アークエンジェルズ

「アーク・エンジェルズ」の活動の記録です。
大反省
譲渡会も済み、ホッとしたのも束の間。
昨日、ちょっとした事故でかぁちゃん全身打撲。
右肩固定・骨盤・胸部強打で、ヘナヘナ状態であります。
全身に湿布薬(涙)

「だめやぁーーーーん!!」が、今の私の叫びです。
でも、動く度に、「イタタ・・・イテテ・・・」と顔を顰めています。

そう言えば、昨年のお正月にホスト様のおうちにワンをお届させて頂いた帰り道。(ワンを下ろしていてほんと良かったです。)
スタッフ3名がハイエースに乗っていました。
轍が崩れ山道から車はゴロゴロと落下。
bu666.jpg

スローモーションで落ちる光景がみえました。
「ヒャー、これで終わりなのか・・・」
ゴロゴロと落ちて行く中、祈りました。
車が止まって脱出。
3人ともほんのかすり傷。
車は廃車になりました。
大けがを負わなかったのは、ワン達が守ってくれたのだと思っています。

そして昨日も・・・。
本来なら入院でもおかしくなかったでしょう。
あちこち痛みはありますが、自力で動けます。
ワン達に感謝です。
と、言うより私が抜けてしまったらご飯の用意が出来るものが居ない(汗)

お友達からメールがありました。
「統括が倒れたら、ワン達下痢になっちゃうよぉ〜」って。
そうなんですよね。
食事担当・健康管理担当。
不自由ながら何とかワン達の食事も用意できました。

ただ、お掃除の際のトレーなどの引き抜きや持ち上げが出来なくて、まわりにご迷惑を・・・(汗)
もともと、左肘靭帯を痛めていたけど、今は右手が使えないので、左手で出来る事を。
前日に左腕の痛み止めの注射をしにいって正解でした。
フレブルちゃんは重すぎて運べませんが、ダックス等の大きさなら、左腕でしっかり抱きお外に出しています。
はぁぁぁ〜〜〜トホホです。
代表にも叱られています。
ワン達の世話がある事を十分に考えて行動するように・・・と。
はい。反省しております。

私一人が倒れても、大ピンチになります。
余裕の人員はいません。
ワン達を守る為には身体が資本。
改めて自覚させらて大反省しております。
穴があったら入りたい気持ちです。

骨折・ヒビはないようなので、日にち薬でしょう。

ボランティア様のご協力をお願いします。
ワン達の移動・洗濯・食器洗い・ワンのシャンプー・ワン部屋のセッティングなどのご協力を頂ければ幸いでございます。
宜しくお願い致します。


皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
遠くからの嬉しい涙
私達が、愛護活動を始めた頃は、保護施設のスペースが狭く、ホストファミリー様のお力をおかりしておりました。
大切な大きな存在のホスト様(一時預かり)。
こうしたご協力があって、多くの子達が引き出され助かって来ました。

そして、我が子のように愛情を注ぎお世話をしてもらった子に、里親様からの手があがればお別れになります。
とても辛い立場でもあります。
しかし、一頭を送り出しまた、一頭を預かって頂く。
この繰り返しなのです。

先日の同窓会の様子を日誌でご紹介させて頂き、一通のメールを頂きました。

今まで多くの子のホスト様をして下さっていたA様からのメールでした。
最後にホストをして頂いた、モコちゃんの里親様です。
モコちゃん、ピッカピカになっていて、びっくりです。
bu665.jpg

毎日楽しそうです。

頂きましたメールをご紹介させて頂きます。

「ご無沙汰しております。
ホストファミリーの安〇です。

モコちゃん(保護時クール君)をお預かりして、
あまりの可愛さにそのまま里親にならせていただいてからもうすぐ1年になります。
近況報告をしよう、大阪事務所にモコの元気な姿を見てもらいに連れて行こうと思いながら
日々の忙しさにかまけて実現できないままです。
写真は美容院から帰ってきたばかりのふわふわのモコです。

天使たちの同窓会にも行きたかったのですが、さすがに愛知は遠すぎて断念しました。
ARK-ANGELSさんの活動はいつも気にして、HPも毎日のように拝見しています。
今日いつものように日誌のページを開き、行きたかった同窓会の様子を楽しく見ていました。
そして一枚の写真を見た途端、涙が溢れて止まらなくなりました。

「きのこ」ちゃん。
私が預かった小さな小さなチワワMIXちゃん。
事務所に迎えに行って初めてきのこちゃんを見たとき、
はげちょろけでやせっぽちで「なんだか大きいねずみみたいやなぁ」と思いました。
今まで人に甘えたこともないのか、しばらくは呼びかけても無表情で家族に慣れることはありませんでした。

そのせいか何度か参加した譲渡会でも決まらず、我が家で何カ月も過ごしました。
でもだんだんきれいな毛も生えてきてお肉も付いてきて、笑顔を見せてくれるようになりました。
最初私にしか懐かなかったのに我が家を卒業する直前は
お散歩で声をかけてくれるご近所さんにも尻尾を振って自分からすり寄っていくようになりました。

里親さんが決まらなかったらこのままうちの子になればいいわ♪
そう思っていました。

でもきのこちゃんには運命の出会いがありました。
名古屋からわざわざきのこちゃんに会いに里親希望の方がいらっしゃるとご連絡をいただいて、
大阪事務所へきのこちゃんを連れて行き、新婚ほやほやの感じのいいご夫婦と対面しました。
きのこちゃんは一度高齢を理由にトライアルから帰ってきていましたので、
きのこちゃんを見てどう思われるかとても心配でした。
でも実家で飼われているわんちゃんとよく似ているからということで気に入っていただき、
そのまま連れて帰られ、その後里親になってくださいました。

8か月一緒に過ごし、保護された当時から見てきただけにお預かりした子のなかでも一番気になっていました。
そのきのこちゃんの幸せそうな姿を見られるとは思ってもみませんでした。
美しい毛並みで、貰われていった時よりずっとずっと若々しいです。
貧相だったきのこちゃんの面影はどこにもありません。
何より心から安心しきった幸せそうな笑顔。
里親様がどれほど愛情を持って育てられているかが一目でわかります。

ほんとうに良かったです。
きのこちゃんと出会えて幸せでした。
また里親様と連絡を取られることがありましたら、とても喜んでいたとお伝えください。

大阪、滋賀、愛知と保護できる数もどんどん増えて、もうホストファミリーの必要もないかもしれませんが、
また緊急の事態になったらいつでも声を掛けてください。
へなちょこホストファミリーですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

滋賀はもう寒いでしょうね。
代表、統括はじめスタッフの皆様、どうぞお身体ご自愛下さい。
すべての子がきのこちゃんのような笑顔になれるように願っています。

                                    安〇〇美子     」
安〇様、嬉しいメール、本当に有難うございます。
きのこちゃんの里親様も日誌をご覧になって下さっていると思います。
きのこが幸せ切符を手にしたのは、安○様の大きな力があっての事です。
感謝致します。

全ての子が、幸せな笑顔を浮かべてくれるまで私達は前進致します。

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
笑顔のお客様:PART2
引き続き、幸せなお顔の紹介です。

B.M.Dの「空」ちゃん。
巣立って2年になります。
空と初めて会ったのが大阪市動物管理センターです。
子供のようでした。
推定1歳未満。
でも・・・表情がとても暗かったです。
子どもの仕草ではありませんでした。
毎日、処分されて行く子達の声を聞いていたのでしょう。
今はとっても幸せに暮らしています。
ハロウィンのお帽子をかぶって大阪から参加して下さいました。
bu659.jpg

満面の笑みを持って京都からやって来てくれた「ポン」ちゃん。
この子も、管理センターで最後の時を待つだけの子でした。
Gご家族の「ここに居るよ〜。早くおいでぇ〜」の声に導かれたのでしょう。
bu662.jpg

そして、「ジャス」もGご家族のお母様宅に迎えられました。
甘えん坊で、お母様にべったりでした。
幸せだね♪
bu658.jpg

現在、セラピードックで大活躍です。
広島DPレスキューの「桃」ちゃん。
今はママの姿しか目に入らないようです。
ニコニコとご挨拶に来てくれました。
bu657.jpg

こちらも広島DP出身の「さくら」ちゃん。
bu656.jpg

さくらちゃんの甘える仕草を横に、広島に来て下さった時のお話をしながら、、涙が零れました。
ガリガリだったさくらちゃんは4キロでした。
今は、7.5キロ。
おデブさん・・・(汗)いやいや幸せ太りですね。

広島DPの子達の里親様は、口を揃えておっしゃいます。
「太りすぎちゃって・・・・」(汗)
長生きの為に、みんな頑張ってダイエットしましょう(笑)

そして、またまたおデブで・・・のワイマラナーの「アンディ」ちゃん。
bu663.jpg

ブリプリのヒップが何とも魅力的〜♪
皆、とても大切にされています。
この姿を見せて頂けた私達は、これからも頑張らないと!!と固く決意致しました。

「きのこ」ちゃんもセンターからのレスキューです。
見違えてしまいました。
同一犬???
穏やかに優しく抱っこされる姿は至福の時♪
bu655.jpg

そしてそして・・・
神戸疥癬犬レスキューの子達も「幸せだよぉ〜〜〜」と、ニッコニコで来てくれました。
あの、地獄絵図のような現場。
全ての子に被毛はありませんでした。
今はフッサフサです。
東京から駆けつけて下さった、ジェイドファミリー。
bu660.jpg

そして、「ピース」改め「来待」(くるま)ちゃん。
bu664.jpg

皆、ママ大好きです。

まだまだ・・・続きます。
お楽しみに♪

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
笑顔のお客様:PART1
譲渡会と同時に「天使達の同窓会」を開催致しました。

レスキュー時の、あの子達の表情は一切、消えていました。

幸せに楽しく生活しているのが、一目瞭然で判ります。
私達はレスキューに入り、救出し里親様の元へ送り出すまでにケアをします。
そして、里親様に委ね幸せを祈ります。
家族を導く、架け橋となっている訳です。

大変なのはその後、一生を共にする里親様であります。

楽しい事ばかりでは無いですものね。
迎えられてまず、環境が変わってトイレの躾からです。
ワンにとっては、「今日から家族よ」と言われても「???」でしょう・・・。
愛情を持って時間をかけ、信頼関係が出来て来ます。
それまでは、里親様も大変なご苦労だと思います。

同窓会に沢山の笑顔を持って会いに来てくれました。

本当に胸がいっぱいになり、ご家族に感謝の気持ちで一杯です。

大阪市動物管理センターにてレスキューした「なみ」ちゃん。
レスキュー時はボロボロでした。
それが、今こうしてパパ・ママに抱っこされ可愛いお嬢様になっています。
なんと愛くるしいお顔でしょう♪
bu646.jpg

代表、感無量です。
bu647.jpg


そして、広島DPで里親様の元で生まれた4頭の子。
生後1か月あまりで、パークに戻ってボラさん達がお世話してくれました。
大阪に戻ってからは、Yスタッフが寝ずにミルクを与えていました。
あの時のちっちゃな、ぬいぐるみちゃんがこんなに大きくなりました。
オーストラリアンシェパード&ゴールデンのMixです。
「オラフ」は内弁慶で借りてきた猫状態(汗)
兄妹犬のライナスは大阪支部長の家族の一員になりました。
「オラフ〜笑ってるね」
bu648.jpg

「こんにちわぁ〜」とオラフ君、挨拶。
bu650.jpg

「オラフ、こんにちわぁ♪立派になったよねぇ〜」
bu649.jpg

大喜びする私達に、オラフかなり引いています。(汗)
ごめんね。嬉しくって興奮しちゃいました〜〜〜(笑)

イタグレ「ジョシュ」ちゃんも広島の子です。
今日は明石からわざわざ会いに来て下さいました。
有難うございます。
全てを諦めた表情が、今はお母さんの胸にいつも包まれて、幸せいっぱいです。
bu651.jpg

そして、柴犬の「コロン」ちゃん。
飼い主様「広島で付けてもらってた首輪です。」と、見せて下さいました。
ちっちゃな首まわりです。
bu653.jpg

立派になりました!!
沢山のわんちゃんに圧倒されて、緊張気味かな?
bu652.jpg

綺麗なスタンプーがやって来ました。
「もちお」君です。
飼い主様「広島から来た時は大変でした。ガリガリに痩せていたのが、今は太り過ぎちゃって・・・」と、幸せ太りに照れ笑いされていました。
現在、里親様を待っている、「リリー」と同犬種。
お互いが興味津津です。
bu654.jpg

皆、素晴らしく立派なワンになりました。
「愛情」という薬です。
まだまだ沢山の子をご紹介させて頂きます。
お楽しみに♪

皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
幸せ切符13枚♪
譲渡会が終了して、今朝は大粒の雨。
譲渡会の前日も大雨の中、搬送用のクレートを用意していました。
本番当日だけが晴れ間が射す、お天気に恵まれ本当に助かりました。
「あぁぁ〜やっぱり神様は居るね。守られてるよね〜」と皆が口を揃えて言っていました。

昨夜は、ワン達の搬入を済ませた後、集計やミーティングで3時過ぎ就寝。
皆、気絶状態で眠りに入ったのもつかの間。
「ヒャーもう7時だよぉぉーーー」と飛び起き、寝ボケ眼でバタバタ。
そのまま泊まりでお手伝いして下さった、Nご夫妻・Pご夫妻には本当に感謝感謝。
降りしきる雨の中、大きなクレートをたたみ、30個の8面サークルをランに入れるなど、重労働。

エントリーしていたワン達も、昨日は疲れたのかぐっすり眠ったようです。
朝ごはんの時間にはいつも通り、賑やかに「早く早くぅ〜〜〜」と呼んでいました。

今回の譲渡会で、13頭のワンコが、幸せ切符を頂きました。
当日、3頭の子がトライアルを開始。
レスキュー時、毎日世話をしていたボラさん達と、当時を思い出し涙・涙で送りました。

泣き過ぎて、暫く頭が痛くなってしまって・・・(苦笑)
本当に嬉しく寂しく、複雑な心境でございます。

当日の譲渡会に面談に来れなかった方達が、まだ数名おられます。
今週も3名の方が、滋賀に足を運んで下さいます。
幸せ切符をしっかりと握りしめ、笑顔でお越し下さい。

ワン達も「次は僕の番かな?」とワクワクドキドキしながら待っております。

譲渡会が無事に済み、のんびり・・・という訳に行きません。
51頭の不妊手術が開始されます。
私達にはお休みは無いのですよね・・・・(涙)


皆様へのお願い

2009年カレンダー画像、大募集可愛い愛犬のショットがカレンダーに載ります。
皆様ドンドン投稿して下さいね♪


この子達の声を聞いてあげて下さい。
里親募集ページ

援助金のお願い

支援品のお願い

ご支援のお願い

リンクのご協力をお願い致します。
bu531.jpg

http://ark-angels.jp/hukuoka.html
Designed by aykm.