もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【AMD/ATI】HD4870_5枚目【RADEON】

1 :Socket774:2008/09/30(火) 21:48:19 ID:V2SyX4cq
RADEONHD4870について語るスレッドです。
HD4870X2もこちらでどうぞ。

■本家
http://ati.amd.com/jp/products/index.html
http://ati.amd.com/products/index.html

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ドライバ8.8など
8.8の日本語版
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
OSを使用選択後、
OptionalDownloads:
Individualdriverdownloadpackages,??のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】HD4870_3枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220784940/

2 :Socket774:2008/09/30(火) 21:50:50 ID:YyOkISMM
>>1
乙、ありがとう

3 :Socket774:2008/09/30(火) 21:51:56 ID:nbzJAjWP
>>1
乙、優しくしてね

4 :Socket774:2008/09/30(火) 22:04:19 ID:t4Uy/swH
4ならゲフォ滅亡

5 :Socket774:2008/09/30(火) 22:18:36 ID:bMnSv6LT
4枚目じゃないの?

6 :Socket774:2008/09/30(火) 22:20:07 ID:YyOkISMM
実質5枚目らしい

7 :Socket774:2008/09/30(火) 22:21:15 ID:DCQKDXO8
>>5
前スレは重複だったでしょ?

8 :Socket774:2008/09/30(火) 22:22:41 ID:bMnSv6LT
そうだったんだ・・すいません最近見始めたもので

9 :Socket774:2008/09/30(火) 22:28:54 ID:XVzsnu5R
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm

10 :Socket774:2008/09/30(火) 22:32:24 ID:XVzsnu5R
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい

11 :Socket774:2008/09/30(火) 23:24:04 ID:njbo4cPf
パワカラの保障期間っていつまでだっけ?
全く表記されてないんだが、3年くらいあるのかな
保証書も無かったし

12 :Socket774:2008/10/01(水) 00:26:16 ID:0Ng/V5zd
今までNVIDIAだったけどRADEONHD4870を注文した。
期待と不安でワクテカしてる。

13 :Socket774:2008/10/01(水) 01:58:44 ID:USa82w54
>>11
通常は1年じゃない?
保証書がなかったらレシートが代わりの場合もあるけど
オクとかだったら保障はないと思ったほうがいいかも

14 :Socket774:2008/10/01(水) 03:53:15 ID:sl4DiVAO
4870の1Gとx2は凄い品薄だね
欲しいんだけど売ってないや
充実するのはいつになるんだろう

15 :Socket774:2008/10/01(水) 09:56:01 ID:HJhfWB7O
X2はどこでも売ってるんじゃね?

16 :Socket774:2008/10/01(水) 10:10:21 ID:mVQqXCZG
品薄と聞かされてGIGAの1G思わずポチってしまったが本当に在庫あるんだろうか

17 :Socket774:2008/10/01(水) 12:14:47 ID:zatRpOai
メーカー違うけど、発売3日ぐらいで37800円で買えた自分は意外と勝ち組?

18 :Socket774:2008/10/01(水) 12:46:24 ID:mVQqXCZG
取り敢えず注文分今在庫確認出来た
FORCE3Dもまだ在庫あるっぽいな


19 :ラデ厨:2008/10/01(水) 13:15:28 ID:eb9N8ydF
>>12
RADEONは買ったら後悔するゴミグラボらしいね(・´ω`・)

20 :Socket774:2008/10/01(水) 17:04:32 ID:MW9H1cq2
今日、ソフマップ行ったらSAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB
安心の「青基盤モデル」って書いてあったんだけど・・・・・

青基盤モデルって何なのでしょうか?
青基盤以外も存在し何か違いがあるのでしょうか??
ご教示願います

21 :Socket774:2008/10/01(水) 17:14:26 ID:MKKccFlV
4870X2の基盤が黒い理由は放射熱効果狙って
っつーことらしいんだけど、それなら白い基盤の方が良いんじゃないだろうか?

22 :ゲフォ厨:2008/10/01(水) 18:08:56 ID:Xo8y3JUD
>>19
グラボとして使えないリアル産廃ゲフォよりまし。

23 :Socket774:2008/10/01(水) 18:11:01 ID:c1NTM5Mv
>>21
反射と放射は違うだろう。

24 :Socket774:2008/10/01(水) 18:15:25 ID:e3T2aGwS
>>20
赤基板はリファレンス

25 :Socket774:2008/10/01(水) 18:21:37 ID:icJfhgAj
>>20
祖父のその手のPopはてきとーに書いてあるので気にしないでいいですよ

青は単にSapphireのイメージカラーなので、SapphireのVGAは大抵青基盤です

26 :Socket774:2008/10/01(水) 19:41:31 ID:owgVEdO0
PINK SAPPHIRE - P.S. I LOVE YOU


27 :Socket774:2008/10/01(水) 23:39:05 ID:6OF7KFXl
これまた懐かしい。ここのドラマー上手だったよね。

28 :Socket774:2008/10/02(木) 00:03:04 ID:H4v5NYgV
>>23
な〜るほどd!
また一歩、賢者になったわwおおきに!

29 :Socket774:2008/10/02(木) 00:13:46 ID:9QtcYfhy
本スレにも張ったけど
Sapphire Radeon 4870 Crash fix
ttp://rapidshare.com/files/149193118/Sapphire.HD4870.512.080724.750.fix.zip.html
修正パッチ

30 :Socket774:2008/10/02(木) 01:28:00 ID:io3psGHi
>>24
ありがとうございます

と言うことは
赤基盤→爆音
青基盤→SAPPHIRE仕様で静音って事ですか?

31 :ラデ厨:2008/10/02(木) 01:30:29 ID:jRGzCbUl
RADEONが爆熱なのは基盤が赤かったからなのか(・´ω`・)

32 :Socket774:2008/10/02(木) 02:10:30 ID:Sk9ImReb
うちは赤基板と青基板両方ある。

赤基板→爆音爆熱(ちょっと大袈裟
青基板→静音低発熱

cccで見るとアイドルで20℃ほど差がある。

しかしこれはCF時プライマリ赤基板セカンダリ青基板の状況なのであまり正確な情報ではない。

今度逆で試してみる


33 :Socket774:2008/10/02(木) 02:29:15 ID:io3psGHi
>>32
ヨロシクです

ちなみに赤基盤と青基盤デザインは同じなんですか?
青基盤の画像が見当たらないので・・・

34 :Socket774:2008/10/02(木) 02:31:30 ID:5FbOqGOb
店で見て来い

35 :ラデ厨:2008/10/02(木) 05:30:35 ID:jRGzCbUl
ググれカス(・´ω`・)

36 :Socket774:2008/10/02(木) 05:39:07 ID:7C2FZoFX
ラデ有利なベンチ多数にもかかわらず
4870X2CFX (4.8TFLOPS)がXFX 280 XXX 3waySLI (3.15TFLOPS)に惨敗全敗
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=609

ボロ負けのダメ怨のどこがシェーダー性能高いんですかね
効率最悪ダメ怨は科学研究にも使えんし、単なる環境破壊装置だな(´,_ゝ`)プッ


37 :Socket774:2008/10/02(木) 07:15:40 ID:s7oDx76a
青基盤・・・T-ZONEのオンラインで見つけました

デザインは基盤が青い以外に違いを見受けれませんでした
後は性能的な違いなんですが・・・・

38 :Socket774:2008/10/02(木) 08:19:32 ID:MV8jZ/hL
ウンコとビチグソの差違を聞いてる様なもんだろ

39 :Socket774:2008/10/02(木) 08:36:05 ID:s7oDx76a
ウンコとビチグソの差?

書いてる意味が分らない
違いを知ってるのでしたら・・・・
簡単にでも結構ですので説明してもらえませんか?

それとも本当は知らないのでしょうか??


40 :Socket774:2008/10/02(木) 08:39:31 ID:ROPWkUwE
ウンコは普通のウンコだよ
ビチグソっていうのはビチビチでゲリ気味のウンコ

41 :Socket774:2008/10/02(木) 08:59:17 ID:s7oDx76a
ウンコの話ではなく

青基盤と赤基盤の性能差ですが
言葉足らずでしたか?

eoさん


42 :Socket774:2008/10/02(木) 09:20:54 ID:wGZiwNsn
4870 X2 3枚とかできたら、GTX 280 3wayより上になるのかな。

43 :Socket774:2008/10/02(木) 09:33:03 ID:wbGhO00l
>>10

44 :Socket774:2008/10/02(木) 10:45:37 ID:jC5tkZph
黒シコの4870x2だけ沢山売れ残ってた
値段も他のメーカーより安いけど何か問題でもあんのかな

45 :Socket774:2008/10/02(木) 11:00:26 ID:wtVj2yEG
メーカー名が問題なのさ

46 :Socket774:2008/10/02(木) 11:36:38 ID:jC5tkZph
確かにw
仮に他のメーカーと中身は一緒だと言われても何か絶対問題あるんじゃないかと思ってしまうわ
箱を手にして買わなかった他の人もそんな感じの雰囲気だった

47 :Socket774:2008/10/02(木) 11:42:02 ID:9UZi+odB
クロシコって数年前は地雷企業だったよな

48 :Socket774:2008/10/02(木) 11:54:22 ID:xNKek1Ef
中身が同じだと思えない人 = 初心者


49 :Socket774:2008/10/02(木) 12:19:09 ID:HMxhLDoS
ATI純正とサフャイアしか信用しない俺は永遠に初心者でいいわ。
ギガバイトとかクロシコとかあと最近流行の冷えるかどうか知らんが
HISとかいう意味分からんメーカーの物を嬉々として買う奴は基地外としか思えん

50 :ラデ厨:2008/10/02(木) 12:31:39 ID:jRGzCbUl
RADEON信者はウヨクみたいだな(・´ω`・)

51 :Socket774:2008/10/02(木) 12:45:07 ID:/MdPOezn
むしろ俺は中身同じなら安いほうでいいじゃん、ってんでVGAはいつもクロシコだけど

52 :Socket774:2008/10/02(木) 12:53:54 ID:4PcuusVF
>>47
それは幻想。
クロシコのVGAなんてクロシコが製造してるわけじゃないもの。
Palitとかの日本では販路が確率していないメーカーのを安く仕入れて簡易パッケージで販売してるだけ。

53 :Socket774:2008/10/02(木) 12:56:52 ID:H4v5NYgV
クロシコは初めての単体VGA購入となった
X1900XTXをヨドバシで買った時以来買ってないなぁ
別に地雷とかそういうのではないよ。単にオマケがないだけで
モノ自体は悪くはない

54 :Socket774:2008/10/02(木) 12:59:53 ID:wGZiwNsn
箱がピッタリだったりして怖いよなぁ、、クロシコ
安いのだと中でガタガタしてるしさw

55 :Socket774:2008/10/02(木) 13:02:25 ID:81aFMrKy
クロシコは1950XTX、3870、4870と使ってるけど全く問題ないな

56 :Socket774:2008/10/02(木) 13:10:49 ID:uZhhe/vx
俺の4870_1Gキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
取り敢えず組み付けてテスト中だが今の所問題無さそう
ケース内温度が少し高くなったがまだ大丈夫っぽいな

57 :Socket774:2008/10/02(木) 14:09:15 ID:nNhiZYS3
4870の1G売ってないな。
ギガのを見ただけだ。
もう少し日本橋を徘徊してみる。

ところで、ギガでも問題無い?
ラデは純正のイメージしかないから、ちょっと不安だ。

58 :ラデ厨:2008/10/02(木) 14:54:37 ID:jRGzCbUl
サファイアの不具合で騒がれてるのにおまいの目はフシアナか(・´ω`・)

59 :Socket774:2008/10/02(木) 14:55:48 ID:nNhiZYS3
>>58
ギガ買った

60 :Socket774:2008/10/02(木) 16:21:09 ID:HMxhLDoS
あーあ、サファイアの不具合なんて一人やそこらが騒いでただけなのに・・・
ギガなんてよー買うわw

61 :Socket774:2008/10/02(木) 17:19:56 ID:1BtbvZSi
サファイアのx2注文したけど、入荷未定って、
もう、1週間もショップから連絡来ない。
違うの買えばよかったかな

62 :Socket774:2008/10/02(木) 18:12:55 ID:rJ17dK65
1GB版のサファイアはBIOS日付が8月26日だかそこらへんの日付になってる
つまり512版とは違うため問題修正済の可能性がある


63 :Socket774:2008/10/02(木) 18:49:57 ID:TCZzZWl3
サファイアHD4870 

青基盤→オリジナル基盤でサファイアが厳選した
    パーツ使用してるため製品としてのクオリティが高い
    ・・・・・らしい    


64 :Socket774:2008/10/02(木) 18:51:08 ID:sZ2FP9v0
クロシコの4870HWもかてきたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでウォーーーーーーーーーーーーーーー頭がサクサクのヌルヌルだZEEEEEEEEE
いえーーーーーーーーーい!!!!!!!!!チェケラーーーーーーー

65 :Socket774:2008/10/02(木) 18:53:52 ID:uZhhe/vx
なんか単体4870ならぶん回してもFan30%固定で全然平気だな
正直もっと熱いかと思ってた

66 :Socket774:2008/10/02(木) 18:55:54 ID:/9EPnz8g
ゲフォから乗り換えだけどRivaTuner使ってる人あんまいないのかな?
FAN調整するのにBIOSいじるの怖かったからRivaTunerでやってるんだけど・・・

67 :Socket774:2008/10/02(木) 19:01:18 ID:BygsFJzg
>>65
俺も始めは40%まで回るようにしてたけど
デフォ設定の温度思い出すと30%でも余裕なんじゃね?と思い始めてきた

68 :Socket774:2008/10/02(木) 19:27:15 ID:nMj4Pbxc
>49
永遠に初心者でいてください。
リファレンス基盤は、全部俺のオカンが作ってるんだけどねー


69 :Socket774:2008/10/02(木) 19:33:47 ID:oINmpG+k
ラデ4850オリファン買おうと思ってたのに4870リファと3千円くらいしかちがわねえから
なんか微妙になてきた
6ピンが1個しかないから電源換えないといかんから無理か・・・、2万円の余分な出費か

70 :Socket774:2008/10/02(木) 19:59:37 ID:0Wcs2xN3
>>66
定番すぎて話題にならないだけかと

71 :Socket774:2008/10/02(木) 20:35:54 ID:UqlKBaDF
>>49
MSIにはふれてもくれないのか

MSI のOC x2いいぜ?

72 :Socket774:2008/10/02(木) 20:44:03 ID:0Wcs2xN3
>>69
電源容量自体が足りてるならペリ4ピン→PCI-E6ピン変換でいいんじゃね

73 :Socket774:2008/10/02(木) 20:50:32 ID:UqlKBaDF
正直4から変換なんて怖くてやれんな



74 :49氏じゃないけど:2008/10/02(木) 20:50:56 ID:Xgaip3yw
>>71
MSIは好きな方だし、OC版も魅力なんだけど
あの謎のキャラクターがねぇ・・・。

結局、他社製4870を買ってしまった・・・。

75 :Socket774:2008/10/02(木) 20:56:07 ID:UqlKBaDF
>>74
言い返せない
ヽ(`д´)ノ

でもおまえ
パッケだけで選ぶのかよ!!!

76 :Socket774:2008/10/02(木) 23:33:49 ID:BjSCoF0g
教えてください。
4870を使用しているのですが、Catalyst8.8を使ってATI Overdriveで自動調整をすると、
デフォルトのメモリクロックより上がっていくと画面がフラッシュ(点滅?)したような感じになり、
10秒間隔くらいの周期で終了するまでおきます。

ただ終了後デフォルトのメモリクロックより上がった状態で設定をしても、フラッシュしたような
状態にはなりません。



ATI Overdriveで自動調整をした場合だけなるのでしょうか?
他の方はどうでしょうか?
宜しくお願いします。

77 :Socket774:2008/10/03(金) 00:51:38 ID:+EINa2kt
しかし、MSIのパッケガ88GTとかにのってるお嬢さんだったら、それだけで魅力アップじゃないか

78 :Socket774:2008/10/03(金) 00:52:04 ID:lbKyeEUQ
と言いつつも裏では調べるの面倒くせ!日本人は何でも答えるから2chで質問すっか!
と思ってる外人なのであった

79 :Socket774:2008/10/03(金) 06:59:05 ID:MrjQAtix
x2
爆熱とかいってるのはエアフローがひどすぎるんじゃね?
設定デフォで使ってるが
アイドリング45度だぜ?
本気出すと爆音すぎるがww

80 :Socket774:2008/10/03(金) 11:57:27 ID:z1F9pKP2
>>76
それは我が家でもなるので普通かと思います

で、コチラも不躾な質問なのですがrivatuner 2.11をさっきDLしてきたんですが、
モニタリングのセットアップで+ボタンが出ないため、自動ファンコントールの設定ができません
これってまだ未対応でしょうか?
(昨日HD4870買ってきたばかりで、過去スレなど読んでいないため、散々既出の質問でしたら申し訳ありません)


81 :Socket774:2008/10/03(金) 14:56:23 ID:N1VMDUCL
↑五大何たら貼ってやれ

82 :Socket774:2008/10/03(金) 15:14:14 ID:RiPWdvJz
はいよ

わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

83 :Socket774:2008/10/03(金) 15:29:07 ID:o+VXDNvP
はいよ

ミッキー吉野
タケカワユキヒデ
浅野孝已
スティーヴ・フォックス
トミー・スナイダー

84 :Socket774:2008/10/03(金) 17:24:26 ID:huS0uwYx
ぶった切りで悪いが、8.9も8.10もArmAで固まる。
8.8が安定してる。以上、プチ報告。

85 :Socket774:2008/10/03(金) 17:55:02 ID:cNIFDQ3P
以下、プチ質
StalkerCSとCrysisを、E8500/HD4870x2のDX10にて
安定ドライバってどうよ?

86 :Socket774:2008/10/03(金) 18:02:41 ID:MrjQAtix
ポマギーチェ><

87 :Socket774:2008/10/03(金) 19:25:21 ID:lGseWYWj
ツレが4870でセカンドライフをやってるんだけど(何が面白いかわからないけど)
セカンドライフやりながら、CPUに負荷を加えるアプリがあると、
セカンドライフが落ちるみたい。

CCCでオーバークロックをやってるので、
それをやめても解決しない場合、何を疑えばいい?

温度かな?
BIOSいじりはしていないです。

88 :Socket774:2008/10/03(金) 19:30:51 ID:X/zLqEEj
http://media.bestofmicro.com/4/2/160850/original/chart_05_stalker_1680_4aa_erw.png
http://media.bestofmicro.com/4/3/160851/original/chart_06_stalker_1920_4aa_erw.png

1280x1024
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/V/160843/original/a_1280x1024_no_aa.png
Stalker CS ベンチ

AA  http://media.bestofmicro.com/3/W/160844/original/b_1280x1024_aa.png

1680x1050
NoAA http://media.bestofmicro.com/3/X/160845/original/c_1680x1050_no_aa.png
AA  http://media.bestofmicro.com/4/B/160859/original/d_1680x1050_aa.png

1920x1200
NoAA http://media.bestofmicro.com/4/C/160860/original/e_1920x1200_no_aa.png
AA  http://media.bestofmicro.com/4/D/160861/original/f_1920x1200_aa.png

http://media.bestofmicro.com/4/7/160855/original/chart_10_stalker_1280_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/8/160856/original/chart_11_stalker_1680_4aa_dyn.png
http://media.bestofmicro.com/4/9/160857/original/chart_12_stalker_1920_4aa_dyn.png

89 :Socket774:2008/10/03(金) 19:37:08 ID:eZQMpctw
だれか>83につっこんであげてくださいです。


90 :Socket774:2008/10/03(金) 19:47:56 ID:x7xU1hn+
どんな棒をだ

91 :Socket774:2008/10/03(金) 20:00:53 ID:N1VMDUCL
ビージーフォーだっけ?

92 :Socket774:2008/10/04(土) 00:42:24 ID:Nkwun5/P
4870X2 CFXでCata 8.10入れてファンスピード50%にしたら
8.9のアイドル105℃から52℃に変わった。

3コア目は相変わらず72℃のままだが

93 :Socket774:2008/10/04(土) 02:58:34 ID:AQoEqLma
それはエアフロー見直さんとさすがにやばいと思う

94 :Socket774:2008/10/04(土) 13:32:32 ID:gTIV7MUu
>>91
いやPが抜けてる。
BGP-4ね。

95 :Socket774:2008/10/04(土) 13:49:44 ID:FQAbIjEg
>>80
ttp://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/page/rivatuner211.html

96 :Socket774:2008/10/04(土) 14:17:49 ID:7ZcYvmOe
6ピン1系統だと思って5V変換繋いでたが良く見たら2系統あったので繋ぎ直した
もしかしてコイル鳴きがするのが治らないかと思って薄く期待してたがやはり変わらなかった

97 :Socket774:2008/10/04(土) 16:44:58 ID:lNR0h8MA
>>96
買ってからどのぐらい経つの?
俺はクロシコ4870x2がコイル鳴きしたから速攻で初期不良交換してもらったよ

98 :Socket774:2008/10/04(土) 17:56:11 ID:7ZcYvmOe
先週だよ
不良なのか!?ちょっと交換してくる
情報サンクス

99 :Socket774:2008/10/04(土) 18:38:27 ID:Kj9dfMsA
GIGABYTEの1GBモデルをソフマップでぽちった。
ヌルヌルになれますかね?

100 :Socket774:2008/10/04(土) 18:49:30 ID:637YfzqL
ぽちる前からヌルヌルだと思います

101 :Socket774:2008/10/04(土) 20:19:09 ID:TE7C27TV
Amazonで4870X2が6万円切ってました。
思わずポチッてしまった。
資金繰り考えねば・・・

102 :99:2008/10/04(土) 21:16:26 ID:AaW/pLxu
即日発送だった。ちょっとソフマップ見直した。明日届くかな・・・。

103 :Socket774:2008/10/04(土) 21:21:12 ID:8ZnlJndR
ツクモにパワカラの1G来てるな。取り寄せになってるが
交換保障の期日迫ってるからポチったわ

104 :Socket774:2008/10/04(土) 21:28:04 ID:LPgdiVuE
>>102
祖父の出荷はかなり早いぜ

それはともかく半月ほど使ってるサファ1G版が逝ってしまった
マザーのBIOSすらポストしねぇ、別のVGA挿したら起動するし間違いないぽ・・・

105 :Socket774:2008/10/04(土) 22:34:56 ID:sMtu+zoj
みながX2や1G版を手に入れて羨ましい中、27000円でクロシコのノーマルをゲット
あと35000円出してX2にしてもよかったかなと思いつつもこの値段ならありだし、そこまでFPSが好きでもないことを思い出した

106 :Socket774:2008/10/04(土) 23:39:41 ID:+SuotPt4
>>104
それは初期不良で交換してくれると思うよ。

107 :Socket774:2008/10/05(日) 05:17:55 ID:klsuzfQR
「コスト合わないんでしょ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。

108 :Socket774:2008/10/05(日) 06:07:40 ID:YP7KcO20
x2買ったけど、スペック気にせず遊べるっていいね
cod4とtf2を最近やり始めたけど超快適1で、fpsってこんなに面白かったんだと感動
いつも最下位なんだけどね
FarCry2とLeft 4 Deadも楽しみ

109 :Socket774:2008/10/05(日) 06:16:24 ID:I1+w9b67
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0002.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0014.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0003.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0004.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0005.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0007.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0015.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0013.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0004.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0016.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0003.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0006.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0008.jpg
ttp://images.gamersyde.com/gallery/public/9494/1362_0017.jpg

現実はたかが2万のゲーム機でこれなのよ
PCゲー終了

110 :Socket774:2008/10/05(日) 06:24:34 ID:D3vVabVN
つっこまないぞwwww

111 :Socket774:2008/10/05(日) 07:59:38 ID:HdlTSQZu
問題はやりたいゲームがあるか、だからねw

112 :Socket774:2008/10/05(日) 08:07:54 ID:Pzd6tsBX
なにこのノッペリ
テクスチャだけ張ったショボイ絵は

113 :Socket774:2008/10/05(日) 08:46:22 ID:XuxhxLV8
>>109
終わったと思っているのにわざわざここに来るんだからやっぱりそう思っていないんだろうな

114 :Socket774:2008/10/05(日) 09:36:41 ID:yL063c1b
2Dエロゲーに弱いよねゲフォもラデも
もたつく

115 :Socket774:2008/10/05(日) 10:30:47 ID:U4Dki9CG
HD4870つんでVISTAでテイルズウィーバーやり始めたんだけど
ログインしてはいると町と自分の影しか表示されないんだけど何か切らなければ
いけないものとかあるんでしょうか?

116 :Socket774:2008/10/05(日) 11:16:16 ID:nERmNf6s
テイルズウィーバーはVISTAに対応してません。終わり。

117 :Socket774:2008/10/05(日) 11:56:20 ID:SUAedv42
>>109
これ、なんてゲーム?

118 :Socket774:2008/10/05(日) 12:22:35 ID:UhFIa/PS
バハムートラグーン ソリチュード何とかってタイトル

119 :Socket774:2008/10/05(日) 13:05:51 ID:rL3TSHMS
モデルは荒いがテクスチャ解像度は悪くないし、何より見た目は確保するように調節されてる
LOD効かせるだけでかなり空気感出るし、MP3みたいな実際のデータとしてのきれいさより体感的な向上を意図してるという意味ではすばらしい
PCゲームはハイスペックにして綺麗にするという理念だからソフトウェアの設計の違いだな

120 :Socket774:2008/10/05(日) 13:36:03 ID:DT8bl0dg
>>109

イベントシーンと思われる画像がリアルタイムレンダリングだとしたら

なかなかのものだね。

121 :Socket774:2008/10/05(日) 13:53:07 ID:q1rnfZ7E
スタオー4がPCで出るのか!

122 :Socket774:2008/10/05(日) 14:27:14 ID:6OQNkOXU
そもそもキャラが受け付けないとか、キモいとかは置いておくにしても、どのシーンも単純な地形と背景に、登場キャラも少ないし造形ものっぺりシンプル。
なにを持って綺麗と感じるかは人それぞれあるんだろうから、それにはつっこまないが、これをもってPCゲーオワタなどとぬかしてるようじゃ反論せざるをえない。

123 :Socket774:2008/10/05(日) 15:33:15 ID:auH7Eyzf
>何より見た目は確保するように調節されてる
そりゃ人海戦術だからな…

124 :Socket774:2008/10/05(日) 16:19:18 ID:zz5t/hl7
>>118
バハムートラグーンって名前だけでトラウマが発動する。

125 :Socket774:2008/10/05(日) 17:39:06 ID:/WsqwjCz
4870取り付けたんだけど、めちゃくちゃ熱いな。
8800GTから乗り換えしたんだが、ケースカバーを外す羽目になった。
対策を考えないと・・・。


126 :Socket774:2008/10/05(日) 17:53:36 ID:UFegCE+F
(・∀・)ニヤニヤ

127 :Socket774:2008/10/05(日) 18:15:10 ID:b55NZ5pb
せめて86GTSからの乗換えとかなら多少リアリティも有ったんだけどなw

128 :Socket774:2008/10/05(日) 18:15:10 ID:D3vVabVN
4870が爆熱いってるやつはエアフローがだめなだけ

まあ熱いは熱いけど爆熱にはならんわ
80とか100とか
お前らどんな環境で働かせてんだよwww

129 :Socket774:2008/10/05(日) 18:19:43 ID:wW2cDdwq
ケース後ろの排気に手をかざしたら、あつっと思った。

130 :Socket774:2008/10/05(日) 18:26:00 ID:fBUkp3IN
ファン速度とか弄ってない状態でアイドル77度いっとります。cata8.8
アイドル時はグラボから風はあまり出ず、ゲームすると80度超えて熱風が出てくる感じかな。

そんな詰め込んだケースじゃないけど、普通につけたらこんなもんじゃないのかな。

131 :Socket774:2008/10/05(日) 18:45:29 ID:U7PehFee
>125
>130
脳内所有乙。

つーか巣に帰れよ。

132 :Socket774:2008/10/05(日) 18:53:13 ID:cLB3Zu9s
4870自体は熱くなっても壊れないから心配するな。近くのボードはできるだけ離しておけ

133 :Socket774:2008/10/05(日) 19:04:20 ID:pjmFGA2y
デフォルトのファン速度が80度前後になるよう調整されてるだけだから
嫌ならファン速度を自分で変えろと

134 :Socket774:2008/10/05(日) 19:14:36 ID:2JPlJm+v
>>131
80度は事実だろ

135 :Socket774:2008/10/05(日) 19:20:59 ID:/WsqwjCz
>>131
事実なのに何でそういう事言うかな。
ボード直接さわってみ。
びっくりするほど熱いから。


136 :Socket774:2008/10/05(日) 19:33:00 ID:fBUkp3IN
うん、リテールクーラーは設定弄らないと低速で温度があがりやすいよね。
うちだけおかしいのかと思った。
温度的にはそんなに気にしてないからいいんだけど、脳内所有とは。

137 :Socket774:2008/10/05(日) 19:34:45 ID:cLB3Zu9s
確かに熱い、でも壊れないから気にしないことにした。
気になるならそばにファンでもつけたらいいかも(PCIスロットに刺すやつとかサイドファンとか)

138 :Socket774:2008/10/05(日) 19:44:56 ID:gSRqx4pb
俺も8800GTからの乗り換えだけどこれはマジで熱いよ、デフォで80℃にはなる
設定いじれば50℃前後まで下がったから全く問題ないけど

139 :Socket774:2008/10/05(日) 19:49:44 ID:FLVfqMCh
>>135
Wiki見ろ

つーか、お前が言ってるのは熱したヤカンを触れと言ってるようなもんだ
このクラスのVGAは風をしっかり当てないと熱くなるのは当然

140 :Socket774:2008/10/05(日) 19:55:39 ID:D3vVabVN
いじらんでも50~60程度だが・・・

141 :Socket774:2008/10/05(日) 20:07:18 ID:zz5t/hl7
まあ、カタ8.10からはCCCのOverDriveの項目でファン速度が弄れるようになるっぽいし。
この手の輩も少なくなる・・・と思う。思いたい。

142 :Socket774:2008/10/05(日) 20:10:02 ID:gSRqx4pb
>>140
うらやましいな
けど、俺の場合CPUもメモリもOCしてる上にケースがP182のせいかもしれない

143 :Socket774:2008/10/05(日) 20:30:18 ID:/WsqwjCz
>>139
だから、熱いのは事実でしょ?
間違ったこと言ってるかい?
突っ込みどころを間違えてるのでは?


144 :Socket774:2008/10/05(日) 20:31:10 ID:zNkLm1rj
リファンのデフォで50〜60℃ってのは特別に冷却して無いと無理
俺のHDD1台とHD4870のみの300ですらデフォルト80℃
サイドファンを増設しても変化無し、どう考えても釣り

145 :Socket774:2008/10/05(日) 20:32:17 ID:D3vVabVN
そうか
じゃあうちのは妄想x2なんだな

サイドファン当ててるが普通に60度未満だわ


146 :Socket774:2008/10/05(日) 20:35:59 ID:zNkLm1rj
あなたの言うサイドファン=扇風機ですね、わかります。

147 :Socket774:2008/10/05(日) 20:36:51 ID:zz5t/hl7
>>143
「今時、そんなネタで無駄に騒ぐな阿呆。発売から何ヶ月経ってると思ってんだ?」
と、はっきり言われないと判らないのでしょうか。

148 :Socket774:2008/10/05(日) 20:37:59 ID:fBUkp3IN
>>143
熱いけどプロファイルでファン速度弄れば温度さがるらしいよ。
製造元としては80度前後を目安としてファンコントロールしてるみたいだからデフォルトの仕様らしい。

熱い熱いって気にするならファンの速度を上げればいいよ。
嘘だッて言ってる人は少数だし、多分その人のしっかりしてるだけかと。
他の人は熱いのはわかってて、気にするなら対処法があるんだしって言ってるんじゃないかな。

>>145
サイドファンとかとってむき出しにすると80度近くなるかと

149 :Socket774:2008/10/05(日) 20:40:34 ID:vf/xnrfs
>>145
それ壊れてるんじゃないの?

150 :Socket774:2008/10/05(日) 20:40:35 ID:D3vVabVN
>>146
なんでそんなかみつくん?
なんかかわいそうな子?

151 :Socket774:2008/10/05(日) 20:52:43 ID:uxDK0qQq
不毛だなこの流れ
メーカー、品番くらい出ればものによってという情報になるかもしれんのに

152 :Socket774:2008/10/05(日) 20:55:24 ID:/WsqwjCz
>>147
なぁ、俺の書き込み最初から読んでそのレスなの?
熱いのは事実、対策は有る。
だから、対策を考えないとと書いてるんだが?
文盲?


153 :Socket774:2008/10/05(日) 20:55:37 ID:o/bSX/Wm
俺の4870は電圧1.08まで下げて、ファン30%アイドルでようやく50度前後だと言うのに…

154 :Socket774:2008/10/05(日) 21:00:18 ID:zz5t/hl7
>>152
「いつまで顔真っ赤にして騒いでんだ?この馬鹿は」ってのが素直な感想かな。

155 :Socket774:2008/10/05(日) 21:01:30 ID:4M8DHXa4
4870リファのクーラーがしょぼいのは事実だよ
クーラーで言えば9800GTXより小さい
それで消費電力は上だから環境によっては厳しいのもあるかもな
ケースが窒息ぎみのやつははオリファン買えよ

156 :Socket774:2008/10/05(日) 21:04:02 ID:U4Dki9CG
俺のPalitの4870室温24℃でファン50%に固定で44℃

157 :Socket774:2008/10/05(日) 21:08:47 ID:JU2EYiu7
4870のリファクーラーはしょぼいんじゃなくて、冷却能力自体は高いんだけど音もすごいから、意図して性能を落としてるだけだと思う。
実際100%でまわせばすごく冷えるし。ただしノイローゼになりそうなのもまた事実なわけで…

そんな俺はVortexx Neoに逃げました。

158 :Socket774:2008/10/05(日) 22:01:01 ID:wW2cDdwq
そのままだとケース内排気かよw

159 :Socket774:2008/10/05(日) 22:02:54 ID:/WsqwjCz
>>154
俺の書き込みを読んでなくて恥ずかしくなったか?


160 :Socket774:2008/10/05(日) 22:12:53 ID:uxDK0qQq
恥ずかしいのはどうみてもお前

161 :Socket774:2008/10/05(日) 22:25:16 ID:T3QRCOsx
リファクーラーって両社ともゴミだよな
何で改良しないのか理解に苦しむ
まぁ、その熱で全然問題ないから改良する必要無いのだろうけど

162 :Socket774:2008/10/05(日) 22:52:12 ID:/WsqwjCz
>>160
お前呼ばわれされる理由はない。
それに、最初に噛みついたのは俺じゃないしな。


163 :Socket774:2008/10/05(日) 22:56:04 ID:zTqscH5k
なにこの人・・・

164 :Socket774:2008/10/05(日) 23:01:03 ID:geVMtXBt
>>161
リファクーラーが優秀ですとGPUクーラーが売れなくなってしまいます><

165 :Socket774:2008/10/05(日) 23:21:19 ID:qExmeaVi
サファイア4870のbios更新したいのですが
CD-Rとかでもできるのでしょうか?やり方わからないので
教えてもらえないかとお願いします。

166 :Socket774:2008/10/05(日) 23:27:36 ID:XJki6bNd
対策:冷蔵庫の中に入れればおk

以上

167 :Socket774:2008/10/05(日) 23:39:28 ID:4HTRrz1B
P180+リファ4870だけど起動後1時間超で43度で安定してるよ(室温22度)
Riva Tunerで回転数可変設定だけど、今のところ33%以上回ってないからほぼ無音

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223217128351.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223217182945.jpg

168 :ラデ厨:2008/10/05(日) 23:42:29 ID:Q4fV+8A1
北海道に住んでないとこの爆熱は許容できんらしい(・´ω`・)

169 :Socket774:2008/10/05(日) 23:59:45 ID:zz5t/hl7
>>159
「あー、こうはなりたくないなぁ」という恥ずかしさなら確かにあったよ。

170 :Socket774:2008/10/06(月) 00:24:57 ID:oxf9h7fM
>>162
噛み付かれたから噛み付き返すじゃ
子供と変わらないんだぜ

171 :167:2008/10/06(月) 00:42:29 ID:91cLjjJm
確かに口だけではアレなので室温をボロボロG-SHOCKと別の温度計併せて撮ってみた
色々ゴミも写ってるけどスルーしてくだしあ

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1223221133071.jpg

172 :Socket774:2008/10/06(月) 03:25:16 ID:SDn0OTnz
質問です。
wikiをみてFan speedを変えたんですが
Fan speed が1036rpmなんですが、
ファンスピードの%か3%にしかならないんです。

GPU−Z0.28 で計ってみたんです.
何か間違えてるんでしょうか。

173 :Socket774:2008/10/06(月) 03:30:20 ID:IVANhyTJ
>>172
強いて言えば、質問の仕方を間違えているようです。

174 :172:2008/10/06(月) 03:45:35 ID:SDn0OTnz
>>173
もうしわけありませんでした。
初心者なもので。



175 :172:2008/10/06(月) 04:24:01 ID:E/j0LpcB
ごめんなさい。
自己解決しました。

変える項目を間違えてたみたいです。
変更できました。


176 :Socket774:2008/10/06(月) 13:18:47 ID:oZiBzMp7
終息すると聞いて IYH しちゃったよ。 
XPだとCFXできないのね orz


177 :Socket774:2008/10/06(月) 13:54:49 ID:xEz0cd3R
>>167
P180でその温度ならリファンでもエアタローに気を配れば大抵のケースでOKぽいな
なんにしても乙でした

178 :Socket774:2008/10/06(月) 15:01:01 ID:M4n+w+hF
P180なんて痛すぎる、
P190位買え。

179 :Socket774:2008/10/06(月) 15:03:21 ID:RK4eC5fe
>>178
電源がついてなければ考えた

180 :Socket774:2008/10/06(月) 16:10:33 ID:xEz0cd3R
P190はサイド穴蟻だから目指す方向違うんじゃね?
それなら蔵升のCOSMOSの方が近いかもしれん

181 :ラデ厨:2008/10/06(月) 16:52:20 ID:TrUCMnYS
4870はエアフロー代が馬鹿にならんしGTX260にしといた方がいいだろうね(・´ω`・)

182 :Socket774:2008/10/06(月) 17:02:34 ID:RK4eC5fe
>>181
エアフロー代?
ファンの回転数同じ設定にしたら変わらんだろ…

なにいってるんだか・・・

183 :ラデ厨:2008/10/06(月) 17:20:58 ID:TrUCMnYS
回転数上げたら爆音化するだけだね(・´ω`・)

184 :Socket774:2008/10/06(月) 17:34:56 ID:e/cuomyS
>>181
エアフロー代?
何だそれww

260とかいう産廃を今更誰が買うんだ?
お前が買えよ。

185 :ラデ厨:2008/10/06(月) 17:41:34 ID:TrUCMnYS
産廃って中古山積みの4870のことか?(・´ω`・)

186 :Socket774:2008/10/06(月) 17:54:17 ID:FdLgzvCq
ショップにすら置いてもらえないGTX2xxシリーズ以外何が有るのかと・・

187 :Socket774:2008/10/06(月) 17:56:08 ID:WP9XNRU3
1G版売り切れんのはえーよ
ツクモの交換保障でも確保出来ないから無理ですとか言われたし…

188 :Socket774:2008/10/06(月) 18:17:22 ID:xEz0cd3R
>>185
中古山積みの店教えてくれんか?w
CFしてみたいw


189 :Socket774:2008/10/06(月) 18:41:32 ID:b0sSBbDe
>167
これはひどい。

信じて4870買った人がいたら可愛そう。

190 :Socket774:2008/10/06(月) 18:52:17 ID:RK4eC5fe
>>189
ま た お ま え か

191 :Socket774:2008/10/06(月) 19:41:14 ID:anVBnQMz
どうも4870を買って欲しくないやつらがいるみたいねw

192 :Socket774:2008/10/06(月) 20:56:51 ID:88G+NXrN
PC起動後に一度だけファンが全開みたいになるのは何なの?

193 :Socket774:2008/10/06(月) 21:06:57 ID:xEz0cd3R
埃をはらうためw


194 :Socket774:2008/10/06(月) 21:08:07 ID:uPnxKCGA
気合です

195 :Socket774:2008/10/06(月) 21:08:42 ID:LyPTf33z
今日も一日がんばるぞ!!


196 :Socket774:2008/10/06(月) 21:10:02 ID:anVBnQMz
不眠不休ですいません


197 :Socket774:2008/10/06(月) 21:12:56 ID:gUoui1TJ
>>192
最近のはゲフォでもそうみたいだな。
もっともゲフォはWindowsドライバ読み込むまで(ピロピロの途中まで)だから
はるかに長いけど。

198 :Socket774:2008/10/06(月) 21:16:07 ID:EJhcdJt/
数日前に買ってきた4870のファンとヒートシンクをVM-102に取り替えて
サイドから5V化したXINRUILIANのファンで送風してみた。これでほぼ無音。
通常時45度前後、ベンチ時80〜85度をうろうろ。
夏は乗り切れないか。


199 :Socket774:2008/10/06(月) 21:20:03 ID:14ei5P3w
俺のリファン30%固定+サイド(鎌1000prm)と同レベルだな
無駄な作業乙

200 :Socket774:2008/10/06(月) 21:21:53 ID:EJhcdJt/
リファレンスとか笑わせるなw
こっちは静音じゃない。無音だ。

201 :Socket774:2008/10/06(月) 21:25:08 ID:4AovxheV
SOLOにMSIの4870OCでアイドル62〜63℃ロード72〜75℃でこの夏を乗り切ったぜ

202 :Socket774:2008/10/06(月) 22:11:58 ID:rbH5np1R
ねんがんの HD4870 1GBモデル を てにいれたぞ

NineHundred との ツーショット
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6385.jpg

どっちの 娘が このみかな ?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6386.jpg

そこはみちゃらめええええ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6387.jpg

512MBのドライバのままでポン付け
ギガの1GB版のBIOSがまだ手に入らないから
仕方なくCatalystでプロファイル作成してファン制御
クロックを定格(core:750MHz mem:900MHz)固定で運用

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6388.jpg

203 :Socket774:2008/10/06(月) 22:16:17 ID:8jdNt7wF
>>202
GPU-ZでBIOS抽出できるだろ

204 :Socket774:2008/10/06(月) 22:25:05 ID:b0sSBbDe
>190

騙されて腹が立つのは俺じゃないんだからまあいいんだけどね。

まぁ低脳ゲフォ房のネガキャンとおもっていてくれ。

205 :Socket774:2008/10/06(月) 22:31:08 ID:anVBnQMz
自分が正しいと信じてて
答えも一つしかないんだよね

わかるよw

206 :Socket774:2008/10/06(月) 22:58:04 ID:rbH5np1R
>>203
わかっちゃいるんだが
512MBのやつを自分で吸出し→変更後書き込みをやって
一度失敗したことがあってな(Winflashで抽出しちまった)
自分で吸い出すのがちょっと怖かったんだ
techpowerup!に出てくるまでやめとこうかと思ったが・・・

GPU-Zで吸出し修正書き込みやっちゃったZE☆

CCCをアンインスコ→再起動後
ちゃんとファンコントロールとクロック固定もできてるのを確認

207 :Socket774:2008/10/06(月) 23:12:21 ID:8jdNt7wF
>>206
GJ。いいビデカライフを

208 :Socket774:2008/10/06(月) 23:21:24 ID:rbH5np1R
ああああ
お世話になってるtechpowerupにGPU-Zから
オリジナルのBIOSアップロードするの忘れた!

代わりに変更後のやつをアップしとくか・・・

GPU-Z経由じゃなくて手動でBIOSアップロードする方法がわからん

209 :Socket774:2008/10/06(月) 23:25:28 ID:usEPWIqI
俺が送ったBIOSは悉く無視されてるがwww
GPU-Zでupしないと受け取らないと思う、詳細記述の書式があるから。

210 :Socket774:2008/10/07(火) 14:24:50 ID:kbcUOMyH
HD4870X2買って回してみたけど、俺の環境じゃ定格ですら動作しなかった
仕方なくクロック最低にして使ってる・・・orz(最低でもゆめりあ9万近くいくが
電源足りんのかなぁ

211 :Socket774:2008/10/07(火) 15:01:38 ID:3d8D7hUH
初期不良かもしれんからショップに持ち込んだら?
ちなみに電源と構成晒さないとアドバイスは貰えないぞ

212 :Socket774:2008/10/07(火) 15:27:40 ID:kbcUOMyH
【CPU】Core2Quad6600@3.0GHz
【Mem】DDR2-800
【M/B】ASUS P5KDeluxe/WIFI
【HDD】1.5Tx1、1Tx2、500Gx1、300Gx1
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 4870 X2
【VGA Driver】CCC 8-8
【Power】ENERMAX ELT620AWT(620W)
【 OS 】WindowsXP Pro SP3

こんな感じ
ATTでファン回転数をいじってるのでアイドル時45℃、本気出して60℃くらい
定格以上で回すと途中で落ちるor画面ブラックアウト
HDDも多いし、さすがに620Wじゃあきついかな?

213 :Socket774:2008/10/07(火) 15:39:44 ID:dI2J6rF2
それ12Vがもやしっ子

214 :Socket774:2008/10/07(火) 15:45:00 ID:3d8D7hUH
電源っぽいね
あと、まともに動いてもマザーが足引っ張りそう
電源と一緒にP45かX48マザーをIYHだ!

215 :Socket774:2008/10/07(火) 16:16:38 ID:NjFKrbPF
>>210
俺と同じような状態かもしれない
ゆめりあの1024x768(最高)のスコア教えれ

216 :Socket774:2008/10/07(火) 16:36:26 ID:kbcUOMyH
電源とマザボIYHするかっ!

>>215
1024x768 最高画質
GPU1 GPU600 MEM720
GPU2 GPU507 MEM767

score 89734(3周最高値)

217 :Socket774:2008/10/07(火) 17:55:15 ID:NjFKrbPF
>>216
なんだよ俺より全然ましなスコアじゃねーかwww

基本だが、オーバークロック止めて最小構成で試したか?
それとENERMAX ELT620AWTは+12Vが2系統あるようだが、片方に偏ってパーツ繋げてない?
PCIe補助電源と他のHDD等を別系統で繋げて試してみれ

218 :Socket774:2008/10/07(火) 20:55:23 ID:YNkWqxlL
>>216
電源とマザボIYHするかっ!
  ↓
あれ?このマザーDDR3だわ
  ↓
せっかくだからCPUも・・・
  ↓
X2、もう1枚いけるかな?
  ↓
なんだよVistaじゃなきゃ駄目じゃん。
  ↓
なんか余ったパーツで1式組めそうだな

219 :Socket774:2008/10/07(火) 22:23:54 ID:VWneh5TU
B-CAS廃止だってよ

220 :Socket774:2008/10/08(水) 02:55:17 ID:XRTsN1tc
ASUSのリファ安くなったけど、メーカー保障3年じゃないんだねー


221 :Socket774:2008/10/08(水) 03:58:46 ID:Pvy/N1jS
あれ?誤爆してる
\(^o^)/

222 :Socket774:2008/10/08(水) 15:38:10 ID:L+CHHZCm
>>219
なんでこうも単純なのがいるんだよ…

223 :Socket774:2008/10/08(水) 22:22:19 ID:PDCHTLc7
サファの4870買ったんだが、公式みたらバイオスでてんぞよ
自己責任で書き換えた人いるざましょうか?
これってファンスピードの変更なんだろうか

224 :Socket774:2008/10/08(水) 22:30:36 ID:O5zXMl1Q
サファの青基盤4870報告が少ないのでもし使ってる人いるなら
何でもいいので違いがあれば報告希望
もし違いがなければ値段重視で買うつもり

225 :Socket774:2008/10/08(水) 22:31:15 ID:izG9TAmO
>>223
公式にあるBIOSに該当する基盤は、更新しないとゲームなどでフリーズすることがあるらしい。
確認して、該当するなら更新が良さそう。

226 :Socket774:2008/10/08(水) 23:47:52 ID:PDCHTLc7
>>225 thx

227 :Socket774:2008/10/09(木) 07:05:11 ID:aHXtBNJq
4870もう少し低負荷時の消費電力低くならないかなGTX260ぐらに
高負荷なら4870の方が低いけどPC使ってて
低負荷の時間の方が長いから気になる

228 :Socket774:2008/10/09(木) 07:07:10 ID:aDUcsTUv
は?

229 :Socket774:2008/10/09(木) 07:22:15 ID:cTsitgfF
>>228
馬鹿、そういう時はこういうんだよ

日本語でおk

230 :Socket774:2008/10/09(木) 07:36:06 ID:nmew+gyV
俺思うんだ。低消費ってどんなメリットあるの?
10年自作やっててこれだけがわからない

231 :Socket774:2008/10/09(木) 08:37:11 ID:tcq+O+l1
サファ青基板とリファ赤基板ではプリントパターン同じに見えるが…
載ってるコンデンサ類が違うのか…
今度暇なとき写真アップしてみるよ

232 :Socket774:2008/10/09(木) 08:54:09 ID:fYbIwNoP
カタ8.9にしたら
STALKERやってるときに常時ファンが轟音たててたのがとまった
冷えてないわけでもなさそうだし



233 :Socket774:2008/10/09(木) 09:04:03 ID:4A1A0K5Q
電気ストーブの電力見て驚愕した
それからPCの電力なんてミジンコ同然よ

234 :Socket774:2008/10/09(木) 09:05:29 ID:yI/NcUjK
>>232 OSはVISTA? XPならSTALKER CSの金網描画できてる?

235 :Socket774:2008/10/09(木) 09:10:23 ID:4A1A0K5Q
>>232
固定してねーの?
轟音ってどんなだよ、30%固定がやばく感じてきた

236 :Socket774:2008/10/09(木) 09:12:53 ID:fYbIwNoP
>>235
おう!
デフォのままつかってるぜ

ものっそい飛行機発進するぜくらいの超轟音www
まじありえなかったおw

237 :Socket774:2008/10/09(木) 09:14:29 ID:fYbIwNoP
ちなみにデフォだけどCCCで温度48〜56度とかだな
これあてならないのかな?

冷えるわけないんだろ?この板
4870x2だけど・・

238 :Socket774:2008/10/09(木) 09:17:34 ID:Vdp6fH6W
>>237
どこのメーカーのやつ?

239 :Socket774:2008/10/09(木) 09:18:17 ID:fYbIwNoP
MSI OC

240 :Socket774:2008/10/09(木) 09:20:42 ID:4A1A0K5Q
リファじゃないんかい

241 :Socket774:2008/10/09(木) 09:22:32 ID:fYbIwNoP
リファだろ?

時期も同時だしクロックあげてるだけだとおもうよ

242 :Socket774:2008/10/09(木) 09:43:34 ID:Vdp6fH6W
MSIはBIOSのファン制御部分がリファとは違うYO
リファより回転数上がってる

243 :Socket774:2008/10/09(木) 10:02:07 ID:fYbIwNoP
そうだったのかゴメン

ってことはOCじゃないデフォのもMSIはファン設定違うのか...

244 :Socket774:2008/10/09(木) 10:06:55 ID:Vdp6fH6W
デフォは話題に出た事ないから知らんけど
リファ仕様かな?

245 :Socket774:2008/10/09(木) 11:06:41 ID:7l1Gte+p
ttp://subscribe.edit.yahoo.co.jp/166/powerup


246 :Socket774:2008/10/09(木) 16:36:32 ID:2KGEdfNX
ATI純正だけどデフォでアイドル時27%だ
このままだと熱々だけど32%まで上げれば50℃代になる
室温やケースにもよるだろうけど

247 :Socket774:2008/10/09(木) 17:27:54 ID:eJ8Fx3ex
昨日買ってきたがこれ初期不良だよなぁ・・・

VGA:クロシコRH4870-E512HWS

CPU:Q6600定格
POW:ANTEC TPQ 850W
MEM:W2U800CQ 1Gx3
M/B:P5K
O S:XPProSP2
DriverVer:CCC8.9Eng
DirectX:9.0c 2008/08/08
VGAのOC等は無し
前VGA:EN8600GT S/H/512M
OSクリーンインストール後、OSロゴで固まったり
DMC4ベンチ、ゆめりあベンチ、3DMark06を実施するもハング。
OSクリーンインストールを2回繰り返しても変わらず。
もちろん6Pin2本は刺してるし・・・
店に持ち込む前にほか確認することあるか?
俺の中ではもう確認することはないんだが・・・

248 :Socket774:2008/10/09(木) 17:32:07 ID:zQxpRPgh
アンテックの電源、怪しいらしいけどね

249 :Socket774:2008/10/09(木) 17:33:29 ID:zQxpRPgh
俺は、その電源、調べてたら、怪しいことがわかったので、
クーラーマスターの1000wのに変えてもらったし

250 :Socket774:2008/10/09(木) 17:53:06 ID:tlgpVc37
>247
自分も最近HD4870で組んで
変なゴミでてドライバ入れ直したけどだめで
CCCから設定初期化したら直ったよ

251 :Socket774:2008/10/09(木) 17:53:57 ID:VYU3iu79
クソケース使ってんだろ

252 :Socket774:2008/10/09(木) 18:41:47 ID:HZat4gl7
248 :Socket774:2008/10/09(木) 17:32:07 ID:zQxpRPgh   
アンテックの電源、怪しいらしいけどね

249 :Socket774:2008/10/09(木) 17:33:29 ID:zQxpRPgh    
俺は、その電源、調べてたら、怪しいことがわかったので、
クーラーマスターの1000wのに変えてもらったし

253 :Socket774:2008/10/09(木) 18:42:49 ID:VYU3iu79
電源が怪しいとか未だに言ってる奴いるんだな
冷静に考えれば欠陥商品を売り続けるなんてありえないだろうに
キメエ奴が多いぜ

254 :Socket774:2008/10/09(木) 18:56:07 ID:4ab5bTtP
>>247
ASUSのマザボならMemory Remap Featureを無効にしてみるとか

255 :Socket774:2008/10/09(木) 18:56:45 ID:HZat4gl7
つメモリテスト

256 :Socket774:2008/10/09(木) 20:18:56 ID:dHFl7DCu
>253
おいらは今、動物電源 CFで ×2のCFX動かしてるよ。
1200W電源なども使ってるけど、電源の差を感じるケースはほとんど無い。
不足の挙動はわかるし、盲目的に高い電源を信じるのもどうかな
という部分もあるかなー
と思ってた。

257 :Socket774:2008/10/09(木) 20:20:16 ID:fYbIwNoP
ゴミ電源でこわいのは出力不足じゃねえwwwwww


258 :Socket774:2008/10/09(木) 20:30:56 ID:dHFl7DCu
>257
良くいうけどね〜wwwwwwwwwwww
実際飛んだときもそんなことにはまずならんのだよ。
長くったって 24ヶ月位しか使わんし。

初めて草はやしてみたよ。


259 :Socket774:2008/10/09(木) 20:32:46 ID:fYbIwNoP
>>258
運がよかったんだな

おれは実体験から言ってる

260 :Socket774:2008/10/09(木) 20:37:47 ID:dHFl7DCu
そうかー 俺は相当運がいいらしい。
自宅でも会社でも、大量の安電源に囲まれてるが、
まったく感じないモンナー。
大喰らいの構成が好きで、無茶させまくりなのに・・・
相当行いが良いらしい(  ̄ー ̄)


261 :Socket774:2008/10/09(木) 20:38:23 ID:eUfxeXnr
安物電源を何台か使い潰してるけど、劣化による出力低下以外にトラブル無かったな。

262 :Socket774:2008/10/09(木) 20:39:35 ID:fYbIwNoP
火のないところに煙はたたねーんだよ

リスクは少なくとも存在してんのに
だいじょぶだよww

みたいに勧めるんじゃねーよといってる

263 :Socket774:2008/10/09(木) 20:40:52 ID:dHFl7DCu
ははは

264 :Socket774:2008/10/09(木) 20:44:59 ID:Ao2921ur
釣られすぎw

メモリ、コンデンサ、電源
このあたりに無駄に金を突っ込 = 初心者  でいいんじゃね。

よい物なんだろうけど、安物で十分なケースが多々あるわけで。


265 :Socket774:2008/10/09(木) 20:49:51 ID:3QBus+2T
初心者(笑)

266 :Socket774:2008/10/09(木) 20:51:29 ID:8AMeXK9i
貧乏人の自演がひどいな

267 :Socket774:2008/10/09(木) 20:52:55 ID:NFOGMoW5
262 :Socket774:2008/10/09(木) 20:39:35 ID:fYbIwNoP
火のないところに煙はたたねーんだよ


火のないところに煙を立てるのが2ちゃんねらーと韓国人ってじっちゃがいってた

268 :Socket774:2008/10/09(木) 21:22:15 ID:eUfxeXnr
>>264
まぁ、メモリと電源は安いのでいいけど、M/Bのコンデンサぐらいは微妙に気にするかな。
M/B交換するとドライバの入れ替えが面倒だから。

269 :Socket774:2008/10/09(木) 21:25:31 ID:MuxM4Shp
やっとBIGLOBE規制解除だぜ・・・今回永過ぎだろ。
ところで4870x2買ったんだがPC起動するのに電源入れてから
リセット2回もしなきゃ起動してくれない・・・VGAが冷たいせいなのか
何なのかわからんが、暖気しなきゃ起動してくれない・・・バイクかよ。

270 :Socket774:2008/10/09(木) 21:37:36 ID:VDOutpLW
素人じゃないから安物の良品を見分けられるんだろ?

逆に素人は金で安心を買えと

271 :Socket774:2008/10/09(木) 22:26:20 ID:F1IEpDPQ
わかったからサイズ電源でも買ってろ

272 :Socket774:2008/10/09(木) 22:31:00 ID:CJvcQG40
究極の自己満足は電源の自作ですね。
了解しました!

273 :Socket774:2008/10/09(木) 22:39:29 ID:Ao8NtmLQ
>>247
DriverSweeperでキレイにしてカタの8.7でやってみ。


274 :Socket774:2008/10/09(木) 23:17:59 ID:GfBYBtpN
ちょっと聞いてくれよ、CCCが起動しないんです。
OS(XP)は起動するしタスクトレイにアイコンもいるしベンチも動くが、
CCCが起動しないので設定がぜんぜん出来なくて困ってます。

.NET Frameworkは3.5が入ってるけど、これってXPのSP3クリーンインストの後、直で3.5を入れたのがダメなんだろうか?
その後はWindows Update見ても以前あったver1.0や2.0が候補に出てこくなってる。
これはちゃんと入ってるって事だろうと思うのですが…
それともCCC起動できない理由はこれとは全然別のところですか皆様?

275 :Socket774:2008/10/09(木) 23:44:43 ID:HZat4gl7
>>274

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ


276 :Socket774:2008/10/09(木) 23:50:34 ID:d1AqvPDt
>>274
DAEMON TOOLS入れてない?
自分のときは何故かそれが原因だったけど。
しかも単にドライバ削除してインスコし直しじゃなくて、OS入れ直ししないと直らないから困る。
ある日急にCatalystがタスクには居るのに現れなくなる。

277 :Socket774:2008/10/09(木) 23:52:19 ID:d1AqvPDt
タスクじゃなくてプロセスの一覧だた

278 :Socket774:2008/10/10(金) 00:25:51 ID:O8+Ror9G
>>274
何故.net framework 1や2を入れてみないんだ?
邪魔になる物でも無かろうに。
1や2や3.5が何故個別にインスコされるかを考えてみれば分かりそうなモンだが。

279 :Socket774:2008/10/10(金) 00:48:43 ID:180ggzJ7
>>274
文末だけ丁寧だなw
>>276の件もあるし、常駐物片っ端から止めてみて検証するのが早いかもよ。

280 :Socket774:2008/10/10(金) 01:24:39 ID:BHRYA+P7
4870x2はCF解除ができないそうなので1GBの4870を2枚挿してCFにする予定なんだが
だったら、あと2万円出してGTX280のSLIができる(安いところだと50000万円で買える)
対応マザボもどっち持ってるし、別に性能が上がればいい

REDEONは一度も使ったことがなく、4870が初めてになる
できれば、4870のメリット・デメリットやCFのことなど教えてほしいんだが、、
そもそも、なぜ4870x2はCF解除ができないのかがわからん

281 :Socket774:2008/10/10(金) 01:35:01 ID:agpRZcvL
CF解除する意味がわからないが
どうせアプリが対応してなきゃ稼動しないだけだし
なにが言いたいんだかわからんな

282 :Socket774:2008/10/10(金) 02:01:54 ID:BHRYA+P7
>>281
いや、CFで不具合が出るゲームはドライバで解除すれば直るという手段がないらしい
このスレの>>528がそう言ってる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220886473/

528が言うには4870x2は強制的にCFがかかってるから未対応のゲームは遊べない
4870単体では遊べても4870x2だと起動すらできないゲームもあるそうな

283 :Socket774:2008/10/10(金) 02:16:08 ID:agpRZcvL
そうか
むしろ未対応のゲームばっかやってるが不具合おきたことないわ
運がいいのかね

284 :Socket774:2008/10/10(金) 02:30:47 ID:BHRYA+P7
>>283
いずれ起きるんじゃね?と予想
528が言ってるのは起動ができなくなるのか、不安定なのかよく分からんが

285 :Socket774:2008/10/10(金) 02:44:50 ID:agpRZcvL
とりあえず具体的にゲームあげてくれね?
旧世代の明らかに対応してないMMOとかゲームとかもやってるが全く問題なんておきねーです

286 :Socket774:2008/10/10(金) 02:57:53 ID:41r9ZBmD
436 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/08/15(金) 22:17:35 ID:IExdP7M3
>>435
んと、RADEON慣れてない人だとわかりにくいんだけど
CatalystAIを無効にしてCrossFire無効にするとX2でもCF無効にできます。
3870X2とかもAI有効のままだとCF無効に出来ない。
マヌアルないから初めてRadeon使う人にはわかりにくい制限かも。

287 :Socket774:2008/10/10(金) 03:08:13 ID:BHRYA+P7
>>285
いや、俺今日までゲフォ使ってたんだから分からんよ
次からは4870のCF組むか迷って質問したんだが4870x2の話になっちゃったし、、

288 :Socket774:2008/10/10(金) 03:19:17 ID:agpRZcvL
じゃーゲフォ使えばいいじゃない

289 :Socket774:2008/10/10(金) 07:00:55 ID:rDc9bNCf
だな、金あるんなら280のSLIしとけよって話
Radeonは彼に向いてない(キリッ

290 :Socket774:2008/10/10(金) 08:54:06 ID:audNqLcY
>>287
取りあえず4870を1枚買ってみて気に入れば追加すればいいと思う。

向いてるかどうかは本人が決めればいい。

291 :Socket774:2008/10/10(金) 09:47:17 ID:t4PDHDnB
>>280
高いってw

292 :Socket774:2008/10/10(金) 12:40:02 ID:GZsL5Bhv
Guru3Dのフォーラムにて

次のRivaTunerでラデも含めてマルチGPUに対応するみたいだな
GDDR5の誤認も修正されると
来週リリースなのか?


ラデ意外と人気あるなw
俺はHL2の頃で9800シリーズ以来だけど

293 :Socket774:2008/10/10(金) 15:28:55 ID:od6N+51w
>>287
現状の構成も書かない
現状の不満点も書かない
具体的なタイトルも書かない

これでどうしたいわけ?
ただ新しいパーツ買いたいだけじゃねぇの?

294 :Socket774:2008/10/10(金) 15:44:55 ID:HxLp0Nch
HD4870x2ってCF解除出来ないの?
ちと、問題が発生してて切り分けたいので
やってみたいんだ。


295 :Socket774:2008/10/10(金) 15:56:38 ID:T/KigMZs
10レス程度前の過去ログも見ないで質問するこんな世の中じゃ

296 :Socket774:2008/10/10(金) 16:05:21 ID:mNDS9GKx
4870でCFしてみた
crysisさえやらなきゃ一枚で十分だったのに

297 :Socket774:2008/10/10(金) 16:14:38 ID:agpRZcvL
まあおもいゲームでも
蔵がちゃんと対応してなきゃ意味ないからな
オブリビオンがいい例

298 :Socket774:2008/10/10(金) 16:25:00 ID:HxLp0Nch
>>295
いや、読んではいるが「CFを無効にする」ってのが分からんのよね。
AI無効にしてGPU-Z見てもEnableのままだし。


299 :Socket774:2008/10/10(金) 16:43:06 ID:HxLp0Nch
ATI Tray Toolで切れました。
原因切り分けも出来ました。
ありがとうございました。


300 :274:2008/10/10(金) 18:59:53 ID:tV4EktRN
>>275-279
274です。俺の態度が悪かったです、皆さんごめんなさい。

>>276-277
 DaemonToolは入れてません。そんな例もあるんですね。
>>278
 1.0や2.0や3.0やらそれぞれのSP着いてるのやら片っ端から入れまくりました。
 アプリケーションの追加と削除欄にはそれらの削除項目がちゃんと並んでいます。
 .NetFrameworkに関して聞きたかったのは、入れる順序を間違えるとまともに動かなくなったりするのかなという点でした。
>>279
 常駐物はいません。OS再インストールでIntelINF、DirectX9.0cを入れた段階です。
 この段階でCCC(を含むドライバセット)をインストしたところ、再起動後のCCC起動時に.NetFrameworkを入れろとエラーが出ました。
 ここからWindowsUpdateを介して3.0を入れると、エラー表示をしなくなっただけでCCCが起動しないのは同様でした。
 .NetFrameworkの上位を入れるだけではだめらしかったのでその後上記のとおり1.0や2.0を入れましたが、相変わらずです。
 いまここです。

 CCC(とドライバ)をインスト時に.NetFrameworkがなかったことが原因だったのでしょうか?
 なぜかはわかりませんが、OS再インストールからやり直すしかなさそうですね…
 CCCを入れるより先に.NetFramework1.0、2.0、3.0の順にインストしてから試してみようと思います。
 ありがとうございました。

301 :Socket774:2008/10/10(金) 19:34:15 ID:56eLktGp
CCCって.Net入れてないとインストール中に警告出なかったっけ?

302 :Socket774:2008/10/10(金) 19:37:16 ID:BHRYA+P7
4870x2ってよく分かんないよな
単体でCF機能として発揮できるのにCF解除ができないなんて

CF未対応や起動すらできないゲームは遊ぶなってことじゃねぇ

303 :Socket774:2008/10/10(金) 20:17:19 ID:rDc9bNCf
ID:BHRYA+P7
ID:BHRYA+P7
ID:BHRYA+P7

304 :247:2008/10/10(金) 20:29:38 ID:S41U1ogR
ショップ持って行って、正常に動いて初期不良認定されなかったので
メモリテスト走らせてみたら見事エラーが出たのでメモリ買ってきた。
今まで動いていたのにこのタイミングで壊れるとか嫌がらせか?w
いまではDMCベンチ走らせてテンションあがってます。

回答、意見ほんとにサンクス!

305 :Socket774:2008/10/10(金) 20:36:57 ID:amafLC9y
カード長が一番短いのはどこのメーカーのやつでしょうか

306 :Socket774:2008/10/10(金) 20:45:31 ID:nr56+t22
>>299
ATTで本当に4870X2のCF切れてる?
前チェックはずして適用押したあとウィンドウ一回消して
もう一回開いてみたらチェック入ったままだったんだけど。

切れるんだったら今CFX対策で4870をプライマリーにして
3CoreでX2使っているのをX2一枚にできるからありがたい
んだが・・・。

307 :Socket774:2008/10/10(金) 21:15:45 ID:HxLp0Nch
>>306
CatalystAI無効にしてATI Tray ToolでCF切って
GPU-Zで確認したらDisableになってるよ。
そのあと、ATI Tray TOOLで見てみたらチェック外れてたし。
再起動しても有効にするなら、その上のチェックを付ければ
いいみたい。
うちはこれでOKみたいだよ。

308 :Socket774:2008/10/10(金) 21:25:31 ID:nr56+t22
>>307

おおお、それなら完全に切れてるな。
そうか、そういえばカタAIを無効にしてなかったわ。
ちょっとやってみる。
レスありがとー。

309 :Socket774:2008/10/11(土) 02:29:37 ID:Q6ofdWfh
CatalystAI無効にするとか馬鹿だろ

310 :Socket774:2008/10/11(土) 06:44:53 ID:EX0z3xGU
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=245&grp=3


311 :Socket774:2008/10/11(土) 09:38:35 ID:sup9dSV1
4870x2使ってるけどCF未対応のゲーム普通にできてるよ。
店でも言われたけど謎だ。
単にCF効かないだけなんだが。
一部に不具合あるゲームがあるだけじゃないのか?

312 :Socket774:2008/10/11(土) 14:24:09 ID:Bd2H6Ity
CatalystAIは現状無効が基本だろ

313 :Socket774:2008/10/11(土) 16:03:25 ID:OJ3HIjQr
なぜ無効にするのか理解に苦しむ、パフォーマンス落ちるだけ

314 :Socket774:2008/10/11(土) 16:33:02 ID:d5tTVC2+
一律全てのゲームのパフォーマンスが上がるわけねーだろ
こいつが余計なことをしてバグるゲームもある 

315 :Socket774:2008/10/11(土) 16:44:45 ID:OJ3HIjQr
カタリストAIの機能を理解してから出直して来い

316 :Socket774:2008/10/11(土) 16:55:17 ID:NflQkcKQ
いや、単純にCFが切りたいだけですが?
動かないゲームがあるんで。


317 :Socket774:2008/10/11(土) 16:57:25 ID:uyeEoBq7
誰もお前に言って無いと、盲目乙

318 :Socket774:2008/10/11(土) 17:43:34 ID:NflQkcKQ
あ、そうなの?
CF切りたいってと言ってAI無効にしたと
言ったのは私だったんだが。
それは申し訳ない。


319 :Socket774:2008/10/11(土) 19:02:27 ID:qdIIQK53
>>318
動かないゲームって何?

320 :Socket774:2008/10/11(土) 20:03:17 ID:BbrmenOw
CFとカタAIって何か関係してんの?
下調べもせず馬鹿な事いうやつってきめえよね

321 :ラデ厨:2008/10/11(土) 20:03:23 ID:NOX57iQ3
クロスファイアは一枚よりパフォーマンスが落ちる地雷だね(・´ω`・)

322 :Socket774:2008/10/11(土) 20:48:32 ID:NflQkcKQ
>>319
Warhammer Onlineなんだけど。
最初は動いてたんだけど、一昨日くらいの
パッチで動画がカクカクして、キャラ選択後に
不正落ちするようになったんだよね。
HD4870+8.9のドライバでは落ちなかった。
HD4870x2+8.9のドライバでは落ちる。

で、現在AI無効にしてCF切ったら問題なく
動いている。

その後になんかパッチ当たったようだけど、確認してない。


323 :Socket774:2008/10/11(土) 20:56:11 ID:IFMskbxV
>>322

上と下のカード入れ換えたらどうなる?

324 :Socket774:2008/10/11(土) 21:13:36 ID:TfCaLB/m
サファのHD4870X2を買ったんだが、見事に初期不良を踏んだ。
HD3870X2からの買い換えだったので、他に疑うパーツも無く
販売店で検証>即フリーズ>交換となった。

交換前のカードには上部のコンデンサ2個に青いマジックでしるしが
付けられていたのだが、交換後にはそんなマジックはなかった。

選別落ち間違えて出荷したってことか?
勘弁して欲しい。


325 :Socket774:2008/10/11(土) 21:22:38 ID:qdIIQK53
>>322
パッチ入っておかしくなったというならそれが原因なんだろうけど
パッチが不完全に当たってる場合もあるから一応ゲーム自体の入れ直しと
それでダメならゲームサポとAMDにメールかな

326 :Socket774:2008/10/11(土) 21:23:19 ID:IFMskbxV
>>324

コンを取り付けたかのチェックをしたからマジックで印ししてあるだけでしょ


327 :Socket774:2008/10/11(土) 22:05:56 ID:NflQkcKQ
>>323
それは試してませんでした。

>>325
3度ほどインストールしなおしたけど変わりませんでした。
メールしときますね。


328 :Socket774:2008/10/11(土) 23:57:38 ID:h+VOgD5E
DevilMayCry4をするためにハイエンドVGAを買いたいのですが
HD4870でおすすめのカードを教えてください

DMC4の設定はWUXGAで他はHigh以上で
同ソフトベンチマークでランクSを取りたいです。
現在の9600GTではランクCとかになってしまいます(DirectX 9.0cにて)

・ケースがP182で少々冷却が気になるので
 落ちない程度に冷却できるもの
・リファレンスが241mmでギリギリですが
 オリジナルカードで出来るだけ短いのがよいです。
リファレンス仕様でもZAV-Accelero TWIN TURBOの取り付けを考えていますが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cgain4870twin.html
などのようなカードは他にあるでしょうか?
また、出たばかりで情報がないのですが、上記のカードの評判・使用感は分かりますか?


329 :Socket774:2008/10/12(日) 00:49:10 ID:eCFS963n
>>328
とりあえずこんな感じだった。
カード:玄人思考 RH4870-E512HW 定格動作
WinXPSP3,MEM3G,E6600,Cata8.9,BISOファン制御静音向けに書き換え


330 :Socket774:2008/10/12(日) 00:51:12 ID:eCFS963n
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/22566
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/22569

331 :Socket774:2008/10/12(日) 01:02:36 ID:R+xT6UMz
>>330
グロ

332 :328:2008/10/12(日) 02:13:06 ID:4t0zrI9b
>>329-330
ありがとうございます
HD4870なら動作は十分ですね
RH4870-E512HWのボードの長さはどれくらいになりますか?

333 :Socket774:2008/10/12(日) 04:55:23 ID:OYK8S2J+
HD4870はサファイアがいいんじゃんーの

1Gのも出てるけど値段に見合うパフォーマンスが出るのかは謎

334 :Socket774:2008/10/12(日) 05:52:36 ID:d//R07XX
>>332
中段ベイとの隙間1cm強
中段までHDD満載ならPCIex電源と干渉してむりぽ
中段使ってないなら余裕

335 :328:2008/10/12(日) 11:48:09 ID:4t0zrI9b
>>333
サファイアのオリジナルファン搭載のは良さそうですね
でも似たような値段なら1GBの方がいいのかなあ
迷う

>>334
中段にHDDは搭載してませんが
ベイの後ろ側にファンを搭載してます。
25mmなのでひょっとして無理ですか
まあ、ファンを外せばいいだけですけど

336 :Socket774:2008/10/12(日) 12:15:53 ID:ivhRAegD
4870ってそんなにカード長ないように思うが…
RFのママンの横幅とあまりかわらないし
http://www.uzura.org/?j3ireZ7c


337 :Socket774:2008/10/12(日) 12:18:32 ID:qrONxHWA
似たような値段じゃなかった気がス
P182じゃあスペースも熱もキツイんじゃないか

カーソルが点滅しやがるからスタートアップのATI関係切ったら症状なくなったんだけどなんだそりゃ

338 :Socket774:2008/10/12(日) 12:33:48 ID:2AtnV4Jm
>>335
つ1G
少しでも長く使うために

339 :Socket774:2008/10/12(日) 13:05:31 ID:eCFS963n
>>335
つ512MB
どうせもっても1.5〜3年

340 :Socket774:2008/10/12(日) 13:20:41 ID:AErESqyi
4870は補助電源さすとP182中段BOX干渉すんだよなー
スリムに、直角に、くねっ曲げる変換コネクタとかないんかな

341 :Socket774:2008/10/12(日) 15:36:13 ID:e5QesE2E
俺なんてSOLOに入れてるぞ。

やっぱり、外部排気は冷えるな。
負荷かけても62度くらいまでしかいかない

342 :Socket774:2008/10/12(日) 16:47:37 ID:2AtnV4Jm
>>341
やっぱり前面にファンつけてるの?

343 :Socket774:2008/10/12(日) 17:36:36 ID:gIGBXWEA
>>335
中段はFan前面移動がオヌヌメ

メジャーがないのでZippoを比較に…
http://img.wazamono.jp/pc/src/1223800219987.jpg
中段とHD4870のおしりの間は、ちょうどZippo(レギュラーサイズ)の幅に少し足りないくらい
PCI-Exケーブル分考えると、中段ベイ内側にfanは難しいかも?

344 :Socket774:2008/10/12(日) 17:37:14 ID:jS/YSSyF
3Dforceの4870X2が異様に安かったんだけどなんかあるのかな?

345 :Socket774:2008/10/12(日) 19:21:40 ID:1Rzvzf4g
>>338
1Gのビデオメモリが効いてくるゲームが出るころには完全に型遅れで結局買い換えるから意味無い。

346 :ラデ厨:2008/10/12(日) 19:57:07 ID:FMHs64jx
圧倒的な実力のGTX280に比べれば既に型遅れみたいなもんだ(・´ω`・)

347 :Socket774:2008/10/12(日) 20:04:15 ID:EE6oaMNI
>>345
オブリを忘れたか

348 :Socket774:2008/10/12(日) 20:10:01 ID:ivhRAegD
>>346
馬鹿

349 :Socket774:2008/10/12(日) 20:11:31 ID:eTQhpmQe
Crysisもどっかのベンチサイトで512MB→1GBで4fpsぐらい上がってたな
微妙っちゃ微妙だが

350 :Socket774:2008/10/12(日) 20:12:51 ID:BVqB/4R+
>>346
そうだよな…

GTX290が出たらGTX280は型遅れだもんな…
9800GTXの時味わった不快感を思い出すぜ

351 :Socket774:2008/10/12(日) 20:59:05 ID:RQ2i9q/z
>>340
P182で4870CFやっていたが、中段にHDD入れいているとHDDと干渉する。
しかし中段BOXと干渉するって事はないな。


352 :Socket774:2008/10/12(日) 21:05:28 ID:bmpRsnGd
>>349
最低fpsが25超えるまでの領域だと4fpsの向上は体感できる差として結構大きいよ〜

353 :Socket774:2008/10/12(日) 21:19:15 ID:XvVSjLs1
2coreじゃないとGTX280に勝てないラデチョン
1core最強の方が殆どの場面で有利&安定。

354 :Socket774:2008/10/12(日) 21:25:56 ID:BVqB/4R+
>>353
GTX260GX2発売予定についての感想をどうぞ!

355 :340:2008/10/12(日) 21:29:38 ID:AErESqyi
>>351
ごめん大雑把に書きすぎたw
中段boxに入れたHDやHDboxケツにつけた追加FANの事ね
この補助電源の向きってCFとか考えた向きなんかね

356 :Socket774:2008/10/12(日) 21:47:57 ID:J/Tp2cPq
>>355
P180はHDDは下段が常識だけど
5台以上のHDD積んでるの?

357 :Socket774:2008/10/12(日) 22:14:26 ID:u1LXYaLh
HISの4870を買ったんだがゲーム中にのフリーズが多いです。
ドライバが悪いのかと思って何度もクリーンしたり、クリーナー使ってドライバ入れたのだが改善する様子なし。
温度もて50度程度で安定しています。

サファイアだとBIOS更新でゲーム中のフリーズが直るとあるのですが
HIS製品にサファイアBIOS入れても大丈夫ですよね?
アドバイスお願いします

358 :Socket774:2008/10/12(日) 22:27:34 ID:trv0aXs+
>357
お前ホントにもっているのか?
59℃で安定って嘘クサイんだが負荷時のことだよな?
あとそのフリーズする具体的なゲームタイトル上げてみろよ。


359 :Socket774:2008/10/12(日) 22:31:03 ID:JCi1ZVsC
>>357
OSとゲーム名、パーツ構成(最低でも全体の消費電力がつかめるもの)ぐらい書かないと・・・
リファレンスデザインのボードならBIOS入ると思うけど、自己責任で試すしかないよ。

360 :Socket774:2008/10/12(日) 22:36:22 ID:qrONxHWA
ATI純正でも入れといたらいいんじゃねーか

361 :Socket774:2008/10/12(日) 22:47:20 ID:b3QLfELN
HD4870なら自動調整でGPUクロック790、メモリークロック1090無理せず受け付けるのに
HD4850。。。 GPUクロック635でハングアップする。。。
がっかり。。。

362 :Socket774:2008/10/12(日) 23:18:12 ID:2kSI+kzR
Gigaのファンレス4850でさえGPU740、Mem1100で動くのに


363 :Socket774:2008/10/12(日) 23:30:15 ID:b3QLfELN
う うちのgiga大外れ品???

364 :Socket774:2008/10/12(日) 23:34:32 ID:2kSI+kzR
元気出せ、明日があるさ

365 :357:2008/10/13(月) 00:00:43 ID:96NG0A37
温度はGPU-zより50度。(ゲーム中)
ハード
M/B GAMA-69G-S3h (bios最新)
MEM 1G*2
VGA HIS RadeonHD4870 512M
HDD 500G*3
Pow 剛力550w

OS Vista Ultimate 32bit

他のゲームや、ベンチだと問題なく回ります。
バグが発生してしまうゲームはWarRockという過疎FPSゲームです。




366 :ラデ厨:2008/10/13(月) 00:01:33 ID:FMHs64jx
相変わらず不具合報告で阿鼻叫喚だね(・´ω`・)

367 :Socket774:2008/10/13(月) 00:04:09 ID:WjESAPIp
こんなとこでバグの報告してもしゃーねーだろクソガキ

368 :Socket774:2008/10/13(月) 00:07:02 ID:9agfJcZN
質問です。

[環境]
CPU Q9550
VGA HD4870
M/B GA-X48-DS4

オーバーレイが初期セットアップ時から無効らしくて、
同じような症状の方いませんか。
CCCの設定とかありましたら教えていただけると幸いです。

369 :368:2008/10/13(月) 00:47:48 ID:9agfJcZN
自己解決しました。

ディスプレイドライバが入ってなかった…。

370 :357:2008/10/13(月) 01:16:10 ID:96NG0A37
ati純正を入れてみたけど、だめでした。
原因はなんだろうか・・・

サファの入れようとしたらp/nが違うと言われたのですが間違って続行してしまった。
今のところ正常だが、電源きるのが怖いがもう少し原因調べてみます。

371 :Socket774:2008/10/13(月) 02:21:31 ID:KsT/J0b7
>>371
リファレンスタイプならBIOSはASUSもいいけどね。
俺のはクロシコのやつBIOS変えてつかってるけど、不具合なし。
オーバークロック自体ものすごい電力消費だから、逆にダウンクロックで使ってる。

372 :Socket774:2008/10/13(月) 02:37:38 ID:7S+bsT3S
>>371 さん

自分にレス 素敵です。

373 :Socket774:2008/10/13(月) 06:06:22 ID:sS7UssH8
>>370
頼むから、まずはsageてくれないか?

>他のゲームや、ベンチだと問題なく回ります。
だとすると、ゲームかドライバの問題そうなので、たぶん解決は難しいような気がするね。
つーか、今WarRockとやらの公式HP見てきたんだけど、Vistaに対応してねーじゃねーかw


絶対にBIOSじゃなおらんと思うよ。

374 :357:2008/10/13(月) 11:28:07 ID:96NG0A37
atitraytoolが原因みたいでした。

375 :Socket774:2008/10/13(月) 11:28:42 ID:xQHxPwxD
ヒント、自分の頭

376 :Socket774:2008/10/13(月) 14:41:31 ID:aUSoXZnx
マジキチw

377 :Socket774:2008/10/13(月) 14:42:35 ID:XDrvcIcZ
このまま金融恐慌がつづけば
HD4870X2が1万台で買えるなw



378 :Socket774:2008/10/13(月) 14:56:32 ID:pJ4EDROx
>>377
それはないだろ

しかしHD4870かHD4870X2かどっちにするかで迷う・・・

379 :Socket774:2008/10/13(月) 15:38:21 ID:Oxqtb5gb
>>378
HD4870の1Gが良いような気もします。
HD4870x2使いです。

380 :Socket774:2008/10/13(月) 15:48:34 ID:pJ4EDROx
>>379
どうもです^^^

1Gだと少しがんばればX2に届きそうだけど・・・悩むなぁ・・・
でも無難に1Gにしようかな 検討してみます

381 :Socket774:2008/10/13(月) 16:15:08 ID:Vatwi96u
>>368
オーバーレイが無効って何でわかるんだ?
ディスプレイドライバってモニタのドライバって事?

382 :Socket774:2008/10/13(月) 17:51:45 ID:9agfJcZN
>>381
・OLCというオーバーレイ確保ソフトがエラー吐いてたので。
・オーバーレイ確保しなくても動画配信できたので。
・IOにある地デジが観られる環境か確認するソフトに突っ込まれたので。

Display Driver は CCCの上にあったやつです。

383 :Socket774:2008/10/13(月) 17:56:43 ID:yUvzv2xO
1900GTを使っています。
HD4870だとWUXGAでもAAかけてヌルヌル動きますか?

384 :Socket774:2008/10/13(月) 22:02:08 ID:D+MkmhGS
2スロット占有でSATAコネクタが塞がってしまう人はHDDはIDE接続してんの?

385 :Socket774:2008/10/13(月) 22:11:16 ID:Llsoqt63
増設ボードとかじゃね

386 :Socket774:2008/10/14(火) 00:29:42 ID:u7j97oQ+
L字コネクタ使うでしょ。

387 :Socket774:2008/10/14(火) 00:39:33 ID:v1z6koWm
長いVGAを付けようって奴は
横向きコネクタなマザーボードを選ぶだろ。


388 :Socket774:2008/10/14(火) 06:28:32 ID:loIlgkF5
4870 1GBとGTX280ってどっちが上?

389 :Socket774:2008/10/14(火) 06:37:20 ID:E1ggnJwK
単品なら後者

390 :Socket774:2008/10/14(火) 06:46:53 ID:fQkkRLUu
>>382
俺のもIO地デジ環境チェックツールでオーバーレイが非対応となる。
HD4850は対応しているのに何が違うのかな。

391 :Socket774:2008/10/14(火) 13:33:52 ID:rrX5RmQO
>>380
俺も1Gとx2で悩んで、結局少し無理してx2を買った
電源がSS-650HTなんでx2じゃマズイかなと思ったけど、余裕で動いてる
熱と騒音が心配だったけど、どっちも大した事なくて良かったよ
RivaTunerでファン制御すれば45℃程度に収まるしね

392 :Socket774:2008/10/14(火) 14:50:46 ID:nkjoLdWz
HD4870を使ってCCCの自動オーバークロックをためすと毎回ソフト上に表記されている
メモリクロックの上限近くになると、ブルースクリーンで落ちてしまうのですがこの機能って
ボードの限界値を自動で見極め、ある程度マージンをとった設定にできる機能じゃないのでしょうか?

カスタムクロックをテストするは任意の値を入力するためブルースクリーンになるのなら理解できるのですが。

393 :Socket774:2008/10/14(火) 15:52:59 ID:E1ggnJwK
>>392

ある程度の構成でいいんで書こうや

CPUをOCしてたりあやしい電源やら使ってないやろな?


394 :Socket774:2008/10/14(火) 19:02:12 ID:flI8Nrjl
サファのオリクラ付いた4870の1G版出ないかなあ。
5万くらいなら出してもいいのにな。

395 :Socket774:2008/10/14(火) 19:10:03 ID:lAMx5LbY
うちの4870は上限でも平気で動くが、後で買った4850は
10もあげたらフリーズ

392さんのも「外れ」カードかも

396 :Socket774:2008/10/14(火) 20:10:25 ID:wZnjc8uk
>>391
ざっとした電力構成教えてくれないか??
OCしてるとかそういうことも
電力に不安を感じてx2回避したんだけど余裕がありそうなら考えたい

397 :Socket774:2008/10/14(火) 20:15:31 ID:9kqcpdDS
HD4870にしたらオーバーレーが使えなくなった。
DirectDrawとかは、どうやって動かせばいいの?

398 :Socket774:2008/10/14(火) 20:37:47 ID:ZI32Bn3I
お前、持ってないだろ

399 :Socket774:2008/10/14(火) 21:14:29 ID:r+tMRDlv
以下ループ

400 :Socket774:2008/10/14(火) 21:17:11 ID:MT1flz9B
>>397

>>368-369
>>382

俺のレスだが同じかも

401 :Socket774:2008/10/14(火) 21:57:42 ID:nzazRJ47
4870X2はこのスレでいいの?専用スレって前あったっけ?

402 :Socket774:2008/10/14(火) 22:06:27 ID:zAOeTxH/
>>401
いいけど、本スレの方が人いっぱいいるよ

403 :Socket774:2008/10/14(火) 22:43:16 ID:nzazRJ47
4870X2使っててOSはXPなんだけど、
STALKERとクライシスでAAがかかってる部分とかかって無い部分があるように
見えるんだが、みんなどう?
木とか人にはかかってるけど、パイプとか電線にはかかってなくみえるんだけど?


404 :Socket774:2008/10/14(火) 23:19:14 ID:rxoAPvRF
655 名前:ファミスタ 投稿日:2008/10/12(日) 20:06:36 ID:CBokdNR+
[注文者] 宮本重雄
[支払方法] 銀行振込(前払い)

商品名 商品コード 数量 価格(税込) オプション
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【本体のみ/オフィスなし】Aspire 4515777514873 8 59,600円
G7700 ASG7700-A11
[Core2QuadQ9650/4GB/1TB/ブルーレイ/Vista-HP]
(ASG7700-A11)
小計 476800円
手数料 0円
送料 0円
合計 476800円

獲得ポイント計 4536ポイント

本気で買うつもりだが。もう一個は代引き。

>[注文者] 宮本重雄
>[注文者] 宮本重雄
>[注文者] 宮本重雄
>[注文者] 宮本重雄
>[注文者] 宮本重雄

何処の板かは知らんがファミスタがついに墓穴掘った

405 :Socket774:2008/10/14(火) 23:21:50 ID:oI1PB+oj
向こうじゃ、為替にもよるけど25KでHD4870買えるのな

ttp://www.compusa.com/applications/searchtools/item-details.asp?EdpNo=3947461&Sku=D10-4870&SRCCODE=PGCMPUSA&cm_mmc_o=2mHCjCVybgwTyz__wyCjCVqHCjCdwwp

秋葉もそんなもんなのかね?

406 :Socket774:2008/10/14(火) 23:34:05 ID:PPcnOvS3
>>403
適応アンチエイリアスかけてるか?かけないと半透明オブジェにはかからない。
欠点は草・葉っぱにもかかって激重になること

407 :Socket774:2008/10/14(火) 23:45:59 ID:nzazRJ47
適応アンチエイリアスかけてます。
他のゲームだとちゃんとAAかかるんだけど。

408 :Socket774:2008/10/15(水) 00:57:40 ID:Wf3eL7g5
ラデ厨
RADEONは買ったら後悔するゴミグラボらしいね(・´ω`・)
RADEONが爆熱なのは基盤が赤かったからなのか(・´ω`・)
RADEONが爆熱なのは基盤が赤かったからなのか(・´ω`・)
RADEON信者はウヨクみたいだな(・´ω`・)
北海道に住んでないとこの爆熱は許容できんらしい(・´ω`・)
4870はエアフロー代が馬鹿にならんしGTX260にしといた方がいいだろうね(・´ω`・)
産廃って中古山積みの4870のことか?(・´ω`・)
圧倒的な実力のGTX280に比べれば既に型遅れみたいなもんだ(・´ω`・)
相変わらず不具合報告で阿鼻叫喚だね(・´ω`・)
 こいつ何者?

409 :Socket774:2008/10/15(水) 01:19:42 ID:jb3YhsPG
いちいち絡むお前がアホ

410 :Socket774:2008/10/15(水) 03:02:45 ID:BredVQ/s
>>408
ラデを貶してると見せかけてゲフォのネガキャンをする葬式スレのマスコット

411 :Socket774:2008/10/15(水) 08:54:07 ID:7NKnDqrj
>>404
知り合いで吹いた('A`)

412 :Socket774:2008/10/15(水) 14:21:14 ID:SiKioKAf
>>405
29.8kぐらいかな

413 :Socket774:2008/10/15(水) 15:42:45 ID:o/robBE3
DMC4とかでAAの設定あるけど
DMCから設定するのとドライバから設定するのって同じなのかな?
それともドライバから設定してDMCでも設定したら2重になっちゃうとか?
ドライバのみAAx8とDMC4のみAAx8では結構差が出るんだが、FPS的に見て

414 :Socket774:2008/10/15(水) 15:52:26 ID:Hzv1XncY
CCCでAAを設定してもゲーム側に反映されないのはよくあること

415 :Socket774:2008/10/15(水) 15:54:04 ID:o/robBE3
ゲームから設定しようがドライバから設定しようが結局は同じなんだよね?
それともゲーム毎にAAの処理の仕方が違ったりして
両方から設定したら2重になるとかある?

416 :Socket774:2008/10/15(水) 17:35:25 ID:0WXtNBLn
>>396
電源 S12 ENERGY+ SS-650HT
CPU E8500(c0
メモリ ddr2-800 2G×2
MB TPower I45
HDD 1T×3
BR-816FBS、SB-XFI-XG、PV4
12cmファン×7、20cmファン×1

組んだときに知人にワットチェッカー借りて調べたら
負荷掛けても500wいくかいかないか程度
MBがi45なんでOCも色々してみたけど問題なし
今は定格動作

417 :Socket774:2008/10/15(水) 20:03:22 ID:I6zsTv8D
HD4870X2でデビルメイクライベンチで
1680*1050 AAx8でやったのですが、
プロファイルでファン35パー固定で室温26度
100度近くいくんですが、みなさんどうですか?
なにもしない状態だと47度前後です。

418 :Socket774:2008/10/15(水) 20:06:14 ID:2hBsRcyY
ぼきゅの4870ゎ80ドいじょぅぃヵなぃょ?

419 :Socket774:2008/10/15(水) 20:09:11 ID:I6zsTv8D
4870だといっても74度くらいだったのですが、
4870X2だとデビルメイクライ4 2MAP目で100度近くいきました。

420 :Socket774:2008/10/15(水) 20:18:16 ID:2hBsRcyY
ナニもしてなぃじょぅたぃデ47ドッてヒククなィ?

421 :Socket774:2008/10/15(水) 20:32:24 ID:I6zsTv8D
ファン35固定でCCCもGPU-Zでも47度です。
BIOSいじる所で参考になるサイトとかないでしょうか?

422 :Socket774:2008/10/15(水) 20:45:02 ID:ufw46wOC
ゎたしゎぁんまりしらなぃょw

423 :Socket774:2008/10/15(水) 23:10:46 ID:exZghHn+
4870X2 MSIのBIOSいいよ。
うるさいかもしれないけど、ファンよく回して冷やす設定になってる。

424 :Socket774:2008/10/15(水) 23:11:34 ID:exZghHn+
OCバージョンンのBIOSね

425 :Socket774:2008/10/16(木) 00:36:43 ID:w/SblMUm
今帰ってきました書き込みありがとうございます。
エラー落ちして再起動したら、一瞬だけどオーバークロックなんたら
かんたらでBIOS設定になったのですが、OCなどしてないのに・・・
なにかが、おかしいみたいなのでCCC入れ直しなど色々やってみます。
今現在、ファン設定33なのに勝手に50くらいで回ってますw

426 :Socket774:2008/10/16(木) 06:02:28 ID:rTNdNcon
8-10来たらしいから今日は家に帰える

427 :Socket774:2008/10/16(木) 08:18:57 ID:NTvP0MLB
8.10でもSTALKERの金網描画されねえ0rz

428 :Socket774:2008/10/16(木) 08:42:20 ID:/dTA05UE
8.10にしたらVistaのDX10モードでどのゲームもフルスクリーン化に失敗するようになったorz
XPでもDMCベンチでGPUリカバー?が働いて真っ黒画面になった。
8.9に戻します・・・

429 :Socket774:2008/10/16(木) 09:02:31 ID:rTNdNcon
>>428

俺はβ8.10出てから使ってるけどβ8.10は試した?

430 :Socket774:2008/10/16(木) 09:13:02 ID:VWKwIm9Z
8.10β ファイナル 正式版
どれも安定しまくってる。


431 :Socket774:2008/10/16(木) 09:40:42 ID:Xti4O/QT
8.10 DMCベンチ、モンハンベンチフルスクリーンで問題出てないな
XPpro,Sapphire HD4870 1G

月並みだけどDirectXの更新や、CCC使ってるなら一度出荷時の状態に戻すなどしてみたらどうだろう

432 :Socket774:2008/10/16(木) 09:51:12 ID:sOeCjOWE
PC4Uオークションに出品されてるパワカラの4870って、いくらまでなら買い?
ここから10回ほど落札した事あるけど、「ジャンク品」って書いてある割には不動品に当たった事無いから、
2万くらいで落札できるなら買いかな〜って思ってるんだけど、2万で落札するならちょっと足して新品買った方がいいかな?

ttp://www.bidders.co.jp/pitem/112464212
↑の他に4枚出品されてる。

433 :Socket774:2008/10/16(木) 10:20:34 ID:Fll0lTOZ
RBEでBIOS改変してクロック固定にしてる人いる?
うちの環境だとClock info全部同じ数値にしても500MHzで起動して来るんだ
何故かBIOSの設定が反映されないんだよね
クロック固定に成功してる人がいたらどんなセッティングにしてるか教えて欲しい

434 :Socket774:2008/10/16(木) 10:25:12 ID:5OvUBblQ
CCCの方のクロック設定はいじってるのか?

435 :Socket774:2008/10/16(木) 10:38:22 ID:Fll0lTOZ
>>434
CCCの方でもOverDriveはいじってます
もしかしてCCCでいじっちゃうと反映されない?
メモリの方は設定反映されてるんですけど・・・

436 :Socket774:2008/10/16(木) 12:39:49 ID:tgVYZN3m
MSIのx2 OCだけど
何気にこれいいんじゃね?
かなり当たりなきがしてきた
ファン速度とかもいじられててちょっとうるさいけどデフォで50度〜でキープしてるし

まあカタ8.9だとどうもやっぱりゲームでたまに原因不明のフリーズくらうね

437 :Socket774:2008/10/16(木) 12:40:31 ID:rTNdNcon
>>435
CCC Defaultにしたらどう?

438 :Socket774:2008/10/16(木) 12:57:57 ID:Fll0lTOZ
>>437
Defaultにしたら反映されました
ありがとうございました

439 :Socket774:2008/10/16(木) 13:02:31 ID:rTNdNcon
お疲れ様でした。

440 :Socket774:2008/10/16(木) 14:03:46 ID:RrgyY7V5
サファイアのオリファン買ったやついない?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_i_vc.html

ファンの音とかどうだろう?
静かなら特攻してみる


441 :店  員  に  聞  け:2008/10/16(木) 14:10:45 ID:sg2an7r8





   
                            店  員  に  聞  け





   

442 :Socket774:2008/10/16(木) 14:10:55 ID:yISMluuF
うぉー3週間待ったグラボやっと届いた。遅すぎる
SAPPHIRE Toxic HD4870(11133-06-40R)
悲しい事に仕事中なんだよなぁ

443 :Socket774:2008/10/16(木) 14:49:49 ID:ZsbtqYXg
>>440
静かなのがいいならリファ買っておけ

444 :Socket774:2008/10/16(木) 15:44:36 ID:vqXleU5j
>440 リファと比べるとかなりよく冷えてるし低負荷ならすごい静か。
    だが高負荷になってくるとジェット機並みの轟音になる。
    FAN回転数うまいこと制御すれば多分問題ないLVにはなる。

445 :Socket774:2008/10/16(木) 15:45:31 ID:4CYWUSpO
ドライバ再インストールってどうやんだっけ?
それとセットになってるWDMってのは何?

446 :Socket774:2008/10/16(木) 16:00:38 ID:tgVYZN3m
ほんとに自作してんの?

447 :Socket774:2008/10/16(木) 16:01:18 ID:Nwy5baGz
B・T・O!! B・T・O!!
じゃね

448 :Socket774:2008/10/16(木) 16:13:15 ID:5HQkbn7T
あおるなら実用的なレスしてやれよw

コンパネからATI〜を削除
セーフモードで起動し直してdriversweeperでドライバゴミを削除
(゚∀゚)New!!

449 :Socket774:2008/10/16(木) 16:13:53 ID:RrfWA3NE
あれをあれしてああするんだろ

450 :Socket774:2008/10/16(木) 16:24:04 ID:5HQkbn7T
catalyst8.10とATT1.6.9.1340bでAAとかAFの表示がバグるな

451 :Socket774:2008/10/16(木) 16:24:57 ID:946ZOlXL
>>448
その辺は大体わかってたんだが
ドライバとCCCとセットになってるWDM?ってのは何の役割?

452 :Socket774:2008/10/16(木) 16:36:48 ID:5HQkbn7T
VIVOモデルで必要なドライバだと思ったぞ
公式のダウンロードページの(i)ポップアップにも同様の説明が英語で書いてある

453 :Socket774:2008/10/16(木) 17:06:34 ID:rTNdNcon
>>448
コンパネからATI〜を削除
セーフモードで起動し直してdriversweeperでドライバゴミを削除
(゚∀゚)New!! と思ったら
消しすぎ
OS再インスコ

全部(゚∀゚)New!!!!!!!!!!!

454 :ラデ厨:2008/10/16(木) 17:09:40 ID:930B78xJ
BTOに爆熱の4870積んだらタダじゃすまないね(・´ω`・)

455 :Socket774:2008/10/16(木) 17:27:06 ID:k9bcl9M+
VIVOモデルってのは何?

456 :Socket774:2008/10/16(木) 17:43:50 ID:SmsS3leA
Video In Video Outの略称


457 :Socket774:2008/10/16(木) 19:10:53 ID:k9bcl9M+
よーわからんな
というかパワカラ製なんだけどファンの32%〜35%って音全く変わらなくね?
33%が静かで丁度いいとか言ってるやついたけど35%と全く変わらないんだよね

458 :Socket774:2008/10/16(木) 19:48:55 ID:HGhI9iid
>33%が静かで丁度いいとか言ってるやつ
33%主張人と同じ環境にしてみろ
このままだと話が噛み合わないぞ

459 :Socket774:2008/10/16(木) 20:59:18 ID:w/SblMUm
昨日、HD4870X2の温度がおかしいと言ってた者ですが、
カタ8.10にしたらだいぶ安定しました。

パワカラHD4870 512Mの時はファン30%から35%にしないと
なにも変わりませんでしたが、現在使ってるサファイアHD4870X2
にしてからは1〜2%ほど変えれば温度・音なども変わってきます。
自分のイメージですが、パワカラ4870大雑把 サファイアHD4870X2
細かいという感じがしました。カタはどちらも8.9

460 :Socket774:2008/10/16(木) 21:40:10 ID:Ole37LMe
現在デスクトップのガンマを0.80全画面表示3Dガンマを0.80
で使用しています。
ネットゲームのファンタジーアースを起動すると、
ガンマ値が適用されず終了するとデスクトップも1.00の状態に戻ってしまいます。
CCCを再度起動するとデスクトップが0.80に戻ります。
戦国無双2など他のゲームだと0.80の値で適用され問題ありませんでした。
これは何が原因と見られるでしょう?

461 :Socket774:2008/10/16(木) 21:54:36 ID:h59UIPAO
4870のリファレンスの場合
ファン速度は4%刻みじゃね。

8.10のCCCで弄ってみた感じだけどさ。

462 :Socket774:2008/10/16(木) 23:00:29 ID:zw9/RHRW
4870のオリジナルファンのやつ良さげだなぁ。


463 :Socket774:2008/10/17(金) 00:00:31 ID:2u8wjm2N
クロシコの4870X2で、CCCで手動ファン制御有効>40%にしても
アイドル時27%のまままったく変化ナシ
負荷掛けて見ても、フツーに上下するだけで手動制御できてない
なんか間違ってるのかな

464 :Socket774:2008/10/17(金) 01:33:12 ID:LTTMZZKe
>>463
同じくクロシコの4870X2だけど
手動ファン制御の上のATI Overdriveを有効にしてからじゃないと
手動ファン制御効かないみたいよ。

ところでクロシコの4870X2、ゆめりあベンチ回すと
近くに居続けると精神が病みそうなほど
常時キーキーコイル鳴きしまくるんだけど、こういうもん?
3Dmark06でもガトリングぶっ放すような処理が重い部分は鳴く。

全部がそうでないなら、交換しようかと思うんだけど。

465 :Socket774:2008/10/17(金) 03:25:13 ID:QGK89hDH
>>464
サファX2だがゆめりあコイル鳴きするぜ。

466 :Socket774:2008/10/17(金) 06:11:47 ID:ToqJ5vBc
俺はパワカラのだけど、ゆめりあベンチは常時鳴く。
他のベンチやゲームだと鳴かないけど。

467 :Socket774:2008/10/17(金) 08:24:37 ID:uLEVOLqe
やっとCCCから手動ファン制御できるようになったみたいなんで
さっそくうちのアッチッチな4870x2をファン全開で冷やしてみた

グラボが掃除機になった\(^o^)/
でも温度が26度下がってワロタ

468 :464:2008/10/17(金) 08:42:34 ID:LTTMZZKe
>>465>>466

そっかサンキュー。
初自作で奮発してみたところ
えらい鳴くんでどうしたものかと思ったけど、
こういうものだと割り切るしかないか。
重いゲームはファンも回るしね。

469 :Socket774:2008/10/17(金) 08:45:25 ID:zjSDFAxm
俺のサファ4870X2もゆめりあベンチやってる時だけ鳴くね
他のゲームやベンチでは鳴かない

470 :Socket774:2008/10/17(金) 10:15:28 ID:f4DIAGb8
コイル鳴きは散々既出だけどHD48xxは全部するみたいよ
俺のも鳴ってたけど最近はマシになりつつある

471 :Socket774:2008/10/17(金) 10:16:50 ID:f4DIAGb8
それと、コイル鳴きするシーンはFPSが異常に出てるときが多い
というかFPSが異常に出てたら必ずコイル鳴きするよ
100とか200なら大丈夫だけどね

472 :Socket774:2008/10/17(金) 10:26:46 ID:ptpidyDE
FurMarkやればすぐなる

473 :Socket774:2008/10/17(金) 11:03:53 ID:lsf9QUlt
電源との相性だろ

474 :Socket774:2008/10/17(金) 12:32:43 ID:ariksDy2
ccc8.10出たの???


475 :Socket774:2008/10/17(金) 12:57:12 ID:33xi3ucR
>474
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123533/44

476 :Socket774:2008/10/17(金) 13:13:02 ID:zjSDFAxm
>>471
たしかにゆめりあだと1000〜1200FPSとか平気で出るもんな

477 :Socket774:2008/10/17(金) 13:17:53 ID:HG5SiIZx
だが60FPS固定とかCCCからしちまうと
なんかマウスカーソルがもっさりしてこまっちまうとわけだよな
オブリとかで

478 :Socket774:2008/10/17(金) 16:06:43 ID:HOsauj9N
そうでも無いアル
つーか、固定しとかないと視点動かしたら画面チラつかないか?
60切ってたらそうでもないが、80とか90出てる時に視点動かすと画面チラつく

479 :Socket774:2008/10/17(金) 18:02:41 ID:XTbZQz+Y
40870X2の起動後GPUアクティビティ異常直った?

480 :Socket774:2008/10/17(金) 18:03:24 ID:XTbZQz+Y
0が多かった・・・

481 :Socket774:2008/10/17(金) 18:26:34 ID:mBgEroNL
しかし、中古に行くと捨てるほど4870があるのはなぜ?

482 :Socket774:2008/10/17(金) 18:31:55 ID:UfIZGeXl
新しいカタいれてCCC入れたらなぜかCCCがこのグラボはサポートしてねえよって出た。
よくわからんが次のカタ8.11でも同じ事になったら慌てよう。ちなみに4870X2

483 :Socket774:2008/10/17(金) 20:18:31 ID:HG5SiIZx
>>478
いやだが
メニュー画面とかコマ送りになって気になるんだぜ?

>>479

たまに表示されてるが
大抵0%だなw
よくわからんなあれは

484 :Socket774:2008/10/17(金) 20:35:28 ID:BhOj7H5P
>>482
つ Catalyst 8.11 RC1

ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=73911

485 :Socket774:2008/10/17(金) 20:43:28 ID:HOsauj9N
CCCでモニタの詳細設定見たらリフレッシュレートが59Mhzになってたんだが普通?
G2400WDなんだけど

486 :Socket774:2008/10/17(金) 20:53:46 ID:btpe7C6H
家のモニターもなってたから60に変更したら以降60固定になった

487 :Socket774:2008/10/17(金) 20:54:22 ID:j0PsR+Lj
>485
標準設定だと高解像度のディスプレイつないだらそんな感じになる。

488 :Socket774:2008/10/17(金) 20:57:25 ID:HOsauj9N
そうなんだ?
この前見たときは60Mhzだった気もしないではないけど
とりあえず60Mhzに設定したら60Mhz固定になったよ。

489 :Socket774:2008/10/17(金) 21:00:56 ID:wznBr5Y1
モニタのリフレッシュレートがMHzとかどんだけ・・・

490 :Socket774:2008/10/17(金) 21:11:18 ID:f4lU2PUR
>>485
未来人乙

491 :Socket774:2008/10/17(金) 21:30:31 ID:j0PsR+Lj
うほ、単位まで見てなかた

492 :Socket774:2008/10/17(金) 22:09:07 ID:0XbkJNU1
上の方でサファのオリファンモデルはシバくと煩いみたいな事
書いてあるが他の買った人がいたらレポ頼む
あんまり煩いのなら安いリファ買ってファン調整で凌ぐつもり

493 :Socket774:2008/10/17(金) 22:16:31 ID:f4lU2PUR
一秒間に6,000万回映像が切り替わるとか 倍速ってレベルじゃねーぞww

494 :Socket774:2008/10/17(金) 22:17:39 ID:VvQ4aC4/
いい加減買えよ、この前から質問しまくってる同一人物だろ

495 :Socket774:2008/10/17(金) 23:06:29 ID:HG5SiIZx
きっと同じ人だね
そろそろスルーしとけばいいよ

496 :Socket774:2008/10/18(土) 00:11:57 ID:UyLLTBEf
他人は利用したいが、人柱に自分がなる気はないw
たかが3、4万なんだから、自分で買って比較すりゃいいじゃないか?
嫌なら、一生懸命検索しろよ、自分で。

497 :Socket774:2008/10/18(土) 02:10:51 ID:lyrPRfcf
CFで400W超えるみたいだしなぁ。 今ならいいけれど、エアコンのパワー考えたら夏は動かせないけれど
その頃には涼しいやつがでている そんな気がする

498 :Socket774:2008/10/18(土) 02:42:42 ID:kLXf0Jns
家のブレカ50Aだお?

499 :Socket774:2008/10/18(土) 03:46:19 ID:0Kv2mI/K
リファファンをS1に換装しようとしたが、ネジが固すぎて外せずに全俺が泣いた。

500 :Socket774:2008/10/18(土) 08:47:37 ID:3Eg1mE2g
ちょっと聞きたいのだが8.10入れたら
CCCのインフォメーションセンター→グラフィックソフトウェア
のドライバパッケージのバージョンはなんて出てる?

501 :Socket774:2008/10/18(土) 08:49:22 ID:XdBvcU80
Driver Packaging Version 8.541-080923a-069992C-ATI

CatalystR Version 08.10

Provider ATI Technologies Inc.

2D Driver Version 6.14.10.6869

2D Driver File Path System/CurrentControlSet/Control/Video/{682F0888-C495-485D-9513-1861C75270FA}/0000

Direct3D Version 6.14.10.0618

OpenGL Version 6.14.10.8086

CatalystR Control Center Version 2008.0923.2139.36956


うちはこうだな

502 :Socket774:2008/10/18(土) 08:55:28 ID:zdhztIdM
Vista64bit SP1だとこんな感じ

Driver Packaging Version 8.541-080923a-069996C-ATI

CatalystR Version 08.10

Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 7.01.01.830

2D Driver File Path /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet003/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0005

Direct3D Version 7.14.10.0618

OpenGL Version 6.14.10.8086

CatalystR Control Center Version 2008.0923.2139.36956


503 :Socket774:2008/10/18(土) 09:18:22 ID:3Eg1mE2g
おお、即レスありがとう。
やっぱり8.541〜って出るのね。

うちの4870、ドライバインスコ時に100%で
zero display service error
て表示されるから、ドライバ更新できてないかと思ったわけです。

504 :Socket774:2008/10/18(土) 14:48:40 ID:Ddf6BliF
カーソルがチカチカしやがるからスタートアップのATI関係チェック全部外したら解消された。

505 :Socket774:2008/10/18(土) 16:07:03 ID:O70eM3+Z
コイル鳴き=共鳴=どっかの絶縁不良=あぽーんカウントダウンスタートです

506 :Socket774:2008/10/18(土) 16:13:39 ID:iyKOcInr
あげるな ハゲ

507 :Socket774:2008/10/18(土) 16:40:07 ID:SU7PjRaO
今日CatalystとCCC8.10導入してみた。
CCCの手動ファン制御で30%に設定しただけでアイドル66→46℃と20℃も下がってワロタ。
ケースninehundred、ファンオール低速で、自動と比べて騒音増加はほとんどなし。
3DMark06一回走らせても59℃と60℃行かないぐらい。
ちなみに35%ぐらいからファン音が気になり始め、100%でアホみたいな爆音w

自動のときいったいどんだけ低速でファン回してたんだよ…

508 :Socket774:2008/10/18(土) 20:04:26 ID:YcwJuyY1
空気で冷やすのは温度差があればあるだけ効率は良い

509 :Socket774:2008/10/18(土) 20:05:41 ID:YcwJuyY1
空気で冷やすのは温度差があればあるだけ効率は良いのかな。

510 :Socket774:2008/10/18(土) 20:17:42 ID:vDImCyIB
8.10でファン設定ができると聞いて飛んできました
今はBIOSでファン設定してるんですが、CCCでファン設定するにはBIOSはデフォに戻した方がいいのけ?

511 :Socket774:2008/10/18(土) 20:57:29 ID:NSav/AJ1
そういうの人に聞くレベルならBIOS弄らないほうがいいぞ

512 :Socket774:2008/10/18(土) 21:11:13 ID:KwAeFCJG
BIOSで可変制御しているならCCCでの制御は不要

513 :Socket774:2008/10/18(土) 21:20:19 ID:FXoeI7uj
>>464 うちでも、今回つけたパワカラのHD4870x2が、ゆめりあでなってあちゃ〜だったんだが、
何度かやってるとならなくなったな。3Dmark06は、テスト前の読み込みで、やっぱ当初コイル鳴き
したんだが、今はしてない。落ち着くと、とまるものなのだろうか?

514 :510:2008/10/18(土) 21:32:35 ID:vDImCyIB
>>512
可変制御しているのですが爆熱を恐れてアイドルを45%にしてしまって
五月蝿い為CCCで設定をやり直そうと思い質問させてもらいました。
>>511
スミマセン。レベルと言うのがいまいちわかりませんが確かに初心者です。
プロファイル書き換えも考えていたのですがFPSなどのゲームもするため勇気を出してBIOS変更してしまいました。
(購入した時はATTも未対応だったので)


515 :Socket774:2008/10/18(土) 21:34:39 ID:suO7tNpL
大学で物理も数学もろくに勉強せずに遊んでたから
開発現場で働くことが出来ずに そんなあほな自分が悔しくて唇をかみ締めて激しく嫉妬しながら
知ったか節全開で素人相手にブログに自分のPC環境自慢(笑 書いて虚勢張ってんだろうな。

516 :Socket774:2008/10/18(土) 22:16:52 ID:CcJVNA2a
何か嫌なことでもあったの?

517 :Socket774:2008/10/18(土) 23:53:59 ID:X85WKT3y
おっぱいぱいちゅちゅぱいちゅちゅちゅちゅりんちゅちゅりんちゅりんちゅりん
おっぱいぱいちゅちゅぱいちゅちゅちゅちゅりんちゅちゅりんちゅりんちゅりん

518 :Socket774:2008/10/19(日) 00:24:00 ID:NohNwgqC
そうとういやなことがあったらしいね
のんびりしていくといいよ

519 :Socket774:2008/10/19(日) 00:44:36 ID:v9BpVd5p
>>516
売り手市場なのに落ちたんだろ

520 :Socket774:2008/10/19(日) 03:08:56 ID:WLLqsXtb
またまた質問なんですが、HD4870X2を使ってるのですが、
デビルメイクライ4ベンチ以外 3DMARKとゆめりあベンチの
結果がHD4870と同じくらいで変わりません。
なにか設定しないといけないのでしょうか?
よろしくおねがいします。

521 :Socket774:2008/10/19(日) 03:09:42 ID:WLLqsXtb
書き忘れてました。
OSはXP PCIE16 1.1です。


522 :Socket774:2008/10/19(日) 03:14:36 ID:aHRoTFBC
>>520
ベンチがデュアルGPU対応してないとかじゃないのか?

523 :Socket774:2008/10/19(日) 03:24:05 ID:WLLqsXtb
Crysis warheadをプレイ後のGPU温度みても、
片方動いてないっぽいです。15度差がありました。
ハードウェア検索で最適な条件にしても、
1680*1050でAAなしALL中になります。


524 :Socket774:2008/10/19(日) 03:30:31 ID:WLLqsXtb
GPU-Z でもEnabled(2GPUs),Sideport Offとなってます。

525 :Socket774:2008/10/19(日) 03:34:24 ID:EmiAJNWc
>>520
ちゃんとゆめスレどおりの結果になります

というかゆめりあなんてどうでもいいーじゃねえの
なんでいまどきゆめりあにこだわってるやついるんだ?w

526 :Socket774:2008/10/19(日) 03:57:10 ID:CPBlOqWz
>>524
4870X2が出たばかりの時には色々なスレで書いてあったんだが

@カタAIを詳細にして再起動
AAIをスタンダードに戻して再起動。
Bそれでも駄目ならIMEをタスクに収納

527 :Socket774:2008/10/19(日) 04:13:24 ID:q3bMRiZh
自作初心者です。

RADEON 4870 (512MB) を買おうかと思うのだが、
調べたら色んなメーカーから出てるのね。

これってメーカー毎に値段がかなり違うけど、
性能的な違いってあるのかな?

528 :Socket774:2008/10/19(日) 04:19:21 ID:EmiAJNWc
>>527
ログよめ

つかそのレベルなら自作しないほうがいいとおもうんだまじで

529 :Socket774:2008/10/19(日) 04:33:34 ID:WLLqsXtb
526さんありがとうございます。
試してみましたがダメでした。
ゆめりあはどうでもいいのですが、解像度が640*480のみしか選べないのが
気になりました。5ほど回して温度も25度ほど差がありました。
明日、カタを8.8と8.9で試してます。それでダメでしたら、
月曜にでもメーカーに電話してみようと思います。

530 :Socket774:2008/10/19(日) 04:58:01 ID:EmiAJNWc
>>529
ゆめりあベンチにこだわってるくせに
専用スレのテンプレもよんでないのか・・・・?

531 :Socket774:2008/10/19(日) 05:01:15 ID:q3DE/bsk
>>529
つATT

532 :Socket774:2008/10/19(日) 05:25:13 ID:K2QFmVEx
>3DMARKとゆめりあベンチの
>結果がHD4870と同じくらいで変わりません
っていってるのに
>解像度が640*480のみしか選べない
ってどういうこと?
ゆめりあは1024*768だろ?なんでできてないのに一緒ってわかるんだ

533 :Socket774:2008/10/19(日) 05:29:20 ID:q3DE/bsk
素人思考だから

534 :Socket774:2008/10/19(日) 06:16:27 ID:M++kZ+14
こんな奴に電話されるとはメーカーも大変だなwww

535 :Socket774:2008/10/19(日) 07:08:12 ID:q3DE/bsk
サポートに電話してゆめりあなんてとても俺には言えない

536 :Socket774:2008/10/19(日) 07:35:21 ID:mArY+uk4
>>529
http://jp.youtube.com/watch?v=fKUiCpk11ek

537 :Socket774:2008/10/19(日) 07:56:53 ID:4c8VR9YS
>>523
ネタじゃないならsageてくれないかね。
しかしCrysisで「1680*1050でAAなしALL中」だって?
うちの4870は、同解像度でALL高が余裕で動くぞ。
片方動いてないどころか、故障じゃなないか、それ。

538 :Socket774:2008/10/19(日) 07:58:22 ID:sTblaOH6
「あの・・・ゆめりあで・・・」
サポ「は? ユメリア・・・とはどういったものでしょうか?(うわぁこいつキモ・・・)」
「えと、ベンチソフトの一種で・・・ごにょごにょ・・・」

539 :Socket774:2008/10/19(日) 08:08:41 ID:sTblaOH6
っていうか読み返してみたけど、
片コアで差があるのも、Sideportがドライバ自体対応してないのも既出でしょ

540 :Socket774:2008/10/19(日) 08:28:16 ID:K2QFmVEx
MHFベンチなら両コア使ってくれる

541 :Socket774:2008/10/19(日) 09:16:19 ID:Syqq8QU3
GPU-Zを2個起動して同時に両方のコア見れるようにして、
ベンチマーク動かしてみなw
温度差あってもちゃんと両方使っているから。

ちなみにX2だと1920X1200のAll最高 AA x2で30fpsでるから
all中 AAなしで限界は低すぎと思う。 Vista32bitならありえるが。

542 :Socket774:2008/10/19(日) 09:56:58 ID:q3bMRiZh
>>528
つまり、わからないと?

543 :Socket774:2008/10/19(日) 09:58:10 ID:jSzraUrP
進んでると思ったら

544 :Socket774:2008/10/19(日) 10:12:13 ID:jSzraUrP
656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:00:45 ID:q3bMRiZh
自作初心者です。

P5Qシリーズっていっぱい出てますけど、
どれがいいのでしょう?

初心者視点からはスロットの種類と数
載せられるCPUの種類とメモリの種類ぐらいしか
カタログからは読み取れません。

とりあえず P5Q-E というのを何となく買おうかなって
思っていますが、他のものとの違いなどをアドバイスしてもらえると
ありがたいです。

インターネットと洋ゲーに使います。

662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 09:58:22 ID:q3bMRiZh
>>660
つまり、わからないと?


545 :Socket774:2008/10/19(日) 10:13:18 ID:q3bMRiZh
プライドを傷つけてしまったようだお ^ω^;

546 :Socket774:2008/10/19(日) 10:14:22 ID:ZJcQv+3/
なにこのお子様

547 :Socket774:2008/10/19(日) 10:23:12 ID:M++kZ+14
だお、とかキモイ。
vipでやれ

548 :Socket774:2008/10/19(日) 10:25:13 ID:q3bMRiZh
ここもVIPのようなものだよ

549 :Socket774:2008/10/19(日) 13:58:10 ID:n6P1IZie
548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 10:25:13 ID:q3bMRiZh
ここもVIPのようなものだよ

550 :Socket774:2008/10/19(日) 14:11:27 ID:BBIeo4Jv
まずはおかあさんにそうだんするか、ヤフーの知恵袋(ちえぶくろ)で聞くといいですよ。

551 :Socket774:2008/10/19(日) 14:41:44 ID:sTblaOH6
おしえてgooでしょ

552 :Socket774:2008/10/19(日) 16:08:06 ID:ujr6ICWE
>>542
鉄板は IceQの奴。
つーか、スレの流れで空気嫁よ

553 :Socket774:2008/10/19(日) 16:32:35 ID:dQljQ6tZ
>>552
4870で出るのか?

554 :Socket774:2008/10/19(日) 16:42:51 ID:ujr6ICWE
あ、ここ4870スレじゃん。。

4870だったらどこでも一緒だから好きな絵柄とかで買えばいいと思うよ

555 :Socket774:2008/10/19(日) 19:46:52 ID:q3bMRiZh
発狂させてしまって申し訳ないお ^ω^;

556 :Socket774:2008/10/19(日) 21:04:08 ID:EmiAJNWc
幼児の相手すんなよw

557 :Socket774:2008/10/19(日) 21:48:37 ID:cNWolXqR
>>551
違うよ
教えて!gooだよ
!がつく分激しく教えてほしいんだろうな

558 :Socket774:2008/10/19(日) 22:45:28 ID:neWenxB+
まぁ、コイツのレベルは下の下だな
反論するにも一度使った反論のコピペ
冷静をよそおいつつも裏では顔真っ赤
俺の敵ではない

559 :Socket774:2008/10/20(月) 00:32:58 ID:4psVCcHr
世の中には他人の書き込みをコピペするしか出来ない人もいるのですよ

560 :Socket774:2008/10/20(月) 08:38:51 ID:rNTYCEvC
>>558
お前は下がってろ、奴は俺の敵だ

561 :Socket774:2008/10/20(月) 11:39:12 ID:dmG9oWed
いやいや、前世からの俺の敵だ

562 :Socket774:2008/10/20(月) 14:19:00 ID:j6E9Nw3i
いやまて、そいつは俺の敵だ!
ここは俺にまかせておまえはアッーーーーーーーーーーー

563 :Socket774:2008/10/20(月) 14:22:12 ID:4i7+0awd
どうぞ、どうぞ (*´∀`)

564 :Socket774:2008/10/20(月) 14:46:17 ID:HIpMePXM
夏休みでも無いのにどこのAMDスレにいってもこんなのがいやがる

565 :Socket774:2008/10/20(月) 16:59:16 ID:AwnHh4nf
>>564
在日朝鮮人や関西のヤクザは優先的に生活保護を受給できる

566 :Socket774:2008/10/20(月) 20:14:26 ID:LkOFwYFP
北陸のヤザもな

567 :Socket774:2008/10/20(月) 21:20:26 ID:MUdL9fSa
4870X2のDVI×4版どっか出す予定のメーカーない?
3870X2の4DVIならASUSがあるんだけど今更買うのはもったいない。

568 :Socket774:2008/10/20(月) 22:27:31 ID:4kQdSl0T
ちょっと教えてくれ
Cドラ直下にATIフォルダできてて
CCCの旧バージョンとかあるんだが 削除しておk?

569 :Socket774:2008/10/20(月) 22:35:44 ID:zMhU91Gq
おk

570 :Socket774:2008/10/20(月) 22:47:24 ID:4kQdSl0T
>>569
thx


571 :Socket774:2008/10/21(火) 00:17:09 ID:36+j8ybj
適応ってパフォーマンスガタ落ちするゲームもあればそうでもないのもあるね
DMC4で適応アンチ入れてみてもたいしてベンチ結果変わらなかったし
それに何が変わったのかもわからんかった

572 :Socket774:2008/10/21(火) 01:40:31 ID:Y5FXq3gj
>571
一応効いてみるけどAAは有効にしてるよね?

573 :Socket774:2008/10/21(火) 05:15:17 ID:RrlEiap2
うん有効

574 :Socket774:2008/10/21(火) 09:07:55 ID:2ClCq5C1
4870の購入を考えてて
アイドル消費が気になるんですが
ダウンクロックツールとか使えば50wとか下げる事は可能ですか?

575 :Socket774:2008/10/21(火) 10:05:29 ID:v0n+EFwk
そんなややこしい事するくらいなら、最初から4670くらいにしておいた方が幸せになれると思うがどうだろう?

576 :Socket774:2008/10/21(火) 10:26:09 ID:2ClCq5C1
今8800GT使ってて
ダウンスペックになってしまうので
サブPCに4670プレザントしたほうがいい気がしてきた

577 :Socket774:2008/10/21(火) 12:48:41 ID:DIbamNGV
X2ならデフォでアイドル60w

578 :Socket774:2008/10/21(火) 13:23:42 ID:36+j8ybj
>>572
適応アンチとAAって同時に使ったらマズイのか?

579 :Socket774:2008/10/21(火) 16:21:59 ID:RrlEiap2
4870の1って512と結構違う?

580 :Socket774:2008/10/21(火) 16:42:58 ID:CWDhxqeg
ほんと頭弱い奴おおいな・・・
ゆとりどこじゃねえわw

581 :Socket774:2008/10/21(火) 16:47:45 ID:y9Fne9jt
そうだよな
元Geforce使いが多い所じゃこんなもんだよ

って言えばOK

582 :Socket774:2008/10/21(火) 17:41:26 ID:H7rku4+Z
STALKER CS 金網描画修正マダー?

583 :Socket774:2008/10/21(火) 17:47:53 ID:0CKjOp6R
>>582
AMDに不具合報告は出したのか?

584 :Socket774:2008/10/21(火) 17:49:43 ID:H7rku4+Z
誰か出してるだろ。海外フーラム検索でもいっぱい引っ掛かるし。

585 :Socket774:2008/10/21(火) 17:52:03 ID:Am3NxnuT
CFで発生するCoHの不具合についてスレに書いたらアンチ認定されたが、
8.10で修正されたな。

やっぱ信者ばかだわ。

586 :Socket774:2008/10/21(火) 18:26:29 ID:AkEjXvJI
>>585
なんでもかんでもアンチ認定する アンチ認定厨がいるから真に受けない方がいい

587 :Socket774:2008/10/21(火) 18:42:51 ID:dz9sHIIa
ラデスレは他よりアンチ認定されやすいよな


588 :Socket774:2008/10/21(火) 18:46:27 ID:UCdhK4n8
まぁ、不具合報告する奴も全く詳細を書かないから仕方が無い

589 :Socket774:2008/10/21(火) 19:06:07 ID:pPPHOnGr
PowerPlay機能ってのはコアクロックとメモリクロックが下がるんですよね?
GPU-Zで確認してもコアクロックしか下がらないんだけどなんでだろう?
4870と4850もってるんだけどどちらも同じでメモリクロックが下がらない壊れてるのかな?

590 :Socket774:2008/10/21(火) 19:20:52 ID:DIbamNGV
〉589
そういう設定なんです
設定されているのはBIOSな


591 :Socket774:2008/10/21(火) 19:24:33 ID:pPPHOnGr
>>590
ていうことはPowerPlayっていう機能はコアクロックのみを下げるって事なんですか?
人のblogなど見るとメモリクロックも下がるみたいな事が書かれてるんですけどなんだろう?
初心者ですいません

592 :Socket774:2008/10/21(火) 19:26:06 ID:UCdhK4n8
すいません、教えて欲しいのですが
AAと適応アンチは同じ物なのでしょうか?
初心者ですいません

593 :Socket774:2008/10/21(火) 19:29:17 ID:P2ohlChA
>>591
4870x2使ってるけどコアもメモリも下がりますね
コアは750>507MHz メモリ900>500MHz
起動直後なぜかコアのみ750のままですが負荷(ベンチとか)をかけてやめると507になるよ

594 :Socket774:2008/10/21(火) 19:33:14 ID:muU0TECT
>>591
メーカーによる。

595 :Socket774:2008/10/21(火) 19:33:55 ID:pPPHOnGr
>>593
ありがとうございます
やはりメモリクロックも下がりますか
なんで俺の下がらないんだ;;CCCとGPU-Z確認なんですけど
コアクロックは下がるけどメモリはずっと定格の993MHzのままです
初期不良か?仕様なのか?あーなんか嫌だな気になる

596 :Socket774:2008/10/21(火) 19:34:50 ID:pPPHOnGr
>>594
連投すいませんメーカーはHISです

597 :Socket774:2008/10/21(火) 19:36:17 ID:ylYa88AK
うちのSapphire4870 1Gはコアクロックしかかわらないよ
そんなもんだとおもってたけども

598 :Socket774:2008/10/21(火) 19:36:43 ID:UCdhK4n8
そんな事よりAAと適応アンチの違いを教えてください
初心者ですいません

599 :Socket774:2008/10/21(火) 19:40:30 ID:uif1LUQy
HD4870はメモリクロックが下がらないのが仕様。
おかげで消費電力がデカイままなんだがな。
HD4850はメーカーごと(採用しているBIOSごと)に
メモリクロックは下がったり下がらなかったりする。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/

600 :Socket774:2008/10/21(火) 19:41:08 ID:2owafuhA
GDDR5だと、クロック変わる時に凄いちらつきみたいなの起こるし
発売当初4xxxスレでメモリ可変クロックにしてて、壊れたって人居なかったっけ

601 :Socket774:2008/10/21(火) 19:41:34 ID:pPPHOnGr
>>597
サファはコアクロックのみ下がるんですか
情報ありがとうございます。って事は>>594
が言うメーカーの個体差って事なんですかね?
HIS使ってる方いたら報告お願いします。

602 :Socket774:2008/10/21(火) 19:41:39 ID:UCdhK4n8
まぁ、デカイつってもしれてるけどな
それはそうとAAと適応AAの違いを教えてください
初心者ですいません

603 :Socket774:2008/10/21(火) 19:55:14 ID:ylYa88AK
ちっとはググルとか

適応AA
 NVIDIAがGeForce 7シリーズで「Transparency Anti-Aliasing」という,
半透明要素を持つバッファに対して品質の高いアンチエイリアス処理を適用できる機能を実装したのは以前述べた。
これへの対抗措置として,ATIがRadeon X1000シリーズに実装してきたのが「Adaptive Anti-Aliasing」(適応型アンチエイリアシング)である。

http://www.4gamer.net/specials/3de/051005_radeon_x1000/051005_radeon_x1000_1.shtml



604 :Socket774:2008/10/21(火) 19:58:39 ID:UCdhK4n8
要するにAAとは別で同時に使用していいわけ?

605 :Socket774:2008/10/21(火) 20:01:42 ID:ylYa88AK
MSAA使っててSSAAより半透明なとこが荒くなっても適応AAかければ綺麗になるよ!
ってことかな

つまり使ってもいい

606 :Socket774:2008/10/21(火) 20:11:06 ID:H7rku4+Z
>>588 詳細は必要無い。XPでラデだと起きる不具合。

607 :Socket774:2008/10/21(火) 20:57:22 ID:8HNpFvlt
クロシコの青基盤はSAPPHIRE製?でいいのかな

608 :Socket774:2008/10/21(火) 20:58:56 ID:UCdhK4n8
>>605
友達になってよ!1

609 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/21(火) 21:29:40 ID:kU5eJhMi
有意な情報がないことだしもう総合スレに合併するべきだね(・´ω`・)

610 :Socket774:2008/10/21(火) 21:50:55 ID:Y/7/e8BO
>>567
4870X2が生産縮小or停止の噂もあるくらいだしもう出ないのでは。
クロシコのGeCubeOEMの3870X2もDVI*4
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1159

中国UNIKA 3850X2 DVI*4
http://auction1.taobao.com/auction/item_detail-0db1-7c4adb7f82290308a5c657b1e0d833e0.jhtml






611 :Socket774:2008/10/21(火) 22:16:53 ID:OiBE6X91
>>601
それなりに BIOS サンプルそろってるから、自分で眺めてみ

HD4870
つ ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=PCI-E&memSize=0

HD4850
つ ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4850&interface=PCI-E&memSize=0

612 :Socket774:2008/10/22(水) 00:11:39 ID:l6+h3fQ3
え、Powerplayでメモリクロックを変えても良かったのか・・・

613 :Socket774:2008/10/22(水) 00:58:54 ID:tw1MMVkn
X2安くならんな

この分だと来年のHD5870まで待つことになりそうだなw

614 :Socket774:2008/10/22(水) 01:02:18 ID:keTMKic3
PCパーツは安くなるの待ってたら旬を逃すだけ
特にハイエンドなら粋が良いうちに買っとけ。俺みたいにな

615 :Socket774:2008/10/22(水) 01:12:05 ID:IUNRjYw+
>>613

来年になったらなったで

再来年のHD6870までまつことになりそうだなw
っとか言ってそう


616 :Socket774:2008/10/22(水) 03:24:50 ID:O1U+jskL
まてまて
このまま生産ほんとにとまったりしたら
x2は真価まったく出せないまま産廃になるだろうがww

冗談じゃねえよw

617 :Socket774:2008/10/22(水) 07:17:39 ID:vmpgSxdz
ラデ使えね。

618 :Socket774:2008/10/22(水) 07:26:13 ID:SJAv0r+P
4870のシェーダー能力をフルに使ったデモとか知らない?

619 :Socket774:2008/10/22(水) 08:15:50 ID:TlPOinDd
http://developer.amd.com/documentation/videos/pages/MedicalVisualization.aspx
ATI FireGL V8600 PCI-Express Real-Time Demos

Radeonで動くかね?

620 :Socket774:2008/10/22(水) 09:06:41 ID:CgRXVCQp
やって味噌

621 :Socket774:2008/10/22(水) 09:07:30 ID:Hm99WyPr
メモリ1Gの4870狙ってるんだけど
微妙に高い
512Mに走っちゃいそう

622 :Socket774:2008/10/22(水) 11:40:07 ID:PwBigCDN
512で満足できないようなら1Gでも同じ。
とっとと512買えよ。

623 :Socket774:2008/10/22(水) 11:44:11 ID:355QYuaj
sideportさっさと解放してくれ・・
売る前にsideport込みで帯域表現してたくせに詐欺だろ

>582
AAA有効で触媒からのAAではなくゲーム内でAA有効にしてる?

624 :Socket774:2008/10/22(水) 12:25:59 ID:lIbF79IM
4870X2でカタ最新にしたらコア507メモリ500になったんだが
これ表示バグってことでいいんか?

625 :Socket774:2008/10/22(水) 13:02:53 ID:x6Zf5QDh
>>616
ホントに4870 X2は生産終了です。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev1.html

> なお、オリジナル基板のRadeon HD 4870 X2を発売するというGainwardが
>「Radeon HD 4870 X2はメーカーさんの方針でなくなりつつあるという話なので……」と発言、
>MCの佐藤氏が思わず「そのへんは…」と微妙にはぐらかす一幕もあった。

626 :Socket774:2008/10/22(水) 13:16:37 ID:tcxA9pgW
4870にしてヨカタ
x2買うところだった

627 :Socket774:2008/10/22(水) 13:29:27 ID:JMS1uyz4
fan100%にしたら、五月蠅すぎたのか猫がすごい勢いで飛んで壁に頭ぶつけた
AMD訴えてもいいかな?

628 :Socket774:2008/10/22(水) 14:13:24 ID:SaRFvC+X
アメリカでなら勝訴
日本でなら敗訴


629 :Socket774:2008/10/22(水) 14:21:44 ID:hyiImhCr
1

630 :Socket774:2008/10/22(水) 16:39:32 ID:9i/d7bKq
>>626
X2だったら、そのうちプレミアが付くのにね

631 :Socket774:2008/10/22(水) 17:20:33 ID:SJAv0r+P
>>623 してる。じてなくても描画しないけどな。(OSがXPだよ)

632 :Socket774:2008/10/22(水) 17:29:44 ID:tcxA9pgW
>>630
じゃあいっぱい買い占めてね

633 :Socket774:2008/10/22(水) 17:48:55 ID:SJAv0r+P
なんでX2止めるのかなぁ?
X16が1レーンでもCFできるしとても便利なんだが。
これからのドライバ対応がどうなるか不安だ。
次世代チップでもX2出さないのか?
チップ数増やしてハイエンド作る方針じゃなかったっけ?

634 :Socket774:2008/10/22(水) 17:53:11 ID:YbBSWwCJ
X2はネタだからな。まあそのうち新チップ出るんでね?

635 :Socket774:2008/10/22(水) 18:24:03 ID:HUJKUf6y
次の世代ではMCMでのワンチップ構成になるんじゃないかな、たぶん

636 :Socket774:2008/10/22(水) 18:32:35 ID:hMUjPBPO
>628
いまのアメリカの法でならば勝訴するのは難しいよ。
昔と違って、訴える側が因果関係を証明する必要があるから。

637 :Socket774:2008/10/22(水) 18:33:37 ID:omOMJbz3
次のハイエンドはいつになるのかな?
何時もと違ってぜんぜん話出てこないんだけど

638 :Socket774:2008/10/22(水) 18:55:43 ID:t9+9iKiX
>>637
来年の6月か7月あたりじゃなかったか

639 :Socket774:2008/10/22(水) 19:03:57 ID:ESXa0Oxu
>>624
仕様
ちゃんと調べれ

640 :Socket774:2008/10/22(水) 19:49:37 ID:sSM2mMg3
atiはハイエンドすてて


ミドルハイ〜ロウに注力すんのかな

641 :Socket774:2008/10/22(水) 19:55:44 ID:0bPyAaM/
まぁ、280は単体であの性能なのにもかかわらず
X2はデュアルだもんな、280と対等に渡り合えないのさ
値段の安さには驚いたが技術力から見ればゲフォ優位ですね

642 :Socket774:2008/10/22(水) 20:00:36 ID:ZhyYel63
少しは調べろよw
280みたいなのをこれからも作り続けたら倒産するぞ

643 :Socket774:2008/10/22(水) 20:04:39 ID:wjX8rGF3
280の歩留まり悲惨らしいな

644 :Socket774:2008/10/22(水) 20:16:51 ID:5Qo1loaY
デカくすれば技術の無い馬鹿でも性能を出せる、性能を犠牲にしない小型化は技術力がないと無理。

645 :Socket774:2008/10/22(水) 20:36:28 ID:vmpgSxdz
これからも作り続けたら倒産?俺らには関係ない、
1coreで最強は280なんだから。

646 :Socket774:2008/10/22(水) 20:38:42 ID:vmpgSxdz
歩留悪い?俺らには関係ない,
280が最強なんだからそれでいいじゃないか。

647 :Socket774:2008/10/22(水) 20:43:04 ID:uscFm8tu
280のウェハ1枚あたりに取れる数がヒドいから
同じ土俵でやるより小さいチップ作って二つ積むほうが効率良いとかインタビューで言ってたんやけど
そのATI自身がx2やめちゃうんだったら なんかねw


648 :Socket774:2008/10/22(水) 20:45:39 ID:04ttco5x
X2考えてたが様子見だなこれは。

649 :Socket774:2008/10/22(水) 21:10:14 ID:keTMKic3
280って4870X2の性能にびびってのび太のくせに生意気だぞ
的な発想で作ったジャイアンみたいなやつだろ

650 :Socket774:2008/10/22(水) 21:35:48 ID:XtwQ6mas
PCゲってFPSばっかりだし、射撃が得意なのび太を買えって事ですね

651 :Socket774:2008/10/22(水) 21:42:31 ID:7b7Nw2U2
>>649
4870X2よりGTX280のほうが先に出たんじゃなかった?

652 :Socket774:2008/10/22(水) 21:45:42 ID:SJAv0r+P
1チップでは性能が伸びないからマルチコアになるのはCPUと同じ
流れじゃないの?
マルチダイじゃないかもしれんけど。

653 :Socket774:2008/10/22(水) 21:54:04 ID:VdEHLniE
>>641
一番売らなきゃ行けない「ロー 〜 ミドル」はATIに持って行かれかけてるし、
このまましばらくロー〜ミドルを出すつもりは無いらしい。

ロードマップを見る限りじゃパフォーマンスリーダーに返り咲きたいようだなw
ATIはミドルをX2にしてハイエンドに対応させるが、GT216はそうもいかないだろう…
クラスタを削るにしてもミドルでは効率が悪いし、40nm製品でもGT216のダイサイズは…
これから1年間は苦しいだろうな、世界経済混乱して株価も下がってるのに
はんだ問題のリコールで株価下落に拍車がかかったし

654 :Socket774:2008/10/22(水) 22:36:09 ID:EJCoAWAn
そもそも2GPUなんてあmdのドライバ開発力的に無理なんだよ。
ベンチと幾つかのゲームに最適化するのが関の山w
X2(つーかCF)はさっさと終了してシングル動作にリソース集中してほしいね。

X2なんてGDDR5を2GBも使ってんのに1GB認識だから価格も上げられんし、
今後値下げもしないといかんし、採算割れじゃ280といい勝負なんじゃないの?
280より良いベンチ結果出した時点でX2の役目9割終わってんだよ。
いつまでもX2みたいなネタカード引きずってたら株主に怒られんぞw

655 :Socket774:2008/10/22(水) 23:17:52 ID:A2F1N2q+
ガキが笑わせるわ
幾つかのゲームに最適化すれば充分なのに、的外れな奴だ

656 :Socket774:2008/10/22(水) 23:21:32 ID:HhbIQnfj
ネタカードに完敗した
nv入魂のウルトラハイエンドビッグワンガム
GTX280(笑)

657 :Socket774:2008/10/22(水) 23:43:33 ID:VdEHLniE
>>654
おいおい…原価関連ではNVの圧倒的に不利だぜ?
GDDR5だって、生産性上がってきてるから既にペイ出来る領域だろ。
もうQ4入ってるからサムチョンも出荷してるだろうしね

GT216だかGT212でGDDR5を採用するとか言ってるからこっちの方がやばい。
歩留まり良好な安価なGPU*2 + GDDR5 2GB分と、

658 :Socket774:2008/10/22(水) 23:46:18 ID:VdEHLniE
途中送信しちまった…

歩留まり良好な安価なGPU*2 + GDDR5 2GB分と、
かたや、歩留まりも微妙な巨大コア + GDDR5 1GB(多分)じゃ大きく差が出るだろ…

それにATIのGPUコアはそのままでもHD4870やHD4850として売ることは可能だけど
NVはミドルで売るような術がない。

659 :Socket774:2008/10/22(水) 23:47:11 ID:ESXa0Oxu
まあデビメイとかロスプラとかはちゃんと機能してるね

だが

肝心のオブリで一枚しかうごいてねーよくそがああああああああああああw

660 :Socket774:2008/10/22(水) 23:55:52 ID:x6Zf5QDh
>>658
4870 X2が生産中止になる事実の前にはなんの説得力もないな

661 :Socket774:2008/10/22(水) 23:57:47 ID:EJCoAWAn
>>657
280そんなに酷いの?詳しく知らないけど・・・

するとマジで>>659みたいなのを闇に葬る為のX2終了ってことか。
なんかMAXXでWin2k対応できなくて終了してたの思い出したわw

662 :Socket774:2008/10/23(木) 00:05:02 ID:05s8TNJ1
>>660
とりあえず、エルミタ以外でX2が生産中止になるかも とかって記事以外のソースを出せ

確定事項でもないのに事実とか アホですか

>>661
初期生産分は歩留まり40%程度で55nmでは50%を目指すとか行ってた位だからな。
あのサイズで40%ってことはウェハから取れる数は相当少ないし、取れて出荷しても
ゴミが混じってて異常発熱とかの固体があったりした訳だしね

55nm品の発売がずるずる延びてるのを考えても未だに50%に満たないんだろうが
Radeの奴はあのサイズで歩留まり70%以上あるらしいから価格面では圧倒的に有利だよ

663 :Socket774:2008/10/23(木) 00:14:39 ID:WYUK4Ust
>>662
>>625読めよ。Gainwardが口滑らしてAMDに口止めされたわけだが。

664 :Socket774:2008/10/23(木) 00:24:43 ID:05s8TNJ1
ありゃ、読み飛ばしたレスの中にそんなものが…

メモリは各メーカーが必要数調達して組み上げてるって感じっぽいし
HD4870も売れてるからHD4850X2も出ることだし、
GDDR5の採算が合わなくて終息ってのも考えられなくはないけど…

665 :Socket774:2008/10/23(木) 00:38:10 ID:ZclFPZQp
HD4850X2本当に出るのか?って気がしてきた。

666 :Socket774:2008/10/23(木) 00:51:17 ID:AGMFv87j
X2作らないのはチップの生産が追いつかないからじゃないだろうか
2つのチップが必要なX2より1チップで作れる方でシェア拡大した方が
良いって判断したんじゃないかな

667 :Socket774:2008/10/23(木) 00:55:17 ID:WYUK4Ust
>>666
4670の品不足はAMDいわく、チップでなくPCB生産の遅れによるもの
少なくとも4670よりは潤沢な4800系がチップの生産追いつかないなんてありえなくね?

668 :Socket774:2008/10/23(木) 01:09:03 ID:W4znzBs9
CCCって入れないとアス比固定とかできないよね?
どうもPC起動→CCC起動時の5回に1回くらい青画面になる・・・

669 :Socket774:2008/10/23(木) 01:29:47 ID:05yfQ+ij
オブリはそもそもうちの4870(512MB)でもGPU-Z読みでGPU Load 50〜60%だったからなぁ、
fpsは35〜50くらいなのに。X2で半分くらいしか働いてないのも頷ける。
CPUが足引っ張ってるんだろうな。

670 :Socket774:2008/10/23(木) 06:55:04 ID:2QfoVnp4
X2とかニコイチはメーカーの性能出す為の言い訳のような物じゃないのか
どんなゲームでも性能出しきれないのならいらない

671 :Socket774:2008/10/23(木) 08:44:57 ID:9/cABGe5
モノはAMDが良くてドライバはNVIDIAがいいなら
ラデのドライバをNVIDIAが作ればよくね?うは、俺って天才w

672 :Socket774:2008/10/23(木) 09:22:05 ID:dSwPlvXa
物はNVIDIAの280がいいに決まってるだろ!
歩留り悪くても俺たちには関係ない。

673 :Socket774:2008/10/23(木) 09:34:19 ID:WWpD84p4
まあおいらは両方持ってるからどっちでもいいけどね

674 :Socket774:2008/10/23(木) 09:36:26 ID:g+21HiV9
うん、280はすばらしいね。
巣へお帰り。

675 :Socket774:2008/10/23(木) 09:45:59 ID:8jJD5THg
ここで280の話してるヤツ必死すぎw
スレタイも読めない文盲w

676 :Socket774:2008/10/23(木) 12:48:09 ID:REwfMNIr
まぁ、PPとかいうゴミ機能をつける時点でゲームに関してはやる気ゼロなAMD

677 :Socket774:2008/10/23(木) 13:15:13 ID:RRWuXljx
>>672
買う値段上乗せされてる

678 :Socket774:2008/10/23(木) 15:39:07 ID:WhbnI6kC
投売りしか売れないゲフォと投売りしか買わないゲフォ厨が何を言っても負け犬の遠吠えだな。
定価や通常価格で買ったら話を聞いてあげなくもないが。
まあ、今や厨以下のハイエナしかいないゲフォ信者には無理だろうな。

679 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/10/23(木) 16:13:53 ID:zxW24ngE
このスレ酸っぱいラデ信者しかいなくなったね(・´ω`・)

680 :Socket774:2008/10/23(木) 18:01:12 ID:2QfoVnp4
去年と違ってPC用ゲームに盛り上がりが無いのと
ドライバーが安定してきたから特に話題がないからな
後、GTXスレ見れば分かるが落ち着いてて
荒らす奴いないからどっちも持ってないモグリだろうな

681 :Socket774:2008/10/23(木) 19:18:50 ID:/7wF6FOR
ちょっとまってくれ
x2のドライバまったく安定してないというか役立たずのままじゃないか!

682 :Socket774:2008/10/23(木) 19:24:41 ID:2QfoVnp4
X2安定しないのは定めだ諦めろ

683 :Socket774:2008/10/23(木) 19:31:43 ID:t4+YmMr0
・安定してない
・役立たず

一見、体験に基づいた情報に見えますが、
”どういった現象が起こるから”不安定なのか、”どういった条件で”役立てようとしたのかを一言も書いてない、完全な放言といっても過言ではありません。

レスは身を表すといいましょうか、口が煩いだけで何の実もない人間だということがたった一つの書き込みでわかってしまうわけです。

684 :Socket774:2008/10/23(木) 19:59:08 ID:/7wF6FOR
とりあえず
PPはキル方法ないのかね

あれ切れればいくらか働くとおもうんだが

685 :Socket774:2008/10/23(木) 20:00:30 ID:/7wF6FOR
>>683
ああ
レスは身をあらわすか
おまいさんのことかな

過去ログちゃんとよんでくれば?
実際つかってて
困ってるから言ってる

686 :Socket774:2008/10/23(木) 20:09:05 ID:xinAYxcq
>>684
BIOSなりRivaTunerなりで固定しる

687 :Socket774:2008/10/23(木) 20:11:34 ID:05s8TNJ1
>>685
>>684
>過去ログちゃんとよんでくれば

読んでくればPP切る方法も載ってますよ

688 :Socket774:2008/10/23(木) 20:29:07 ID:S18pDEg4
つか過去ログ読んでもお前さんが何で困ってるのか誰にもワカランだろw

689 :Socket774:2008/10/24(金) 01:25:01 ID:ZJy8/cBG
ドライバのインストールの仕方によって基本クロックが変わるんだが何故だ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date95643.jpg

690 :Socket774:2008/10/24(金) 01:26:30 ID:JCNResGp
>>689
ちょっとまてw
フルに稼動してんだが
それデフォでアイドル状態じゃないよな?

691 :Socket774:2008/10/24(金) 01:28:50 ID:ZJy8/cBG
いやアイドル状態
熱いし

692 :Socket774:2008/10/24(金) 01:42:19 ID:XQO75uf6
>>691
デフォルトを押して現在値が直る事もあるけど、多分その後の起動でまた熱くなる。
ベンチとかで負荷かけてやるとPPが動いて熱が下がるよ。
なんだかよくわからんが俺もずっとそんな感じ

693 :Socket774:2008/10/24(金) 02:04:30 ID:ZJy8/cBG
この状態でゲームも問題ないし調子良いからいいんだけど
訳のわかんないボードですね
生産を止めるのもわかる気が・・

694 :Socket774:2008/10/24(金) 02:19:02 ID:rgnP0V+t
ドライバのインストールの仕方についてkwsk

695 :Socket774:2008/10/24(金) 02:38:12 ID:JCNResGp
自分の書き込みだけどコピペ

おいちょっとまてww

だめもとで8.10いれてみたら
ちゃんとCCC対応してきてるんだがw

二枚目もちゃんと50↑動いてるし
コアクロックもメモリクロックもちゃんと最大ではたらいてんぞ!!!!


オブリの話だが
なんか気のせいかもしらんがパフォーマンスがぜんぜん違うきがするぞww

696 :Socket774:2008/10/24(金) 03:49:36 ID:sx0XiUxK
>>1のwikiやスレッド内を検索したけどわからないので質問させてください。
HD4870の長手方向の長さは何センチでしょうか?
長さによってはS-ATAスロットを塞いでしまうので購入に踏み切れません。
教えてクンで申し訳ありませんがよろしくお願いします。



697 :Socket774:2008/10/24(金) 04:10:19 ID:E30ns76b
>>696
性能表もみたかい?

698 :Socket774:2008/10/24(金) 08:29:50 ID:ZJy8/cBG
>>694
再現性は?だけど一応
 それまでのドライバ類をCCCとDriverSweeperでアンインストール
 ボードに付いてきたCDから一括インストール
 8.10のCCCを上書きインストール
 8.10のドライバを上書きインストール
環境はATI純正4870x2+E8600定格+P5QD+vista64です

699 :Socket774:2008/10/24(金) 09:05:19 ID:Fnud5rhV
ハイエンドのVGAが熱いのは当たり前だろ
熱いのが嫌ならオンボードでも使ってろよ

700 :Socket774:2008/10/24(金) 09:31:54 ID:5XszbtXU
なんで上書きしてるのか理解できないんだが、最近の流行か?

701 :Socket774:2008/10/24(金) 10:55:37 ID:zXMng3jk
HD4870って70度オーバーデフォだろ
人間の温度感覚や室温を基準に考えるから
あついって思うだけじゃないのか

702 :Socket774:2008/10/24(金) 11:00:36 ID:zXMng3jk
>>696
実測242mm位
ブランケットの部分と電源コネクタの部分を
除いたボードの実測値

703 :Socket774:2008/10/24(金) 11:00:56 ID:AjDRRYy+
そんなことばっか気にしてたらハイエンドノートとか、GPU搭載品のノート買えねーよw

704 :689:2008/10/24(金) 11:17:43 ID:ZJy8/cBG
勘違いされてるようだけど熱くなって喜んでる
いつもサボってばかりいてちっとも熱くならないから困ってたんだ
熱問題に関しては8.10でファンコントロールできるようになったから解決してるでしょ

705 :Socket774:2008/10/24(金) 12:22:03 ID:IJmrgJwi
干渉しそうな人はL字型のSATAケーブル使ってんの?

706 :Socket774:2008/10/24(金) 13:41:32 ID:W1h3rWtY
CCCでAAのフィルターにBoxとか種類あるけど
コレってどういうことなんだろうか?

707 :Socket774:2008/10/24(金) 13:53:12 ID:C+ESvTt1
>>706 こいつをじっくり読んでみてくれ。3ページ目くらいにそれらしいのが書いてある、と思う。
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/radeon_hd_2000_01.shtml

708 :Socket774:2008/10/24(金) 13:59:11 ID:W1h3rWtY
それっぽい記事あったけど
要するにBoxが一番下のレベルってわけなのかな
おまいらは何に設定してるのかおせーてよ

709 :Socket774:2008/10/24(金) 15:06:11 ID:eco94kxD
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86791&lf=0

710 :Socket774:2008/10/24(金) 15:10:15 ID:IJmrgJwi
>>709
情報thx、早速注文しました。

711 :Socket774:2008/10/24(金) 15:13:44 ID:9eyf7HXQ
HDMIもついてんじゃん、いいなー
リファパワカラを29で買っちゃったよ、ワンズで、超航海だよ

712 :Socket774:2008/10/24(金) 15:23:18 ID:gWnzUdAu
>>709
俺もそれ見つけたけど安いのか
ケースがAntec SOLOだからGTX260じゃ入らないんだよなー

713 :Socket774:2008/10/24(金) 15:49:09 ID:IQAuHPGK
俺はリファサファイアが死んだから1G板買ったよ
1Gでもかなり安いほうだし

714 :Socket774:2008/10/24(金) 15:49:50 ID:9eyf7HXQ
どういう使い方してたかkwsk

715 :Socket774:2008/10/24(金) 16:00:53 ID:IQAuHPGK
リファっていってもツインターボに変えてたんだけど
790fx買ったからos入れ直しててファンが殆ど回ってなくて
すごい熱かったんだけど、入れ替えるの面倒だったから熱いままやってて
xfiのドライバ入れて再起動したら画面がでなくなったw

716 :Socket774:2008/10/24(金) 16:58:01 ID:vwSsC2JE
>>715
送料着払いでいいから、死んだの送ってくれ。

717 :Socket774:2008/10/24(金) 17:19:21 ID:WWgCd2wk
X2起動後コアが750になるのなんとかならんのか・・・

718 :Socket774:2008/10/24(金) 17:20:29 ID:9eyf7HXQ
>>715
デフォで回してて早くも脂肪かと思って焦ったじゃねーか、うんこぴーめ

719 :Socket774:2008/10/24(金) 18:37:27 ID:cTZ33tQN
4870 1GB Silent EfficiencyをSOLOに付けてタワシ回して見た
室温23℃でタワシ10分で71℃シバキ後5分放置で56℃
ファンの回転数はシバキ時40%で約1400RPM音は回ってるのが分かる程度
アイドル時17%で約980RPM音は殆ど聞こえない
値段がリファと比べると少し高いが最初からこれだけ静音性と冷却に
優れたファンが付いてくれば十分に元は取れる




720 :Socket774:2008/10/24(金) 20:41:52 ID:JCNResGp
CCC8.10にかえたらxx2のファンまわりも対応してたんだが
MSI のOC版はファン速度50%でてんだな
うるさいわけだわw

35%にしてみて無音っぷりにおどろいたよw


721 :Socket774:2008/10/24(金) 20:43:39 ID:/bc38H4B
ちょっとはしゃぎすぎじゃね?

722 :Socket774:2008/10/24(金) 20:46:20 ID:JCNResGp
>>720
>>721

723 :Socket774:2008/10/24(金) 21:22:28 ID:iawYYbyM
またまたすいません。
HD4870X2使用してるのですが、CCC8.10や8.9で
GPUクロック507M・メモリクロック500M以上になりません。
crysisなどしてもGPU-z0.28で見る限りあがってません。
やはり初期不良の可能性は高いのでしょうか?
解決策・似たような症状の方よろしくお願いします。 

724 :Socket774:2008/10/24(金) 21:26:43 ID:iawYYbyM
書き忘れてました。
CPU Q6700定格 メモリ 2G*2 PCIE16 1.0
OS XPです。


725 :Socket774:2008/10/24(金) 21:37:32 ID:+Znmirs+
>>723
ベンチマークの結果うpすれ

726 :Socket774:2008/10/24(金) 21:42:38 ID:JCNResGp
>>724
うちのオブで見る限り
常時じゃないぜ
負荷かかったときだけとかあがるぜ
それより実際にパフォーマンスが落ちてるのかどうかで判断したほうがいいぜ



727 :Socket774:2008/10/24(金) 21:42:57 ID:a9w/G3Fy
>>720
俺もMSIなんだけど、言われてやってみた
確かに驚くぐらい静かになるなww
ただアイドルの温度が10度も上がって精神衛生上悪いなw

728 :Socket774:2008/10/24(金) 21:51:40 ID:JCNResGp
>>727
62度

60度程度ならぜんぜん問題ないしょ

729 :Socket774:2008/10/24(金) 22:03:06 ID:WzYyOu6d
あ〜俺HD4870x2にCCC8.10でVistaULTsp1

CrysisをOS起動後初めて起動すると
VRAMのクロックがアイドルのまま

RivaTunerがGDDR5に対応してないらしく気にしてなかったが
フリーズしてゲームを再起動したら、しっかり900表示していてびっくらこいた

しかも表示が設定通りでもCFが効いてfps跳ね上がるまで1〜2分かかる


不安定杉
でもリファファン44%でコア@800
Crysisマキシマムヌルヌル

730 :Socket774:2008/10/24(金) 22:16:39 ID:mnZ4dy/K
変なツールはずせ

731 :Socket774:2008/10/24(金) 22:18:26 ID:lL7tIexM
ID:JCNResGp
ID:JCNResGp
ID:JCNResGp
ID:JCNResGp

732 :Socket774:2008/10/24(金) 22:30:54 ID:JCNResGp
>>731
なにか?

733 :Socket774:2008/10/24(金) 22:32:54 ID:nIsC1OUb
>>723
GPU-ZのSENSORSのとこのCONTINUE〜をチェック入れて負荷かけてみ


734 :Socket774:2008/10/24(金) 23:32:25 ID:WWgCd2wk
>>723
フルスクリーンにしてる?

735 :Socket774:2008/10/24(金) 23:36:04 ID:3WnbNzKI
おいちょっとまてww

だめもとで8.10いれてみたら
ちゃんとCCC対応してきてるんだがw

二枚目もちゃんと50↑動いてるし
コアクロックもメモリクロックもちゃんと最大ではたらいてんぞ!!!!


オブリの話だが
なんか気のせいかもしらんがパフォーマンスがぜんぜん違うきがするぞww

736 :Socket774:2008/10/24(金) 23:39:01 ID:JCNResGp
>>735
なんでコピペするの?

737 :Socket774:2008/10/25(土) 00:16:12 ID:AGb++ZDH
>>735
入れてみる、トンクス

738 :Socket774:2008/10/25(土) 01:10:47 ID:CgvyYSHr
723です。色々書き込みありがとうございます。
モンスターハンターベンチで1280*720で23500でした。
普通だと28400でるらしいです。
ベンチを回してる時はスゥーとグラボから音がしてがんばってるのは
わかります。

GPU負荷をかけたら750M 500Mでした。もう一つのコアは507M 500Mでした。
このまま負荷をかけたままCCCみても507M500Mでなにも変わらず温度など。
crysisWarheadでMAPロードの時99パー辺りになったら、画面が真っ黒になり
一時してから画面が出る感じです。

739 :Socket774:2008/10/25(土) 02:09:59 ID:l3/25Dx3
>crysisWarheadでMAPロードの時99パー辺りになったら、画面が真っ黒になり
>一時してから画面が出る感じです。
ここはうちも一緒だから気にするな。
画面キャプチャしてるとわかるがその時にマップ構成ぽいのが裏ででるぽいので何かやってる。
ていうかフルスクリーンでやってるんだろうな
だんだんと釣りに思えてきた・・・

740 :Socket774:2008/10/25(土) 04:31:11 ID:AXDZsnxE
>>709
これメモリにヒートシンクついてなくね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cpa4870dual.html

↓のほうがわかるか。出力端子違うけど冷却機構一緒。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_chd4870sde.html

741 :Socket774:2008/10/25(土) 09:56:45 ID:CgvyYSHr
もちろんフルスクリーンです。
それでないと使い物にならないのは知ってました。
月曜日にも交換に出そうと思います。

742 :Socket774:2008/10/25(土) 12:01:36 ID:CgvyYSHr
GPU-Z負荷+crysis warhead 1680*1050 AAx4 ALL最高の
負荷でやっとGPU750M メモリ900Mになりました。
warheadはスイスイ動くのですが、MAPロード直後のエラーが多すぎます。
warheadパッチ待ちかな。
HD4870 512Mだと地デジ動かしただけでGPUもメモリも上がってたので、
色々と心配になってました。
色々アドバイスくれた方ありがとうございました。

743 :Socket774:2008/10/25(土) 20:48:38 ID:EQAUjaoS
スレイチだがwarheadのMAPロード後のエラーはメモリが原因
3GB近く喰うらしいから解決方法は64bitでメモリを増やすしかない

744 :Socket774:2008/10/25(土) 23:45:57 ID:0VlCNaig
この時期になると冷え冷えだな〜
リファファンだけど45やわ〜、35%固定やけど

745 :Socket774:2008/10/26(日) 01:36:41 ID:N9Cw1RJx
今更HD4870に8.10HotFix入れてみた
コレFarCry2以外でも効果あるね
平均fps上がってビックリした

746 :Socket774:2008/10/26(日) 08:21:34 ID:xYVbHQ1J
5870が来年Q1だそうだ。
数値だけみるとかなりwktk
我慢できなくて4870X2買っちまったけどな'`,、('∀`) '`,、

747 :Socket774:2008/10/26(日) 09:05:50 ID:pcOl9Auv
うむ
4870X2を2つ買って5870も買う
何も問題が無いな

748 :Socket774:2008/10/26(日) 09:22:24 ID:oiVz5kvQ
5870X2って出ないのかなぁ?

749 :Socket774:2008/10/26(日) 09:43:15 ID:oTWuZwir
4870X2を買って思った・・・Radeonはもう買わない。
Atiはドライバをちゃんと作りやがれよ、性能が良くてもドライバがな・・・舐めてる。

750 :Socket774:2008/10/26(日) 10:51:33 ID:YuI8m+Sk
そっか
すぐにげふぉに戻したら?

751 :Socket774:2008/10/26(日) 10:54:17 ID:pRTdLcQh
ゲフォからラデにかえてネガるやつって大半が詳細を書かないよな

752 :Socket774:2008/10/26(日) 11:09:22 ID:raDfuydr
HD58xxはX2は出ないで
1コア→HD5850
MCM1チップ2コア→HD5870
になるんじゃね?

753 :Socket774:2008/10/26(日) 11:09:52 ID:VBEJQPy1
>>751
実はゲフォもラデも持っていないというオチ

754 :Socket774:2008/10/26(日) 11:21:50 ID:oTWuZwir
>>750
最近の購入履歴 1号機GF8800GTX->HD4870->HD4870X2
2号機X1950Pro
別にゲフォが好きってわけでもない。
ゲーム用に速いのが欲しかったがATIのドライバがね・・・惨すぎると思った。
ゲフォはゲームごとにプロファイルがあったけど、ATIも必要なんじゃねーかと・・・

>>751
詳細も糞もないだろーに、ゲフォがゲーム制作会社に金をだして
自分たちの都合の良いようにやってるのは分かるが、ATIはそれを知ってるわけで
パフォーマンスが悪くてもいいから、フリーズしないように出来ないのかな?と思ったのよ
もれはゲームを結構やるんで4870もそうだけど、4870X2にしてからまいった・・・と思うことが多すぎ。

ドライバのバージョンが上がれば直してくれるだろうと思ったけど、まったく直らないし改悪までしてるので、カキコした。


755 :Socket774:2008/10/26(日) 11:26:21 ID:gUVhx5BE
改悪はドライバ濫造のせいでゲフォの方が目立つと思うぞw

756 :Socket774:2008/10/26(日) 11:26:51 ID:oiVz5kvQ
4870X2のCFXでゲームやってるが参ったことはないけど?
電気代に参ってるだけだが・・・

ただたんに使いこなせなくて参ってるんじゃ無いのか?
何でもドライバーのせいにしすぎだと思う。

757 :Socket774:2008/10/26(日) 11:37:33 ID:B4RR+W5H
具体的なゲーム名あげろよw
4870でFPS・RTSはじめとしてメジャーなタイトルはほとんど遊んでるがSPOREのAAくらいしか障害ねーよw
マルチGPU特有のちらつき系の不具合なら報告しろよwww
それ以前にフリーズするってどうせCrysis自体の不具合か、32bitメモリ空間の制限、不安定なOCしたマシンのせいだろw

758 :Socket774:2008/10/26(日) 11:39:37 ID:oTWuZwir
>>755
4870X2の前にGF8800GTXを使ってたけど、OSからの不都合報告で確実にCataの問題が多いよ。

>>756
使いこなせないって意味が分からん。
最近買ったゲームでトラぶったのあげとくね。
Crysis 知っての通りかな
Crysis WARHEAD Cata8.10でオンラインでのプレイ・・やってみればわかる
銀河英雄伝説 Cata8.10でウィンドウモードで始めてゲーム内からフルスクリーンにするとマシンごとフリーズした。

環境も書いとくわ
【CPU】 Core2Qaud Q9550
【Mem】 DDR2-1066 2GB*2
【M/B】 Rampage Formula
【VGA】 RADEON HD 4870X2
【VGA Driver】 Catalyst 8.10 Catalyst8.8が都合が良いのでこちらを仕様してる
【 OS 】 WinVistaSP1 (32bit)
【電源】SilverStone の1000w

759 :Socket774:2008/10/26(日) 11:42:45 ID:2wryYcyV
>>754
4870X2は打ち切りになったので今後のサポートも絶望的です。

760 :Socket774:2008/10/26(日) 11:50:27 ID:Wo8gXSfw
まあ落ち着け
今日、時間あったら4870 X2買って来るから報告するよ。
8800GTからの乗り換えだけど。

761 :Socket774:2008/10/26(日) 11:53:52 ID:k3eoe+H/
まだ買いに行っていないなら、もう一度考え直せ。

762 :Socket774:2008/10/26(日) 11:59:43 ID:IboourdW
そうだ考え直せ!
X2を1枚じゃなく2枚ちゃんと買ってくるんだぞ!!

763 :Socket774:2008/10/26(日) 12:00:36 ID:B4RR+W5H
銀河英雄伝説 10月16日
Crysis warhead 9月25日

至近じゃねーか・・・
銀英伝に至ってはプログラム自体が怪しい
あのゲームはやばい

764 :Socket774:2008/10/26(日) 12:07:32 ID:oTWuZwir
>>763
最近買ったゲームっていってるでねーか 因みに両方ともnVidiaロゴ入ってるで。
だからさ、最初はパフォーマンスでなくていいからフリーズしないようにしてくれって・・・
ATIは何考えてるかしらねーが良い所も改悪してるからさムカツクんだよ。



765 :Socket774:2008/10/26(日) 12:18:50 ID:B4RR+W5H
>>764
ゲームが市場に出てそれからドライバにフィードバックされるんだからまだ改善も改悪もされなくて当然だろ・・・
銀英伝は間違いなくATIが試験動作すらしてないだろうしな。素直にフィードバックに送っておけよ。
再現性の有無と環境を明記してソフトメーカーとベンダー双方に送るのが一番いい。俺はいつもそうしてる。

あとwarheadは
Seems not only related to drivers but also to Warhead programming or new features and Vista (x64 ?). With Vista x64, adding RAM will help - a lot - [***SPOILER***] on some train.
I mean, upgrading from 4 to 6 or 8 GB do reduce stuttering.
You can try this : run Warhead with only 2 GB and everything maxed out, it's almost unplayable even at the very start. Look at the HD LED, Vista will swap constantly.
Can't imagine what Crysis 2 or 3 would require at hardware level...

DX10でプレイするなら4Gじゃメモリたんねーんだよ
素直にDX9で遊べや
AMDのforumくらい読んでからほざいてくださいね^^;

766 :Socket774:2008/10/26(日) 12:30:36 ID:pRTdLcQh
>>754
最初に何でどうなったと書かないからだろ
情報後だしするやつのことなど知るかよ

767 :Socket774:2008/10/26(日) 12:43:59 ID:oTWuZwir
>>765
はぁ、銀河英雄伝説はCata8.10でそうなると言った。実際、8.8じゃ特に問題ないんだが・・・
プログラムが怪しいとか試験動作とか意味不明。
warheadは8800GTX(DirectX10)で問題なかったカクカクするけどフリーズしなかった。
あ、Crysisは問題解決したのかな?もう一度やってみるかな。
>>766
情報を後出したのは悪かった。

768 :Socket774:2008/10/26(日) 12:44:23 ID:A3vjE5Qy
サファイアの1G4870買ったんだが

普通のかオリファンのかどちらか解らない。
型番でググってもどちらも画像が出るし。

どっちが来ても使うつもりだけど出来ればオリファンが着て欲しいな。

769 :Socket774:2008/10/26(日) 12:46:02 ID:oTWuZwir
連投すんません。
>>765
DirectX9でプレイしたらおかしかったマップも問題なかった。

770 :Socket774:2008/10/26(日) 12:46:07 ID:B4RR+W5H
さらに言うとだな、おまえ半可通臭いんだよ
不具合の内容も環境も明確にかけない様だし、ドライバに帰結する論拠もなく原因を押しつけ、さらにこれがひどい

【CPU】 Core2Qaud Q9550 ←キャッシュとお値段のバランスをとってOC耐性もいいんだぜキリッ
【Mem】 DDR2-1066 2GB*2 ←わーきかくだけしかかかないんだねーもうコメントすらねえよ
【M/B】 Rampage Formula ←らんぱげすげーらしいぜ、高いしOC耐性いいんだぜキリッ
【VGA】 RADEON HD 4870X2 ←一枚でSLIらしい、すげーらしいキリッ
【VGA Driver】 Catalyst 8.10 Catalyst8.8が都合が良いのでこちらを仕様してる ←ドライバはあげればいいってもんじゃないんだぜキリッ
【 OS 】 WinVistaSP1 (32bit) ←64bitとかまだいらなくね?けどゲーマーとしてDX10はキリッ
【電源】SilverStone の1000w ←銀石の1000wが容量と値段の素晴らしい妥協点なんだよ!キリッ

構成自体が臭い、6キリッだ
おまえの態度自体が臭いので100倍で600キリッだ
これはあり得ない数値
伝聞を頼りに金をかけただけの知識もない半可通の臭いしかしない
おまえの言う試行錯誤も新ドライバ入れて改善しねー→ATIだめぽwwwwwなだけだろ

771 :Socket774:2008/10/26(日) 12:47:04 ID:GqeAg8XJ
4870のファンは別に普通のでも悪かないと思う

772 :Socket774:2008/10/26(日) 12:54:05 ID:B4RR+W5H
>>768
2スロットモデルだとオリファンもリテールもほとんど変わらないよ
それより個体差の、クーラーの接着の善し悪しの方が影響してくる
オリファンのコンセプトによるだろうけどほとんどのものはリテールより気持ち静かな程度なんじゃない?
それでも、リテール27%でも十分冷え、かつ静かだ
何らかの手段で調整できる人ならどっち引いても問題ないよ

773 :Socket774:2008/10/26(日) 12:55:15 ID:oiVz5kvQ
その二つともゲームが大糞なんだ。
ドライバーのせいにするな。

フリーズはドライバー関係ないだろう。
もっと基本的なことを見直しがいい。
メモリ相性、
LLC有効にしてないか
クライシスは2作とも64bit出なければメモリが足りなくなる

ゲーマーは何でもグラボやドライバーのせいにしすぎ。
自分のスペックをあげればいいと思う。
良い物積んで快適にゲームできると思うから駄目なんだ。
使いこなせてないだけだ。
ケースのエアフローとかちゃんとできてるのかね?
うちも似たようなスペックだがクライシスでフリーズなんてなったことない

774 :Socket774:2008/10/26(日) 12:58:20 ID:oTWuZwir
>>770
ゲームによってはドライバを入れ替えろってことですね。
問題の切り分けと言うが結局のところゲフォとの比較しかない気がする。
よく分かった。

>>773
銀河英雄伝説が糞なのは同意。
メモリが足りなくなってもフリーズはしないけどな。

775 :Socket774:2008/10/26(日) 13:02:32 ID:DhhI3jDI
つDNA8.10

ttp://www.donotargue.com/index.php

776 :Socket774:2008/10/26(日) 13:11:45 ID:B4RR+W5H
>>774
最悪ドライバのロールバックもしなきゃいけないこともあるが、ほとんどのメジャーゲームは不具合があればサポートされる
たぶんおまえの遊ぶゲームならだいたいサポートされるだろう
まずはAMDのフィードバックに報告入れろ。次に同じ環境でゲームしてる奴が絶対いるから、そのゲームを軸にして情報集めろ
他人が大丈夫でおまえがだめなら、ドライバでなくおまえの環境が原因だ
そこから原因を考えろ
回避策もここじゃなくゲーム別のスレでだいたい出てる
DX10だと不安定なことなんて、まともにCrysisの情報集めてる奴なら誰でも知ってる
DX9にして回避する方法を知らないとか、アホすぎるぜ。ドライバのせいにしてまともに情報集めてなかった証拠だ
ハードウェア的な要因もあるし、OSなんてクリーンインストール直後でもなきゃ万人の環境が違うんだよ

けど、一つだけ大事なことがある
俺ゲフォなんて一言も書いてないんだが、おまえのその脳は治した方がいいぞ
マキシマムワロス

おまえエンスージアスト製品使うのに向かないよ

777 :Socket774:2008/10/26(日) 13:23:43 ID:oTWuZwir
>>776
おまえさー何言ってんだよ・・DirectrX10で不安定になるのはATIだけだろうに。漏れはそれを改善しろと言ってるだけ。
おれさー情報集め何て言われたのATIを買って始めて言われたよ。それだけドライバが出来てないってことだろうに。
過去のドライバのフィードバックがちゃんと出来てねーだけだろATIは・・だから何時になってもすこしオカシイドライバの出来上がり。

ATIの不都合を言うのにゲフォも使ってなきゃだめだろうに何言ってんですか?
漏れは自分の使ったことのない製品については出来るだけ語らないことにしてるんで。


778 :Socket774:2008/10/26(日) 13:25:47 ID:b+rFXZzR
1行で頼む

779 :Socket774:2008/10/26(日) 13:35:39 ID:B4RR+W5H
>>777
>>773をまともに読めよ
>クライシスは2作とも64bit出なければメモリが足りなくなる
これがDX10での、VRAM転送前のテクスチャをメモリに展開したことのメモリ不足から頻出するクラッシュ・フリーズの原因
環境によってはDX10でもプレイできるし、宇宙船だけNGな奴もいれば森に潜ってるだけで起こす奴もいる
頻度問題から、DX9では起こりづらいので、DX9にして対処する
ベンダーは関係がない
こういった不具合に際して、盲目的にATIドライバが原因だと決めつけずに正しい原因を見つけるために"情報集め"をしろといってるんだ
無知すぎる



俺がどこでゲフォも使えといったか、俺の発言をコピペして示して見ろ

780 :Socket774:2008/10/26(日) 13:40:10 ID:b+rFXZzR
要するに原因を探れゴミ屑ユーザーが!
と、一社員気分で上から目線を楽しんでるんですね、わかります

781 :Socket774:2008/10/26(日) 13:40:33 ID:Wo8gXSfw
グダグダに荒れててクソワロタw

782 :Socket774:2008/10/26(日) 13:41:07 ID:oTWuZwir
>>777
・・・・おまえいい加減にしろよ。
漏れは他のグラフィックカードでもそれはおきるんですか?と聞いてる。



783 :Socket774:2008/10/26(日) 13:43:30 ID:B4RR+W5H
安価間違えんなよw
ベンダーは関係がない→ATIとnVidia共通した問題です
これくらいの読み替えも補遺も出来んか?

784 :Socket774:2008/10/26(日) 13:49:07 ID:oTWuZwir
>>783
・・・・・いや、だから実際にGF8800GTXでも試したって・・・・・
Crysisは当時GF8800GTXとHD4870でDirectX10で最後までプレイしたけど同じところで何度もフリーズしたのが
HD4870、最後までプレイできたのがGF8800だったよ。

785 :Socket774:2008/10/26(日) 13:59:16 ID:B4RR+W5H
おまえはそれがATIとnVidiaを切り分ける論拠だと思ってる様だが、>>773のように動く奴は動く
「おまえの環境でATIだと動かない証拠」には十分だが原因をATIに求めようとすると>>773が反証としてあるので論拠として足りない
さらにクライシススレいきゃわかるがnVidiaの報告もある
もう言うこともないので再掲して終わる

環境によってはDX10でもプレイできるし、宇宙船だけNGな奴もいれば森に潜ってるだけで起こす奴もいる
頻度問題から、DX9では起こりづらいので、DX9にして対処する
ベンダーは関係がない
こういった不具合に際して、盲目的にATIドライバが原因だと決めつけずに正しい原因を見つけるために"情報集め"をしろといってるんだ
無知すぎる

786 :Socket774:2008/10/26(日) 14:06:37 ID:B4RR+W5H
Figured out what is causing the problem. When you install Crysis Warhead it messes with the directx 10 files.
I reinstalled Vista and ran some benchmarks and everything was fine. Installed Crysis Warhead and everything was screwed up.
The only way I have found to get rid of the problem it to reinstall the operating system and not install Warhead. I think someone at Crytek needs to address this soon.
I am going to try returning the game to the store because it is a total peice of you know what.

だってよHAHAHA

787 :Socket774:2008/10/26(日) 14:07:45 ID:GL+Oglgd
たしかに間違ったことかもしれなけど
好感の持てる人だな、それなりの持論があり叩きたいだけなわけじゃないし

よくわかんないけど使えないッと思ってたものが使えるようになるかもしれないんしょ
64bitVISTA+16Gメモリ IYH!で解決じゃないですか!

788 :Socket774:2008/10/26(日) 14:14:51 ID:tCk3bJxa
二人ともひつこすぎる。これ以上はメールか何かでやってくれ。

789 :Socket774:2008/10/26(日) 14:26:55 ID:N3x9pMPh
64bitXPでも解決ですがね・・・誰がもってるねん!

790 :Socket774:2008/10/26(日) 14:32:05 ID:oTWuZwir
>>788
最後に一言。
>>786
当時のnvidia、Ati、Crysisのスレみてこいよ^^;頼むから。

Cryisiは当時重いゲームだったから今もかな、原因はそれだけじゃないと思うぞ。

791 :Socket774:2008/10/26(日) 14:34:10 ID:XS8SJACo
原因はそれだけじゃないと思うぞ(笑)

792 :Socket774:2008/10/26(日) 14:37:58 ID:B4RR+W5H
ほんと当時のスレ見てこい
Cryisiスレでいいから

あとFarcry2のhotfix試してみれよ

793 :Socket774:2008/10/26(日) 14:41:45 ID:C644fqP5
Cryisi 期待

794 :Socket774:2008/10/26(日) 14:46:18 ID:B4RR+W5H
しかし、4870x2買って思った、なのにx2に起因する原因が一つもないのが笑えるところだよな
わざわざ4870から買い換えておいて

fudするならせめてkane&lynchとかcod4くらいでfudしろよ
ずっとみてるやつからしたら失笑ものだろ

795 :Socket774:2008/10/26(日) 14:51:33 ID:fJF+wNiQ
そんな事よりDMC4を起動させたら画面真っ暗でどうすることも出来ない状態になる事があるのだが・・・
ツレのGTX260使いは全く無いと言ってる
タスクは呼び出せるけど、そこから強制終了させようにも無理
カタ8.10なんだが、マジでラデオン最悪だ・・・

796 :Socket774:2008/10/26(日) 14:56:32 ID:yysThLGA
二番煎じの釣りは詰まらないよ

797 :Socket774:2008/10/26(日) 15:00:36 ID:fJF+wNiQ
マジなんだが、普通に困ってるんだが
ちょっとイラッっときたわ

798 :Socket774:2008/10/26(日) 15:01:57 ID:MqrAxCcK
そのまま、窓から放り投げれば?

799 :Socket774:2008/10/26(日) 15:02:14 ID:GL+Oglgd
>>795
HD4870使いだがなったこと無いデス
マジ乗り換えの人決めつけ激しいな

自分のインストール構成の仕方や使い方が間違ってるとか情報不足収集不足だと思わないのか
そして詳細を書かないのか

800 :Socket774:2008/10/26(日) 15:03:26 ID:fJF+wNiQ
ラデすれはこんなのばっかだな

801 :Socket774:2008/10/26(日) 15:03:30 ID:B4RR+W5H
DMC4のブラックアウトはディスプレイ信号の喪失
画面にゃもうその後なにもうつらねーよ
釣りにしても針しかついてねーよwwwww

802 :Socket774:2008/10/26(日) 15:08:53 ID:fJF+wNiQ
タスクマネージャーは呼び出せる、ということは喪失して無いはず
ランチャー起動でDX9のDMCを起動させたら黒画面で先に進まず
画面全体黒なのはWUXGAのフルスクでやってるからだと思うんだが
呼び出せるのはタスクのみ、タスクからDMC4を終了させようも
一応、強制終了させます〜みたいなウィンドウ出るけど「はい」を押しても反応無し
背景が黒画面になっちゃってるし、そのウィンドウの残像が残る状態
何度やっても終了出来ないし、デスクトップにも戻れないから
パソコンのスイッチから電源を落とすしか無い状態

803 :Socket774:2008/10/26(日) 15:12:20 ID:fJF+wNiQ
ちなみに環境は

E8500
P5Q-E
パワカラ HD4870 512MB

AAとかの設定は全部CCCから
AAx8 Edge-detect / AAA Qolity / AFx16 /Catalyst A.I Qolity

こんな感じ
オブリとクライシスのデモでは起こらない現象
特にオブリは何百と起動させてるけど起こらない、DMC4のみ

804 :Socket774:2008/10/26(日) 15:12:37 ID:HBb5Xmx4
>>795
GTX260マジおすすめ
(^^)ノ~

805 :Socket774:2008/10/26(日) 15:13:18 ID:8k7ZPiHq
>>802
DMCのプロセスを終了するのじゃダメなの?

806 :Socket774:2008/10/26(日) 15:14:54 ID:9j4vTz/L
>>803
XPでカタ8.9でやってたけど何も問題なかった。
DMCはCCCからのAA,AFは設定しない方が良い。

807 :Socket774:2008/10/26(日) 15:15:02 ID:GL+Oglgd
>>803
CCCの設定をデフォルトにしてやってみて
AIを標準にするのは大切、あとAAをゲーム側、ソフト側でかけると
不具合が起こる場合もあるらしいよ

808 :Socket774:2008/10/26(日) 15:21:27 ID:fJF+wNiQ
>>805
プロセスを終了させるで「はい」を選択しても終了しない
プロセス終了の窓だけが残像として残る状態

>>806-807
それは聞いたことあったんだけど
やっぱCCCから掛けるのが原因かな
ちなみにA.Iを標準にしても起こったことがある

ゲーム毎に設定しなおすのがあれなんだよね、ATT入れたら済む話なんだろうけど。


809 :Socket774:2008/10/26(日) 15:36:02 ID:ulHw4F4Z
俺もその現象に遭遇したけど
AAとか関係無いよ、プログラムやドライバから設定しようがね
カタ8.9に戻したらぱったり無くなった

810 :Socket774:2008/10/26(日) 15:44:44 ID:4f7YuI3Z
素直に ID:B4RR+W5H のPC構成を知りたい
>>770に限りなく近い環境の俺がいる

811 :Socket774:2008/10/26(日) 15:45:43 ID:fJF+wNiQ
マジでドライバが悪いっぽい・・・
CCCの設定をデフォルトに戻してDMC4のオプションからAA掛けてみたら
思いのほかシャギシャギ無くなってベンチやってみよう!と思って
ベンチ起動したら上の現象が・・・
今度はタスクから再起動出来たか再起動してみたら
Windowsをシャットダウンしています・・・ってとこでフリーズしおった・・・

DMC4で休日を過ごそうとしてるのにマジ勘弁してくれ

812 :Socket774:2008/10/26(日) 15:47:09 ID:oiVz5kvQ
悪いが・・・
DMC4もうちじゃ動いてるぞ?
ゲームが動かんやつはマシンの設定を見直し。
クリーンインスコしてから言った方が良い。
DMC4はクリアはしてないが
すべて最高設定
解像度でやってるがmission18まで快適に動いてる。

ゲームの話はそっちでやってくれないか

813 :Socket774:2008/10/26(日) 15:48:01 ID:oiVz5kvQ
追加
Mission18以降が不具合じゃなく
そこまでしか進んでないって事な


814 :Socket774:2008/10/26(日) 15:48:47 ID:fJF+wNiQ
だから動く時は動くんだってば
何でそんな必死なんだよ、うぜえまじうぜえよクソ野郎

815 :Socket774:2008/10/26(日) 15:53:52 ID:9hPaPiJ8
「うちは問題なく動いてる」って当たり前だろ
買ったやつ全員に不都合が出てたら回収騒ぎになるよ
動かない問題点を明確に指摘してやれないなら黙ってたほうがいい

816 :Socket774:2008/10/26(日) 15:55:03 ID:qpPWqab2
2週間程前に8800GTX SLIから4870X2に乗り換えたが
カタ8.10でCrysis Cod4 CoHをやってみたが、特に問題ないけどな。
(不意に縦線が走ったり、若干不安定な部分もあるが、我慢出来るレベル)

それと4870X2打切りの件が気になって、知り合いのショップ店長から代理店へ問い合わせてもらったら
入荷が遅れている原因は生産が追いついてないからだろう。と返事が来たらしい。(GDDR5不足?)
AMDにも直接メールで問い合わせてみるから、打切りのソース何処にあるのか誰か教えてくれまいか?

817 :Socket774:2008/10/26(日) 15:58:07 ID:B4RR+W5H
おまえも必死だな
まずクリーンインストールして試してみ
それでもだめなら買ったところに持ち込んで、DMC4でブラックアウトするっていって交換してもらえ
あとゆめりあベンチ10周くらいしてみ、それでも落ちるなら確定で交換してもらえる

818 :Socket774:2008/10/26(日) 16:04:02 ID:fJF+wNiQ
>>815
そうそう
上にも書いてるけど不具合が出てるのがDMC4だけなんだよね
オブリでも同様の不具合が起きてたら、何かしらおかしいんだろうけど
というか、ベンチは一ヶ月以上前から何度も起動してたけど問題無かった
最近不具合が出るようになったんだよね
更には今日インストールしたばっかのDMC4本編も同様の現象

819 :Socket774:2008/10/26(日) 16:04:08 ID:B4RR+W5H
>>816
たぶんエルミタ
「コスト合わないんでしょ」(10/4) ---某ショップ店員談
 Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。

実際終息なんだと思うぞ
09Q1にはRV870出るしな


>>815
うちでは動かない→ドライバが原因だ というこの論理がおかしい
なので、反例として動くことを示すことでドライバの不具合でないことが明らかになるだろ
少なからず動く奴がいる問題は、だいたいのものはクリーンインストールすると直る、当人の環境依存またはハードウェア依存のもの
いかにベンダーとはいえユーザーがゴミくっつけまくったOSまで責任もてねーよ

820 :Socket774:2008/10/26(日) 16:07:08 ID:fJF+wNiQ
というか>>809でも同様の報告あるのな
ドライバ入れなおしてみるか

というか、ドライバ批判しただけでアホみたいに噛み付いてくるとか餓鬼かようぜえ
あーーーー、クソドライバンのせいでクソいらいらするわ
あえてBTOにしたのにラデ選ぶんじゃなかった糞

821 :Socket774:2008/10/26(日) 16:09:55 ID:B4RR+W5H
>>818
普通、ほとんどのゲームが正常で一つのゲームだけだめだったら、ドライバと同じくらいそのゲームの不良を疑うだろ・・・
DMCブラックアウトは交換で正常に動いた人や、biosを書き換えて動いた人がほとんど
原因は定かじゃないが、不安定な個体だったっていうハズレ的なものっぽいな
代理店でも聞かない話じゃないだろうから店頭での動作確認や交換での確認をしてもらうといい
クリーンインストールで試してみるのも忘れるなよ

ドライバが〜って話はちょっと論拠もなしに飛躍しすぎだな

822 :Socket774:2008/10/26(日) 16:13:27 ID:GL+Oglgd
>>818
ドライバに不具合あってもラデ使ってる人はへー、じゃあスルーしようか?
みたいな対応なんだよね
ドライバそんな素晴らしくないし

頭ごなしに決めつけて、急にクソだって言い出したら叩かれるのは当たり前
不具合の詳細を書いて、決めつけず、他にもいませんか?
って書くといいよ

なんでそんなに自分の構成とかに自信があるのかクリーンインストールしたのか
ドライバは消してクリーナーしてインストールしたのか、上書きしたのか
そういうのも大事なの

823 :Socket774:2008/10/26(日) 16:16:36 ID:fJF+wNiQ
>>821
飛躍しすぎも糞もねえだろ
ベンチが公開されてからこの前まで一度も不具合無しに動いてた
最近になって不具合がまれに出るようになった
最近したことといえばドライバの更新

ディスク交換以前にベンチならサイトからダウンロードしなおせばいいだろJK・・・
もちろんベンチのほうは再インストールしてるし、それでも起こる
DMC4の本編は今日入れたばっかなのに同様の現象
どう考えてもドライバ疑っちまうだろ・・・

まー、8.9に戻して今のところ不具合無し、というか頻繁に起こるもんでも無いからわからんが

824 :Socket774:2008/10/26(日) 16:20:17 ID:4f7YuI3Z
ID:B4RR+W5H の構成マダー?

825 :Socket774:2008/10/26(日) 16:27:13 ID:JA4sSqGR
>>709
> http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86791&lf=0
Palitの感想教えてください。

http://ascii.jp/elem/000/000/166/166402/

826 :Socket774:2008/10/26(日) 16:39:58 ID:hz/n/4Tb
オリジナルモデルにナルト思うけど
HD4870の補助電源端子がボードの短辺ではなくて長辺についてる
ボードはPalit以外に何がある?

827 :Socket774:2008/10/26(日) 16:44:52 ID:oiVz5kvQ
みんなウザ!
動かんのをドライバーのせいにするなって!
動かんやつなんて少ないだろう。
自分のマシンを見直した方が良いと何度も言わせるな。
ってか、嫌ならラデ使うのやめればいい。
文句言いながら使おうとするのがおかしいんじゃないか?
誰か知らんがBTOならショップに文句言えばいいだろう。
って、ここ自作版だぞ?
自分で作らないからそういうことになっても対処ができないんだ。
冷静に動かん理由を考えろよ。
そんなこと言うやつはOSがフリーズしてもドライバーのせいにしだすんだろうな・・・

828 :Socket774:2008/10/26(日) 16:59:33 ID:gWydTN/e
盲目乙

829 :Socket774:2008/10/26(日) 17:01:48 ID:tLbuaa+7
お前等なんであらし君と会話してるんだ?

830 :Socket774:2008/10/26(日) 17:03:09 ID:58pUrrH6
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。

そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。

淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。

あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。

831 :Socket774:2008/10/26(日) 17:10:54 ID:C644fqP5
コピペ死ね

832 :Socket774:2008/10/26(日) 17:14:15 ID:CrPoOuPi
↑AMDがお送りしました↑

833 :Socket774:2008/10/26(日) 17:47:59 ID:y12PCQ8W
というかDMC4は何故かリフレッシュレートを59にしないといけないという

834 :Socket774:2008/10/26(日) 17:55:24 ID:W7mFj1DZ
4870、Cata8.10使ってます。
電源ON1回目はWindowsXPが極端に重くなったりゲームが起動しなかったりしますが、
もう一度再起動すると全く問題なし。
こんな現象の方いますか?

835 :Socket774:2008/10/26(日) 17:57:36 ID:fjX9agzP
まず環境くらいなんでかかないんだ

もうねあふぉちゃうかと

836 :Socket774:2008/10/26(日) 18:05:01 ID:Pz8LTuW9
>>834
その他の環境とか
どの段階でそうなったのかとか
他に常駐物のAPとか入れてないかとか
記載が無いから何とも言いようがないなー

書かれた4870、Catalyst8.10、Windows XPっていう条件だけなら
同じ環境だけど、特に起こっていないな。
一応、4870Hotfixから8.10まで毎回ドライバ入れ替えてるけどどこかで変わったと言うことも特にない。

837 :Socket774:2008/10/26(日) 18:11:18 ID:y12PCQ8W
__,冖__ ,、  __冖__   / .//          / ::::::::::::::::::::::::.l,    ./ :::::::::::::::::::::::::::ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /            / :::::::::::::::::::::::::::::.l.、 ...i :::::: ::::::::::::::::::::::::::::.l
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /          ./::::::::._.. -ー'''"゙ ̄´     ゙゙̄"''― ,,,::::::::::.l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ       !.,./ ´ _,, ―''''''"゙゙" ̄`゙゙゙"''''― ..,,.  `''-、:|
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//      ./ ./ ´ - 、              `''-、 `'、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       / /   .,, ― !、,         _..-''"゛  .\ ヽ.
   n     「 |      /        / ./    /  ,―-',\      .,.イ'' ゙̄ミ´゙''、.,   `、  l
   ll     || .,ヘ   /        / ./    l゙  .,' ,i''''i |.| .`-'  -'´ | l゙ i'"', .l  .l    ヽ  l
   ll     ヽ二ノ__  {.      / ./    !、  l ''',゙//  . _ __  .|  '゙‐'゙,/ /     l l
   l|         _| ゙っ  ̄フ    ! /   --    ̄ ̄'",-'"゙/"゙~゙'l゙''ー`'ー`- = ´--     l l
   |l        (,・_,゙>  /    ! .!             `―'"  __,,,__ ..         | .|
   ll     __,冖__ ,、  .>     l.|      .,-''''''-..、  _,, ‐'"     . \        l .!
   l|     `,-. -、'ヽ'  \    i .l      ,i゙‐''''''―--二........ -‐.. -、_/゙''ゞ ヽ      ! !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-  │!      /                   l      .!.!
. n. n. n  __,冖__ ,、 |      |.|      l                    l     l.|
  |!  |!  |!  `,-. -、'ヽ' i       l.l     l                      !     !,!
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  { 

838 :Socket774:2008/10/26(日) 18:16:52 ID:BM36su23
Vista x64の俺は快適そのもの。

839 :Socket774:2008/10/26(日) 18:35:18 ID:pRTdLcQh
>>834
OSのクリーンインストールくらい試したんだよな?

840 :834:2008/10/26(日) 18:42:01 ID:3bcLMGl9
>>834
説明不足すみません。

P5Q-E
HD4870(Saffire)
Windows XP professional SP3
memory4G
XonorDX

購入時に付属してきたドライバから
Catalyst8.9に入れ替えた際に発生するようになり、
8.10でも改善しませんでした。

クリーンインストールしかないかなと思ったのですが
良い解決策があればと思い質問しました。

>>836
似た環境のようですが問題ないみたいですね。
情報ありがとうございます。

841 :Socket774:2008/10/26(日) 18:45:41 ID:J9b+Gaoy
fJF+wNiQさん
DMC4だろ?俺もまったっく同じこと経験したぜ
俺はxbox360のパッドつないでるけど、ロード時に早く進めようとボタン連打
してたらなった。いまのとこメニューでるまでパッドにさわらなきゃならない。

842 :Socket774:2008/10/26(日) 19:06:32 ID:GL+Oglgd
>>840
Sapphire4870 512で初期のほうに出荷されたものだとしたらBIOSを更新しないと
不安定な物もあるらしい、詳しくはSapphire公式のDriverページで製造ロット確認してちょ

そうじゃないなら
ドライバはアンインストールしてから入れてるかな?
上書き派とクリーン派が居て(?)、なんとも言いがたいんだけど
自分はRadeon友の会 wikiにあるように、クリーンにして入れてる

もし上書き派だったら一度プログラムの追加と削除でアンインストールしてから
再起動して、インストールしてみたらどうかな
インストールされたら、CCCで出荷時の状態に戻すを一度押す(おまじない

だめだったらwikiみてクリーナー使ってやってみるとか

843 :Socket774:2008/10/26(日) 19:13:40 ID:CrPoOuPi
4870って電気代がかかるみたいだから躊躇するよね?

844 :Socket774:2008/10/26(日) 19:23:19 ID:fjX9agzP
ずっと思ってたけど
グラボレベルの電気代きにするやつってなんなの?

x2三枚とかさして電源1500とか
モンスターならともかくw


845 :Socket774:2008/10/26(日) 19:30:33 ID:y12PCQ8W
俺が今使ってる電気ストーブは800Wだった、まじびびった

846 :Socket774:2008/10/26(日) 19:30:41 ID:lfiHMbN9
ねぇ、ずっと待ってるんだけどさ・・・

4870のIceQはまだなの?

847 :Socket774:2008/10/26(日) 19:43:00 ID:tLbuaa+7
>>835
無いものは書けない

848 :Socket774:2008/10/26(日) 19:43:57 ID:LSDenS1A
今ならグラフィック処理兼暖房として使えば節約になるとかお得すぎる

849 :Socket774:2008/10/26(日) 20:13:59 ID:fjX9agzP
それはあるね
ドアしめきって
PC休日午前からつけとくと
なんか部屋がかるい暖房状態です
むしろすっごい経済的です

850 :Socket774:2008/10/26(日) 20:27:24 ID:tLbuaa+7
毎日変態新聞の記者並みに見苦しい言い掛かりしか付けられないなんて
人間として恥ずかしくないのだろうか

あれはまぁ人間じゃないけど

851 :Socket774:2008/10/26(日) 20:28:49 ID:lqyTQTFR
カタ8.9にしたら問題無く起動するぜ
どうやらカタ8.10が問題だったぽ

852 :Socket774:2008/10/26(日) 20:45:53 ID:3G/sf9aQ
>>825
俺は24日にネットで注文したけどまだ届いてない
今日の午前中に発送されたみたいだから明日には届くか

853 :Socket774:2008/10/26(日) 21:00:06 ID:XkajNOkU
5870の情報ってこれか
http://nueda.main.jp/blog/archives/003910.html
確かにオシッコちびりそうになった

854 :Socket774:2008/10/26(日) 21:06:15 ID:2wryYcyV
>>816
>>625
同スレ内に書いてあることを読まずに
ソース、ソースって騒ぐやつってなんなの?

855 :Socket774:2008/10/26(日) 21:47:53 ID:ZLCr+PX3
4870ゴミじゃん

856 :Socket774:2008/10/26(日) 21:56:17 ID:6Yx30rQk
>>840
んー、なんかドライバとかソフトウェアの問題じゃないような気がするなぁ。
再起動したらOSがどこかに残ってるわけじゃないし、OSは同じように一から起動するだけでしょ?
HWとかBIOSとかそっちが臭いような気がするんだけど。
実はよくわからなくて言ってるので、信憑性のほどは不明ということでw

857 :Socket774:2008/10/26(日) 22:09:51 ID:N0huZvYc
>>486
オレも待ってたが我慢出来なくてサファのオリジナルファンモデル買ってしまった


858 :Socket774:2008/10/26(日) 22:31:12 ID:hz/n/4Tb
>>853
すごいけど、半年後か
うちのP35マザーじゃ性能かなり落ちそうだな

859 :Socket774:2008/10/26(日) 23:42:22 ID:oEtyl2g+
4870は4850と違ってリファレンスファンでも十分冷えるんだが・・・
なぜ、オリファンを求めるやつ多いんだろう?

860 :696:2008/10/27(月) 00:10:40 ID:aVSKyWON
>>702
情報ありがとうございました。
無事ギガの4870をゲットし、問題なく接続できました。

861 :Socket774:2008/10/27(月) 00:11:21 ID:51YLEciF
だいたい自作してるやつとか
自分ルールきまってるから
事実とか関係ないんだよw

862 :Socket774:2008/10/27(月) 01:14:27 ID:yIIFVBtE
>>857
もしかしてTOXIC?
静か?うるさいって聞いたんだけども。

863 :Socket774:2008/10/27(月) 02:23:15 ID:ZZuao+WD
サファのオリファンはリファのより見た目はいいね
絵が描いてないし(ファンの人いたらごめんなさい)

真ん中にファンついてるけど、あれってPC内側にも排気してるのかなあ

864 :Socket774:2008/10/27(月) 02:47:16 ID:z04LhJ7u
上にもあるが8.10でのDMC4はマジで不安定
いきなり床が透明になったり、空が真っ暗になったりした。
8.9に戻してからは問題なし。

865 :Socket774:2008/10/27(月) 03:31:23 ID:+KygCWoF
6870はQ4くらいか

こりゃ当分待ちだな

866 :Socket774:2008/10/27(月) 06:44:25 ID:yHERbBVs
>>862
>719に温度と音について書いてある
高負荷掛け始めに何秒か五月蝿く唸る事がたまにある

867 :Socket774:2008/10/27(月) 10:20:22 ID:ee39SQ8Q
STALKERの金網欠損(XP)は話題に上がらないのね。

868 :Socket774:2008/10/27(月) 11:01:22 ID:AUNdJIZo
http://downloads.guru3d.com/-Far-Cry-2-Widescreen-Fix-download-2111.html

869 :Socket774:2008/10/27(月) 12:28:14 ID:FVaHoQlm
久々に覗いてみたら、相変わらずアンチATI工作員の捏造書き込みが多いのねw

870 :Socket774:2008/10/27(月) 14:39:57 ID:M/y2bNx2
>>867
ぶっちゃけファークライ最適化よりストーカーをどうにかしろとしか言えんwww

871 :Socket774:2008/10/27(月) 15:34:38 ID:5bjUbtiK
不満があるならATIに不具合レポート送りなよ

872 :Socket774:2008/10/27(月) 15:49:12 ID:8sVL6ZE5
4870x2のOCモデルは何処のがお勧めなんでしょう?
一応、候補としてはMSIのOCモデルを検討してるんですが・・・

それから、最近ものっすごい円高になってて
PCパーツなんかはそろそろ安くなってきていい頃だと思うけどグラボも年末までまったほうがいいのかな?

873 :Socket774:2008/10/27(月) 15:53:03 ID:aE09mq17
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
対してマザーボードやビデオカードなどのいわゆる“板物”は影響が少ない様子。
もともと取扱い代理店の価格表更新は月始めの1ヵ月スパンで行われるのが通例で、
円相場の価格反映もそれほど顕著ではないといわれている。ちなみに、
IntelなどCPU関連や並行輸入主体の代理店価格の更新は
比較的頻繁(週単位)かつ相場の反映もされやすいとされている。
従来、代理店の価格提示は火曜に行われることが多い。
必然的にバイヤーの発注も火曜に集中するわけだが、
円相場が来週28日も急騰したままだと、
一部製品を今までよりも安く入荷することが可能かもしれない。

874 :Socket774:2008/10/27(月) 15:56:19 ID:5bjUbtiK
>>872
MSIのやつは温度も低めみたいだからいいんじゃない
4870X2は終息なんて話もあるから早めに買ったほうがいいと思うよ

875 :Socket774:2008/10/27(月) 16:48:44 ID:5Qc0+B81
>>867
散々語られたからな、
結局ゲームのパッチ待ちってことになった

876 :Socket774:2008/10/27(月) 18:41:23 ID:ocesBtBW
Vista使えよ。最近のはVista用に開発されてるんだぜ。

877 :Socket774:2008/10/27(月) 18:54:21 ID:94YCumDt
この板の購入相談スレで騙されてXP買っちまった

878 :Socket774:2008/10/27(月) 19:08:46 ID:7MawVJw5
誰かサファの1Gオリファンモデル使ってる人いないかな、モノはSilent Efficiency(11133-04-20R)ってやつ
リファ版を不具合で送ったら代理店から「時間かかるからオリファン版に新品交換じゃだめ?」って販売店に連絡があったらしいんだ
冷え具合やファン音量の具合とか教えてもらえると助かるんだが・・・


879 :Socket774:2008/10/27(月) 19:10:38 ID:94YCumDt
ま  た  お  ま  え  か

880 :Socket774:2008/10/27(月) 19:29:18 ID:yHERbBVs
>866と>719に書いたのがSilent Efficiency 1Gのレビューだ
オリファンマジいいから代えてもらえ

881 :Socket774:2008/10/27(月) 19:35:38 ID:no05Tj61
実際使ってるけどリファンのがいいかな
ハッキリ言ってファンはすごく五月蝿いけど冷えるって感じ
ただ、五月蝿さに耐えれなかったから友人に交換してもらった

882 :Socket774:2008/10/27(月) 19:44:56 ID:OHaefWGY
今日買ってきた4870 1G あからさまに開封痕あった・・
家に着いてから気がついたんだが

よく見るとGPU裏のシルバーの金属バックパネルを止めているビスが4本とも舐めてる
これどーなのよ・・ (´・ω・`)

883 :Socket774:2008/10/27(月) 19:49:32 ID:5bjUbtiK
そりゃ返品できるんじゃないか?買った店どこよ

884 :Socket774:2008/10/27(月) 19:57:18 ID:OHaefWGY
(´・ω・`)っ九十九

885 :Socket774:2008/10/27(月) 20:01:35 ID:5bjUbtiK
九十九か、交換保障品が流れてきたのかもな
とりあえず交渉してみれば?強気でGO (`・ω・´)

886 :Socket774:2008/10/27(月) 20:03:06 ID:OHaefWGY
了解(`・ω・´)明日逝ってみるお

又どうなったか報告する(`・ω・´)

887 :Socket774:2008/10/27(月) 20:44:16 ID:7MawVJw5
>>880,881
さんくす
冷え方は良さそうですな、そうじゃないとオリファンの意味がないか
音は聞く人次第というとこかねぇ、まぁリファだとファン回転数上げたら掃除機だったからそれよりはいいよねw
保証どうなるのか確認してなかったから保証打ち切りじゃないならオリファンいってみようかな

>>886
がんがれ

888 :Socket774:2008/10/27(月) 21:49:43 ID:l7FtCb0R
XP用のドライバってSP2用とかSP3用って分かれてないよね?

889 :Socket774:2008/10/27(月) 22:01:15 ID:KONZ3CvY
去年の夏頃88GTXか88GTSか迷ったあげく電源その他の不安でGTS買って
今年に入ってDMC4のデモ試して結構後悔したので終了の声があちこちで囁かれてる
x2を思い切って買った!

満足!ワーイ 負荷がかかると掃除機みたいだよママン!

890 :Socket774:2008/10/27(月) 22:15:37 ID:3Hzhcwoy
ハイエンドはフル回転すると掃除機だわな。
まぁ気になるのは起動時くらいなものだが。

891 :Socket774:2008/10/27(月) 22:27:10 ID:oZhRBbBz
起動時に掃除機動かせば音は気にならないし部屋は掃除できるしでもう最高

892 :Socket774:2008/10/27(月) 22:42:58 ID:VAUCEhqc
55nmプロセス版9800 GTX+カードが近日登場
小型化&6ピン外部給電×1動作を実現

展示されていた55nm版GeForce 9800 GTX+搭載カード。製品名は明らかになっていないが,
最近の命名法則から推測するに,「ELSA GLADIAC 988 GTX Plus V2 512MB」あたりか?
さて,まずはグラフィックスカードの新製品から。
展示されていたのは,エルザジャパン製の「GeForce 9800 GTX+」搭載カードだが,
同社によると,これは55nmプロセスルールで製造される新しいバージョンのGPUを採用しているとのこと。
その証拠……というわけではないけれども,従来のGeForce 9800 GTX+搭載カードが
PCI Express用6ピン外部給電コネクタを2系統用意するのに対し,エルザジャパンの新製品は
1系統で済んでおり,消費電力の大幅な低減を期待できそうだ。

また,リファレンスデザインと比べると32mmもカード長が短くなり,「GeForce 8800 GTS搭載カード程度」
(エルザジャパン)になっている点にも注目したい。製品名,価格とも未発表だが,
早ければ10月中にも発表される見込みという。

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

893 :Socket774:2008/10/27(月) 22:45:18 ID:KXMGJsbc
>>892
> リファレンスデザインと比べると32mmもカード長が短くなり,「GeForce 8800 GTS搭載カード程度」

このサイズをHD4870 X2で出して欲しい。

894 :Socket774:2008/10/27(月) 23:08:09 ID:VAUCEhqc
CUDA SDK利用で1080pアップスケールを実現した
メディアプレイヤー「TotalMedia Theatre」

http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

「ATI Radeonでは720pまでのアップスケールに留まる」



895 :Socket774:2008/10/28(火) 01:48:31 ID:Qv9d3dku
HD4870X2
CCC8.10
やっと安定したのかな?

896 :Socket774:2008/10/28(火) 02:29:32 ID:8ggrWt0J
>>892
激しくスレチだが欲しいぜ
6pin一つとか
必要電力が気になる

897 :Socket774:2008/10/28(火) 04:00:46 ID:nFI19dPf
GoogleEarth使用中にしばらくするとクラッシュ、既出?

898 :Socket774:2008/10/28(火) 05:31:09 ID:OVy3892o
ところで、HD4870X2終了ってよく聞くけど

もっと速い、次のが出るってこと?

899 :Socket774:2008/10/28(火) 05:37:13 ID:ppiJVasJ
そりゃいつかは出ますわな

900 :Socket774:2008/10/28(火) 05:52:02 ID:7T6BUFWX
09年Q1にHD5800?が出るらしいからあっという間だな

901 :Socket774:2008/10/28(火) 07:29:49 ID:iP7U98Ft
だいぶ寒くなってきました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6536.jpg

902 :Socket774:2008/10/28(火) 11:25:28 ID:s/E6dyl9
自作

903 :Socket774:2008/10/28(火) 11:29:27 ID:s/E6dyl9
すまん途中で書き込んでしまった::


NewPC組もうと思ってます。で
VGAでかなり迷ってるんですが。

予算オーバーしちゃうけどHD4870いっちゃうか
予算内で4850で来年あたり買い換えるかでかれこれ3日間迷ってるんだ
今3870つかってるからそのまま流用でもいいかと思うんだけど・・・

そんなに性能さはないよね?3870も4850も


904 :Socket774:2008/10/28(火) 12:03:08 ID:o30smp4z
残念ながら性能差ありまくりボンバー

905 :Socket774:2008/10/28(火) 12:08:11 ID:ANhSVLaG
3870で我慢出来るレベルなら無理して買う必要はないし
3870じゃ重くてゲームに不満があるならケチらずに4870を買うべき

906 :Socket774:2008/10/28(火) 12:30:17 ID:iP7U98Ft
安くなった3870をもう一つ買ってCF

907 :Socket774:2008/10/28(火) 12:35:56 ID:zZlL0G6Z
3870x2が 29800円でうってる不思議をどうおもう

908 :Socket774:2008/10/28(火) 12:45:07 ID:clBkMtXS
元々の価格考えたら安いけど4870がある今なら妥当な値段。高負荷弱いし。

909 :Socket774:2008/10/28(火) 15:32:33 ID:DE7epppd
つーかそんこと気にしてたら
いつまでたって買えねーだろうw

910 :sage:2008/10/28(火) 16:13:42 ID:B30ho2dL
10月の出来事

HD4870買っていじって遊んでたら壊れました・・・・・・・・・・
なので、またHD4870買った・・・・・・・・・・・・
2週間後、今度はHD4870X2買いました・・・・・・・・・・
そして、電源も買いなおしました・・・・・・・

疲れました
当面は静養します


911 :Socket774:2008/10/28(火) 16:40:07 ID:8V4edysD
>>910
もう1枚かってX2のCFしようよ
そうすればもう上はないんだからさ

912 :Socket774:2008/10/28(火) 16:46:32 ID:ppiJVasJ
いやもう2枚買ってCFXをだな・・

913 :sage:2008/10/28(火) 16:51:14 ID:B30ho2dL
3GPU

電子レンジ並発熱の
ゲームパソコン

これで仕様とします・・・・

でも
HD5870?
気になる・・・・・


914 :Socket774:2008/10/28(火) 17:09:53 ID:0gQyHDqE
4870買いに行ったら9800GX2が36000円だった時は悩んだな

915 :Socket774:2008/10/28(火) 18:00:54 ID:4IB1fGFw
>>914
もうちょっと…4870への愛を…!

916 :Socket774:2008/10/28(火) 18:03:45 ID:BGKxeYhn
別に愛もクソもない
その時点で一番コストと性能のバランスに見合ったのを買うだけだ。

4870が出たときに買ったのはそれだけの理由だ

917 :Socket774:2008/10/28(火) 18:49:26 ID:6btZ97Kl
>>875
えー!ゲームのパッチ待ちなの!
ゲフォだと描画だれるのにドライバの問題じゃないのか?

918 :Socket774:2008/10/28(火) 19:26:17 ID:r37c/6n8
メール送りまくれ

919 :Socket774:2008/10/28(火) 19:58:54 ID:GwCODqz9
>>882

↑みたいな例が通販の場合は
どういうふうに対応すればいいの?

こういうのがあるから
通販でPCパーツ怖くて注文できないんだよね




920 :Socket774:2008/10/28(火) 20:10:54 ID:LlAgP5wG
HD5870ぐらいじゃないとらぶデス3はサクサク動かない。

921 :Socket774:2008/10/28(火) 20:14:37 ID:R4Xo3TAi
>>919
店に文句言って交換させればいいだけじゃね?
明らかな店の落ち度の場合通販だろうが何だろうが客なんだからそれは同じだ

922 :Socket774:2008/10/28(火) 20:20:07 ID:i7cKdqma
>>919

返品できない糞店なら、消費者庁の野口ビッチ大臣にいいつける
掲示板に事実をありのまま報告する

でOK

計画倒産なら知らん

923 :Socket774:2008/10/28(火) 21:15:14 ID:9xS3ECcc
交換保証がある店だと、交換された中古品をつかまされる可能性があるのが怖い。

924 :Socket774:2008/10/28(火) 21:29:58 ID:DE7epppd
発売当日にIYHすればいいんじゃね?

925 :Socket774:2008/10/28(火) 21:47:04 ID:GukwNIq1
中古でも状態がよければ交換保障がある店は新品として出すと言うのか?
中古販売もしてるんだからそんな事しないと思うんだが
オレなんか新品ノートのHDD交換する
カバーのネジ山が舐めてた時あるし



926 :882:2008/10/29(水) 02:07:33 ID:gaQvMlM2
よく考えたら今日は定休日だった・・

凸は明日するので報告はまたその後

927 :Socket774:2008/10/29(水) 07:03:14 ID:LIlt8VVI
27,480 だったんで1枚買ってみた

928 :Socket774:2008/10/29(水) 15:57:20 ID:im9/8aFR
2ヶ月前の26kほどインパクトないな>祖父com
22kくらいにしてくれれば飛びつくが。

929 :Socket774:2008/10/29(水) 16:52:16 ID:xgnnEFcJ
来年はCPU,MB買い替えですねえ

930 :Socket774:2008/10/29(水) 17:02:27 ID:FFsZUkS5
来年じゃなくて、来月

931 :882:2008/10/29(水) 17:57:33 ID:gaQvMlM2
結果
何事も無く普通に新品交換となりました

932 :Socket774:2008/10/29(水) 18:34:53 ID:tMAZ4ORl
ぉ〜おめ〜

933 :Socket774:2008/10/29(水) 19:01:41 ID:Y6KKfPXd
>>931
それよりもどういった対応を店がしたのか。
なぜ開封品を新品として売ったのかいいわけををしたと思うがそこのところを聞きたい。

934 :Socket774:2008/10/29(水) 19:23:47 ID:yoLSZ8g1
ち、ばれたか
次の奴はバカだといいな

ってことですよ

935 :Socket774:2008/10/29(水) 20:18:32 ID:zgmiOjfD
何事もなかったと言う事は店も分かって出したと言う事か
普通なら客がバラすの失敗してゴネてきたと思っても可笑しくないのに

936 :Socket774:2008/10/29(水) 21:04:38 ID:gaQvMlM2
うーん・・ お互いゴネ合うような事は無かったと言う事かな

実際の症状を話し、向こうも目の前でそれを確認 
ううむ・・と完全には納得し切ってない感じも見受けられたが、
それでも即、交換在庫品があるか確認しますと言って対処してくれた

今回は店内で開封し、全てチェックしたけど、
確かにサファの開封口に貼ってあるステッカーは弱いわ・・
封印でもなんでも無いし、積み重ねね擦れたりするとそれだけで剥がれそうな勢い

ネジ舐めに関しても、実際の処は製造過程でのモノなのか確証もないし・・

どちらにしてもマージン取ってんだから、ASKがもう少し封印やらきちんとするべきだと思う
中の本体でさえ帯電袋に入れて折り曲げてあるだけだしなぁ


937 :Socket774:2008/10/30(木) 10:28:44 ID:uHiCXz3W
FORCE3Dの4870使っている人いる?
つかFORCE3Dってどうなの?


938 :Socket774:2008/10/30(木) 10:33:35 ID:PPAoqZ5/
>>937
使ってるよ
問題ないよ
ギガバイトのがやばいね

939 :Socket774:2008/10/30(木) 10:49:17 ID:uHiCXz3W
>>938
ありがとう!
ちょっとポチってくる。

ギガやばいの?
1Gのやつ注文しちゃったw

940 :Socket774:2008/10/30(木) 11:21:09 ID:mP8dTBRb
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081030001/

941 :Socket774:2008/10/30(木) 11:24:54 ID:dbuoUEr6
>>940
よし入れてこよう

942 :Socket774:2008/10/30(木) 12:50:56 ID:t21dy73S
☆九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か

 九十九電機株式会社は,本日10:00に東京地方裁判所に対して民事再生手続き
開始決定の申し立てを行い,受理された。負債総額は約110億円。
 昨今は一部代理店などに対する未払いが発生していると,市場関係者の間で
話題になっていた。

 同社が代理店などの債権者に対して行った説明によると,バブル期の不動産取得や
業務拡大に伴う多額の借り入れが,今回,民事再生手続きを申請した最大の原因で
あるとのことだ。
 同社はここ数年,財務リストラや経営の改善を行うとともに,好調な売り上げを得た
ことで借入金を大幅に縮小してきたが,最近はPCパーツなど海外仕入れの増加に
よる支払い期間の短縮化や,通信販売,カード決済手数料の増加,競争激化に
ともなう利益率の低下によって運転資金の調達が急務となっていた。このため
不動産の売却などを含め,金融機関からの資金調達を受けるべく協議を続けてきたが,
最終的に追加融資を受けることができず,資金繰りに窮する形となったようだ。

4Gamer.net 2008/10/30 12:09
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/

943 :Socket774:2008/10/30(木) 14:00:18 ID:67Wt4pyX
この間、電源交換保障で買ったよ
保障はあきらめるしかないのか?



944 :Socket774:2008/10/30(木) 16:05:57 ID:DNrAz7GA
>>943
販売店が逝った場合は代理店が直接世話してくれる


糞代理店じゃなければなw

945 :Socket774:2008/10/30(木) 17:08:37 ID:yOr0JfDT
ギガ1G使ってるけど今のところ気になるところはありませんね〜。
CRYSISやっても60℃越えないし55℃位をキープしてます。
色々いじってないので気が付かないだけかな?

946 :Socket774:2008/10/30(木) 23:27:58 ID:U0GMWRr6
新しいCata8.10Hotfixはかなり速いな、歴代トップドライバかも
ベンチ一通り回してみたが軒並みアップしてるぜ

947 :Socket774:2008/10/30(木) 23:46:26 ID:Gj0n5HC+
それってCCCも入れなおさないと駄目かな?
CCCはカタ8.10のでおk?

948 :Socket774:2008/10/30(木) 23:50:59 ID:1329eamq
俺のトルネがエレクトしてショットするぜwwwwwwwwwwwww

949 :Socket774:2008/10/31(金) 00:00:05 ID:rmsnyr7e
>>947
HotfixだとCCCが英語になっちゃうんだっけか
俺は気にしてないから英語版使ってるんで
8.10の日本語版CCCでもおkかはわからない

950 :Socket774:2008/10/31(金) 03:07:08 ID:6U9KOWz8
>>949
俺のはポルトガル語だぜ

951 :Socket774:2008/10/31(金) 03:39:28 ID:HBS8P/p0
CCCはブラウン管出力でデフォルトがPALだから困る。

952 :Socket774:2008/10/31(金) 03:53:59 ID:Y22Sin/r
>>946
VGAは何?

953 :Socket774:2008/10/31(金) 04:04:32 ID:rmsnyr7e
>>952
4870の2枚CF

954 :Socket774:2008/10/31(金) 11:31:36 ID:xf0WxIxu
4game記事だとhotfixは特定のゲーム専用調整って話だけど、全体のパフォーマンスのあがる?

955 :Socket774:2008/10/31(金) 12:55:27 ID:w05PIYR/
次のハイエンドが来年の7月ごろなら4870の1Gを思い切って買っちまおうかな

956 :Socket774:2008/10/31(金) 13:00:19 ID:Dpzip1h5
>>955
>>953

957 :Socket774:2008/10/31(金) 14:21:03 ID:KpvS6oXI
>>949
英語でも構わないんだけど
Hotfix落としたらCCCも付いてくる?
今は8.10の英語版CCC使ってんだけど、消した方が良いのかな?

958 :Socket774:2008/10/31(金) 18:14:56 ID:gQvsGy5p
HD4870X2なんだが、8.10driverとcrysisの場合
調子が今一なんだね・・・・・・・


959 :Socket774:2008/10/31(金) 18:28:19 ID:y/7ILIXo
今日はいきなり冷え込むなぁ・・@東海地方
買ってからまだ付けていない4870 1Gを暖房代わりに付けるかな

960 :Socket774:2008/10/31(金) 18:36:35 ID:m7GQ/QZ+
DX10.1ベンチ
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=2113&file=1&evp=6cc1e530b5c76da3692d89fc1c239078

961 :Socket774:2008/10/31(金) 20:10:56 ID:R/tjyq+c
本家も張っておこう
>>960だと何のベンチだか分からないし
http://unigine.com/press-releases/080904-tropics/

962 :Socket774:2008/10/31(金) 20:26:53 ID:M4IlgZkK
4870を2枚買ってきてCFをやろうと思っているのだけど
2枚をつなぐひらたい線を一枚でいいのか2枚でいいのかどっち?
そしてつなぐとこって2つあるでしょ あれって2枚ともつなぐの?

詳しい人 教えれ

963 :Socket774:2008/10/31(金) 20:29:08 ID:3TNVbpp4
>>920
プログラマーがヘタレなのが一番の原因w

964 :Socket774:2008/10/31(金) 20:37:36 ID:NhHH/dbJ
ブリッジケーブルを2つより1つのほうが早くなるとはよく聞くけどなぜなのかわからない。

965 :Socket774:2008/10/31(金) 21:29:08 ID:pQf1Muq8
そんなのきまってんだろwwあれだ

ほら!あれだよ!あれ!

966 :Socket774:2008/10/31(金) 22:52:31 ID:OBW1DT1b
>>954
3DmarkのCPU値中心に高速化されるが、テクスチャ関係での手抜きによるものかCF専用チューンな様子
4870シングルGPUでも速度に恩恵はあるが一部画質が下がる
設定とゲームによると見た目悲惨の一言になるので、自分のやるゲームと合わなかった場合は
カタ再インストールの覚悟が必要

>>957
Hotfixを標準インストールしたらなにかCCC上書きされるみたいだけど、表示は日本語のままだった

967 :Socket774:2008/10/31(金) 23:36:00 ID:akpvpqEy
>>962
つなぐところが2つあるのは3枚以上でCFする時に必要だからだろ

968 :Socket774:2008/10/31(金) 23:48:20 ID:f3kl9z2s
>>966
日本語のままっておかしくないか?

969 :Socket774:2008/10/31(金) 23:54:46 ID:GHy7H0dH
>>968
ストリング部分だけのローカライズ用ファイルがあるんじゃね?

970 :Socket774:2008/11/01(土) 00:26:55 ID:JZFtyrIf
4870X2欲しくなったんだが、不具合とか画面に線が走るとか変な事ない?
4870CFとどっちが良い?

971 :Socket774:2008/11/01(土) 00:28:17 ID:JkIL5/5a
8800GTから乗り換えたんだけど思ったほどの性能を体感できない。
本当はGTX260が良かったんだけどカードの長さでHD4870に変更してみた。

CPU E6750@3Ghz
MEM 1GBx2
VGA HD4870 512MB OC
SOUND SB-XFi XG
電源 KEIAN KT-550AS SLI

Far Cry2で1680x1050 AA OFF,All Very Highで平均FPSが20〜23程度
wikiの8800GTの方が明らかにスコアが勝ってるんだが。。
カタ8.10はFar Cry2に最適化されてるんじゃなかったのか。
そもそもFar Cry2じゃNvidiaの方が有利なのかな
それとも俺の構成でどっかボトルネックになるところがあるのだろうか

正直Far Cry2のために乗り換えたからちょっとショックだな

972 :Socket774:2008/11/01(土) 00:31:14 ID:39RLOdvR
Far Cry2用にHotfixが出てるわけだが、知ってる?

973 :Socket774:2008/11/01(土) 00:36:32 ID:X++B3Rx5
ASUSのEAH4870購入したんですが
ドライバを入れるとvistaのローディングが終わって通常なら起動するところで
NO SIGNAL になります。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

M/B ASUS M3A32-MVP Deluxe
VGA ASUS EAH 4870

ASUS同士なので相性の不具合ではないと思うんですが。
ちなみにセーフモードだとちゃんと画面は表示します。
NOSIGNLになったあとも、どうやらVISTAは起動しているようです。

974 :Socket774:2008/11/01(土) 00:55:57 ID:aKgf2ywn
ホットフィックス入れると絵作りがおかしくなるから止めとけ。
テクスチャとかライトとか。

975 :Socket774:2008/11/01(土) 00:56:42 ID:JkIL5/5a
>>972
てっきり8.10ならなんでも同じかと思ったら違うんだな
入れてみた。ベンチマーク上のFPSはほとんど変わらなかったけど
実際プレイしてみると若干ではあるけど確実にキビキビ動くようになったわ
まさかDX9よりDX10の方が軽いなんてことはないよなーw

976 :Socket774:2008/11/01(土) 00:57:00 ID:M1YhFW7E
RADEONは動画が汚いから使えねえ。

977 :Socket774:2008/11/01(土) 01:00:23 ID:39RLOdvR
またID変えましたね、ごくろうさん

978 :Socket774:2008/11/01(土) 01:02:23 ID:nsE4Zruh
RADEONはまじ悲惨

979 :Socket774:2008/11/01(土) 01:02:57 ID:v89T/NFz
ゲフォ厨はまじ陰惨

980 :Socket774:2008/11/01(土) 01:05:16 ID:JkIL5/5a
もう入れちまったよ。もうちょい滑らかに動くと思ったんだけど、こんなもんか。
やっぱりもっさり感はある。
絵とかは若干色合い違う?くらいでそこまで俺には違いが感じない。
厳密に比較しわた訳じゃないから少し違うのかもしれないけど。
ってかFar Cry2に限らずCoD5のマルチデモとかもとにかくもっさりしてるんだがw
BFとかSTALKERは全然問題ないんだけどなー、この差は何なんだろう。


981 :Socket774:2008/11/01(土) 01:13:08 ID:0p4JpUwB
>>978
在庫整理は自腹を切れよ無能店員

982 :Socket774:2008/11/01(土) 01:18:35 ID:wtUzoJQq
>>970
4870x2だけど快調です
4870を2枚だと消費電力が4870x2より多いので4870x2買いました

983 :Socket774:2008/11/01(土) 01:24:10 ID:v89T/NFz
各ゲームスレチェックでもしればいいじゃない

万全を期すなら二枚のがいいわなそりゃ
x2は強制CFだしな

984 :Socket774:2008/11/01(土) 01:25:47 ID:4ePriE8s
むしろどうせCFするなら初めからくっ付いてるほうが安定してるんじゃないの?

985 :Socket774:2008/11/01(土) 01:25:55 ID:OKTXaZNI
ゲームを買おうとするたびに、動作するかどうか一々確認しないといけないRADEON。
ゲーム発売日にはとても買えないね・・・
ご愁傷様

986 :Socket774:2008/11/01(土) 01:30:41 ID:rXeuFjNG
>>982
x2は環境が適合すれば良いカードだからね
不適合で売り払ったオラには羨ましい話ですな

987 :Socket774:2008/11/01(土) 01:37:02 ID:g3vgu+Ho
>>973
RADEON友の会スレにもちょこっと書いたけど、
自分のところでは、4850とP5B-DXで同じ症状になった。
BIOSのPEG LINK Modeを自動にしたら正常起動したよ。
同じようなのがあったら、設定してみたらいいかも

988 :Socket774:2008/11/01(土) 01:39:38 ID:x872SMKN
RADEONに手を出すと無駄に苦労するな

989 :Socket774:2008/11/01(土) 01:41:44 ID:YEHXietw
>>983
X2はcatalystA.I.無効にATTのCF解除で解決じゃないの?

990 :Socket774:2008/11/01(土) 01:42:20 ID:v89T/NFz
>>984
安直なやつだなぁw

CF切れないからこまることだってあることを考えられないんかいw

>>986
まあおれも使ってるけどかなりいいね

っとおもったんだが突然コイルなき?みたいのはじめたわ
最初はなかったような

991 :Socket774:2008/11/01(土) 01:43:39 ID:v89T/NFz
>>989
4870x2をCFしないで動かすのと
4870一枚で動かす
君は前者の方がいいと申すか

992 :Socket774:2008/11/01(土) 02:10:39 ID:jVG912tF
8800GTSから4870x2に乗り換えました
8800GTSならまだ、大丈夫だろ・・・と思ってたけど、かなりの軽快さにビックリしてる

以前7800GTXから8800GTSに乗り換えた時はさして、かわりばえしなかったのに・・・

ところで、ベンチマークすれば分かるんだけど
設定画面でCFになってるのは何処で確認すれば良いのでしょう?

993 :Socket774:2008/11/01(土) 02:20:14 ID:wtUzoJQq
>>986
初自作の方かな?

994 :Socket774:2008/11/01(土) 02:37:12 ID:rXeuFjNG
>>993
ゴメンよ
DOSの頃からなんだけど...orz

995 :Socket774:2008/11/01(土) 02:44:42 ID:nqHx80yA
DOSの頃w

996 :Socket774:2008/11/01(土) 02:46:53 ID:IL7oN5m+
そうDOSか

997 :Socket774:2008/11/01(土) 03:03:01 ID:8W227qPr
さて
HD4870X2
に、押入れにある
HD4870
を入れて
CFX


998 :Socket774:2008/11/01(土) 03:14:25 ID:39RLOdvR
次スレ

【AMD/ATI】HD4870_6枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225476796/

999 :Socket774:2008/11/01(土) 03:19:09 ID:OIzybF+1
>>997
4870は1GB?
じゃないと4870X2を含めて使えるVRAMが512MBになっちゃうよ

1000 :Socket774:2008/11/01(土) 03:24:01 ID:YEHXietw
>>992
CFで安定しないゲームもあるという

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


217 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
FAR CRY 2 Part3【犯罪予告発生】 [PCアクション]
PSPのフェイスプレート交換しようと思うんだけど、4 [裏技・改造]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)