2008年10月31日 (金曜日)

高橋真樹ライブへ

スケジュールに振り回されない為に第3弾。

10月に入ってから約1ヶ月続いてきた近隣寺院の「報恩講」へのお参りですが、本日(30日)の豊浦町のお寺で、全日程が終了しました!!

疲れた〜〜〜。

でも、疲れてるヒマもなく、

明日(31日)は通常の日程を過ごし、あさって11月1日〜3日までの3日間、ウチのお寺の「報恩講」がいよいよ勤まることになります。

一年で一番大きな法要です。住職になって2回目の報恩講。頑張らねば!!

で、

今日は、午後から、本堂の掃除、道具出し、お荘厳の準備、買い物、お坊さんの集まる部屋の場所準備・・・・などなど、諸準備に追われた。

実は、まだ、法要最終日に読み上げる「表白文」(住職の報恩講への願いなどを述べる)の原稿が全然出来上がっていない!!!

それに、準備も、細かな点がまだまだ終わっていない!!!

やらなきゃならない事が多すぎて、大丈夫かな???と不安になる。

あ!

でも、本番までまだ明日1日あるぞ!!明日頑張ればできるだろう・・・・・・・・・・

ということで、

今日、高橋真樹 北海道一周TOUR 「GUITAR1本で全道どこまでいけるかというライブが市内のライブハウスで行われるという情報を知り、夜に、報恩講の準備を中断して、思わず見に行っちゃってしまう「余裕」・・・。

  

  

 

高橋真樹サン。http://shinjumt.web.infoseek.co.jp/

みのや師匠のお弟子サンで、去年プロデビューした26歳の旭川在住のシンガーソングライター。

実は、

昨年の5月、旭川でのみのや師匠のライブがあったとき、僕も旭川で「法話ライブ」があり、自分のライブが終わってから、みのや師匠のライブにも行けちゃったグッドタイミングな日があったのだが、

その夜そのまま、旭川のホテルに宿泊していた僕の携帯に、みのや師匠から電話。「お前、まだ旭川にいるなら一緒に飲むぞ!」との嬉しい誘い。でも、その飲み会の場所が分からず、深夜の旭川・サンロク街を約1時間さまよう私に、再び、師匠の番号からの電話。

「え〜〜と、私、高橋真樹ですけど、師匠の電話からかけてます。飲み会の場所はですね・・・」

と教えてくれた、それが最初に真樹サンとお話した瞬間でした。

その後、朝まで飲み、最後は、師匠と、真樹サンと、僕の3人で、「モーニング焼き肉」。そのとき、真樹サンがもうすぐデビューが決まるという時期。師匠も真樹サンをベタボメで、

「真樹の音楽は新しい。俺とか、例えばKONOとかの歌は、ある意味古いんだ。いや、古いってのは悪い意味じゃないぞ 。でも、真樹は、今、売れてるミュージシャンと十分に渡り合えるスゴイものを持ってるんだ!こいつは売れる!」

と嬉しそうに語っていたのを思い出す。

  

そんな高橋真樹ライブが今日、僕の地元であるっていうんで、報恩講の準備も気になるけれど、これは行かない訳にはいかないぞっ!

あの、師匠との3人のモーニング焼き肉以来の再会になるが、ライブハウスに入った瞬間、「ご無沙汰してます!」と笑顔で挨拶してくれた。

 

実は、僕は、高橋真樹サンのライブを体感するのは今日が初めてだった。

多様なバリエーションで奏でるギターテクニックは噂どおり見事!!

そして、「歌声」も気迫あり、優しさあり、歌を大事にする姿勢や、本人の持っている雰20081030215846囲気などにすっかり魅了されてしまい、本当に、良いライブだった。

やっぱり、デビューする人は違うなぁ。

ライブ後の「打ち上げ」では、残ったお客さんと共に飲んで語って、そして、また真樹サンに歌ってもらったり、ワタシもちょっとだけ歌ったり。。。

今後も、とても楽しみなアーティストとの出逢いの夜になりました。

すっかり、「報恩講」という大きな法要を控えているのを忘れての、楽しい夜でした。

さ、

明日は、準備を一生懸命やりまっす。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月曜日)

寒くなったっす

寒くなったっす
寒いっす
稚内では初雪らしいっす
夜の報恩講のお参りに出掛けるのは寒いっす
マフラーが見当たらないっす

仕方がないので
PPFMのアフガンストールを巻きまっす

坊さん姿にストール…

アリっちゃアリ?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日曜日)

控室

控室
スケジュールに振り回されない為に第2弾。

(朝9時からの葬儀を終え、式場から戻った直後の控室。ケイタイを確認したら檀家さんからの着信アリにすぐに返事をするか迷いながら…)
手にしてたケイタイのカメラで“七条袈裟”を着た状態の自分の足もとを何気に撮影してみる「余裕」。

カシャッ♪

実は、時間的に余裕ナシ(汗)

あぁ、昨日から公開になった「ICHI」を早く見に行きたいぃぃぃぃぃぃぃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土曜日)

ふるさとの山にむかひて

20081025075825_5

 

      

                                        

   

 

   

 

スケジュールに振り回されない為に。

朝、

わざとクルマを停めて、

“山”を眺める余裕。

さ、行こっ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金曜日)

朝ドラとホクロ

実は、私は、NHKの朝ドラが大好きです。http://www3.nhk.or.jp/asadora/

現在放送している「だんだん」も熱心に見ています。なんせ、ワタクシの第2の故郷・京都が舞台になってますさかいに。

ヒロインがマナカナ(三倉茉奈 三倉佳奈)。島根の“めぐみ”と京都の“のぞみ”という離ればなれに育てられた双子の設定。

めぐみが島根の高校生でミュージシャンを夢見てストリートで歌っている役柄なのだが、きちんとギターをマスターしているのに感心した。音だけ別の人のを流して、ギターを弾いてる「フリ」をするドラマを見るとガッカリするけど、三倉茉奈は、Bm7というセーハコード(指一本でいっぺんに抑えるコード)をきちんと弾いている。

なんとなく、そんな細かい「役作り」からも、今回の朝ドラには好感を持って毎日見ている。

 

でもね、

放送である朝8時15分は、お参りに出掛けるので見れない・・・

昼12時45分の再放送も見れない・・・・

そうなると、夜7時30分からのBSでの再放送がある。でも、夜は見忘れる。

なので、僕は、さらに早い、朝7時45分からのBSを見る。

しかし、この7時45分からの放送も見れなくなってきた。最近、お参りのスケジュールの関係で、朝ウチを出る時間が早くなっているからだ。

と思ったら、

BSハイビジョンでは、さらに早く、朝7時30分から放送しているのを知った。これだと、見終わっても7時45分。お参りのスケジュールにも影響が少ないし、おまけに、ハイビジョンなので、ドラマの背景になっている島根県の景色も美しい。

NHKさん、もっと早くてもイイゾぉ♪

 

ところが、ハイビジョン画像は鮮明すぎて、見えすぎる(気づいてしまう)部分もある。

それは、島根のめぐみのお母さん役の“鈴木砂羽”の首もとである。その首には、5つくらいの数のホクロがあるのである。

 いや、ハイビジョンでなくても確認できるのだが、ハイビジョンでクッキリと見て初めて気づいた。いやいや、ホントに、首にあるホクロが気になる。一回気にしちゃいだすと、毎回、鈴木砂羽が出てくるたびに、首もとに目がいってしまい、ホクロを数えてしまう。

そういう僕も、ホクロが異常に多い。っていうか、ホクロだらけだ。

顔から、上半身に集中している。

昔からこんなにあったっけ???

たまにウチにやってくる甥っ子にも、

「オジチャンのホクロ数えよう・・・いぃぃち、にぃぃぃ~~、さぁぁん~~、しぃぃぃ~~~・・・」

 

「数えるなぁぁぁぁ!!!!!」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水曜日)

鏡の前の自分

ウチのお寺で隔週火曜日に開講している「フラダンス教室」。
檀家さんのばあちゃんや奥さま達が参加して楽しくレッスンをしている。
残念ながらレッスンは午前中なので、ワタシは参加していない。
 
で、講師の先生から、
「練習の上達には全身が映る鏡で自分自身の振り付けとか踊る姿を見ながらしたほうがいい」
と提案され、ワタクシ住職の采配で、でっかい鏡を購入した。
 
でもこの鏡、「ガラス製」じゃなくて「フィルム製」なんですよ。表面を触るとふにゃふにゃしていて不思議な感じ。フィルムだからデカくても軽い。キャスターをつけて楽々移動♪  
自分の振り付けを先生のお手本と一緒に確認できる!と参加してる皆さんにも大変喜ばれている。
やはり、自分の姿を映す鏡は必要なんですねぇ。
  
で、
今朝のこと。
朝風呂から上がり、部屋に戻る途中に、ホールに置いてあるその鏡が目に入った。思わずパンツ一丁で鏡の前に立ってみた。なぜかできもしない「フラダンス」のマネをしてクネクネ踊る(←誰にも見せられない場面だ…)。
そのとき、鏡に映る全身の自分(ちなみに半裸…)を紛れもなく見てしまった。
愕然。
ブザマだ。
あまりにも酷い。
なんだこの体型は。
気づくのが遅すぎた。
いやいや、気づいてはいたんだ。
けど、こんなふうに全身をマジマジと確認したことはなかった。
自分がこうだろうと思う自分よりも数段デブだった…
あぁ。
鏡が自分のブザマな体を映し出す。
鏡はコワイなぁ。
  
  
こじつけてしまうが、
仏教も「教え」という名の鏡である。
教えという鏡に照らされ、気づかなかった自分の本性があらわになる。
やっぱり
鏡は必要ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山知らず

おはようございます。


さっき、
カーラジオを聴いていたら「富士山」の話題が。


唐突だが、

僕は
まともに“富士山”を見たことがない。

いや、正確に言うと、
飛行機の中から、遥か遠く雲海の上にプリンのようにアタマを出している富士山なら、今まで何度も見ている。

しかし
例えば
銭湯の壁絵のような、
或いは
浮世絵のような
ド迫力で美しい
地上からの富士山は今まで見たことがないのではないか?
って事に気づいてしまった。

新幹線に乗ったときも
昔、友人と東名高速に乗ったときも、
“雲霧”に遮られて
「その姿」は眼前に現れてくれなかった。

39歳にもなるのに、
今まで海外も国内もそれなりにアチコチ行ったはずなのに、
地上からの富士山をまともに見た記憶がない……
これは衝撃的な気づきだった。


フジヤマ〜〜ゲイシャ〜〜〜

そう言えば、芸者も知らんわ……

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«CDに返事