ予想している業界の人は多い。JKCがどうしても無駄だしどうすることも出来ないでしょう。政治家なんて今総選挙が大変で犬などかまってられない。

854 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 22:44:59 ID:uU0CWXe6
ブログの更新やコメントの承諾が無いねえ。
このまま放置して逃げ切るつもりかなあ。
でも荒木氏は自己顕示力が強いから最後の言葉くらいは有るかもね。

855 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 22:56:23 ID:qBazREaz
>>852
そんな簡単に犬屋や鰤が廃業になったら楽しいよwww
大阪で何百頭も陽性を出したって犬ブームは終わらなかったし、大阪の鰤はマスマス乱繁殖して荒稼ぎしてるヤシが多くなった。
一部ではキャンセルも出てるだろうが、ネット販売やオークションでは変わらずに沢山の売買されてたよ
年末には大きな犬のイベントがあるし、そのイベントの為に近隣のホテルは、何処も満室!
沢山の人達が犬連れで宿泊するから、某有名ホテルも、犬同伴OKにしてる位
ブルセラ症で騒いでるのは、ここ だけかもねーー




856 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 23:40:40 ID:3E09Eqkm
「ブルセラ」っていうエロい響きが多少世間の興味を引いた程度
これが「エルシニア・エンテロコリティカ」だったらニュースになったかどうか

857 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/25(土) 23:47:37 ID:9zeG522s
まあ、実績・資金・ネームバリューのある
アークエンジェルズがなんとかしてくれるから安心だね。

もう騒がないほうがいいんじゃない?

858 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 02:35:49 ID:F1P9uB3O
まあどうでもよか(笑)もうブルセラ菌は蔓延しているわけだし。どちらの予想が正しいかは直ぐにわかるさ。それを知っとるのは神のみぞ知る。ご愁傷様でした。

859 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 09:17:54 ID:uWQUib4N
> アークエンジェルズがなんとかしてくれるから安心だね。

日本中にブルセラ陽性の犬をばら撒いて。
数年後に日本の犬が絶滅とかね。

860 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 10:46:45 ID:8kwOGgTD
130 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 09:23:23 ID:VjIy3uwd
ジャネットスレは荒れてるからこっちに書かせてください。
あそこの感染ルートは結局なんだろう?

こっちに書くけど、おそらく最初の一頭は交配による感染。
感染していることに気づかず、一緒に飼っていたため他の犬に感染したと思う。

大阪和泉市の場合、最初はチワワが流産したためにブルセラ症に感染したのではと
いう疑いがでた。だか隔離しなかったためチワワどころかバーニーズにいたるまで
119頭が感染。
感染率約50%

ジャネットの場合、擬陽性からどの程度の陽性犬がでた(でる)のかわからないけど
陰性犬3頭は全体の約5%?
和泉の場合は擬陽性は少なく最初の検査でも陰性犬が多かった。
だからJ村の場合感染率90%とかかもね。


861 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 11:24:03 ID:aQuHyJrn
名古屋の感染者が、「愛犬の赤ちゃんを見てみた〜い!」ってネジの弛んだ
一般家庭の人、特に子供だったら、今ごろ事態は変わってただろうね。


862 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 11:51:17 ID:VjIy3uwd
>>860
ありがとうございます。
ジャネット内の感染についてなにか御存じでしょうか?
都はトイレからの感染を疑ってるようなのですが。

863 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:30 ID:WFlyFsc3
>>860が書いてるのが合ってるとしたら、今まで獣医とかが言ってた『糞尿や唾液で感染しない』は間違ってるよね?
『ブルセラ症は感染力の弱い菌だから心配いらない』も、どーだか?(恐)

もし、流産が発端なら、他の犬が感染したのは、その犬と自然交配した為か?

やはり、糞尿で感染すると思う。

精子や流産の胎児の死体を触っての感染なら、大阪も村もここまで感染しなかったのでは?




864 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:39:37 ID:6kNGInFA
《どうやって感染するの?》
動物の感染は、胎盤や流産した胎子、感染動物の尿や乳汁との接触で感染します。
菌に汚染された飼料や水を口から摂取することでも感染します。
また、感染動物との交尾による感染も見られます。

865 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:54:13 ID:WFlyFsc3
>>864
数日間のこの板でのカキコを見ても、交配や流産の胎児の接触で感染する。と言う事は、皆わかってる。
だが「獣医に聞いたら…」と言う獣医の意見は「心配する病じゃ無い」とか「感染力が弱い」と軽視してる獣医が多い。(他の所のカキコも同様)

獣医は、安心感やパニックを起こさせ無い為に、軽く言ってるのか?
逆効果になって、軽視する気がする。





866 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:59:20 ID:WFlyFsc3
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_10.html

「空気感染」と書いてる所もある。
ブルセラ菌に汚染された空気で感染するらしい。
だから、陽性の犬が居る換気の悪い場所は危険だと思う。

「心配する事無い感染症」と言うなら、どうして『兵器』になるのだろう?





867 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:08:38 ID:J42mvQvh
愛犬を診てもらっている獣医に聞いたら問い合わせはうちを含めて2件。
感染するのは簡単にするって。
近所で散歩する程度なら神経質にならなくても良いが、
ランやカフェなどの犬が密集する様な場所はしばらく避けた方がいいだろう。
って先週言ってた。

868 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:09:37 ID:ZY9krshj
首都圏住みだけど、もともとランは行かないが、しばらくカフェはよす

869 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:10:21 ID:J42mvQvh
867追記
うちは浦安と五反田からは距離があります。
都内だけど。

870 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:11:05 ID:i1rWR6Sc
>>863
ブルセラ菌は弱いと言うのと感染力とを同じに考えてるんだよ。
嫌気性の菌だから菌自体は弱い。
電柱に尿をかけても乾いたりや紫外線で菌は死んじゃう。
ただし感染力は相当強い。
特に尿パッドは湿度が保持されるからそこで増殖はしなくとも、
菌が死なずにいるわけだ。
共有で使ってたら感染するわな。

それとJ村の犬は一般家庭の犬と違って犬同士も仲良しだから、
尻を舐め合ったりの接触によっての感染もあり得る。

871 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:21:27 ID:6kNGInFA
>>865
↓獣医さんの板だけど治ると言えないみたいね・・・

そのすべてを引き受ける覚悟があるならば(覚悟だけでなく環境も経済力も周囲の同意も必要ですが)、
もしあなたの犬がブルセラ病だとわかっても処分する必要はまったくないのです。
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/brucella004.html

872 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:29:06 ID:0iRxCeQS
噂と嘘の情報に踊らされるより
実際に動物病院に行って聞いてみれば?
獣医でも意見はさまざまだけど、事実に行き当たるよ。
自分で確かめるのが一番。


873 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:30:48 ID:V1xBWkCx
>>870
情報をありがとう。その点をずっと知りたかったの。
つまり日頃の散歩でフレッシュちっちを絶対に舐めさせないようにしたり
仲良しの犬どうしの挨拶にも注意を払っていれば、感染のリスクは
かなり低いということで OK でしょうか。


874 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 13:42:04 ID:i1rWR6Sc
>>873
そうそう。
かなり低いと言うより相当低い。
同じ事か。w

一般では一頭しか飼っていない家が多いよね。
そんな犬は散歩に連れて行っても他の犬と近づくのも嫌がったりとか。
訓練で犬同士の協調性を持たせる事も出来るが、
感染症を考えるとそのままが良かったり。
なんか複雑だよなあ。

875 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:02:07 ID:8kwOGgTD
避妊、去勢をすれば完治する、あるいは排菌しなくなるというのは疑わしい。
和泉のときに陽性犬を救いたくて、米国のHPをジプシーした。

一般の家庭での場合、犬の元気がない、獣医の診察でブルセラ感染判明
感染経路は不明、避妊手術、元気になって飼いつづけるというのが1つあった。

ブリーダーの場合は手術しても一生隔離飼育、費用がかかる、安楽死推薦
が多かった。
だから一緒の生活だと避妊手術しても感染する可能性はあるってこと。

873のようにしていれば、感染を防げると思うけど
犬同士がじゃれあって楽しそうにしているのを止めさせるのも悲しいね。
あとペットホテルに預けるより、シッターに頼んだほうがいいのか。
はたまたトリミングに出すのはどうなのかって思ってしまう。
利用している美容室、連れて行くとまずペットシーツの敷いたサークルに
入れられるのよね。他の犬が入ってたかもしれないし、ちょこっとチッチして
あったかもって思うと複雑。

876 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:23:24 ID:V1xBWkCx
>>870
873 です。
今、ググってみたらブルセラ族は「グラム陰性通性嫌気性桿菌」と
ありました。


877 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:23:32 ID:hHihaFt4
>>866
犬のブルセラはブルセラカニス
牛とかのブルセラと種類がちょっと違って
人間さまが感染したら終る牛と違い、犬のは軽くすむので心配ないと言ってるかと。

平気研究は牛とかの方のブルセラ

878 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:30:06 ID:V1xBWkCx
>>876 の続きです

参照したのは

http://www.wakabagari.com/allatopy/kin/sai13.html 他いくつか

で、グラム陰性通性嫌気性桿菌って何?とさらに調べたけど
よくわからなかった。

Wikipedia では

> 偏性好気性菌は好気的な細胞の呼吸のために、酸素を要求する。


879 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:38:15 ID:iTPyXy0M
通性嫌気性で見たら
「酸素のある好気条件下でも、酸素のない嫌気条件下でも
増殖可能な嫌気性菌。」となっているね。

ということは空気にふれてもふれなくても死滅しない菌ってことかな?

>>877の言うように犬のブルセラは牛のブルセラほどの脅威はないけれど
体力の落ちた人が感染するとあまりよろしくないようです。

880 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:40:40 ID:iTPyXy0M
グラム陰性というのは
グラム染色=細菌類を色素によって染色する方法の一つ
このグラム染色で紫色に染まらず赤く見えるものをグラム陰性という。


881 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:42:35 ID:iTPyXy0M
続いて
グラム陰性菌は、その外膜が莢膜や粘液層で覆われた構造となっているものが多く、
例外はあるものの、一般的な傾向としては相対的に病原性が高い。

このような構造は細菌細胞の抗原を隠しカモフラージュするように働く。

人間の免疫系は異物を抗原により認識するから、抗原が隠されると、
侵入してきたものを人体が探知するのが難しくなる。
莢膜の存在はしばしば病原菌の毒性を高める。

さらに、グラム陰性菌は外膜にリポ多糖類である内毒素を持っているが、
これが炎症を悪化させ、ひどい場合には敗血症性ショックを引き起こすこともある。

882 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:49:42 ID:V1xBWkCx
皆様、さっきから何度も何度もごめんなさい。
訂正です(このあと半年ROMります)。

ブルセラ属は 「グラム陰性好気性桿菌」 となっています。

好気性というからには、酸素があると生き続ける菌ということでしょうか。
つまり、尿の水分が飛んでも、菌はそこに存続しているとか。

結果的には、とにかく散歩中に地面を嗅いだり、舐めたりする行為を
絶対にさせないことで感染する確率は低くできるということに
変わりはないですが。





883 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 14:56:46 ID:iTPyXy0M
探し直してみた
「偏性好気性」じゃないかな?
どの程度屋外で生存するか、獣医さんに聞くのが一番かも。
もしくは大学の先生とか。

884 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 15:35:31 ID:03EIWK9I
http://www.pref.iwate.jp/~hp1353/kansen/hanasi/429.pdf#search='ブルセラ菌'
http://www.petwell.jp/disease/dog/burusera.html

この辺読んどけよ
転記する時はキー入力するよりコピペの方が確実だぞ

885 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 17:42:19 ID:WFlyFsc3
結局『ブルセラ菌は紫外線で死滅する』
『酸素が無くても繁殖する菌』
外飼いでペットシーツをトイレにしてなければ大丈夫 って事なんだね

散歩中、犬にオシッコとか舐めさせたり、嗅がせない のはわかるけど、人間が尿を踏んだら?
踏んだ足の菌が、何処まで危険なのか?

獣医でも診察台を一々頻繁に消毒しない獣医がいる
犬を診察し、犬がビビリシッコした場合、雑巾で拭く位で次の犬を診察台に乗せたらアウト! だよね(汗)
獣医の待合室も同じ。
抱っこしたり、カゴに入れて待ってる人だけじゃ無いから




886 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 17:54:15 ID:F1P9uB3O
院内感染は危険だろう。人間の病院では 消毒液が何処にでもある。最低でもそのくらいのレベルの消毒は必要だな。

887 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 19:20:53 ID:iTPyXy0M
>>885
>踏んだ足の菌が、何処まで危険なのか?
記憶が曖昧だが
大阪和泉市では立ち入り禁止にした施設内の出入りは
靴底も消毒してなかったかな?

ブルセラじゃないが
広島のレスキューも靴底消毒はやっていたような気がする

憶えている人、ヨロシコ

888 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 19:36:10 ID:ItGM3pfN
靴で踏んだぐらいは大丈夫だと思うなあ。
トリマースレでトリミング中に犬が突然大をもよおした。
思わず手で受けてしまったってカキコあったけど
これはまずいと思う。

889 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 19:39:32 ID:iTPyXy0M
>>888
排泄物に触れても傷が無ければ
即、感染にはならないのでは?
まあ、皮膚に微細な傷はつきものだからわからんけど・・・

890 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 20:13:19 ID:CXGExaWc
ブルセラの話題よりジャネット村の話題をしてほしいところ(笑)。
25日が期限とか言われていたジャネット浦安はどうなったのかね。
スタッフは去ったみたいだが、はたして犬は去ったのだろうか。
車で通ってみたら、例の大型キャンピングカーを含めて車が3台。
賃貸契約は月末まであるみたいだから、まだいるんだろうな。
そろそろアーク・エンジェルズあたりが引き取りに来るのか。
情報わかる方、噂の域でもいいからどんどん流してくださいませ。

891 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 20:55:15 ID:0iRxCeQS
噂の域はやめてください。

892 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 21:45:51 ID:ilodDrq2
25日が一つの区切りになってたんだから、どうなったのか報告してほしい。

893 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 21:46:14 ID:TUhtdo7j
もうトンズラするよ

894 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 23:12:00 ID:0QK9WtCG
一つ質問があります。
「2度目の検査を行う。」などと書き込みされていますが、本当は陰性なのに、
擬陽性判定されて、3−4週間開けて検査した場合、陰性ならその程度のインター
バルで抗体価って変化が出てくるものなのですか?
反対に、本当は陽性なのに、擬陽性判定された後3−4週間開ければ、ドント抗体
価は上がるものなのですか?

抗体検査に詳しい方教えてください。

895 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 02:08:28 ID:VwYP4RAv
■一言さんへ

あなたは、ものごごとの一面だけですべてを判断する方なのですね。
その裏に、内が隠され、真意がわからぬまま、表面だけを評価するかたと
みうけられる。
安直に、淘汰しか、考えられぬのは、愚かと思えます。
今回の経営者としての私への評価、妥当でしょう。残念ながら、中国政府の
例は、文化の問題であり、今回の問題とは、かけ離れた位置あります。
人と犬との共存は紀元前より、はじまり、今にいたります。
その歴史を学んでいないものが、簡単に淘汰を語る資格なし。
gon0146 2008-10-27 01:46:38

もうね、最悪。訴訟起こして裁判所に引きずり出すしかないと思うわ。
現実逃避しちゃって出廷しないかもしれないけど、強欲だから
金が絡むことにはたぶん必死になるでしょう。




896 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 02:09:54 ID:VwYP4RAv
ついでに「わんこだけを」と「poo」はコイツっぽい。
他にも自演してるような感じがする。

897 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 03:45:19 ID:HiQk/fLb
>>895
書き直した?
===================
■ひとことさんへ

あなたは、ものごごとの一面だけでととらえている。そして、評論家でしかない。経営者としての評価は、言われれる通りだ。
しかし、
安直に、淘汰しか、考えられぬのは、愚かものの考えだ。残念ながら、中国政府の例は、文化と政治の問題であり、今回の問題とは、かけ離れた位置にある。
先進国で同じことはおきない。同次元ではない。
犬と人の共存関係をどう理解されているかわからぬが、淘汰で解決するほど、単純ではない。
最後に、なぜ、逃げると断定するのか。
逃げるなら、はじめから、告知などしない。
表面でとらえすぎると人を傷つけることを気付かれよ。

gon0146 2008-10-27 03:02:24 [コメント記入欄を表示]

898 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 09:22:13 ID:NZ2t/lZa
>>897
もう最悪だよね、逆ギレのケンカ腰。
わざわざ書き直すあたりに根性の悪さが滲み出ている。
犬の行き先が決まったから急に強気に出たんだな。
ポエムの口調と同一人物に思えない。
躁鬱病?二重人格?
いずれにせよ人格障害。
人間に相手にされなくて裏切らない犬商売を始めたんだろうが、
元の人間性に問題があるから何をやってもうまくいかない。
もう二度と世の中に迷惑をかけないよう、妖精と山の中で蝶々でも追いかけていて欲しい。

899 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 09:27:28 ID:xplPZLhQ
狂犬病は文化とか政治の問題じゃねーし。
先進国だって発生すれば淘汰だろ。

ホント、勉強してないのバレバレだな。
もっと考えてから発言すりゃいいのに。
書き直してますます発言内容が意味不明に…

900 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 09:28:40 ID:o5zFinW7
最後のコメントがだいたい肯定的なコメントになっているのは
自演って事でオケ?

901 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 10:08:12 ID:vzzuLTmJ
結局、M獣医師団に協力してもらったってことか。
最悪だな。


902 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 10:21:28 ID:mwbm9FxA
>>901
それ、新しい情報ですよね?

なんで最悪なんですか?

903 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 10:25:36 ID:6lOHXPGX
股旅がやったのが新しい情報なのか?

904 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 11:48:56 ID:mwbm9FxA
ずっとAAだって話になってたし。
また内部情報?

905 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 12:03:25 ID:HiQk/fLb
またたび獣医師団は大阪のブリーダーブルセラ発生で
AAと一緒に大阪府攻撃をしてた団体です。
ちなみに獣医師団メンバーは自称国際的投資家夫妻。
自称自給一億円社長が夫です。
獣医師はいません。
まともな獣医師はとっくに逃げたようです。

手術をしたのは自称ブルセラの国際的権威の山口グッチ先生。
お名前で英語、日本語でデータベース検索してみましたが
グッチ先生のお名前ではブルセラ論文は出てきませんでした。


906 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 12:07:58 ID:6lOHXPGX
AAと股旅がつるんでいるのは信太山ブルセラの件以来常識。
だから股旅が手術して数個の偽装団体を経て
AAの手に渡るのではないかと言う話が出てくる訳。

907 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 12:26:16 ID:8GL2b0Zk
ブルセラ菌について知りたいのならと思って、獣医師広報板にあった参考文献のURLを
引っ張ってきたよ。
この先生によると、ブルセラ菌は、牛も羊も犬もみな同一の細菌であると随分前からなっ
ているらしい。しかし、すでに話が股旅にうつってしまっているようだね。
たしかにどのような細菌あるかを話すよりは、そちらの方が大事かもしれん。
どのような細菌であるかは、下を読めばわかるよ。国の研究者だから事実を書いていると
思うよ。自称の権威でもないし。


人Brucella melitensis感染症の病性鑑定報告
今田由美子 動物衛生研究所生物学的製剤センター品質管理科
動衛研研究報告 第110号,1-4(平成16年3月)
http://ss.niah.affrc.go.jp/publication/kenpo/2003/110-1.pdf


908 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 12:50:03 ID:zxhBxJHQ
で、浦安の犬ってどうなったの?
まだ浦安にいるんでしょうかね?

909 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 12:55:47 ID:MThugOMI
犬の処遇、行方が一切わからないのが
一番困るところだなあ

910 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 14:05:21 ID:bQtWmf16
>>899
しかも、一言さんって、別に淘汰しろとは言っていない気が…
物事の表面さえも理解出来ないらしい。w
しかも、怒りに震えてるんだか、ひらがながダブっていて変換出来ていないが、
これも新しいポエムだろうか。

911 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 15:38:29 ID:8GL2b0Zk
今、一番気になっているのは、犬達がどこに居るか。
すでにロンダリングが始まっていて、どこかに移動しているのら、問題があるよ。
お店のスタッフが25日で去ってしまっているのなら、どこでどうしているのか
とんと分からない。陽性犬と道ですれ違ってもわからないのだから、どうしよう
もないよ。
自分の犬を定期的に検査したとしても 分かるのは感染してしまってからになる。

912 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 15:42:49 ID:xpoh7ePR
会員さんが訴えてもいいレベル

913 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 16:15:53 ID:bQtWmf16
手術直後ならまだ安静にしているのでは?
抜糸もまだでしょう?

914 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 16:34:22 ID:MThugOMI
>>913
家庭犬じゃないから
そこまで手厚くしてもらっているかどうか

915 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 17:38:37 ID:xZPdAZdH
>>913
AAの場合だとすると(あくまでも仮定)
手術の当日や翌日の移動、翌々日の里親への引渡しなど何とも思っていません。

916 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 17:50:22 ID:VwYP4RAv
影武者まで使っておいて逃げないだってさ。
いつ、どこで説明会やるとかそういう事を早く決めたら?

917 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 22:38:31 ID:HiQk/fLb
>>894
2度目の検査でも擬陽性がでたら3回目の検査をする。

918 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 23:09:07 ID:HiQk/fLb
>>899
狂犬病は人だと治療薬なし、ワクチン接種しかない死亡率100%の病気です。
日本の法律だと、犬は狂犬病疑いの犬に噛まれた、接触疑いだけで
保健所が犬を強制的に隔離して経過観察する。
発症後も安楽死なんてしない。
死んだら脳から検体採取して検査で確実に確認する。
ワクチン接種してない犬もたくさんいるらしいが、わたしからすると信じらんない。
なにかあれば苦しんで死ぬだけなのに。

オーストラリアだっけ?イギリスもそうだっけ?
もっと徹底してて狂犬病が侵入したらすぐに対処できるように
動物へのワクチン接種を禁止してる。
狂犬病が発生したらその地域の犬はすべて行政に管理を移行できる法律がある。
愛犬家からはワクチン接種の要望もあるが却下されてます。

これらは第一に人、次に動物を守るためにあります。
狂犬病は哺乳類全般に感染しますから、一度侵入されると
なかなか排除しにくいんです。
こんな病気だから中国のやり方を100%非難できません。

919 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 23:19:58 ID:9NJ0GUh1
>>918の文章に補足すると、
ワクチンを接種すると抗体が出来て感染経路の解明が遅れるからなんだよ。

日本でも鳥インフルエンザがワクチン禁止。
鳥インフルエンザの場合は韓国ではワクチンが使われていますがね。

920 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 23:31:39 ID:HiQk/fLb
>>919
補足ありがとう。
すいません、韓国では鳥インフルエンザのワクチン接種はしてません。
してるのは中国です。

921 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:15 ID:aZcZz6In
最近、発掘現場のレベルが落ち過ぎ。

922 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 00:19:40 ID:aZcZz6In
あっ。
誤爆失礼。

923 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 01:32:37 ID:IiYJOUsi
未来のコメも村長だねw

924 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 02:04:58 ID:A1aU+ONb
ttp://www.nn.em-net.ne.jp/~junesite/koinu06.html
侮辱され、非難され、客を客とも思わず、高値で犬を売りつける、
自分こそが正しいと思っているような貧乏な男の本性を私は完全に
見てしまった。疥癬ヒゼンダニも『いぬのきもち相談室』の獣医師に
相談すると、体内から発生するものではなく、不衛生な環境の中で免疫力が
低下していたことも原因だと分かった。(そんな病気が店で発見されると
店中に広がる恐れもあるらしい、思わず私はそれを願った。
らびすを譲り受けたその後ならば…)屈辱の日々はらぴすを受け取る日まで
続く、

ジャネット村長の本性を見た人が03年にはもういたんだね。


925 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 02:58:13 ID:Unqibgxy
>>924
そのHP読んでみたけど、文面書いてる人(飼い主)も相当痛いと思うw
相手がジャネットだったからとか、そういう問題じゃないような気がする。

926 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 11:15:35 ID:u200R9Or
>>924
残念ながら、こんな事はブリーダーなら当たり前の事
皮膚病の犬を知らないふりして売り、買った人から苦情言われたら「こっちでは何も無かった!」とか、獣医とグルで逆切れしたりする鰤が多い。
現に、私の周りでも有名鰤から病気の犬を買い、揉めた人が結構居る。
病気の子犬なんか売ってしまった方が面倒無くていいかららしい。





927 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 11:33:05 ID:A1aU+ONb
何回も電話で詫びたにもかかわらず、ジャネット村に対する失礼な発言
や間違った考え方を撤回し、謝るメールを書いて送れとまで言われた。
その電話は1時間以上続き、私は心身ともに疲れ果て、

病気の犬を売りつけて知らん顔ならありがちかな、とは思うけど謝罪しろ
だの必要以上に相手を卑屈にさせる行為は悪質ブリーダーとは少し
異なる感じがする。間違った考え方って…どういう育ち方したら
こんな嫌らしい人間になれるんだろ

928 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 12:23:29 ID:X+t2I7hF
店舗構えてて、その態度は、相当キモが座ってるか、そのスジの人なんじゃないの?
普通は評判を気にして、下手に出るんだけどね〜。
ブリーダーだったら、ウチは商売でやってるわけじゃないからとか言い訳したり
暴力や脅迫なんか平気でやるという人が多いけどさ。

929 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 13:41:48 ID:u200R9Or
>>928
最近の鰤は、店舗無くてもホムペやブログ、犬雑誌に広告載せたりで普通のペットショップより知名度がある。

知人は、病気の犬を鰤から売られ、苦情言ったら逆切れされ、大変な事になった。
「名誉棄損」とか、逆に訴えると言われたり脅され、仔犬の治療費も大変だったし、散々な目に合ってる人多い

ブルセラ症と分かってて売る鰤もいそうな気がする。
いくら「健診済み」と鰤が言ったって、鰤と獣医はグルが多いからアテニならない




930 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 16:10:54 ID:sb0mg041
話が飛んですみません。
今、ブルセラのわんこ達はまだ浦安店にいるのでしょうか?
期限は31日までです。お近くの方、わんこの泣き声は聞こえてますか?
他の場所に移すのなら、もうそろそろかと思いまして。
どなたか、情報お願いします!

931 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 18:05:50 ID:8Rn77KQq
>>930
ここで質問してみれば?
http://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

932 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 18:24:54 ID:JAaCv9Zz

どこの病院で手術したんだろう?
マタタビ?


933 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 20:41:10 ID:rvhklBpl
浦安市内のとある病院。

ブルセラ30頭陰性、再検査4頭、陽性0と掲示ありました。


934 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 21:56:16 ID:PJFiGJz6
結局 逃げ得だな

935 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 22:58:17 ID:xzIRAECY
村長の態度に呆れ返ったのかここも人が少なくなったね。結局なにもかも迷宮入りで何のお咎めもないのが悔しい気がするけどがあの性格な村長に何言っても無駄だしね…。

もし善と悪に分かれるならば明らかな悪が勝ってしまったようだけどこれが今の世の常なのかね。生きる気力がなくなるよ。ってメンヘルでも行ってくる〜

936 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 23:10:22 ID:kGspDvvV
こっちは説明会に備える動きになってきてるね。

http://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

このままトンズラさせたくないな〜。

937 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:18 ID:aZcZz6In
>>936
J村とコミュニケーション無く自分達の願望で進行してるよね。
説明会が開催されるのか非常に疑問だけど。

実際はテナント撤退に向けての活動中でしょう。
説明間なんて面倒な事をしている時間が無いと思われる。

去勢、避妊をしていない犬が有りますねえ。
その犬をAAが引き取る可能性も有り。
引き取るなら月末でしょう。

938 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 00:05:40 ID:OhmYz3fK
AAが関わってる何かの証明はあるんかな。

939 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 02:50:35 ID:EOiVk+ML
村長ブログ更新された。

自分は傍観者なので、内容云々は言うつもりはないが、
今までのブログの内容は、報告とエッセイがごちゃ混ぜになっていたように思う。
今後しばらくは報告に終始するとあるが、公式ページの内容を見るかぎり、
報告に感情的な文を入れる形態は変わらないんじゃないかと思う。
本来、「報告」に「感情」は入れてはいけないと思うんだが。

940 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 03:03:08 ID:6eTS+/hN
村長ブログが更新されていて、いろいろと報告されていますよ。
今月いっぱいという記述や、来月もまだいるみたいな記述もあり、
月末までに浦安を退去するのかどうかが、よくわからなかった。

941 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 08:58:56 ID:Peyt+eBS
来月もいるって、どこかに書いてあった?


942 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 10:00:45 ID:p9ZMiskD
>>935 犬商売(ブリーダー、ペットショップ、ショー…等々)は、悪が勝つ世界。
悪人やズル賢いヤツが蔓延る世界。
善人は犬業界で生き残れないし、食って行けない。
ホムペやブログで善人振っても、裏では汚いヤツラばかりなのを知らないのか?

これから犬を買う人
ブルセラ陽性と分かってて売る鰤が居るから気をつけて




943 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 10:27:30 ID:J0wypCTT
ハヤシと同様アラキの名前は一生忘れない。

944 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 12:42:20 ID:va2MVD2N
>>941
|去勢・避妊手術のため、2回目の検査を遅らせています。
|卒業したわんこも含め、その結果の報告もさせていただきます。
|村のわんこは、11月4日に予定しています。
|結果は今2週間ほどかかりそうなので、18日前後にわかると思います。
これが浦安か別のところなのか、はっきりしないという事じゃまいか。

945 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 15:05:01 ID:Kt4NfU5W
某所の某鰤との関係が深いという業界情報もある
詳細は確認中

946 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 18:16:19 ID:u9j3LLWK
どうしようもないカスだな

947 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 18:50:19 ID:bDimuFPi
自分の無知と怠慢で失業させておきながら、
「スタッフが村を卒業」ってどうよ。


948 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 20:20:32 ID:LhVj5onI
これもブルセラ病に罹った犬のような気がする。場所は熊本だそうです。

3才になるとてもお顔の可愛い女の子です 無理な交配をさせないとの条件で
子返しとしてブリーダーさんにお譲りしましたが初めてのヒートで交配させ赤ちゃんは
お腹の中で死んでいたそうです お産には向いていないと言われ返されてきました
2回交配されて2回とも帝切で死産だったそうです その2年間ずっとゲージに
入れっぱなしで我が家に戻って来た時はボロボロでした 甘える事も知らずビクビク
していましたが今はかなりの甘えん坊さんです ただ先住犬達から毎日のように
噛まれたり威嚇されたりしていつも隅っこにいます 私がブリーダーを見る目が
なかったせいてこの子には可哀相な思いをさせてしまいました 我が家でこのまま
飼っていてもずっと虐められぱなしなのでワンコの為には1匹飼いで可愛がって
下さる方が良いと判断致しました どうか最後まで家族として可愛がって下さる方
はいらっしゃらないでしょうか? 真剣に考えておりますので冷やかしはやめて下さい
宜しくお願い致します

ttp://www.dogoo.com/cgi/wsato/index.php?mode=article&id=19203

あえて適当に改行のみしました。

949 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 21:12:08 ID:O9fh6IJz
なんで手術すると検査が先延ばしになるのかわからん。
術前に血液検査もしないで麻酔かけたってこと?
フツーなら術前検査と同時に検体とれるっしょ。

そしてなぜ二週間もかかる?
うちは採血して3日で結果がでたぞ。
先延ばしにして、逃げる準備でもしてるのか?

950 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 23:30:28 ID:Peyt+eBS
手術したら薬が出るんじゃないかな。
あと手術後は体力が落ちるから、数値が通常より上がっちゃう可能性が高い。

うちは都内だけど、通常で1週間かかるって言われた。
いまは混んでるから10日はかかるって。3日というのは、大学病院?

951 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 23:44:26 ID:b8eFHnOI
>術前に血液検査もしないで麻酔かけたってこと?
一般家庭の飼い犬みたいにはやらないんだろう

952 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 02:45:09 ID:HOi/exIs
ブログに「今日(29日)知りました」という会員からのコメントが。
この一ヶ月、会員への通知もできていないのにエッセイとか書いてたのか。
ちょっと信じられない。

953 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 07:39:04 ID:amliRNun

会員や客が2000人ぐらいいても
住所さえわかってれば
お知らせの手紙ぐらいすぐにおくれるのにね。


954 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 09:06:45 ID:JCkJ8s3e
>950

フツーの病院だよ。
「手術前後だからといって抗体価があがることはないと思う」
…とかかりつけの獣医さんは言ってるよー。

麻酔かけてる間のほうがイヌも痛い思いしないで済むじゃん。
まぁ、手術自体ちゃんとした病院でやったかわからないもんな。

955 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 09:10:34 ID:S9sGisNl
>>945
入間だろ?

956 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 11:38:16 ID:QHADfi2+
みんな検査方法が同じだと思ってないかい?

ブルセラ菌の感染による免疫抗体を測定するのなら、手術のような負荷をあたえると、免疫
抗体の数値は下がって、陰性に近づく。(でも、その分再発しやすくなるということ。)
そして、ブルセラ菌そのものを検出する検査なら、手術直後の方が検出しやすくなる。

どちらの検査方法をとるかによって期間も金額も違ってくると思うが、どちらの方法でも、
手術は犬達の負担になることに替わりは無い。まして、犬の出所を誤魔化すためのロンダリ
ングでオペするのなら言語道断。




957 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 13:17:27 ID:o2iY2hAA
そんちょうのあたまのなか 会員に報告する<犬ポエム、保身の為の屁理屈、
起きた事を都合の良いように脳内変換、成りすましで愚論ふっかけ 諸々。

一度は会社勤めしてたんだよね、これで。今まで社会生活どんな風に送って
きたのか不思議。バカな男が社長になって何か勘違いしたまんまここまで
来てしまった。多分この人もう変わらないからまた同じ様なトラブル起こしそう。

958 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 15:47:00 ID:EUcUVMIX
ここの社長、いい年した大人だろうに何で犬のこと『わんこ、わんこ』言ってんだ?
普段のブログならまだしも、感染病の報告で『わんこ』て。

959 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 17:18:36 ID:gC/F6h+V
ところで渋谷の学校の件はどうなったの?
こっちも気になる

960 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 17:57:32 ID:2Pq4fb0w
>958
AAと同じだな・・・

961 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 19:02:04 ID:amliRNun

もう全部分散したの?

962 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 21:42:43 ID:lPiBE8Vw
夢はブルセランド
http://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

本物のブルセランドww
http://www.d2.dion.ne.jp/~roba_kun/top.htm

963 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/30(木) 22:39:05 ID:5dej2D9L

今の状態が心配だね・・・・


964 :((((;゜Д゜)))ガクガクブルセラ:2008/10/31(金) 09:48:37 ID:IbrK45Ge
((((;゜Д゜)))ガクガクブルセラ
金玉がヤバイ
http://www.cpvma.com/eisei/burusera.html
人が感染したときの症状は
2〜3週間の潜伏期の後、症状を現します。
あらゆる臓器に感染を起こし、特異的なものはありません。
泌尿器系で、精巣炎を起こし、無精子症になることが知られています。

965 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 10:50:54 ID:Erm2JDAW
廃業しちゃったら保健所とかは
もう指導する義理はなくなるらすぃー

逃げたもん勝ちなわけね…
こんなんだから世の中よくならないんだよ。

966 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 15:06:45 ID:hWk7QuWD
勢いが落ちて来たねえ。
このまま終息か。

967 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 15:48:12 ID:CJUXXE5+
もちろん、ブルセラを広めた店は悪いんだけど
こんなに飼い犬に盲目な飼い主が多いとは思わなかった。

もしも自分の犬が感染させちゃったら
もれなく怒鳴り込まれるんだろうなあ、と。
病も怖いが、飼い主も怖いよ。

968 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 15:51:19 ID:OFMLeHX0
負け戦覚悟の、取りあえず何でもいいから訴訟起こしてひっぱり出せないかな?
このままカスポエマーに夢の中に逃亡されたらやれんわ。

コイツ見てると苛めたくなる。滅多にない衝動だわ。犬好きの人は優しいだの
言って言論封鎖させようと目論見てる態度が更にイライラさせる。

969 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 16:00:19 ID:OFMLeHX0
>>967
そりゃ故意に病気移せば、飼い犬だろうが人だろうが怒るわ。
しかも移した後に責任転嫁したり、軽んじられたら誰だって怒る。

970 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 16:31:13 ID:Gx4z1pBl
>>966
このまま神隠しでしょう

971 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 18:35:34 ID:aW2+PKj2
はじめまして、
すいません、皆さんに質問があるのですが
ブルセラ検査が陽性だった場合にブログでそれを公開したらどう思いますか?

実はジャネット村利用者なのですが、160で陽性でした・・・。
検査に出したときからもしもの事を考え、おしっこをしたところに水をかけ
他の犬とも挨拶させずにいました。
それでも、不安に思う方もいっぱいいると思います。
今回陽性だったことから、知られたら煙たがれるというか集中して叩かれるのではないか
など色々考えてしまいます。

これから先犬の集まるところには連れて行けないんだとずっと泣いていました。
他に陽性と出てしまった方はいないでしょうか?
ネットで調べたり獣医さんと相談したりしていますが、情報が様々で混乱してしまいます。
いいサイトがありましたら教えていただけると助かります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

972 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 18:37:19 ID:+8BrcLMW
>>971
社長相手に民事訴訟。

973 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 18:53:34 ID:qc2WwWx6
>>971
>>972に一票

971の不手際で感染したのでないから叩いたりしない
しかし
他の犬との接触は避ける
屋外ではマナーベルトを着けるなどして排泄させない
(おしっこに水をかけるのはどうなんだろう?おしっこを広げることにならない?)


974 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 18:54:43 ID:3OMZ4dg+
>>971
オシッコ後、水かける って、獣医から聞いたの?
水じゃブルセラ菌は死滅しませんよ
陽性犬のオシッコを嗅いだ犬は、感染してる可能性大です。



975 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 18:55:47 ID:CJUXXE5+
>>972
獣医さんに聞くのがいちばん。
けど、獣医さんでもよく分からないというのが現実。

いちばん近い専門医(研究医)を紹介してもらってはいかがでしょうか。
検査をしてもらった動物病院も、どこかの専門機関や大学病院に委託して
血液検査をしてもらっているはずですし。

976 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:00:36 ID:5/EwU8D1
ブログなどで陰性でしたって報告はいくらでも見かけるけど
陽性は見ないので、でもやっぱりいたんですね。
他にもブログで公表できずにいる人っているかもしれないですよね。

公表するかどうか・・・なんとも言えない。
義務じゃないし、マイナス面ばかりが思い浮かんでしまう。

村はどの程度利用されてたんですか?
もしよければ教えてください。

977 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:00:57 ID:xplILz93
>>271
心中、ご察しいたします。
でも、散歩はどうなんでしょう。水をかけたくらいではだめなのでは。
マナーベルト、おむつ等、尿が他の犬たちにかがれないよう、
舐められないよう、あらゆる手段を講ずるべきではないでしょうか。
もちろん、排菌を抑えるように抗生剤の投与は当然のことながら
すべきではないでしょうか。

信頼できる獣医さんを探してください。



978 :971です:2008/10/31(金) 19:29:08 ID:aW2+PKj2
972さんへ
ジャネットで感染したと言い切れないので。
その後の対応の悪さには頭にきてますけどね。
もし私が加害者になっていたらと考えるとどうしていいかわからないです・・・。

973さんへ
検査に出したときから他の犬への接触はさせていません。
ただ、おしっこに対しては水だけでした。
マナーベルト、それが一番確実ですね。
叩かないと言ってもらい、とてもありがたく思います。

974さんへ
病院で言われました。
体内以外では数時間で死滅すると聞きました。
160という数値ではそこまで高くないので尿による排菌はないと仰ってました。
また、どこで見たかは忘れてしまったのですが
ハイターを薄めたものについて賛否両論があったため、ただの水を使っていました。
これからはマナーベルトを着用したいと思います。

975さんへ
そうなんですよね。
合計2箇所の病院へ行きました。
1箇所目では「どうしても検査したいならいいけど、あまり必要ないと思うよ」
と仰ってたので診察せずに帰りました。
2箇所目で検査して色々とお話を聞きました。

976さんへ
陽性報告をしている所は私が知る限りありません。
犬友達には検査するときに「受けたほうがいいよ」と言いましたけど、
実際陽性結果が出て報告できずにいます・・・。
ずるいかもしれませんが、どうしていいのかわからないのです。
ブルセラ症に詳しくない方は、牛などのブルセラ症の情報と混同してるのか
犬を連れているだけで白い目でみられます・・・。
知り合いに言ったらどういう態度をとられるのかな?
ブログに書いたら処分しろかと書かれて、炎上しちゃうのかな?
とか色々考えてしまいます。
でも、隠して知らん顔しているのは悪い気もして・・・。

ジャネット利用は10回もないです。
ただ、ジャネットの子犬と遊ばせているときに吐かれてしまいました。
その他には社長さんの散歩コースと被っているところでしょうか・・・。
吐かれた子が陽性なのかどうか問合せをしても返答無しです。

977さんへ
お心遣いありがとうございます。
散歩の件。私も甘かったと思っています。
今後はマナーベルトを着用します。
抗生剤の投与は来週病院へ行ったときに具体的な話をすると仰ってました。

979 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:34:55 ID:hWk7QuWD
>>970
他の犬に接触させなければ感染させる可能性も有りませんので、
普通に生活させてあげて下さい。

但し、散歩時の排尿に対しては水じゃなく塩素(ハイター)の希釈駅をお願いします。
後、免疫力が落ちるとブルセラ菌が増殖しやすいので、
ストレスの無い生活を心がけて下さい。
毎日の検温を続けると異常が発見しやすいです。

980 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:40:15 ID:v6ZYQYzk
人間にも移るので同居ワンコ陽性の場合は殺菌が大切だよね〜

ウイルスを殺す濃度0.02%位のハイターの薄め液だと
薄いハイターなので路面やブロック程度なら漂白しないよ。
ノロは超強力に強いウイルスだけどブルセラは弱いからだいじょぶ。

>>125のレスを貼ってみる。
125 わんにゃん@名無しさん sage 2008/10/15(水) 00:25:47 ID:11OtZEX+
ハイターは薄めて使わないと、そこらに毒撒いてるようなもんになるので注意。
ウイルスなので、次亜塩素酸の0.1% または0.02%の溶液でいいかと(ノロウイルスの時東京都感染研が推奨した濃度)
オシッコの場合、地面に撒くにはどっちが望ましいのか、近々獣医のところに行くので聞いておきますね〜
(0.02だと思うんだけどさ)
0.02%はハイター20mlに対して、水6L (3.3mlに対して水1Lだわねw)
0.1%はハイター100mlに対して、水6L
ハイターの次亜塩素酸濃度は約6%です。キッチンハイターはダメ(界面活性剤など余計な物が入っているので)
ハイターは手指や生体の消毒には適していません。荒れちゃうのでダメよ。

ソースとしてハイターを使った次亜塩素酸の溶液の作り方の乗った東京都感染症センターのPDF置いておきます。
4ページね。(これは新型インフルエンザの時にも便利なので一読されても・・)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf

東京都感染症センターのトップはこちら
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/top.html

981 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:40:56 ID:J5CE4RGc
散歩で通る土地にハイター撒くのもマズイだろ

982 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:47:12 ID:Q08R+ra9
>>978
個人的にはブルセラ感染に関しては、あえて言う必要はないと思う。
友達だからといっても、そこからどこに話がいくかもしれないし。

G2TAMが、鳥インフルエンザの感染を防ぐのにお勧めって
新聞に書いてたんだけど
ハイターよりいいんじゃないかと思う。
ttp://www.peace-cues.com/products/g2tam.html

983 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:56:15 ID:m/Jj4kjn
私は検査中散歩は自粛してました
(病院でジャネット利用で検査希望と言ったら隔離されたから自主的に)

結果は陰性でしたが、陽性なら一緒に遊んだ人には言おうと思ってました

ブログには書かない方がいいと思う。
傷つく事書かれる可能性もあるから
どの程度の個人情報を書いているかにもよるけど。

本人特定されると面倒な事になりそうだから。


情報収集に完全匿名でブログを立ち上げてみては?
画像や地域は伏せて。本人特定されないように書くと良いと思う。

参考までに。

984 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 19:59:35 ID:CJUXXE5+
>>971さん
社長と散歩コースが同じって、どうして分かったんですか?
あと、お客さんの犬がいるときに、ジャネットの犬ってランに出してましたっけ?

尿や糞の消毒には、キッチンハイターを薄めたもので大丈夫と
獣医さんが話していました。
ブリーチでもいいのか、バイオチャレンジ(?)もきくのかは分からない。
何が効くのかは電話で問い合わせたらどうかな。

985 :972:2008/10/31(金) 20:11:27 ID:+8BrcLMW
>>978

本当に悲しいですね。心中お察しします。

>ジャネットで感染したと言い切れないので。

そうなんですよね。ここでもずっといわれてましたけど、
感染源が特定が容易ではない、ジャネットであるとは
言い切りにくい、というのが悩みどころ。

でも、感染力は強力だけれども、体外での生命力が弱い、
ということからすれば、一般の屋外で感染するとは考えにくい、
と、私自身は考えます。風邪みたいに簡単に感染するなら
世の中ブルセラ犬ばかりになって、とても犬が繁殖できる
状況にないんじゃないでしょうか?
だからジャネットで感染したと考えるのが妥当でしょう。

裁判をするということは、人間への影響力はさほど脅威では
ない感染症だけれども、広がったら犬にとっては絶滅しかねない
ほど重大、というブルセラ病を改めて知らしめ、問題提起する
という重要な役割もあると思います。

わんちゃんもですが、ご自身や家族に感染させないことも
大事かと思います。ご家族にも感染しているとしたらもっと不幸です。
ご自身とご家族の検査はされましたか?



986 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:21:34 ID:m/Jj4kjn
訴えるなら他のジャネットを利用して陽性だった人探してまとまった方が良いと思うけど。


987 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:21:50 ID:qc2WwWx6
精神的苦痛ということだけでも裁判起こせないもんかね・・・

今後のこともあるので次スレも必要だな
ジャネットの犬がどこにばらまかれるかもわからんし

988 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:29:06 ID:OFMLeHX0
971さんだけじゃなく、ないがしろにされてる会員の皆さんで協力して
集団訴訟という形にしてあげれないだろうか…。

最低!もうホントに酷い!感染を広げない為の努力や心痛、想像するだけで
可哀想で。薬代もかかるし。あの男にはそんな他人の苦痛なんか考えや
しないし!どうせチェックしてるんでしょシャチョー!?どうなんよ?

989 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:33:32 ID:6aQ4EPBL
それでなおかつ陽性犬の行方を不明にしちゃうんだよなー。
感染が広まることに愛犬家が心配していることなんてお構いなし。
自分だけ、犬の命を守ったといい気持ちになれればそれでよし。
最低だよな。無責任だよ。
少なくても犬のプロだろ。 自分の尻は自分で拭け!!

990 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:42:51 ID:rj+4scrg
バイオチャレンジも有効ですよ。
道路に撒いても白くならないし、犬が舐めても害がないのでいいですよ。

991 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:46:05 ID:IbH5dcfI
消毒薬でハイターが他の犬などに心配だったら
人の赤ちゃん哺乳瓶消毒用のミルトンにしてみては?
歯科衛生士さんから口に入っても安全と聞いたことがあります。

992 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 20:51:29 ID:eGVXOIoQ
今検査中です。なんだか凄い不安になってきた。
ちなみに自分が通ってる動物病院が出してる検査機関は
全体の三分の一が陽性だったそうです。そこの病院からは疑陽性のわんちゃんが出てるとか(ジャネットトリミング利用)
自分はジャネット行ったことないけど待ってる間不安で胃が痛い・・・


993 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 21:18:36 ID:Q08R+ra9
これでブルセラは交配のみで感染するということは嘘と証明されたね。
>>984
ブログにもJ村の犬をランに出して一緒にされたって米あったから
時々一緒にしてたかもね。

994 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 21:31:36 ID:PFa+iWtV
>>978さん

お見舞い申し上げます

うちも散歩コースがレンタル犬とかぶっていたので他人事とは思えません
(お店の方はユニフォームを着て毎日レンタル犬と散歩されていましたから)

ネットなどで検索すると…
ブルセラ陽性犬を引き取って生活されているボランティアの方々もいらっしゃるようですので
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
(避妊または去勢手術後、定期的に投薬、検査を行い、陰性数値を保って、生活されていらっしゃるようです)
あるいは完全匿名でブログ等を立ち上げて情報収集をされるのがいいと思います

それからご家族の方々も検査は行われたほうがいいと思います

免疫力が低下しないよう、日頃の食事にも気をつかって
わんちゃん&飼い主さんともがんばってください
陰ながら応援しております
飼い主さんが神経をすり減らして倒れてしまったら、わんちゃんもかわいそうですから
お大事に…

995 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 21:39:50 ID:ZWWZLFAR
次スレたてました。
補足があればよろしく。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225456723/


996 :971です:2008/10/31(金) 22:07:00 ID:iZXfo+Qv
>>979さんへ
アドバイスありがとうございます。
普通にと言う言葉に思わず涙が出てしまいました。

>>980さんへ
詳しく教えていただきありがとうございます。
やっぱりハイターが良いようですね。
コピペしておきます。

>>981さんへ
980さんのリンク先にもあるように、問題はないかと思います。
もし、問題があるようでしたら参考になるようなものを教えていただけるとありがたいのですが。

>>982さんへ
これがブルセラにも効くのであれば、環境にも優しいので良いですね。
ただ、ブルセラも大丈夫と記述がないと不安になってしまいます。

>>983さんへ
悪口とかに免疫ないので、立ち直れなくなりそうで・・・。
でも、嘘はつけない性格なのでどうしようかなぁと・・・。
犬友達は検査を受けています。
結果はまだですけど、もしも陽性の子がいたらと思うと・・・。
ブログ立ち上げも考えたのですが、読まれる頃には沈静化してそうですね。
説明会も開かれたとしても、あのブログ同様になってしまうのではないかと思っちゃいますね。

>>984さん
全部のルートが同じではなく、所々同じ場所でした。
散歩中によくお会いしていたので。
あの人が社長だと気付いたのは特ダネ見てからでしたけどね。
子犬に吐かれたのは、ランではありません。
ケージに入れられていたのを同じ犬種ということで店員さんが出してきたのです。
それで興奮したのか子犬が吐いてしまったという次第です。
それと、ランにも出してますよ。
他に誰もいないときはレンタル犬なのかどうかはわかりませんがケージから出してきました。

997 :971です:2008/10/31(金) 22:09:32 ID:iZXfo+Qv
>>985さんへ
お心遣いありがとうございます。
984さんにも書いたとおり、散歩でジャネットの犬とよく会っていたのです。
半年ほど前ですが、子供を産ませようと考えブルセラ検査をしたのですが陰性でした。
結局身体が小さ過ぎるとのことで子供を産ませるのは諦めたのですが・・・。
特定できないとはいえ、ほぼジャネットがらみだろうとは思っています。
9月末か10月の頭に社長と散歩中にお会いしてるのですが、普通に挨拶させちゃいました。
世間話を少しして別れたのですが、この騒ぎでブログを見てみると
その時にはすでに五反田店は閉鎖してたと知りました。
なぜあの時一言「系列店でこのようなことがあったので挨拶はさせません」
と言ってくれなかったのか・・・。
ジャネット犬は散歩中はきちんとトイレの始末はしていたので外での感染は無いんじゃないかと思っています。

家族の検査は今のところするつもりはありません。
風邪かなぁと思ったときは行こうと思いますが、
正直人にうつったらと心配している家族はいないんです。
それよりも他の犬にうつしたら・・・とか、
うちの犬の事が不憫でかわいそうというのが家族の本当の気持ちです。

>>986>>987さんへ
私もそうですが、陽性だと胸を張って言える人がいるのでしょうか?
私には今はまだ言える勇気がありません。
夜中に犬を引き取りに来ている方もいらっしゃいます。
やっぱり、うしろめたい気持ちがでてきてしまうのでしょうか・・・。

>>988さんへ
社長は私が見た限り本当の動物好きだと思いますよ。
野良ネコにも優しい一面を見せていた事がありました。
ただ、大人として、経営者として甘すぎるというか・・・。
ブログをみても言い方悪いですがバカ丸出しですし・・・。
そのうち生活できなくなり、犬を守る為!とか言って犯罪者になるんじゃないかと思ってます。

998 :わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 22:10:14 ID:GIXjX3Ii
ここの人たち、まとまろうとしてるから
相談してみたらどう?↓

http://www4.rocketbbs.com/141/pride.html

999 :971です:2008/10/31(金) 22:12:18 ID:iZXfo+Qv
>>989さんへ
先ほども書きましたけど、夜中に引き取りに来ているのを2度見ています。
新しい飼い主の都合なのかどうかはわかりませんが、どのような相手にあげたのかは非常に気になります。
もしも、犬を飼ったことが無い人で、タダだからというだけで引き取ったのなら
その地域の人達が不幸になってしまうのではないかと・・・。

>>990さんへ
バイオチャレンジですね。
調べてみます。

>>991さんへ
ブルセラ菌が死滅するのであれば安全に越した事はないのですが。
公的機関にももう少し対策とか公表してほしいと思いますね。
ペットって日本の法律じゃ守れないんですかね・・・。

>>992さんへ
不安にさせてしまい申し訳ありません・・・。
その気持ちすごーくよくわかります;;
それだけ陽性の子がいながら、聞かないというのは
言い出しにくいんでしょうね。
私も2chじゃなきゃ書き込めませんでした。
そして2chって叩かれるところってイメージがあったのですが、
普通に皆さん親切なんだなぁって心から思います。
それとも動物好きに悪い人はいないってことですかね。
あ、それだとバカ社長も良い人になっちゃいますね・・・。

1000 :971です:2008/10/31(金) 22:32:47 ID:iZXfo+Qv
>>993さんへ
私の時は、他に利用者が無かったときに出してきました。
うちの犬は犬嫌いというか苦手なのでめったに匂いを嗅いだり嗅がれたりしていなかったんですよ。
特に後をとられるのがすごく嫌いだっただけに、大丈夫だろうと思っていたのですが;;

>>994さんへ
実際に感染した子と暮らしている方にお話を聞けると励みになりますね。
検索してみたのですが、悪徳愛護団体関連ばっかりでした;;
お手数ですが検索キーワードを教えていただけないでしょうか?
私達家族の健康管理にも気をつけたいと思います

>>995さんへ
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
無ければ見つけられなくなるところでした。

>>998さんへ
このサイトははじめて知りました。
後でゆっくりと読んでみたいと思います。
ありがとうございました。




1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

360 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【動物】堕胎して胎児を『++』扱い 2【愛誤】 [既婚女性]
U・ェ・U 犬と暮らす奥様 42匹目 [既婚女性]
西友の社内事情 10 [ちくり裏事情]
●●●泰葉がっっ!!! 21●●● [既婚女性]
【ペット】ビジョナリーアーツ【フード】 [専門学校]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)