もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

NVIDIA GeForce9600GT 29枚目

1 :Socket774:2008/10/10(金) 18:28:13 ID:IKbLt0yf
NVIDIA GeForce 9600GT
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

良好なワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力60W弱

前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221758740/

2 :Socket774:2008/10/10(金) 18:29:07 ID:IKbLt0yf
主な国内レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
マイコミ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html

主な海外レビュー
AnandTech
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
The Guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
Tom's Hardware
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
X-bit labs
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
[H]ard|OCP
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0

3 :Socket774:2008/10/10(金) 18:30:01 ID:IKbLt0yf
☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適

カード単体最大消費電力
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W

消費電力の実測例
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive

X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0

4 :Socket774:2008/10/10(金) 18:31:00 ID:IKbLt0yf
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に

1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222246406/

5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/

ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

5 :Socket774:2008/10/10(金) 18:32:00 ID:IKbLt0yf
Q&A

Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSA買え。

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。

6 :Socket774:2008/10/10(金) 18:33:00 ID:IKbLt0yf
関連スレ

NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/



テンプレ以上

7 :Socket774:2008/10/10(金) 18:44:05 ID:CEIr0Qx2
チャイナで流通してる55nm版
http://www.pcpop.com/doc/0/332/332051_1.shtml

早く輸入して日本で売りたまえよ>クロシコ

8 :Socket774:2008/10/10(金) 18:45:55 ID:MoRUQhBb
>>1
多分明日仲間入りすると思う
鉄板ドライバは175.19でいいのかな

9 :Socket774:2008/10/10(金) 19:40:14 ID:HaIRwdeL
給料日の次の次の次の日くらいには仲間入りできそうだ

10 :Socket774:2008/10/10(金) 19:53:20 ID:HaIRwdeL
最高設定で重くないの?

11 :Socket774:2008/10/10(金) 19:54:51 ID:HaIRwdeL
誤爆
すみません

12 :Socket774:2008/10/10(金) 19:57:09 ID:HaIRwdeL
グラボ22cmでけええとか思ったけど
干渉はなさそうだ

13 :Socket774:2008/10/10(金) 20:19:06 ID:unq1eh6B
ゾネから発送メールが来たがもしかして漏れだけ?

14 :Socket774:2008/10/10(金) 20:24:00 ID:eRv9VBVs
あ、来てるわ。はえーなおい

15 :Socket774:2008/10/10(金) 20:24:29 ID:cQP7Pplf
うちも来てたぞ
俺は昼一にポチって、さっき帰ってきてからクレカ手続きしたばかりだったんだが
音速の早さにびっくりだよw

16 :Socket774:2008/10/10(金) 20:31:30 ID:0FjleWT5
俺もう届いたけどリドテクだった

17 :Socket774:2008/10/10(金) 20:35:26 ID:eRv9VBVs
そんなバナナ

18 :Socket774:2008/10/10(金) 20:38:07 ID:cQP7Pplf
うちはELSAが届く予定

19 :Socket774:2008/10/10(金) 20:59:14 ID:HaIRwdeL
ZOTAC!

20 :Socket774:2008/10/10(金) 21:31:35 ID:aRbH5PUX
注文確定から30分ほどで発送ってどんだけ早いんだよ。
本日出荷できない商品ですとあったような気がしたんだが。

21 :Socket774:2008/10/10(金) 21:50:58 ID:y58BSdn0
55nmのが正式に出た場合ってサイズに変更あるのかね?リファでギリギリっぽいんだけど

22 :Socket774:2008/10/10(金) 21:57:43 ID:c6Xb5orz
>>21
GPUのせかえてるだけ

23 :Socket774:2008/10/10(金) 22:41:42 ID:kiIsNqjm
九十九の安売りは秋葉だけなの?

24 :Socket774:2008/10/10(金) 22:44:47 ID:W4Ku3Dcz
ああああああああああああarkにあったinnoのファンレスが売り切れてる…
散々既出だと思うんだけど55nmになるといいことあんの?

25 :Socket774:2008/10/10(金) 22:52:04 ID:aNoHkHeN
>>24
幸せになれるお( ^ω^)

26 :Socket774:2008/10/10(金) 22:55:02 ID:0HhpBvlp
Crysisヌルヌル動く?

27 :Socket774:2008/10/10(金) 22:56:05 ID:I1Wg1B6/
設定次第でそれなりに動く

28 :Socket774:2008/10/10(金) 23:05:07 ID:7fIWwIX3
>>26
解像度と設定によるが
SXGAでも高はキツイ

29 :26:2008/10/10(金) 23:34:56 ID:0HhpBvlp
>>27-28
d

電源が460Wで9600GTか9800GTが積める限界なんだけど
SXGAで高辛いかぁ…。電源も買い換えないとダメか・・・

30 :Socket774:2008/10/10(金) 23:45:58 ID:Cucua6U0
いまはかうなじきがわるい

31 :Socket774:2008/10/10(金) 23:57:18 ID:kiIsNqjm
1万切ってるなら十分良いんだけどな

32 :Socket774:2008/10/11(土) 00:03:39 ID:Nn8OOcNM
>>24
あああああ本当だぁ。Innoのファンレスが売り切れになってる。
エアフローで前から後ろに流そうと思っていたから、戯画とかのファンレスよりそっちをねらってたのに。

年内にメイン買いなおすついでにと思っていたら。
先に買っても、AGPしかないから初期不良とかチェックできなかったのよね。
安いの買ってS1つけるか・・・



33 :Socket774:2008/10/11(土) 00:59:45 ID:GReuwbZe
innoのファンレスいくらだったの?

34 :Socket774:2008/10/11(土) 01:12:38 ID:rj3tVz9q
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/0835168009295.html
少し高いが

35 :Socket774:2008/10/11(土) 01:31:29 ID:LxtStEvE
arkでは最後13780か。
ほかは通販専門ぽくて自分ではあまり知らないし評判も聞いたことないショップだったし。

>>34のとか、ベストゲートでの
ttp://www.bestgate.net/videocard_innovision_inno3dtornadogeforce9600gt512mbpciefani96gth5gtcdh.html
での14000台が2店か。
送料とかも考えると、1万弱のカード+4000くらいのS1確保するか…
HGSTの375Gプラッタ750GBがさっさと出ていればorz あとのパーツは決めてるのに。


待ってる間に55nmにならないかなーとも期待してたが。


36 :Socket774:2008/10/11(土) 08:19:44 ID:vAJZrfZc
日記は日記帳にかくといいと思うよ

37 :Socket774:2008/10/11(土) 09:27:27 ID:u3A4Gd8b
3年ぶりにPC一式自作する事になって↓このカード買うつもりなのですがこれで良いかな?
玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD (PCIExp 512MB)

OS:XP
CPU:E8500
マザボ:ギガバイトEP45−DS3R
用途はゲーム(FPSとかじゃなくRPG系)

38 :Socket774:2008/10/11(土) 09:34:11 ID:UVC6vhMW
FAN付のVGA買うのは初めてなんですが、3ピンコネクタで
出てるんですか?もしあるとするとマザボにつけるところがないので
考えなくてはならないので。

39 :Socket774:2008/10/11(土) 10:08:02 ID:lwc1n/Rj
>>38
カード上にソケットがあります。
ただ、2ピン、3ピン、4ピンとメーカーによっていろいろです。
さらにコネクターは普通のファン用コネクタじゃなくて、小さい汎用品で
電子パーツ屋さんじゃないと売ってません。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=3A44-P4HB
こんな奴です。

40 :Socket774:2008/10/11(土) 10:11:03 ID:m8fO6rsp
>>37
そのRPGがなんなのかにもよるが大抵のゲームは動くと思うぜ

41 :20:2008/10/11(土) 12:16:58 ID:k/RIvfDC
とりあえず、うちに来たのはMSIだったぜ。

42 :Socket774:2008/10/11(土) 12:32:03 ID:PobiEJjX
俺もMSIだった

43 :Socket774:2008/10/11(土) 13:04:51 ID:rDWTaTAM
俺はASUSがきたよ

44 :Socket774:2008/10/11(土) 13:11:37 ID:GReuwbZe
うちもMSI

45 :Socket774:2008/10/11(土) 13:15:51 ID:GNAGmgRl
アルバトロンの9600GT
カード正面から見て 左斜め上になにか
刺す端子がついてるけど何に使うの?


46 :Socket774:2008/10/11(土) 13:19:14 ID:3ahn92E5
SLI

47 :Socket774:2008/10/11(土) 13:20:56 ID:GNAGmgRl
>>46
ありがとう 

48 :Socket774:2008/10/11(土) 13:31:06 ID:RpIDf1YZ
うわ…クロシコじゃなかったなら買えば良かったな

49 :Socket774:2008/10/11(土) 13:34:16 ID:UUWG83c8
ずーっと悩んでたけどやっぱり9600GT買う事にしたわ
あと半年ぐらい先だけど

50 :Socket774:2008/10/11(土) 13:36:13 ID:zJjieq4Y
MSIって赤いヤツ?黒いヤツ?

俺も注文確定前にココ見て
何か流されてキャンセルしちまったんだ・・・。

51 :Socket774:2008/10/11(土) 13:38:33 ID:jnsJCJyd
黒だったよ

52 :Socket774:2008/10/11(土) 13:45:19 ID:0fi5kJFF
うちも黒だわ
赤のがいいの?

53 :Socket774:2008/10/11(土) 13:53:14 ID:wQdy8tex
さっき届いたが赤でV127_V2って書いてあるな

54 :Socket774:2008/10/11(土) 13:55:31 ID:k/RIvfDC
うちのも赤いがどう違うんだ?

55 :Socket774:2008/10/11(土) 14:01:40 ID:2hkK2bVO
箱にOCと書いてない黒は初期型
赤でV2はこのシリーズでは最新型

56 :Socket774:2008/10/11(土) 14:03:01 ID:2hkK2bVO
そろそろMSI組みはこちらへ

【遊園地】MSI友の会 その31【Click BIOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637/l50


57 :Socket774:2008/10/11(土) 14:15:52 ID:ubcN3KNU
ああやっべ・・・マジやべえ、嫌な汗が
この前のゾネ安売りで96GT買ったんだけど、ずっとDVIだと思ってたら、ウチのモニタVGAだった
どうしよう 確かVGAtoDVIってメチャクチャ高かったよね?

58 :Socket774:2008/10/11(土) 14:24:53 ID:jnSqy92N
自分が使ってる規格も把握してないんなら・・・と突っ込みたいところだが
変換コネクタが付属してる可能性もあるのでハラハラしながら開封されたし

59 :Socket774:2008/10/11(土) 14:26:25 ID:QGQ1z9g9
モニタ側がVGAならこれでいいんじゃないの?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=22004&lf=0

60 :Socket774:2008/10/11(土) 14:26:47 ID:VuRdYFYG
アルバトロンのやつ、電源入れた直後は音が凄いなw

61 :Socket774:2008/10/11(土) 14:33:26 ID:ubcN3KNU
>>58
入ってなかった(ノ∀`)・゚・。

>>59
ありがとう。自分でも探してるけど、こんなに安かったっけ?
なんか昔2万ぐらいする変換器が売ってたような気がする

こういう変換コネクタって、秋葉原でも無い限りパソコン店でも売ってないかな?

62 :Socket774:2008/10/11(土) 14:36:27 ID:wXmklZ+p
外付けでデジタル-アナログ変換する変換機は高いけど
普通の9600GTなら変換コネクタ挟むだけでアナログ出力できるだろう

63 :Socket774:2008/10/11(土) 14:38:57 ID:RpIDf1YZ
この際モニター買っちゃいなよw

64 :Socket774:2008/10/11(土) 14:45:54 ID:ubcN3KNU
>>62
なるほど。勉強になりました。

>>63
それも本気で考えたw でも変換コネクタ安いみたいだからやめとくわ

65 :Socket774:2008/10/11(土) 14:48:18 ID:/h/Qk96Q
>>1が最強なワット・パフォーマンスから良好なワット・パフォーマンスに変わってるけど
最強じゃなくなったの?

66 :Socket774:2008/10/11(土) 14:57:40 ID:RpIDf1YZ
現時点で変わったんじゃないの?

67 :Socket774:2008/10/11(土) 14:58:22 ID:PWO+Ksag
では最強は何なのかと言う話になる

68 :Socket774:2008/10/11(土) 15:07:12 ID:zFaKhIsj
たまに特価で25kぐらいで売ってる4870じゃないか

69 :Socket774:2008/10/11(土) 15:24:18 ID:CfRikEIf
MSIで黒でオリクーラー2スロってどれだ?
見当たらないけど

70 :Socket774:2008/10/11(土) 15:36:39 ID:DxyQlN7U
>>60
シャーーーーーーー!!!ってすごいよなw
ドライバ入れる前は、ずっとフル回転で『地雷か!?』と思ったけど
読み込み後はまぁそれなりに静かで良かった

71 :Socket774:2008/10/11(土) 15:39:55 ID:GNAGmgRl
>>70
糞ワロタ 俺も最初ビビッタw だけど読み込み後はぜんぜん静かだな

72 :Socket774:2008/10/11(土) 16:59:42 ID:s+sqknZo
BIOS書き換えてやれば起動時から静かにできたりして。
6600GTでなら温度表示直すついでにやったことはあるよ。

73 :Socket774:2008/10/11(土) 18:23:17 ID:p7c3FjLP
おお、確かにMSIだった。
確かに有名メーカーだ。偽り無いな。やるね。
赤基盤・赤ファンのごっついやつだがOCとは書いてない。
何型?

74 :Socket774:2008/10/11(土) 18:25:35 ID:KKZVniCZ
やるじゃんぞね

75 :Socket774:2008/10/11(土) 18:41:19 ID:TEg5xIbU
>>73
これだな
http://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures4_4120801e18fdb7390f6e535d8dc795f0.jpg

76 :Socket774:2008/10/11(土) 18:46:15 ID:YKw9/rTT
79GSから買い換えたいんだが
結局55nの96GTっていつでるの?
65nでもいいけど、どうせ買うなら55nのがいいと思ってるんだけどさ
目的はHDMIでテレビにつないで音声も出力したいだけなんだけどね。
投げ売りのを買った方がいいかな?

77 :Socket774:2008/10/11(土) 18:46:22 ID:KKZVniCZ
OC品は海外フォーラムでブラックアウト問題で話題になってたし、
普通のならそれに越したことは無いと思う
ちなみにブラックアウト現象はシェーダーのクロックを下げると一応回避できる

78 :Socket774:2008/10/11(土) 18:52:22 ID:p7c3FjLP
>>75
それそれ
OCと非OCの二種類あるのかな。

>>77
なるほど、そういう事もあるか。

79 :Socket774:2008/10/11(土) 18:53:18 ID:RpIDf1YZ
赤いのかっこよすぎる。見えないけどさw

もう投げ売りはないかなぁ…

80 :Socket774:2008/10/11(土) 19:07:08 ID:PWO+Ksag
クリアケースに積み替える作業に戻るんだ

81 :Socket774:2008/10/11(土) 19:19:34 ID:TEg5xIbU
サイドカバーをくりぬいて、100鈞のアクリル板を張ればいい

82 :Socket774:2008/10/11(土) 19:50:06 ID:a3u/3Nhk
>>76
買うまでわからん
そもそもHDMIでテレビ出力するなら別に65でもなんらかわらんしな

83 :Socket774:2008/10/11(土) 20:24:04 ID:pBXgHaYY
>>77
今日ツクモで赤OC買っちゃったよ(V2じゃないやつ)
まだ使ってないんだけど、ブラックアウト怖いからFANとかも高性能のに変えた方がいいんかなぁ

84 :Socket774:2008/10/11(土) 20:55:28 ID:I1gdWAEF
ブラックアウトはファン関係無いんでね?
コアクロックをnvidiaの定格にすると出ないみたいだからMSIのコア電圧の設定ミスだと思う
ブラックアウトが発生したら初期不良交換してもらうか、定格までクロック下げるか、保証を諦めてコア電圧上げる
俺はコア電圧上げた


85 :Socket774:2008/10/11(土) 20:57:22 ID:ubcN3KNU
こんな時間だが、近場のソフマップに変換コネクタが置いてあると聞いて電車で飛んで行ってしまった
買ってきたぜ変換コネクタ!
頼むから動いてくれよ

86 :Socket774:2008/10/11(土) 21:19:04 ID:CfRikEIf
>>75
これ、日本サイトのJ2と同じなのかな

87 :Socket774:2008/10/11(土) 21:34:07 ID:lbusFQ6o
同じ
箱に貼ってあるシールにJ2って書いてある

88 :Socket774:2008/10/11(土) 21:51:38 ID:zydO3YWp
そっか 今はMSIのそれ1万で買えるのか
俺それ2万ちょいで買ったよ(アキバ行くのめんどいんで地元のPCデポ)

起動時超絶五月蠅いのは一緒なのなw

適当に重いゲームやってもあの音になった事ないけど、なる事あるのかなぁ

89 :Socket774:2008/10/11(土) 22:27:19 ID:ubcN3KNU
動いた!ゾネで買ったアルバたん。
久々にケーブルいじり回したから、12V付け忘れたりハラハラしたぜ
まさか自分がゆめりあベンチやる日が来るとは思ってもみなかったな。106870点とかすげー
栗もやってみたが、CPUがうじゃうじゃとキモ過ぎる・・・

ドライバ入れた途端に静かになってしまって、少し寂しいなw
なんかちょっと負荷掛けただけで40℃になってしまってるけど、これファンを強で回しっぱなしにするとかはできないのかな?
心臓に悪いね

90 :Socket774:2008/10/11(土) 22:34:43 ID:407jAr6a
106870???

91 :Socket774:2008/10/11(土) 22:37:51 ID:3ahn92E5
VGAでの計測じゃね?

92 :Socket774:2008/10/11(土) 22:41:41 ID:ubcN3KNU
何かヘンかな・・・?

93 :Socket774:2008/10/11(土) 22:46:47 ID:ldhYA/Ny
【解像度】1024x768で【 画質 】最高のスコア?
それとも
【解像度】1600x1200で【 画質 】最高のスコア?

94 :Socket774:2008/10/11(土) 22:47:28 ID:3ahn92E5
スコア書くときには計測環境書かないと誤解されるから要注意
まぁ一般的には1024×768で最高で計測するだけでヘンってわけじゃないよ

95 :Socket774:2008/10/11(土) 22:52:07 ID:ldhYA/Ny
640×480最高でのスコアだったのか

96 :Socket774:2008/10/11(土) 22:53:26 ID:PWO+Ksag
バイナリ弄るの面倒でVGAで計ってる俺参上
40度って別に驚くような温度じゃなくね

97 :Socket774:2008/10/11(土) 22:54:23 ID:ubcN3KNU
どうもすみませんでした・・・勉強になりました。
「640x480」で「それなり」です。他のはグレーアウトしちゃってて選べなかったです。

98 :Socket774:2008/10/11(土) 22:54:51 ID:SlCpw57r
風呂だな

99 :Socket774:2008/10/11(土) 22:56:39 ID:a3u/3Nhk
というかその買いに行った変換コネタクってどのビデオカード買っても普通についてくるもんじゃね?
うち4つぐらいあんだけど

100 :Socket774:2008/10/11(土) 22:57:18 ID:ldhYA/Ny
>>96
パッチ使わないのか?
>>97
おk把握した

101 :Socket774:2008/10/11(土) 22:58:08 ID:p7c3FjLP
そうか今時はこれでも超絶うるさいのかw
Zota7900GSリファレンス1スロから換装してみた。
かなり静かになった。
そりゃそうか

102 :Socket774:2008/10/11(土) 22:59:01 ID:cLD/mbSm
俺なんてファンレス使ってるのに7600GSから乗り換えたら電源に負荷が来て電源のファンがうるさくなった
ちょっと残念な結果だよ

103 :Socket774:2008/10/11(土) 22:59:58 ID:PWO+Ksag
>100
パッチあったのか・・・ググってくるわ

104 :Socket774:2008/10/11(土) 23:01:32 ID:ubcN3KNU
>>96
マジで?CPUもHDDもマザーも、風呂の温度越えたらヤベェと思ってたんですけど・・・うーむ
>>99
ついてなかったです。AS-D15FTDVMってのを980円で買ってきました。一個もらいに行きたかったよ!w

105 :Socket774:2008/10/11(土) 23:03:47 ID:ldhYA/Ny
>>103
ググらなくても・・・
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ34
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221987438/

106 :Socket774:2008/10/11(土) 23:05:21 ID:p7c3FjLP
あり?
Core 675Mhz
Memory 900Mhz

ってOC?

107 :Socket774:2008/10/11(土) 23:10:37 ID:vO7Jtg09
>>106
うん。Coreの定格は650MHz

108 :Socket774:2008/10/11(土) 23:13:34 ID:p7c3FjLP
>>107
そうかあ。
じゃあ怖いから手動で下げるよ。
片方だけのOCってのもあるんだね。

109 :Socket774:2008/10/11(土) 23:55:35 ID:vAJZrfZc
OC版買う馬鹿って脳味噌腐ってるよな

110 :Socket774:2008/10/12(日) 00:02:23 ID:p7c3FjLP
ところがどこにもOCって書いてねんだコレが。クロックも載ってない。
比較ベンチのスコア稼ぎかね。

111 :Socket774:2008/10/12(日) 00:16:00 ID:5uwp8aqG
OC版をダウンクロックしたら、発熱が低くなって寿命が延びる・・・わけねえか

112 :Socket774:2008/10/12(日) 00:19:01 ID:UvSxJhc+
3年も4年も使うような目的で買ってないから良いんじゃね
ソースは俺

113 :Socket774:2008/10/12(日) 00:55:14 ID:itO8zdFg
ギガのファンレス買いたいのですが、
GV-NX96T1GHP

GV-NX96T512GHP
の違いは
・メモリ容量
・価格
だけでしょうか?
また、メモリ容量の違いによる発熱の違いも大きいのでしょうか?

114 :Socket774:2008/10/12(日) 01:15:11 ID:ajY3k4wt
1年半〜2年のサイクルで1万前後のを買って乗り換えてるよ(´・∀・`)

115 :Socket774:2008/10/12(日) 01:21:18 ID:Xb4lptDd
>>112
あやまれ!まだ6600無印のオレにあやまれ!(AA略)

116 :Socket774:2008/10/12(日) 01:35:32 ID:wV8lKzFA
>114
俺も10k〜20k位のをそのくらいの頻度で変えてるな。

117 :Socket774:2008/10/12(日) 01:45:05 ID:OtSgqg2z
>>110
俺のもOCじゃないけど、
GPU:700MHz
Memory:950MHz
だよ(GPU-Z 0.2.8)
MSI本家のサイトでは、"depend on actual shipped product"に
なってるから、周波数は特に決まってない様だね

118 :Socket774:2008/10/12(日) 02:31:13 ID:qvZw3Ggo
quadroFX1300で頑張ってるわw
もうCADなんかよりゲームやりたい…

119 :Socket774:2008/10/12(日) 02:42:21 ID:qvZw3Ggo
8980投げ売り再来マダー?

ゾネのを躊躇ってしまった俺が憎い…

120 :Socket774:2008/10/12(日) 07:42:57 ID:1Eew2hEG
>>113
メモリ容量が多い方は定番のメモリ速度が遅いよ
2000と1800
リンクスのHPでは同じになっているがマスターのHPでは違ってる

だと思った

512Mで十分じゃないかな?

121 :Socket774:2008/10/12(日) 07:52:23 ID:vMBTyw5I
オブリとかやるんなら1Gのがいいんだったけ?


122 :Socket774:2008/10/12(日) 10:25:30 ID:2ssXSvpu
ASUS680iの中古が\5980だったんで買ってしまったぜー
96GTのSLIってソフトにもよるだろうけどHD4870位にはなるんだっけ? ならんかw

123 :113:2008/10/12(日) 10:30:13 ID:itO8zdFg
>>120
ムム、メモリ速度が遅いのはひっかかります・・・
512MBでいきます。
ありがとうございました!
>>121
多ければ多いほどイイかと思ってましたけど、実際1Gまで使うのってそんなにないのかもですね^^;

124 :Socket774:2008/10/12(日) 11:18:35 ID:p4LZOW8K
ぞねの\9980のアルバ96GTって箱とかHPにHDCPに
ついて何も書かれて無いけど大丈夫だよね?


125 :Socket774:2008/10/12(日) 13:28:32 ID:rvLK/e48
>>124
ドンマイwww

126 :Socket774:2008/10/12(日) 13:39:09 ID:gOWW/gKl
>>124
ttp://okwave.jp/qa4356070.html
こういう話もあるようだし販売店に聞いてみておくれ。
確認取れたらカキコよろしく。

しかし、あえて書いていないというのはなんか理由がありそうな気がするが。

127 :Socket774:2008/10/12(日) 13:43:33 ID:WoNSi9Pj
対応しているチップしか載っていないからじゃ?
#例えば7600だと三種類チップがあったがG73-H-B1しか対応していない。

128 :Socket774:2008/10/12(日) 14:07:35 ID:p4LZOW8K
今休憩中なんで仕事帰りに聞いてみる。


129 :Socket774:2008/10/12(日) 14:39:27 ID:fO8JxIRA
ぞねでポチッた9600GT付けたけどモンハンがカクつく
未だにpenDだからかなあ

130 :Socket774:2008/10/12(日) 14:40:51 ID:4aQj7tOE
よし、週末特価に期待して街に行ってみる

131 :Socket774:2008/10/12(日) 14:43:43 ID:xw8PgjLJ
>>129
まだいい方だよ
俺も衝動的に買っちゃったけどCPUはセロリン430だぞw

E7200あたりに差し替えるか・・・(´・ω・`)



132 :Socket774:2008/10/12(日) 15:27:29 ID:OVYUQi+V
ASUS 9600 MATRIX ってのをみつけたんだが音は逆にでかくなったりしないのかな

133 :Socket774:2008/10/12(日) 17:56:13 ID:BVqB/4R+
>>124
HDCP非対応の9600GTなんてないから気にスンナ

134 :Socket774:2008/10/12(日) 22:19:18 ID:8Tb7wUyP
Nvidia's upcomming product lineup is final:
- Geforce GTX (260-290): High-End
- Geforce GT (230-250): Performance
- Geforce GS (210-220): Mainstream
- Geforce G (200-209): Low-End

GTX280を45nmにシュリンク&カットしてもかなり電力を食いそうだから、
9600GT&GT130はかなり長く親しまれるカードになるのではないか?

135 :Socket774:2008/10/12(日) 22:31:50 ID:pxo0beXx
特価 
ASUS 15980円!
と売ってたわけだが・・・
もっと安くしてほしいお(´;ω;`)

136 :Socket774:2008/10/12(日) 23:39:53 ID:j5pNwG99
>>135
探せ!地の果てまで安いものを探しに行くんだ!

137 :Socket774:2008/10/12(日) 23:47:50 ID:pxo0beXx
>>136
田舎(´;ω;`)
結局通販に頼るしかないか(´・ω・`)

138 :Socket774:2008/10/13(月) 01:20:28 ID:1wrdAopi
今マイクロソフトアップデートの方から9600GTのドライバ更新したらゆめりあベンチ1024x768でのスコアが55000→77000にまで上がったんだが…

139 :Socket774:2008/10/13(月) 01:25:28 ID:3ddc5tAc
な、なんじゃそりゃ・・・!?w

140 :Socket774:2008/10/13(月) 02:21:58 ID:7ipbwosw
たかがビデオカード一回交換しただけで
3日以内にライセンス認証しろとはなにごとやMS!糞xp
せっかくだからシステムのシゲトの糞3.AAKも一緒に交換しよ

141 :Socket774:2008/10/13(月) 12:01:35 ID:81RU1KDA
昨日秋葉行ってきたけど、MSIは放出あったのかそれなりに見かけた
また安売り出るかもね

142 :Socket774:2008/10/13(月) 12:04:45 ID:ZZYThyau
みんなGPU-Zの温度表記どんなもんですか?
Zotac(リファ)でアイドル49度、シバキ64度って正常な範囲ですかね?

143 :Socket774:2008/10/13(月) 12:09:04 ID:81RU1KDA
普通すぎて話題にもならないと思う

144 :Socket774:2008/10/13(月) 12:34:15 ID:GjhaamgV
>>142
ケース内24℃、アイドル30℃、シバキ36℃

145 :Socket774:2008/10/13(月) 12:49:20 ID:ZZYThyau
>>144
なんでそんなに冷え冷えなの・・・(´・ω・`)
ファン交換済み?詳細kwsk

146 :Socket774:2008/10/13(月) 13:24:40 ID:nOACOc/g
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/etc_zotac.html

ほーしーよー
これ欲しいよぉ

147 :Socket774:2008/10/13(月) 13:31:22 ID:HsRoHDw3
俺も欲しいよ馬鹿
でもちょっと高いな

148 :Socket774:2008/10/13(月) 13:32:59 ID:wD7nWP0K
>>146
>実売価格は約2.7万円

納得できるなら買えばいいよ・・・

149 :Socket774:2008/10/13(月) 13:37:42 ID:34B0tKhi
4つ同時に使えるならともかく、普通に2つまでだろ・・・

150 :Socket774:2008/10/13(月) 14:05:43 ID:tUD5bfyS
>>145
Fridge JES988に8p×2機搭載
Accelero S1やBATTLE AXEならもう少しは冷えるんじゃないかなぁ

>>146
高いなぁでも欲しいかも

151 :Socket774:2008/10/13(月) 14:24:52 ID:ZZYThyau
>>150
詳細トンクス
ファン実装時には4スロット占有の奴ですか・・・凄いなあ
冷え冷えなら考えたいけど、ケースとマザボの関係で無理ぽ(´・ω・`)


152 :Socket774:2008/10/13(月) 15:14:23 ID:CagYd36R
9600GT買おうと思ってるのですが、グラボ買うの初めてなもので、メーカーはどこがお勧めでしょうか?
前スレを読んだ感じではASUSと玄人はやめといた方がいい気はしました。

あと、皆さんは通販する時はどこを利用されてますか?

153 :Socket774:2008/10/13(月) 15:37:52 ID:eGnKBWdr
>>152
ググれよカス市ね

って俺が悪者になればやさしい誰かがマジレスしてくれるはず↓

154 :Socket774:2008/10/13(月) 15:42:51 ID:IyrtOemQ
まだ買うな

155 :Socket774:2008/10/13(月) 15:58:58 ID:6OisKiPU
>>152
マジレスすると今は買うな時期が悪い

初心者は玄人志向は避けとけばいいからな。
中身がわかってるなら安くて良いとだけ言っておく。

156 :Socket774:2008/10/13(月) 16:12:02 ID:xpXEHiJy
玄人はサポート期待できないだけだからなあ

157 :Socket774:2008/10/13(月) 16:20:13 ID:ubvRWpjj
ELSAが無難それなりに値は張るけど

クロシコは既出
ASUSは不具合あったから当分パス
この二つ避けてオリファンの買っておけばそこそこ満足できるんじゃないかね

158 :Socket774:2008/10/13(月) 17:46:24 ID:dNOO60Q2
8980になったら買うんだ…

159 :Socket774:2008/10/13(月) 18:15:19 ID:+Tj3dinx
>>152
ZOTACのZT-96TES3P-FSP良かったよ。リファレンス?タイプみたいだけど
起動時もあんまりうるさくないしドライバ読み込み後はかなり静か。
冷却性能は普通。
XFXのPV-T96G-YHFは地雷だった。起動時シャー!って音がすごい。
ドライバ読み込み後は静かになるけど、リファレンスよりうるさいオリジナルファンってなんだよ?
笊化したけどね。

160 :Socket774:2008/10/13(月) 18:18:41 ID:d1C9HGck
起動時シャー!
は、グラボがやる気を出してる音。
応援してあげてください

161 :Socket774:2008/10/13(月) 18:19:00 ID:nOACOc/g
>>152
おいらリドテクのWinFast PX9600 GT ZL入れてる
静かでおすすめ
笊化する必要ないから多い日も安心

162 :Socket774:2008/10/13(月) 18:25:15 ID:QNwPyWPm
XFXしろMSIにしろあのプラスチックのカバーいるんかね?
手を当ててみると風はほとんど横に抜けてるし

163 :Socket774:2008/10/13(月) 19:04:24 ID:JDqpRwKy
さっきCoD4のオンラインマルチやってたら、試合終了後動作しなくなって、WinキーもEscキーもctrl+shift+esc何も反応しないから
ctrl+alt+delからタスクマネージャー呼び出そうとしたら画面がブラックアウト。
Enter押したりするとエラー音がなるから、裏では動いてたみたいだけど、強制終了するハメになった。

イベントログには「display デバイス \Device\Video0 のドライバ nv4_disp は無制限ループでスタックしました。
これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく
プログラミングしていないデバイス ドライバの問題を示します。ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。」
とあった。
グラボはAlbatronの96GT 512MB。OSはXP sp2。ドライバのバージョンは178.13。CoD4のバージョンは1.7。
他に余計なプロセスは特に起動してなかったが、強いて書くとすればNvMediaCenterをスタートアップから外して起動させてなかった。
nvsvc32.exeは動作させてます。

NvMediaCenterってちゃんと起動させといた方がいいんですかね?
みなさんはどうしてますか?

164 :Socket774:2008/10/13(月) 19:27:37 ID:VpIU2EDf
ASUSのR3はいくらで買えばおとくなの?

165 :Socket774:2008/10/13(月) 19:31:39 ID:HsRoHDw3
もう少しFORSAのOC笊を勧めるべき

166 :Socket774:2008/10/13(月) 19:38:33 ID:hFWfD9N8
ARKの商品リストからinnoのS1Mモデルが消えたあああああああああ
また入荷されるだろうと、ひそかに楽観していたのにいいいいいい
13780円は安かったよなあ

でも、もうすぐGT130が出るって解釈でおk?

167 :Socket774:2008/10/13(月) 20:03:22 ID:autijJhM
>>163
ニュー即でやれ

168 :Socket774:2008/10/13(月) 22:50:32 ID:ZcY4oAbc
>>161
同じだ
GPU-Zでアイドル時49℃
PCケースが昔のマシンの使い回しなんで
エアフローいいケースに変えたら少し温度下がるかな

それよりもPen4マシンから組み替えたからC2Dに変えて
PCが静か過ぎてワロタ

169 :Socket774:2008/10/13(月) 23:21:40 ID:lX0bA8Fc
>>168
エw
PX9600 Extreme でいまネトゲしてて 50 度なっとるおー

170 :Socket774:2008/10/13(月) 23:33:29 ID:BCS6ycx4
室温も書かないでそんな事いわれてもね

171 :Socket774:2008/10/13(月) 23:40:41 ID:dNOO60Q2
おまいん家の温度でいいんじゃね?
そこまで変わらんだろ

172 :Socket774:2008/10/13(月) 23:55:05 ID:t2tZfglA
出身中学ぐらい書くのがマナー

173 :Socket774:2008/10/13(月) 23:59:41 ID:lX0bA8Fc
>>170
おう俺アホやったな!
室温 24.3 度。GPU 50 度。

174 :Socket774:2008/10/14(火) 00:02:11 ID:HsRoHDw3
室温10度も無いお・・・:(ヽ'ω`):

175 :Socket774:2008/10/14(火) 00:06:51 ID:gOz5qDVO
どんだけ極寒なんだよ

176 :Socket774:2008/10/14(火) 00:10:18 ID:BFy6GhlV
>>155
確かに時期悪いけど、今ゲームやってるなら1万円前後だし買ってもいいんじゃないかなーとも思う
55nm出てもやっぱり最初は1万円台後半だと思うしね

177 :Socket774:2008/10/14(火) 00:25:31 ID:gOz5qDVO
ASUSが特価で16000円だったんだけど買わないほうがいいのか
ASUSがよくないみたいなこと言ってるけど

178 :Socket774:2008/10/14(火) 00:39:38 ID:R2aD+phc
ASUSは値段に見合わないんだよ
あそこまでの金額を出してまで買う理由がない
品質は他と同じで別に地雷じゃないと思う

179 :Socket774:2008/10/14(火) 00:40:44 ID:zAOeTxH/
ASUSのオリジナル機能が地雷の原因

180 :Socket774:2008/10/14(火) 00:55:22 ID:WPsde5yv
1万は切ってくり

181 :Socket774:2008/10/14(火) 01:23:18 ID:Qzz4KWIT
>>168
リドテクの笊タイプで49度って高くない?
リドテクのS-FANPIPEでアイドル43度だけど

182 :Socket774:2008/10/14(火) 01:30:44 ID:gOz5qDVO
>>179
Splendidドライバのこと?or静音ファンのこと?

183 :Socket774:2008/10/14(火) 01:54:45 ID:qt/PdiG0
>>171
とーほぐでは、もうストーブの季節だぜ?

184 :Socket774:2008/10/14(火) 01:56:00 ID:mPu1lAzw
15日ってGT130が発売されるの?発表されるの?

185 :Socket774:2008/10/14(火) 02:30:44 ID:Bvu/q0ia
みんな低いな、こっちゃ20度ちょいの室温で負荷時60度越えだぜ。玄人な

186 :Socket774:2008/10/14(火) 02:34:02 ID:RAcWHm+9
アルバのが室温20℃ちょいで、高負荷時48℃、アイドル40℃
ケースの中に無理矢理ファンを付けて直接風を当ててみてもこのザマ
グラボって酷いな。開発は何を考えてるんだ?いっぺん死んだ方がいい

187 :Socket774:2008/10/14(火) 02:39:32 ID:ocIUYuhH
戯画ファンレスだけど、室温22℃で38℃だけど

188 :Socket774:2008/10/14(火) 02:48:23 ID:lejIJDMD
ケロロ室温23℃でアイドル40℃、負荷時は60℃いかんな。
って言っても、負荷の定義とOS書かんと分からんか。
XPとVISTAだと違う気がするしなあ。

189 :Socket774:2008/10/14(火) 02:55:02 ID:BnAZuCUD
FORSAの笊OC版 GPU-Zで
室温10度アイドル42度前後 軽い負荷かけて50度

190 :Socket774:2008/10/14(火) 03:32:04 ID:QYM9C2xa
クロしこでもアイドル39℃でシバキ45℃
室温は22℃

191 :Socket774:2008/10/14(火) 03:36:54 ID:lejIJDMD
8600の時は同じ環境でアイドル50℃だったんだけどな。
9600GTの方が温度低くて驚いた。

192 :Socket774:2008/10/14(火) 03:47:53 ID:mB61vnle
9600けっこう冷えるのな。
8600GTの22インチデュアルでアイドル60℃だけど9600で10℃くらい下がるのかな?
勢いでHISの4670注文しちまったが早まったか・・

193 :Socket774:2008/10/14(火) 03:49:11 ID:BnAZuCUD
無駄の少ないグラボでござる

194 :Socket774:2008/10/14(火) 04:29:17 ID:TD4Q9qke
GTにリネームされてボードがもう少し短くなったら欲しいなあ。

195 :Socket774:2008/10/14(火) 05:04:06 ID:wXE87jIn
俺のケースちょっと狭いから、HDDに熱風・・・とまではいわないが温風浴びせてくれてちと困る

196 :Socket774:2008/10/14(火) 08:49:29 ID:HnwSaIE5
Leadtek PX9600GT
北中出身です。アイドル52℃です。

197 :Socket774:2008/10/14(火) 09:31:31 ID:LMQnOhet
ゲフォは高いんだよ!ラデオンみたいに安くしろよ クズ!!

198 :Socket774:2008/10/14(火) 09:35:00 ID:E9gLueV/
9600GTはよいグラボ
しかしながら今の売価じゃ利益が出ないってのが悲しいな
GDDR3 512MBで3000円 チップで5000円のコストじゃあ利益が・・・

199 :Socket774:2008/10/14(火) 09:41:59 ID:LMQnOhet
ゲフォは電気食いすぎなんだよ!ラデオンみたいに省電力にしろよ カス!

200 :Socket774:2008/10/14(火) 09:44:17 ID:RnjF+qlF
ラデが省電力なのはアイドル中だけです

201 :Socket774:2008/10/14(火) 10:08:43 ID:z9DqJRw6
発熱ではゲフォのが低いと思うよ
アイドルの消費電力は4670と比べちゃうと高いと思うんだろうけど

202 :Socket774:2008/10/14(火) 11:06:23 ID:V/yaX5Iu
256bitでアイドル時低いグラボが欲しい

203 :Socket774:2008/10/14(火) 11:09:05 ID:BFy6GhlV
>>200
それはそれで重要なんだよね
ラデは逆にブースト時の電力スゲー食うけどw

4840だか50だかがATIの出す96GTキラーなんだっけ
それに対抗するゲフォはまだかいな

204 :Socket774:2008/10/14(火) 11:09:53 ID:BFy6GhlV
って4850はもう出てるじゃん
なんか今度出るんだよね?

205 :Socket774:2008/10/14(火) 11:14:32 ID:3Re20iwh
今度出るやつ↓

10/21に発表となるRadeon HD 4830搭載VGA。Sapphire製のDDR3 512MBで価格は約\19,000前後となる模様。

206 :Socket774:2008/10/14(火) 11:17:25 ID:3fQwV+c7
4830は、9600GTってか9800GT対抗みたいな性能になるらしいけどな

207 :Socket774:2008/10/14(火) 11:18:28 ID:ZsuGOkzk
それに対抗してGT130をリリースするんじゃないのか?

208 :Socket774:2008/10/14(火) 11:23:24 ID:BFy6GhlV
>>205
ありがとう
調べたら、思ったよりハイスペックで性能もいいねぇ
アイドルの消費電力はあんまり期待出来ないか?

209 :Socket774:2008/10/14(火) 12:05:55 ID:ocIUYuhH
最近のらでは、DirectDrawが使えなくなってるし、2D性能が悪いでしょ

210 :Socket774:2008/10/14(火) 12:23:55 ID:PvXxMMQq
19000円なら4850買わないか?
4850と4830でどれだけ電力落ちるのか知らんが
この消費電力帯まで来るとたかが20Wってなるし

211 :Socket774:2008/10/14(火) 12:49:46 ID:1sfUotw0
〉〉209 って本当?古いゲームとか、エミュとかの2Dゲームするから、本当だったらショック……
ASUSの奴買ったんだけど、これは大丈夫?

212 :Socket774:2008/10/14(火) 13:00:48 ID:3fQwV+c7
>>211
最新のATI製品が、DirectDrawのサポートを打ち切っているのは事実
それで、どの程度 2D性能に影響が出るのかは知らん

213 :Socket774:2008/10/14(火) 13:06:17 ID:9kqcpdDS
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#DirectX_10.E4.B8.96.E4.BB.A3.E3.81.AERADEON
DirectX 10世代のRADEON
RADEON HD 2900XT2007年出荷。コードネームはR600。VLIW命令を採用している。
尚、この世代よりDirectDrawサポートを打ち切っている為、一部のアプリケーション(ゲーム等)で
動作速度に影響を及ぼす場合がある。


214 :Socket774:2008/10/14(火) 13:12:36 ID:xLncP+IM
innoのファンレス狙ってる人、もう代理店在庫ないようだから
店舗在庫のあるところでさっさと買ったほうがよさげ

215 :152:2008/10/14(火) 15:30:49 ID:8Ys8PVyH
皆さんアドバイスありがとうございます。

まだ買うな、というのは55nm版がもうすぐ出るかも、ということですよね?
メインPCのグラボが壊れてしまってサブPCを使ってるんですが、ちょっと性能不足でゲームをするのに
少々不便(全く出来ないわけではない)しています。発売時期ってもう決まってるんですか?

ELSA、ZOTAC、Leadtek、FORSA辺りのオリジナルファン付きのを探してみます。
ギガバイトってよく見かけるのですが、賛否両論みたいだし初心者は避けた方が無難ですか?

あと、メインの機体があまりエアフロー良くないらしいのですが、OC版は避けた方がいいですか?

216 :Socket774:2008/10/14(火) 15:37:37 ID:3fQwV+c7
>>215
55nm版は、もう出てる
但し、見分ける方法がないから開けて調べてみないと55nmか65nmか分からない
だから、今買うのは時期が悪い

ちなみに、55nm確定と言われてるリネーム後の製品は10月15日に出るとの噂
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2313.html

正しい情報かは分からんし、リネーム後の製品は価格が高くなることが予想されるから
拘らないなら今買っても問題ない

217 :Socket774:2008/10/14(火) 15:43:59 ID:ox/+rUKV
>>211
他のゲームは知らないんだがROなんかはボロボロらしい
OSがXPで2Dゲームやるなら、最近のらでは避けた方がいい。逆にOSがVistaなら問題はないそうだ
俺は4670が欲しかったんだが、Vista使う気にもならんので、こっちに流れてきた…

で、ついでに質問なんだけど、9600GTで地雷ってある?
テンプレにもないようだし、でかい地雷は無いって認識でおk?

218 :Socket774:2008/10/14(火) 16:21:46 ID:WkxIC4rc
>>217
そこが心配で俺もnvidiaから離れられない。

ATIのカードでも、CrysisやOblivion、Half-Life2みたいな超メジャーゲームだけを
選んでやってるぶんには問題ないみたいだけど、
ちょっと古いゲームや、特殊なゲーム(あっちのシェアウェアとか)の動作に関しては
2chでも全然情報がない。
そういう古いマイナーゲームだと、公式フォーラムでも、なんとなくATIカードの
不具合報告が多いような気がするし。

電源性能やケースサイズ、価格を考えると4670がどう見ても自分に最適なんだけど・・・。

219 :Socket774:2008/10/14(火) 16:52:43 ID:WPsde5yv
グラボって発表からリリースって間無いの?

220 :211:2008/10/14(火) 17:29:14 ID:9dAhjS2o
>>212
勘違いしてたよ
ATI製品のことなんだね
じゃあ、俺の買ったASUSのEN9600GT/HTDI/512M/R3は大丈夫なんだよね

221 :Socket774:2008/10/14(火) 18:00:55 ID:UI4ytN/R
今日から 俺の9600GTアルバタンを勝俣と名づけようぞ

222 :Socket774:2008/10/14(火) 18:08:17 ID:zAOeTxH/
>>207
中身は55nmになっただけのG94bだから
対抗するわけでもなんでもない。

市場ひっかきまわしてただのリネーム
ちなみに、新製品として扱われるから価格は上昇する。

223 :Socket774:2008/10/14(火) 18:49:38 ID:nt9tNbey
しゃあぁぁぁ!!!

224 :Socket774:2008/10/14(火) 21:55:10 ID:lqu9B/od
>>181
遅レスで需要あるか分からんが
多分今ほとんど負荷掛かって無い状態で39〜41度だわ

サイドファンとか無い昔のPCケースなんで熱が篭り易い。
今月引っ越すんでPCずらした時にでも
もう少しエアフロー考えてみるわ。

でもそのうちそんなこと気にしなくても冷え冷えになる季節がやってくるorz

パネル開けたら

225 :Socket774:2008/10/14(火) 22:08:33 ID:nt9tNbey
その後224の姿を見た者はいない

226 :Socket774:2008/10/14(火) 22:28:29 ID:fsB73y2b
ギガのファンレス GV-NX96T512HP を中古で買ったんだけど、
アイドルで60℃ちょい、3Dゲームベンチを1時間走らせたら130℃越え、
2時間走らせたらハングった。
はずれをつかまされたのかな?
それとも風の当て方を考えたらマシになるのかな?

ちなみに今はファン付きの GV-NX96T512H にのせかえて、
アイドルで40℃、しばいて60代。

227 :Socket774:2008/10/14(火) 22:31:12 ID:lqu9B/od
>>225
なんか意味深な文になってたなw
切り貼りして編集してたら最後の一行残ってたわ

228 :Socket774:2008/10/14(火) 22:50:38 ID:c1IGOu1f
中古ファンレスとか地雷踏みに行き過ぎだろ^^;

229 :Socket774:2008/10/14(火) 22:54:56 ID:pTp2va1/
素人にファンレス売るのはやめたほうがいいと思う俺

230 :Socket774:2008/10/14(火) 23:04:00 ID:gOz5qDVO
ゲームやる人がファンレスだなんてありえないと思う俺

231 :Socket774:2008/10/14(火) 23:06:16 ID:qaClTeDx
俺のマシンは、CPUもグラボもファンレスだが、
それぞれ直近に12cmファンが設置してある。

232 :Socket774:2008/10/14(火) 23:07:34 ID:zAOeTxH/
ファンレス製品がついててもケースファンが30cm外部ファンなら何ら問題はない!

233 :Socket774:2008/10/14(火) 23:10:06 ID:a55D6maQ
USB扇風機ですね。わかります

234 :Socket774:2008/10/14(火) 23:10:28 ID:gOz5qDVO
ファンレスのグラボつかってるけど結束バンドで
追加でFANつけてるから問題ない

235 :Socket774:2008/10/14(火) 23:12:30 ID:BnAZuCUD
油に漬け込めよ

236 :Socket774:2008/10/14(火) 23:14:05 ID:W1fy/X+H
>>234
最初からファン付き買えよw

237 :Socket774:2008/10/14(火) 23:17:49 ID:zAOeTxH/
>>236
ファンレスにファンつけた方が場合によっちゃ
ファン付きの奴より冷えるんだぜ?

しかもファンは選べる!

238 :Socket774:2008/10/14(火) 23:21:49 ID:rhVQaywQ
ファン付買って別のファンに変える。これで白くも黒くもなる!

239 :Socket774:2008/10/14(火) 23:22:20 ID:fsB73y2b
>>228
午前様でちょっとハイになってたんで、イラン物をポチってしまったw
真夜中のラブレター状態というやつかな。

今使ってるケースよりも明らかにエアフローの悪い冷えないクソケースで
7600GTがノートラブルだったんで、正直なめてた。スマン。

>>230
ちなみにゲームはやらない。ちょっと負荷をかけてみたかっただけ。

240 :Socket774:2008/10/14(火) 23:27:01 ID:KbNtG5Vx
GALAXY GF P96GT/1GD3
FORSA G9600GT-512-3-256-ZL
GIGABYTE GV-NX96T1GHP
GIGABYTE GV-NX96T512H
どれがオススメ?

241 :Socket774:2008/10/14(火) 23:30:18 ID:OAaeeU/z
Nのファンレス最強って9400GT
これか?
もっといいのある?

242 :Socket774:2008/10/14(火) 23:34:11 ID:nt9tNbey
ギガH

243 :Socket774:2008/10/15(水) 00:07:05 ID:HKuJyQaA
戯画ファンレス96GTでゲームしてるけど、どうって事ないね
タワシで95度くらいまで上がったんでS1に換装したけどw
S1だとアイドル45度、タワシ65度くらい

戯画ファンレスのヒートシンクはエアフローかなり確保しないと冷えないっぽい
フィンの向きが前半部分と後半部分とで縦横になってるのがどうも解せないんだよな



どうせヒートシンク交換するなら割高なファンレスモデル買うんじゃなかったと少し後悔したw

244 :Socket774:2008/10/15(水) 00:18:42 ID:yjRmAzT4
>>240
勝俣アルバトロン

245 :Socket774:2008/10/15(水) 00:24:01 ID:fILHsXAY
シャーッ!

246 :Socket774:2008/10/15(水) 00:29:00 ID:JQ2MBLCH
どれにしたらいいのかさっぱりわからん・・
とりあえずファンレス
電源自信無いから供給電源無い奴
XPなんでNvidia
何がいい?


247 :Socket774:2008/10/15(水) 00:29:56 ID:6+tjne67
ついに15日だな

248 :Socket774:2008/10/15(水) 00:31:13 ID:AgIUlvXh
>>246
なんでここで聞いてんの?
総合にでも行けや

249 :Socket774:2008/10/15(水) 00:31:15 ID:JQ2MBLCH
だな

250 :Socket774:2008/10/15(水) 00:35:10 ID:OR7jmIZB
>246
> XPなんでNvidia
ROなら投売り86GTでいいやん


251 :Socket774:2008/10/15(水) 00:38:27 ID:JQ2MBLCH
RO?
ローエンドのこと?

252 :Socket774:2008/10/15(水) 00:39:21 ID:EvBzlG53
>>251
ラグナロク・オンラインじゃね?

253 :Socket774:2008/10/15(水) 00:41:46 ID:rZI4ygm1
ラグナロク オンライン(笑)

254 :Socket774:2008/10/15(水) 00:44:14 ID:JQ2MBLCH
ラグナロク・オンラインか・・
そろそろBF2MCに行くんで
また明日・・
 
戦車で突っ込むぜ・・・

255 :Socket774:2008/10/15(水) 00:50:54 ID:CqzieIe1
>>244
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3&num=50

256 :Socket774:2008/10/15(水) 01:14:17 ID:6+tjne67
高速で回転する勝俣を想像するとほほえましい

257 :Socket774:2008/10/15(水) 01:15:48 ID:RCFEFTHb
Red Orchestraだろ・・

258 :Socket774:2008/10/15(水) 01:37:10 ID:X4u5pUUU
ASUSの9600GTのコントロールパネルが起動しないです。
グラボの故障ですか?

259 :Socket774:2008/10/15(水) 01:42:21 ID:ehaE2Wqy
正常に動作してるなら、コンパネの問題でせう

260 :Socket774:2008/10/15(水) 02:40:05 ID:C3epoYVz
リマーク品とやらは今日発売かね
消費電力の報告が楽しみだね
値段はわからないけど・・・

261 :Socket774:2008/10/15(水) 02:44:00 ID:V3buampJ
発表じゃないの?

262 :Socket774:2008/10/15(水) 05:58:03 ID:rGze1joz
>>246
お前がいいと思ったやつがいいやつだよ

263 :Socket774:2008/10/15(水) 07:18:34 ID:nMFJr1qJ
このスレ見ると戯画のファンレスで、3Dゲームやろうとしてる俺は無謀なのだろうか…
P182に前面ファン追加した程度じゃ厳しそうだなorz

264 :Socket774:2008/10/15(水) 07:24:20 ID:mgGMTsrZ
>>263
戯画ファンレス使ってるしケースもほぼ同じ(俺はP180)だけど
全然問題なく冷えてるよ、多分上で書いてる100度超えなんて
窒息ケースか相当エアフロー悪いケースだけだw

265 :Socket774:2008/10/15(水) 07:29:20 ID:ldDCNt6p
住んでる場所で全然気温が違うでしょ。

266 :Socket774:2008/10/15(水) 07:32:27 ID:xNL9zEfu
ケース内を思いっきり負圧にしてフィンの隙間から吸気させるのがコツ
だめなら低回転のファンを括り付けとけ

267 :Socket774:2008/10/15(水) 07:51:53 ID:mgGMTsrZ
>>265
そりゃそうだが、日本国内であれば沖縄だろうが北海道だろうが
>>226みたいに130度超えるのはおかしいだろw

268 :Socket774:2008/10/15(水) 09:19:30 ID:rGze1joz
確かに戯画のファンレスは熱すごいけど、エアフローちゃんとしてりゃそこまで上がることはないだろ
ただガシガシの3Dゲームには不向きだろうな

269 :Socket774:2008/10/15(水) 10:41:06 ID:92cOjPvT
ファンレス仕様というのは、静音な人が欲しがるときと、
ヒートシンクがでかいから、これをデカいファンでガンガン風当てたらガンガン冷えるんじゃね?
ファン壊れても交換簡単だし!!
の対極の人たちが買うんだよな。

270 :Socket774:2008/10/15(水) 10:52:39 ID:Xms+92+r
ファンレスは高いからな
その分のコストを熱くても平気な部品と高品質ヒートシンクに突っ込んでるわけだ
だからデカいファンを追加してやれば最強グラボ完成!
…というのが理想論

271 :Socket774:2008/10/15(水) 11:07:35 ID:pSGF1BWW
ASUSファンレスはケース排気ファン800RPMでシバキ80度1200RPMで65度@SOLO
フィン間から吸気を考えたら窒息ケースのほうがいいのかも

272 :Socket774:2008/10/15(水) 11:22:02 ID:NrGzVpdw
GT130まだー?

273 :Socket774:2008/10/15(水) 13:00:17 ID:b9xMMiSP
MSI板に書くべきなのかよくわからんのだが
先週のゾネの特価MSI 9600GTがきたから挿してみた。

初期状態でFanSpeedが35%、RivaTunerで25%までは落とせるんだけど
これ以下には出来ないのかな


274 :Socket774:2008/10/15(水) 13:01:46 ID:NKRI3Dda
>>271
窒息ケースで8600GTを冷やすためにVGAに隣接してるPCIブラケット外してるよ
ただHDDが冷えないのが問題だったりする

275 :Socket774:2008/10/15(水) 14:27:14 ID:a4eTYK7e
>>226
俺もそのファンレス買った。マビノギやってたらハングしたw おそらく100℃越え。
ケース内のエアフロー確保できてないとダメだねこれ。
それで92mmのコントロール付きファンをサイドに付けたら一気に解消。
Lowでアイドル45℃ マビノギ起動で60℃以下 Middleで更に5℃以上下がった。
まあ、ファンレス運用失敗なワケだがでかいヒートシンクが付いてるから
ちょこっと風当ててやれば大人しくなるね。

276 :Socket774:2008/10/15(水) 14:35:28 ID:kyMXsSOR
>>273
ファンレスにしちゃえばいいじゃん

277 :Socket774:2008/10/15(水) 14:55:33 ID:+n4/t95x
ファンレスにファンを装着だと3スロット食う上に「やはり下に空間あった方がいいよな・・・」
ってなって更に一つ空けたりするから実質4スロ食いだよな

278 :Socket774:2008/10/15(水) 15:25:39 ID:ITV8Ky2E
>>277
冷えるからいいじゃん

279 :Socket774:2008/10/15(水) 15:49:39 ID:ldDCNt6p
いや全然良くないんだがwww
素直にzalman VF900-Cu付けた方が良いだろw

280 :Socket774:2008/10/15(水) 15:51:12 ID:8acEtHOq
3スロ占有は流石に困る

281 :Socket774:2008/10/15(水) 15:56:05 ID:bU/JChlJ
冷えるならいいじゃん

282 :Socket774:2008/10/15(水) 16:12:43 ID:+n4/t95x
もはや目的と手段が入れ替わってるよな
まぁそれも自作って事ではいいんだが

283 :Socket774:2008/10/15(水) 16:34:02 ID:fILHsXAY
ファンレスじゃなくてヒートシンクとファンが別になってるだけと考えるんだ

284 :Socket774:2008/10/15(水) 16:36:07 ID:bU/JChlJ
手段と目的なんて人それぞれな訳で

285 :Socket774:2008/10/15(水) 17:03:25 ID:6+tjne67
今日KONEEEE

286 :Socket774:2008/10/15(水) 17:03:52 ID:vfzSJb+r
ヒートシンクレスで売ってくれればいいのにな
こっちで好きなクーラー買うから

287 :Socket774:2008/10/15(水) 17:25:04 ID:ehaE2Wqy
うちも今日ゾネ特価届いたけど、MSIのN9600GT-T2D512J2だったよ。
クロシコHD2600XTからの乗り換えだったけど、ファンの音はほとんど変わらないな。
なんちゃって外排気みたいだけど、アイドル38度だったし満足

288 :Socket774:2008/10/15(水) 17:41:47 ID:NKRI3Dda
9600GTでさ、カードの裏側にシンク付いてるファンレスVGAってあったっけ
ヒートパイプで誘導して裏にもっていってるやつ

289 :Socket774:2008/10/15(水) 17:44:45 ID:eDEf459w
ファンレスはやっぱこうですね
ttp://jisaku.pv3.org/file/3995.jpg

290 :Socket774:2008/10/15(水) 17:48:55 ID:ITV8Ky2E
>>288
クロシコのGF9600GT-E512HW/HS

291 :Socket774:2008/10/15(水) 17:53:03 ID:fILHsXAY
倒立ケースを見ると首が捻じ曲がりそうになる

292 :Socket774:2008/10/15(水) 17:54:42 ID:NKRI3Dda
>>290
スパークるのやつが出てたんだね〜
これどうやって風当てるんだろ?普通のファンレスより難易度が高いと思うんだけど

293 :Socket774:2008/10/15(水) 17:58:49 ID:d1kSHilk
>>292
ケース内のエアフローができてないと厳しいだろうねー

294 :Socket774:2008/10/15(水) 18:05:40 ID:8acEtHOq
トップフローのCPUクーラー使ってれば勝手にあたるんじゃね

295 :Socket774:2008/10/15(水) 18:35:14 ID:kUGLH66z
へー。結構きれいに敗戦してるね。

296 :Socket774:2008/10/15(水) 19:02:03 ID:NKRI3Dda
>>294
純正CPUクーラーみたいなやつの排気を利用するしかないと俺も思った

297 :Socket774:2008/10/15(水) 19:12:54 ID:fVGX0MmA
排気は熱風だからダメだろう

298 :Socket774:2008/10/15(水) 20:13:09 ID:eTYgNYLu
>>289
そのケースはさてはクラマスのCM690だな?

299 :Socket774:2008/10/15(水) 21:10:19 ID:xNL9zEfu
おパイプで裏側にフィンもっていってるファンレスのやつってGPU以外の冷却はどうするの?

300 :Socket774:2008/10/15(水) 22:23:15 ID:NKRI3Dda
>>299
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1135

301 :Socket774:2008/10/15(水) 22:31:05 ID:z/CXX9aw
>>289
なんかケースがゆがんで見えるのだが・・・

302 :Socket774:2008/10/15(水) 23:45:39 ID:imJB0KVr
今が買い時でするか候?

303 :Socket774:2008/10/15(水) 23:50:35 ID:V3buampJ
結局来なかった

304 :Socket774:2008/10/15(水) 23:56:54 ID:imJB0KVr
じゃあ明日買いに行く

305 :Socket774:2008/10/16(木) 01:14:18 ID:w4kDA7eg
ゾネ通販投げ売りのMSI9600GT、ファン結構うるさいな

306 :Socket774:2008/10/16(木) 02:03:07 ID:ie6Tai+0
>>305
俺のは3日目からカラカラ言い出した。
すっげーカラカラ音
何か壊れたのかとあせった。
ずーっとカラカラカラカラ・・・気狂いそうw
特に接触してるものもないし突然なんなんだろ?
返すべきか様子見るべきか迷う・・・

307 :Socket774:2008/10/16(木) 02:14:46 ID:v4fW3+Gn
クーラー交換で幸せになれ

308 :Socket774:2008/10/16(木) 02:17:22 ID:zL7iAdoo
ぞねのMSI9600GTファン35%から下げると鈴虫発生するんだが

309 :Socket774:2008/10/16(木) 02:20:07 ID:AnEyrcJ4
名称が変わった55nmまだなの?

310 :Socket774:2008/10/16(木) 02:45:48 ID:K9lBEpVo
九十九で買ったら55nmきたw


311 :Socket774:2008/10/16(木) 02:51:28 ID:AJg5R1d/
>>310
どの9600GTだった?あとコア見なくてもソフトから55nmてわかる?

312 :Socket774:2008/10/16(木) 02:52:23 ID:AnEyrcJ4
目視じゃないとわかんないんじゃないの?

313 :Socket774:2008/10/16(木) 03:01:06 ID:K9lBEpVo
>>311
戯画のファン付

314 :Socket774:2008/10/16(木) 07:03:38 ID:LPzI2s9o
MSIのJ2は前からうるさいと言われてた
そういう俺も、ファンレス用シンク+12cmファンに交換したクチだがな

315 :Socket774:2008/10/16(木) 07:47:29 ID:dXA6aYpS
7900GSからZONEのMSIに交換したんだが……
FF11でテクスチャ崩れやら画面砂嵐やらでどうにもなんね;
とりあえず7900GSに戻したら何事もなく戻ったけどこれって初期不良なのかなあ

316 :Socket774:2008/10/16(木) 07:58:45 ID:SJcPVOsk
>>315
FF11 以外の DX8〜9 な 3D 系動かしてみるとかドライバーのバージョン変えてみるとか。
補助電源刺さってるかとか色々見るところあるぽい

317 :Socket774:2008/10/16(木) 07:58:54 ID:yRJFEmPj
>313
笊700Rev.3.0のヤツ?


318 :315:2008/10/16(木) 08:08:20 ID:dXA6aYpS
補助電源は勿論忘れないぜ!
ドライバのバージョンも3つくらい入れたり消したりしたんだよー

他の3D系動くかどうかは試してみるよ
つけかえるのメンドクセー

319 :Socket774:2008/10/16(木) 08:30:43 ID:C1gLBHcE
投げ売り待ちだったが戯画が55nmなら買うしかないの

320 :Socket774:2008/10/16(木) 09:02:36 ID:3XgR/kxq
明日forsaのが届くぜ、ちょっと楽しみ

321 :Socket774:2008/10/16(木) 12:41:23 ID:nVh+mZs1
>>314
同じファン付けたGSO持ってるけどやっぱ五月蠅いよ
SOLOだから冷却重視で此奴にしたけど、抑え込めてはいないな

322 :Socket774:2008/10/16(木) 14:54:05 ID:H5uRhktd
まあまあw
ダメだったってのも良かったってのも、書いていいんじゃね?
異なる意見を、排除するこたなかろ。
「ダメだった」ってのと同じように「俺は良かった」って書けばいいだけじゃん。
次回作でどういうのを作るかは、メーカーが考えることだし。

ちなみに俺は、9600GTはジャストミートさw。つか、マジでネ申。
9600GTのボード、常時マザーに刺さったまんまさ。ハハハ。


323 :Socket774:2008/10/16(木) 16:25:52 ID:+AJs5vrZ
FF専用のドライバってなかったっけ

324 :Socket774:2008/10/16(木) 16:44:21 ID:O2SQ7ITV
169.17βがそうだったけど175.16で公式で動作確認取れてるからいらない子になった

325 :Socket774:2008/10/16(木) 16:44:42 ID:DEcic+Fr
>>311
GPU-Zじゃ55nmを識別できない。
クーラー外して刻印見るかサイズ測るかくらいしか無理。

326 :Socket774:2008/10/16(木) 17:46:32 ID:fF9o1gV1
GT130の情報マダー
今月中に出ないようならもう9600GT買っちゃおうかな・・・・

327 :Socket774:2008/10/16(木) 17:53:51 ID:YMvdq3BR
あれ15日になんか発表あるんじゃなかったのか?
すっかり忘れてたぞ

328 :Socket774:2008/10/16(木) 18:27:59 ID:K9lBEpVo
というか55nmにこだわる理由がわからん
消費電力や発熱を抑えることが出来るのはわかるが、それが65nmとどれほど違うか、体感できるほどなのか
正直変わらないと思う

329 :Socket774:2008/10/16(木) 18:38:44 ID:yoPsOfPa
>>328
それは、買った本人が決めることだろ
変わらんと思う奴は、特売してる現行品を買えば良いし
変わらんと思う奴は、リネームを待てば良い

330 :Socket774:2008/10/16(木) 18:44:07 ID:ihgpH5Aw
55nm版のOC耐性に期待してる奴だっているかもよ

331 :Socket774:2008/10/16(木) 18:44:54 ID:w4kDA7eg
買い換える気がない俺としては、55nmがこければ嬉しいでござるよ

332 :Socket774:2008/10/16(木) 19:52:26 ID:BWM8iMhD
>>329
なぜ両方とも変わらんと思うヤツ?w

333 :Socket774:2008/10/16(木) 21:41:05 ID:dQ8BSmWy
>>329 とりあえず ぬるぽ

334 :Socket774:2008/10/16(木) 21:42:13 ID:ot+23zvW
オンボから9600GTにしよう考えてるんですが
A&GのGF9600GTで問題ないでしょうか?
種類が結構あり何を選べば良いのか‥

E8400
メモリ2GB
マザボ GA-EP43-DS3R
24ワイド液晶モニタ



335 :Socket774:2008/10/16(木) 21:53:42 ID:xlZ2lute
好きなの選べ

336 :Socket774:2008/10/16(木) 21:56:08 ID:+AJs5vrZ
何を思ってこのスペックを書いたのか気になる

337 :Socket774:2008/10/16(木) 21:59:11 ID:CjN0dy2x
E8400使っててオンボとかイミフ

338 :Socket774:2008/10/16(木) 22:01:37 ID:AnEyrcJ4
55nmまだかよ

339 :Socket774:2008/10/16(木) 22:07:33 ID:u/WVEagx
>>337
学術用途の数値計算しかしません、とかなら問題なくね?

>>336
新しいパーツを買ったんで、嬉しくて周囲に触れ回りたかったんだろ。

340 :Socket774:2008/10/16(木) 22:10:22 ID:ot+23zvW
冷たい‥

341 :Socket774:2008/10/16(木) 22:11:42 ID:CjN0dy2x
>>339
ああ、新しく組みたいけどパーツの選び方が分からないから遠回しに聞かれただけか
計算に使うならE84じゃ足りないだろうし

342 :Socket774:2008/10/16(木) 22:11:48 ID:+AJs5vrZ
MVP

343 :Socket774:2008/10/16(木) 22:20:55 ID:+MnjF05R
A&Gって、何処の会社なの?
最近オクとかでよく見るけど 店舗だとあんまり見かけないし

344 :Socket774:2008/10/16(木) 22:22:25 ID:ot+23zvW
>>343
ググったけど見つかりませんでした
オークション専用なんて事あるんですかね?
危ないのかな

345 :Socket774:2008/10/16(木) 22:30:58 ID:hs62QW6Z
レス期待すんなコラ

346 :Socket774:2008/10/16(木) 22:31:27 ID:ihgpH5Aw
ATI&GeForce
超有名メーカーだから大丈夫だと思う

347 :Socket774:2008/10/16(木) 22:40:58 ID:mFrJqHg9
>>328
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gt_2.htm

このFANの小ささを見たら、否が応でも期待せざる得ないだろ

348 :Socket774:2008/10/16(木) 22:41:54 ID:+AJs5vrZ
鈴虫が期待できる

349 :Socket774:2008/10/16(木) 22:44:58 ID:BNcPDqdP
>>347
実はとんでもない高速回転とかいうオチだったりしてw

350 :Socket774:2008/10/16(木) 22:46:51 ID:OdCOfsbE
下のほうにピアノがあってびっくりした

351 :Socket774:2008/10/16(木) 22:53:54 ID:u8Lm7i32
>>347
55nmとは無関係な写真じゃん。

352 :Socket774:2008/10/16(木) 23:01:11 ID:mFrJqHg9
これだけFNA小さいってことは55nmだろ
さすがに65nmでこれはないだろw

353 :Socket774:2008/10/16(木) 23:01:21 ID:LX72RRYz
XPだとRADEON 4670よりこっちのがいいんだっけ?

354 :Socket774:2008/10/16(木) 23:07:06 ID:hs62QW6Z
フナ!フナ!

355 :Socket774:2008/10/16(木) 23:09:43 ID:0dGFSYZw
55nmとさわいでんのは出るって確証あんの?

356 :Socket774:2008/10/16(木) 23:11:30 ID:DEcic+Fr
オリジナルファンでも、それが決定打になることはないだろうな

つーか、実際にクーラー外さなきゃ識別出来ないんだから、
自分で買って確かめたんじゃなきゃプッシュすんのやめろ

357 :Socket774:2008/10/16(木) 23:40:39 ID:rK7yxvfE
>>333
ガッ

358 :Socket774:2008/10/17(金) 00:00:52 ID:ihgpH5Aw
人に買わせてコア確認させてから自分で買おうって魂胆だろうな

359 :Socket774:2008/10/17(金) 00:02:38 ID:+AJs5vrZ
まぁ後2,3ヶ月待てば当たる確率は上がるんじゃね

360 :Socket774:2008/10/17(金) 00:10:27 ID:zCzWUGgp
>>334
勝俣アルバトロン オヌヌメ



361 :Socket774:2008/10/17(金) 00:10:30 ID:rABltIwZ
>>347
これメモリ冷えるの?

362 :Socket774:2008/10/17(金) 00:33:36 ID:IItMi0WK
結局リネームはこないの?

363 :Socket774:2008/10/17(金) 00:46:03 ID:yjpvqqnc
>>360
勝俣アルバトロンは、ネタじゃなく本当におすすめなの?

364 :Socket774:2008/10/17(金) 02:25:04 ID:sdXDbr7K
>>355
現行スレくらい嫁カス

365 :Socket774:2008/10/17(金) 02:56:10 ID:XA8Dh2qe
>>346
A&Gってそう言う事か!なら大丈夫>>344

366 :Socket774:2008/10/17(金) 08:24:50 ID:IItMi0WK
D-Subってので萎えた

367 :Socket774:2008/10/17(金) 12:22:29 ID:h/PNm8kG
Gedorce9600GT買おうかと思ってるんですが、以前どこかでP31やP35とは相性
悪くて、起動画面がぐちゃぐちゃになって何度もリセットしないと起動しない
とか見た覚えがあるのですが、なんともうろ覚えで・・。実際どうなんで
しょうかね。

368 :Socket774:2008/10/17(金) 12:26:59 ID:ZnQPBzWw
P35と9600GTで使ってるけどどうでもいい

369 :Socket774:2008/10/17(金) 12:29:54 ID:xV2YV+If
隠語分からないんだけど勝俣って爆速ファンを指すの?

370 :Socket774:2008/10/17(金) 12:31:50 ID:NKuE62o8
テレビとレコーダ買ったんだけど? どうしてくれるの? ってごねるんだ

371 :Socket774:2008/10/17(金) 12:32:48 ID:NKuE62o8
誤爆

372 :Socket774:2008/10/17(金) 12:36:06 ID:+TA57XHI
>>369
シャーッ!

373 :Socket774:2008/10/17(金) 12:36:45 ID:h/PNm8kG
>>368
実際起動画面がおかしくなって起動しないとかなら購入を控えたいと
思うので、本当にそうなるのかを教えてもらえないでしょうか。


374 :Socket774:2008/10/17(金) 13:11:02 ID:xV2YV+If
>>372
やっぱりファンの事指してたのかwd

375 :Socket774:2008/10/17(金) 13:59:33 ID:OnAgXnTm
さて、なにかあると聞いた15日だったけど
なんの発表もなし?

376 :Socket774:2008/10/17(金) 14:17:37 ID:Cxe7bHkn
>>373 GIGA35-DS3L MSI9600GT(赤)使用 問題無 POSTで表示しなくなったけど。

これ、ケース付属の400W(12V 15A)でも動くのナ 


377 :Socket774:2008/10/17(金) 14:20:03 ID:2c02rHEH
大体P35で相性問題乱発なんてしてたら売り物にならんだろ
リテラシーなさすぎる

378 :Socket774:2008/10/17(金) 14:27:20 ID:pZDtU5i2
>>352
それ1ヶ月以上前から65nmで出てたよ
どっかに記事もあったし現物もT-ZONEで見た

379 :Socket774:2008/10/17(金) 15:14:01 ID:OVWcO3N2
>>373
P5K pro とケロロのやつで問題無し。
あ、起動画面ってどの段階だ???
とりあえず、GrubもXPもLinuxもそういう問題無しで起動するよ。

380 :Socket774:2008/10/17(金) 15:25:33 ID:F8LoR6Lq
>>373
vista+p5k pro+クロシコ9600で、たまーーーにOS立ち上がるとノイズが走る
BIOS画面じゃ問題ないし、一回スリープにしてやれば直るし、動作そのものに問題はないから気にはしてないがなぁ

381 :Socket774:2008/10/17(金) 19:03:07 ID:a4aOqUao
9周年セールで安いのかと思ったら、普通にアルバトロン製がセール価格で店頭販売されててワロタ

382 :Socket774:2008/10/17(金) 19:19:21 ID:IItMi0WK
おいくら蔓延?

383 :Socket774:2008/10/17(金) 19:44:47 ID:sdXDbr7K
MSI P45 Platinum とGeForce系のVGAで、
相性問題が出ているようだけど9600GTで問題出た人居ますか?


384 :Socket774:2008/10/17(金) 19:45:53 ID:sdXDbr7K
MSI P45 Platinum とGeForce系のVGAで、
相性問題が出ているようだけど、9600GTを使って問題出た人居ますか?


385 :Socket774:2008/10/17(金) 19:47:32 ID:DHdOuVh+
メモリが512Mの物と1Gの物があるけど、1Gの長所は何?
過去ログに、1Gはメモリへの転送速度が遅くなってるとかあったけど
それだけならわざわざ高いの売る意味がわからないし、何か利点があるんだよね?

386 :Socket774:2008/10/17(金) 19:48:10 ID:WUrPEaEY
>>373
P5K-EとクロシコのGF9600GT-E512HW/HDの組み合わせで全く問題なし

387 :Socket774:2008/10/17(金) 19:48:36 ID:sdXDbr7K
書き込み失敗したと思ったら成功してたorz

388 :Socket774:2008/10/17(金) 20:11:00 ID:pZDtU5i2
>>385
オブリビオンでMOD使いまくり
今は此しか用途無いし、それが目的で買う人が殆ど

389 :Socket774:2008/10/17(金) 20:13:23 ID:JMmEzch6
>>381
9980円だかそこらのやつか
大量に置いてあったな

390 :Socket774:2008/10/17(金) 20:37:19 ID:LYhObDde
>>385
S.T.A.L.K.E.R Clear Skyでも1Gの方が良いらしいけど
それだと、そもそも9600GT自体がキツい

391 :Socket774:2008/10/17(金) 21:29:22 ID:hjO3tcQc
ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168158/index-2.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168158/index-5.html

392 :Socket774:2008/10/17(金) 21:32:05 ID:2c02rHEH
>>391
なんだこれ
なんだこれ

393 :Socket774:2008/10/17(金) 21:32:40 ID:BPLIoOW8
>>391
まじなんだこれw

394 :Socket774:2008/10/17(金) 21:38:31 ID:Xv+oRnt+
おいおい右下の透過ロゴやばいだろwwwいつからアスキーの著作物になったんだよこれwwww

395 :Socket774:2008/10/17(金) 21:39:42 ID:fn1xYgv+
お前は何を言っているんだ

396 :Socket774:2008/10/17(金) 21:43:11 ID:ryrIRuRf
>>391
間違っていらん画像あげちゃってるのか?w
編集落ち着けw

397 :Socket774:2008/10/17(金) 21:45:31 ID:Xv+oRnt+
画像を間違えたのならわかるけど、なんで画像にアスキーの透過ロゴ入ってんだwww

398 :Socket774:2008/10/17(金) 21:54:07 ID:ryrIRuRf
たしかに。タイムリープの方は以前に使った可能性。
男祭りのほうは・・・

399 :Socket774:2008/10/17(金) 21:56:31 ID:iNczGzLH
これはいい電源ですね

400 :Socket774:2008/10/17(金) 21:58:36 ID:F8LoR6Lq
おおおお落ち着けおまえら
編集がおしゃれしちゃっただけだって

401 :Socket774:2008/10/17(金) 22:03:10 ID:Xv+oRnt+
お前は何を言っているんだ

402 :Socket774:2008/10/17(金) 22:12:53 ID:f4lU2PUR
誰か魚拓とれwwww

403 :Socket774:2008/10/17(金) 22:22:21 ID:hjO3tcQc
ハックされたんだよ

404 :Socket774:2008/10/17(金) 22:23:42 ID:f4lU2PUR
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fascii.jp%2Felem%2F000%2F000%2F168%2F168158%2Findex-2.html&type=simple
魚拓取られ過ぎわろたwwww

405 :Socket774:2008/10/17(金) 22:25:31 ID:f4lU2PUR
飛べないか…

今の時点で 4件同じ魚拓があったわw

406 :Socket774:2008/10/17(金) 22:39:12 ID:wxyuzQ7g
お前は何を言っているんだ

407 :Socket774:2008/10/17(金) 22:50:26 ID:DHdOuVh+
再び質問

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtsf_1.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtzl_1.htm

Leadtekの上記2製品で、エアフローがあまり良くない筐体向けなのはどちらでしょうか?
あと、オーバークロックされてる製品はやはり普通版よりも熱が上がりやすいですか?

408 :Socket774:2008/10/17(金) 22:58:12 ID:fn1xYgv+
エアフローが悪いならVGA積まない方がナンボも長生きするべ
個人的には笊の方がマシだとは思うけど

409 :Socket774:2008/10/18(土) 00:10:01 ID:xPhT0XSw
あんまり良くないのなら笊じゃね?
単体としての冷却性能はTOPクラスだし

410 :Socket774:2008/10/18(土) 09:57:28 ID:TnNE+3EQ
OCものはメモリが先に逝く

411 :Socket774:2008/10/18(土) 13:05:56 ID:1W+QzHv8
ソフの戯画ちょっと高くなってしまった・・・ポインツで買おうと思ったけどまた待つか・・・

412 :Socket774:2008/10/18(土) 13:32:44 ID:4+iY3Jef
9600GTは最高ぉお

413 :Socket774:2008/10/18(土) 13:47:22 ID:wC7UDgwI
戯画のファンレスにするか、S1を後付けにするか悩んでるんだけど、どちらの方が冷却性高いかな?

414 :Socket774:2008/10/18(土) 13:51:38 ID:YUZxWL0c
エアフローに自信あるなら戯画ファンレスへ

415 :Socket774:2008/10/18(土) 15:46:21 ID:K7g7YFgp
VGAでエアフロが乱されないのが一番の利点だろ

416 :Socket774:2008/10/18(土) 16:43:44 ID:wYOBRszG
55nmモデルが音沙汰無しなので現行モデルを買うことにしました。

メーカー製PCのグラボが壊れた為、せっかくだから9600GTを取り付けたいと思ってます。
グラボ交換は初めてなのと、熱のこもりやすい本体であるのを考慮して
値段は多少張っても安定性の高いのを購入したいです。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MBと
WinFast PX9600 GT ZLはどちらがお勧めでしょうか。
また、この他に何かお勧めがあれば教えていただきたいです。


417 :Socket774:2008/10/18(土) 16:47:41 ID:JUTo2b55
>>416
補助電源あるかどうか、と
ケースに入るかどうか考えろよ?

418 :Socket774:2008/10/18(土) 16:57:08 ID:K7g7YFgp
補助電源つけるとさらにかさばるしなぁ

419 :Socket774:2008/10/18(土) 17:02:37 ID:ZYeLBisX
796GT V2 持ってるけど排気が横じゃなくて真後ろ
つまりHDD側に排気すっからゲームしてる時はHDDがあっちっちになってる。

420 :Socket774:2008/10/18(土) 17:04:57 ID:jnM1XfV0
何で外に排出しない形になるんだろう

421 :Socket774:2008/10/18(土) 17:35:16 ID:NizUnAG3
>>420
1スロットだからだろwww

422 :Socket774:2008/10/18(土) 17:40:21 ID:00sa2PQh
マザボと反対側の横に排気するようにしてくれれば
エアフロー的によくなると思うんだけどどうだろう

前方や下方排気だと乱流や熱だまり作るだけのような気がする

423 :Socket774:2008/10/18(土) 17:44:04 ID:jnM1XfV0
>421
でも何もHDD側に熱風送り込む作りにしなくても良くね?
倒立ケースとかなら良いんだろうけどさ

424 :Socket774:2008/10/18(土) 17:45:45 ID:00sa2PQh
ん、なんかおかしな文章だな

×マザボと反対側の横に排気するようにしてくれれば
◎マザボの反対側 ケース側面へ向かって排気する横排気にしてくれれば

425 :Socket774:2008/10/18(土) 17:52:01 ID:jnM1XfV0
はっ・・・これはHDDメーカーと結託し買い換えのスパンを短くする為の談合の一環なのでは無いだろうか

426 :Socket774:2008/10/18(土) 18:00:47 ID:TS22FV2m
9600GTだとサミタで北斗2系の清算時に固まるんだよね。
なんとかなんないもんかね。

427 :Socket774:2008/10/18(土) 18:39:22 ID:x/7208Eu
ジョンに聞いてください

428 :Socket774:2008/10/18(土) 19:05:15 ID:VIOR20Yy
>>426
俺も、同じ症状だった。
最初のドライバー(同封のCD)は動いたが(音が出なくなったりしたが)
新しいドライバーではフリーズ
しばらく放置してたが、最新ドライバーにしたらちゃんと動くようになった。
ver.177.79 XP32bit
お試しあれ。


429 :Socket774:2008/10/18(土) 19:31:02 ID:JUTo2b55
>>428
最新じゃありませんから><

178.24が今のところ一番新しい

430 :Socket774:2008/10/18(土) 19:32:02 ID:ECUY2rqS
>>413
戯画ファンレスでアイドルは36℃、室温25℃、Folding@homeNV-GPU版入れて回して46℃
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/release/Folding@home-Win32-NV-GPU-systray-620r1.msi

431 :416:2008/10/18(土) 20:06:44 ID:wYOBRszG
>>417
本体の方のスレに目を通した限りでは搭載例も出ていたので大丈夫そうです。

WinFast PX9600 GT ZLの方は排気はどの方向へ行くのでしょうか?

432 :Socket774:2008/10/18(土) 20:30:10 ID:tvCHU+5r
230:Socket774[]
2008/08/27(水) 23:34:42 ID:sXS2aB4e
Vistaの最新目玉機能ソニータイマー
熱に弱い部品(CPU、チップセット、メモリ、電源)の下部に高熱源体(VGAを無駄に常時発熱)を配置
確実に本体寿命を削ります、これにより今まで進まなかった買い替え期間を大幅に縮小
更なる儲を産み出します。
235:Socket774[]
2008/08/27(水) 23:57:50 ID:sXS2aB4e
補足>>230
これに伴いVGAの外部排気は原則廃止された。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219148366/230,235


433 :428:2008/10/18(土) 21:44:22 ID:VIOR20Yy
>>429
言葉足らずだったね。
177.79でちゃんと動いたって事です。

434 :Socket774:2008/10/18(土) 22:11:00 ID:rgO0qyt/
最新じゃありませんから(笑)

435 :Socket774:2008/10/18(土) 22:37:26 ID:SVhDSAjm
補助電源の6ピンは昔ながらの4ピンに付属の変換コネクタつけて挿せばいいのですか

436 :Socket774:2008/10/18(土) 22:58:08 ID:4xZSoeNb
>>435
そうなんだけど
電源自体の容量に余裕が無い場合はカードに必要な電力が足らなくて
無理な場合があるから電源買い替えってこともあるかも。

437 :Socket774:2008/10/18(土) 23:00:57 ID:jnM1XfV0
とりあえず今使ってる電源の+12VのAをチェックするんだ

438 :Socket774:2008/10/18(土) 23:11:41 ID:SVhDSAjm
>>436-437 わかった、ありがとう
2年前に買ったけっこうまともな500Wなんで大丈夫だと思います
補助電源のことがわからなかったのでラデ4670にするとこだったけど
自由になれたわ

439 :Socket774:2008/10/18(土) 23:17:47 ID:jJD48uJN
ギガのファンレス買ってきたお
ゾネで13.142円也
まるごと新造するPC用なんで
ちょっと楽しみ

440 :Socket774:2008/10/18(土) 23:20:55 ID:bxYnlT+8
電源ってどんくらいの積んでる?

441 :Socket774:2008/10/18(土) 23:22:10 ID:1W+QzHv8
これって下の総合を見ればいいのだろうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0985.jpg.html

442 :Socket774:2008/10/18(土) 23:24:21 ID:K7g7YFgp
360とか危険にもほどが・・

443 :Socket774:2008/10/18(土) 23:24:59 ID:1W+QzHv8
化石なのは分かってるw

444 :Socket774:2008/10/18(土) 23:34:44 ID:jnM1XfV0
350Wで+12Vが18Aだけど負荷かけても動いてるよ
ほぼ最低構成だけどな
夏が来る前に電源買わないと・・・

445 :Socket774:2008/10/18(土) 23:38:28 ID:cq6OAqbc
HD4850CF、HD4870、GTX260、GTX280と9600GT SLIが比較されてるベンチ表ってないっすかね?
できればcrysisでの・・・

446 :Socket774:2008/10/18(土) 23:40:19 ID:5pq+YNjr
あるけどスレ違いだカス

447 :Socket774:2008/10/18(土) 23:40:33 ID:1W+QzHv8
一応こいつは23Aってことでいいの・・・?



448 :Socket774:2008/10/19(日) 02:01:48 ID:ujr6ICWE
>>433
>最新ドライバーにしたらちゃんと動くようになった。
>ver.177.79 XP32bit
言葉足らずってか、日本語間違えてるだろ、これ

449 :Socket774:2008/10/19(日) 02:06:12 ID:0TadF830
非は認めたくないんだろ

450 :426:2008/10/19(日) 06:37:05 ID:duAdATqX
>>428
とんくす^^

451 :Socket774:2008/10/19(日) 08:19:28 ID:QV4Wj/hs
>>449
自分自身の若さ故のあやまちだからな。

452 :Socket774:2008/10/19(日) 09:12:47 ID:pumRavD2
ビデオカードでは競合他社の「9600 GT」にぶつかる製品を年内に出荷できればいいなと語った。

9600GT安くなるといいね


453 :Socket774:2008/10/19(日) 09:24:44 ID:D0TkVwUo
178.24がインスコ出来ないのって俺だけ?
なんか下のような画面になって正常に終わらないんだけど。

ttp://www2.imgup.org/iup712084.jpg

454 :Socket774:2008/10/19(日) 09:32:55 ID:PnK8X2UN
WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
これを買おうと思ってるんだがsoloではサイズ的にきつい?

455 :Socket774:2008/10/19(日) 11:28:55 ID:0TadF830
なんだ夏休みか?

456 :Socket774:2008/10/19(日) 13:22:03 ID:8KU/gKO+
秋休みがある学校もある。

で、96GT買ってみて駄目だったらそれでいいなまいか(´・ω・`)

457 :Socket774:2008/10/19(日) 16:02:03 ID:ujr6ICWE
>>453
32bit版選んでんじゃねーの?

458 :Socket774:2008/10/19(日) 17:41:35 ID:sfSN6JXz
>>456
とと、と?(´・ω・`)

459 :Socket774:2008/10/19(日) 18:24:32 ID:qhIGEQRX
(´・ω・`) 9600GT


460 :Socket774:2008/10/19(日) 20:09:56 ID:GESoFDxt
グラボさしたら妙な画面がでたから
抜いてオンボで試したらオンボで画面がつかなくなってしまった(´・ω・`)

461 :Socket774:2008/10/19(日) 20:40:03 ID:5hAKCJIn
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

462 :Socket774:2008/10/19(日) 21:31:34 ID:cXUGggBc
こっちみんな

463 :Socket774:2008/10/19(日) 21:54:55 ID:GESoFDxt
(´・ω・)(・ω・`=´・ω・)(・ω・`)

       (´・ω・`)

464 :Socket774:2008/10/19(日) 22:12:35 ID:K2CJUb2t
ちょっとしつこい

465 :Socket774:2008/10/19(日) 22:34:22 ID:YFvGlv10
アキバに戯画ファンレスモデルのrev3.0って奴売ってたよ


466 :Socket774:2008/10/19(日) 22:37:16 ID:Ts2yVzuu
最新じゃありませんから(´・ω・`)

467 :Socket774:2008/10/19(日) 23:17:01 ID:ANKMc3Nn
戯画のファン付はシャレにならないぐらい五月蝿いな

468 :Socket774:2008/10/19(日) 23:18:57 ID:ddKYZi9u
ファン付きって笊じゃなかったけ?

469 :Socket774:2008/10/19(日) 23:27:33 ID:2x9TWYBI
それこっちでしょ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cnx96t512h3.html

ファン無しの3.0はまだ報告無かったような

470 :Socket774:2008/10/19(日) 23:41:01 ID:Q7a6k0UK
それにしても、リネームはいつ市場に出るんだろうね

471 :Socket774:2008/10/19(日) 23:41:58 ID:wl2d6ZMa
>>466>>465へのレスじゃなくて>>434ネタだと思う

472 :Socket774:2008/10/19(日) 23:41:59 ID:5SAnD6MH
気づいたらE7400が出てる件

473 :Socket774:2008/10/20(月) 00:20:49 ID:zugs4QgH
E8400と2500円しか違わないし買う必要性は全くないね

474 :Socket774:2008/10/20(月) 01:46:48 ID:RQFnwe73
戯画の9600GT、笊をはずして他のに変えたほうがいいのかな

475 :Socket774:2008/10/20(月) 01:52:40 ID:zT/icNR8
何故わざわざ外すのか

476 :Socket774:2008/10/20(月) 02:06:21 ID:RQFnwe73
超うるさいから

477 :Socket774:2008/10/20(月) 02:08:25 ID:zT/icNR8
戯画の96GTってそんなに五月蝿かったっけ
温度上がりすぎてるだけじゃないの?

478 :Socket774:2008/10/20(月) 02:14:53 ID:RQFnwe73
まぁケースがメッシュだから余計五月蝿く感じるという点もあるんだろうけどね…

479 :Socket774:2008/10/20(月) 03:00:36 ID:aYoRfiwW
FANコン挟むとか FANを5V駆動にするとかのが安上がりじゃね

480 :Socket774:2008/10/20(月) 04:02:53 ID:QKCBIZZA
96GT戯画笊は2種類あるけど、どっちも相当五月蠅いよ
つかそろそろVF900採用してください戯画さん

481 :Socket774:2008/10/20(月) 05:04:07 ID:9ZZ6aA2z
昨日Sofmapから届いた戯画のファンレスモデルはrev3.0になってましたよ。
今現在の室温23.3℃、GPUは34℃(アイドル)
無印と3.0で何が違うのかよくわかりませぬ

482 :Socket774:2008/10/20(月) 05:28:17 ID:0EjW6soS
rev3.0は55nmって話もあったけど、結局ソフトからは分らないらしい
ってか戯画ファン付買おうかと思ってたけど、意外とウルサイのね…


483 :Socket774:2008/10/20(月) 09:47:18 ID:vEtaGSM4
戯画の笊って回転数フルじゃなかったっけ?
ファンのコネクターも2ピンだった記憶がある。

484 :Socket774:2008/10/20(月) 10:27:22 ID:RQFnwe73
>>482
ハンパじゃなくてうるさい。
2pin→3pinにしてファンコンで絞るしかないな

485 :Socket774:2008/10/20(月) 11:17:10 ID:R5AkPCPa
たいして発熱なさそうなGPUに、性能いいファンのっけてなぜ全開をデフォにするのか
戯画のやりかたは理解に苦しむ

486 :Socket774:2008/10/20(月) 11:52:25 ID:OoFVmj+a
ザルが結構なブランドもの、(つっても700はもう時代遅れだろうけど)
だから乗っけとけばいいや的なんじゃないの?
それで客も食いつくからなw

487 :Socket774:2008/10/20(月) 13:40:17 ID:v2dD0jhU
ファンレスでも冷却に問題ないからね、FETや基板の方が熱い

>>481
これ入れて温度測ってみて>>430
rev3以前のHDMI変換入りだけど、46℃ぐらい

488 :Socket774:2008/10/20(月) 15:44:56 ID:9ZZ6aA2z
>>487
同様の条件下で新旧の比較をしなければあまり意味はないかもですが、一応データ取りました。
冷却はケースのサイドパネルファン(25cm)のみ、排気用ファンはなし
CPUはQ6600
MBはGA-965P-DQ6
室温 24.5℃
アイドルでGPUは35℃

Folding@homeNV-GPU版実行時の温度
サイドファン最小回転 - GPUは51℃
サイドファン最大回転 - GPUは48℃

上でも言われてますが、元々の9600GTからして低発熱ですし
rev3.0が55nm版だとしても、それほど顕著な差は無いのかも知れませんね。

489 :Socket774:2008/10/20(月) 16:19:26 ID:kk6dumPe
>>488
騙されたと思ってサイドファンを排気にしてごらん?

490 :Socket774:2008/10/20(月) 17:27:45 ID:ACwlGdCB
>>488
ケースは、何使ってんだ?

491 :Socket774:2008/10/20(月) 17:31:54 ID:2LbWvncI
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSA買え。

現状この3個のベンダー以外に短いのはないんか

492 :Socket774:2008/10/20(月) 17:54:06 ID:S8FDhrcY
>>491
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/image/mpa96gtzal1.html

493 :Socket774:2008/10/20(月) 18:40:37 ID:ORXRXl8l
田舎なんで近所で9600GTだと
ASUSのEN9600GT/HTDI/512M/R3が16,800円くらいしか売ってないんだが
やっぱ、ちょっと高いかねぇ?

494 :Socket774:2008/10/20(月) 18:46:56 ID:tZcC0ekb
今どきは店頭から持ち帰りじゃなくて良いなら、普通にもっと安く買えるのあるだろ

495 :Socket774:2008/10/20(月) 18:49:04 ID:2LbWvncI
>>492
サンクス。でもこれ2スロット占有か。つけられねー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/image/mpa96gtzal3.jpg

496 :Socket774:2008/10/20(月) 18:50:47 ID:LBrc3z8O
>>493
ネットショップとか価格.comとかで調べてみては?

497 :Socket774:2008/10/20(月) 18:58:05 ID:VuUgfal1
>>492
戯画を超えてPalitが最短な気がしてきた

498 :Socket774:2008/10/20(月) 19:00:39 ID:KAF7t8pu
よしzotac買うぞー
GT130なんか待ってられっかー

499 :Socket774:2008/10/20(月) 19:20:54 ID:NaiAQQl9
>>497
Palitの基板長は19cmってとこだな。

500 :Socket774:2008/10/20(月) 19:25:54 ID:ORXRXl8l
>>494 >>496
要は、物が即欲しい性格だから
高いの分かってても悩んでるんだけど
わざわざ書き込む程の事でもなかったやね
スマソ

501 :Socket774:2008/10/20(月) 19:29:58 ID:vEtaGSM4
でも売ってないんだよな、Palitの笊のやつ。
つうか戯画、価格.com見るとREV2.0だと198_だったのが
REV3.0だと215_に変更になってるっぽいんだが。

502 :Socket774:2008/10/20(月) 19:30:28 ID:zT/icNR8
短い基盤の奴が欲しいならぼかぁFORSAを勧めるね
安いし

503 :Socket774:2008/10/20(月) 19:40:20 ID:2LbWvncI
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512.html

1スロットで短いやつないかさすがに

504 :487:2008/10/20(月) 20:26:44 ID:jCJc0Qvs
>>488
ありがとう、同じぐらいの温度ですね。
ワットチェッカー読みでFolding@homeNV-GPU版を動かすと20W増えます。

Q9550アイドル = 125W
PureVideo一時停止 = 126W
PureVideo = 132W
Folding@GPU = 178W
4SETI = 172W
4SETI + PureVideo一時停止 = 172W
4SETI + PureVideo = 176W
4SETI + Folding@GPU = 192W
4SETI + Folding@GPU + PureVideo一時停止 = 205W
4SETI + Folding@GPU + PureVideo = 206W

505 :Socket774:2008/10/20(月) 21:15:58 ID:jbVROBId
9600GTを使っています。↓
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1134
最近、Civ4というゲームをやっているのですが、
重い処理になると、グラボがブオオオォォオーンと言って
PCがシャットアウトします。そのときの温度は50℃もいってないです。
ハズレを引いた予感がするのですが・・・
その他の環境も書いた方がわかりやすいですか?

506 :Socket774:2008/10/20(月) 21:17:51 ID:NaiAQQl9
ttp://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/1105
ttp://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=996
笊じゃないがこのPalitも笊付きと同じ基板っぽいな。
写真から見る限りでは基板長,コンデンサ等は同じに見える。

507 :Socket774:2008/10/20(月) 21:27:36 ID:pqFcpc5b
シャットアウトってことはPCに嫌われているんだね
新しいの買うしかないね

508 :Socket774:2008/10/20(月) 21:30:24 ID:n4xOKM8P
1G版の方のFANだと高さはこんな感じらしい。
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=987

509 :Socket774:2008/10/20(月) 21:47:03 ID:wN/bRE0r
>>505
電源

510 :505:2008/10/20(月) 22:09:35 ID:jbVROBId
レスありがとうございます。せっかくだから構成を下記に
【CPU】 athlon64x2 4200
【M/B】 Gigabyte GA-M52S-S3P
【VGA】 GF9600GT-E512HW
【VGAドライバ】 最新にしました。
【OS】 XP sp2
【電源】SIRENT KING(400W)HK400-14GP
症状はシャットアウトではなくて、ブラックアウトでした。
重い処理による不具合時は画面が写らなくなり、音はループ、電源は入りっぱなし、
となります。リセットは効かず、電源3秒押しで落とすしかありません。

511 :Socket774:2008/10/20(月) 22:22:04 ID:ACwlGdCB
>>510
HDDは何台?
電源がきついのかもしれんね

512 :Socket774:2008/10/20(月) 22:29:06 ID:QKCBIZZA
ゲーム中にファンが轟音を奏でたと同時にブラックアウトは調べてみると結構よくある現象
大して温度も高くないのにそうなるんだよな

試しにVGAのコアかメモリ、シェーダーのクロックを10%程度落とすか、出来るならVGAの電圧を上げてみる
ウチは電圧上げで治った・・・多分個体の問題なんだと思う

513 :Socket774:2008/10/20(月) 22:30:04 ID:wN/bRE0r
ま、電源だろうな
7600GT&400W&HDD3台
から9600GT
にかえたら負荷時に落ちるようになったんで
550Wにしたわ


514 :505:2008/10/20(月) 22:39:40 ID:jbVROBId
HDDは日立製80Gが2台です。HDDだけ時代遅れの匂いが。
クロックダウン、電圧上げ、で直らなかったら、電源交換ですね。おk。
ちょっと調べてやってみます。

515 :Socket774:2008/10/20(月) 22:50:04 ID:KAF7t8pu
まさに苦労と思考

516 :Socket774:2008/10/21(火) 00:23:37 ID:3+hb3d8J
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003893.html

Fudzillaによると、NVIDIAは6社以外のパートナーを切ることにしたそうです。
残った6社は、ASUS、EVGA、MSI、PALIT、ZOTAC(PC partner)、XFXとのこと。



これは、戯画のGT130ファンレス狙ってた俺涙目wwwww\(^o^)/

517 :Socket774:2008/10/21(火) 00:25:12 ID:Mw8nQswK
ガセばかりのFUDジーラの記事をはる奴って・・・
馬鹿だろ?

518 :Socket774:2008/10/21(火) 00:48:44 ID:5tdwLTbI
それがまじだとしたらFOX=LEADTEK=ELSAも消滅?
Quadroであんなににゃんにゃんな関係のELSAを切るのはありえんきがする

519 :Socket774:2008/10/21(火) 00:59:08 ID:WMdEH7YU
記事見た?

520 :Socket774:2008/10/21(火) 00:59:20 ID:Cc6rOQ7b
パートナーがよくわからんし
ELSAはそれよりも上のレベルの関係なんじゃね

521 :Socket774:2008/10/21(火) 01:03:05 ID:/hqaNxz2
GT260の画像見て笑った
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/SS/002.jpg

522 :Socket774:2008/10/21(火) 01:25:11 ID:VszSjiRj
ちょ・・・クロシコはどうなるんだああああ!!

523 :Socket774:2008/10/21(火) 01:37:29 ID:ncloMWlt
>>521
なんだよこの弁当箱・・・・

524 :Socket774:2008/10/21(火) 05:24:27 ID:InpqEOl2
>>521
で、こっちを見ると…
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/SS/004.jpg

なんか、10年近く前こんなVGAを見た記憶があるんだが

525 :Socket774:2008/10/21(火) 05:25:58 ID:2n+wM2EZ
補助電源2本いるの?

526 :Socket774:2008/10/21(火) 06:04:55 ID:gSvocZpD
2本だな、国内メーカーの電源1000W買わないと安定しなそう
こんな小さなファンで外排気しても全く冷えないかも

527 :Socket774:2008/10/21(火) 09:57:23 ID:Idc5T+Cm
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   憧れの9600がめちゃくちゃ安かったから衝動買いしたお!
  |     /// (__人__)/// |    これでやる夫もこのスレの仲間入りだお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l RADEON   `l
   ヽ  丶-.,/  |    9600   |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/


528 :Socket774:2008/10/21(火) 10:43:46 ID:KaoyoU74
実際こんなやつおるんかねw

529 :Socket774:2008/10/21(火) 11:00:32 ID:E6QW5hbE
もう流石に売ってないだろw

530 :Socket774:2008/10/21(火) 11:18:51 ID:JSoflcTG
売ってるけどAGPなんだな

531 :Socket774:2008/10/21(火) 11:29:59 ID:MdwCPiKP
そういえば、nVidiaは結局9ナンバー普通に使ったね。
つまらんといえばつまらん

532 :Socket774:2008/10/21(火) 12:38:54 ID:686v4rXc
>>524
Elite3Dを思い出した

533 :Socket774:2008/10/21(火) 14:02:52 ID:n3mgH9el
3ヶ月ぐらい前に双頭のレジ左前のとこにクロシコAGPが山積みであったかも。
A8Vが余ってるから、危うくIYHするとこだった。

534 :Socket774:2008/10/21(火) 15:45:47 ID:q+tlDQ7u
parit 笊ってHDVI付いてるのかな?

535 :Socket774:2008/10/21(火) 15:54:09 ID:/Qg6tpok
AGPのラデ9600は下手したら96GTよりも高いしなw

536 :Socket774:2008/10/21(火) 16:25:24 ID:mU4y3813
>>527
これだけはかわいい。こうやって成長してくんだなぁ。

537 :Socket774:2008/10/21(火) 17:20:35 ID:75s7kP0l
おい安定してるドライバ教えろ今すぐニダ

538 :Socket774:2008/10/21(火) 17:34:57 ID:M7ojnyS3
最新ドライバ

539 :Socket774:2008/10/21(火) 17:49:46 ID:QvsQe9n6
の一個前

540 :Socket774:2008/10/21(火) 17:52:45 ID:5aYgFe/Z
と見せかけて

541 :Socket774:2008/10/21(火) 17:54:32 ID:q+tlDQ7u
次出るヤツ

542 :Socket774:2008/10/21(火) 18:00:00 ID:vB0sP3XX
期間限定神ドライバ

543 :Socket774:2008/10/21(火) 19:37:10 ID:v3r8XF7u
はいこれ

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

544 :Socket774:2008/10/21(火) 19:59:45 ID:n3mgH9el
オマエらときたら・・・




楽しそうだな
こうゆう連携好きだw

545 :505:2008/10/21(火) 20:24:22 ID:dodvReYw
どうも昨日はありがとうございました。
RivaTunerでコアクロックを1割下げたら、落ちなくなりました。
助言をいただいた皆様に感謝です。

546 :512:2008/10/21(火) 21:37:35 ID:/Qg6tpok
とりあえず落ちなくなって良かったな
ちなみに、それだと多分電圧をチョイ盛りすれば定格でも落ちなくなると思う

自分のもそうなんだけど、明らかに外れ個体があるとしか思えないなぁ・・・
友人から別の96GT借りたら別に設定せんでもOKだったし
(ちなみに元のは借りたヤツのトコでも落ちた)

547 :Socket774:2008/10/21(火) 21:44:40 ID:AkEjXvJI
>>546
どう見ても電源が悲鳴をあげてるようにしか見えない。

548 :Socket774:2008/10/21(火) 22:01:43 ID:/Qg6tpok
まぁ少なくともウチの場合は電源じゃなかったな
電源変えても駄目だったし、別の96GTでは動作OKだったんで

初期不良で返品・・・といきたいトコだったんだが、最初に熱疑ってVF900に換装しちゃったから
それも出来ずに使い続けてるぜ

549 :Socket774:2008/10/21(火) 22:25:51 ID:WeIUn1jU
リコール祭りもあったしちょっと今のゲフォの品質は不安が残るんだよなあ

550 :Socket774:2008/10/21(火) 22:35:00 ID:q+kvdvQI
シュリンク版ってまだ出ないの??

551 :Socket774:2008/10/21(火) 23:26:12 ID:DRWOB+Br
Bliss 9600GT PCX 512MB GSを買ったんだけど
PC電源入れても画面になにも映らない…
ママンがASUSのP5LD2で古いからダメとかないよなぁ
ひょっとして地雷踏んだ?

もちょっと詳しく書いたほうがいいかね

552 :Socket774:2008/10/21(火) 23:28:15 ID:AkEjXvJI
>>551
補助電源は挿したのかよ。

電源容量は足りてるのかよ。

オンボ付いてるマザーだったらオンボからPCIEに切り替えしたのかよ

エスパースレじゃねーよ

553 :Socket774:2008/10/21(火) 23:29:41 ID:q7i8UcMr
>>551
取り合えずDVI-Dでモニター2台やTVとつなげてみ

554 :Socket774:2008/10/21(火) 23:30:06 ID:DRWOB+Br
>>552
そうだな、その辺もだな

補助電源挿した
電源容量足りてる
もちろんVGAに挿してる

エスパースレじゃないこと把握

555 :Socket774:2008/10/21(火) 23:30:30 ID:M7ojnyS3
エスパー能力を持ってる俺でも無理だぜ

556 :Socket774:2008/10/21(火) 23:31:29 ID:DRWOB+Br
>>553
今からモニター2台つなげてみる

557 :551:2008/10/21(火) 23:42:49 ID:DRWOB+Br
モニター2台つなげてみたがダメっすなぁ

ファンは回ってるし、何度も抜き差しして、根元まではいってるのは確認してるんだけど
他になんか注意点ある?

558 :Socket774:2008/10/21(火) 23:45:53 ID:giXeDNI9
>電源容量足りてる

どうしてわかるの?


559 :Socket774:2008/10/21(火) 23:51:31 ID:giXeDNI9
俺のエスパー能力で
ファンは回ってるが画面まっくらか・・・
あれだ、マザーへの補助電源は刺してあるか


560 :Socket774:2008/10/21(火) 23:51:41 ID:DRWOB+Br
>>558
え、きみ分からないの?

561 :Socket774:2008/10/21(火) 23:53:32 ID:DRWOB+Br
>>559
エスパーありがとう
確認してみたところ刺さってました

562 :Socket774:2008/10/21(火) 23:56:13 ID:giXeDNI9
こいつはだめだ・・ノシ

563 :Socket774:2008/10/21(火) 23:58:15 ID:QvsQe9n6
エスパーしてみたところ
以前はラデオンを使っていたな

564 :Socket774:2008/10/22(水) 00:00:01 ID:VdEHLniE
>>560
Wじゃなくて12VのAが重要
粗悪電源や構成次第ではうんともすんとも言わない
経年劣化とかも考えないと

565 :Socket774:2008/10/22(水) 00:00:05 ID:DRWOB+Br
>>563
エスパー残念
6600GTだ

普通にこれ初期不良かね〜
グラボで初期不良って初めてなんだけど
ファンは回って画面真っ暗とかあるのかい?

566 :Socket774:2008/10/22(水) 00:00:52 ID:kdnDeIjm
お前の頭が初期不良

567 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:06 ID:0mV3fP4/
エスパースレじゃない把握とか言いつつ、何故このスレにまだ居るの?馬鹿なの?

568 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:29 ID:2udF2sXa
店がかわいそうだ

569 :Socket774:2008/10/22(水) 00:02:35 ID:Le8HLUCv
すまん、調子に乗りすぎたな
もう何がダメなのやら
一から組み直しかね

570 :Socket774:2008/10/22(水) 00:04:00 ID:2udF2sXa
あのな〜6600GTから9600GTだろ・・・
電源の型名でも晒してみろや、ボケかす

571 :Socket774:2008/10/22(水) 00:07:02 ID:4SmwBWnn
このチンカスの相手する必要ないだろう

572 :Socket774:2008/10/22(水) 00:09:27 ID:u/hwmXUD
まずはマシンの詳細を書くべきだ。
そうしないことにはいつまで経ってもエスパーレスしか来ないぞ?

573 :Socket774:2008/10/22(水) 00:09:37 ID:VdEHLniE
後釣り宣言まだかよ

574 :Socket774:2008/10/22(水) 00:10:49 ID:2udF2sXa
安くなったからこういうのが沸くわな

575 :Socket774:2008/10/22(水) 00:11:27 ID:Le8HLUCv
きみたち役に立たないから他スレでチンカスになってくあうrwwww(^p^)

576 :Socket774:2008/10/22(水) 00:12:51 ID:VdEHLniE
とりあえずNGに突っ込んだ

577 :Socket774:2008/10/22(水) 00:13:06 ID:kdnDeIjm
どこのスレでもこんな対応だと思うが

578 :Socket774:2008/10/22(水) 00:13:30 ID:2udF2sXa
まあ、泣くなw

579 :Socket774:2008/10/22(水) 00:19:01 ID:RJPYl8Hc
>>551
> もちょっと詳しく書いたほうがいいかね
と言いつつ全く書いてない件

誘導
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/

580 :Socket774:2008/10/22(水) 00:27:24 ID:yYa2bhfa
6600GTの頃から使ってるなら電源がヘタってるんじゃねーかな

581 :Socket774:2008/10/22(水) 00:30:22 ID:2udF2sXa
今はチンカスでもこうやって叩かれていけば
成長して、そのうち立派なチンコになるさ

582 :Socket774:2008/10/22(水) 00:32:55 ID:nv2gJJCk
それなりの電源なら大丈夫だろうが、1万以下電源なんかだと経年劣化でカタログ通り
の出力が得られてない可能性はあるな。

583 :Socket774:2008/10/22(水) 00:42:14 ID:M4rs+4xz
自分のPCの構成がわかんないんだろ^^;

584 :Socket774:2008/10/22(水) 01:07:59 ID:ppMXlbiS
BIOSキレ

585 :Socket774:2008/10/22(水) 03:15:04 ID:YwBsGPHD
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/896/000896513.jpg

ラデスレで見たんだが、これってどういうこと?


586 :Socket774:2008/10/22(水) 03:29:23 ID:rRo5y0Lm
これマジならVistaとセットで買いたいなぁ

587 :Socket774:2008/10/22(水) 04:13:39 ID:M4rs+4xz
4830って4850より下じゃないの?
さすがにありえないだろこの差は

588 :Socket774:2008/10/22(水) 04:20:32 ID:al/KXGXE
え、9600GTって、RADEON達にはフルボッコなのか・・・。
俺はLinuxメインだからNvidia一択状態なんだけど、ちょっと凹む・・・。

589 :Socket774:2008/10/22(水) 04:30:17 ID:yYa2bhfa
つか何のグラフだかわからん

590 :Socket774:2008/10/22(水) 04:34:10 ID:nv2gJJCk
4830は150ドル以下らしいから、発売されると9600が微妙になるのはしょうがないかな。

591 :Socket774:2008/10/22(水) 04:41:52 ID:M4rs+4xz
フルボッコというかラデが安いから相対的にゲフォのコストパフォーマンスが悪いんだよな
性能はあんま差ないはずなんだが

592 :Socket774:2008/10/22(水) 05:04:25 ID:kdnDeIjm
ちょっと昔みたいに糞ドライバばっかで
ゲームとの相性も最悪だった頃のラデとは変わってるからな

593 :Socket774:2008/10/22(水) 05:40:13 ID:s5aolMG8
4830が4850より速くて4850より安いなら買ってやる
無理だろ

594 :Socket774:2008/10/22(水) 05:40:18 ID:F4PxSXQY
なんという縦軸の目盛りの超珍っぷりw
これで「HD4830は9800GTに最大で4倍近い性能差を見せた」と付け加えれば
立派な御大になれますね

595 :Socket774:2008/10/22(水) 08:07:06 ID:AY/YXhTO
http://kakaku.com/item/05502716026/

これ使ってるやついたら静穏性について聞かせてくれ

596 :Socket774:2008/10/22(水) 09:06:41 ID:TGmm6YWg
>>595
静かなほうだよ。起動時も爆音じゃないし。
ドライバ読み込み後はファンスピード40%。

597 :Socket774:2008/10/22(水) 09:22:44 ID:AY/YXhTO
>>596
thx

最近いろんな情報、ソースも飛び交ってるけどどうせ出てもしばらくは高いだろうしなぁ…
これ買っとくかな

598 :Socket774:2008/10/22(水) 12:58:41 ID:D9c5q4MK
>>585
そんなことより何で9800GTXに9800GTが勝ってる項目があるんだwwwwwwwww

599 :Socket774:2008/10/22(水) 13:54:45 ID:66f+k8DL
今時、GeForce使ってますとか恥ずかしくて言えないよ。

600 :Socket774:2008/10/22(水) 14:46:22 ID:xVoAH8gv
おまえみたいなラデ厨のせいで少々よくても印象が悪いから買う気無くす
どっちにしようか両方のスレ観てる人間もいるんだからやめれ

601 :Socket774:2008/10/22(水) 15:57:11 ID:TGmm6YWg
9600GTだけはアリ。特にXPユーザーには。

602 :Socket774:2008/10/22(水) 16:01:03 ID:6+++LavI
VISTAで9600GTは微妙

603 :Socket774:2008/10/22(水) 16:04:59 ID:8zh10m84
VISTAで9600GT余裕でした

604 :Socket774:2008/10/22(水) 16:42:01 ID:iK1lEg/E
(・∀・)ラヴィッ!

605 :Socket774:2008/10/22(水) 17:16:45 ID:QDjDf/y/
>>600
どっちも見てるならラデスレにずっと貼り付いてる
変なアンチのことも知ってるだろw

どっちのアンチも基本ageで大体言っていることは同じだよね

606 :Socket774:2008/10/22(水) 17:23:31 ID:SQO++o8p
下げない奴は頭おかしいなんて、当たり前すぎて、恥ずかしくて言えない

607 :Socket774:2008/10/22(水) 17:24:37 ID:AAjyBK3k
そっかー
ZOTACのFSPの方は起動時も静かなのか・・・
オイラはFCP(AMP!)使いなのだが
起動時に数秒爆音になるよ・・・
ま、性能の方は十二分に満足してるからいいけどね。

608 :Socket774:2008/10/22(水) 17:34:26 ID:8ESMFrNA
ギガのファンレス9600GT
ようやく40℃前後で落ち着くようになってきた
ケースを負圧にしないと冷えないってのは厄介

609 :Socket774:2008/10/22(水) 17:49:04 ID:dZwm3JIk
>>607
感じ方の違いで多分同じじゃね?w

610 :Socket774:2008/10/22(水) 17:53:50 ID:TGmm6YWg
>>607
あくまで勝俣アルバトロンとか
XFXのPV-T96G-YHFとかに比べての話だよ。
こいつらは起動時半端無くうるさい。

611 :Socket774:2008/10/22(水) 18:29:09 ID:VdEHLniE
>>607
>起動時に数秒爆音
今のVGAはそういう設計になってるから当然だろ

612 :Socket774:2008/10/22(水) 18:39:36 ID:kdnDeIjm
FORSAの笊はファンが回ってるのかと心配になるくらい静かだぜ

613 :Socket774:2008/10/22(水) 18:42:28 ID:PStOHMzw
回ってないんだろ

614 :Socket774:2008/10/22(水) 19:25:18 ID:mALhmauL
ドライバが読み込まれた時点で回転数抑えた設定になると思ってるんだけど
ドライバの設定ってどこ基準から来てるもんなんだろ

615 :Socket774:2008/10/22(水) 19:44:50 ID:hyeAy7yq
innoのバルク9000円て安い?

616 :Socket774:2008/10/22(水) 19:58:46 ID:EUF6zUF9
>>615
高い。
で、どこで売ってるんだ?

617 :Socket774:2008/10/22(水) 21:37:31 ID:AQHozg4P
>>608
正圧じゃなくて?

618 :Socket774:2008/10/22(水) 21:44:57 ID:fVlfxoLD
負圧ってのは吸気より排気が多くて、
正圧ってのは排気より吸気が多い。

これであってる?

619 :Socket774:2008/10/22(水) 22:13:20 ID:8ESMFrNA
>>617
そう負圧
多少の正圧だとほとんど冷えない
ヒートシンクがケースの裏から少し飛び出してて
そこに吸い込みの流れが出来ないと冷えないぽい
強力に正圧掛ければ逆の流れで冷えるかもしれないけど
そんなファンぶん回したらファンレスの意味・・・だし

620 :Socket774:2008/10/22(水) 22:25:47 ID:QZZ4Urxh
バカだなあ
負圧の反対は勝圧に決まってるだろ

621 :Socket774:2008/10/22(水) 22:31:12 ID:VdEHLniE
>>616
wwww

622 :Socket774:2008/10/22(水) 23:30:46 ID:Ph+fMJ/Y
>>620
正⇔負
勝⇔敗
陽⇔陰

623 :Socket774:2008/10/22(水) 23:37:18 ID:03c4qzc6
ファン付いてて
1スロットで
カード長短い

この条件に当てはまる9600GT紹介して下さい

624 :Socket774:2008/10/22(水) 23:38:45 ID:PStOHMzw
ない

625 :Socket774:2008/10/22(水) 23:59:47 ID:cQLtkuMm
>>623
218mmでダメってどんなケースだよ



ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_czota96gt.html
これは55nmじゃないか?

626 :Socket774:2008/10/23(木) 00:02:13 ID:kdnDeIjm
無いな
>625
ロットで判断できないもんかね

627 :Socket774:2008/10/23(木) 00:18:54 ID:05s8TNJ1
>>625
いい加減しつこいな。

買ってきてクーラー外さないと分からないんだから気にすんなよ。
GTリネームも延期みたいだし、どうでもいいわ

628 :Socket774:2008/10/23(木) 01:18:17 ID:l2A0Zv30
GTなんちゃら延期なのか?
もう意味わからんねやる気なさそうだし、ついでに値上げもしてきそうだね

629 :Socket774:2008/10/23(木) 02:01:00 ID:yjpHILcz
買ってくればクーラー外さなくても
表示ツール判るんでない?

630 :Socket774:2008/10/23(木) 02:09:22 ID:yjpHILcz
ちなみに
数日前に購入した私のは65nmでした。
ttp://gpuz.techpowerup.com/08/10/22/2h4.png

631 :Socket774:2008/10/23(木) 02:15:13 ID:KDfJ0nfj
つか55nmデターって報告正直見たことないから、ないと思っていいんじゃないの?

632 :Socket774:2008/10/23(木) 02:32:27 ID:lJzRyI3c
表示ツールだと、実際には55nmでも65nm表示になっちゃうんだろね
かと言って、笊化する訳でも無いのにクーラー外すのヤダよな

633 :Socket774:2008/10/23(木) 02:51:03 ID:punuJZuc
戯画の笊は死ぬほどうるさいぜ

634 :Socket774:2008/10/23(木) 03:42:27 ID:BTw2RJ6E
リードテックの笊付き注文してしまった
戯画よりは静かなんだよね?

635 :Socket774:2008/10/23(木) 03:49:10 ID:yrKYqhir
リドテクで五月蠅いって報告は聞いた事無いな>笊

636 :Socket774:2008/10/23(木) 04:55:14 ID:punuJZuc
リドテクのは煩いと聞いたことはないけど、個人的にはもう笊は御免だ

637 :Socket774:2008/10/23(木) 05:00:26 ID:SioLuaGl
>>636
確かに戯画笊で死ぬほどうるさいと思うなら笊900でも納得出来ないと思われw
過去銀河の7600GS、8600GTS、リドテクの8600GT、戯画9600GTと全て笊700のを使って来たけど、
言われてる通り戯画が一番ファンの音が大きかったので笊900に換装してみたけど、

638 :Socket774:2008/10/23(木) 05:06:27 ID:SioLuaGl
途中で送信しちまったw

〜続き
コストの割には・・・あまり意味無かったかも
それよりS1やら他のにすれば良かったなと思うわ


639 :Socket774:2008/10/23(木) 05:18:12 ID:punuJZuc
>>638
んだ

640 :Socket774:2008/10/23(木) 05:19:21 ID:dv+9KdzG
FORSAの笊死ぬほど静かよ

641 :Socket774:2008/10/23(木) 05:45:44 ID:gkUoJCLA
FORSAの笊って可変するの?

642 :Socket774:2008/10/23(木) 06:13:39 ID:dv+9KdzG
とりあえず現在室温14度アイドル41度でファンスピードは35%@GPU-Z
限界まで負荷かけた事ないからなんとも

643 :Socket774:2008/10/23(木) 06:27:17 ID:punuJZuc
多少の風切り音みたいなのだったら我慢できるかもしれんけど
戯画の笊はウォーンみたいな感じの音だからな。耳障りでしょうがなかった。

644 :Socket774:2008/10/23(木) 06:29:42 ID:7fKc5jQb
笊はホコリがたまりやすいな

645 :9月にニート卒業:2008/10/23(木) 06:52:16 ID:lg5t855/
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x49140892
これに9600GTつけようと思うんだが発熱ヤバイ?

646 :Socket774:2008/10/23(木) 06:57:24 ID:c5qbkNTB
>>645
戯画のファンレスで行け。

647 :Socket774:2008/10/23(木) 07:09:39 ID:t6JTNOPX
7900GSからこれに乗り換えようと思うんだけど、ドライバ更新しなくても動くよね?
wikiみたけどセーフモードで起動とかミスったら怖いぜ

648 :Socket774:2008/10/23(木) 07:19:22 ID:HVPwxb5j
俺のは94.24や163.75じゃ動かなかったので素直に178入れた。

649 :Socket774:2008/10/23(木) 07:48:54 ID:OMi5jn5Y
XFX    PV-T96G-YHF
GALAXY  TECHNOLOGY GF P96GT/512D3
玄人志向 GF9600GT-E512HWG

この3つが99で12k・・・どれに使用か悩む・・・

650 :Socket774:2008/10/23(木) 07:49:48 ID:lr7kC/Eh
迷わず玄人志向へGO

651 :Socket774:2008/10/23(木) 07:56:52 ID:OMi5jn5Y
えっ・・・信じていいのね!もう裏切られるのはたくさんなの!!

652 :Socket774:2008/10/23(木) 08:38:44 ID:01qmwmRl
手を組んではいないが

653 :Socket774:2008/10/23(木) 09:07:58 ID:bNbYT4el
ところで、なんでXFXってあんなに製品ラインナップが多いんだ?

654 :Socket774:2008/10/23(木) 09:22:13 ID:punuJZuc
>>649
ZOTACもオヌヌメ
99にはないけど

655 :Socket774:2008/10/23(木) 10:05:10 ID:7LQVXdNM
>XFX PV-T96G-YHF
これだけは止めときなさい。めっちゃうるさいから。
俺買ったけど笊化せざるをえなかった。

656 :Socket774:2008/10/23(木) 10:33:20 ID:m1EAX7y5
HWGが旧製品ってのは分かるんだが、他に何が違うんだ?
GF9600GT-E512HW/HD
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1138
GF9600GT-E512HWG
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1219
で、↑の玄人のヤツはSPARKLEだよな?
HW/HDがD3-HMでHWGがD3-HPって事?違うの?

SPARKLE
SF-PX96GT512D3-HM
ttp://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=77&sub_id=178
SF-PX96GT512D3-HP
ttp://www.sparkle.com.tw/product_detail.asp?id=70&sub_id=176


657 :Socket774:2008/10/23(木) 10:39:28 ID:rALxvg/3
ファンレス買わないで、ファンがうるさいとかアホかと

658 :Socket774:2008/10/23(木) 10:57:01 ID:7LQVXdNM
ファンレス買ってエアフローのために複数のケースファン回しまくるわけですね
わかりますw

659 :Socket774:2008/10/23(木) 11:50:41 ID:nuDTkbho
リファので十分


660 :Socket774:2008/10/23(木) 11:52:53 ID:3fEIM2V6
ケースファンはグラボがファンありだろうがなしだろうがつけるしな。
回転数はファンコンで調整。
ファンが寿命きたり、取れない誇りがたまってきたら気軽に買い換えられるのも利点。


661 :Socket774:2008/10/23(木) 11:58:49 ID:rALxvg/3
12cm静音ファン使っちゃうと、8cmに戻れないし
ファン付きVGAなんて考えられない

662 :Socket774:2008/10/23(木) 12:03:39 ID:7LQVXdNM
そっか。じゃあ9600GT以上のグラボはもう無理だね。
グレードアップ不可だな。

663 :Socket774:2008/10/23(木) 12:15:01 ID:nuDTkbho
水冷にするしかないなw

664 :Socket774:2008/10/23(木) 12:22:52 ID:hSdst3Tv
油に浸けて熱交換

665 :Socket774:2008/10/23(木) 12:23:14 ID:punuJZuc
正直12cmファンもそこそこいいの買ったりしてたりする。
まぁ今はサイズのだけど。

666 :Socket774:2008/10/23(木) 12:54:34 ID:xRK/1FvG
ELSAどうです?
使ってるひといます?

667 :Socket774:2008/10/23(木) 13:18:21 ID:vYECv7Fj
>>662
BD対応で一式揃えたから、次ぎ買うのは5年後ぐらいかな?
それまでには9600GTより消費電力食わなくて良い物出るかと。
捨てたPCは5年前にDVD対応で買ったGF4Ti4200だったし

>>665
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
これの超静音を4個ケースファンとして700rpmで回してる

668 :Socket774:2008/10/23(木) 13:41:38 ID:EX/aAzaJ
ELSAの9600GTのFANは静かといえば静かだけど、ちと音が高くて耳障り (主観)
FANレスはちと値段が高すぎ〜〜



669 :Socket774:2008/10/23(木) 14:26:16 ID:xRK/1FvG
>>668
アザース
ポチってみるかな

670 :Socket774:2008/10/23(木) 14:30:28 ID:TNN4fKwZ
ELSAなんて使ってる部品のグレードや品質、サポートなんかも普通だし、高いだけ。

671 :Socket774:2008/10/23(木) 14:40:49 ID:7zg/3I68
これから購入組しようかと思いウォッチしてるだけど
>>670のオヌヌメはどこの?

672 :Socket774:2008/10/23(木) 14:46:49 ID:YesK1mQU
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/150_151/products_id/16180
これってどう?


673 :Socket774:2008/10/23(木) 14:58:02 ID:05s8TNJ1
>>670
ELSAは交換が超楽

674 :Socket774:2008/10/23(木) 14:58:49 ID:llytFj1+
買い換えるんですね、分かります。

675 :Socket774:2008/10/23(木) 15:00:41 ID:wWj8uQ8b
俺的お勧めは銀河のOC済のやつ

676 :Socket774:2008/10/23(木) 15:04:52 ID:JQ9guHWH
クーラー接触不良の銀河
ファン煩いXFX
火が出るASUS
どれ買うか迷うぜ

677 :Socket774:2008/10/23(木) 15:14:11 ID:EX/aAzaJ
ELSAは23ヶ月使ってたばこのヤニでFANが回らなくなった
7600GT初期型を送りつけたら一週間後に7600GTVer2に交換して
送りつけてくれるぐらいのふつ〜なサポ〜ト。


ま、高いだけはあるわ

678 :Socket774:2008/10/23(木) 15:25:39 ID:dv+9KdzG
FORSAのOC笊オススメ

679 :Socket774:2008/10/23(木) 15:30:08 ID:gkUoJCLA
>>642
サンクス
41℃時に35%だとリファと同じだな。
俺は出た当初にリファ買ったんだけど、余ってた笊900に換えたんだけどファンコネクタが違うから可変にしてなくて
FANMATEのLOWでヌルヌル回してんのよ。
高負荷時にちょっと温度が高いから、自動で可変するなら良いなと思ってさ。
俺の中でのFORSAは地味だけど良い子だから、買うならまたFORSAかなって。
人気ないけどなw
まぁ暇な時にでも負荷テストよろしく。

680 :Socket774:2008/10/23(木) 15:31:42 ID:ZwIMb4ya
ELSAのGLADIAC 796 GT V2オススメ。
静かじゃないけど保証が安心。
ファンなんてすぐに壊せるし。

681 :Socket774:2008/10/23(木) 15:34:23 ID:6RHVJh+9
FORSA笊と戯画笊の話題はスレに上がるけど、蛙笊はほとんどないよね
使っている人はいない?

682 :Socket774:2008/10/23(木) 15:41:56 ID:gkUoJCLA
ここに話題が上がらないってのは、良くも悪くもないんじゃね?
88GTの最後の方で地雷あったみたいだから、敬遠してる人もいるかもね
FORSAも過去俺含めて4人ぐらいしか書いてないんじゃねぇかw
戯画は単純に売れてるから書き込みも多いんじゃまいか?

683 :Socket774:2008/10/23(木) 15:52:37 ID:dv+9KdzG
テンプレにも一応カードの短さ部門で入ってるのに・・・

684 :Socket774:2008/10/23(木) 16:19:44 ID:YnautV4h
96GTはリファでも十分静かだぞ。
標準時でファン回転数35%くらいだし。

685 :Socket774:2008/10/23(木) 20:45:51 ID:i6vfU+bE
静音って意味ではリファは優秀だよねぇ
そこまで温度もあがらないし

そういう意味でバランスが凄く良いと思う

686 :Socket774:2008/10/23(木) 21:20:22 ID:1Eq+AhwF
蛙笊、ドスパラ通販ではずっと売り切れだし入手しにくいんじゃないか?
ついでにHDCP対応と書いてないという不安感もあるし。

ところで笊じゃない方の新基板(赤くて短いの)が通販でも売ってるな。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
笊付きと同じで2PINか。
コンデンサが水色じゃなくピンクに見えるがメーカー違うんだろうか?

687 :Socket774:2008/10/23(木) 21:54:46 ID:xNzgRNE5
ここのFOXCONNのいいな
シンクついてるし

688 :9月にニート卒業:2008/10/23(木) 22:36:59 ID:lg5t855/
んで結局誰かまとめてランクづけしてくれw

689 :Socket774:2008/10/23(木) 22:40:05 ID:o/mUIFdC
久しぶりに来たけど公式では発表してないけど、55nmの製品ってあります?

690 :Socket774:2008/10/23(木) 22:44:08 ID:dv+9KdzG
未確認

691 :Socket774:2008/10/23(木) 23:05:45 ID:xNzgRNE5
運次第で55nmがある

692 :Socket774:2008/10/23(木) 23:06:40 ID:Bz3H1NHf
持ってる人居ないんじゃないの?

693 :Socket774:2008/10/23(木) 23:09:37 ID:HCsZGte5
一個余ってるのがあるんだが
PV-T96G-YHFに笊900付く?

694 :Socket774:2008/10/23(木) 23:53:00 ID:7LQVXdNM
>>693
付くよ。ただボード上のコネクタはPWM制御の小型の4pinだから
VF900の独立配線でファンコン使うか、電子パーツ屋で4pinコネクタ買って
3pinとの変換ケーブル作るかになる。変換ケーブルの場合赤コードに120Ωの抵抗かませば
ファン静かで十分冷えるよ。
(抵抗値はお好みで。自分はいろいろ試した結果120Ωにした。)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1224773394425.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1224773414597.jpg

695 :Socket774:2008/10/24(金) 00:29:50 ID:HuYa1J9U
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_czota96gt.html
↑だれかこれ突撃してくれ。


696 :Socket774:2008/10/24(金) 00:53:05 ID:BDLoKniH
>>694
おぉ、詳しい情報サンクス
サイドの黒いプレートみたいなのは干渉したから外したのかな?
マザボがASUSのP5WDHだから、黒基盤+銅シンクで揃えたかったんだ
FOXCONNはもう無いみたいだからXFXに突撃するぜ

697 :Socket774:2008/10/24(金) 08:05:35 ID:OxN/xSbw
ウンコ性能なチップで65nmとかあり得ないから
はやく55nm出せよ
NVIDIAもダメだな

698 :Socket774:2008/10/24(金) 09:03:33 ID:k+zQgL4B
>>696
サイドのアルミプレートはかっこ良かったんだけど
このクーラーだと風をせき止めることになるんで外した。
干渉はしないんだけどね。

699 :Socket774:2008/10/24(金) 13:25:13 ID:zlTchpuP
プロセス縮小しても性能変わらなきゃ意味無し

700 :Socket774:2008/10/24(金) 16:17:46 ID:EuD0+hhk
どこのなんだかわからん7900GSから
リドテク9600GT zalmon FAN に変えた!
PC起動時のブオーンもないし静かだし
デビルメイクライ4も最高設定で快適になった

701 :Socket774:2008/10/24(金) 16:20:38 ID:dzMCcDoD
7900でもDMC4って動くんだな

702 :Socket774:2008/10/24(金) 16:26:45 ID:2SBtqVFg
PS3とXBOX360のGPU性能を考えれば当然のことだ

703 :Socket774:2008/10/24(金) 16:39:37 ID:0tVf1iBk
よし決めた!
銀河のGF P79GS-SP/256D3使ってたけど、3Dが部分的に伸びる現状が酷くなってきたら
これを買うことにしよう
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtsf_1.htm

704 :Socket774:2008/10/24(金) 16:41:17 ID:nHfpofWU
8600GTから>>686のグラボに乗り換えたけどいいねこれ
手元にGRIDしかないけど8600GTじゃガクガクだった設定でもヌルヌル動くわ
10980円でこれは良い買い物だったと思うよ
今のところ不具合は無いし、音も気にならないし
無駄にメジャーなメーカーのヤツ買う必要ないね

705 :Socket774:2008/10/24(金) 16:46:33 ID:2SBtqVFg
>>703
それ煩いので有名

706 :Socket774:2008/10/24(金) 17:22:01 ID:0tVf1iBk
煩いのか・・・
2kほど高くなるけど今の7900GSも笊化してあるから笊つながりでこっちにするか
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtzl_1.htm
でもOCしてあるのがな・・・

707 :Socket774:2008/10/24(金) 17:53:48 ID:MLqo8Egu
一万円そこらのリテールタイプで十分だよ9600GT
ダメだったら笊化でも金額同等以下だろ

708 :Socket774:2008/10/24(金) 18:51:22 ID:MLqo8Egu
リファレンスだ

709 :Socket774:2008/10/24(金) 18:58:23 ID:rJ0WVSoL
んなもん 俺の勝俣アルバトロンにゃ
かてねーYO  




710 :Socket774:2008/10/24(金) 18:59:26 ID:N2+oaNSm
>>706
OCはツール使って定格まで下げればいいから問題なし
BIOS書換えでもいいけど

711 :Socket774:2008/10/24(金) 19:19:28 ID:BsHcAl94
OCしたままとっかえ引返しても良いじゃない

712 :Socket774:2008/10/24(金) 19:40:35 ID:SRY/+pOA
Galaxyのバルク未使用品が中古扱いで\7,000だった。お買い得?

713 :Socket774:2008/10/24(金) 19:46:49 ID:7U/SPpev
高過ぎるからやめとけ
で、どこで売ってた?

714 :Socket774:2008/10/24(金) 19:47:33 ID:AjDRRYy+
自分がそう思うならお買い得だろうね。

未使用品ってのが本当ならコストパフォーマンスはいいと思うよ

715 :Socket774:2008/10/24(金) 19:49:27 ID:BsHcAl94
たけーよ
俺が人柱になってやるから何処に売ってたか教えろ

716 :Socket774:2008/10/24(金) 21:40:44 ID:jU2D3yWR
>>706
S-FANPIPE使ってるけど言うほど煩くないぞ。
特別静音にこだわってるとかでもない限り問題ないと思うけど。

717 :Socket774:2008/10/24(金) 21:47:32 ID:2TapS/dw
>>712
いまさら9600GTバルクが7000円てw
で、何処だよ?

718 :Socket774:2008/10/24(金) 21:59:43 ID:QGGPLcoV
>>712
65nm解ってて今買うのもなぁw

で、まだある?

719 :Socket774:2008/10/24(金) 22:08:06 ID:29YtjR/8
今更買う必要ないだろwww

まぁ参考に教えてみ?

720 :Socket774:2008/10/24(金) 22:36:39 ID:ixXzdLWk
>>678が言っているのってこれ?
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512zl.html
短くて静かなら今すぐポチりたいんだが。

721 :Socket774:2008/10/24(金) 22:41:37 ID:BsHcAl94
>720
それそれ 今使ってるけど静かよ

722 :Socket774:2008/10/24(金) 22:42:37 ID:ixXzdLWk
>>721
ありがと ポチってくる

723 :Socket774:2008/10/24(金) 22:44:20 ID:5yBoUfIU
>>705
GTリテールとGSOのこのファン付きもってるけど、比較してもアイドル時はそこまで五月蠅くは無いよ
ただ、温度あがってくるとそれなり

724 :Socket774:2008/10/24(金) 23:10:32 ID:HXHW0Q7K
みんなGO!
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11055856/-/gid=PS03010000

725 :Socket774:2008/10/24(金) 23:24:35 ID:oqXhHV4S
>>724
…は?

726 :Socket774:2008/10/25(土) 00:11:25 ID:KP5wqH9X
130は年末か?

727 :Socket774:2008/10/25(土) 00:11:54 ID:sIJiK+RB
アイドル時のリファレンスのファンの音とギガの笊ファンの音ではどっちが静かですかね?

728 :Socket774:2008/10/25(土) 00:40:28 ID:oS7nwj8j
ゲブの両手絞りすぎワロタ

729 :Socket774:2008/10/25(土) 00:49:52 ID:oS7nwj8j
OKOK誤爆した

730 :Socket774:2008/10/25(土) 00:55:12 ID:0tz9oVkV
>>727

>>480

731 :Socket774:2008/10/25(土) 00:55:46 ID:cxEgZLCY
俺は先日戯画の笊タイプ買ったけど静かだよ
E8500のリテールファンの音の方が気になるくらいだった

732 :Socket774:2008/10/25(土) 01:10:04 ID:lcSA+HQS
>>731
E7200でも同じようなことに・・・


むしろケース付属のファンが一番うっさい

733 :Socket774:2008/10/25(土) 02:25:32 ID:FbXKAVSk
戯画の笊96GTってGSOに採用してるVF830じゃないんだよね
そこまでの冷却が必要ないから採用してないんだろうけど

734 :Socket774:2008/10/25(土) 03:00:31 ID:+RhAakXk
リードテックの笊付き届いた、笊は初めてだが静かなもんなんだな
起動時のジャーーーーーが無くなっただけでも変えた価値がある

735 :Socket774:2008/10/25(土) 04:16:00 ID:wKxHd+RK
>>733
違うね

最近FORSA人気だな

736 :Socket774:2008/10/25(土) 05:32:09 ID:FbXKAVSk
あーでもリドテクのはVF830使ってるね
あれ黒くてカッコイイよ

737 :Socket774:2008/10/25(土) 09:37:17 ID:5RsvXKUd
>>731
>>732
ケース付属ファンやCPUクーラーがリテールな奴は
そもそもVGAの音なんか気にする必要ないんじゃね?

738 :Socket774:2008/10/25(土) 10:04:18 ID:uAzeHeNk
戯画のファンレス付けたらP5K-Eで相性でた
ほかのパーツとの相性かもしんないけど
俺涙目

739 :Socket774:2008/10/25(土) 10:08:47 ID:qMLCSc1y
最小構成で再起動だ
面倒だったら買い直しでいいだろw

740 :Socket774:2008/10/25(土) 11:27:49 ID:hQA0hsKj
>>704
長さは何cmでした?

741 :Socket774:2008/10/25(土) 13:58:38 ID:cSPiPWXA
怒ったときで9.5cmぐらいかな

742 :Socket774:2008/10/25(土) 14:11:42 ID:CYCS/Rtb
それは小さい、買いだな

743 :Socket774:2008/10/25(土) 14:12:43 ID:cSPiPWXA
ちなみに韓国産です

744 :Socket774:2008/10/25(土) 15:03:16 ID:8WxIxRUD
俺のグラボが大きすぎてケース内の別のパーツにこつんこつん当たって壊れそうになってヤバイ

745 :Socket774:2008/10/25(土) 15:17:14 ID:ZNMZr2Ee
>>744
なんかエロいと思ったおれはもう寝てくる

746 :Socket774:2008/10/25(土) 15:17:14 ID:mCq6FuH5
液漏れしてますよ

747 :Socket774:2008/10/25(土) 15:23:56 ID:rOrQeVJt
>>745
おれなんか>>74からすでに興奮してた

748 :Socket774:2008/10/25(土) 15:34:09 ID:xf6gtSM6
すまん俺も
こつんこつん当たって
で反応した・・・

749 :Socket774:2008/10/25(土) 15:38:43 ID:IqBz+o/3
みんなが言ってから理解した俺はry

750 :Socket774:2008/10/25(土) 16:57:27 ID:JC6eJuo7
こつんこつん動いてるのか
ゴムでもつけれ

751 :Socket774:2008/10/25(土) 17:31:58 ID:VxMldoC9
738です。
相性だと思ってた原因がわかりますた。

73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 18:34:31 ID:jkYuUzKZ
途中で書いてしまったorz
DISKIO側が応答返さないとフリーズするのはwinの仕様だと思ってる。

で、ちらウラ。
P5K-Eたまに音飛びもっさりになるから原因さぐってたんだけど、やっと分かった。
OCしてノース電圧上げてないと、PCIEx16がx1でリンクされる場合があるみたい。
電圧上げたら、x16で安定した。

この書き込み見てノースの電圧上げた問題解決しました。
お騒がせしました。

752 :Socket774:2008/10/25(土) 18:53:51 ID:Zmoa+xSl
>>OCして
>>OCして
>>OCして

753 :Socket774:2008/10/25(土) 23:48:56 ID:CzFnZSsC
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ZOTAC+ZT-96TES4P-FDR/code/20102311

新製品の割に安いこいつに突撃して、グリス塗り直しついでにチップの型番を見て、
それがG94b=55nmであることを確認して、それをみんなに証明して、
ヒーローになろうという神はおりませぬか?

まじめな話、同じシリーズで9800GTバージョンも売ってるんだけど、
ファンが全く同じっぽいから、両方ともに55nmな可能性は十分あると思う

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ZOTAC+ZT-98GES4P-FSR%28FDR%29/code/20102310

754 :Socket774:2008/10/25(土) 23:52:38 ID:g0P+Lyzg
ゾネ\9980アルバのファン、リファレンスと形違うのね
リファと比べると軽いし、なんか安っぽい…
音は電源投入直後は煩いけどあとはまあ静かな

けど、冷却能力はリファより2〜3℃ほど劣ってる気がする。
これが勝俣か(。∀ ゚)

同じ値段のMSIのOC版にした方がよかっただろうか…orz

755 :Socket774:2008/10/26(日) 00:26:50 ID:aZa9Omdd
電源入れた後XPロゴまではどれも100%回転で煩いからしょうがない。
OCは壊れやすいから特に問題ないならアルバでいいじゃん。

756 :Socket774:2008/10/26(日) 00:29:01 ID:V8ghSkM4
で、どれが55ナノなの?
いい加減買いたいのだが。

757 :Socket774:2008/10/26(日) 00:40:43 ID:8UDTSxSu
混在商法が不評だから96GTは今後も全部66nmで
55nmはGT130でって事になってんじゃないのかな?

758 :Socket774:2008/10/26(日) 00:44:34 ID:8o9IqXGq
>>756
このスレさえ読み返せない奴が買ってどうすんだよ・・・おとなしく65nm買うかオンボードでがんばれ

759 :Socket774:2008/10/26(日) 01:34:06 ID:w8NHfe9V
MSIもうるさいからおんなじだよ

760 :Socket774:2008/10/26(日) 02:25:15 ID:bfBik7s0
GT130はいつくるんだよー、9600GTが売れているから
無理して新型(ってかリネーム)は出しません!とかだったりなw

761 :Socket774:2008/10/26(日) 10:26:40 ID:CJ6Ma44G
>>753
そんな都合の良い話あるわけないだろ
> 55nmな可能性は十分あると思う
そう思うなら、お前が人柱になれよ

762 :Socket774:2008/10/26(日) 11:38:21 ID:f8oIrwtW
P5Q買っとけば問題ない。

763 :Socket774:2008/10/26(日) 14:25:32 ID:bol9UKw7
川崎のドスパラでGALAXYのを7000円でゲットした

764 :Socket774:2008/10/26(日) 15:04:21 ID:bIfezZaQ
>>763
それを一昨日あたり1万2千で通販で買った。

くされ電源、カード長、今の古いMBとの相性などなど
買っても動かない可能性がきわめて高く
延々と悩んだ末、悩みつかれてやけくそで買った。

そうしたらまったくノートラブルで、あっけなく動作。ファンも静か。
7600GSからの変更だったので、文字通り世界が変わった。
前はどうしようもなく重かったFarcryというゲームが
最高設定でヌルヌル。ありえない。俺のPCでこんな画が。
いい買い物だと思いました。日記終わり。

765 :Socket774:2008/10/26(日) 15:15:36 ID:hkh+PUFx
>>764
ハイハイ チラシの裏

766 :Socket774:2008/10/26(日) 15:57:55 ID:aaQll4tT
>>763
9000円じゃなかった?

767 :Socket774:2008/10/26(日) 16:02:28 ID:MHNgGTP5
予算3万でグラボ買うなら何がいいかな?

768 :Socket774:2008/10/26(日) 16:06:53 ID:2YgdlWZK
HD4870、GTX260、9800GX2

769 :Socket774:2008/10/26(日) 16:10:37 ID:yexLJCTV
>>767
これだろうな

ttp://xtreview.com/addcomment-id-6769-view-GT206-chip-area.html

ってスレチだろうが

770 :Socket774:2008/10/26(日) 16:29:53 ID:HKbLEEyj
>>767
このスレにに来たって事は9600GTのSLIに決まってるだろ
背中押してくれってことだよな?

771 :Socket774:2008/10/26(日) 16:30:51 ID:bol9UKw7
>>766
24日に買ったけど7000円だった。
GF P96GT-OC/512D3/CMみたいな見た目だけど、OCしてなくて定格なやつ

772 :Socket774:2008/10/26(日) 19:01:47 ID:H25zoEAd
7000円か
笊っぽいファンがついてる銀河だよね?

773 :Socket774:2008/10/26(日) 19:08:22 ID:dP0vDiQW
俺が買ったときは13000弱だったのになぁ・・

774 :Socket774:2008/10/26(日) 19:13:04 ID:YcLNaZvO
欲しいと思ったときが最良の時
何も後悔なんかしない

775 :Socket774:2008/10/26(日) 19:42:20 ID:H25zoEAd
その冷や汗はなに

776 :Socket774:2008/10/26(日) 19:51:03 ID:bol9UKw7
>>772
違う。こういうやつ
http://images.google.com/images?num=50&hl=ja&safe=off&q=GF%20P96GT-OC%2F512D3%2FCM&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
OCモデルと同じ見た目、ただしOCされておらず定格

777 :Socket774:2008/10/26(日) 20:32:58 ID:H25zoEAd
>>776
なるほど〜でも\7000はいいねぇ
アキバでも同じ値段でだしてないのかな

778 :Socket774:2008/10/26(日) 21:28:58 ID:QOfE6fRU
戯画ファンレスを定格まで下げたら、温度大分変わるかな?

779 :Socket774:2008/10/26(日) 21:55:34 ID:hMpvsOoy
>>778
たいして変わらんw
それより負荷時のコイル鳴きはどうにかならないものか・・・('A`)

780 :Socket774:2008/10/26(日) 21:57:28 ID:kjJhT4qd
しないよりはマシじゃね
折角気温下がって来てるんだから夏まではほったらかしで良いと思うけど

781 :Socket774:2008/10/26(日) 22:13:50 ID:c9DyiLTN
9,000円に値上げされてたぜw
しかし、ドスパラの中古は買うときに中身を確認しない店員が多いので、怖いよ。

782 :Socket774:2008/10/26(日) 23:00:49 ID:QU/9KXpg
>>778
電圧を1.00まで下げると
結構加熱が抑えられる

783 :Socket774:2008/10/26(日) 23:26:30 ID:hV74PaoI
>>781
全く同じ包装でまとまった枚数あったし
中古というより組込み用のを放出とかじゃないのか?
あと8800GT笊?が10千円で同数ぐらいあったな
アキバあたりでもあるかと思ってスルーしちゃったけど失敗したかな

784 :Socket774:2008/10/26(日) 23:44:18 ID:RhJIh9ut
戯画で、512MBと1GB 買うならどっちがいいですか?

785 :Socket774:2008/10/26(日) 23:50:08 ID:kjJhT4qd
変えるなら1G買っとけ

786 :Socket774:2008/10/27(月) 00:11:57 ID:UsOVO6u+
1Gなんて無意味

787 :Socket774:2008/10/27(月) 00:18:31 ID:1z3vXKOJ
デュアルしないと・・・

788 :Socket774:2008/10/27(月) 00:20:29 ID:gYuzas41
クライシスとかするには、9600GTでは役不足でしょうか?


789 :Socket774:2008/10/27(月) 00:38:33 ID:BvamICoR
役不足って言葉の使い方を勉強してからまた来い。

790 :Socket774:2008/10/27(月) 00:41:17 ID:wA9O772e
正しくは役者不足だよな

791 :Socket774:2008/10/27(月) 00:49:53 ID:QXahkOD9
力不足とマジレス

792 :Socket774:2008/10/27(月) 01:02:46 ID:BJ1F6yER
逆に考えるんだ。
「たかがcrysis如きの最高設定程度では9600GT様の底知れぬポテンシャルを引き出すのは無理ですか?」
と言っていると考えるんだ。

793 :Socket774:2008/10/27(月) 01:24:28 ID:7c0r+u9P
クライシスとかGTX280でも足りねえレベル

794 :Socket774:2008/10/27(月) 01:27:45 ID:081v4Gi4
クライシスは一歩先を行き過ぎた

795 :Socket774:2008/10/27(月) 01:48:37 ID:FB53alq+
>>788
SXGAまでで中設定なら

796 :Socket774:2008/10/27(月) 05:14:17 ID:VE/DLCWT
>>783
多分そうだね。
俺のガレリアGGについてきたのと同じだと思う。
組込用GALAXY 9600GT(512M DDR3 DVIx2 Original)ってやつ。

797 :Socket774:2008/10/27(月) 06:36:40 ID:yHERbBVs
ttp://www.eafifaonline.jp/download/spec.asp
このゲームを快適にするためにはどれをかえばいいかわかれません
必要以上の性能はいらないんでどれを買えば良いか言ってください


798 :Socket774:2008/10/27(月) 06:45:24 ID:8ikJmNZX
9600

799 :Socket774:2008/10/27(月) 07:00:13 ID:7c0r+u9P
推奨環境のとこに9600って書いてあるでしょ?

800 :Socket774:2008/10/27(月) 07:29:43 ID:yHERbBVs
tp://www.eafifaonline.jp/download/spec.asp
このゲームを快適にするためにはどれをかえばいいかわかれません
必要以上の性能はいらないんでどれを買えば良いか言ってください
GeForceの何番が良いか言ってください

801 :Socket774:2008/10/27(月) 07:30:54 ID:rx2TQch2
4200

802 :Socket774:2008/10/27(月) 07:35:08 ID:yHERbBVs
荒らしされ

803 :Socket774:2008/10/27(月) 07:55:26 ID:7c0r+u9P
あんまり笑わせんな

804 :Socket774:2008/10/27(月) 07:59:44 ID:Xt2F8pzK
このスレに来たんだったらGF9600GT買っとけよ
必要以上の性能が要らないのだったらGF4200でいいよw


805 :Socket774:2008/10/27(月) 08:11:51 ID:yHERbBVs
それ使ってるからw

806 :Socket774:2008/10/27(月) 08:57:55 ID:UuJoG35S
メガワロ(笑)ス

807 :Socket774:2008/10/27(月) 08:59:06 ID:081v4Gi4
GTX280の3way-SLIだな

808 :Socket774:2008/10/27(月) 09:01:48 ID:4fXlYDmH
QuadroFX5600Gがおすすめ

809 :Socket774:2008/10/27(月) 09:14:27 ID:zP2cdb6y
>必要以上の性能が要らないのだったら

日本語としてどうなの?

810 :Socket774:2008/10/27(月) 09:22:28 ID:edFyHl0j
必要条件以上の性能と解釈すれば分からなくも無いが
紛らわしい言葉ではあると思う。

811 :Socket774:2008/10/27(月) 10:01:55 ID:0Idsv2hQ
まあ、「必要以上の性能が要」る人だってこの板には死ぬほどいるけどなあ

812 :Socket774:2008/10/27(月) 10:12:53 ID:VE/DLCWT
最近のゲームはこんな感じだろ

必要環境 インストールはできる
推奨環境 設定下げまくれば一応動く


813 :Socket774:2008/10/27(月) 11:25:09 ID:f/Cm621Y
クライシスは再来年やればいいんじゃね

814 :Socket774:2008/10/27(月) 12:26:43 ID:1z3vXKOJ
クライシス作ってるとき最高画質でテストしなかったのかね

815 :Socket774:2008/10/27(月) 12:30:27 ID:uIPI6iLx
もともと次世代機を想定して作ってるんじゃなかったか?

816 :Socket774:2008/10/27(月) 12:33:16 ID:FB53alq+
3年後のミドルで動くのを想定してたとか

817 :Socket774:2008/10/27(月) 15:32:20 ID:gTc0amwM
x16がx1で認識されてた原因がやっとわかった・・・
電源から出てるビデオカード用の電源線から汎用から変換したので繋いだら
問題が解消された

818 :Socket774:2008/10/27(月) 16:33:30 ID:5Qc0+B81
動物/ゴミ電源にありがちな出力不足じゃん。

819 :Socket774:2008/10/27(月) 18:45:58 ID:FB53alq+
PCIe用6PINが用意してある動物なんてあるのか

820 :Socket774:2008/10/27(月) 19:14:24 ID:VwiTT3QL
剛力とかじゃないか?

821 :Socket774:2008/10/27(月) 22:04:10 ID:qtZORwvE
俺剛力500Wを1年半使ってるけど全く問題ないぞ?

822 :Socket774:2008/10/27(月) 23:00:56 ID:INMYS+ec
俺のゴウリキ500Wちゃん2年目
怖いわ

823 :Socket774:2008/10/27(月) 23:14:23 ID:eJBg/+WB
剛力Pちゃんだけどこちらも異常無し
けど俺も年明けたら2年になるしそろそろ買い替えかな

824 :Socket774:2008/10/27(月) 23:26:26 ID:ISgNtfJ7
7950GTからの買い替えってありでしょうか?

825 :Socket774:2008/10/27(月) 23:27:51 ID:JIppZHKk
俺の中では剛力550Wは高級品だぞw
動物なんかと一緒にするない

826 :Socket774:2008/10/27(月) 23:28:48 ID:7cFrUbPp
ゴウリキ多いのな
俺のは1年で死んだ 24時間稼動だったのもあろうけど

827 :Socket774:2008/10/27(月) 23:29:02 ID:om+LlwM5
>>824
コストと性能比を鑑みて、自分で納得できるなら有

828 :Socket774:2008/10/27(月) 23:30:01 ID:wOQ1+ytG
俺の剛力P550Wは3年目

829 :Socket774:2008/10/27(月) 23:35:56 ID:ISgNtfJ7
>>827
9600GTって安いしナンバーも600なのに7950GTより性能いいんですよね。
まいった。

830 :Socket774:2008/10/27(月) 23:43:09 ID:87Dc/g+o
少しは電源スレでも覗けよ

剛力なんてネット工作や宣伝に騙された奴が買う糞電源だぞ

831 :Socket774:2008/10/27(月) 23:51:18 ID:hZ8XyqJp
>>830
別に不具合なく使えてるんなら問題ないだろ。
なぜそこまで糞呼ばわりする必要があるんだ?

832 :Socket774:2008/10/27(月) 23:57:24 ID:xAY+QjkX
オーディオ厨と同じようなものだろ

833 :Socket774:2008/10/28(火) 00:00:57 ID:zP2cdb6y
それこそ工作ってもんだ

834 :Socket774:2008/10/28(火) 00:05:41 ID:Fq4sQqOz
自作板だしな

835 :Socket774:2008/10/28(火) 00:12:25 ID:eW3GOY2x
電源スレはちょっと濃すぎるし、散々批評しといて
安売りしてたら、結局クロシコとかSUPER FLOWERとか買っててわけ分からん。


836 :Socket774:2008/10/28(火) 00:13:08 ID:7VNn/91A
とりあえず火を吹かなきゃなんでも良いよ

837 :Socket774:2008/10/28(火) 00:13:42 ID:+wMpeyrS
俺の江成電源はいつまで火を噴かずに動いてくれるやら

838 :Socket774:2008/10/28(火) 00:36:42 ID:mEfIN053
>>835
クロシコのOEM元が良いらしい。
V560なんてGTXシリーズ動くし

839 :Socket774:2008/10/28(火) 01:09:16 ID:913fZWqG
>>830
ほっておけ
電源スレで当たり前に言われてる事なのに厨扱いする奴らだ

>>831
不具合の報告多く出てるから830は糞呼ばわりしてるんだろうが?

>>835
結局クロシコって言うけど、どこが悪いんだ?
クロシコが電源作ってるとでも思ってるのかよ
9600GTだってクロシコで良い物あるのに、叩くのは電源だけかよ

ここばかりに張り付いてないで、反論あるならちょっとはそっち見てから物言えよ。
自分らの方が恥ずかしいこと言ってるのが解るから。

840 :Socket774:2008/10/28(火) 01:25:47 ID:1PQCfO54
単発ワロス

841 :Socket774:2008/10/28(火) 02:04:41 ID:M6Wct4ce
>>837
俺の江成300W電源まだまだ現役だよー(サバケーに付属)
昨年まで7年半メインマシンとして使ってたPEN3Dualマシンで
毎日ON/OFFしてて今も全く問題なし。
今はガキのオモチャ兼ゲーム用のシングルPen3マシンの電源になってる。

そんだけもつなら信頼性高いメーカーだろう・・・って事で
今のメインマシン(7900GS→9600GT換装)の電源も江成の465Wのやつ。

842 :Socket774:2008/10/28(火) 02:46:56 ID:RqN6ciyV
結局のところ確率論なんだから、どんなものでも運良く長期間安定して保ったなら
動物だの粗悪な安物だのって評判は気にする必要もないわけで。
>>830とか>>839みたいに貶すだけの自称「通」の出る幕じゃないんだよな。

まぁ、あらかじめ電源のこと齧ってりゃ
場合によっちゃ他パーツ巻き込んでぶっ壊れる危ないシロモノで
確率無視した博打打つ気にもならんのは分かるが
いきなり別スレに沸いて「お前ら無知すぎ」みたいなことだけ吐き捨ててどうするの?死ぬの?

843 :Socket774:2008/10/28(火) 04:06:03 ID:LHi+rzTx
>>839
このひとちかぢかきっとしぬ

844 :Socket774:2008/10/28(火) 05:00:24 ID:RKBYyVbH
Antecで安定したものをオヌヌメします

845 :Socket774:2008/10/28(火) 05:14:33 ID:v3zK2d+N
まあ、GTOコピペの人みたいに
「個人的には大満足です」と言い切れるんなら
剛力でも何でも一人で使ってればいいんだが
「俺は剛力使ってる」って人前でイバるのはちょっとなあ

特に、サイズ電源の場合は工作活動が
あまりにも露骨過ぎて隔離スレまで作られた、という
経緯があるから、電源スレを覗いてる人の中から
過敏な反応する人が出てくるのも理由があるわけで

846 :Socket774:2008/10/28(火) 05:27:50 ID:x3f7qSqx
剛力使ってると書いただけで威張ることになるんですね

847 :Socket774:2008/10/28(火) 06:02:01 ID:v3zK2d+N
修辞にツッコんでどうするよ

848 :Socket774:2008/10/28(火) 08:41:23 ID:XBXmNxpy
まあ、さすがに自分で買うなら剛力(笑)はねえわw

849 :Socket774:2008/10/28(火) 08:45:38 ID:7VNn/91A
でも安いんだよね・・・剛力・・・

850 :Socket774:2008/10/28(火) 09:50:34 ID:asgFp+6Z
剛力について、神電源!!最高!!って言う気は無いけど、
価格相応の良くも悪くもない電源だと思うよ。

俺はもうちょっと金かけるから、選択肢には入らないけどな。

851 :Socket774:2008/10/28(火) 09:51:24 ID:asgFp+6Z
うん?
ああ、なんか誤爆というか、電源スレかと思ったよw

852 :Socket774:2008/10/28(火) 12:21:43 ID:DxDzbVMI
何選ぼうが自己責任だから外野が何言っても大きなお世話になるわな
本人満足してんのなら問題ないだろう

853 :Socket774:2008/10/28(火) 12:34:30 ID:x3f7qSqx
俺はクロシコエンハンス選ぶが別に剛力をボロクソに言う必要なんてないだろ
そいつ剛力に親でも殺されたのか

854 :Socket774:2008/10/28(火) 12:37:28 ID:jObtTREZ
親殺されたら昼間から書き込みできねーぞ

855 :Socket774:2008/10/28(火) 12:42:20 ID:dbMZkYPE
生娘だった妹を剛力に・・・
悔しいです

856 :Socket774:2008/10/28(火) 13:02:48 ID:DWy1q+8l
知り合いは動物電源にグラボを殺されたが
剛力はまだ生きておる、よって剛力はそれほど悪い電源でもない
ただ、自作やるならもっと別に買う電源があるだろうと
いつもながら調べない奴だなぁとは思う

で、何のスレよ?w

857 :Socket774:2008/10/28(火) 13:16:40 ID:OuwuIfzA
9600GT で安定&安心して使えるドライバのバージョンはいくつですか?

858 :Socket774:2008/10/28(火) 13:18:23 ID:7VNn/91A
最新ドライバ入れとけ

859 :Socket774:2008/10/28(火) 13:21:45 ID:OuwuIfzA
>>858
わかりました。信じて入れます。

860 :Socket774:2008/10/28(火) 13:29:09 ID:waYXnop7
リネーム決まってるのに、なんで新商品だしまくるんだろう

861 :Socket774:2008/10/28(火) 13:50:24 ID:+ffriVzH
>>857
175.19

862 :Socket774:2008/10/28(火) 15:22:15 ID:Fq4sQqOz
なにこの電源スレw

863 :Socket774:2008/10/28(火) 16:12:12 ID:n2xlmxqG
ところで、急激な円高に伴う値段爆下げマーダーー

864 :Socket774:2008/10/28(火) 16:27:16 ID:W1Ayv7gp
グラボに電力届かなかったとかいう理由もあるぞ

865 :Socket774:2008/10/28(火) 17:00:35 ID:ABwRNRiq
負荷掛けなければ剛力持つと思う俺がいる

ASUSのグラボだって全く問題ないみたいだしな

866 :Socket774:2008/10/28(火) 21:38:40 ID:FQoc12IK
剛力擁護のサイズ工作員とラデオン工作員は同一悪質ネット工作業者の可能性大だからな

こいつらほんとわかりやすいよ

つかいい加減にしろよ

867 :Socket774:2008/10/28(火) 21:48:41 ID:l6JWTTqJ
なにこのシャドーボクサー

868 :Socket774:2008/10/28(火) 22:16:09 ID:t/h5EWiX
仕入れたのはまだ100円台の時だから店としては下げれないだろう・・・。

869 :Socket774:2008/10/28(火) 22:21:47 ID:7VNn/91A
個人輸入大勝利

870 :Socket774:2008/10/28(火) 22:22:01 ID:dL/luhTU
>>866
家の550Wのプラグインのヤツも今のところ全く問題ない。
不具合あるヤツがいるのも事実。
不具合ないヤツがいるのも事実。
擁護じゃなくて報告だよ。

871 :Socket774:2008/10/28(火) 22:29:56 ID:Gu8KX5hI
>>863

もう値下げするまでもなくないか?w

872 :Socket774:2008/10/29(水) 06:52:51 ID:03UzSYHZ
ドル円が一気に回復してきました

873 :Socket774:2008/10/29(水) 07:42:54 ID:499i1izc
GSOの以前の7980円の捨て値売りがGTでも起きないかな
まあ、秋葉から地方へ引越したから、
もうアキバ特価の恩恵に与れなんだけどね・・・・・orz

874 :Socket774:2008/10/29(水) 07:53:12 ID:kRH/oFyp
秋葉で\9980で売ってるやつって
九十九で売ってる↓
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N9600GT-T2D512J-OC.html
と、ぞねの↓
ttp://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=129
これでok?
今日どっちか買いに行こうと思ってんだが
FANの音とかMSIのはどんな感じ?
あとOC版みたいだけど、電圧盛られてたりする?


875 :Socket774:2008/10/29(水) 08:48:28 ID:I1oRXcjP
MSIのやつJ2じゃなくてOCが1万切りなのか
秋葉はいいな・・・

876 :Socket774:2008/10/29(水) 09:05:54 ID:mydkQaZv
なぁGTシリーズってどうなったんだ?


877 :Socket774:2008/10/29(水) 09:21:30 ID:jvtHX4mt
>>874
九十九のMSIなら、こないだ買ってきて使ってるけど
音はかなり静か、クライシスやってても50℃代前半だし
クーラーの冷却能力はかなりのもの
通常品と使い比べたけど体感でわかる程度に性能は上がってる


878 :Socket774:2008/10/29(水) 09:25:54 ID:kRH/oFyp
>877
サンクス。
そろそろ良い時間なんで出るとするか。



879 :857:2008/10/29(水) 10:18:04 ID:jL5S3IPi
175.19 のドライバ入れてみた。快調に動いてる。レスくれた人ありがと。

ところで、最近のドライバって、窓半透明とかできないのかな?
前入れてたドライバは窓半透明とかズームとかそんな機能あったんだけど…

880 :Socket774:2008/10/29(水) 11:09:39 ID:jL5S3IPi
今さらなんだけど…

TSUKUMOでN9600GT-T2D512J-OCが¥9,980で売ってるんですか?店舗?
マジなら今使ってる戯画売って買おうかな…
マザボがMSIなんだけど、おんなじメーカーの方が良かったりする?

881 :Socket774:2008/10/29(水) 11:37:16 ID:vBh8lvVk
>>880
デュアルコアセンター()笑でGPU温度が見られるようになるぜ!
すごいよな。

882 :Socket774:2008/10/29(水) 11:46:14 ID:jL5S3IPi
>>881
デュアルコアセンター(笑)便利ですね。
ファン煩い時にワンクリックでクロックダウンするので重宝してます。


てか、ツクモで売ってるのってマジ?

883 :Socket774:2008/10/29(水) 11:48:39 ID:jL5S3IPi
ああああ、財布に9200円しか入ってない…どの道今日買いに行けないや。

884 :Socket774:2008/10/29(水) 11:52:34 ID:jvtHX4mt
ツクモ本店で売ってるMSiは、在庫限定で
昨日の閉店前で残り8台とかだったから結構ギリギリだぞ

885 :Socket774:2008/10/29(水) 11:57:10 ID:jL5S3IPi
>>884
えええマジで!
明日じゃ無理かな…今日に限ってカードはテレホンカードしかないよ…

886 :Socket774:2008/10/29(水) 12:57:11 ID:PZnVOWqr
過負荷試験は是非此れでお願いします

http://folding.stanford.edu/English/DownloadWinOther
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/release/Folding@home-Win32-NV-GPU-systray-620r1.msi
チーム番号:162
チーム名:Team 2ch

【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p11【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219596978/

887 :Socket774:2008/10/29(水) 13:29:38 ID:FFsZUkS5
XPで最新の178.24入れたらセーフモードでしか立ち上がらない^^;

888 :Socket774:2008/10/29(水) 14:22:02 ID:1bk8v4oH
困ったものですね^^;


889 :Socket774:2008/10/29(水) 14:23:01 ID:6Ngm8kiJ
^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

890 :Socket774:2008/10/29(水) 14:37:19 ID:uuiCFmMt
良かったですね^^;

891 :Socket774:2008/10/29(水) 14:59:25 ID:LcDHTIr2
今日GIGABYTEの9600GT買って来たんですが、
文字がぼやけててどうしようもできないです。。。

892 :Socket774:2008/10/29(水) 15:01:59 ID:cS6EbsuA
近視ですね。眼鏡屋へGO!!

893 :Socket774:2008/10/29(水) 15:09:39 ID:phvJZg+/
>>891
マジレスすると、
モニタとPC出力の解像度が合ってないと思われ

894 :887:2008/10/29(水) 16:09:35 ID:FFsZUkS5
別に煽りにきたわけじゃない
付属CDのドライバに戻すと画面も元に戻るんだ
とりあえずVer.175.19を入れてみよう

895 :Socket774:2008/10/29(水) 17:21:17 ID:+Zy/X5wU
ASUS EN9600GT R2 ファンスピード固定で耳ざわりだったけど2ピンファンを
マザーのケースファン端子に接続してスピードファンでGPU温度に連動して
ファンスピード可変できた。アイドル時60%で38℃ 45℃で80% 50℃で100%
で調整。
2ピンファンだから回転数読めないのが難点だがアイドル時静かになって
GOODです。

896 :878:2008/10/29(水) 19:46:40 ID:kRH/oFyp
結局CPUが足引っ張りそうだし1スロ開けときたかったんで、ぞねのアルバのほう買ってきた。
ドライバ読む前の音は煩いが、読み込み後は結構静かで良い感じだ。


897 :Socket774:2008/10/29(水) 21:23:50 ID:g7L44Nws
>>879
つ nView Desktop Manager>nView Properties>EffectsとZoom

898 :Socket774:2008/10/29(水) 22:44:59 ID:ILvx1zV1
戯画ファンレスのGV-NX96T512HPってコールドブートや再起動時に
VGAのメモリチェックは表示されなかったっけ?
MBはP5K-PROなんだけど最初は信号なしの真っ暗でちょっとして
ASUSのロゴが出るんだけどその前にBIOSチェックも表示されてなかったような・・・

899 :Socket774:2008/10/29(水) 22:47:40 ID:EsDDnEta
しっかし新型というか新ネーミング出ないなぁ。
どうなってんだろ?

900 :Socket774:2008/10/29(水) 22:55:00 ID:1la1F6Nx
>>898
しばらく真っ黒だね
なんもでねー

901 :Socket774:2008/10/29(水) 22:59:04 ID:ylbyVN6G
>>898
>>900
ExpressGateだっけ、オフにしろよwww

902 :Socket774:2008/10/29(水) 23:03:20 ID:1la1F6Nx
オラのママンは
GA-EP45-UD3Rだもの


903 :Socket774:2008/10/29(水) 23:11:53 ID:ILvx1zV1
>>900
別PCのP5B寺と7600GSでは両方チェックが出てるからなんか
不具合かとも思ったけど窓は一応動いてるし大丈夫かな。

ステップアップトランスかましてやっと安定しそうな感じなんで
このまま再起動なく動き続けてほしい。

>>901
一部のP5Qからでしょ。

904 :Socket774:2008/10/29(水) 23:12:31 ID:5+mnczbm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cen9600gtbp.html
ASUSが笊VF900付出したのか…高いけどちょっと欲しいな

905 :Socket774:2008/10/29(水) 23:16:50 ID:rtXM7PYg
inno 9600GTS 512MB版
ttp://www.expreview.com/news/hard/2008-10-28/1225182857d10307.html

公式見たらファンが違うやつ
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9600gso_512.htm

906 :Socket774:2008/10/29(水) 23:19:59 ID:/52/7UEN
9600GTが欲しくてログをざっと読んでみたんだけどさ、
戯画 → GIGABYTE
銀河 → GALAXY
笊化 → VGAにザルマンのクーラーを付ける
という理解でおk?

907 :Socket774:2008/10/29(水) 23:22:18 ID:haPkStX+
おk

908 :Socket774:2008/10/29(水) 23:29:00 ID:zQU89h5x
「笊」が「ザル」と読めずに、ZALMANだと数ヶ月も気がつかなかった俺。

隔年自作erには略語のオンパレードは辛いなぁ。
>>906みたいな略語集があると便利だなと思った。

909 :Socket774:2008/10/29(水) 23:31:31 ID:s+vYyefs
俺もクロシコが玄人志向だということに今日気づいた。

>908に激しく同意。

910 :Socket774:2008/10/29(水) 23:31:52 ID:b+RryI94
>>908
どっかにまとめたページあった気がするけど
かなりローカルなのも多い気がする



わかる?

911 :Socket774:2008/10/29(水) 23:39:43 ID:ylbyVN6G
>>910
笑がわからんが
垂はスパタレで
虎はトランセンドだよな

912 :Socket774:2008/10/29(水) 23:40:27 ID:8xv9iNLL
>>908
こういったものもある
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/26/news089.html

>>910
SSDスレにカエレw

913 :Socket774:2008/10/29(水) 23:42:52 ID:b+RryI94
>>911
笑はMtron
えむとろんって読むよ派がつけたんだろう、おれもえむとろん派だ

なんて読むの?

>>912
仲良くしようぜw9600GTも使ってるぜw

914 :Socket774:2008/10/29(水) 23:44:03 ID:/52/7UEN
>>907
ありがトン。

>>908
オレは「つめ」と読んでいたよ。
後半は禿同。テンプレに書いてくれると助かるよね。

>>909
オレはクロシコだけは何となく分かったよ。

>>910-913
もう何が何だか…

915 :Socket774:2008/10/29(水) 23:56:22 ID:ylbyVN6G
>>913
潟Gムトロンって記述があったらしい

916 :Socket774:2008/10/30(木) 00:00:26 ID:G2PVHTHZ
苦労徒死行

917 :Socket774:2008/10/30(木) 01:18:02 ID:WzmFt3Pp
苦労徒、まではいいけど後半は試行ぐらいにしとかないとモロに80年代の珍走族みたい

918 :Socket774:2008/10/30(木) 03:47:31 ID:X7KwqFZ6
9600GT
OCなし
吸気付近室温16度
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53588.png



919 :Socket774:2008/10/30(木) 07:24:40 ID:E8/SOyhh
>>898
よくわからんが、OSから全部いれなおしたらBIOSとかもちゃんとうつった。
色々アプリ入れたらまたうつらなくなった・・・

920 :Socket774:2008/10/30(木) 08:15:34 ID:9sU3oCGr
ブート時でWINロゴが出る前だからOSは関係ないと思うけど・・・
電源か何かのせいで立ち上がりのVGAの信号が出るのが遅いからじゃないかな。

921 :Socket774:2008/10/30(木) 08:32:58 ID:gUTfognd
>>919
(・∀・)ニヤニヤ

922 :Socket774:2008/10/30(木) 09:02:14 ID:40d85h7s
VGAに優しい季節になりました

923 :Socket774:2008/10/30(木) 10:05:00 ID:28tkwSGb
ZOTACのはBIOS表示無しだね。無いほうが好きだな。

924 :Socket774:2008/10/30(木) 11:20:34 ID:B/P4LaES
>>908
読めないときはIMEの手書きで読み方しらべましょー


マジレスするとゲームやるやつは最新版のドライバ入れないほうがいい

925 :Socket774:2008/10/30(木) 11:32:20 ID:DNrAz7GA
>>924
手書きじゃなくても範囲選択→前変換・変換(次候補)キーで出る

926 :Socket774:2008/10/30(木) 11:40:08 ID:Fr2hvtxg
>>924
オヌヌメのVerヨロ。


某MMOでゲームガードがRundll32絡みで
NVcplその他を蹴りまくってキレそうな俺ガイル。

仕方なくスタートアップその他を殺してるが納得イカネ。

927 :Socket774:2008/10/30(木) 11:42:43 ID:m8plfT+P
チョンゲーなんかやってる底抜けの馬鹿は口臭いからしゃべらないで

928 :Socket774:2008/10/30(木) 11:47:11 ID:Fr2hvtxg
>>927
そういうお前の自作機に三国パーツなんぞ入ってないよな?
板に乗ってるチップも含めてだ。


ま、ゲームガードやMMOくらいでチョン認定じゃ程度が知れるが。

929 :Socket774:2008/10/30(木) 11:57:28 ID:WNedHbPS
まぁキレるなってw

930 :Socket774:2008/10/30(木) 11:59:12 ID:iocJOzlc
ゲームガードなら国産のネトゲにも入ってるしな

931 :Socket774:2008/10/30(木) 12:12:41 ID:T6FLKRyX
この前ケース開けたら喜び組が8人働いてた

932 :Socket774:2008/10/30(木) 12:42:44 ID:fsgvg3ZV
九十九、倒産とか

933 :Socket774:2008/10/30(木) 13:06:09 ID:o8GK4pjR
 >>720で紹介されてるFORSAのOCザルマンって
値段が書いてないんですけど、いくらなんですか?

見落としているようだったらすいません

934 :Socket774:2008/10/30(木) 14:18:51 ID:paCbB26V
ショップに聞いた方が早いとは思わんのか

935 :Socket774:2008/10/30(木) 14:32:14 ID:pz4fIkiu
九十九電機、民事再生だって。
今日9600GT買いに行こうと思ってたんだが…

936 :Socket774:2008/10/30(木) 14:49:13 ID:40d85h7s








937 :Socket774:2008/10/30(木) 14:53:09 ID:e7ldjCzv
釣りだと思ったらマジかよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225340027/

938 :Socket774:2008/10/30(木) 15:11:11 ID:w7K8VpW6
【99】ツクモ、TSUKUMOの思い出を語るスレ【九十九】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225337080/191

191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 14:32:08 ID:ttIq20wF
本部に電突した
民事再生なんで販売・経営ともに問題はないとのこと
すぐ電話切られた



939 :Socket774:2008/10/30(木) 15:30:39 ID:Qqd5qa1G
民事再生っつても、程度が知れてるよなぁ。
実質終わったも同然・・・次はどこの店舗が逝くのかね。

940 :Socket774:2008/10/30(木) 16:24:37 ID:jknMnmy8
ツクモポイントで9600GTを1kで貰ってきた
今までありがとうツクモ

941 :Socket774:2008/10/30(木) 16:33:18 ID:40d85h7s
トドメ刺す気満々じゃねーかwwwwwwwwwww

942 :Socket774:2008/10/30(木) 16:43:28 ID:193tG/2j
なんという鬼畜wwwww

943 :Socket774:2008/10/30(木) 16:50:00 ID:XtiJRPXA
>>935
行けばいいじゃない
店舗は通常営業を続けるから
しばらくは問題なし

944 :Socket774:2008/10/30(木) 17:01:17 ID:1K9Z7Egt
短いの欲しい人
Palitの笊、きてるよ。

945 :Socket774:2008/10/30(木) 19:09:11 ID:X//UiXWI
来てるのは知ってる
が、売ってないよ

946 :Socket774:2008/10/30(木) 19:14:15 ID:V1ewCCpC
ドスパラの通販にはあるみたいだけど
買えない?

947 :Socket774:2008/10/30(木) 20:13:27 ID:E8/SOyhh
このカードでMMORPG(?)かよ っていう意味だと思うが。

948 :Socket774:2008/10/30(木) 20:15:34 ID:7qilwyyb
ドスパラでPalitの9600GTsonicメモリ1Gのを昨日注文して、そろそろ振り込み行こうかと思ってたら1K値下がっててワロス
これってそんなに人気ないのかね

949 :Socket774:2008/10/30(木) 20:20:23 ID:jM3qqIE+
9600GTに1GB積んだって無駄だし
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080320001/

950 :Socket774:2008/10/30(木) 20:25:26 ID:61VTON6d
>>944
笊は笊でもVF900じゃん
しかもあの値段
すぐ完売しそう

951 :Socket774:2008/10/30(木) 20:29:53 ID:rw8Qdn6Y
>>949
MSIのクーラーを静音だと書いてる時点で信用度0だな

952 :Socket774:2008/10/30(木) 20:32:05 ID:nd0A5Obi
>>948
円高還元だろ?
前回5個限定、今回20個限定だから。

953 :Socket774:2008/10/30(木) 21:50:46 ID:pLO65a+k
どうでもいいことだが
MSIのってN9600GT-T2D512Jがうるさくてオーバークロックモデルは静音だったはず。
Fanの種類違うし。

954 :Socket774:2008/10/30(木) 22:10:28 ID:d60aBlHD
戯画笊をうるさいと思う人ならN9600GT-T2D512JOCのファンもうるさいと思うよ
静音に対しては個人差あるから判断が難しいよね

955 :Socket774:2008/10/30(木) 22:31:04 ID:ep0xl0Qd
今年の3月に買ったMSI N9600GT-T2D512J-OCはとても静かだけどな。
とても満足して使っているが。

956 :Socket774:2008/10/30(木) 22:42:15 ID:40d85h7s
所でFORSA笊を静かだよと勧める者としてはその後の報告が無くて心配な訳だが

957 :Socket774:2008/10/30(木) 22:58:36 ID:61VTON6d
うるさいとかって騒いでないで抵抗かませれば済む話だろ
はんだゴテさえあれば数十円だ

958 :720 :2008/10/30(木) 23:15:04 ID:VaLbywRw
>>956
俺のことか?
すでに届いてはいるが、まだ入れてない。
土曜日に入れるつもり。

959 :Socket774:2008/10/30(木) 23:42:05 ID:AGsZ6JFb
俺もFORSA笊ポチった
7600GSファンレスから移行したが、ちょいと騒音が増えた程度

960 :Socket774:2008/10/30(木) 23:47:26 ID:8ZleES7g
ASUSのEN9600GT/HTDI/512M R3を買おうと思っていたが、
このカードはファンの回転制御が出来ない事を知ってしまった。

そこでお聞きしたいんだけど、ファンの回転制御で得られるメリットは、
アイドル時の静音性以外にも何かあるか?

961 :Socket774:2008/10/30(木) 23:48:25 ID:kd4/f93U
LEADTEKのS-FANPIPE使ってるが、なかなか煩いね

962 :Socket774:2008/10/30(木) 23:53:33 ID:X//UiXWI
FORSA笊が静かで戯画笊は爆音ってさ
同じ笊が使われてるんじゃないの?

963 :Socket774:2008/10/30(木) 23:58:25 ID:VZvJoxCS
所詮、音のうるささなんて個人の主観
大抵は、自分が前に使っていたものよりうるさくなったら爆音認定

964 :Socket774:2008/10/31(金) 00:01:56 ID:gzWjMBJA
S-FANPIPE五月蝿いね
前使ってたのがファンレスの7600GSなので当然といえば当然w

965 :Socket774:2008/10/31(金) 00:02:53 ID:Q+gu9Xo+
俺は7600GSのファン付だったが、それでも比べ物になりませんわ

966 :Socket774:2008/10/31(金) 01:05:55 ID:z1j6B6xH
買ったけど使ってないというASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3を友人が安く売ってくれるというんだが
コレ煩い?

967 :Socket774:2008/10/31(金) 01:21:11 ID:MKAhgrIl
買った初めは静かでもしかしてファンが回ってないのかと思ったくらい静か
発熱も問題ない


968 :Socket774:2008/10/31(金) 01:37:11 ID:XOCAPw1A
>>961
んだねー、ファンの回転率65%固定なんだよな

969 :Socket774:2008/10/31(金) 02:38:53 ID:zJucGmGY
戯画ザルどってことないと思うんだがな
俺の電源の方が何倍も(ry

970 :Socket774:2008/10/31(金) 03:23:52 ID:F7UJFoht
ケースファンが100万倍五月蝿いからきにならない(キリッ

971 :Socket774:2008/10/31(金) 03:42:05 ID:jThq3Wfp
>>970
100万倍って工業扇でも使ってるの?

972 :Socket774:2008/10/31(金) 08:59:26 ID:Mqc+HXWW
>>949
何度も言われてるけど1Gは(今のトコ)オブリ専用だよ

973 :Socket774:2008/10/31(金) 09:23:19 ID:eY/QQv3d
オブリってなに?ぐぐっても訳わかめ

974 :Socket774:2008/10/31(金) 09:29:57 ID:SQ5ID5QA
ポニョとかナウシカとかもののけとか

975 :Socket774:2008/10/31(金) 09:48:27 ID:wtECgdw2
オブリ に ゲーム つけるなりして検索するぐらいしろよ

976 :Socket774:2008/10/31(金) 10:02:42 ID:7iF8oCe+
せつこそれオブリやないジブリや

977 :Socket774:2008/10/31(金) 11:00:58 ID:R0A6/Vy0
オブリのMODを5Gくらい貯めてあるから丁度よさそうだわ
今使ってる7900GSが死亡寸前っぽいから早く届いてほしいぜ

978 :Socket774:2008/10/31(金) 14:07:18 ID:RtUsSSTP
その、なんだ。ジブリっての買おうと思ってたんだけど、512MBじゃ
相当厳しい?リドのOC版っす。

979 :Socket774:2008/10/31(金) 14:22:11 ID:tbp16cEJ
Oblivionか?PC全体のスペックも相当上じゃなきゃ厳しいぜい

980 :Socket774:2008/10/31(金) 15:23:32 ID:IHAq9auz
>>962
笊は笊でも違う商品だからなw

981 :Socket774:2008/10/31(金) 15:25:24 ID:IHAq9auz
ファンがうるさいってのは環境によっても違うだろうしな。
使ってるケースやら電源(最近の電源はうるさいのあまりないと思うけど)、ケースファンとかもろもろ

982 :Socket774:2008/10/31(金) 15:28:09 ID:Y6CMDNz0
ASUSから笊化した9600GTでたな
つか静穏でHDMIを標準搭載してるものはないものだろうか・・・

983 :Socket774:2008/10/31(金) 15:32:31 ID:CRiOL6zV
フローリングだと反射やら反響やらしちゃうけど、カーペットや畳やカーテンが有ると適度に吸音したりするんだよな

984 :Socket774:2008/10/31(金) 16:57:55 ID:gtL/BWhx
次スレ

NVIDIA GeForce9600GT 30枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225439590/

985 :Socket774:2008/10/31(金) 18:00:30 ID:a6pXeiNP
>>980
色が違うだけで同じ笊だよVF700

986 :Socket774:2008/10/31(金) 18:54:11 ID:qA3cFKgl
>>984
乙っす!

987 :Socket774:2008/10/31(金) 18:59:01 ID:wtECgdw2
FORSAのVF700-Cu の全部銅のタイプで
戯画のがVF700-AlCu の銅がちょっとだけのタイプ
なんでFROSAのは多少回転数しぼれるんじゃないのかな

988 :Socket774:2008/10/31(金) 19:07:07 ID:a6pXeiNP
戯画のは回転数固定か
http://www.links.co.jp/items/96t10.jpg

989 :Socket774:2008/10/31(金) 20:21:11 ID:kw5zkVJ9
>>982
GAINWARDは結構静かだ(もう売ってねぇ

990 :Socket774:2008/10/31(金) 22:55:40 ID:d3SsKGkN
>>960
>>966
ASUS/EN9600GT/HTDI/512M R3を使ってるけど、
ファンは静かだし、9600GTなんで発熱も大丈夫だか。
オマケのユーテリィティがイマイチって話も聞くけど、
自分は元々、オマケソフトには興味がない。
使っててなんも問題を感じないよん。
買って損はないと思うよ。

991 :960:2008/10/31(金) 23:17:24 ID:vFQHtya1
>>990
レスどーも。
なるほどー、なかなかよさそうだね。
最近値段も安くなってきたのでポチってみるよ!

992 :Socket774:2008/10/31(金) 23:22:22 ID:xJGWfu9G
ドスパラでPalit笊買ったけど、短いし静か(常時FAN40%)で個人的には満足

ただオンボのヘッドホンにノイズがのったんで、持ってたクロシコの安いサウンドカード突っ込んだ
昔にGeForce6800に変えたときも同じ現象が発生したんだけど、何かあるんかな

993 :Socket774:2008/11/01(土) 00:00:34 ID:2j1xb0gf


994 :Socket774:2008/11/01(土) 00:08:13 ID:i5kpb/e0
(^p^)ノ 埋めるぞ糞共ー

995 :Socket774:2008/11/01(土) 00:09:13 ID:WnvDrRVI
152 :Socket774 [↓] :2008/10/31(金) 22:57:00 ID:QmA5a6BH
また出棺追加?
Nvidia forced to dissable chipset PCI prefetch
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10222&Itemid=1

特許侵害で機能を使えなくしないといけないらしい。>チップセット

996 :Socket774:2008/11/01(土) 00:09:34 ID:fJ09L1GE
(^p^)ノ 指図すんなクズヤロー

997 :Socket774:2008/11/01(土) 00:11:39 ID:7QLQ5hVU
うめ

998 :Socket774:2008/11/01(土) 00:21:02 ID:3ozFyZsQ
美味ェーーーーー

999 :Socket774:2008/11/01(土) 00:22:25 ID:U49jIl4A
1000なら、Palit笊が天下を取る!!!

1000 :Palit笊:2008/11/01(土) 00:23:06 ID:Ic54piB3
天下とった!

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


175 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KRW】ウォンを看取るスレその743【火病りたちの沈黙】 [市況2]
TMPGEnc講座 Ver.38 [DTV]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)