【社会】伊藤ハムのウインナー、トルエンは包装材から 納入元の大日本印刷に原因か
- 1 :.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/31(金) 20:36:44 ID:???0
 -   
 ★トルエン、包装材からウインナーに=納入元の大日本印刷に原因−伊藤ハム 
  
 伊藤ハムの東京工場(千葉県柏市)で製造された「CO・OPあらびきポークウインナー」 
 からトルエンが検出された問題で、伊藤ハムは31日、ウインナーに密着した包装フィルム 
 の不具合が原因で、トルエンが食品に付着した可能性が高いと発表した。この包装 
 フィルムは大日本印刷が納入したもの。 
  
 伊藤ハムが、工場内に残っていたフィルムの一部から異臭が発生していたため、 
 大日本印刷に返品し、同社が調査した結果、判明した。 
  
 >>> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008103101081 
  
  【社会】伊藤ハム製ウインナーからトルエン 東京工場で製造−横浜市保健所 
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225251602/ 
  【社会】伊藤ハム東京工場近くにかつて旧日本軍の「毒ガス室」が存在 
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225210914/ 
 - 2 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:00 ID:WlwIX5Mg0
 -  包装材が原因なら被害が拡大するな 
 - 3 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:15 ID:UDr4rWYp0
 -  意外な犯人でしたね 
 - 4 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:52 ID:nkLtNggWO
 -  右翼団体みたいな、会社名だなぁ! 
 - 5 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:56 ID:3oKHZSGl0
 -  ほう、そうかい 
 - 6 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:39:05 ID:vzOmt4Pv0
 -  おれのウインナーの包装材は烏賊臭いぞ 
 - 7 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:39:28 ID:BIVlb+k90
 -  いやいや、6:4 の割合であやしいと思ってた。 
  
 フィルム材に接着剤としてのトルエンは近いものだしね 
 - 8 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:17 ID:/zCnwIG90
 -  結局元を辿って行くと中ご・・・ 
 おや誰か来たようだ 
 - 9 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:31 ID:Cf2iYZwWO
 -  DNPピンチか 
 - 10 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:35 ID:QQPd7Ckx0
 -  中国が声明してたが?あれは何だったの? 
 - 11 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:47 ID:WtLHMpCo0
 -  印刷会社が原因なのに伊藤ハムを悪者扱いするマスゴミ 
  
 本当に糞ゴミだな 
 - 12 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:16 ID:urxGKk960
 -  プロレス的なバトルを期待してます 
 - 13 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:54 ID:OuQQK0mhO
 -  DNPの研究所は柏市にあるんだおw 
 - 14 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:42:10 ID:IqbVnOq8O
 -  日本人涙目w 
 - 15 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:43:08 ID:HVyE7T110
 -  実際、問題にしないだけでにおう事はよくある 
 - 16 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:43:52 ID:/ndhS8x/0
 -  どうせなら、不味いウインナー1本にトルエンがはいった袋でもつければいいのにw 
 オモチャがメインで、ガム一枚のお菓子があったよな。 
 - 17 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:14 ID:7YP2Xdk20
 -   
 大日本印刷は支那畜を雇ってるのか? 
  
 - 18 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:18 ID:o2srOMZE0
 -  >>17 
  
  
 三宝にもとづいた中国人労働者が多いみたいよ 
 - 19 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:12 ID:PvZMS1Us0
 -  DNPってプロレス技みたいな社名だな。 
 - 20 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:19 ID:0CAv9RCj0
 -  これからの時代は凸版だなw 
 - 21 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:04 ID:StvzHvLL0
 -  トルエンと井戸水のシアン化合物は別だけどね 
 - 22 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:32 ID:894ZaLzC0
 -  おもっきし食べちゃったよ・・・ 
 - 23 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:38 ID:PNGovVf/0
 -  これホントにDNPだとしたら、もっと大きな問題になるんじゃないか。。。 
 あそこの包装材つくってる企業はくさるほどあるじゃないか 
 詳細を知りたい  つか、DNP側の発表はないんか? 
 - 24 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:57 ID:vjDzGLa40
 -  日本ペイントに鞍替えしろよ 
 おう、早くしろよ 
 - 25 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:22 ID:o2srOMZE0
 -  今時、神 業界は駄目だおw 
 - 26 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:34 ID:zy6zQZe20
 -  DNPは市谷の防衛省の辺りに凄いでかい。本当に都心とは信じられないくらい 
 どでかい工場が数区画に渡って占めているんだよ 
 知らない方はグーグルアースで見てみると驚くであろう 
 - 27 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:59 ID:SwH2M0gHO
 -  これで伊藤ハムの損失は大日本印刷持ちですね。 
 伊藤ハムよかったね。 
 - 28 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:53:22 ID:Xq9M0CYO0
 -  大日本印刷紙ね 
 - 29 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:53:42 ID:PNGovVf/0
 -  >>26 
 しかも、業種も多岐にわたってるからな、今 
 ITソリューションも好物 
 けど、営業展開が下手w 
  
 - 30 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:54:08 ID:WFKs8Mte0
 -         lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ  
   )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l  
  / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ  
  l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /  
  |  N  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  N |  
  |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |  
  |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |  
  |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |  
 ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ  
  /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |  
 ,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |  
      /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l  
    ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |  
 、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ  
    ̄ ̄   |           /    
 - 31 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:55:08 ID:vbjvRGGJO
 -  有機は肝臓悪くなるぞ 
 - 32 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:55:19 ID:6a11REiT0
 -  何かと訳ありの 「伊藤ハム介」 は次の選挙も安泰ですか? 
 - 33 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:55:31 ID:+M45gsTg0
 -  +民は、画伯や伊藤ハムにひどいことしたよね 
 - 34 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:23 ID:rrj4+I880
 -  大日本の紙が食えなくなる予感 
 - 35 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:33 ID:gfgr0rK60
 -  包装紙からトルエンは、、、伊藤のウソだ。 数年後、全身に湿疹が出はじめる、 
 軽い咳き、微熱が続き、女性の生理が不順になって、流産、、、男性のインポテンツ 
 性器の短小化現象などが海外では報告されている、伊藤からは劇物のシアン化合も 
 危ない食品は食べないのが最善の防御、 
 - 36 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:44 ID:PNGovVf/0
 -  >>33 
 これはトルエンの方 
 シアン化化合物の話とは別 
  
 おそろしい話だけれど 
 - 37 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:57:39 ID:Bz2d91MFO
 -  …久し振りに印刷板見てこよ 
 - 38 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:57:43 ID:6VTmEMV50
 -  情報流出以来のお騒がせだな>DNP 
 - 39 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:41 ID:kpSazMgwO
 -  近所のサティが今日伊藤ハムフェアやってたw 
 中国産毒餃子の時は、うなぎのコーナーにデカデカと「中国産!」と書いて売ってたし 
 少し前はこんにゃく畑だけワゴンで150円セールしてたし。 
 サティの狙いはなんだ? 
 - 40 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:46 ID:9yF0vJ0f0
 -  DNPって派遣すぐ切るからな 
 - 41 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:51 ID:usPt4LHe0
 -  ここは印刷会社という名前だけどやたら色々やってるよな 
 - 42 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:57 ID:wb+UkndL0
 -  やるやがったなDNP 
  
  
 - 43 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:14 ID:/kwdpNFQ0
 -  マジかよ 
 被害が関東だけじゃなくなるのか? 
 - 44 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:24 ID:f1qVqFHWO
 -  大日本印刷かよ 
 - 45 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:29 ID:JQVVaRcn0
 -  印刷か 
 これは盲点だな 
 - 46 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:35 ID:PNGovVf/0
 -  >>34 
 ちなみに DNPの包装紙つかってるとこな 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/01.jpg 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/02.jpg 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/03.jpg 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/04.jpg 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/05.jpg 
 http://www.dnp.co.jp/works/package/images/06.jpg 
  
 こんなだからすぐにDNP側も発表してくれないと怖いわ 
 - 47 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:00:33 ID:vbjvRGGJO
 -  第三者たてて井戸水検査した方がいいと思う 
 国味方の保健所では… 
 - 48 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:00:40 ID:dHHYpeb60
 -  ▼俺が一生買わないものリスト 
  
 三菱自動車 (リコール隠し) 
  
 雪印、メグミルク (牛肉偽装、食中毒) 
  
 吉野家 (アメリカ産牛肉) 
  
 CO・OP、加ト吉、マルハ、ニチロ、JT (ミートホープ、中国産餃子、うなぎ産地偽装) 
  
 不二家 (期限切れ原材料使用) 
  
 伊藤ハム (シアン、トルエン検出) 
  
 飛騨牛 (偽装) 
  
  
 悪いことは言わないから 
 死にたくなかったらこれだけは買わない方がいいよ 
 - 49 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:40 ID:zy6zQZe20
 -  成程成程。確かに全ての商品や製品には必ず印刷がなされる。 
 そこを狙うとは。盲点だった・・・ 
 - 50 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:02:02 ID:HKLFNYGWO
 -  これからは図書印刷の時代だな 
 - 51 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:02:03 ID:o2srOMZE0
 -  神 業界って未だに日雇い業界だもんw 
  
  
 - 52 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:02:43 ID:MP8H7Anc0
 -  包装フィルムに付着してたトルエンは相当高濃度だったのか? 
 そうじゃなきゃ健康被害なんか起きないよな 
 - 53 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:04:28 ID:SwjqX0JG0
 -  >>48 
 牛肉偽装に日ハムが入ってないのは関係者だから? 
 - 54 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:04:41 ID:airphVNa0
 -  >>48 
 マスゴミキャンペーン脳だなw 
 炎上事故ばかりだが隠蔽工作状態のトヨタ車も入れておけよ 
 - 55 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:07:13 ID:o2srOMZE0
 -  警備員【けいびいん】[名](職業) 
 おもに北海道深川地方の日雇い底辺労働者を指す。職安の常連企業。 
        /:::::^::::::::::`丶 
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::| 
        |::::/从从从从从::| 
         |:|       , ヽ|  ← 平均的な警備員顔 
          |ノ  ━    ━   || 
       (|  -=・-, -・=- .lノ 
        |    (,,,_,,,)ヽ  | 
          |  /::: ll :: :ヽ | 
          \  ー===- / 
             |丶 ::::::::::: ノ|ヽ 
         /|   ̄ ̄ . |:::::\ 
       /\丶     / |:::::::ヽ 
     /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086449025/1-37 
 http://unkar.jp/read/life9.2ch.net/okiraku/1086449025 
 - 56 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:07:51 ID:7Sn9PtMkO
 -  凸版の時代ktkr 
 - 57 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:33 ID:+ALdgElTO
 -  >>48 
  
 お前の馬鹿さ加減に閉口 
  
 車でリコール隠しは三菱だけか? 
 食肉の偽装は雪印食品(解散)だけか?食肉加工品大手3社は? 
 牛乳の偽装なら明治は何をやったか知ってるのか? 
 不二家(ry 
  
 - 58 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:11:16 ID:5WgsX3sj0
 -  大日本印刷(ノ∀`)アチャー 
 - 59 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:13:10 ID:dW47DFi7O
 -  >>26 
 まあ、dnpさまですから。 
 市ヶ谷に聳えていますからなあ。山一個分。 
 - 60 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:14:09 ID:K3JMpSIn0
 -  最近の大日本印刷さんは詰めが甘すぎです。 
 外資系相手でも問題起こしてたよね。 
  
 - 61 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:14:55 ID:7Sn9PtMkO
 -  まぁDNPが潰れると日本は大混乱に陥るから国が潰さないと思うよ 
 凸版だけじゃキャパオーバーになる 
 - 62 :1000レスを目指す男:2008/10/31(金) 21:15:48 ID:UVshceor0
 -  正直、日本と中国と大して変わらないね。 
 中国産を検疫強化するなら、日本産も同じことしないと。 
 - 63 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:17:36 ID:W8E/pXI/O
 -  辞めて良かった。DNPテクノパック! 
 気がついてないだけで、身の回りの包装は大日本だらけだ。 
 - 64 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:18:36 ID:l1oajVz/0
 -  >>26 
 造幣局となんか関係あるんだっけ? 
 - 65 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:18:52 ID:Q0PtjCKh0
 -  >>59 
 俺、市谷工場でバイトしたことあるけど中で迷子になったことがあるなw 
 中には病院も風呂も揃っているのね 
 - 66 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:55 ID:gdTn02yD0
 -  >>48 
 今は不買といえば 
 サントリーとか小林製薬とかロートとかハウスとかだろJK 
 - 67 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:24:55 ID:j30hquZ/O
 -  凸版にも問い合わせ殺到 
 - 68 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:07 ID:Q3gJHUrMO
 -  また凄いところに飛び火したなぁ… 
 - 69 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:28 ID:VvL+hGqc0
 -  シャウエッセンしか食わない俺は勝ち組………か? 
 - 70 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:10 ID:WB64YFd7O
 -  >>48 
 既に荒らされた所こそ安全なのよ。 
 兵法の基本よ。 
 - 71 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:29:43 ID:Q3gJHUrMO
 -  >>69 
 シャウエッセンの包装がDNPでなければな 
 - 72 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:32:23 ID:c32ev5MAO
 -  >>48 
  
 ニチレイが抜け出るぞ、ニチレイが。 
 - 73 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:56 ID:41pCaJIa0
 -  俺のウインナーも包装のせいで異臭がしてるわけだが 
 - 74 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:34:52 ID:/kwdpNFQ0
 -  >>73 
 親に返品する! 
 - 75 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:39:00 ID:l1oajVz/0
 -  焼き芋とかって新聞紙にくるんで売ってるけど 
 あのインクとかは大丈夫なのかな 
 - 76 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/10/31(金) 21:46:27 ID:wrxzroNfO
 -  印刷会社涙目w 
 ただでさえ安月給なのに、ヘタすりゃリストラあるわwww 
 - 77 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:47:12 ID:0dNC6qF/0
 -  やべえ、うちの会社もDNPのフィルム使ってるよ! 
 連休返上で検査するかな・・・・ 
 - 78 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:47:18 ID:W8E/pXI/O
 -  >>75 
 フィルムに印刷するインクほど有害じゃないと思われます。 
  
 有害なインク使ってフィルムに印刷してると、 
 スゴい臭いだし、直に触ったら、手から吸収されて、手も震えるらしい。 
 - 79 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:51:41 ID:DeyAD4fo0
 -  >>75 
 芋に限らず、新聞読みながら、食事する奴いっぱいいるだろ。 
 そんなどうでもいいことを・・・ 
 - 80 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/10/31(金) 21:51:46 ID:wrxzroNfO
 -  紙自体まで影響きたら大日本グループは普通に沈むぞw 
 王子、日本製紙が中堅クラスを叩き潰してる最中だし 
 - 81 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:56:18 ID:eBznS3VtO
 -  包装材の製造が原因ならソーセージに限らないですよね 
 - 82 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:03 ID:NCRuE9q30
 -  凸版がおこぼれを貰えるのかな、、、 
 - 83 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:03:23 ID:sR8DREkR0
 -  トルエンかー。 
 昔、アルバイトで使っていたなぁ。 
 - 84 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:04:49 ID:fPkn71Ia0
 -  日清と同じ原因か 
 - 85 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:10:04 ID:fD2C84NA0
 -  >>48 
 みのもんたかよw 
 - 86 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:10:10 ID:FY83u8QIO
 -  >>75 
 新聞紙は山羊が食べると腹壊すっていうね 
 - 87 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:12:49 ID:B80yRJhX0
 -  シアンがでてトルエンでさらに印象悪くなったわけだけど 
 大日本印刷どう責任とんだよww 
 まぁシアンもあるんだけど伊藤ハムが壊滅的になった責任とれんのかw 
 - 88 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:31:49 ID:yhu727qs0
 -  富士フイルムは関与してないだろうな 
 - 89 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:59 ID:vbjvRGGJO
 -  トルエンとかの有機溶剤は肝臓悪くなる 
 - 90 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:35:00 ID:kTOnZC0A0
 -  >>87 責任はトルエン(取れん) 
 - 91 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:37:32 ID:IK3Rmq+V0
 -  スネークマンショーでシンナーの吸いすぎに注意しながらペイントするのあったな。 
 - 92 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:38:13 ID:Ta/vm7I+0
 -  大手印刷や大手代理店が小さい額ながら知名度がありそうな入札に軒並み参加 
 でも現場はどうやら精査出来る人材はいなくなったようだな 
 トップ企業とは思えん状態だ 
  
 大企業が広告費や制作費を削る一方、請けた会社は如何に安く効率よく 
 クライアントも価格しかか見ない 
 一定の価格水準を下回ると一挙に品質低下するのはどの職種も同じ 
 中核の印刷業界も価格競争で失ったものは大きい 
  
 - 93 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:25 ID:hDoIHMTx0
 -  DNPかよ 
  
 - 94 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:40:47 ID:9mjGgQZ00
 -  >>90 
 山田くん、90の座布団全部持ってってー 
 - 95 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:40:49 ID:PkRdjiGK0
 -  梱包用ビニール袋からって事は、伊藤ハムの全製品が 
  
 トルエン汚染されてるってことだよねwww。 
  
  
 なんかプロ野球の優勝記念とかで安売りしてたけど、 
  
 買わなくて良かったぜ、全くよwwwwwwwwwwwwww。 
  
  
 - 96 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:41:59 ID:Il6f9b/Q0
 -  ここって何年か前に 
 史上最大級の情報漏洩起こしたところじゃなかったっけ? 
 - 97 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:42:06 ID:TLmFut9Z0
 -  ま、原因が特定されたことはよかった、よかった。 
 - 98 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:42:19 ID:MSMlqXQr0
 -  ソーセージの包装は岡山理研ばかりかと思ってた 
 - 99 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:43:46 ID:+JYTnWvQ0
 -  うちもDNP取引あるから心配 
 フィルムもあるし 
 - 100 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:45:51 ID:ntFt/og/0
 -  >95 
 違うでしょ? 
 DNP側としてはその時の製造資材だけでしょ。 
  
 - 101 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:45:59 ID:clcdWKRT0
 -  高校のときに、たしか、トルエン作ったなぁ。 
 初めに硫酸と硝酸を試験管で混ぜて振ると温度が上がりだす。 
 200度になるとなんだかいい状態になる。 
 でも、200度を超えると爆発する。 
 そんなもん恐くてビビッて200度まで上げられなくて、 
 作れなかったよ。 
 - 102 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:46:38 ID:PkRdjiGK0
 -  伊藤ハムは 
  
  
    責 任 と る え ん 
  
  
  
 てか、梱包用マシンのローラーが狂ってたとか。 
 原因が分かったそうな。 
  
 ならばトルエン汚染は、製品のごく一部に限られるが、 
 シリアル番号管理してれば回収すべき品物は直ぐに 
 分かるが、食品業界はそこまでやってないからなぁw。 
 とりあえず、全品回収でしのいでくれwwww。 
  
 お疲れ様です、伊藤公さんw。 
  
 - 103 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:25 ID:+JYTnWvQ0
 -  これでしばらくDNP各社からは化学物質使用の問い合わせ殺到か… 
 原料メーカーしんどいお 
 - 104 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:29 ID:ZcxWC4NY0
 -  業者から納入された包装材を 
 何のチャックもしないで使用している方に問題があると思うんだが 
  
 異臭があるって今頃 
 - 105 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:17 ID:w1f1obwU0
 -  DNP CENTURIA、がんばれ。 
 - 106 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:19 ID:7Ylx5lcC0
 -  夜間取引では全く売り殺到してないなツマンネー 
 - 107 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:50 ID:PkRdjiGK0
 -  日本の食品業界を信じちゃ駄目とは、 
  
 僕の父ちゃんの時代からそうでしたw。 
  
 wwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  
 今に始まったわけじゃない。 
  
  
 - 108 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:52:49 ID:mbjGh1Db0
 -  ポリクロロトルエン子牛脳 
 - 109 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:54:14 ID:PkRdjiGK0
 -  だっせー食品業界。 
  
 抜き打ち検査して汚染の無かった頃から、汚染後まで、 
  
 全品を回収しろよな、伊藤ハム公めっ。 
  
  
 だっせーな、食品業界wwwww。 
  
 - 110 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:11 ID:VVVlBlA90
 -  伊藤ハムもロッテに買収されるの? 
 - 111 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:59:19 ID:zxmaaD780
 -  おいおいおい 
 東京だけだっつーから 
 安心して、もう6本食っちまったYO! 
 - 112 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:32 ID:zxmaaD780
 -  >>75 
 食い物じゃないんだから 
 基本的に有害だろ 
 キーボードについてるバイキンと 
 どっちが有害か調べてくれ 
 - 113 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:14:11 ID:GUx2hWSa0
 -  伊藤ハムのシアン事件は最悪だと思うよ。 
 3週間もシアンの件を黙ってて商品を発売し続けたんだから 
 伊藤ハム製品は当分誰も買わないと思うよ。 
 - 114 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:27:51 ID:J14WvyAm0
 -  DNPの包装フィルム使った商品排除したら、 
 コンビニやスーパーから食品ほとんど無くなるよ。 
 ちなみに製造工程は同じだから凸版に頼んでも一緒w 
 - 115 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:28:05 ID:B80yRJhX0
 -  まぁ決断は確かに遅かったけど発表した覚悟だけでもすごいと思うけどな。 
 普通の企業なら自分から公表とかしなかったぞ 
 ほかの企業見ろよ・・・某サイダー企業とか某カップメン企業とか 
 俺の同僚とか今日カップヌードル普通に食ってたしな・・・ 
 報道の偏りがすごいわ 
 - 116 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:42:44 ID:5+hds2pS0
 -  伊藤ハムは一転被害者か。 
  
 DNP涙目だなw 
  
 - 117 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:46:27 ID:PNGovVf/0
 -  >>116 
 これはこれあれはあれ 
 伊藤ハムには弁解の余地はないよ 
 - 118 :名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:52:09 ID:Q3gJHUrMO
 -  >>104 
 納入された素材を全て検品するなんて、非現実的だな 
  
 - 119 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:01:43 ID:9KiSS/Dm0
 -  >>48 
 三菱より悪い奴がいるんだが知らないのか? 
 誰でも知ってると思うんだが? 
 - 120 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:10:10 ID:uOfnBDFfO
 -  悪いのはフィルムの機械屋でしょ? 
 DNPは機械屋を訴えるニダ 
 - 121 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:16:30 ID:uOfnBDFfO
 -  ちなみに、DNPもトッパンもその他みーんな同じ機械使ってるお(笑) 
 ニホンオワタアル 
 - 122 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:16:35 ID:PDBnIuaD0
 -  最近はドライラミネートが主流だから、酢酸エチルやトルエンは必ず大量に使う。 
 エージングといって、出来上がった巻きを温室で暖めて急速蒸散させるが、 
 「まー8時間くらいいれとくか」 
 てなもんなんで、納期を迫られてたら短時間で出してしまう。 
 昔はこの巻きを「製袋工場」に送って袋状にしてから食品工場に送っていた。 
 だからDNPで十分にエージングしなくても製袋工場で加工している間に蒸散してしまったが 
 最近は食品工場でロール状のフィルムから直接袋詰めするから、狭山の○○さんや福島の××さんが市谷の若造営業△△に納期延期の言い訳の電話をするのがいやだから 
 ついついエージングをはしょる。 
 根本原因はDNPテクノパックを本体から切り離し子会社化したため、本社との連結が薄れたことにある。 
 30年にわたって「天下のDNPマン」として赤羽を闊歩してたのに、子会社になって福島や狭山に飛ばされ、なおかつ本社の大学出たての営業には「使ってやってる」外注呼ばわりされる。 
  
 従って原因はドライラミネートおよびその付帯工程のミスであって、報道に言うような機械の故障ではない。 
 実はどのメーカーの袋でもドライラミ品なら微量であれ出る。またドライでなく共押でも印刷してたらトルエンは大量に使うので微量にはやはり検出されるはずだ。 
  
 しかし真の問題は製造方法ではなくDNPテクノパック狭山本社の「機械故障が原因」という「うそ」の弁解だ。 
 赤紙は客先の素人関係者数人しか見ないからだませるけど報道は何千万人も見ますからね。その中には私もいますので社会をあまりなめないほうがいいです、○○さん。 
 ○○さん、子会社になったら人間まで3流になってしまったんですか? 
 - 123 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:16:49 ID:4EvkgjAF0
 -  最近、金曜日の夕方になるとこの手のニュースが出るよなw 
 どっちみち株価はダダ滑りなんだから、平日の朝に出しても変わらんだろ。 
 むしろ取り引き停止後にリリースする狡猾さに悪意を感じるわ。 
 - 124 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:17:09 ID:5EHn5bAq0
 -  ってかね。 
  
 こうなると、DNPに検査用センサ納品しているウチの会社も 
 もしかして巻き込まれる可能性ってあるわけですか? 
  
 マジでカンベンしてくれ・・・ 
 - 125 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:20:13 ID:Bkl0zouY0
 -  大日本印刷って、広告代理店みたいなことも手広くやってるんだよなぁ。 
  
 独占的大手広告代理店の恨みを買っても不思議ではないなぁ 
 - 126 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:20:20 ID:9wN8xzsw0
 -  なんで伊藤ハムのトルエンは話が二転三転するの? 
  
 旧日本軍の化学兵器だったんじゃねーの?w 
  
 最初は地下水がどうのこうのって言ってなかったっけ??? 
 - 127 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:22:54 ID:BpFTzzDqO
 -  毒食品で中国と戦争中にホント余計なことしてくれたな>DNP 
 中国国内向けに格好のプロパガンダのネタ提供してくれたよ 
 国益害したDNPは潰れていいよ。大体印刷屋のくせに態度でけーよあそこ 
 - 128 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:25:26 ID:BFT82lP10
 -  かわいそう、印刷会社に責任なすりつけかよ 
 - 129 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:29:51 ID:U97JDpi10
 -  包装材にトルエンが入ってるわけないだろw 
  
 トルエン使って賞味期限を消し 
 改竄表示して出荷してたに一票だなw 
  
 >>7 
 接着は包装材に熱をかけて溶融して接着してんだよw 
 - 130 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:32:44 ID:U97JDpi10
 -  >>125 
 大日本インキは、委託されたダイレクトメールの個人情報を 
 抜き取ってたとこだぞw 
  
 個人情報漏れやったの、ちょうど1年くらい前じゃね? 
 - 131 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:35:42 ID:HVfliEyl0
 -  >>122 
 なるほど、納得した 
 - 132 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:37:50 ID:dVb7NdDQ0
 -  >>122 
 どなたか存じ上げませんが、素晴らしい投稿のように思われました。 
 真実が白日の元に晒されることを望みます。 
 - 133 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:38:04 ID:PDBnIuaD0
 -  >>129 
 今回の包装材料はドライラミという 
 2枚のフィルムを接着剤を使って単純接着する方法で製造している。 
 この際、この前あずきで検出された「酢酸エチル」と「トルエン」は大量に使用する。 
  
 この製法のほかに「共押」というのもあるが、その場合はフィルムに溶けたポリエチレンをたらして別のフィルムを貼る。 
 この場合はトルエンは使わないがどちらの製法でもその前に印刷していればインクを溶かすのにトルエンは大量に使う。 
 - 134 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:41:45 ID:HwSff5VQ0
 -  自分DNP大得意先 
 売上絶好調だったのにげげげげげげげげ 
 - 135 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:43:58 ID:iY31xcO2O
 -  >>122 
 これは… 
 はじまたのか? 
 - 136 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:43:59 ID:PDBnIuaD0
 -  >>131 
 >>132 
 ありがとうございます。私もみなさんに真実を知ってもらいたいです。 
 - 137 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:44:36 ID:t8REa5PO0
 -  このDNP原因ニュースも、数時間後には「無関係でした」と来る可能性がある。 
 また、伊藤ハムはこんな発表をしてなくて、全部マスコミの捏造かも知れない。 
  
 ひょっとすると、最初からハムにシアン、トルエンは入ってなかったりしてな。 
 - 138 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:44:57 ID:ahZrYKf/0
 -  >>122 
 リアルな話だ。マジっぽいな。 
 - 139 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:46:17 ID:UDMM/1Wt0
 -  糊の塗布量をちゃんとチェックしていたのかな。 
 - 140 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:48:23 ID:3WjrcGlv0
 -  >>122 
 なるほど 
 勉強になりました 
 となると 今後も再発の可能性はあるということですな。。。。 
 - 141 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:49:00 ID:HVfliEyl0
 -  工場で日付を印刷する機械だが、機械式のスタンプが大半じゃね? 
 これだと跡が残るから、日付の改竄は無理とは言わんが証拠が残る。 
 インクジェット式だと、トルエンじゃ落ちにくい(顔料の都合?) 
  
 製造年月日を偽装するために、大量のトルエンで洗い、製品の中に浸透した 
 そういう疑惑はウインナーには無いような気がする。 
  
 むしろ中国産の小豆餡や偽造醤油がビンゴ!かもしれん。 
 - 142 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:51:58 ID:8i8LgmSH0
 -  >「まー8時間くらいいれとくか」  
  
 この動機がどうなんだろ。個人的なミスなのか。会社の体質なのか 
 - 143 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:52:47 ID:PDBnIuaD0
 -  >>140 
 その通りです。DNPに限らず再発します。 
 統計は知りませんが食品包装材料のラミネート加工でドライラミの比率は50%を超えていると思います。 
 おそらく需要家(食品会社)が無理な納期を押し付ける限り続きます。 
 しかしこのことと、DNPがうその報告をした倫理違反?は別物です。 
 今後DNP狭山はこの責めを受けなければなりません。 
  
 - 144 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:54:29 ID:4QD23vOh0
 -  変な方向に飛び火しましたね(;^ω^) 
 - 145 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:56:31 ID:w402/pkGO
 -  >>126 
 伊藤ハム食品問題 
 | 
 └┬シアン化合物 
  │・地下水 
  | 
  └トルエン 
   ・包装フィルム 
 - 146 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:00:40 ID:qGhkxsvI0
 -        ,,        )      ) 
       ゙ミ;;;;;,_           (  
        ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, 
        i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
        ゙ゞy、、;:..、)  }    ) 
         .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′  
       /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ  
      ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}  
      ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′  
     /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ  
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。 
     ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、 
   | /              \        都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。 
   |/;| ‐-              \      案の定、日清食品は事実を隠すこの態度。 
  //;;/≠≡      ‐‐      ミミ      日清は日本人に対するテロ組織である。 
 ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  
  i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  
  i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: :::::: 
  i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
  Y     /       ̄´   ::::: 
   |   //   ヘ        ::::::::  
   |    (  ,- )\       ::  
   ∧   ____二____         __ノ 
   ∧  \i__i__i__i__i フ        /  
    ∧   ヽ||||||||||||/       /;;; 
    ∧   (二二ノ||      /;;;;;; 
     ∧       ||    /;;;;; 
      ∧      | |  /;;; 
 - 147 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:01:36 ID:PDBnIuaD0
 -  >>142 
 先ほども書いたように過去においてエージングの重要性は低かったのですが 
 フィルムが製袋工程を経ずに食品工場に送られるようになり重要性は増したはずなのに 
 文句を言われないから昔の感覚でやっていた。が真実だと思います。 
 ドッグフードの袋だとかだと、犬が食わないのがすぐばれ、クレームがつきます。 
 DNPも当然この手も手がけており問題意識はあったはずですが、簡単に言うと 
 ”消費者をなめてる” 
 ということでしょう。 
 - 148 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:02:32 ID:U97JDpi10
 -  >>122 
 トルエンとか劇物なんだが、そういうのが普通に食品包装に使われてるの? 
 酢エチなんてめちゃ臭くて、食品とかには完全にアウトじゃないのか? 
 - 149 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:02:32 ID:HVfliEyl0
 -  なるほど・・・ 
 無理な納期がトルエン残留事故の本質ということですね。 
 これ、世界中の食品メーカーが抱えた爆弾ですね。慧眼です 
  
 偶発的な機械の故障と、嘘の報告をした責任は、確かに取ってもらう必要があります。 
 ところが、代替・改善案が無ければ、本質的な処罰はできません。 
 ドライラミ包装の恩恵は世界的に大きく、何とか優れた代替手段・機器が欲しいものです。 
 (特許を押さえられるなら、なお結構!!) 
 マイクロ波の照射など(←素人丸出し)で、有機溶剤の飛散を早めるなど、手立ては無いものでしょうか? 
 - 150 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:07:06 ID:T1NLyWFb0
 -  ここは同族経営だしな 
 いい加減社長代えろよ 
 - 151 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:08:01 ID:mLq2Li3C0
 -  包装材料業界はこのところの原材料価格高騰のしわ寄せで 
 食品会社から値上げも許されず赤字垂れ流し祭りと聞いていた。 
 起こるべくして起こった事件。 
  
 - 152 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:08:33 ID:h+EbFvRf0
 -  大日本印刷が犯人だと、マスゴミは報道しずらいな、、、 
 週刊誌とかは黙殺かw 
 - 153 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:09:28 ID:RWCeQl340
 -  納期の問題かな? 
 乾燥養生の日が1日でもあれば違った結果になっただろう。 
  
 下請けも紙代値上げ、インク代値上げ、その他資材値上げのこのご時世に 
 納期短縮、値下げを要求されて、ヤケクソで「逝ってまぇ〜」で納品したんじゃないか? 
 - 154 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:15:01 ID:4jl+hUyKO
 -  最近の食わ可笑しいですね…(笑) 
 醤油でわ、日本が輸出しているのが、中国でトルエンが発見されて日本大使館に… 
 なぜか、中国が怪しいとあたしわ思ってしまう… 
 スパイとか… 
 - 155 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:17:43 ID:PDBnIuaD0
 -  >>149 
 もちろん技術的にはエージングを個別の巻きごとに個室に入れて行い、定量換気を行いながら室内気体成分測定をし 
 基準値を下回るまでエージングを続行すれば問題ありません。 
 十分に時間をかければいいだけです。 
 なぜできないのか。 
 これはトヨタの看板方式の影響です。 
 需要家は今月中に20万メートルを使用する計画でも、「ジャストインタイム」 
 の幻想で4万メートルごとに発注をかけてきます。1ヶ月に1度20万メートルのオーダーであれば 
 十分エージングできますが、毎週4万メートルのオーダーではその暇がありません。 
  
 包装業界には独自の製品特性があるのに、異業種のトヨタ方式を信奉せざる得ない 
 自身のなさがあります。 
 その根本原因は他産業と違う分業体制です。 
 自動車であれ家電であれ、通常需要家ともっとも近い工程の業種が主導権を握ります。 
 簡単に言えば自動車製造で一番儲かるのは暁ブレーキや小糸製作所ではなく、最終組み立て工程の 
 日産です。家電でも部品メーカーよりシャープが儲かります。 
 包装材料の中の印刷は、実は部品でしかないのです。 
  
 - 156 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:18:11 ID:HVfliEyl0
 -  全然関係ないが、あるペットボトル工場の閉鎖が決まった。 
 大手飲料メーカーの購入が減ったのは、輸送費節約のために 
 ペットボトルを飲料工場内で自社生産し始めたから。 
  
 自社生産し始める前に、その飲料工場を訪れる機会があり、 
 倉庫に山積みされた、ペットボトルとコーヒー缶の半製品に圧倒された。 
 とにかく、かさばる! 非効率そのものだった。 
 (コーヒー缶自体はハイテクであり、実に多くの機能が盛り込まれている。飲んだら開いて見てみよう♪) 
  
 うん、飲料メーカーが溶剤のリスクを背負ってでも容器を自社生産する、その動機は切実だったわけだ。 
 今度の食肉加工メーカーは主に袋だが、扱い量を考えればコストダウンの動機は強い。 
 パッケージ部門を生産ラインに近づけるのは、誰しも考えることだと思う。それだけ根が深い。 
  
 ア、すまん、愚痴になっちまったな 
 - 157 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:28:11 ID:PDBnIuaD0
 -  部品メーカーに、顧客から一番遠い部品のエキスパート達に顧客のニーズや社会の要請はなかなか届きません。 
 ではなぜこのようなゆがんだ産業構造なのでしょうか。 
  
 それはDNPが新技術を開発した複数の伸び盛りの会社を過去40年にわたってお金の力と独占力を使って陥れてきたからです。 
 DNPとトッパンの寡占支配によって刈り取られた若い芽。 
 これがこの産業が日本の他産業に比べ遅れている原因です。 
 - 158 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:32:14 ID:mLq2Li3C0
 -  >>157 
 爺さんこれ以上書くと危ないからもう寝て 
 - 159 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:32:51 ID:h+EbFvRf0
 -  これって、もしかしたらカップ麺の方にも飛び火するんじゃ無い? 
 - 160 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:36:04 ID:PDBnIuaD0
 -  >>158 
 わかりました。 
 しかし爺さんではありません。まだ。 
 なにかありましたら呼んでください☆ 
 - 161 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:36:17 ID:HVfliEyl0
 -  156 が舌足らずなカキコですまん 
  
 もっと関係ないが、ペットボトルの輸送コストといえば、 
 名水ブームで乱立した自治体系メーカーの倒産もあったっけ。 
 原価がゼロだと喜ばされて、でもペットボトルの輸送コストは製品と同じ。 
 経営が行き詰まったメーカーから、取り込み詐欺師が商品を掠める手口が横行した。 
  
 それぐらい、容器のコストってのは致命傷になりうるということ。 
 袋の輸送費など高が知れているけど、印刷ラインを切り替えて随時生産できれば 
 在庫をほとんど持たなくても良くなるんですね。これは大きい。 
 最近は在庫を持っているだけで、金利相等の損金を計上されてしまいます。厳しい 
 もう一つには、商品の入れ替わりが早すぎて、その場で印刷しないと間に合わないという事情でしょうね。 
  
 逆の事例もあります。 
 コンニャクを大手スーパー系列に卸しているメーカーがあるんですが、 
 製造ラインを二つ持っていて、一個はビニールで包んで保管されているんです。 
 トラブル時の対応手段がないと、契約に応じてくれないというのが理由。 
 規模が違うので比較できませんが、パッケージは全量、在庫しているようです。 
 こういう風に、リスク管理している企業もある・・・・・ 
  
 うーん、話がまとまらない・・・ 
 - 162 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:39:15 ID:89c7JD7N0
 -  >>122 
 知ったか乙 
  
 ドライラミで溶剤飛ばすのはラミネート機のドライヤーであって、エージングではない。 
  
 エージングとはそもそも、接着剤の主剤と硬化剤の反応を促進する工程であって 
 エージング不足の場合は、接着強度が不足で、 
 本来はがれないフィルム-フィルムの貼り合わせメンから剥がれる、 
 外部からの水、酸素などの進入により内容物が腐敗したりする。 
 この場合も、ラミネート時に十分ドライヤーを効かせていれば、大量のトルエン、酢エチが出てくることはない。 
  
 伊藤ハムのウィンナー用包材などは、よくある構成のフィルム包材だから、 
 今回の事件は、単純にドライラミネートか印刷機のオペレーターが 
 ドライヤーのスイッチ入れ忘れて加工したのが原因と予想される。 
 - 163 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:41:33 ID:h+EbFvRf0
 -  軟包装する印刷の安全性なんて、かなり昔に解決された問題なんだが、、、 
 実際、納豆のタレとか、ウインナー以上に食い物と接触してる包装もあるわけだし、 
 今話題の中国産の食品だって、そこは問題にならないほど枯れた技術なのに、、、 
  
 もしかして、コストダウンのために新技術導入したの? 
 - 164 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:41:47 ID:IzQKBph80
 -  おもろいな、ココ 
 - 165 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:43:13 ID:HVfliEyl0
 -  >>162 
 ドライヤーの熱風乾燥、どれくらいの出力だろうか? 
 - 166 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:43:47 ID:PDBnIuaD0
 -  >>162 
 ドライアーのSWが入ってなかったら、フィルム同士が滑って巻けません。。。 
 そのようなベトベトフィルムは一生お目にかかることはないでしょう。 
 よろしくおねがいします。 
  
 - 167 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:45:18 ID:UDMM/1Wt0
 -  ガス濃度計の故障も考えられる。 
 - 168 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:52:10 ID:HVfliEyl0
 -  瞬間的に飛ばすドライヤーと 
 時間をかけて飛ばすエージング 
  
 どっちも欠かせない要素じゃないかな。 
 多層コーティングされたコーヒー缶だが、 
 内部の溶剤が抜けるまで半製品として倉庫で眠る。 
 コーヒーって、容器まで含めれば製造に日数のあるものなんだよ。 
  
 瞬間で飛ばない溶剤成分や、素材内部の溶剤なんかは、倉庫で寝かせるエージングしかなかろう。 
 むろん、煮沸工程を入れるなどして、短縮は図っているはずだ。 
 (企業秘密の塊だそうで、これは私にも観る機会は無かった) 
 - 169 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:55:15 ID:89c7JD7N0
 -  >>166 
 あんた、ドライラミのオペレータかなんかだろ。 
  
 そりゃ、オーブン完全オフのまんまフィルム巻いたら恐ろしいことになるだろうが、 
 大型機の多段オーブンの一部を入れ忘れたか、 
 あらかじめヒーター入れとくの忘れて十分温度が上がる前に加工始めたか、 
 それとも、機械がぶっ壊れてて風量出てなかったかだろ。 
  
 そもそもエージングで溶剤抜けるなんて、どこから抜けると思ってるんだ? 
 普通にバリアフィルム同士だって貼り合わせる工程だぞ? 
  
 この手の包材から溶剤が検出されるケースは、 
 貼り合わせの段階で、溶剤を飛ばしきれずに巻き込んだケースしか考えられない。 
 - 170 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 01:58:28 ID:IzQKBph80
 -  プロ同士の会話っていいものですね。 
 俺も働こーかな 
 - 171 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:00:34 ID:HVfliEyl0
 -  >>169 
 多量のトルエンがパッケージに封じ込まれる、そんな可能性ってあります? 
 中国製の餡から出た多量のトルエン、張り合わせ工程だけで入ってしまうのか・・ 
 - 172 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:08:06 ID:bJM2gL6z0
 -  原因も何もグラビア印刷もラミ接もトルエン含有なんてほぼ当たり前だが 
 - 173 :名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:08:54 ID:nfloYAyaO
 -  伊藤ハムのHP見たが、DNPが提出した文書そのままupして 
 「この会社が全て悪いんです!ウチは被害者です!」 
 ってアピールしてて不快。 
  
 頭のイイ奴いないな伊藤ハム。 
 サイゼリヤと雲泥の差がある。 
 
42 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)