大乱闘スマッシュブラザーズX 裏技・小技集 |
|
|
---|---|---|
ある意味ジャングルジムサイズ>最大はいけい>できるだけ空(それのほうがジャングルジムってわかるから) 音楽>ジャングルジムがわかる歌 すり抜け可能の床をめちゃくちゃに置く。 遊び方ためすやトレーニングで、下から上へ行くように遊ぶ。利点大乱闘でも使える。結構楽しいので作ってみてください。 シャドーモセス裏ワザアイテム>ワープスターを多くシャドウモセスのかべの下を攻撃して壊す。 復活を待って復活と同時にワープスターを取ると、壊れる壁に入れる。 メタナイトのバグ技↓Bのディメンジョンマント中にCスティックの↑連打すると移動距離がかなり伸びます。空中だと使えないのが唯一の救いかと。 タブー戦で、、、、とっても難しい裏技です。成功すると面白い(かな?) タブー戦のとき「光の鎖」と言う技、ありますね?それをわざと食らいます。 そしてリモコン(クラシック、キューブコントローラ不可能)をガチャガチャガチャ・・・ すると!!!! タブーのお腹に十字架(キリスト教か?)になってくっついています! Q&A(友達の)Q じゃあ、一生抜けられないだろ?どうしたら抜けられるんだ?A タブーが攻撃をしたら離れます。 ポケモンが裏切りる !!!トレーニングで、1Pはポケモントレーナーでやります。(ポケモントレーナーのポケモンは、誰でもいいです) CPは、誰でもいいです。 1−まず、モンスターボールを上に投げる。 2−ポケモン(ボール)を投げたすぐに、ポケモン(自分)を入れ替える。 3−すると、自分にも相手にも攻撃します。 ちなみに出来るのは、攻撃してくるポケモンです。 ※攻撃ですから、自分もやられる場合があるので、トレーニングでやって下さい。 力を貰います!まず、wiiリモコン(1P)とゲームキューブコントローラー(2P)を1個ずつ用意たら、チーム戦のストックで1Pと2Pがいっしょのチームになります。(CP・色は、適当) 1−今回は例として、2Pがやられるとします。 1Pは、そのまま戦います。 (1Pと2Pのコントローラーが逆でもいいです) 2−やられた人が中断。 wiiリモコンでは、B・+・1・2、ゲームキューブコントローラーでは、A・START・L・Rボタンをいっしょに押します。 3−すると、2Pが復活します。 ※注意点。 ・2P(やられた人)が復活すると、1P(やられなかった人)のストックが1個減ります。 ・1Pのストックが1個になるまで、2Pはやる事が出来ます。 (復活している時は2個以上には出来ません) ・()の中の1Pや2Pも、例です。 kkkkコ・イ・ンー♪5分でコイン、1234P全員クッパにすらば、クリアチェッカーのコインは全部クリアできますよ。 2人でイベント戦ラスト簡単クリア!?(小技)2人でイベント戦ラストの攻略法が分かりました!キャラクターは、ピカチュウとカービィです。 始まったら、まず、 ーー ーー ーー −−−−−−−−− となっているところで、一番上に乗ります。 そして、ピカチュウがその真ん中に行きます。 カービィは、ピカチュウの方向を向きます。 そして、カービィは、↑+Aをして、ピカチュウは、かみなり(↓+B)をします。 敵が出ても、一瞬で終わります。 難しいで、3分ぐらいで終わりました。 瞬殺です。 小技集・アシストフィギュアのジュゲムとスタフィーは退治できる。・サイボーグ忍者はいつも、「俺に生きる実感をくれ!」とか言うけど、その試合にスネークがいたら、「懐かしいな、スネーク」と言い、飛び道具をサイボーグ忍者に打てば、 「そんな武器では俺には勝てんぞ」と言う。 ・アイクがスマートボムに天空をやると、天空の途中で動きが止まる。 爆発が終わればいきなり天空を再開する。 ・試合後の画面で、勝者はセリフを言うけど、試合終了時にRとかを押していれば、その後のセリフを変えることが出来る。 ・すごいぞ!アイク!まずトレーニングで1Pはアイクで後どうでもいい。そして爆薬箱を全部出す。 そしてため無しの下スマッシュを2発とも当てる。 そして天★空!アイクに大ダメージ、でもひるまない、すごいぞ!アイク! ・ピット自爆トレーニングで自分はファルコ、相手はピット。CPは操作にしてウニラを出す。 そしてピットは鏡の盾を発動し、ファルコは「盾で跳ね返ってピットの真ん前に来る位置」にウニラをなげる。 そして盾にブラスターを撃ちまくる。 うまくいくと75%くらい喰らってピットが吹っ飛ぶwwww 爆弾を食す(爆発ダメージ軽減)ワリオ、カービィ、デデデの三人のうち誰でもいいので選びます。相手は適当にしてステージも適当にします。 トレーニングでは爆発系のアイテムを出す。 乱闘では爆発系のアイテムが出たときに、カービィとデデデは吸い込みを、ワリオは噛み付きでそのアイテムを食べさせます。 すると体内で爆発。 5%くらいます。 また、これをした時「ゼルダの伝説風のタクト」の神の塔のボスの「裁定者 ゴードン」を思い出す人も居るのではないでしょうか。 吹っ飛ばないジャイアントパンチまず、1Pと2Pどっちもドンキーコングにしてください。(ドンキーコングとドンキーコングをコピーしたカービィでも可能です) ステージは平らな所がいいです。 初めたら1Pと2Pはジャイアントパンチをためてください。 どちらもためたら1Pと2Pはお互い近づいてほぼ同時にジャイアントパンチをだしてください。 相打ちしてどちらもダメージをうけます。 でもいっさいふっとびません。 あまり役にはたちませんが一応ためしてみてください。 あと、タイミングがすこしずれると1Pか2Pどっちかがふっとびます。 君は強い・・・まず、コントローラーを2つ用意します。1、1Pはネスで、2Pは遠距離攻撃できるやつ(ルカリオ、サムスなど)にします。 ※サムスがやりやすいと思います。 2、場所はどこでもいいが、広いところがオススメ!!(終点でもok) ↓自分で作るならこれがオススメ 大きい(■は固定ブロック) サ ネ ム ス ス ■■■■■■■■■■■■■■ 3、ネスとサムス(仮に)をできるだけ距離を離します。 ※↑参照 4、サムスは横Bでミサイルを撃ちます。 (ミサイルじゃないと無理です) 5、ネスはあらかじめ横Aを溜めときます。 6、そして、サムスがミサイルを撃ったら、タイミング良く横Aを放します。 7、カッキーーーーン!!!!なんと、ネスがミサイルを打ち返します!! ※これは、ピットの鏡の盾などと似たような効果ですかね??(笑 もしサムスが、チャージビーム?(Bだけ、B溜め)を撃ったら、B↓で吸収しますww ワリオハンマートレーニングでやります。できればワリオでやってください。 4分の1に速さをします。 そしてゴールデンハンマーを出します。 ワリオでとって、ジャンプ中にAボタン。 これで空中で浮きます。 もちろん左右にも動けます。 ヘリリンが・・・大乱闘で、1Pをクッパにして2Pはなんでもいいです。アイテムはアシストフィギュアで多いにします。 ステージは終点にします。 スタートしたらアシストフィギュアが出るのを待ちます。 出てきたらどちらでもいいのでアシストフィギュアを取ります。 ヘリリンがでてきたら、クッパはすかさずヘリリンの下に行きます。 ヘリリンの真ん中に丸いのがありますよね。 うまくいくとそれに押し出されてステージの床をすりぬけて下に落ちちゃいます! たまにステージの中に入っちゃうこともあります! やってみてください。 ※アシストフィギュアから、なかなかヘリリンがでなくても根気強くやっていればそのうち出てくるのであきらめないで挑戦してみてください! 撃墜数を楽に稼ぐ方法普通の大乱闘で吹っ飛びやすさ2倍にして、アイテム多い、でボム兵、スマートボム、バンパー、センサー爆弾、爆薬箱だけにします。4Pまでにして、相手にアイテムを自分にかぶるように投げます。 すると、自分も吹っ飛び、自分も相手も撃墜したことになります。 ただし、もし助かっても復帰しようとしないこと。 カービィバグ技2カービィが、ピクトチャットの右端で、地震のようなものがおこせるのは皆さん知ってますよね。実は他にも方法があるんです。 まずは、自作ステージで、左上がりの階段を空中に置いてください。(あとはテキトー・・・) これでOK!! あとはその上でストーン! ドドドドドドドドド!ってなる。 (ピクトチャットもそうですが右上がりの階段ではできないので注意!!) トレーニングコンボ9991.相手に近づく2.スマートボム一個置いて爆破させる 3.スタートおしてタイミングよくスマートボムを出す 4.スマートボムが連鎖的に爆破してコンボがどんどん増える 気づいたらコンボは999・・・ 一瞬で終わるスペシャル乱闘スペシャル乱闘体力制花 クイック にします。 キャラクターは自由。 全員体力を1にしてください。 ステージは何処でもいい。 始めてみると・・・ 一瞬で終りますwwwwwww プレート凄く出るぞ亜空の使者でこの裏技を使うと、プリム1匹につき一枚スマッシュプレートが出る(かも)。まずカービィでシールを貼る。 (シールの組み合わせ ビッグボス:スマッシュプレートが出やすくなる↑30・4枚 あと適当) そしたら難しいをカービィ・アイク・ソニック・メタナイトで出撃! それだけ。 そしてプリム(敵)を1〜3体倒すと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スマッシュプレート超出現! 注意! カービィが死ぬと急激にスマッシュプレートが出てこなくなるので注意! リドリーとメタリドリーの簡単なフィギュアの取り方リドリー系のボスは、普通にスマッシュプレートを投げるとフィールド外に落ちてしまいます。しかし次の方法で簡単にゲットできます!(メタリドリーは2人だとやりやすい)。 1・死なない程度に相手を弱らす。 2・スマッシュプレートが出るまで待つ。 3・出てきたらプレートを持って、リドリー(メタリドリー)がフィールド内に攻撃してくるまで待つ。 4・フィールドの中心ぐらいに来たらプレートを投げる。 5・成功したら早めにゲットする。 <END> 乗ってる!?対戦中にやっちゃいました。1 まずは自分の使うキャラをアイスクライマーにします。 2 最後の切りふだを発動! このときに立っている位置がいいと、出てきた氷山のてっぺんに乗ります! ちなみに、ポポ、ナナどちらかしか乗れません。 運と発動場所の要素も必要…かな? 他のキャラではまず不可能です(氷結ダメージ+凍ってしまう可能性があるため)。 トレーニングでやってみましょう。 裏ワザメタナイトのギャラクシーアダークネスが成功しているのに空振りさせる方法。まず、メタナイトが最後の切り札を持っている状態にします。 次に最後の切り札を当てるやつを崖つかまりさせます。 そして、メタナイトがその崖つかまりしているやつに最後の切り札を当てます。 その瞬間、崖つかまりからステージ復帰動作を、崖つかまりしているやつがします。 すると、メタナイトが剣で切っているのに空振りしているようになります。 たまにしかできませんが・・・ 乗ったままバイク破壊まず1コンをワリオを選択(できればトレーニングモードで)。ステージは終点がお勧め。 終点で爆発するアイテムを2つぐらい出して、ワリオバイクでそれめがけて走らせる。 ワリオバイクのそばにあるアイテムが爆発して、ワリオがバイクから振り落とされる。 バイクも破裂する。 大乱闘でやる場合 1コンをワリオ、2コンをマルスに設定:M2 ステージは終点などの何もない場所がお勧め。 これを利用する場合は必ずスマッシュボールをONにしておくこと!! 終点でマルスにスマッシュボールを与えて、ワリオの方向へ向ける:M2 1コンはワリオバイクでマルスから逃げて、2コンは最後の切り札をワリオに向かって攻撃!!! そうするとワリオが吹っ飛ばされてからバイクが壊れる。 壁の向こうにいくほうほうはもうひとつあった!?スペシャル乱闘、ミニ+軽いでサムスで無限ジャンプが出来ます。その時壁を崩します。 それで治る前に無限ジャンプでどんどん上に行きます。 落ちてきたらワープスターも使ってないのに向こう側に行きます!!! スマッシュボールの簡単な取り方スマッシュボールを取るとき、ネスやリュカだとPKサンダーでどこでもいけるので簡単にとれます。さらに、リュカだと貫通するのでお勧めです。 バグっぽい裏技キャラはカービィ。ステージはピクトチャット。 まず、右側の端っこ)に行きます。 そして、下必殺技のストーンを使います。 すると、地震発生のように画面が揺れまくり、ストーンがおわると治ります。 左側の端っこでは落っこちてしまいます。 あと、地震発生中にその技を使っているカービィに近づくと、ダメージを食らいます。 剣は翼のマルスさんスペシャル乱闘で小さい、軽いにしてください。そして、マルスでプレイ! (ステージはどこでもok) 始まったらジャンプして、横必殺の最初の一発目だけ繰り返してください。 すると、みるみるうちに上昇して画面から消えます。 (落下中は失敗します) プリン巨大化2ステージは「海賊船」。1Pはプリン、2Pは何でもいい。(CP相手だと攻撃してくるので2Pに) アイテムはスマッシュボール(SB)が必要。 (裏技を成功させるためにSB以外は無し、出て来る量は「よく出る」にする。) まず、1Pはスマッシュボールを取っておく。 後は簡単! 島(?)みたいなものに着くまでSBを持っている状態をたもつだけ! 2Pは1Pを攻撃しないように!(スマッシュボールが1Pから出るから) 途中に降ってくる大砲の弾に気をつける。 そして島に着いたら、船と岩の間に行って最後の切り札を使います。 上手くいけばプリンがこのステージでも、でかくなったまま戦えます!! アイテム増殖まず、ピクミン&オリマーとカービィを使います。アイテムは、増殖したいもの(できないものもありスマッシュボール、増殖アイテム)を選択。 まず、カービィがスマッシュボールをとります。 そして、増殖したい物がでたら、コックを使います。 コックを使うとき、ピクミン&オリマーは、遠くにいておいてください。 無理だったら、回避してください。 そしたら、ピクミンを抜きまくってください。 自動的にピクミンが入ってきます。 そして、コックが終わるとアイテムがいっぱい出てきます。 これで終わりです。 (おすすめ、ゴールデンハンマー) うまくいけば死なないスマートボムを用意します。アイクを使い隣り合わせにします。 そこで「天空」を使います。 するとダメージは増えますが、アイクは止まっています。 「剣が上に残っている」。 うまくいけば死にません。 マスターハンド7秒倒し&PKスターストームかわしポケモントレーナーのフシギダネを使います。マスターハンドの下で種マシンガンをずっとやると・・・7秒ぐらいで倒せます。 PKスターストームはカービィのストーンでふせげる。 シャドーモセス島の小技シャドーモセス島の左右に柱がありますよね。その柱はこわさないかぎり外にでれないですよね。 でも、じつは出れるんです。 では、説明をはじめます。 まず、アイテムはワープスターだけです。 ステージはシャドーモセス島ではじめます。 はじまったらワープスターをみつけて下さい。 みつけたら、ワープスターを、柱のほうに押していってください(いちばんはしっこ)。 そうしたらワープスターにのってください。 のったら柱のほうにワープスターを動かして下さい(スティックか十字キー)。 すると、、、はしらの外にでます。 ジャンプしてもでれません。 体力性勝負の小技まず体力制勝負を選びます。1Pはクッパで2Pはなんでもいいです。 アイテムはスマッシュボールだけ。 ステージはどこでもいいです。 1Pは、ダメージ%を1%にしておいて下さい。 はじまったら1P(クッパ)はスマッシュボールを取ります そしてギガクッパになります。 なっている間に2Pに攻撃されます。 すると、1Pが(ギガクッパ)クッパにかってにもどります。 もどるのはもどりますけど、ダメージ%を見て下さい。 0%になっているのに生きています。 まあ、体力制勝負ではクッパの裏技を使うとおもしろいのでやってみてくださいね。 ちょっとした遊びコック無限化まず、一人をカービィ、その他をピクミン&オリマーにして、最後の切り札をカービィに取らさせます。 このとき、ピクミン&オリマーの所にいるピクミンを6匹にして、 カービィは最後の切り札を相手の遠くでおこない、 ピクミン&オリマーが、一人もはいらないようにします。 すると、オリマーがはいらず、ピクミンが入っていく時、オリマーが、ピクミン引っこ抜きをずっとしてれば成功で、ピクミンがステージにいなくなるまで、ずっとコックがつづきます。(たまに失敗もあります。) アンドルフをみえなくする ニューポークシティで、アンドルフのアシストがでると、背景の後ろに隠れてしまい、ポリゴン板だけがみえる。 リフレクター無効化まず、フォックスVSフォックスとピクミン&オリマーにします。そうしたら、まず、フォックス1人チームの方はリフレクターをして、その少しまえで、2人チームのフォックスもリフレクター。 ただしフォックスの差はなるべくちょっとにする。 そして、ピクミン&オリマーを2人チームのフォックスの前へ。 そして、そこに、ピクミン&オリマーが、ピクミン投げをします。 (ピクミンの種類によってはできないことも) すると、どちらかのフォックスのリフレクターがきえます! そこに遠距離攻撃をしても、はねかえしがききません! 通信1シャドーモセス島でスネークを選択します。そして、アピールボタン2つを同時押しをながおしすると、通信動作になり 相手についてのことを教えてくれます。 だたし、通信動作中にダメージをくらったり、誰かが最後の切り札を使うと通信が消えてしまいます。 また、ルイージが相手の通信がウケル。 また、通信中に通信を行ったスネークが死ぬと・・。 通信2ウルフはライラットクルーズ、フォックス・ファルコは惑星コーネリア・ライラットクルーズでできます。アピールボタン2つ同時押しをすると、通信動作になり、なんか変なのがしたのところにでてきます。 また、通信を行ったキャラによって内容が変わります。 ただし、通信動作中にダメージをくらったり、だれかが最後の切り札をつかうと、通信が消えます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ただし、通信1・2ともに、たまにしかできなくて、一回のバトルに一回しか、通信動作に入りません。 1人でさんみいったいまずDXステージのビッグブルーを選びます。そして、道路のような所にいくとすべりますよね? そのすべったときに切り札発動! すると1人でさんみいったいします。 イベント二人ラクラククリア2人用のイベントセン(最後のほう)で。まず、ピカチュウを2人とも選択します。 始まったら下の真ん中に行き、下Bを連打! すると、どんどん敵が吹っ飛びます。 これを使うとゲキムズでもラクラククリア♪ ※たまに敵がよける場合があります。 壁にくっつく?!壁のあるステージ、亜空の使者でもできます。ルカリオ、ゼニガメ、ディーディーコング、シークなどのキャラでもできます。 内容は、壁の方にジャンプして←か→を押すとくっつけます。 爬虫類だけくっつけるのかな? ディーディーコングは何故? オルディン大橋の裏技色々発見!オルディン大橋の裏技(プリンとガノン以外)1、マルスで橋が修復される少し前に必殺の一撃(切り札名)を発動すると、切り札のオーラが出たり、ズームされたりする。ズームを解除したい場合は、ルーペになる。(同じ裏技で、カービィーやフォックスなどもできる) 2、ロボットで橋が修復される少し前に拡散ロボビーム(切り札名)を発動すると、無限に拡散ロボビームが使える。 しかも攻撃は一切受け付けない。一応、バーストだけはする。 ゼニカメの歌ゼニカメでスティックを↑に倒しながらAを連打すると、歌みたい……というよりラップみたいに聞こえますwこれをやるとゼニカメのスタミナがすぐに減ってしまいます。 戦闘中は使用禁止ですね。 練習ステージなどでお試し下さい。 大観戦大観戦をしている時、ボタンを入力する事で視点などを変える事ができます。操作はポーズ画面と殆ど同じで、 L、Rでキャラクターを追うよう動き、 X、Yでズームイン、ズームアウトを行います。 スティックでは視点を横や上に変えられるので、いつもとは少し違ったキャラクターやステージが見れます。 ※↑のボタンはGCコントローラーのものです。 いろんな視点から見ていれば新しい発見があるかもしれません。 スペシャル乱闘のみスペシャル乱闘、小さい、軽いを選択。サムスの↓Bの爆弾で無限ジャンプ可能。 ウサギをつけた状態だとできない。 カービィでアイテム多量使用キャラクターはカービィを使います。相手キャラクターは何でもOKですがオリマーがお勧めです。 @相手キャラクターはアイテムで主にクラッカーランチャーを使います。 Aカービィは切り札のコックを使います。 B相手キャラはコックをかわすなりして鍋に入らないようにしてクラッカーを連射する(オリマーはBでピクミンを引っこ抜き続ける)。 Cカービィはクラッカーの弾(ピクミン)が途切れるまで鍋に吸収し続ける。 D吸収した弾(ピクミン)の量に応じてアイテムが鍋から出現する。 ※カービィ&オリマーのチーム戦でやるとオリマーが吸い込まれないため、オリマーはB連打で鍋にたくさんのピクミンが入る。 メタナイトが・・・すり抜け板の上に通常ブロックなどを置いた物を、メタナイトのドリルラッシュですり抜け、板の下からドリルラッシュをブロックに向かって行う。すると、メタナイトがそのブロックの中に入る。(失敗するときもある) ジャンプすると抜けられる。 ゼロスーツサムスで戦闘中にパワードスーツを脱ぐ方法素早く↑↓↑↓↑↓↑↓と入力すると脱げる。■やりやすい方法 コントローラーを横にして上と下を押しておきます。 あとはそれを左右に動かすだけです。 簡単にできますよ^^ コーネリアの小技コーネリアのステージで、コーネリアの左の下についている銃みたいのを攻撃し続けると、爆発して壊れます。永遠に氷!?まず1Pと2Pで、どちらか一方をリュカに、もう一方は誰でもOK。リュカでないほうがハンデ300%、ふっとびやすさ2倍にする! そしてリュカのPKフリーズでこおらせると、そのままふっとぶ!! 氷山でやるとおもしろい。 ぜひやってみてください。 マスターハンドを27秒で倒すキャラクターはアイクで、横Bを4回行う。そして、上B。 そして空中下A。 27秒くらいで倒せるかも知れません。 無限浮遊まずスネークを選ぶ。ステージはどこでもOK。 サイファーで上がって空中でTNTセット。 空中で爆破! スネークがダメージをうける。 そしたらまたサイファーで上がる。 これを何度も繰り返す。 注意! 120%を超えていたら、TNTの爆破でふきとばされるのでしないほうがいい。 トレーニング裏技ステージの戦艦ハルバートで、何もしないでずっとまっていたらビームがとんできます。そのビームはコンボ数に加算されるので、クリアゲッターの「コンボ数400」を簡単に開けられます。 CDを集めるときの注意CDをあつめるときは、ステージ終点が、お勧め。カービィをつかうときは、必ずスマッシュボールをOFFにすること。 (カービィのなべにCDが入ったりして無くなってしまう可能性がある) そして、モンスターボールも0FFにする。 (ゴンべがCD食っちまうんで) これらを守りましょう。 ピクミンの裏切りこれは二人でやります。まず一人がオリマー&ピクミンを選択し、もう一人がフォックスなどのリフレクターが使えるキャラにします。 そしてフォックスの人がリフレクターを使っている間に、横Bでオリマーの人がピクミンをそれに投げつけます。 するとピクミンが跳ね返ってオリマーにくっつき攻撃を始めます。 たわいもない小技ですがやってみてください。 ブラックホールまず、アイスクライマーとピーチで神殿に。アイスクライマーの2人でスーパースコープガンをもってAをかるく5回おします。 そして2回ためうちをして、3回目をためているときにピーチがパンチ。 すると無限スコープができます。 そしてアイスクライマーがB上を押し、高い場所に行ってAを連打します。 ピーチがそこにかぶを15個投げて完成。 それ以上投げるとバグります。 誰でも簡単に999コンポトレーニングで誰でも簡単に999コンポが出せます。まずは準備です。 使用キャラは誰でもOK。 相手キャラも誰でもOK。 次にコンポ数の表示をONにして下さい。 そしてアイテムをスマートボムにあわせます。 早く終わらせたい方はスピードを×1.5に… これで準備完了です。 まずスマートボムを1つ出します。 持って相手に投げつけます。 爆発します。 この時スマートボムの爆発に自分も巻き込まれて下さい そしてもう1つスマートボムを出します。 前の爆発に反応して爆発します。 そしてまたもう1つスマートボムを… ※この時スマートボムはテンポよく1つずつ出して下さい。 連続で出すとコンポが切れる可能性があります。 この繰り返しでスピードを×1.5にしている方は、約40秒で999コンポまでいきます。 情け無用の攻略法。リュカでプレイします。始まったらステージ外に行き、上B技の体当たりで攻撃します。 3・4回攻撃を当てると画面外に吹っ飛ばします。 ネスではない理由 リュカの上B技は敵を貫通する効果があるので、事故死がありません。 クリアゲッターの10対以上倒すを簡単にクリアすることが可能です。 浮遊ステージ作成で階段のパーツがありますよね。その階段の一番先一段手前のところでソニックのスピンダッシュB→(←)や、プリンのころがる(B)でやるとしばらくの間浮遊します。 しかし、ソニックの場合スピンチャージ(B↓)をやっても出来ないようです。 ホームランコンテスト 500m簡単方法1 始まったら、素早くバットを取る。2 バットをさんどばっくに5回投げつける。 ※投げつけたらすぐに取る。そして投げる。 投げる順番は→→←←←だと思います。 キャラによって微妙に異なる場合があるかもしれません。 3 5回投げつけた後に、バットで一回殴る。 4 そして打つ。 ※出来るだけバットの先で打つ!! これでどのキャラでも500m越せると思います。 ドラグーンに飛ばされない方法上スマッシュ発動中だと、ドラグーンがあたっても飛ばされません。※発動後ではなく発動中ではないと駄目ですよ。 スネークの通信ステージ「シャドーモセス島」でスネークを使用時にアピールの↓を連打するとスネークが通信を始める。通信の間は敵の情報を知る事が出来る。 通信中に死ぬと強制的に切断される。 フライング発見しました!ボスモードで始めます。 実はREADYと出た瞬間から攻撃可能。 敵が油断しているうちに先制攻撃を仕掛けよう。 噂ですが・・・・・・・シンプルとても難しいを、同じキャラで10回以上クリアすると、隠しカラーが登場するらしい。あくまで噂なので、自分で確かめてみてください。 プリン巨大化!皆さんも知っての通りのゼルダの伝説をモチーフにしたステージ「オルディン大橋」ですが、そこって橋の真ん中が崩れちゃいますよね?で、一時したらまた何か変な円盤?が現れて橋を修復するじゃないですか。 あの、修復する時にプリンの最後の必殺技を使うと、なんとプリンがあの大きさのままで怯み、そのまま操作できます。 なんだかありえなさそうですが、やってみれば分かります。 なお、ギガクッパや魔獣ガノンなど、プリン以外は強敵操縦不能である‥‥‥ 〔クッパは、変身解除されます。ガノンは無敵です。〕 ◆追記 橋が修復されている時に切り札を使うのですが、使うポジションは修復中の橋の部分でです。 巨大化したプリンでシールド破壊するとプリンがふっとびます。 zボタンをおしつづければできますよ。 すごい裏技▼最初からゼロスーツサムスになるる方法対戦前からLかRを押しておく。 ▼最初からシークになる方法 キャラクターセレクトでゼルダを選びます。 下にゼルダの絵が出たらシークの絵の上でAボタンを押す。 名前がシークに変わり、戦闘も最初からシークになります。 ちなみにポケモントレーナーのポケモンも同じ方法で変えることができます。 この場合、選んだポケモンの周りが白い枠で囲まれ、表示されている名前も変わります。 ▼対戦途中でゼロスーツサムスになる方法 アピールしてるときに上下上下上下上下と入力する。 素早く入力しないと成功しないぞ。 さらに成功しやすい方法を紹介!! 失敗の例として、故意にではなくても横アピールを押している場合があります。 それを解決するために最初から横アピールを押しておきます。 その状態で上下上を素早く入力します。 一度でできる可能性は低いと思うので、上下上下…と連続で入力していると良いでしょう。 フォックスで懐かしの仲間の通信を・・・DXでもあった小技ですが、1、キャラ選択でフォックスを選ぶ 2、ステージ選択でDXステージのコーネリアを選ぶ 3、フォックスとアピール「かかってこい!」というアピールを何度かやる 4、ペッピー、スリッピー、ファルコの会話が聞ける コインの簡単な貯め方?コインを簡単にためるなら壁のあるステージを選び、下記の方法をやってみよう。・ヨッシーを選んで、↓+Bを使う。 ・コントローラーは二つ必要。 CPだとやりにくい。 ・時間は自由。 10分ぐらいで約1700は溜まる。 コイン制勝負でほとんど無意味(?)かもしれませんが、コイン制勝負で合計5000枚あつめるとチェッカーが増える。ステージ作成でトゲトゲのパーツの上に、床の四角のパーツを置く。 そのステージでコイン制(タイム約5分ほど)で遊んで、トゲトゲに自ら入る。 待ってりゃ500は貯まってます^^ …振動機能がウザイので切ったほうが… どうした! 戦士たち!トレーニングにします。必要なものは、1Pと2Pと3Pのwiiリモコン(ゲームキューブのやつとかもOK)です。 1Pはなんでもすきにしてください。 CPは、キャプテンファルコンにして下さい。 はじまったらまず、CPを2人にして、操作にして下さい。 そしたら、アイテムのスマッシュボールをだしてください。 それを、2人目のCP(3P)(ファルコン)がとって下さい。 そして、1Pに最後の切り札ブルーファルコンを当てて下さい。 そしてファルコンが、「カモーーン ブルーーファルコーン」と、言い終わった瞬間にCP数を1人にもどします。 切り札発動中にやる前の画面にもどります。 10%くらいます。 完了。 なにもかわらないように見えますがじつはかわっています。 こえが、かわっています。 かわいい声です。 |
戻る
-----------------------------------------------------------------